JP2003298751A - 電話によるグループ通話方法及びグループ通話システム - Google Patents

電話によるグループ通話方法及びグループ通話システム

Info

Publication number
JP2003298751A
JP2003298751A JP2002099303A JP2002099303A JP2003298751A JP 2003298751 A JP2003298751 A JP 2003298751A JP 2002099303 A JP2002099303 A JP 2002099303A JP 2002099303 A JP2002099303 A JP 2002099303A JP 2003298751 A JP2003298751 A JP 2003298751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caller
telephone
call
group call
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002099303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3944528B2 (ja
Inventor
Kaoru Watabe
薫 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002099303A priority Critical patent/JP3944528B2/ja
Publication of JP2003298751A publication Critical patent/JP2003298751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3944528B2 publication Critical patent/JP3944528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電話システムを構成する交換機や中継機の大
幅な技術的変更を必要とせずに、既存の電話システムに
おいて3名以上のグループ通話を実現する。 【解決手段】 発信者のユーザーID、電話番号及びパ
スワードを含む発信者情報と当該発信者が通話を希望す
る複数の通話先受信者の電話番号を、通信ネットワーク
に接続された電話帳データベースに予め登録するステッ
プと、前記発信者が、前記電話帳データベースにアクセ
スして、前記電話帳データベースに登録されている当該
発信者の前記通話先受信者を選択するステップと、前記
電話帳データベースが、同時回線接続手段を有するコー
ルセンターに対して前記発信者の電話番号と当該発信者
が選択した通話先受信者の電話番号を送信するステップ
と、前記コールセンタが、前記同時回線接続手段を介し
て前記発信者の電話番号と当該発信者が選択した前記通
話先受信者の電話番号に対して一斉発呼するステップ
と、の各ステップを有し、前記発信者が前記選択された
複数の通話先受信者との同時通話を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発信者が希望する
複数の通話先受信者と同時に通話することを可能にする
電話によるグループ通話方法及びグループ通話システム
に関する。
【0002】
【従来の技術】固定電話、PHS又は携帯電話等の既存
の各種電話システムは、原則として、発信者と受信者間
の一対一の二者間の通話を実現するものである。このた
めに、これらの各種電話システムを構成する個々の電話
装置、交換機、中継機及びこれらを接続する通信回線
は、二者間通話を実現するための構成となっている。
【0003】また、この二者間通話のための電話システ
ムは、個人間の通話に第三者の介入を排除し、国民の基
本的権利である「通信の秘密」を維持する上で重要であ
ることから、電話システムにおける基本的技術構成の前
提であった。
【0004】しかし、電話利用者の自らの意思に基づい
て、3名以上のグループで同時に通話(以下、「グルー
プ通話」という)したい場合が少なからずある。特に、
PHSや携帯電話の所有率が高い若年層においては、例
えば、3名以上が待ち合わせの場所や時間を打ち合わせ
る場合等に、従来ならば、各メンバーに個別に複数回電
話を掛けなければならなかったが、このようなグループ
通話が可能であれば、一回の通話で簡単に済んでしまう
こととなる。このため、従来から、グループ通話の要望
は少なからずあったのである。
【0005】しかし、既存の電話システムにおいては、
前述のとおり、二者間通話方式に基づいて構築されてい
ることから、このようなグループ通話を可能にしようと
すれば、電話システムを構成する交換機や中継機の大幅
な技術的変更及び更新を必要とし、莫大な設備投資を要
する。
【0006】既存の電話システムにおいて、グループ通
話と同様な3名以上の同時通話を実現するためには、電
話会議システムがある。
【0007】この電話会議システムにおいては、3名以
上の同時通話を行うために、当該電話会議主催者が、電
話会議参加者と予め電話会議の開催日、時間を打ち合わ
せておき、参加者には決定した電話会議の開催日時、電
話番号を通知する。
【0008】電話会議の開催時間になると、各参加者
は、通知された電話会議のための同一の電話番号に電話
して電話会議システムのための交換機に回線接続する。
そして参加者全員の電話が接続されると電話による会議
を行うことが出来ることとなるのである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような電
話会議システムによる複数通話方式においては、下記の
ような種々の問題点がある。 (1)電話会議の開催の日時時間を予め決める必要があ
る。 (2)電話会議の主催者は、参加者に当該電話会議の開
始時間を予め周知させる必要がある。 (3)電話会議の各参加者は、定められた開催日時に同
時会話用の同一の電話番号に電話をかけて回線を接続す
る必要がある。
【0010】このように、電話会議の時間とそのための
電話番号を電話会議の開催の都度参加者に知らせること
は大変面倒である。
【0011】さらに、電話会議参加者は、同一社内では
なく会話の目的に対応して登録された広い範囲の地域の
参加者を対象とする場合もある。
【0012】本発明は、このような既存の電話システム
における電話会議システムの技術的構成を利用して、発
