JP2003285663A - 自動変速機におけるシフトレバーの操作ノブ構造 - Google Patents

自動変速機におけるシフトレバーの操作ノブ構造

Info

Publication number
JP2003285663A
JP2003285663A JP2002090596A JP2002090596A JP2003285663A JP 2003285663 A JP2003285663 A JP 2003285663A JP 2002090596 A JP2002090596 A JP 2002090596A JP 2002090596 A JP2002090596 A JP 2002090596A JP 2003285663 A JP2003285663 A JP 2003285663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push button
wire
operation knob
shift lever
pushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002090596A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Fujiwara
良一 藤原
Yoshimasa Kataumi
好正 片海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jtekt Column Systems Corp
Original Assignee
Fuji Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kiko Co Ltd filed Critical Fuji Kiko Co Ltd
Priority to JP2002090596A priority Critical patent/JP2003285663A/ja
Publication of JP2003285663A publication Critical patent/JP2003285663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 形状自由度の高いシフトレバーの操作ノブ構
造を提供する。 【解決手段】 操作ノブ2にディテント機構のロック状
態を解除するための押しボタン3を出没可能に設ける。
ガイドローラ10にワイヤ13を巻き掛け、その端末部
を押しボタン3の下端の脚部7に係止する。押しボタン
3の押し込み方向とワイヤ13の牽引方向とを平行に設
定し、押しボタン3の押し込みストロークをその押し込
み方向とは逆向きのワイヤ13の牽引ストロークに変換
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動変速機におけ
るシフトレバーの操作ノブ構造に関し、特に自動車のス
テアリングコラムやインストルメントパネルに配設され
ることになるいわゆるコラムシフトタイプのシフトレバ
ーの操作ノブ構造に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】自動変速
機におけるシフト装置のシフトレバーにおいては、特定
のシフトポジションにシフト操作(セレクト操作)する
際にシフトレバー先端の操作ノブに設けた押しボタン
(レリーズボタン)の操作を必要とするものがある。例
えば、P(パーキング)→R(リバース)、R→P、N
(ニュートラル)→R、2(2速)→1(1速)等のシ
フト切り換えの場合がこれに該当する。そして、上記の
押しボタンの操作はシフト装置に付帯するディテント機
構のロック状態を解除するために行われるものであるか
ら、その押しボタンの操作力をディテント機構に伝達す
るためにシフトレバー内にはロッドやワイヤが配索され
る。
【0003】その一方、コラムシフトタイプのシフトレ
バーの場合には、操作性等の観点からレバー形状として
直線状に形成されるものは希で大部分のものが複雑な屈
曲形状をなしているのが一般的である。そのため、押し
ボタンの操作力の伝達にロッドを用いることができずに
必然的にワイヤを用いることになるが、その場合には、
押しボタンの押し込み操作力をそのままディテント機構
側にロック解除操作力として伝達することができないこ
とから、代わって押しボタンの押し込み操作力をもって
ワイヤを牽引して、その牽引力をロック解除操作力とし
てディテント機構側に伝達する形態のものとならざるを
得ない。
【0004】したがって、押しボタンの押し込み操作に
よってワイヤを牽引するためには、ストローク等の関係
からその押しボタンの押し込み方向をシフトレバーの軸
線に対してほぼ直交する方向となるように設定する必要
があり、その結果として例えば特開平10−53040
号公報、特開平11−042950号公報および特開2
000−25480号公報等に見られるように上記押し
ボタンを含む操作ノブの形状がほぼT字状のものに限定
