JP2003287176A - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JP2003287176A
JP2003287176A JP2002095632A JP2002095632A JP2003287176A JP 2003287176 A JP2003287176 A JP 2003287176A JP 2002095632 A JP2002095632 A JP 2002095632A JP 2002095632 A JP2002095632 A JP 2002095632A JP 2003287176 A JP2003287176 A JP 2003287176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular body
annular groove
tubular
direct coupling
coupling ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002095632A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Sakuratani
實 櫻谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002095632A priority Critical patent/JP2003287176A/ja
Publication of JP2003287176A publication Critical patent/JP2003287176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints Allowing Movement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 管路のねじれ、曲り、伸縮を吸収し得る機能
を備えている管継手を提供する。 【解決手段】 継手本体1を、軸方向及び周方向に互い
に摺動可能に嵌合された第1及び第2の2つの筒体2,
3に分割し、それらの筒体2,3の嵌合箇所にその嵌合
箇所を密閉するためのシール材5と直結リング4とを介
在し、それぞれの筒体2,3の端部に連結部材6,7を
固着する。直結リング4は、第1筒体2の内周側と第2
筒体3の外周側とにそれぞれ形成した環状溝21,31
に跨がって配備する。第2筒体3の環状溝31の溝幅が
第1筒体2の環状溝21の溝幅よりも広くなっている。
連結部材にはフレキシブル管8を接続可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は管継手、特に、当該
管継手を接続した管路の捩れ、あるいは、当該管継手を
接続したフレキシブル管路の捩れや伸縮を吸収する機能
を備えた管継手に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、消火設備の水配管のように比
較的高圧水を取り扱う水配管では、その管路途中にフレ
キシブル管継手を介在させ、そのフレキシブル管継手の
作用によって管路の曲りを吸収させるようにしていた。
このフレキシブル管継手は、蛇腹タイプのフレキシブル
短管の両端にフランジなどの連結部材を結合したもので
あり、そのフレキシブル短管の可撓性によって管路の曲
りが吸収される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のフレキシブル管継手は、フレキシブル短管が管
路の曲りを吸収するのに有効に作用するけれども、管路
の捩れや伸縮を吸収させるのには無理があり、そのため
に、地震などに際して管路に捩れや伸縮が生じたときに
は管路の損壊などが起こりやすかった。また、配管施工
時に管路の接続箇所で捩じり応力が残存したままになる
こともあった。
【0004】本発明は以上の状況に鑑みてなされたもの
であり、配管施工後に管路に捩じり応力が残ったままに
なるという事態を未然に防止することができ、また、地
震時や高圧水が一気に流れ込んだときなどの水撃作用で
管路に捩じれが生じたときでも、その捩れを吸収するこ
とのできる管継手を提供することを目的とする。また、
本発明は、地震時や高圧水の水撃作用が発生したときな
どに、管路に捩じれや伸縮、さらには曲りが生じたとき
でも、それらの捩れや伸縮、曲りを吸収することのでき
る管継手を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る管継手は、
筒状の継手本体が、周方向摺動可能に嵌合された第1及
び第2の2つの筒体に分割され、それらの筒体の嵌合箇
所に、上記周方向摺動を許容して2つの筒体を抜止めす
る直結リングとその嵌合箇所を密閉するためのシール材
とが介在され、それぞれの筒体の端部に、相手方部材に
連結される連結部材が固着されている。この構成の管継
手において、第1筒体の連結部材と第2筒体の連結部材
とにそれぞれ連結した相手方部材に捩れが生じた場合、
その捩れが第1筒体と第2筒体との相対摺動回転によっ