信者が、受信者に予めグループ通話を了知させることな
く、その時々に通話したい複数の任意の相手とグループ
通話することを可能とする電話による通話方法とその通
話システムを提供するものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】このため、本発明は、発
信者のユーザーID、電話番号及びパスワードを含む発
信者情報と当該発信者が通話を希望する複数の通話先受
信者の電話番号を、通信ネットワークに接続された電話
帳データベースに予め登録するステップと、前記発信者
が、前記電話帳データベースにアクセスして、前記電話
帳データベースに登録されている当該発信者の前記通話
先受信者を選択するステップと、前記電話帳データベー
スが、同時回線接続手段を有するコールセンターに対し
て前記発信者の電話番号と当該発信者が選択した通話先
受信者の電話番号を送信するステップと、前記コールセ
ンタが、前記同時回線接続手段を介して前記発信者の電
話番号と当該発信者が選択した前記通話先受信者の電話
番号に対して一斉発呼するステップと、の各ステップを
有し、前記発信者が前記選択された複数の通話先受信者
との同時通話を可能にすることを特徴とする電話による
グループ通話方法を提供するものである。
【0014】ここで、前記同時回線接続手段は、既存の
電話会議システムにおける交換機をそのまま利用できる
ので、本発明は、電話システムを構成する交換機や中継
機の大幅な技術的変更を必要とせずに、既存の電話シス
テムにおいて、グループ通話を可能としたのである。
【0015】ここで、前記発信者情報の前記電話帳デー
タベースへの登録は、当該発信者の携帯電話装置又はP
HS電話装置に接続されたデータ処理装置を介して行わ
れることを特徴とする。
【0016】そして、前記発信者が通話を希望する複数
の通話先受信者の電話番号の前記電話帳データベースへ
の登録は、当該発信者の携帯電話装置から直接に又は当
該携帯電話装置に接続されたデータ処理装置を介して行
われるのである。
【0017】前記電話帳データベースにおいて予め登録
されている発信者が通話を希望する複数の通話先受信者
の電話番号は、複数のカテゴリ毎に類別されており、前
記通話先受信者を選択するステップは、前記発信者は自
己の携帯電話装置から前記電話帳データベースを呼び出
した後、前記類別されたカテゴリを指定して当該カテゴ
リ内の前記通話先受信者を選択することにより行われ
る。
【0018】そして、本発明に係る前記電話帳データベ
ースは、前記発信者からグループ通話のためのアクセス
があった場合に、当該発信者が通話を希望する登録され
た複数の通話先受信者名を、当該発信者の携帯電話装置
のディスプレイ上に前記複数のカテゴリ毎に表示させる
である。
【0019】また、当該前記電話帳データベースは、前
記発信者からアクセスがあった場合、当該発信者の携帯
電話装置から送信される発信者電話番号と当該発信者が
携帯電話装置に入力するパスワードを、予め登録されて
いる当該発信者の前記発信者情報と照合することによっ
てログイン処理を行うこととなる。
【0020】ここで、前記通話先受信者の電話装置は、
携帯電話装置、PHS電話装置又は固定電話装置の何れ
であっても良い。そして、前記データ処理装置は、イン
ターネット通信回線を介して前記電話帳データベースに
接続されている。
【0021】前記電話帳データベースに対する前記発信
者情報の最初の登録のステップにおいては、前記データ
処理装置が前記電話帳データベースにアクセスした際
に、前記発信者毎のアクセスURL、ユーザID及びパ
スワードを含むアカウントを前記発信者に自動付与す
る。
【0022】また、前記電話帳データベースに対する前
記発信者が通話を希望する複数の通話先受信者の電話番
号の初期登録は、当該発信者の前記携帯電話装置内に格
納されている電話番号及び氏名等の通話先受信者データ
を、前記データ処理装置がインターネット通信回線を介
して前記電話帳データベースに対して送信することによ
り自動登録されることを特徴とする。
【0023】一方、前記電話帳データベースに対する前
記発信者が通話を希望する複数の通話先受信者の電話番
号の追加、削除又は変更は、当該発信者の前記携帯電話
装置からの送信、又は当該携帯電話装置に接続された前
記データ処理装置がインターネット通信回線を介して前
記電話帳データベースに対する送信により行われる。
【0024】さらに、本発明におけるグループ通話の利
便性を高めるために、発信者が前記電話帳データベース
にアクセスして、前記電話帳データベースに登録されて
いる当該発信者の前記通話先受信者を選択するステップ
において、前記グループ通話に直接参加してもらう通話
者区分と、当該グループ通話に間接参加してもらう通話
者区分と、当該グループ通話における通話を聞くことだ
けが許可される通話者区分の何れかの通話者区分を指定
し、前記コールセンタにおける前記同時回線接続手段
は、前記指定された通話者区分に応じて前記グループ通
話における通話先受信者に対する回線接続制御を行うこ
ととする。
【0025】尚、本発明のグループ通話においては、前
記通話先受信者の電話装置の何れからでも、前記コール
センターにおける同時回線接続手段による前記グループ
通話の回線を切断可能である。また、前記コールセンタ
ーにおける同時回線接続手段は、前記発信者が前記グル
ープ通話の回線を切断することによって、当該グループ
通話を終了させる。そして、前記コールセンターにおけ
る同時回線接続手段は、前記通話先受信者の電話装置の
1又は複数が切断された場合であっても、他の前記通話
先受信者の電話装置の何れかの回線接続が継続されてい
れば、前記グループ通話を継続させることを特徴とす
る。さらには、前記コールセンターにおける同時回線接
続手段は、前記通話先受信者の電話装置の全てが切断さ
れた場合には、当該グループ通話を終了させることとす
る。
【0026】本発明は、さらに、発信者側電話装置と、
前記発信者の電話装置と回線接続される複数の通話先受
信者側電話装置と、通信ネットワークに接続され、前記
発信側電話装置のユーザーID、電話番号及びパスワー
ドを含む発信者情報と当該発信者が通話を希望する前記
複数の通話先受信者側電話装置の電話番号を登録する電
話帳データベースと、前記発信者が、前記電話帳データ
ベースにアクセスして、前記電話帳データベースに登録
されている当該発信者の前記通話先受信者側電話装置の
中から選択された複数の電話番号に一斉発呼同時回線接
続手段を具備するコールセンターと、から構成され、前