されてしまい、シフトレバーのレイアウト等が非常に制
約されることとなって好ましくない。
【0005】本発明は以上のような課題に着目してなさ
れたもので、特に操作ノブに設けられた押しボタンの押
し込み操作力をもってワイヤを牽引して、その牽引力を
シフトロック解除操作力としてディテント機構側に伝達
する形態のものを前提としつつも、操作ノブの形状やレ
イアウトの制約を大幅に緩和することができるようにし
た構造を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、パイプ状のシフトレバーの先端部に装着された操作
ノブに出没可能な押しボタンを設けるとともに、この押
しボタンとシフト装置のディテント機構とを上記シフト
レバー内に配索されるワイヤを介して接続し、上記押し
ボタンの押し込み操作に伴うワイヤの牽引動作によって
上記ディテント機構によるシフトロック状態を解除する
ようにした自動変速機におけるシフトレバーの操作ノブ
構造であって、上記押しボタンの押し込み方向とワイヤ
の牽引方向とをほぼ平行に設定するとともに、上記押し
ボタンの押し込みストロークをその押し込み方向とは逆
向きのワイヤの牽引ストロークに変換する変換機構を設
けたことを特徴としている。
【0007】この場合、請求項2に記載の発明のよう
に、上記押しボタンの押し込み方向とワイヤの牽引方向
とが共に操作ノブ近傍でのシフトレバーの軸線に沿った
直線状のものであることが望ましい。
【0008】したがって、この請求項1,2に記載の発
明では、シフトレバー先端の操作ノブに設けられた押し
ボタンを押し込み操作すると、変換機構の働きにより押
しボタンの押し込みストロークが直ちにその押し込み方
向とは逆向きのワイヤの牽引ストロークに変換されて、
その牽引ストロークひいては牽引力がシフトロック解除
操作力としてディテント機構側に伝達される。そのた
め、操作ノブの形状として必ずしもT字状のものでなく
ても機構として成立するようになり、例えばシフトレバ
ーの先端部にこれと軸心を一致させたグリップ形状の操
作ノブを装着し、その操作ノブの頂部に押し込み方向を
レバー軸心に一致させた押しボタンを設けることが可能
となる。
【0009】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2の記載を前提として、上記変換機構は、操作ノブ内の
うち押しボタンに近接する位置に設けられた滑車部材ま
たは円弧状部材にワイヤを巻き掛けることにより該ワイ
ヤが折り返されるようになっていて、その折り返された
ワイヤの端末部が押しボタンの一部に連結されているこ
とを特徴としている。
【0010】この場合、上記滑車部材としては定位置固
定式のものでもよいが、作動安定性の上では請求項4に
記載の発明のように回転可能なガイドローラであること
が望ましい。
【0011】したがって、この請求項3,4に記載の発
明では、いわゆる滑車の原理により押しボタンの押し込
みストロークがその押し込み方向とは逆方向のワイヤの
牽引ストロークに変換されることになる。
【0012】請求項5に記載の発明は、請求項1または
2の記載を前提として、上記変換機構は、押しボタンの
一部に形成されたカム面と、操作ノブ内に設けられると
ともにワイヤの端末部が連結されたホルダと、同じく操
作ノブ内に設けられて、押しボタンの押し込み操作時に
上記カム面と摺接してその押し込み方向と直交方向にス
ライド動作することにより、押しボタンの押し込み方向
とは逆向きにホルダをスライド移動させる中間スライダ
と、から構成されていることを特徴としている。
【0013】また、請求項6に記載の発明は、請求項5
の記載の中間スライダに代わって、揺動式の中間レバー
が押しボタン側のカム面とホルダとの間に介在している
ことを特徴としている。
【0014】したがって、この請求項5,6に記載の発
明では、押しボタン側のカム面とホルダとの間に介在す
ることになる中間スライダまたは中間レバーを介して押
しボタンの押し込みストロークがその押し込み方向とは
逆向きのワイヤの牽引ストロークに変換されることにな
る。
【0015】請求項7に記載の発明は、請求項1または
2の記載を前提として、上記変換機構は、操作ノブ内に
回転可能に設けられたピニオンと、同じく操作ノブ内に
設けられるとともにワイヤの端末部が連結されたホルダ
と、上記押しボタンおよびホルダの一部であって且つピ
ニオンをはさんで互いに対向する位置に上記ピニオンと
噛み合うようにそれぞれに形成されたラック部と、を備
えていて、押しボタンの押し込み操作時に上記ピニオン
とラック部とを介してその押し込み方向とは逆向きにホ
ルダをスライド移動させるようになっていることを特徴
としている。
【0016】したがって、この請求項7に記載の発明で
は、歯車機構であるラック&ピニオンの原理により、押
しボタンの押し込みストロークがその押し込み方向とは
逆向きのワイヤの牽引ストロークに変換されることにな
る。