て吸収される。
【0006】本発明では、上記嵌合箇所で第1筒体の内
周側と第2筒体の外周側とにそれぞれ等幅の環状溝が重
なり状に形成されていて、それらの環状溝に跨がって上
記直結リングが配備され、かつ、その直結リングが弾性
縮径可能で、第2筒体側の上記環状溝が、縮径させた直
結リングの全体を収容し得る深さに形成されていること
が望ましい。これによると、第1筒体と第2筒体とを嵌
合させるときに、第2筒体の環状溝の形成箇所に直結リ
ングを位置させておき、その状態から第1筒体を第2筒
体に嵌合させていくと、第1筒体が直結リングを縮径さ
せてその直結リングに乗り上り、その第2筒体の環状溝
に第1筒体の環状溝が重なったときに、直結リングが拡
径して第1筒体の環状溝と第2筒体の環状溝とに跨がる
位置に配備される。そのため、第1筒体と第2筒体とを
嵌合させるだけで、両筒体が抜けないように連結され
る。
【0007】本発明に係る別の管継手は、筒状の継手本
体が、軸方向及び周方向に互いに摺動可能に嵌合された
第1及び第2の2つの筒体に分割されてそれらの筒体の
嵌合箇所にその嵌合箇所を密閉するためのシール材が介
在され、それぞれの筒体の端部に、相手方部材に連結さ
れる連結部材が固着されていると共に、上記嵌合箇所で
第1筒体の内周側と第2筒体の外周側とにそれぞれ環状
溝が形成され、第2筒体の環状溝の溝幅が第1筒体の環
状溝の溝幅よりも広くなっており、かつ、それらの環状
溝に跨がって2つの筒体を抜止めする直結リングが配備
されている。この場合、上記直結リングが弾性縮径可能
であり、第2筒体の上記環状溝の軸方向の一端部に、弾
性縮径した上記直結リングを収容する溝形凹所が備わっ
ていることが望ましい。
【0008】この構成の管継手において、第1筒体の連
結部材と第2筒体の連結部材とにそれぞれ連結した相手
方部材に捩れが生じた場合、その捩れが第1筒体と第2
筒体との相対摺動回転によって吸収される。
【0009】また、第1及び第2の各筒体の連結部材の
それぞれに連結されている相手方部材の少なくとも1つ
が伸縮した場合には、直結リングが第1筒体の環状溝に
保持されたままその第1筒体と共に移動して第2筒体の
環状溝を軸方向に摺動するので、上記相手方部材の伸縮
が第1筒体と第2筒体との軸方向での相対移動によって
吸収される。
【0010】さらに、直結リングが弾性縮径可能であ
り、第2筒体の上記環状溝の軸方向の一端部に、弾性縮
径した上記直結リングを収容する溝形凹所が備わってい
るものでは、第1筒体と第2筒体とを嵌合させるとき
に、第2筒体の溝形凹所の形成箇所に直結リングを位置
させておき、その状態から第1筒体を第2筒体に嵌合さ
せていくと、第1筒体が直結リングに乗り上がることに
よりその直結リングを縮径させて溝形凹所に収容させた
後、第2筒体の溝形凹所に第1筒体の環状溝が重なった
ときに直結リングが拡径して第1筒体の環状溝と第2筒
体の環状溝とに跨がる位置に配備される。そのため、第
1筒体と第2筒体とを嵌合させるだけで、両筒体が抜け
ないように連結される。
【0011】本発明では、第1筒体又は第2筒体の端部
に固着された連結部材がフレキシブル管を接続可能であ
ることが望ましい。これによれば、当該管継手によって
捩れや伸縮が吸収され、フレキシブル管によって曲りや
伸縮が吸収されるので、耐捩れ性、耐曲り性、耐伸縮性
が向上する。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る管継手の第1
実施形態の一部を断面で示した側面図である。この管継
手Aでは、円筒状の継手本体1が、周方向摺動可能(摺
動回転可能)に嵌合された第1及び第2の2つの筒体
2,3に分割されていて、それらの筒体2,3の嵌合箇
所に、周方向摺動を許容して2つの筒体2,3を抜止め
する直結リング4とその嵌合箇所を密閉するためのシー
ル材5とが介在されている。また、それぞれの筒体2,
3の端部に、相手方部材に連結されるフランジでなる連
結部材6,7が溶接で固着されている。
【0013】上記直結リング4は、周方向の1箇所が欠
除された欠円形状を有していて、それ自体の弾性に抗し
て縮径及び拡径が可能である。そして、図1に一部拡大
して示したように、上記直結リング4は、2つの筒体
2,3の嵌合箇所で第1筒体2の内周側と第2筒体3の
外周側とにそれぞれ重なり状に形成されている等幅の環
状溝21,31に跨がって配備されている。また、第2
筒体3側の環状溝が、縮径させた直結リングの全体を収
容し得る深さに形成されている。
【0014】この管継手Aでは、第1筒体2と第2筒体
3とが相対的に摺動回転可能である。そのため、第1筒
体2の連結部材6と第2筒体3の連結部材7とにそれぞ
れ連結した相手方部材(不図示)に捩れが生じた場合、
その捩れが第1筒体2と第2筒体3との相対摺動回転に
よって吸収される。
【0015】また、直結リング4が弾性縮径可能で、第
2筒体3側の環状溝31が、縮径させた直結リング4の
全体を収容し得る深さに形成されているため、第1筒体
2と第2筒体3とを嵌合させるときに、第2筒体3の環
状溝31の形成箇所に直結リング4を位置させておき、