記発信者が前記選択された複数の通話先受信者との同時
通話を可能にすることを特徴とする電話によるグループ
通話システムを提供するものである。
【0027】ここで、本グループ電話システムは、当該
発信者側電話装置に接続され、前記発信者情報の前記電
話帳データベースへの登録を行うためのデータ処理装置
を有する。そして、前記発信者側電話装置が通話を希望
する複数の通話先受信者の電話番号の前記電話帳データ
ベースへの登録は、前記データ処理装置を介して行われ
るのである。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る電話によるグ
ループ通話方法及びグループ通話システムの実施の形態
を図に基づいて説明する。
【0029】図1は、グループコールシステムのシステ
ム全体構成図を示す。本発明のグループコールシステム
は、回線網10に接続された会話参加者の複数の携帯電
話7または固定電話(図示せず)と、インターネット上
の電話帳データベース2と、コールセンター3及び制御
部4を有する同時回線接続装置1とで構成されている。
さらに、同時回線接続装置1には同時回線接続装置1の
制御、会話参加者の電話番号を登録、追加、削除、変
更、編集するための端末装置5(パーソナルコンピュー
タ又は専用端末装置)とメッセージを発声するスピーカ
ーが接続されている。
【0030】利用する回線網(ネットワーク)10は、
固定電話網、携帯電話網、IP電話網の何れも利用可能
である。同時回線接続装置1が広い地域に複数設置され
ていれば、発信者の地域から最も近い同時回線接続装置
1から発信可能となる。
【0031】電話機は、携帯電話7又は固定電話のどち
らも利用可能であるが、以下の説明は携帯電話7(7
A、7B、7C、7D)を利用した例で説明する。
【0032】端末装置5及び携帯電話7からアクセス可
能なインターネット上の電話帳データベース22は、グ
ループ分けした電話番号が格納されコールセンター3と
連携されている。
【0033】図2は、同時回線接続装置1の構成の概略
ブロック図を示す。同時回線接続装置1は、コールセン
ター3と制御部4で構成されている。コールセンター3
は、電話回線を複数収容(例えば、本実施形態例におい
ては、24回線収容)し、発信者自身を含む会話参加者
(例えば24回線)に対して一斉に同時会話を提供し、
通話路の形成を行う。コールセンターの電話番号は、利
用者毎に固有の電話番号を設定することができる。これ
によりより高い信頼性と、セキュリティを確保できる。
【0034】制御部4は、CPU11と、メモリ12
と、メッセージ部13と、端末I/F部14を有し、電
話帳データ登録者の認証、各装置の動作制御及びシステ
ム諸元を決定するシステムデータ制御を行う。端末I/
F部14には、パーソナルコンピュータ5又は専用端末
装置、呼出操作タッチパネル6を接続することができ
る。メッセージ部13は、ガイダンス等を利用者に同時
回線接続装置1から送出する。なお、メッセージ部13
の機能は、制御部4とI/Fしたパーソナルコンピュー
タ5又は専用端末装置で行うようにしてもよい。
【0035】パーソナルコンピュータ5又は専用端末装
置(以下、パーソナルコンピュータは、「PC」とい
う)は、さらにインターネットに接続され、I/Fを介
して同時回線接続装置1に対して発呼(コール)等の指
示及び制御を行い、さらに電話帳データベース2の登
録、電話帳データベース2の更新、削除、編集管理、利
用料金管理、運用状況管理を行う。本実施の形態で使用
するPC5は公知の汎用的なPC5であるため説明は省
略する。
【0036】ここで、本発明の実施例におけるインター
ネットサイト上の電話帳データベース2の登録について
説明する。電話番号の登録は、インターネットを介して
ウエブ上の電話帳データベース2に登録される。電話帳
データベース2(適宜、電話帳D/B2と記す)への登
録は、次のように行う。
【0037】先ず、携帯電話7をPC5に接続する。P
C5が電話帳データベース2登録サイトにアクセスす
る。例えばhttp//www.grouPC5all
s.net/registerにアクセスする。初めて
登録をするときは、ユーザごとの固有のアクセスUR
L、アカウント(ユーザID、パスワードを含む)を発
行し登録を許可する。例えば、アクセスURLとしてh
ttp//www.groupcalls.net/a
sp?が与えられる。アクセスURLは、ユーザの電話
帳が登録されている固有のデータベースアドレスであ
る。アクセスURLは、電話帳D/B2と携帯電話7と
の認証を行う。この認証により、他人は決してこの電話
帳D/B2へアクセス出来ないように保護されている。
【0038】携帯電話7に格納されている氏名、電話番
号が読み取られインターネット上の電話帳D/B2に送
信されて登録される。グループ分けは、自由に指定して
分けることができる。図3は、電話帳データベース2の
友達グループの電話番号が表示された携帯電話7の表示
画面を示す。例えば、友達、研究グループ、サークル、
ゼミなどである。図3に示すように、電話帳D/B2
は、グループ別に携帯電話7から入力され登録された名
前、電話番号が格納されている。
【0039】登録されたウエブ上の電話帳D/B2は、
インターネットを介してコールセンター3と連携されて
いる。
【0040】電話帳D/B2への追加、削除、変更及び
編集は、携帯電話7又はPC5から何時でも自由に行う
ことができる。携帯電話7からインターネットに接続し
(例えばhttp//www.groupcalls.
net)自分の電話帳D/B2にアクセスする。上記し
たように、例えば、http//www.groupc
alls.net/registerをログインするこ
とにより自分の電話帳D/B2がアクセスされる。この
ときパスワード、携帯電話番号、PC番号、アクセスU
RLにより認証が行われログインが許可される。図4
は、追加、削除、変更及び編集を行う携帯電話7の表示
画面を示す。電話帳D/B2の追加、削除、変更及び編
集サイトに接続されると携帯電話7の表示画面に指定し
たグループの電話番号リストが表示される。表示画面に
は、追加、削除、変更及び編集のボタンが表示され、該
当するボタンを選ぶ。表示された画面の指示に従って追
加、削除、変更及び編集等をその場で行うことができ
る。
【0041】上記の登録の説明では、携帯電話7からの
登録について説明したが、インターネットに接続された
PC5のキーボードから直接入力して登録、追加、削