【0017】請求項8に記載の発明は、請求項1〜7の
いずれかの記載を前提として、上記押しボタンに対して
その押し込み方向とは逆向きの復帰力を付与する付勢手
段を備えていることを特徴としている。この付勢手段と
しては、例えば圧縮コイルスプリングを用いるものとす
る。
【0018】したがって、この請求項8に記載の発明で
は、押しボタンの押し込み操作力を解除した場合には、
その押しボタンは付勢手段によって付与される復帰力を
もって元の位置に復帰することになる。
【0019】請求項9に記載の発明は、請求項7の記載
を前提として、上記押しボタンおよびホルダの一部にそ
れぞれ形成されたラック部同士の間に引張コイルスプリ
ングが設けられていることにより各ラック部がピニオン
に圧接しているとともに、上記引張コイルスプリングは
押しボタンに対してその押し込み方向とは逆向きの復帰
力を付与する付勢手段を兼ねていることを特徴としてい
る。
【0020】したがって、この請求項9に記載の発明で
は、各ラック部とピニオンとの噛み合いが外れることが
ないようにそれらラック部とピニオンとが引張コイルス
プリングによって拘束されているとともに、押しボタン
の押し込み操作力を解除した場合には、その押しボタン
は同じ引張コイルスプリングによって付与される復帰力
をもって元の位置に復帰することになる。
【0021】
【発明の実施の形態】図1は本発明の好ましい第1の実
施の形態としてコラムシフトタイプのシフトレバー全体
の概略構成を示している。なお、この第1の実施の形態
は請求項1〜4のほか請求項8に記載の発明に対応して
いる。
【0022】同図に示すように、所定形状に屈曲したシ
フトレバー1の先端部にはこれと同軸状に操作ノブ2が
装着されているとともに、その操作ノブ2には特定のシ
フトポジジョンへのシフト操作に際して図示しないディ
テント機構のシフトロック状態を解除するための押しボ
タン3が出没可能に設けられている。シフトレバー1は
その根元部側での軸心を回転中心としてレバーブラケッ
ト4に回動可能に支持されているとともに、上記操作ノ
ブ2に設けた押しボタン3の押し込み方向はその操作ノ
ブ2近傍でのシフトレバー1の軸心と一致させてある。
【0023】図2の(A),(B)は上記押しボタン3
を含む操作ノブ2の詳細を示しており、押しボタン3は
その頭部が操作ノブ2から突出するようにように該操作
ノブ2に挿入されていて、図示しない抜け止め手段によ
りその抜け止めが施されている。また、押しボタン3に
は後述するガイドローラ10とそれに巻き掛けられたワ
イヤ13とを受容するための空間部5が形成されている
とともに、先端にスプリングシート部6を備えた脚部7
が下方に向けて一体に突出形成されている。そして、上
記スプリングシート部6と操作ノブ2内のフレーム8と
の間には付勢手段として圧縮コイルスプリングであるリ
ターンスプリング9が介装されていることから、押しボ
タン3には常時図2の(A)の上向きの復帰力が作用し
ている。
【0024】上記フレーム8の上端部には変換機構とし
て機能することになる滑車部材または円弧状部材として
のガイドローラ10がピン11を介して回転可能に設け
られており、このガイドローラ10にはガイドチューブ
12にて被覆されたワイヤ13が巻き掛けられている。
ワイヤ13はその一端が図示しないシフト装置のディテ
ント機構に連結されているもので、上記のようにガイド
ローラ10に巻き掛けられたことによって折り返された
他端側の端末部13aは脚部7に形成されたスロット部
14を経た上で略円筒状のワイヤエンド部材15をもっ
て同じく脚部7の下端部に係止されている。そして、後
述するように押しボタン3の押し込み操作をもってワイ
ヤ13を牽引することになるのであるが、その押しボタ
ン3の押し込み方向およびワイヤ13の牽引方向は共に
操作ノブ2の軸線に沿うように互いに平行に設定されて
いる。
【0025】したがって、本実施の形態によれば、押し
ボタン3を何ら押し込み操作しないときには操作ノブ2
は図2の(A)の状態を自己保持していることから、先
に述べたディテント機構によるシフトロック状態の解除
が必要な特定のシフトポジションへのシフト操作の際に
は、シフト操作に先立って押しボタン3を矢印P1方向
に押し込み操作する。
【0026】押しボタン3を押し込み操作すると、その
押しボタン3の一部である脚部7に係止されているワイ
ヤ13の他端側の端末部13aが同方向に押し込まれ、
同時にガイドローラ10が回転しながらそのガイドロー
ラ10への巻き掛けをもって方向転換されているワイヤ
13の一端側が矢印P2方向に牽引されることになる。
すなわち、押しボタン3の脚部7にワイヤ13の他端側
の端末部13aが係止されているために、押しボタン3
の押し込みストロークSはワイヤ13の端末部13aで
のストロークに等しく、なおかつガイドローラ10への
巻き掛けによって方向転換されているにすぎないワイヤ
13の一端側での牽引ストロークも上記押しボタン3の
押し込ストロークSに等しいものとなる。そして、この