その状態から第1筒体2を第2筒体3に嵌合させていく
と、第1筒体2が直結リング4を縮径させてその直結リ
ング4に乗り上り、その第2筒体3の環状溝31に第1
筒体2の環状溝21が重なったときに、直結リング4が
拡径して第1筒体2の環状溝21と第2筒体3の環状溝
31とに跨がる位置に配備される。そのため、第1筒体
2と第2筒体3とを嵌合させるだけで、両筒体2,3が
抜けないように連結されるという利点がある。
【0016】図2は本発明に係る管継手の第2実施形態
の一部を断面で示した側面図である。この管継手Aにお
いて、円筒状の継手本体1が、周方向摺動可能(摺動回
転可能)に嵌合された第1及び第2の2つの筒体2,3
に分割されていて、それらの筒体2,3の嵌合箇所に、
周方向摺動を許容して2つの筒体2,3を抜止めする直
結リング4とその嵌合箇所を密閉するためのシール材5
とが介在されている点、及び、それぞれの筒体2,3の
端部に、相手方部材に連結されるフランジでなる連結部
材6,7が溶接で固着されている点については、図1で
説明した第1実施形態の場合と同様である。また、図2
に一部拡大して示したように、上記直結リング4は、2
つの筒体2,3の嵌合箇所で第1筒体2の内周側と第2
筒体3の外周側とにそれぞれ重なり状に形成されている
環状溝21,31に跨がって配備されている点、直結リ
ング4が、周方向の1箇所が欠除された欠円形状を有し
ていて、それ自体の弾性に抗して縮径及び拡径が可能で
ある点についても同様である。
【0017】この管継手Aでは、第1筒体2と第2筒体
3とが相対的に摺動回転可能である。そのため、第1筒
体2の連結部材6と第2筒体3の連結部材7とにそれぞ
れ連結した相手方部材(不図示)に捩れが生じた場合、
その捩れが第1筒体2と第2筒体3との相対摺動回転に
よって吸収される。
【0018】また、第1及び第2の各筒体2,3の連結
部材6,7のそれぞれに連結されている相手方部材(不
図示)の少なくとも1つが伸縮した場合には、直結リン
グ4が第1筒体2の環状溝21に保持されたままその第
1筒体2と共に移動して第2筒体3の環状溝31を軸方
向に摺動するので、相手方部材の伸縮が第1筒体2と第
2筒体3との軸方向での相対移動によって吸収される。
【0019】さらに、直結リング4が弾性縮径可能であ
り、第2筒体3の環状溝31の軸方向の一端部に、弾性
縮径した上記直結リングを収容する溝形凹所32が備わ
っているので、第1筒体2と第2筒体3とを嵌合させる
ときに、第2筒体3の溝形凹所32の形成箇所に直結リ
ング4を位置させておき、その状態から第1筒体2を第
2筒体3に嵌合させていくと、第1筒体2が直結リング
4に乗り上がることによりその直結リング4を縮径させ
て溝形凹所32に収容させた後、第2筒体3の溝形凹所
32に第1筒体2の環状溝21が重なったときに直結リ
ング4が拡径して第1筒体2の環状溝21と第2筒体3
の環状溝31とに跨がる位置に配備される。そのため、
第1筒体2と第2筒体3とを嵌合させるだけで、両筒体
2,3が抜けないように連結される。
【0020】図1及び図2の各実施形態では、第1筒体
2や第2筒体3の各連結部材6,7がフランジであるも
のを例示しているけれども、これらの連結部材6,7は
フランジ以外の連結要素であってもよい。図3には第1
筒体2の連結部材6にニップルを採用し、第2筒体3の
連結部材7にフランジを採用した第3実施形態を示して
いる。なお、図3の実施形態は図2の実施形態のフラン
ジでなる連結部材6をニップルに置き換えた事例である
けれども、この点は、図1の実施形態のフランジでなる
連結部材6をニップルに置き換えることも可能である。
【0021】図4は図2で説明した管継手Aをフレキシ
ブル管8の両端に接続した事例を示している。フレキシ
ブル管8は、その両端にフランジ81,82を備え、一
方のフランジ81が一方側の管継手Aのフランジでなる
連結部材7に連結され、他方のフランジ82が他方側の
管継手Aのフランジでなる連結部材6に連結されてい
る。また、一方側の管継手Aや他方側の管継手Aのそれ
ぞれの他の連結部材6,7は固定物(たとえば固定配
管)に接続されている。
【0022】この事例によると、両側の各管継手A,A
によって捩れや伸縮が吸収され、フレキシブル管8によ
って曲りや伸縮が吸収されるので、耐捩れ性、耐曲り
性、耐伸縮性に優れた管路が形成される。
【0023】図5は上記フレキシブル管8の要部を一部
破断して示した側面図である。同図のように、このフレ
キシブル管8は、凹凸形状の管壁を有する金属製の可撓
管83の端部がスリーブ84の端部に溶接で接合され、
そのスリーブ84に摺動回転自在にストレート管部85
が摺動回転自在に嵌合されていると共に、スリーブ84
とストレート管部85の鍔部86との間にフランジ87
が保持されている。また、スリーブ84とストレート管
部85との嵌合箇所には、その嵌合箇所を密閉するシー
ル材88と、スリーブ84とストレート管部85とを抜
止めする直結リング89とが介在されている。さらに、
可撓管83が保護ジャケット80で被覆されている。こ
のため、スリーブ84とストレート管部85とが相対摺
動回転することによってフレキシブル管8自体が捩れを
吸収する作用を発揮する。したがって、図4に示した管
路では、フレキシブル管8の両端に接続されている各管
継手A,Aによって捩れや伸縮が吸収されるに加え、フ
レキシブル管8によっても曲りや伸縮、捩れが吸収され
るので、耐捩れ性、耐曲り性、耐伸縮性に極めて優れて
いる。
【0024】
【発明の効果】以上のように、請求項1又は請求項2に
係る管継手は、捩れを吸収する作用を発揮するので、配
管施工後に管路に捩じり応力が残ったままになるという
事態が無くなり、また、地震時や高圧水の水撃作用が発
生したときなどに管路に捩じれが生じたときでも、その
捩れを吸収するという有益な効果を発揮する。
【0025】また、請求項3又は請求項4に係る管継手
は、地震時や高圧水の水撃作用が発生したときなどに、
管路に捩じれや伸縮が生じたときでも、それらの捩れや
伸縮を吸収するという有益な効果を発揮する。
【0026】さらに、請求項5に係る管継手は、管路に
捩じれや伸縮が生じたときにそれらの捩れや伸縮を吸収
するだけでなく、フレキシブル管の作用による管路の曲
りや伸縮を吸収する機能をも発揮するようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る管継手の第1実施形態の一部を断
面で示した側面図である。
【図2】本発明に係る管継手の第2実施形態の一部を断
面で示した側面図である。
【図3】本発明に係る管継手の第3実施形態の一部を断
面で示した側面図である。
【図4】図2で説明した管継手Aの使用状態を例示した
概略側面図である。
【図5】フレキシブル管8の要部を一部破断して示した
側面図である。
【符号の説明】
A 管継手 1 継手本体 2 第1筒体 3 第2筒体 4 直結リング 5 シール材 6,7 連結部材 8 フレキシブル管 21,31 環状溝 32 溝形凹所

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状の継手本体が、周方向摺動可能に嵌
    合された第1及び第2の2つの筒体に分割され、それら
    の筒体の嵌合箇所に、上記周方向摺動を許容して2つの
    筒体を抜止めする直結リングとその嵌合箇所を密閉する
    ためのシール材とが介在され、それぞれの筒体の端部
    に、相手方部材に連結される連結部材が固着されている
    ことを特徴とする管継手。
  2. 【請求項2】 上記嵌合箇所で第1筒体の内周側と第2
    筒体の外周側とにそれぞれ等幅の環状溝が重なり状に形
    成されていて、それらの環状溝に跨がって上記直結リン
    グが配備され、かつ、その直結リングが弾性縮径可能
    で、第2筒体側の上記環状溝が、縮径させた直結リング
    の全体を収容し得る深さに形成されている請求項1に記
    載した管継手。
  3. 【請求項3】 筒状の継手本体が、軸方向及び周方向に
    互いに摺動可能に嵌合された第1及び第2の2つの筒体
    に分割されてそれらの筒体の嵌合箇所にその嵌合箇所を
    密閉するためのシール材が介在され、それぞれの筒体の
    端部に、相手方部材に連結される連結部材が固着されて
    いると共に、上記嵌合箇所で第1筒体の内周側と第2筒
    体の外周側とにそれぞれ環状溝が形成され、第2筒体の
    環状溝の溝幅が第1筒体の環状溝の溝幅よりも広くなっ
    ており、かつ、それらの環状溝に跨がって2つの筒体を
    抜止めする直結リングが配備されていることを特徴とす
    る管継手。
  4. 【請求項4】 上記直結リングが弾性縮径可能であり、
    第2筒体の上記環状溝の軸方向の一端部に、縮径した上
    記直結リングを収容する溝形凹所が備わっている請求項
    3に記載した管継手。
  5. 【請求項5】 第1筒体又は第2筒体の端部に固着され
    た連結部材がフレキシブル管を接続可能である請求項1
    ないし請求項4のいずれか1項に記載した管継手。
JP2002095632A 2002-03-29 2002-03-29 管継手 Pending JP2003287176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002095632A JP2003287176A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002095632A JP2003287176A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 管継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003287176A true JP2003287176A (ja) 2003-10-10

Family

ID=29239037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002095632A Pending JP2003287176A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003287176A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007271049A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sakura Gomme Kk 送水ホース用媒介金具
JP2019124307A (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 長堀工業株式会社 流体継手

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0285094U (ja) * 1988-12-21 1990-07-03
JPH07190262A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 管継手
JP2000154894A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Tokai Kokan Tsugite Kk 伸縮管継手
JP2000170968A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Kubota Corp 離脱防止管継手
JP2001263557A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Kubota Corp 合成樹脂管および管路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0285094U (ja) * 1988-12-21 1990-07-03
JPH07190262A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 管継手
JP2000154894A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Tokai Kokan Tsugite Kk 伸縮管継手
JP2000170968A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Kubota Corp 離脱防止管継手
JP2001263557A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Kubota Corp 合成樹脂管および管路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007271049A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sakura Gomme Kk 送水ホース用媒介金具
JP2019124307A (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 長堀工業株式会社 流体継手

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20100070062A (ko) 확장제한부재를 갖는 벨로우즈형 고압 유연 배관부
JP2003287176A (ja) 管継手
TWI512225B (zh) Telescopic flexible pipe fittings
JP5748632B2 (ja) フレキシブルボールジョイントのユニット、同ユニットの組み立て方法および同ユニットを用いた配管方法
JP4431267B2 (ja) 鋼管伸縮継手
WO2015019691A1 (ja) 伸縮可撓管及び伸縮可撓管の組立方法
JP2005273772A (ja) ベローズ式スリーブ継手
JP6467133B2 (ja) 接続管構造
JP2013133857A (ja) 補修伸縮可撓継手
JP4762879B2 (ja) 伸縮可撓管継手
CN219198412U (zh) 清洁型金属软管
CN106104132B (zh) 带包覆体伸缩挠性管
KR102263176B1 (ko) 하이퍼링이 구비된 유니 플렉스 튜브
JP2627485B2 (ja) フレキシブル管継手
JP4903497B2 (ja) 伸縮管装置
JP3074303U (ja) フレキシブル管継手
JP6786443B2 (ja) 伸縮管継手構造
KR200228328Y1 (ko) 스프링 강대가 내장된 관 연결용 고무패킹
JP3180434U (ja) 高水密性管継手
JP3793923B2 (ja) フレキシブル管継手
JP2008185206A (ja) 可撓管継手の構造
JP2003214579A (ja) フレキシブル管継手
JP4338675B2 (ja) 管用可撓性継手
JPH1047559A (ja) 管継手
JP4541164B2 (ja) 配管内面継手

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606