除、変更及び編集を行うことも可能である。
【0042】さらに、本発明においては、電話帳D/B
2に登録されているグループコールの個々の参加者の電
話番号に対して、同時会話への参加条件を設定すること
ができる。
【0043】図5は、同時会話への参加条件を定義する
携帯電話7の電話帳画面を示す。図5に示すように、画
面に表示されたグループコール登録者名の前欄に、T
O、Cc、Bccの表示と各々のチェックボックスが表
示されている。「TO」は、直接会話に参加してもらい
たい参加者を指定し、Ccは、間接的に会話に参加して
もらいたい人(聞いておいてもらいたい人)を指定し、
Bccは、会話をする権利はないが、発言できず聞くこ
とだけが許可されている人を指定している。同時回線接
続装置1は、インターネット上の電話帳D/B2からの
発信先電話データを受取り会話参加条件に合わせた回線
接続を行う。
【0044】上記のように本実施の形態例においては、
グループコールの会話の内容によっては参加者に会話へ
の参加条件を設け、同時会話の円滑な進行ができ実施目
的が十分達成できるようにグループコールを運営するこ
とが可能となる。登録する電話番号は、日本国内のみな
らず海外の電話番号でも可能である。
【0045】ここで、グループコールの発信における実
施の形態例について説明する。発信者は、自分の携帯電
話7のプラウザ機能で電話帳D/B2を呼び出し、登録
された電話帳D/B2から会話に参加させる複数相手を
選択する。図6は、携帯電話7の表示画面に表示された
電話帳画面例を示す。選択方法は、電話帳画面に表示さ
れた登録リストのうち参加を要求する氏名の前欄に設け
られたチェックボックスにチェックを入力する。そし
て、選択が終わるCallボタンを指定して発呼(コー
ル)を指示する。一方、コールセンター3は、インター
ネット上の電話帳D/B2からインターネット接続され
たPC5を介してグループコールする電話番号データを
受信する。さらに、コールセンター3は、受信したグル
ープコールする電話番号データに基づき電話回線を割り
当て、発信者自身と電話帳D/B2上で選択された全員
の電話番号に電話をかける。相手が出るかでないかは通
常の電話と同様で、同時会話への参加者は複数の電話に
出た相手と同時会話が可能となる。電話のコール回数は
初期設定で決めることが出来る。例えば10回コールす
る。
【0046】さらに、電話帳D/B2に登録はされてい
ないが、グループコールに参加させたい場合も、携帯電
話7の表示画面の追加ボタンを押して電話番号を直接入
力して電話番号を追加する。既に同時会話への参加を指
定した登録者と同様にグループコールとして一斉発呼
(コール)することが可能である。この際においても上
記したTO,Cc,Bccの参加条件を付加して任意の
人数を追加できるように設定されている。
【0047】さらに、他のグループコールの実施例につ
いて説明する。上記した実施形態例では、携帯電話7に
よるグループコール発信を説明したが、呼び出し操作を
簡単にするためにPC5に呼出操作タッチパネル6を接
続することができる。
【0048】図7は、呼出操作タッチパネル6の画面例
を示す。図7に示すように呼出操作タッチパネル6の画
面上には、グループコール名の電話会議システム「定例
支店長会議」と表示されている。「定例支店長会議」表
示の下方には、この会議参加者の電話番号用の欄が24
個表示されている。
【0049】この欄に会議参加者の電話番号及び氏名が
表示される。さらに電話番号欄の下方には「呼出」、
「開始」、「追加」、「再呼出」、「モニタ」、「終
了」、「表示」等の制御用のボタンが表示されている。
この表示ボタンは、コールした相手の状態がカラー表示
されるので接続相手との接続状況が一目で把握できるよ
うになっている。
【0050】例えば、呼出の相手先の表示ボタンの色
は、次のように表示される。呼出準備中は緑表示、呼出
中は黄色表示、接続は青表示とし、無応答は赤表示とす
る。さらに会話中に相手の回線が切れた場合は相手先の
表示が青色から赤色に変わる。
【0051】図7に示すように会話を開始する場合は、
「開始」ボタンを押し会話を開始する。無応答・切断の
箇所を再呼出する場合は「再呼出」ボタンを押す。回線
の状態を見る場合は「モニタ」ボタンを押す。このよう
に呼出操作タッチパネル6によれば、目的のボタンを押
すだけの操作で電話会話の開催が可能となる。
【0052】グループコールの成立は、コールセンター
3からかかってきた電話に出た2名の参加者と発信者と
の最低3回線の回線接続で成立する。このときコールセ
ンター3からの呼び出しに応じなかった参加予定者は含
めないでグループコールは成立する。
【0053】図8は、同時会話の接続を説明するための
回線接続状態の概略図を示す。図8に示すように、発信
者7Aと電話に出た会話参加者7B,7Cとのグループ
コールにおける同時会話は成立している。電話に出なか
った7Dはグループコールに参加していない。
【0054】さらに、本グループコールシステム実施の
形態例においては、発信者7A、参加者7B、参加者7
Cの3者が会話を継続している状態で、7B、7Cの何
れかが電話を切っても、残りの2者間で同時会話は継続
する。
【0055】同時会話を終了する場合は、次の時であ
る。発信者7Aが電話を切った場合は、B、Cの通話希
望意向の如何にかかわらずグループコールは終了する。
【0056】また、発信者7A以外の7B、7C(発信
者以外の全員)が、電話を切った場合は、自動的にグル
ープコールの回線は切断されて終了する。
【0057】さらに、本発明のグループコールにおいて
は、グループコールへの途中からの参加が可能である。
最初のコールに出られなかった参加予定者7Dが、携帯
電話7Dの着信履歴を見てグループコールに途中から参
加したい場合がある。その場合は、携帯電話7Dに表示
された着信履歴に表示されているコールセンターの電話
番号にコールする。同時回線接続装置1からの音声ガイ
ドに従い参加者7Dは、自分の電話番号を入力する。同
時回線接続装置1は、参加者7Dの入るべき同時会話グ
ループを検索し、同時会話が継続中であればグループコ
ールに接続して同時会話が可能となる。既に同時会話が
終了している場合、同時回線接続装置1は、グループコ
ールが終了した旨の終了ガイダンスを参加者7Dの携帯
電話7に送出する。
【0058】グループコールの料金は、コールセンター
3から会話した全員に従量制で発生するが、本実施の形
態例においては、発生した全員の通話料金は発信者が負