ワイヤ13の一端側での牽引ストロークをもってディテ
ント機構によるシフトロック状態が解除され、シフトレ
バー1の特定のシフトポジションへのシフト操作が可能
となる。
【0027】また、上記シフトロック状態が解除される
のを待って押しボタン3の押し込み力を解除すると、押
しボタン3およびワイヤ13はリターンスプリング9の
復帰力によって元の状態に復帰することになる。
【0028】このように本実施の形態によれば、押しボ
タン3の押し込み方向とワイヤ13の牽引方向を一致さ
せた上で、押しボタン3の押し込みストロークと同等の
牽引ストロークSをもって押し込み方向とは逆向きにワ
イヤ13を牽引するようにしたものであるから、ストロ
ークロスが少ないだけでなく、操作ノブ2としてT字状
のものに制約されることがなくなり、シフトレバー1と
同軸状の操作ノブ2をもって所期の目的を達成できるよ
うになる。
【0029】図3は本発明の第2の実施の形態を示して
おり、図2と共通する部分には同一符号を付してある。
なお、この第2の実施の形態は請求項1〜3のほか請求
項8に記載の発明に対応している。
【0030】この第2の実施の形態では、図2に示した
回転式のガイドローラ10に代えてフレーム8の上端部
に変換機構として機能することになる円弧状部材として
ワイヤガイド円筒部16を一体に形成し、このワイヤガ
イド円筒部16にガイドチューブ12にて被覆されたワ
イヤ13をガイドチューブ12ごと巻き掛けたもので、
ワイヤ13はそのワイヤガイド円筒部16に沿う部分に
おいてもガイドチューブ12対して摺動しながら牽引さ
れるようになっており、その以外の構造は図2に示した
ものと同様である。
【0031】したがって、本実施の形態によれば、押し
ボタン3の押し込み操作によるワイヤ13の牽引は第1
の実施の形態のものと全く同様にして行われることにな
るほか、ワイヤガイド円筒部16がフレーム8と一体に
形成された定位置固定式のものであることから、部品点
数を削減しながらその構造を簡素化できる利点がある。
【0032】図4は本発明の第3の実施の形態を示して
おり、この実施の形態は請求項1,2のほか請求項5,
8に記載の発明に対応している。
【0033】図4に示すように、操作ノブ2と押しボタ
ン23との相互関係は第1の実施の形態のものと同様で
あって、押しボタン23の下部にはスプリングシート部
18を備えた脚部17が一体に突出形成されているとと
もに、その脚部17の側面には傾斜したドライブカム面
19が形成されていて、上記スプリングシート部18と
フレーム20との間には付勢手段たるリターンスプリン
グ9が介装されている。
【0034】また、押しボタン23の下方側には脚部1
7と隣接するようにして上下移動可能なホルダ21が配
置されているとともに、上記脚部17とホルダ21とに
挟まれるようにして二つの傾斜カム面22a,22bを
もつ略三角形状の中間スライダ22が配置されており、
中間スライダ22はフレーム20の平坦な上面20aに
対してスライド可能に載置されている。ホルダ21はそ
の下端部が円筒面21aとして形成された略ブロック状
のものであって、中央部の溝部にてワイヤ13の端末部
に結合された円筒状のワイヤエンド部材15を受容する
ことでそのワイヤ13が係止されている。なお、ワイヤ
13は上記と同様にガイドチューブ12にて被覆されて
いる。
【0035】中間スライダ22は、その一方の傾斜カム
面22aが脚部17側のドライブカム面19に接触して
いるとともに、他方の傾斜カム面22bがホルダ21の
円筒面21aに接触しており、これら脚部17と中間ス
ライダ22およびホルダ21は押しボタン23の押し込
みストロークをワイヤ13の牽引ストロークSに変換す
る変換機構を構成している。
【0036】したがって、本実施の形態によれば、押し
ボタン23を矢印P1方向にに押し込み操作すると、脚
部17側のドライブカム面19と中間スライダ22の傾
斜カム面22aとの摺接のために、中間スライダ22が
上記押し込み方向P1と直交方向すなわちフレーム20
上を矢印P3方向にスライド移動する。中間スライダ2
2がスライド移動すると、その傾斜カム面22bとホル
ダ21側の円筒面21aとの摺接のためにホルダ21が
押し上げられ、結果としてワイヤ13が上記押し込み方
向P1とは逆向きの矢印P2方向に所定ストロークSだ
け牽引されることになる。
【0037】図5は本発明の第4の実施の形態を示して
おり、図4と共通する部分には同一符号を付してある。
なお、この第4の実施の形態は請求項1,2のほか請求
項6,8に記載の発明に対応している。
【0038】この第4の実施の形態では、図4に示した
中間スライダ22に代えて脚部17とホルダ24との間
に揺動式の中間レバー25を配置したものである。ホル
ダ24はその中央部の溝部にてワイヤ13の端末部のワ
イヤエンド部材15を受容することでワイヤ13が係止
されている一方、脚部17側と同様の傾斜カム面26が
形成されている。また、中間レバー25はフレーム27