担するように設定している。
【0059】さらに、本発明においては、予めグループ
コールセンター電話番号(03−XXXX−YYYY)
をグループコール用として自分の携帯電話7に登録して
おくことが出来る。また、TO、Cc、Bcc、で電話
番号を指定しておけば自分にどのタイプでグループコー
ルがかかってきたかわかる。携帯電話7の電話帳メモリ
にグループコールの電話番号と名称に「あなたにグルー
プコールがかかっています。」と登録しておく。登録
は、TO:03−XXXX−YYYY、Cc:03−X
XXX−AAAA、Bcc:03―XXXX−BBBB
とする。グループコールが着信すると、携帯電話7の画
面に、TOの場合は、「あなたにToでグループコール
がかかっています。」03−XXXX−YYYYと表示
される。同じくCcの場合は、「あなたにCcでグルー
プコールがかかっています。」03−XXXX−AAA
A、と表示される。同じくBccの場合は、「あなたに
Bccでグループコールがかかっています。」03−X
XXX−BBBBと表示画面に表示される。この表示に
より、同時会話への自分の参加条件がわかり同時会話に
参加する必要性等の状態が直ぐ判る。
【0060】さらに、大口法人毎にコールセンター3を
設置して、専用電話番号を設定することにより、コール
センター3の信頼性とセキュリティを高めることができ
る。
【0061】ここで、グループコールの動作について説
明する。図9は、グループコールの動作の流れを説明す
るフローチャートを示す。
【0062】グループコールの発信者は、インターネッ
ト上の電話帳データベースサイトにログインして、自分
の電話帳データベース2を呼び出す。例えば、htt
p://www.anycall.net/asp?で
ログインする(S1)。このとき発信者ID、URLが
検証される(S2)。ログインが認証されると、登録グ
ループが表示される(S3)。電話帳データベース2に
登録されたグループの中から、今回グループコールする
グループを選択する(S4)。選択したグループに登録
された電話帳データベース2の電話番号が読み出され自
分の携帯電話7の画面に表示される(S5)。
【0063】画面に表示された電話番号リストの中から
今回のクループコールに参加する参加者の参加条件のチ
ェック欄(TO、Cc、Bcc)をチェックマークして
参加者を決定する(S6)。発信者は、チェックが終了
するとコールの指示をする(S7)。指示を受けた同時
回線接続装置1は、発信者を含む参加者に一斉コールを
する(S8)。コールセンター3から自分を含む参加者
全員に電話がかかる。コール回数は初期設定で決めるこ
とが可能である。例えば10回コールする。
【0064】電話に出た人は、他の参加者全員と同時会
話をすることができる(S9、S10)。何らかの理由
で発信者が電話に出なかった場合は、電話に出た参加者
に発信者の都合でグループコールが成立しなかった趣旨
の音声ガイダンスを送出し終了する(S12)。
【0065】上記したように本発明のグループコールシ
ステムにおいて、発信者は電話帳データベース2の管
理、発信処理などを行うが、コールされた他のグループ
コール参加者は電話に出でグループコールに参加するだ
けで良く、他に何もする必要がない。さらに電話帳デー
タベース22によりグループコールへの参加者登録は何
千人でも対応可能である。
【0066】本発明のグループコールの方法及びグルー
プコールシステムは、電話帳D/B2に登録された複数
の電話番号を選択し、選択した電話番号に同時に発信
(コール)し、受信した相手と順次同時会話ができるウ
エブ上の電話帳D/B2とコールセンター3が連携され
た方法及びシステムであって、ウエブ上の電話帳D/B
2を呼び出して電話番号の登録、追加、変更、削除集が
簡単に行われる。さらに、発信者のみがサービスを受け
ていれば受信者は何も知らなくても同時会話に参加でき
る。また、自分の電話帳D/B2にアクセスする時、携
帯電話ID、パスワードとのマッチングを行い、他人の
携帯電話7からアクセスできないセキュリティを備えて
いるので安全である。さらに、発信者の拠点から一番近
いコールセンター3から発信することが出来るため、電
話料金を削減することが可能である。
【0067】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明に係
るグループ通話方法においては、発信者のユーザーI
D、電話番号及びパスワードを含む発信者情報と当該発
信者が通話を希望する複数の通話先受信者の電話番号
を、通信ネットワークに接続された電話帳データベース
に予め登録するステップと、前記発信者が、前記電話帳
データベースにアクセスして、前記電話帳データベース
に登録されている当該発信者の前記通話先受信者を選択
するステップと、前記電話帳データベースが、同時回線
接続手段を有するコールセンターに対して前記発信者の
電話番号と当該発信者が選択した通話先受信者の電話番
号を送信するステップと、前記コールセンタが、前記同
時回線接続手段を介して前記発信者の電話番号と当該発
信者が選択した前記通話先受信者の電話番号に対して一
斉発呼するステップと、の各ステップを有することによ
り、電話システムを構成する交換機や中継機の大幅な技
術的変更を必要とせずに、既存の電話システムにおいて
3名以上のグループ通話を実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のグループコールシステムのシステム
構成図を示す。
【図2】 本システムにおける同時回線接続装置の構成
の概略ブロック図を示す。
【図3】 通話先カテゴリー「友達グループ」の電話番
号が表示された携帯電話の表示画面を示す。
【図4】 通話先受信者の追加、削除、変更及び編集を
行う携帯電話の表示画面を示す。
【図5】 同時会話への参加資格を定義する携帯電話装
置における電話帳画面を示す。
【図6】 携帯電話装置のディスプレイ画面に表示され
た電話帳画面例を示す。
【図7】 携帯電話装置の呼出操作タッチパネルの画面
例を示す。
【図8】 グループ通話における回線接続状態を説明す
るための概略図を示す。
【図9】 本発明のグループコールの制御動作の流れを
説明するフローチャートを示す。
【符号の説明】
1 同時回線接続装置 2 電話帳データベース(電話帳D/B) 3 コールセンター 4 制御部 5 データ処理装置(PC) 6 呼出操作タッチパネル 7 携帯電話装置 10 通信ネットワーク 11 CPU 12 メモリ 13 メッセージ部

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発信者のユーザーID、電話番号及びパ
    スワードを含む発信者情報と当該発信者が通話を希望す
    る複数の通話先受信者の電話番号を、通信ネットワーク
    に接続された電話帳データベースに予め登録するステッ
    プと、 前記発信者が、前記電話帳データベースにアクセスし
    て、前記電話帳データベースに登録されている当該発信
    者の前記通話先受信者を選択するステップと、 前記電話帳データベースが、同時回線接続手段を有する
    コールセンターに対して前記発信者の電話番号と当該発
    信者が選択した通話先受信者の電話番号を送信するステ
    ップと、 前記コールセンタが、前記同時回線接続手段を介して前
    記発信者の電話番号と当該発信者が選択した前記通話先
    受信者の電話番号に対して一斉発呼するステップと、の
    各ステップを有し、 以って前記発信者が前記選択された複数の通話先受信者
    との同時通話を可能にすることを特徴とする電話による
    グループ通話方法。
  2. 【請求項2】 前記発信者情報の前記電話帳データベー
    スへの登録は、当該発信者の携帯電話装置又はPHS電
    話装置に接続されたデータ処理装置を介して行われるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のグループ通話方法。
  3. 【請求項3】 前記発信者が通話を希望する複数の通話
    先受信者の電話番号の前記電話帳データベースへの登録
    は、当該発信者の携帯電話装置又はPHS電話装置(以
    下、「携帯電話装置」という)から直接に又は当該携帯
    電話装置に接続されたデータ処理装置を介して行われる
    ことを特徴とする請求項2に記載のグループ通話方法。
  4. 【請求項4】 前記電話帳データベースにおいて予め登
    録されている発信者が通話を希望する複数の通話先受信
    者の電話番号は、複数のカテゴリ毎に類別されており、 前記通話先受信者を選択するステップは、前記発信者は
    自己の携帯電話装置から前記電話帳データベースを呼び
    出した後、前記類別されたカテゴリを指定して当該カテ
    ゴリ内の前記通話先受信者を選択することにより行われ
    る、ことを特徴とする請求項3に記載のグループ通話方
    法。
  5. 【請求項5】 前記電話帳データベースは、前記発信者
    からグループ通話のためのアクセスがあった場合に、当
    該発信者が通話を希望する登録された複数の通話先受信
    者名を、当該発信者の携帯電話装置のディスプレイ上に
    前記複数のカテゴリ毎に表示させることを特徴とする請
    求項4に記載のグループ通話方法。
  6. 【請求項6】 前記電話帳データベースは、前記発信者
    からアクセスがあった場合、当該発信者の携帯電話装置
    から送信される発信者電話番号と当該発信者が携帯電話
    装置に入力するパスワードを、予め登録されている当該
    発信者の前記発信者情報と照合することによってログイ
    ン処理を行うことを特徴とする請求項1乃至3の何れか
    一項に記載のグループ通話方法。
  7. 【請求項7】 前記通話先受信者の電話装置は、携帯電
    話装置、PHS電話装置又は固定電話装置であることを
    特徴とする請求項1に記載のグループ通話方法。
  8. 【請求項8】 前記データ処理装置は、インターネット
    通信回線を介して前記電話帳データベースに接続されて
    いることを特徴とする請求項2に記載のグループ通話方
    法。
  9. 【請求項9】 前記電話帳データベースに対する前記発
    信者情報の最初の登録のステップにおいて、 前記データ処理装置が前記電話帳データベースにアクセ
    スした際に、前記発信者毎のアクセスURL、ユーザI
    D及びパスワードを含むアカウントを前記発信者に自動
    付与することを特徴とする請求項8に記載のグループ通
    話方法。
  10. 【請求項10】 前記電話帳データベースに対する前記
    発信者が通話を希望する複数の通話先受信者の電話番号
    の初期登録は、 当該発信者の前記携帯電話装置内に格納されている電話
    番号及び氏名等の通話先受信者データを、前記データ処
    理装置がインターネット通信回線を介して前記電話帳デ
    ータベースに対して送信することにより自動登録される
    ことを特徴とする請求項8に記載のグループ通話方法。
  11. 【請求項11】 前記電話帳データベースに対する前記
    発信者が通話を希望する複数の通話先受信者の電話番号
    の追加、削除又は変更は、 当該発信者の前記携帯電話装置からの送信、又は当該携
    帯電話装置に接続された前記データ処理装置がインター
    ネット通信回線を介して前記電話帳データベースに対す
    る送信により行われることを特徴とする請求項8に記載
    のグループ通話方法。
  12. 【請求項12】 発信者が前記電話帳データベースにア
    クセスして、前記電話帳データベースに登録されている
    当該発信者の前記通話先受信者を選択するステップにお
    いて、前記グループ通話に直接参加してもらう通話者区
    分と、当該グループ通話に間接参加してもらう通話者区
    分と、当該グループ通話における通話を聞くことだけが
    許可される通話者区分の何れかの通話者区分を指定し、 前記コールセンタにおける前記同時回線接続手段は、前
    記指定された通話者区分に応じて前記グループ通話にお
    ける通話先受信者に対する回線接続制御を行うことを特
    徴とする請求項1に記載のグループ通話方法。
  13. 【請求項13】 前記通話先受信者の電話装置の何れか
    らでも、前記コールセンターにおける同時回線接続手段
    による前記グループ通話の回線を切断可能であることを
    特徴とする請求項12記載のグループ通話方法。
  14. 【請求項14】 前記コールセンターにおける同時回線
    接続手段は、前記発信者が前記グループ通話の回線を切
    断することによって、当該グループ通話を終了させるこ
    とを特徴とする請求項12記載のグループ通話方法。
  15. 【請求項15】 前記コールセンターにおける同時回線
    接続手段は、前記通話先受信者の電話装置の1又は複数
    が切断された場合であっても、他の前記通話先受信者の
    電話装置の何れかの回線接続が継続されていれば、前記
    グループ通話を継続させることを特徴とする請求項12
    記載のグループ通話方法。
  16. 【請求項16】 前記コールセンターにおける同時回線
    接続手段は、前記通話先受信者の電話装置の全てが切断
    された場合には、当該グループ通話を終了させることを
    特徴とする請求項12記載のグループ通話方法。
  17. 【請求項17】 発信者側電話装置と、 前記発信者の電話装置と回線接続される複数の通話先受
    信者側電話装置と、 通信ネットワークに接続され、前記発信側電話装置のユ
    ーザーID、電話番号及びパスワードを含む発信者情報
    と当該発信者が通話を希望する前記複数の通話先受信者
    側電話装置の電話番号を登録する電話帳データベース
    と、 前記発信者が、前記電話帳データベースにアクセスし
    て、前記電話帳データベースに登録されている当該発信
    者の前記通話先受信者側電話装置の中から選択された複
    数の電話番号に一斉発呼同時回線接続手段を具備するコ
    ールセンターと、から構成され、前記発信者が前記選択
    された複数の通話先受信者との同時通話を可能にするこ
    とを特徴とする電話によるグループ通話システム。
  18. 【請求項18】 当該発信者側電話装置に接続され、前
    記発信者情報の前記電話帳データベースへの登録を行う
    ためのデータ処理装置を有する請求項17に記載のグル
    ープ通話システム。
  19. 【請求項19】 前記発信者側電話装置が通話を希望す
    る複数の通話先受信者の電話番号の前記電話帳データベ
    ースへの登録は、前記データ処理装置を介して行われる
    ことを特徴とする請求項18に記載のグループ通話シス
    テム。
  20. 【請求項20】 前記電話帳データベースは、発信者が
    通話を希望する複数の通話先受信者側電話装置の電話番
    号を複数のカテゴリ毎に類別して登録しており、 前記発信者側電話装置は、前記電話帳データベースを呼
    び出した後前記類別されたカテゴリを指定して当該カテ
    ゴリ内の前記通話先受信者を選択することを特徴とする
    請求項19に記載のグループ通話システム。
  21. 【請求項21】 前記電話帳データベースは、前記発信
    者側電話装置からグループ通話のためのアクセスがあっ
    た場合に、当該発信者が通話を希望する登録された複数
    の通話先受信者名を、当該発信者側電話装置のディスプ
    レイ上に前記複数のカテゴリ毎に表示させることを特徴
    とする請求項20に記載のグループ通話システム。
  22. 【請求項22】 前記電話帳データベースは、前記発信
    者側電話装置からアクセスがあった場合、当該発信者側
    電話装置から送信される発信者電話番号と当該発信者が
    携帯電話装置に入力するパスワードを、予め登録されて
    いる当該発信者の前記発信者情報と照合することによっ
    てログイン処理を行うことを特徴とする請求項17乃至
    19の何れか一項に記載のグループ通話システム。
  23. 【請求項23】 前記通話先受信者側電話装置は、携帯
    電話装置、PHS電話装置又は固定電話装置であること
    を特徴とする請求項17に記載のグループ通話システ
    ム。
  24. 【請求項24】 前記データ処理装置は、インターネッ
    ト通信回線を介して前記電話帳データベースに接続され
    ていることを特徴とする請求項18に記載のグループ通
    話システム。
  25. 【請求項25】 前記電話帳データベースは、前記発信
    者側電話装置からの前記発信者情報の最初の登録におい