に対しピン28を介して揺動可能に支持されており、そ
の頂部の円筒面が脚部17側ドライブカム面19および
ホルダ24側の傾斜カム面26にそれぞれ接触してい
る。これにより、脚部17と中間レバー25およびホル
ダ24は押しボタン23の押し込みストロークをワイヤ
13の牽引ストロークSに変換する変換機構を構成して
いる。
【0039】したがって、この実施の形態によれば、押
しボタン23を押し込み操作すると、脚部17側のドラ
イブカム面19と中間レバー25との接触のためにその
中間レバー25が徐々に図5の時計回り方向に揺動移動
する。中間レバー25の揺動に伴いこの中間レバー25
とホルダ24側の傾斜カム面26との接触のためにホル
ダ24が所定ストロークSだけ押し上げられ、結果とし
てそのストロークSをもって押しボタン23の押し込み
方向とは逆向きの矢印P2方向にワイヤ13が牽引され
ることになる。
【0040】図6は本発明の第5の実施の形態を示す図
であり、この実施の形態は請求項1,2のほか請求項
7,8に記載の発明に対応している。
【0041】図6に示すように、操作ノブ2と押しボタ
ン33との相互関係は上記の各実施の形態のものと同様
であって、押しボタン33の下部にはスプリングシート
部29を備えた脚部30が一体に突出形成されていると
ともに、その脚部30には後述するピニオン36を受容
する溝部31とともにラック部32が形成されている。
上記スプリングシート部29とフレーム31との間には
付勢手段としてリターンスプリング9が介装されてお
り、これによって押しボタン33の復帰力が付与されて
いる。
【0042】また、ワイヤエンド部材15をもってワイ
ヤ13が係止されたホルダ34にも上記脚部30側のラ
ック部32と対向するようにラック部35が形成されて
おり、それら双方のラック部32,35同士の間には各
ラック部32,35に噛み合うピニオン36が配設され
ている。このピニオン36はフレーム31にピン37を
もって回転可能に支持されていて、各ラック部32,3
5とともに押しボタン33の押し込みストロークをその
押し込み方向とは逆向きの矢印P2方向のワイヤ13の
牽引ストロークSに変換する変換機構を構成している。
【0043】したがって、本実施の形態によれば、押し
ボタン33を押し込み操作すると、脚部30側のラック
部32とピニオン36との噛み合いのためにそのピニオ
ン36が反時計回り方向に回転し、さらにそのピニオン
36とラック部35との噛み合いのためにホルダ34が
引き上げられ、その結果としてワイヤ13が押しボタン
33の押し込みストロークと同等のストロークSだけ上
記押し込み方向とは逆向きの矢印P2方向に牽引される
ことになる。
【0044】図7は本発明の第6の実施の形態を示して
おり、図6と共通する部分には同一符号を付してある。
なお、この第6の実施の形態は請求項1,2のほか請求
項7,9に記載の発明に対応している。
【0045】図7に示すように、図6に示したリターン
スプリング9に代えて脚部30とホルダ34との間に引
張コイルスプリング38を張設し、押しボタン33の非
押し込み状態においてはその引張コイルスプリング38
の軸線が同図のように水平状態となるように、すなわち
その引張コイルスプリング38の力が脚部30およびホ
ルダ34を相互に接近させる方向にのみ作用して、押し
ボタン33にはその復帰力を及ぼさなくなるように設定
してある。
【0046】したがって、本実施の形態によれば、押し
ボタン33の押し込み操作によってその押し込み方向と
は逆方向にワイヤ13が所定ストロークSだけ牽引され
る点では図6に示したものと同様である。この場合、上
記のように引張コイルスプリング38の力が脚部30お
よびホルダ34を相互に接近させる方向に作用してい
て、双方のラック部32,35がピニオン36に圧接す
るように付勢されているので、それらラック部32,3
5とピニオン36との噛み合い状態が確実に維持され
る。
【0047】その一方、押しボタン33の矢印P1方向
への押し込みに伴ってホルダ34が矢印P2方向に移動
すると、上記引張コイルスプリング38が図7に符号Q
で示すように徐々に右肩上がり状態となるように傾斜
し、上記引張コイルスプリング38の力が脚部30およ
びホルダ34を相互に接近させる方向に作用するのと同
時に、押しボタン33の復帰力としても作用するように
なる。その結果、押しボタン33の押し込み操作力を解
除した場合には上記傾斜姿勢となった引張コイルスプリ
ング38による復帰力によって押しボタン33およびワ
イヤ13がそれぞれ元の状態に復帰することになる。そ
して、押しボタン33が元の状態に復帰すると、再び引
張コイルスプリング38は図7の実線で示す状態となっ
て、押しボタン33には復帰力が作用しなくなる。
【0048】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、押しボ
タンの押し込み方向とワイヤの牽引方向とをほぼ平行と
なるように設定したことで、従来のように操作ノブの形