    て、前記データ処理装置が前記電話帳データベースにア
    クセスした際に、前記発信者毎のアクセスURL、ユー
    ザID及びパスワードを含むアカウントを前記発信者に
    自動付与することを特徴とする請求項24に記載のグル
    ープ通話方法。
  26. 【請求項26】 前記電話帳データベースに対する前記
    発信者が通話を希望する複数の通話先受信者の電話番号
    の初期登録は、 当該発信者側電話装置内に格納されている電話番号及び
    氏名等の通話先受信者データを、前記データ処理装置が
    インターネット通信回線を介して前記電話帳データベー
    スに対して送信することにより自動登録されることを特
    徴とする請求項24に記載のグループ通話システム。
  27. 【請求項27】 前記電話帳データベースに対する前記
    発信者側電話装置が通話を希望する複数の通話先受信者
    側電話番号の電話番号の追加、削除又は変更は、 当該発信者側電話装置からの送信、又は当該携帯電話装
    置に接続された前記データ処理装置がインターネット通
    信回線を介して前記電話帳データベースに対する送信に
    よって行われることを特徴とする請求項24に記載のグ
    ループ通話システム。
  28. 【請求項28】 発信者側電話装置が前記電話帳データ
    ベースにアクセスして、前記電話帳データベースに登録
    されている当該発信者の前記通話先受信側電話装置を選
    択する際に、前記グループ通話に直接参加してもらう通
    話者区分と、当該グループ通話に間接参加してもらう通
    話者区分と、当該グループ通話における通話を聞くこと
    だけが許可される通話者区分の何れかの通話者区分を指
    定し、前記コールセンタにおける前記同時回線接続手段
    は、前記指定された通話者区分に応じて前記グループ通
    話における通話先受信者に対する回線接続制御を行うこ
    とを特徴とする請求項17に記載のグループ通話システ
    ム。
JP2002099303A 2002-04-01 2002-04-01 電話によるグループ通話方法及びグループ通話システム Expired - Fee Related JP3944528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002099303A JP3944528B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 電話によるグループ通話方法及びグループ通話システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002099303A JP3944528B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 電話によるグループ通話方法及びグループ通話システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003298751A true JP2003298751A (ja) 2003-10-17
JP3944528B2 JP3944528B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=29388129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002099303A Expired - Fee Related JP3944528B2 (ja) 2002-04-01 2002-04-01 電話によるグループ通話方法及びグループ通話システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3944528B2 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006003709A1 (ja) 2004-07-02 2006-01-12 Fujitsu Limited 通信制御方法及びコンピュータ・システム
JP2006033587A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ip電話システム及び端末情報取得方法
JP2006041831A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Aiphone Co Ltd ナースコールシステム
JP2006054514A (ja) * 2004-08-09 2006-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ip電話システム、ip電話装置及び通話方法
JP2006303921A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Mihatenu Yume:Kk 電子秘書装置
JP2007519344A (ja) * 2004-02-27 2007-07-12 モトローラ・インコーポレイテッド 動的グループ通話のための方法
JP2007267219A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Nomura Research Institute Ltd 切替えシステムおよび切替え方法
JP2007300240A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Kyocera Corp 携帯電話端末及びサーバ
JP2007533231A (ja) * 2004-04-15 2007-11-15 リングツー・コミュニケーションズ・リミテッド 通話管理サービス
JP2008512911A (ja) * 2004-09-08 2008-04-24 ノキア コーポレイション グループサービスのグループ詳細
JP2008527818A (ja) * 2005-01-13 2008-07-24 エスエイピー エイジー 会議電話を確立するための方法およびアレンジメント
US7460838B2 (en) 2004-01-28 2008-12-02 Nec Corporation Control station, a wireless communication system and a wireless communication method
JP2009522933A (ja) * 2006-01-04 2009-06-11 スターレント ネットワークス コーポレイション ネットワーク・アクセス・デバイス内におけるインライン・サービスの方法およびシステム
JP2009528796A (ja) * 2006-02-27 2009-08-06 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線急報プライオリティユーザへ通信リソースを提供するシステム及び方法
JP2009188928A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Toshiba Corp 携帯端末装置
JP2009532971A (ja) * 2006-04-04 2009-09-10 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 指名リストの構成
JP2010028506A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Brother Ind Ltd テレビ会議システムの接続方法、テレビ会議システムのサーバ及びテレビ会議システムの接続プログラム
JP2010283769A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 複数端末通話システム、複数通話提供装置、複数端末通話方法及び複数端末通話プログラム
US8144185B2 (en) 2005-08-15 2012-03-27 Fujitsu Limited Communication control method, computer system, conference management server, communication method and portable terminal
JP2013055517A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Saxa Inc 電話通信端末、ベース装置および発信処理プログラム
US8553613B2 (en) 2006-04-27 2013-10-08 Kyocera Corporation Mobile communication system, base station device and frequency allocation method for mobile communication system
US8577404B2 (en) 2008-07-15 2013-11-05 Qualcomm Incorporated Prioritization of group communications at a wireless communication device
US8738058B2 (en) 2009-04-06 2014-05-27 Qualcomm Incorporated High-priority communications sessions within a wireless communications system
US8755831B2 (en) 2009-03-24 2014-06-17 QYALCOMM Incorporated Selectively allocating data channel resources to wireless communication devices within a wireless communications system
JP2014155128A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Ricoh Co Ltd 管理システム、管理方法及びプログラム
JP2022008932A (ja) * 2018-12-13 2022-01-14 株式会社リコー 伝送管理システム、管理方法及びプログラム