状がほぼT字状のものに制約されることがなく、そのノ
ブ構造のコンパクト化が可能となると同時に形状自由度
が大幅に拡大され、その結果として操作ノブそのものや
シフトレバーのレイアウト上の自由度を大きく確保でき
る効果がある。
【0049】特に請求項2に記載の発明のように、押し
ボタンの押し込み方向とワイヤの牽引方向とを直前状の
ものとすると、ストロークロスが少なく押しボタンの押
し込み量およびワイヤの牽引ストロークを大きく確保で
きる利点がある。
【0050】請求項3に記載の発明によれば、いわゆる
滑車の原理により押しボタンの押し込みストロークがそ
の押し込み方向とは逆向きのワイヤの牽引ストロークに
変換されるので、部品点数がきわめて少なく一層の簡素
化を図ることができるほか、ストロークロスも少ないと
いう効果がある。
【0051】特に請求項4に記載の発明によれば、上記
滑車部材として回転式のガイドローラを用いているの
で、その作動安定性に優れるという利点がある。
【0052】請求項5,6に記載の発明によれば、押し
ボタン側のカム面とホルダとの間に介在することになる
中間スライダまたは中間レバーを介して押しボタンの押
し込みストロークがその押し込み方向とは逆向きのワイ
ヤの牽引ストロークに変換されるので、特にワイヤが牽
引されたことに伴う節度感が得られ易いという利点があ
る。
【0053】請求項7に記載の発明によれば、ラック&
ピニオンの原理により押しボタンの押し込みストローク
がその押し込み方向とは逆方向のワイヤの牽引ストロー
クに変換されるので、上記と同様にワイヤが牽引された
ことに伴う節度感が得られ易いという利点がある。
【0054】請求項8に記載の発明によれば、押しボタ
ンの押し込み操作力を解除した場合に、その押しボタン
は付勢手段によって付与される復帰力によって元の位置
に復帰することから、作動安定性に優れるという利点が
ある。
【0055】請求項9に記載の発明によれば、各ラック
部とピニオンとの噛み合いが外れることがないようにそ
れらラック部とピニオンとが引張コイルスプリングによ
って拘束されているとともに、押しボタンの押し込み操
作力を解除した場合にはその押しボタンは同じ引張コイ
ルスプリングによって付与される復帰力によって元の位
置に復帰するので、上記と同様にその作動安定性が一段
と向上する利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る操作ノブ構造の第1の実施の形態
としてシフトレバー全体の概略構成を示す斜視図。
【図2】(A)は図1に示す操作ノブの要部拡大断面
図、(B)は同図(A)のb−b線に沿う断面図。
【図3】本発明の第2の実施の形態を示す操作ノブの要
部拡大断面図。
【図4】本発明の第3の実施の形態を示す操作ノブの要
部拡大断面図。
【図5】本発明の第4の実施の形態を示す操作ノブの要
部拡大断面図。
【図6】本発明の第5の実施の形態を示す操作ノブの要
部拡大断面図。
【図7】本発明の第6の実施の形態を示す操作ノブの要
部拡大断面図。
【符号の説明】
1…シフトレバー 2…操作ノブ 3…押しボタン 9…リターンスプリング(付勢手段) 10…滑車部材としてのガイドローラ(変換機構) 13…ワイヤ 16…円弧状部材としてのワイヤガイド円筒部(変換機
構) 17…脚部(変換機構) 19…ドライブカム面 21…ホルダ(変換機構) 22…中間スライダ(変換機構) 23…押しボタン 24…ホルダ(変換機構) 25…中間レバー(変換機構) 32…ラック部(変換機構) 33…押しボタン 34…ホルダ(変換機構) 35…ラック部(変換機構) 36…ピニオン(変換機構) 38…引張コイルスプリング

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パイプ状のシフトレバーの先端部に装着
    された操作ノブに出没可能な押しボタンを設けるととも
    に、この押しボタンとシフト装置のディテント機構とを
    上記シフトレバー内に配索されるワイヤを介して接続
    し、上記押しボタンの押し込み操作に伴うワイヤの牽引
    動作によって上記ディテント機構によるシフトロック状
    態を解除するようにした自動変速機におけるシフトレバ
    ーの操作ノブ構造であって、 上記押しボタンの押し込み方向とワイヤの牽引方向とを
    ほぼ平行に設定するとともに、 上記押しボタンの押し込みストロークをその押し込み方
    向とは逆向きのワイヤの牽引ストロークに変換する変換
    機構を設けたことを特徴とする自動変速機におけるシフ
    トレバーの操作ノブ構造。
  2. 【請求項2】 上記押しボタンの押し込み方向とワイヤ
    の牽引方向とが共に操作ノブ近傍でのシフトレバーの軸
    線に沿った直線状のものであることを特徴とする請求項
    1に記載の自動変速機におけるシフトレバーの操作ノブ
    構造。
  3. 【請求項3】 上記変換機構は、操作ノブ内のうち押し
    ボタンに近接する位置に設けられた滑車部材または円弧
    状部材にワイヤを巻き掛けることにより該ワイヤが折り
    返されるようになっていて、その折り返されたワイヤの
    端末部が押しボタンの一部に連結されていることを特徴
    とする請求項1または2に記載の自動変速機におけるシ
    フトレバーの操作ノブ構造。
  4. 【請求項4】 上記滑車部材が回転可能なガイドローラ
    であることを特徴とする請求項3に記載の自動変速機に
    おけるシフトレバーの操作ノブ構造。
  5. 【請求項5】 上記変換機構は、 押しボタンの一部に形成されたカム面と、 操作ノブ内に設けられるとともにワイヤの端末部が連結
    されたホルダと、 同じく操作ノブ内に設けられて、押しボタンの押し込み
    操作時に上記カム面と摺接してその押し込み方向と直交
    方向にスライド動作することにより、押しボタンの押し
    込み方向とは逆向きにホルダをスライド移動させる中間
    スライダと、 から構成されていることを特徴とする請求項1または2
    に記載の自動変速機におけるシフトレバーの操作ノブ構
    造。
  6. 【請求項6】 上記中間スライダに代わる揺動式の中間
    レバーが押しボタン側のカム面とホルダとの間に介在し
    ていることを特徴としている請求項5に記載の自動変速
    機におけるシフトレバーの操作ノブ構造。
  7. 【請求項7】 上記変換機構は、 操作ノブ内に回転可能に設けられたピニオンと、 同じく操作ノブ内に設けられるとともにワイヤの端末部
    が連結されたホルダと、 上記押しボタンおよびホルダの一部であって且つピニオ
    ンをはさんで互いに対向する位置に上記ピニオンと噛み
    合うようにそれぞれに形成されたラック部と、を備えて
    いて、 押しボタンの押し込み操作時に上記ピニオンとラック部
    とを介してその押し込み方向とは逆向きにホルダをスラ
    イド移動させるようになっていることを特徴とする請求
    項1または2に記載の自動変速機におけるシフトレバー
    の操作ノブ構造。
  8. 【請求項8】 上記押しボタンに対してその押し込み方
    向とは逆向きの復帰力を付与する付勢手段を備えている
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の自動
    変速機におけるシフトレバーの操作ノブ構造。
  9. 【請求項9】 上記押しボタンおよびホルダの一部にそ
    れぞれ形成されたラック部同士の間に引張コイルスプリ
    ングが設けられていることにより各ラック部がピニオン
    に圧接しているとともに、上記引張コイルスプリングは
    押しボタンに対してその押し込み方向とは逆向きの復帰
    力を付与する付勢手段を兼ねていることを特徴とする請
    求項7に記載の自動変速機におけるシフトレバーの操作
    ノブ構造。
JP2002090596A 2002-03-28 2002-03-28 自動変速機におけるシフトレバーの操作ノブ構造 Pending JP2003285663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002090596A JP2003285663A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 自動変速機におけるシフトレバーの操作ノブ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002090596A JP2003285663A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 自動変速機におけるシフトレバーの操作ノブ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003285663A true JP2003285663A (ja) 2003-10-07

Family

ID=29235884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002090596A Pending JP2003285663A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 自動変速機におけるシフトレバーの操作ノブ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003285663A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013082439A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Inalfa Roof Systems Group Bv 自動車のためのルーフアセンブリ
JPWO2021201045A1 (ja) * 2020-04-01 2021-10-07

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61192930U (ja) * 1985-05-24 1986-12-01
JPH0240630U (ja) * 1988-09-12 1990-03-20
JPH03115242U (ja) * 1990-03-09 1991-11-28
JPH04341644A (ja) * 1991-05-16 1992-11-27 Omron Corp 変位発生装置
JPH0659622U (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 いすゞエンジニアリング株式会社 ケーブルの固定装置
JP2000025480A (ja) * 1998-07-15 2000-01-25 Mannoh Co Ltd コラムat用シフトレバー装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61192930U (ja) * 1985-05-24 1986-12-01
JPH0240630U (ja) * 1988-09-12 1990-03-20
JPH03115242U (ja) * 1990-03-09 1991-11-28
JPH04341644A (ja) * 1991-05-16 1992-11-27 Omron Corp 変位発生装置
JPH0659622U (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 いすゞエンジニアリング株式会社 ケーブルの固定装置
JP2000025480A (ja) * 1998-07-15 2000-01-25 Mannoh Co Ltd コラムat用シフトレバー装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013082439A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Inalfa Roof Systems Group Bv 自動車のためのルーフアセンブリ
JPWO2021201045A1 (ja) * 2020-04-01 2021-10-07
WO2021201045A1 (ja) * 2020-04-01 2021-10-07 株式会社アツミテック 車両用変速機の操作装置及び車両
JP7339489B2 (ja) 2020-04-01 2023-09-06 株式会社アツミテック 車両用変速機の操作装置及び車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7578556B2 (en) Seat reclining apparatus
KR910000939B1 (ko) 유 모 차
US5550416A (en) Control mechanism of revolving speed of an electric tool
JP4720395B2 (ja) 車両用ドアハンドル装置
TWI297655B (ja)
JP3283289B2 (ja) 自転車用ブレーキ操作装置
JP2010052673A (ja) シフトレバー装置
US7527137B1 (en) Combination shift and brake lever arrangement for a bicycle
TW200526463A (en) Shifter for a bicycle transmission
JP2003285663A (ja) 自動変速機におけるシフトレバーの操作ノブ構造
JP3588676B2 (ja) 自動変速機のシフトレバー装置
US20230213094A1 (en) Operation device for vehicle transmission and vehicle
KR100331426B1 (ko) 자동 변속기의 변속 레버
JPH07243515A (ja) 自動変速機のセレクトロック機構
JPH0231076A (ja) At車のセレクト装置
CN114475904B (zh) 自行车操作装置
JP2007283819A (ja) At用シフトレバー装置
JPH11180175A (ja) シフトレバー装置
JP5071445B2 (ja) 回路遮断器の外部操作ハンドル装置
JPH08159249A (ja) シフトレバーのリバース位置固定構造
CN111473105A (zh) 主动回位的换挡装置及使用该换挡装置的换挡方法
KR100223445B1 (ko) 접이식 변속레버
JP3476674B2 (ja) シフトレバー装置における疑似パーキング構造
JP3377154B2 (ja) 変速機のギヤシフト装置
JPS6211065Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070710