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7460838B2 (en) 2004-01-28 2008-12-02 Nec Corporation Control station, a wireless communication system and a wireless communication method
JP4733056B2 (ja) * 2004-02-27 2011-07-27 モトローラ ソリューションズ インコーポレイテッド 動的グループ通話のための方法
JP2007519344A (ja) * 2004-02-27 2007-07-12 モトローラ・インコーポレイテッド 動的グループ通話のための方法
US7711382B2 (en) 2004-02-27 2010-05-04 Motorola, Inc. Method for dynamic group call
JP2007533231A (ja) * 2004-04-15 2007-11-15 リングツー・コミュニケーションズ・リミテッド 通話管理サービス
WO2006003709A1 (ja) 2004-07-02 2006-01-12 Fujitsu Limited 通信制御方法及びコンピュータ・システム
JP2006033587A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ip電話システム及び端末情報取得方法
JP4540416B2 (ja) * 2004-07-20 2010-09-08 パナソニック株式会社 Ip電話システム及びip電話会議方法、ip電話装置
JP2006041831A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Aiphone Co Ltd ナースコールシステム
JP4551710B2 (ja) * 2004-07-26 2010-09-29 アイホン株式会社 ナースコールシステム
JP2006054514A (ja) * 2004-08-09 2006-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ip電話システム、ip電話装置及び通話方法
JP2008512911A (ja) * 2004-09-08 2008-04-24 ノキア コーポレイション グループサービスのグループ詳細
JP2008527818A (ja) * 2005-01-13 2008-07-24 エスエイピー エイジー 会議電話を確立するための方法およびアレンジメント
JP4874994B2 (ja) * 2005-01-13 2012-02-15 エスアーペー アーゲー 会議電話を確立するための方法およびシステム
JP2006303921A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Mihatenu Yume:Kk 電子秘書装置
US8144185B2 (en) 2005-08-15 2012-03-27 Fujitsu Limited Communication control method, computer system, conference management server, communication method and portable terminal
JP2009522933A (ja) * 2006-01-04 2009-06-11 スターレント ネットワークス コーポレイション ネットワーク・アクセス・デバイス内におけるインライン・サービスの方法およびシステム
JP2009528796A (ja) * 2006-02-27 2009-08-06 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線急報プライオリティユーザへ通信リソースを提供するシステム及び方法
JP2007267219A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Nomura Research Institute Ltd 切替えシステムおよび切替え方法
JP4610510B2 (ja) * 2006-03-29 2011-01-12 株式会社野村総合研究所 切替えシステムおよび切替え方法
US8744056B2 (en) 2006-04-04 2014-06-03 Sony Corporation Communication identifier list configuration
JP2009532971A (ja) * 2006-04-04 2009-09-10 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 指名リストの構成
JP2007300240A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Kyocera Corp 携帯電話端末及びサーバ
US8553613B2 (en) 2006-04-27 2013-10-08 Kyocera Corporation Mobile communication system, base station device and frequency allocation method for mobile communication system
US8774786B2 (en) 2006-04-27 2014-07-08 Kyocera Corporation Mobile phone terminal and server
JP2009188928A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Toshiba Corp 携帯端末装置
US8577404B2 (en) 2008-07-15 2013-11-05 Qualcomm Incorporated Prioritization of group communications at a wireless communication device
US9014741B2 (en) 2008-07-15 2015-04-21 Qualcomm Incorporated Prioritization of group communications at a wireless communication device
US9426632B2 (en) 2008-07-15 2016-08-23 Qualcomm Incorporated Prioritization of group communications at a wireless communication device
JP2010028506A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Brother Ind Ltd テレビ会議システムの接続方法、テレビ会議システムのサーバ及びテレビ会議システムの接続プログラム
US8755831B2 (en) 2009-03-24 2014-06-17 QYALCOMM Incorporated Selectively allocating data channel resources to wireless communication devices within a wireless communications system
US8738058B2 (en) 2009-04-06 2014-05-27 Qualcomm Incorporated High-priority communications sessions within a wireless communications system
JP2010283769A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 複数端末通話システム、複数通話提供装置、複数端末通話方法及び複数端末通話プログラム
JP2013055517A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Saxa Inc 電話通信端末、ベース装置および発信処理プログラム
JP2014155128A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Ricoh Co Ltd 管理システム、管理方法及びプログラム
JP2022008932A (ja) * 2018-12-13 2022-01-14 株式会社リコー 伝送管理システム、管理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3944528B2 (ja) 2007-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3944528B2 (ja) 電話によるグループ通話方法及びグループ通話システム
KR101414070B1 (ko) 지역특정 전화 시스템 및 그 내의 노드
US8249571B2 (en) Method and system for mobile call conferencing
JP2828888B2 (ja) 多元電話会議の確立制御用装置とその方法
US7330540B2 (en) Systems and methods for providing conference communication
US7085364B1 (en) Advanced conference drop
JP3488622B2 (ja) テレコンファレンス装置および方法
CN101102145B (zh) 一种移动终端发起多方会议***和方法
US20030158900A1 (en) Method of and apparatus for teleconferencing
CN100493215C (zh) 自助式移动会议电话***及其方法
US20050031110A1 (en) System and method of an improved conference call service feature in a telecommunications network
US20030112944A1 (en) Identifying relevant scheduling events for a call
JPH09212560A (ja) チャットセッション中の情報提供方法
JP2016525291A (ja) 電話ネットワークおよびその方法
KR20050016061A (ko) 개선된 그룹 통신 시스템
JP5582278B2 (ja) 通話制御システム及び通話制御方法
KR101437161B1 (ko) 이동 통신 단말기의 다자 통화 방법과 이동 통신 단말기
KR20010084763A (ko) 무선통신망을 이용한 멀티미디어 회의/채팅 서비스 시스템및 그 방법
JP2003274023A (ja) 通信会議システムと通信会議方法と通信会議プログラム
KR100930740B1 (ko) 이동통신 단말기에서 메시지 전달 기능을 이용한 채팅 방법
KR102607333B1 (ko) VoIP 기반 050 스마트 전화비서 디지털 서비스 시스템
WO2009148025A1 (ja) 通話制御システム及び通話制御方法
KR100563964B1 (ko) 피디에이(pda) 단말기 및 이를 이용한 다자간 통화서비스 제공 방법
US20050063524A1 (en) Communication system and method
JP3818630B2 (ja) 電話会議システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20031030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040130

A621 Written request for application examination

Effective date: 20050331

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20050331

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20050427

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050427

A625 Written request for application examination (by other person)

Effective date: 20050331

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

A521 Written amendment

Effective date: 20050713

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Effective date: 20050705

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20060328

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060525

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20060328

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060720

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060919

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061019

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20061120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061120

A521 Written amendment

Effective date: 20061122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees