JP2003285539A - インクジェット記録方法及び記録画像 - Google Patents

インクジェット記録方法及び記録画像

Info

Publication number
JP2003285539A
JP2003285539A JP2002091181A JP2002091181A JP2003285539A JP 2003285539 A JP2003285539 A JP 2003285539A JP 2002091181 A JP2002091181 A JP 2002091181A JP 2002091181 A JP2002091181 A JP 2002091181A JP 2003285539 A JP2003285539 A JP 2003285539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
water
group
ink jet
jet recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002091181A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Ishibashi
大輔 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2002091181A priority Critical patent/JP2003285539A/ja
Publication of JP2003285539A publication Critical patent/JP2003285539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像の境界のにじみがなく、印画直後の画像
と経時した画像とで、画像濃度の変動や色の変動の少な
いインクジェット記録方法及びそれを用いた記録画像を
提供する。 【解決手段】 水不透過性の支持体上にインク受容層を
有する記録体に、少なくとも水、水溶性染料、水溶性有
機溶剤を含有し、水溶性有機溶剤中の80質量%以上が
引火点120〜160℃の水溶性有機溶剤であり、イン
ク中の水溶性有機溶剤量が5〜50質量%であるインク
ジェット記録用インクを用いて記録することを特徴とす
るインクジェット記録方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンター等に用
いられるインクジェット記録方法及び記録画像に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録は、インクの微小液
滴を種々の作動原理により飛翔させて紙などの記録シー
トに付着させ、画像・文字などの記録を行うものである
が、比較的高速、低騒音、多色化が容易である等の利点
を有している。
【0003】この方式で従来から問題となっていたノズ
ルの目詰まりとメンテナンスについては、インク及び装
置の両面から改良が進み、現在では各種プリンター、フ
ァクシミリ等、さまざまな分野に急速に普及している。
その詳細は、例えば、インクジェット記録技術の動向
(中村孝一編、平成7年3月31日、日本科学情報株式
会社発行)に記載されている。
【0004】しかし、インクジェット記録方法において
は、インクの記録体へのしみ込みによる画像境界でのに
じみが問題となる。インクジェット記録体(記録用紙)
としては従来から種々の記録体が用いられている。例え
ば、普通紙、紙支持体上に親水性バインダーと無機顔料
からなる層を塗設した各種の塗工紙(アート紙、コート
紙、キャストコート紙等)、更にはこれらの紙、透明又
は不透明の各種プラスチックフィルム支持体上あるいは
紙の両面をプラスチック樹脂で被覆した各種の支持体上
に記録層としてインク受容層を塗設した記録用紙が用い
られている。
【0005】なかでも紙、透明又は不透明の各種プラス
チックフィルム支持体上、あるいは紙の両面をプラスチ
ック樹脂で被覆した支持体上に記録層としてインク受容
層を塗設した記録用紙は、支持体がインクを吸収しない
ため、プリント時にコックリング(しわ)が発生せず、
高品位な画像を得ることができる。
【0006】上記インク受容層としては、親水性バイン
ダーを主体に構成されるいわゆる膨潤型のインク受容層
と空隙層を記録層中に持つ空隙型のインク受容層に大き
く分けられる。
【0007】空隙型のインク受容層は、記録層中に空隙
を有するために高いインク吸収性を示す。このため、膨
潤型に比較してインク吐出量の多い領域で画像のビーデ
ィングが起こりにくいため、高画像濃度域での画質の劣
化が少なく、多くの場面で使用されている。
【0008】空隙型のインク受容層は空隙容量がインク
量に対して十分であれば、空隙構造中に有機溶剤が残存
していたとしても、少なくとも表面は印画直後に見かけ
上乾いた状態になり、筒状に丸めたり、プリント同士を
重ねあわせること等も一応可能となる。いうまでもな
く、筒状に丸めて保管、あるいはプリント同士の重ねあ
わせ保管はインクジェット印刷の高速、大判化に伴い、
インクジェット記録体にとって重要な性能である。
【0009】また、インクジェット記録画像としては、
印画ドットの濃度が高く、色調が明るく鮮やかであるこ
と、インクの吸収が速く印画ドットが重なった場合にお
いても、記録液が流れだしたりにじんだりしないこと、
印画ドットの画像の横方向への拡散が必要以上に大きく
なく、かつ周辺が滑らかでぼやけないこと(即ち画像の
にじみがないこと)、更に印画されたその画像が時間の
経過と共に色や濃度の変化を起こさないこと等が一般的
には要求されており、特に、カラープルーフとして用い
られる場合は、これらの要求は大きい。
【0010】ここで、印字後の時間の経過と色・濃度の
変化との関係に注目すると、その原因の一つとして次の
点が推測される。即ち、インク中の色材及び記録体が、
記録液中の揮発成分の蒸発に伴い、色調が変化すること
が知られているが、これによって、時間と共に各色の濃
度、色相が変化することが一つの理由として推測され
る。
【0011】このような現象は、前述したようにインク
ジェット印刷の高速に伴い、印字画像が重ねられたり、
丸められたりすることが多くなるが、その場合に重ねら
れた部分とそうでない部分で色調差が発生しやすい。
【0012】また、インクジェット印刷の大判化に伴
い、印字画像も大判化し、一辺の長さが364mm以上
(B4サイズの短辺)となると、印字画像が丸めて保管
されることが多く、これにより外側の外気に触れた部分
と内側の外気に触れていない部分での色調差が発生しや
すい。
【0013】さらに、濃度は各色同程度に同じ速度で変
化する場合には形成された画像の色の変動は目立たない
が、各色の濃度のバランスが崩れると色変動が目立つよ
うになり、これにより、経時により色の変動が起きるも
のと推測される。
【0014】また、同一色で濃度の異なるいわゆる濃淡
インクを有し、濃色インクと淡色インクで濃度が変化
し、かつその変化の速度が異なると、印画後の時間経過
と共に濃色インクで形成した高濃度部分の階調と、淡色
インクで形成した低濃度部分の階調がつながらなくなる
問題(トーンジャンプ)も生じ、経時における画質劣化
を引き起こす。
【0015】このように印画直後の画像と、経時した画
像とで画像濃度の変動や色の変動を少なくすることが重
要な課題であることがわかってきた。
【0016】また、記録体を丸めて保管した場合、記録
体がひび割れたり、インク受容層がはがれたりしないこ
とも必要である。
【0017】さらに、画像形成後長く明るい場所に置か
れても、退色がないことが重要であり、特に、多色カラ
ー画像の場合、退色が一様には起こらず、特定色はあま
り退色がないが、別の色は退色が激しいと、色バランス
が崩れて退色による画像劣化がより目立つようになる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】上記の如く、インクジ
ェット記録方法においては、インクの記録体へのしみ込
みによる画像境界でのにじみと共に、外側の外気に触れ
た部分と内側の外気に触れていない部分での色調差が発
生しやすい。さらに、濃度は各色同程度に同じ速度で変
化する場合には形成された画像の色の変動は目立たない
が、各色の濃度のバランスが崩れると色変動が目立つよ
うになり、これにより、経時により色の変動が起きるも
のと推測される。
【0019】また、同一色で濃度の異なるいわゆる濃淡
インクを用いる場合、濃色インクと淡色インクで濃度が
変化し、かつその変化の速度が異なると、印画後の時間
経過と共に濃色インクで形成した高濃度部分の階調と、
淡色インクで形成した低濃度部分の階調がつながらなく
なるトーンジャンプも生じ、経時における画質劣化を引
き起こす。
【0020】このため、経時における画像の安定性が重
要な課題である。本発明の目的は、画像の境界のにじみ
がなく、印画直後の画像と経時した画像とで、画像濃度
の変動や色調の変動の少ないインクジェット記録方法及
びそれを用いた記録画像を提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、水不透過
性の支持体上にインク受容層を有する記録体に印画した
画像の、色の変動は、インク中の水溶性有機溶剤の引火
点が高いほど起こりにくいことを見出した。
【0022】また、本発明者らは、水不透過性の支持体
上にインク受容層を有する記録体に印画した画像のにじ
みはインク中の水溶性有機溶剤の引火点が低いほど起こ
りにくいことを見出した。
【0023】さらに、本発明者らは、鋭意研究した結
果、インク中の水溶性有機溶剤の引火点の範囲を規定
し、かつ、インク中の水溶性有機溶剤量を規定すること
で、水不透過性の支持体上にインク受容層を有する記録
体に印画した画像の色の変動と、画像のにじみ、保存時
における退色というインクジェット記録方法における課
題を解決するに至った。
【0024】即ち、本発明の目的は下記構成のいずれか
を採ることによって達成される。 〔1〕 水不透過性の支持体上にインク受容層を有する
記録体に、少なくとも水、水溶性染料、水溶性有機溶剤
を含有し、水溶性有機溶剤中の80質量%以上が引火点
120〜160℃の水溶性有機溶剤であり、インク中の
水溶性有機溶剤量が5〜50質量%であるインクジェッ
ト記録用インクを用いて記録することを特徴とするイン
クジェット記録方法。
【0025】〔2〕 前記水溶性有機溶剤量が10〜3
5質量%であることを特徴とする〔1〕に記載のインク
ジェット記録方法。
【0026】〔3〕 前記インク受容層が、水不透過性
の支持体の上に親水性バインダーと無機微粒子により形
成された少なくとも空隙型のインク受容層を含むことを
特徴とする〔1〕又は〔2〕に記載のインクジェット記
録方法。
【0027】〔4〕 前記水不透過性の支持体が、RC
(レジンコーテッド)支持体又は樹脂フィルム支持体で
あることを特徴とする〔1〕〜〔3〕のいずれか1項に
記載のインクジェット記録方法。
【0028】〔5〕 前記インクが濃淡の特性を有する
2種以上のインクジェット記録用インクからなることを
特徴とする〔1〕〜〔4〕のいずれか1項に記載のイン
クジェット記録方法。
【0029】〔6〕 前記インクが、少なくともイエロ
ーのインクジェット記録用インク、マゼンタのインクジ
ェット記録用インク、シアンのインクジェット記録用イ
ンク、ブラックのインクジェット記録用インクを含有す
るインクジェット記録用インクセットからなることを特
徴とする〔1〕〜〔5〕のいずれか1項に記載のインク
ジェット記録方法。
【0030】〔7〕 前記インクジェット記録用インク
セットにおいて、全てのインクの前記水溶性有機溶剤量
が10〜35質量%であることを特徴とする〔6〕に記
載のインクジェット記録方法。
【0031】〔8〕 前記インクジェット記録用インク
が水溶性染料として前記一般式(1)〜(5)で表され
る化合物の少なくとも1種又は水溶性銅フタロシアニン
化合物が含まれていることを特徴とする〔1〕〜〔7〕
のいずれか1項に記載のインクジェット記録方法。
【0032】
〔9〕 前記インク受容層が30〜80%
の空隙率を有する空隙型の受容層を含むことを特徴とす
る〔1〕〜〔8〕のいずれか1項に記載のインクジェッ
ト記録方法。
【0033】〔10〕 記録書き込みがオンデマンド方
式で行われることを特徴とする〔1〕〜
〔9〕のいずれ
か1項に記載のインクジェット記録方法。
【0034】〔11〕 前記記録書き込みが電気・機械
変換方式によりインクジェット記録用インクを吐出して
記録することを特徴とする〔1〕〜〔10〕のいずれか
1項に記載のインクジェット記録方法。
【0035】〔12〕 前記記録書き込みが電気・熱変
換方式によりインクジェット記録用インクを吐出して記
録することを特徴とする〔1〕〜〔10〕のいずれか1
項に記載のインクジェット記録方法。
【0036】〔13〕 720dpi(ドット・パア・
インチ;1インチは、約2.54cmであり、その幅に
存在しうる画素ドット数)以上2880dpi以下の記
録密度で、かつ、液滴体積が0.1pl以上10pl未
満で記録することを特徴とする〔1〕〜〔12〕のいず
れか1項に記載のインクジェット記録方法。
【0037】〔14〕 記録体の1辺の長さが364m
m以上であることを特徴とする〔1〕〜〔13〕のいず
れか1項に記載のインクジェット記録方法。
【0038】〔15〕 〔1〕〜〔14〕のいずれか1
項に記載のインクジェット記録方法を用いて記録したこ
とを特徴とする記録画像。
【0039】
【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに詳細に説明
する。
【0040】〔支持体〕本発明に用いられる水不透過性
の支持体としては、プラスチック樹脂フィルム支持体、
あるいは紙の両面をプラスチック樹脂フィルムで被覆し
た支持体(レジンコーテッドあるいはRC支持体)を挙
げることができる。
【0041】プラスチック樹脂フィルム支持体として
は、例えば、ポリエステル系フィルム、ジアセテート系
フィルム、トリアセテート系フィルム、ポリオレフィン
系フィルム、アルキル系フィルム、ポリカーボネート系
フィルム、ポリ塩化ビニル系フィルム、ポリイミド系フ
ィルム、セロハン、セルロイド等あるいはこれらの積層
フィルムが挙げられる。これらの樹脂フィルムは、透明
又は半透明のものが通常用いられる。
【0042】一方、水透過性支持体である紙の片面、あ
るいは両面をプラスチック樹脂で被覆し、水不透過性と
した支持体としては、好ましくは紙の両面をポリオレフ
ィン樹脂で被覆した支持体、いわゆるRCぺーパーであ
る。
【0043】以下、本発明で好ましい支持体である紙の
両面をポリオレフィン樹脂で被覆した支持体、いわゆる
RCペーパーについて説明する。
【0044】本発明の支持体に用いられる紙は、木材パ
ルプを主原料とし、必要に応じて木材パルプに加えてポ
リプロピレン等の合成繊維を用いて抄紙される。木材パ
ルプとしてはLBKP、LBSP、NBKP、NBS
P、LDP、NDP、LUKP、NUKPのいずれも用
いることができるが短繊維分の多いLBKP、NBS
P、LBSP、NDP、LDPをより多く用いることが
好ましい。ただし、LBSP及び/またはLDPの比率
は10〜70%が好ましい。上記パルプは、不純物の少
ない化学パルプ(硫酸塩パルプや亜硫酸塩パルプ)が好
ましく用いられ、また漂白処理を行って白色度を向上さ
せたパルプも有用である。
【0045】紙中には、例えば、高級脂肪酸、アルキル
ケテンダイマー等のサイズ剤、炭酸カルシウム、タル
ク、酸化チタン等の白色顔料、スターチ、ポリアクリル
アミド、ポリビニルアルコール等の紙力増強剤、蛍光増
白剤、分散剤、4級アンモニウム等の柔軟化剤等を適宜
添加することができる。
【0046】抄紙に使用するパルプの濾水度は、CSF
の規定で200〜500mlが好ましく、また、叩解後
の繊維長がJIS P 8207に規定される24メッ
シュ残分と42メッシュ残分の和が30〜70%が好ま
しい。なお、4メッシュ残分は20%以下であることが
好ましい。
【0047】また、紙の坪量は50〜250gが好まし
く、特に、70〜200gが好ましい。紙の厚さは50
〜210μmが好ましい。
【0048】紙は、抄紙段階又は抄紙後にカレンダー処
理して高平滑性を与えることもできる。紙密度は0.7
〜1.2g/m2(JIS P 8118)が一般的で
ある。更に原紙剛度はJIS P 8143に規定され
る条件で20〜200gが好ましい。
【0049】紙表面には表面サイズ剤を塗布しても良
く、表面サイズ剤としては前記原紙中に添加できるのと
同様のサイズ剤を使用できる。
【0050】紙のpHは、JIS P 8113で規定
された熱水抽出法により測定された場合、pH5〜9で
あることが好ましい。
【0051】次に、この紙の両面を被覆するポリオレフ
ィン樹脂について説明する。この目的で用いられるポリ
オレフィン樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリイソプレン、ポリエチレンが挙げらるが、エチ
レン、プロピレンを主体とする共重合体等のポリオレフ
ィン類が好ましく、ポリエチレンが特に好ましい。
【0052】以下に、特に好ましいポリエチレンについ
て説明する。紙表面及び裏面を被覆するポリエチレン
は、主として低密度のポリエチレン(LDPE)及び/
又は高密度のポリエチレン(HDPE)であるが、他の
LLDPEやポリプロピレン等も一部使用することがで
きる。
【0053】特に、塗布層側のポリオレフィン層は、ル
チル又はアナターゼ型の酸化チタンをその中に添加し、
不透明度及び白色度を改良したものが好ましい。酸化チ
タン含有量はポリオレフィンに対して概ね1〜20質量
%、好ましくは2〜15質量%である。ポリオレフィン
層中には白地の調整を行うための耐熱性の高い着色顔料
や蛍光増白剤を添加することができる。
【0054】着色顔料としては、例えば、群青、紺青、
コバルトブルー、フタロシアニンブルー、マンガンブル
ー、セルリアン、タングステンブルー、モリブデンブル
ー、アンスラキノンブルー等が挙げられる。
【0055】蛍光増白剤としては、例えば、ジアルキル
アミノクマリン、ビスジメチルアミノスチルベン、ビス
メチルアミノスチルベン、4−アルコキシ−1,8−ナ
フタレンジカルボン酸−N−アルキルイミド、ビスベン
ズオキサゾリルエチレン、ジアルキルスチルベン等が挙
げられる。
【0056】紙の表裏のポリエチレンの使用量は、イン
ク吸収層の膜厚やバック層を設けた後で低湿及び高湿化
でのカールを最適化するように選択されるが、一般には
ポリエチレン層の厚さはインク吸収層側で15〜50μ
m、バック層側で10〜40μmの範囲である。表裏の
ポリエチレンの比率はインク受容層の種類や厚さ、中紙
の厚み等により変化するカールを調整する様に設定され
るのが好ましく、通常は表/裏のポリエチレンの比率
は、厚みで概ね3/1〜1/3である。
【0057】更に、上記ポリエチレンで被覆紙支持体
は、以下1)〜8)の特性を有していることが好まし
い。
【0058】1)引っ張り強さは、JIS P 811
3で規定される強度で縦方向が19.6〜294N、横
方向が9.8〜196Nであることが好ましい。
【0059】2)引き裂き強度は、JIS P 811
6で規定される強度で縦方向が0.20〜2.94N、
横方向が0.098〜2.45Nが好ましい。
【0060】3)圧縮弾性率は、9.8kN/cm2
好ましい。 4)不透明度は、JIS P 8138に規定された方
法で測定したときに80%以上、特に85〜98%が好
ましい。
【0061】5)白さは、JIS P 8727で規定
されるL*、a*、b*がL*=80〜96、a*=−3〜
+5、b*=−7〜+2であることが好ましい。
【0062】6)クラーク剛直度は、記録用紙の搬送方
向のクラーク剛直度が50〜300cm2/100であ
る支持体が好ましい。
【0063】7)原紙中の水分は、中紙に対して4〜1
0%が好ましい。 8)インク受容層を設ける光沢度(75度鏡面光沢度)
は10〜90%が好ましい。
【0064】〔水溶性染料〕本発明における水溶性染料
としては、アゾ染料、メチン染料、アゾメチン染料、キ
サンテン染料、キノン染料、フタロシアニン染料、トリ
フェニルメタン染料、ジフェニルメタン染料等を挙げる
ことができ、本発明はこれらを併用して用いることがで
きる。これらの中で、前記した一般式(1)〜(5)の
化合物、及びフタロシアニン染料(化合物)が特に望ま
しい。水溶性染料の具体的化合物例を以下に示す。ただ
し、これら例示した化合物に限定されるものではない。
【0065】まず、前記一般式(1)について説明す
る。前記一般式(1)の式中、R1は水素原子又は置換
可能な置換基を表し、置換可能な置換基としては例えば
アルキル基(例えば、炭素数1〜10の直鎖、分岐又は
環状アルキル基等)、芳香族基(例えば、フェニル基、
ナフチル基等)、複素環基(例えば、少なくとも1つの
窒素原子、酸素原子、硫黄原子から選ばれた原子を有す
る5又は6員の複素環基等)、アルコキシ基(例えば、
炭素数1〜10の直鎖、分岐又は環状アルコキシ基
等)、アリールオキシ基(例えば、フェノキシ基、ナフ
チルオキシ基等)、アシルアミノ基(例えば、炭素数1
〜10のアルカノイルアミノ基、ベンゾイルアミノ基
等)、アシルオキシ基(例えば、炭素数1〜10のアル
カノイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基等)、アシル基
(例えば、炭素数1〜10のアルカノイル基、ベンゾイ
ル基等)、カルバモイル基(例えば、無置換カルバモイ
ル基、炭素数1〜10のアルキルカルバモイル基、炭素
数2〜20のジアルキルカルバモイル基、炭素数7〜2
0のN−アルキル−N−フェニルカルバモイル基等)、
アルコキシカルボニル基(例えば、炭素数1〜10のア
ルコキシカルボニル基等)、スルホニルアミノ基(例え
ば、炭素数1〜10のアルカンスルホニルアミノ基、ベ
ンゼンスルホニルアミノ基等)、スルファモイル基(例
えば、無置換スルファモイル基、炭素数1〜10のアル
キルスルファモイル基、炭素数2〜20のジアルキルス
ルファモイル基、炭素数7〜20のN−アルキル−N−
フェニルスルファモイル基等)、ヒドロキシル基、スル
ホニル基(例えば、炭素数1〜10のアルカンスルホニ
ル基、ベンゼンスルホニル基等)、アルキルチオ基(例
えば、炭素数1〜10のアルキルチオ基等)、アリール
チオ基(例えば、フェニルチオ基等)、ウレイド基(例
えば、無置換ウレイド基、炭素数1〜10のアルキルウ
レイド基、炭素数2〜20のジアルキルウレイド基、フ
ェニルウレイド基等)、ウレタン基(例えば、炭素数1
〜10のアルコキシカルボニルアミノ基等)、シアノ
基、スルホン酸基及びその塩、シアノ基、カルボキシル
基及びその塩、ニトロ基、アミノ基(例えば、無置換ア
ミノ基、炭素数1〜10のアルキルアミノ基、炭素数2
〜20のジアルキルアミノ基、アニリノ基、炭素数7〜
20のN−アルキルアニリノ基等)、メルカプト基又は
ハロゲン原子(例えば、フルオロ基、クロロ基、ブロモ
基、ヨード基等)等が挙げられる。R1には更に、置換
するベンゼン環上の隣接した2つ以上の炭素と共に、ベ
ンゼン環との縮合環(例えば、ナフタレン環、アントラ
セン環、キノリン環、ベンズイミダゾール環、ベンズチ
アゾール環、ベンズオキサゾール環等)を形成し、さら
に置換可能な置換基で置換されていてもよい。R1とし
てはスルホン酸基及びその塩、又はカルボキシル基及び
その塩が好ましい。
【0066】R2は水素原子又は置換可能な置換基を表
し、置換可能な置換基としてはR1で説明した置換可能
な置換基が挙げられる。R2には更に、置換するベンゼ
ン環上の隣接した2つ以上の炭素と共に、ベンゼン環と
の縮合環(例えば、ナフタレン環、アントラセン環、キ
ノリン環、ベンズイミダゾール環、ベンズチアゾール
環、ベンズオキサゾール環等)を形成し、さらに置換可
能な置換基で置換されていてもよい。R2としては水素
原子、アルキル基又はアルコキシル基が好ましい。
【0067】mは1〜5の整数を表す。nは1〜4の整
数を表す。
【0068】Jはカルボニル基又は前記一般式(6)で
表される基を表す。一般式(6)の式中、R3は置換可
能な置換基を表し、例えば水酸基、ハロゲン原子(例え
ば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子
等)、アルキルアミノ基(例えば、炭素数1〜10のア
ルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ
基、炭素数1〜10のアルカノールアミノ基、炭素数2
〜20のアルカノールアミノ基等)、モルホリノ基、ピ
ペラジノ基等を表し、水酸基、フッ素原子、塩素原子、
エタノールアミノ基、ジエタノールアミノ基、モルホリ
ノ基が好ましい。
【0069】本発明では、前記一般式(1)で表される
化合物の中でも特に下記に示す化合物を用いるのが好ま
しく、これにより形成されるインクジェット画像の耐光
性を一段と向上させることができ、インクジェット画像
の品質を高めることができる。
【0070】
【化8】
【0071】次に、前記一般式(2)について説明す
る。前記一般式(2)の式中、R4は、水素原子又は置
換可能な置換基を表し、置換可能な置換基としてはR1
で説明した置換可能な置換基が挙げられる。R5は水素
原子又は置換可能な置換基を表し、置換可能な置換基と
してはR1で説明した置換可能な置換基が挙げられる。
4には更に、置換するベンゼン環上の隣接した2つ以
上の炭素と共に、ベンゼン環との縮合環(例えば、ナフ
タレン環、アントラセン環、キノリン環、ベンズイミダ
ゾール環、ベンズチアゾール環、ベンズオキサゾール環
等)を形成し、さらに置換可能な置換基で置換されてい
てもよい。R4としてはスルホン酸基及びその塩、又は
カルボキシル基及びその塩が好ましい。
【0072】R5は水素原子又は置換可能な置換基を表
し、置換可能な置換基としてはR1で説明した置換可能
な置換基が挙げられる。R5には更に、置換するベンゼ
ン環上の隣接した2つ以上の炭素と共に、ベンゼン環と
の縮合環(例えば、ナフタレン環、アントラセン環、キ
ノリン環、ベンズイミダゾール環、ベンズチアゾール
環、ベンズオキサゾール環等)を形成し、さらに置換可
能な置換基で置換されていてもよい。R5としてはスル
ホン酸基及びその塩、又はカルボキシル基及びその塩が
好ましい。
【0073】gは1〜5の整数を表す。hは1〜5の整
数を表す。
【0074】本発明では、前記一般式(2)で表される
化合物の中でも特に下記に示す化合物を用いるのが好ま
しく、これにより形成されるインクジェット画像の耐光
性を一段と向上させることができ、インクジェット画像
の品質を高めることができる。
【0075】
【化9】
【0076】次に、前記一般式(3)について説明す
る。前記一般式(3)の式中、R6は水素原子又は置換
可能な置換基を表し、置換可能な置換基としてはR1
説明した置換可能な置換基が挙げられる。R6には更
に、置換するベンゼン環上の隣接した2つ以上の炭素と
共に、ベンゼン環との縮合環(例えば、ナフタレン環、
アントラセン環、キノリン環、ベンズイミダゾール環、
ベンズチアゾール環、ベンズオキサゾール環等)を形成
し、さらに置換可能な置換基で置換されていてもよい。
6としては水素原子が好ましい。
【0077】R7は水素原子又は置換可能な置換基を表
し、置換可能な置換基としてはR1で説明した置換可能
な置換基が挙げられる。R7には更に、置換するベンゼ
ン環上の隣接した2つ以上の炭素と共に、ベンゼン環と
の縮合環(例えば、ナフタレン環、アントラセン環、キ
ノリン環、ベンズイミダゾール環、ベンズチアゾール
環、ベンズオキサゾール環等)を形成し、さらに置換可
能な置換基で置換されていてもよい。R7としてはスル
ホン酸基及びその塩、又はカルボキシル基及びその塩が
好ましい。
【0078】R8は水素原子又は置換可能な置換基を表
し、置換可能な置換基としてはR1で説明した置換可能
な置換基が挙げられる。R8としては水素原子及びフェ
ニルカルボキシル基が好ましい。
【0079】R9は水素原子又は置換可能な置換基を表
し、置換可能な置換基としてはR1で説明した置換可能
な置換基が挙げられる。R9としては水素原子及びアル
キル基が好ましい。
【0080】R10は水素原子又は置換可能な置換基を表
し、置換可能な置換基としてはR1で説明した置換可能
な置換基が挙げられる。R10には更に、置換するベンゼ
ン環上の隣接した2つ以上の炭素と共に、ベンゼン環と
の縮合環(例えば、ナフタレン環、アントラセン環、キ
ノリン環、ベンズイミダゾール環、ベンズチアゾール
環、ベンズオキサゾール環等)を形成し、さらに置換可
能な置換基で置換されていてもよい。R10としては水素
原子及びアリールオキシ基が好ましい。
【0081】pは1〜4の整数を表す。qは1〜5の整
数を表す。
【0082】本発明では、前記一般式(3)で表される
化合物の中でも特に下記に示す化合物を用いるのが好ま
しく、これにより形成されるインクジェット画像の耐光
性を一段と向上させることができ、インクジェット画像
の品質を高めることができる。
【0083】
【化10】
【0084】続いて、前記一般式(4)について説明す
る。前記一般式(4)の式中、R11は水素原子又は置換
可能な置換基を表し、置換可能な置換基としてはR1
説明した置換可能な置換基が挙げられる。R11には更
に、置換するベンゼン環上の隣接した2つ以上の炭素と
共に、ベンゼン環との縮合環(例えば、ナフタレン環、
アントラセン環、キノリン環、ベンズイミダゾール環、
ベンズチアゾール環、ベンズオキサゾール環等)を形成
し、さらに置換可能な置換基で置換されていてもよい。
11としては水素原子が好ましい。
【0085】Xはフェニル基又はナフチル基を表し、置
換可能な置換基(例えば、アルキル基、アルコキシ基、
アリールオキシ基、水酸基、アルキルチオ基、アリール
チオ基、メルカプト基、スルホニル基、スルホン酸基及
びその塩、カルボキシル基及びその塩、アミノ基、アル
キルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アシルアミノ基、
スルホニルアミノ基、ウレイド基、チオウレイド基、ウ
レタン基、オキサミド基、カルバモイル基、スルファモ
イル基、アリール基、複素環基、シアノ基、ニトロ基、
ハロゲン原子等)で置換されていてもよく、スルホン酸
基及びその塩又はカルボキシル基及びその塩で置換され
ていることが好ましい。
【0086】Yは水素イオン、ナトリウムイオン、カリ
ウムイオン、リチウムイオン、アンモニウムイオン、ア
ルキルアンモニウムイオンを表す。
【0087】rは1〜4の整数を表す。sは1又は2の
整数を表す。
【0088】r+s=5である。Zは置換可能な置換基
を表し、カルボニル基、スルホニル基又は前記一般式
(7)で表される基を表し、前記一般式(7)で表され
る基が好ましい。
【0089】一般式(7)の式中、W1、W2は異なって
いてもよいハロゲン原子、アミノ基、水酸基、アルキル
アミノ基、アリールアミノ基を表し、ハロゲン原子、水
酸基又はアルキルアミノ基が好ましい。
【0090】本発明では、前記一般式(4)で表される
化合物の中でも特に下記に示す化合物を用いるのが好ま
しく、これにより形成されるインクジェット画像の耐光
性を一段と向上させることができ、インクジェット画像
の品質を高めることができる。
【0091】
【化11】
【0092】
【化12】
【0093】更に続いて、前記一般式(5)について説
明する。前記一般式(5)の式中、R12は水素原子又は
置換可能な置換基を表し、置換可能な置換基としてはR
1で説明した置換可能な置換基が挙げられる。R12には
更に、置換するベンゼン環上の隣接した2つ以上の炭素
と共に、ベンゼン環との縮合環(例えば、ナフタレン
環、アントラセン環、キノリン環、ベンズイミダゾール
環、ベンズチアゾール環、ベンズオキサゾール環等)を
形成し、さらに置換可能な置換基で置換されていてもよ
い。R12としてはスルホン酸基及びその塩、又はカルボ
キシル基及びその塩が好ましい。
【0094】R13は水素原子又は置換可能な置換基を表
し、置換可能な置換基としてはR1で説明した置換可能
な置換基が挙げられる。R13には更に、置換するベンゼ
ン環上の隣接した2つ以上の炭素と共に、ベンゼン環と
の縮合環(例えば、ナフタレン環、アントラセン環、キ
ノリン環、ベンズイミダゾール環、ベンズチアゾール
環、ベンズオキサゾール環等)を形成し、さらに置換可
能な置換基で置換されていてもよく、スルホン酸基及び
その塩、カルボキシル基及びその塩が好ましい。R13
してはアルキル基又はアルコキシ基が好ましい。
【0095】R14は水素原子又は置換可能な置換基を表
し、置換可能な置換基としてはR1で説明した置換可能
な置換基が挙げられる。R14には更に、置換するベンゼ
ン環上の隣接した2つ以上の炭素と共に、ベンゼン環と
の縮合環(例えば、ナフタレン環、アントラセン環、キ
ノリン環、ベンズイミダゾール環、ベンズチアゾール
環、ベンズオキサゾール環等)を形成し、さらに置換可
能な置換基で置換されていてもよく、スルホン酸基及び
その塩、カルボキシル基及びその塩が好ましい。R14
してはスルホン酸基及びその塩、カルボキシル基及びそ
の塩が好ましい。
【0096】R15は水素原子又は置換可能な置換基を表
し、置換可能な置換基としては例えばアルキル基(例え
ば、炭素数1〜10の直鎖、分岐又は環状アルキル基
等)、芳香族基(例えば、フェニル基、ナフチル基
等)、複素環基(例えば、少なくとも1つの窒素原子、
酸素原子、硫黄原子から選ばれた原子を有する5又は6
員の複素環基等)、アシル基(例えば、炭素数1〜10
のアルカノイル基、ベンゾイル基等)、スルホニル基
(例えば、炭素数1〜10のアルカンスルホニル基、ベ
ンゼンスルホニル基等)等が挙げられる。R15としては
水素原子、アシル基が好ましい。
【0097】tは1〜5の整数を表す。uは1〜4の整
数を表す。
【0098】wは1〜5の整数を表す。本発明では、前
記一般式(5)で表される化合物の中でも特に下記に示
す化合物を用いるのが好ましく、これにより形成される
インクジェット画像の耐光性を一段と向上させることが
でき、インクジェット画像の品質を高めることができ
る。
【0099】
【化13】
【0100】本発明でいう水溶性銅フタロシアニン化合
物とは、水溶性基を含む銅フタロシアニン化合物であ
り、水溶性基はフタロシアニン骨格に直接結合していて
も良く、ジョイントを介して結合していても良く、複数
の水溶性基を有していても良い。また、水溶性基以外の
置換基を有していても良い。水溶性基の具体例としては
スルホン酸基、カルボン酸基、リン酸基、水酸基、エチ
レンオキサイド基などが挙げられる。好ましい水溶性基
としてはスルホン酸基、又はカルボン酸基が挙げられ、
特に好ましくはスルホン酸基である。
【0101】水溶性銅フタロシアニン化合物の具体例と
しては、C.I.ダイレクトブルー86、C.I.ダイ
レクトブルー199等が挙げられるが、本発明はこれに
限定されるものではない。
【0102】水溶性染料の含有量としては、0.1〜2
0質量%の範囲で選択でき、写真画像を得るには、染料
含有量を各々変化させた、いわゆる濃淡インクを調製し
て用いることが好ましい。また、必要に応じて、赤、
緑、青等の特色インクを用いることも色再現上好まし
い。
【0103】〔水溶性有機溶剤〕水溶性有機溶剤の引火
点は財団法人「東京防災指導協会」の危険物の手引きに
記載されており、本発明に用いることが出来る、引火点
95〜180℃である水溶性有機溶剤としてはエチレン
グリコール(引火点111.1℃)、グリセリン(引火
点177℃)、ジエチレングリコール(引火点123.
9℃)、トリエチレングリコール(引火点176.7
℃)、トリプロピレングリコール(引火点130℃)、
トリエチレングリコールモノメチルエーテル(引火点1
18℃)、2−ピロリドン(引火点129℃)等が挙げ
られるが、ただし、これら例示した水溶性有機溶剤に限
定されるものではない。また、「消防法」の「危険物の
規制に関する政令」に記載の方法で測定することもでき
る。
【0104】本発明においては、水溶性有機溶剤中の8
0質量%以上が引火点120〜160℃の水溶性有機溶
剤であり、インク中の水溶性有機溶剤量は5〜50質量
%であるが、10〜35質量%であることが好ましい。
【0105】水溶性染料の含有量を変化させた濃淡の特
性を有する2種以上のインクを用いる場合、濃淡の特性
を有するインクがいずれもインク中の水溶性有機溶剤中
の80質量%以上が引火点120〜160℃の水溶性有
機溶剤であり、インク中の水溶性有機溶剤量が10〜3
5質量%であることが、経時での滑らかな階調表現を行
うために好ましい。
【0106】〔インク受容層〕本発明に用いられる親水
性バインダーと無機微粒子により形成された少なくとも
空隙型のインク受容層はインク吸収特性が良好で、カラ
ーブリーディングを改善できるため好ましい。
【0107】本発明に用いられる記録媒体の空隙型イン
ク受容層は、主に微粒子と親水性バインダーから形成さ
れるのが好ましい。
【0108】本発明で用いることのできる微粒子として
は、無機微粒子や有機微粒子を用いることができるが、
特には、高光沢で、かつ高発色濃度が得られ、更に微粒
子が容易に得やすいことから無機微粒子が好ましい。そ
のような無機微粒子としては、例えば、軽質炭酸カルシ
ウム、重質炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、カオリ
ン、クレー、タルク、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、
二酸化チタン、酸化亜鉛、水酸化亜鉛、硫化亜鉛、炭酸
亜鉛、ハイドロタルサイト、珪酸アルミニウム、ケイソ
ウ土、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、合成非晶質
シリカ、コロイダルシリカ、アルミナ、コロイダルアル
ミナ、擬ベーマイト、水酸化アルミニウム、リトポン、
ゼオライト、水酸化マグネシウム等の白色無機顔料等を
挙げることができる。上記無機微粒子は、一次粒子のま
ま用いても、また、二次凝集粒子を形成した状態で使用
することもできる。
【0109】本発明においては、インクジェット記録媒
体で高品位なプリントを得る観点から、無機微粒子とし
て、アルミナ、擬ベーマイト、コロイダルシリカもしく
は気相法により合成された微粒子シリカが好ましい。
【0110】このうち、擬ベーマイトのアルミナ水和物
は高湿度環境下でのプリント画像の滲み防止の点で好ま
しい。この擬ベーマイトの代表例としては特開平7−8
9221号公報の実施例に記載されたアルミナ水和物A
が挙げられる。このアルミナ水和物Aは、まず米国特許
明細書第4,242,271号に記載された方法でアル
ミニウムアルコキサイドを製造し、米国特許明細書第
4,202,870号に記載された方法で前記アルミニ
ウムアルコキサイドを加水分解して、オーブンで30
℃、2時間熟成してアルミナのコロイダルゾルが得られ
る。このアルミナ水和物Aは無定形で、平板状であっ
て、BET比表面積76g/m、BET細孔容積0.5
7ml/gである。
【0111】このような擬ベーマイトが高いインク受容
性を有する理由は、その細孔半径と細孔径分布が、イン
ク受容に非常に適した範囲にあるという事実にあると考
えられる。擬ベーマイトの細孔径分布は、2つ以上の極
大を有する。比較的大きい細孔で、インク中の溶媒成分
を吸収し、比較的小さい細孔でインク中の染料を吸着す
る。擬ベーマイトの細孔径分布の極大の一つは細孔半径
10nm以下が好ましく、より好ましくは1〜6nmで
ある。他の極大は細孔半径10〜20nmの範囲が好ま
しい。
【0112】そして、本発明において前記無機微粒子の
中で最も好ましいのは、気相法で合成された微粒子シリ
カである。カラーブリード、光沢、画像濃度、およびコ
ストの点で好ましい。この気相法で合成されたシリカ
は、表面がAlで修飾されたものであっても良い。表面
がAlで修飾された気相法シリカのAl含有率は、シリ
カに対して質量比で0.05〜5%のものが好ましい。
【0113】上記無機微粒子の粒径は、いかなる粒径の
ものも用いることができるが、平均粒径が1μm以下で
あることが好ましい。1μm以下であれば、光沢性や発
色性がより良好であり、そのため、特には、0.2μm
以下が好ましく、0.1μm以下が最も好ましい。粒径
の下限は特に限定されないが、無機微粒子の製造上の観
点から、概ね0.003μm以上、特に0.005μm
以上が好ましい。
【0114】上記無機微粒子の平均粒径は、空隙型イン
ク受容層の断面や表面を電子顕微鏡で観察し、100個
の任意の粒子の粒径を求めて、その単純平均値(個数平
均)として求められる。ここで、個々の粒径は、その投
影面積に等しい円を仮定した時の直径で表したものであ
る。
【0115】また、微粒子の分散度は、光沢性や発色性
の観点から0.5以下が好ましい。0.5以下であれ
ば、光沢やプリント時の発色性がより良好である。特
に、0.3以下が好ましい。ここで、微粒子の分散度と
は、上記平均粒径を求めるのと同様に電子顕微鏡で空隙
型インク受容層の微粒子を観察し、その粒径に標準偏差
を平均粒径で割った値で表す。
【0116】上記微粒子は、一次粒子のままで、あるい
は二次粒子もしくはそれ以上の高次凝集粒子で多孔質皮
膜中に存在していても良いが、上記の平均粒径は、電子
顕微鏡で観察したときに空隙型インク受容層中で独立の
粒子を形成しているものの粒径を言う。
【0117】上記微粒子の水溶性塗布液における含有量
は、5〜40質量%であり、特に7〜30質量%が好ま
しい。
【0118】空隙型インク受容層に含有される水溶性バ
インダーとしては、特に制限はなく、従来公知の水溶性
バインダーを用いることができ、例えば、ゼラチン、ポ
リビニルピロリドン、ポリエチレンオキシド、ポリアク
リルアミド、ポリビニルアルコール等を用いることがで
きるが、ポリビニルアルコールが特に好ましい。
【0119】ポリビニルアルコールは、無機微粒子との
相互作用を有しており、無機微粒子に対する保持力が特
に高く、更に、吸湿性の湿度依存性が比較的小さなポリ
マーであり、塗布乾燥時の収縮応力が比較的小さいた
め、本発明の課題である塗布乾燥時のひび割れに対する
適性が優れる。本発明で好ましく用いられるポリビリル
アルコールとしては、ポリ酢酸ビニルを加水分解して得
られる通常のポリビニルアルコールの他に、末端をカチ
オン変性したポリビニルアルコールやアニオン性基を有
するアニオン変性ポリビニルアルコール等の変性ポリビ
ニルアルコールも含まれる。
【0120】酢酸ビニルを加水分解して得られるポリビ
ニルアルコールは、平均重合度が300以上のものが好
ましく用いられ、特に平均重合度が1000〜5000
のものが好ましく用いられる。ケン化度は、70〜10
0%のものが好ましく、80〜99.5%のものが特に
好ましい。
【0121】カチオン変成ポリビニルアルコールとして
は、例えば、特開昭61−10483号に記載されてい
るような、第1〜3級アミノ基や第4級アンモニウム基
を上記ポリビニルアルコールの主鎖または側鎖中に有す
るポリビニルアルコールであり、これらはカチオン性基
を有するエチレン性不飽和単量体と酢酸ビニルとの共重
合体をケン化することにより得られる。
【0122】カチオン性基を有するエチレン性不飽和単
量体としては、例えば、トリメチル−(2−アクリルア
ミド−2,2−ジメチルエチル)アンモニウムクロライ
ド、トリメチル−(3−アクリルアミド−3,3−ジメ
チルプロピル)アンモニウムクロライド、N−ビニルイ
ミダゾール、N−ビニル−2−メチルイミダゾール、N
−(3−ジメチルアミノプロピル)メタクリルアミド、
ヒドロキシルエチルトリメチルアンモニウムクロライ
ド、トリメチル−(メタクリルアミドプロピル)アンモ
ニウムクロライド、N−(1,1−ジメチル−3−ジメ
チルアミノプロピル)アクリルアミド等が挙げられる。
【0123】カチオン変性ポリビニルアルコールのカチ
オン変性基含有単量体の比率は、酢酸ビニルに対して
0.1〜10モル%、好ましくは0.2〜5モル%であ
る。
【0124】ポリビニルアルコールは、重合度や変性の
種類違いなどの2種類以上を併用することもできる。特
に、重合度が2000以上のポリビニルアルコールを使
用する場合には、予め、無機微粒子分散液に重合度が1
000以下のポリビニルアルコールを無機微粒子に対し
て0.05〜10質量%、好ましくは0.1〜5質量%
添加してから、重合度が2000以上のポリビニルアル
コールを添加すると、著しい粘度上昇が無く好ましい。
【0125】空隙型インク受容層の水溶性バインダーに
対する微粒子の比率は、質量比で2〜20倍であること
が好ましい。質量比が2倍未満である場合には、空隙型
インク受容層の空隙率が低下し、充分な空隙容量が得に
くくなるだけでなく、過剰の水溶性バインダーがインク
ジェット記録時に膨潤して空隙を塞ぎ、インク吸収速度
を低下させる要因となる。一方、この比率が20倍を越
える場合には、空隙型インク受容層を厚膜で塗布した際
に、ひび割れが生じやすくなり好ましくない。特に好ま
しい水溶性バインダーに対する微粒子の比率は、2.5
〜12倍、最も好ましくは3〜10倍である。
【0126】上記の気相法シリカを用いた空隙型インク
受容層において、ジルコニウム原子やアルミニウム原子
を分子内に含む化合物を添加すると、カラーブリードや
滲みが向上する点で好ましい。
【0127】本発明で用いる記録媒体に用いることので
きるジルコニウム原子を分子内に有する化合物には酸化
ジルコニウムは含まず、その具体例としては、二フッ化
ジルコニウム、三フッ化ジルコニウム、四フッ化ジルコ
ニウム、ヘキサフルオロジルコニウム酸塩(例えばカリ
ウム塩)、ヘプタフルオロジルコニウム酸塩(例えばナ
トリウム塩、カリウム塩)、ヘプタフルオロジルコニウ
ム酸塩(例えばナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウ
ム塩)、オクタフルオロジルコニウム酸塩(例えばリチ
ウム塩)、フッ化酸化ジルコニウム、二塩化ジルコニウ
ム、三塩化ジルコニウム、四塩化ジルコニウム、ヘキサ
クロロジルコニウム酸塩(例えばナトリウム塩、カリウ
ム塩)、酸塩化ジルコニウム(塩化ジルコニル)、二臭
化ジルコニウム、三臭化ジルコニウム、四臭化ジルコニ
ウム、臭化酸化ジルコニウム、三ヨウ化ジルコニウム、
四ヨウ化ジルコニウム、過酸化ジルコニウム、水酸化ジ
ルコニウム、硫酸ジルコニウム、p−トルエンスルホン
酸ジルコニウム、硫酸ジルコニル、硫酸ジルコニルナト
リウム、酸性硫酸ジルコニル三水和物、硫酸ジルコニウ
ムカリウム、セレン酸ジルコニウム、硝酸ジルコニウ
ム、硝酸ジルコニル、リン酸ジルコニウム、炭酸ジルコ
ニル、炭酸ジルコニルアンモニウム、酢酸ジルコニウ
ム、酢酸ジルコニル、酢酸ジルコニルアンモニウム、乳
酸ジルコニル、クエン酸ジルコニル、ステアリン酸ジル
コニル、リン酸ジルコニウム、リン酸ジルコニル、シュ
ウジルコニウム、ジルコニウムイソプロピレート、ジル
コニウムブチレート、ジルコニウムアセチルアセトネー
ト、ジルコニウムアセテート、ビス(アセチルアセトナ
ート)ジクロロジルコニウム、トリス(アセチルアセト
ナート)クロロジルコニウム等が挙げられる。
【0128】これらの化合物の中でも、炭酸ジルコニ
ル、炭酸ジルコニルアンモニウム、酢酸ジルコニル、硝
酸ジルコニル、酸塩化ジルコニウム、乳酸ジルコニル、
クエン酸ジルコニルが好ましく、特に炭酸ジルコニルア
ンモニウム、酢酸ジルコニルが最も好ましい。
【0129】本発明で用いることのできる分子内にアル
ミニウム原子を含む化合物には酸化アルミニウムは含ま
ず、その具体例としては、フッ化アルミニウム、ヘキサ
フルオロアルミン酸(例えば、カリウム塩)、塩化アル
ミニウム、塩基性塩化アルミニウム(例えば、ポリ塩化
アルミニウム)、テトラクロロアルミン酸塩(例えば、
ナトリウム塩)、臭化アルミニウム、テトラブロモアル
ミン酸塩(例えば、カリウム塩)、ヨウ化アルミニウ
ム、アルミン酸塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム
塩、カルシウム塩)、塩素酸アルミニウム、過塩素酸ア
ルミニウム、チオシアン酸アルミニウム、硫酸アルミニ
ウム、塩基性硫酸アルミニウム、硫酸アルミニウムカリ
ウム(ミョウバン)、硫酸アンモニウムアルミニウム
(アンモニウムミョウバン)、硫酸ナトリウムアルミニ
ウム、燐酸アルミニウム、硝酸アルミニウム、燐酸水素
アルミニウム、炭酸アルミニウム、ポリ硫酸珪酸アルミ
ニウム、ギ酸アルミニウム、酢酸アルミニウム、乳酸ア
ルミニウム、蓚酸アルミニウム、アルミニウムイソプロ
ピレート、アルミニウムブチレート、エチルアセテート
アルミニウムジイソプロピレート、アルミニウムトリス
(アセチルアセトネート)、アルミニウムトリス(エチ
ルアセトアセテート)、アルミニウムモノアセチルアセ
トネートビス(エチルアセトアセトネート)等を挙げる
ことができる。
【0130】これらの中でも、塩化アルミニウム、塩基
性塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、塩基性硫酸ア
ルミニウム、塩基性硫酸珪酸アルミニウムが好ましく、
塩基性塩化アルミニウム、塩基性硫酸アルミニウムが最
も好ましい。
【0131】前記化合物は、インクジェット記録用紙1
2当たり、通常0.05〜25mmol、好ましくは
0.25〜10mmol、特に好ましくは0.5〜5m
molの範囲で用いられる。
【0132】シリカを用いた空隙型インク受容層におい
て、シランカップリング剤を添加するとカラーブリード
を低減する効果があり好ましい。
【0133】シランカップリング剤としては、第四級ア
ンモニウム塩とジまたはトリアルコキシシラニル基とを
有する化合物が好ましい。好ましいシランカップリング
剤の例としては、(イ)3−(トリメトキシシリル)プ
ロピルジメチルオクタデシルアンモニウムクロライド、
(ロ)N−β−(N−ビニルベンジルアミノエチル)−
γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、(ハ)3−
(トリメトキシシリル)プロピルジメチルヒドロキシエ
チルアンモニウムクロライド及び(ニ)イミダゾール基
を有するシランカップリング剤等を挙げることができ
る。これらの化学式を下記に示す。
【0134】
【化14】
【0135】上記シランカップリング剤の硬化は、複数
のアルコキシシラニル基が水(空気中の水分で可能)の
存在下にシラノール基に変化し、シランカップリング剤
同士が、(好ましくは加熱により)シラノール基間の縮
合反応により結合して、架橋構造を形成することにより
行われる。
【0136】これらのカチオン性物質は、透明多孔質層
塗布液に添加するとシリカ等の無機微粒子の表面のアニ
オン電荷と相互作用して凝集を生じる虞があるが、架橋
剤塗布液中に含有させる場合、その問題がなく、有効量
を添加して透明多孔質層の膜質の向上に効果を挙げるこ
とができる。カチオン性物質の添加量としては、0.0
1〜3.6g/m2であることが好ましく、0.05〜
2g/m2程度であることがさらに好ましい。
【0137】空隙層の特性を決定する空隙率は低いとイ
ンク受容能が低く、印字後の記録体を重ねたり丸めた場
合での裏写りが発生、高すぎると皮膜として脆弱となり
曲げ、折れ等によりひび割れ、剥離等が発生する。好ま
しい空隙率は、30〜80%であり、特に50〜70%
が好ましい。空隙率は以下の式に従って得ることができ
る。
【0138】空隙率=100×単位面積あたりの吸収容
量/(全乾燥膜厚×単位面積) 単位面積あたりの吸収容量は、記録体を25℃50%R
Hの雰囲気下で24時間調湿した後、この試料を純水中
に10秒間浸させる。次いで10秒後に水中から試料を
引き上げ、速やかに濾紙でその表面の水分を取り除いた
後、浸せき前後の質量を測定し、その質量変化を水の密
度と試料面積でわることで単位面積あたりのインク吸収
量とする。
【0139】〔インクジェット記録用インクセット〕本
発明におけるインクジェット記録用インクセットは、少
なくともイエローのインクジェット記録用インク、マゼ
ンタのインクジェット記録用インク、シアンのインクジ
ェット記録用インク、ブラックのインクジェット記録用
インクを有するインクジェット記録用インクセットであ
り、いわゆるカラーのインクジェットプリントに一般的
に用いられている複数のインクをセットにしたインクセ
ットのことをさす。
【0140】本発明におけるインクセットは、各インク
の水溶性有機溶剤中の80質量%以上が引火点120〜
160℃の水溶性有機溶剤であり、インク中の水溶性有
機溶剤量が5〜50質量%であり、インク中の水溶性有
機溶剤量が10〜35質量%であることがより好まし
い。
【0141】さらに本発明におけるインクセットは、イ
ンクセット中の全てのインクの水溶性有機溶剤中の80
質量%以上が引火点120〜160℃の水溶性有機溶剤
であり、インク中の水溶性有機溶剤量が5〜50質量%
であることがさらに好ましく、インク中の水溶性有機溶
剤量が10〜35質量%であることがさらにより好まし
い。
【0142】本発明におけるインクジェット記録用イン
クには、一般式(1)〜(5)で表される化合物の少な
くとも1種又は水溶性銅フタロシアニン化合物が含まれ
ていると、形成されるインクジェット画像の耐光性を向
上させることができるため好ましい。さらに好ましく
は、インクジェット記録用インクセットの有するインク
ジェット記録用インクの少なくとも2つ、より好ましく
は全てに一般式(1)〜(5)で表されている化合物又
は水溶性銅フタロシアニン化合物が含まれていることで
ある。ただし、このときに、インクジェット記録用イン
クセットは、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの
インクとなるように一般式(1)〜(5)で表される化
合物の少なくとも1種又は水溶性銅フタロシアニン化合
物がそれぞれの色に対応したインクに含有されているこ
とはいうまでもない。
【0143】本発明における記録時の記録密度としては
写真調の高画質な画像を得るためには、記録密度720
dpi以上が2880dpi以下が好ましい。写真調の
高画質が画像を得るためには記録密度が高いことが好ま
しいが、高すぎると記録体へのインク出射量が多くなる
ためビーディング、ブリーディングが発生する。液滴体
積としては小さすぎると飛翔時の安定性が悪く、大きす
ぎるとビーディング、ブリーディングあるいは粒状性劣
化が発生するため、0.1pl以上10pl以下が好ま
しい。
【0144】〔インクジェット用インクに添加される物
質等〕本発明のインクジェット用インクは、その表面張
力を制御するために界面活性剤を添加することもでき
る。界面活性剤としては、例えば、アニオン系、カチオ
ン系、両性、ノニオン系のものが使用され、代表的に
は、アニオン系の界面活性剤としては、脂肪酸塩、アル
キル硫酸塩、アルキル硫酸エステル、アルキルベンゼン
スルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ジア
ルキルスルホコハク酸塩、アルキルリン酸エステル塩、
アルキルナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物、ポリ
オキシエチレンアルキル硫酸エステル塩等、カチオン系
の界面活性剤としては、アミン塩、テトラアルキル4級
アンモニウム塩、トリアルキル4級アンモニウム塩、ア
ルキルピリジニウム塩、アルキルキノリニウム塩等、ノ
ニオン系の界面活性剤としては、ポリオキシエチレンア
ルキルエーテル、ポリオキシエチレンプロピレンブロッ
クポリマー、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエー
テル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシ
エチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレ
ンアルキルアミン、アセチレンアルコールのエチレンオ
キサイド付加物等が挙げられる。
【0145】これら界面活性剤の添加量は染料の種類、
インク中に含まれる水溶性有機溶剤、その他添加剤の種
類、量により決まるが、インク全質量に対して0.01
〜5質量%の範囲が好ましい。
【0146】さらに、本発明のインクジェット用インク
には、吐出安定性、プリントヘッドやインクカートリッ
ジへの適合性、保存安定性、その他諸特性向上を目的と
して、それぞれの目的に適合する、粘度調整剤、比抵抗
調整剤、皮膜形成剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、防腐
剤、防かび剤、防錆剤、pH調整剤、染料溶解助剤、消
泡剤、金属キレート剤等を添加することもできる。
【0147】防腐剤、防かび剤の好ましい具体例として
は、例えば、安息香酸ナトリウム、ペンタクロロフェノ
ールナトリウム、2−ピリジンチオール−1−オキサイ
ドナトリウム、ソルビン酸ナトリウム、デヒドロ酢酸ナ
トリウム、1,2−ベンズイソチアゾリジン−3−オン
(アビシア社のプロキセルCRL、プロキセルBD、プ
ロキセルGXL、プロキセルTN、プロキセルXL−2
等)、4−クロロ−3−メチルフェノール(バイエル社
のプリベントールCMK等)が挙げられる。
【0148】pH調整剤の例としては、ジエタノールア
ミン、トリエタノールアミン、プロパノールアミン、モ
ルホリンなどのアミン類及びそれらの変性物、水酸化カ
リウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウムなどの無機
塩類、水酸化アンモニウム、4級アンモニウム水酸化物
(テトラメチルアンモニウム等)、炭酸カリウム、炭酸
ナトリウム、炭酸リチウム等の炭酸塩類その他りん酸塩
等が挙げられる。
【0149】染料溶解助剤の例としては、尿素、チオ尿
素、テトラメチル尿素等の尿素類が挙げられる。
【0150】〔記録方法及び装置〕本発明のインクジェ
ット記録方法は、オンデマンド方式で行われることが好
ましく、電気・機械変換方式又は電気・熱変換方式によ
りインクを吐出して記録を行うことがより好ましい。電
気・機械変換方式には、例えば圧力素子を用いた電気・
機械変換方式が挙げられる。電気・熱変換方式には、例
えば発熱素子を用いた電気・熱変換方式が挙げられる。
【0151】また、本発明においては、大サイズの記録
体を用いても、従来の如く支障がでることがないため、
その意味で一辺が364mm以上の大きなサイズの画像
を形成するには適した技術といえる。
【0152】
【実施例】以下、本発明の実施例を挙げて説明するが、
本発明はこれらの例に限定されるものではない。
【0153】実施例1 〔記録体1の作製〕含水量が6%、坪量が115g/m
2の写真用原紙の裏面側に、押し出し塗布法により密度
が0.92の低密度ポリエチレンを35μmの厚さで塗
布した。次いで、表面側にアナターゼ型酸化チタンを
5.5%含有する密度が0.92の低密度ポリエチレン
を40μmの厚さで押し出し塗布法で塗布して両面をポ
リエチレンで被覆した支持体を作製した。
【0154】表面にコロナ放電を行ないゼラチン下引き
層を0.1g/m2、裏面にもコロナ放電を行った後、
スチレン/ブタジエンラテックス層を厚みが0.4g/
2になるように塗布した。裏面側のラテックス層には
平均粒径が3μmのシリカ系マット剤とカチオン性の帯
電防止剤、シリコン系分散液とフッ素系界面活性剤をバ
インダー樹脂に対してそれぞれ10質量%、5質量%、
2質量%及び3質量%含有する。
【0155】次に、インク吸収層を形成するための塗布
液を以下のようにして作製した。 酸化チタン分散液−1の調製 平均粒径が0.25μmの酸化チタン20kg(石原産
業社製:W−10)をpH=7.5のトリポリリン酸ナ
トリウムを150g、ポリビニルアルコール(クラレ社
製:PVA235)500g、カチオン性ポリマー(P
−1)150g及びサンノプコ社製:消泡剤SN381
を10g含有する水溶液90Lに添加し高圧ホモジナイ
ザー(三和工業社製)で分散したあと全量を100Lに
仕上げて均一な酸化チタン分散液−1を得た。
【0156】シリカ分散液−1の調製 1次粒子の平均粒径が0.007μmの気相法シリカ
(日本エアロジル工業社製:A300)125kgを、
三田村理研工業社製のジェットストリーム・インダクタ
ーミキサーTDSを用いて、硝酸でpH=2.5に調整
した620Lの純水中に室温で吸引分散した後、全量を
694Lに純水で仕上げてシリカ分散液−1を調製し
た。
【0157】シリカ分散液−2の調製 カチオン性ポリマー(P−1)を1.29kg、エタノ
ール4.2L、n−プロパノール1.5L、を含有する
水溶液(pH=2.3)18Lに、シリカ分散液−1の
69.4Lを撹拌しながら添加し、ついで、ホウ酸26
0gとホウ砂230gを含有する水溶液7.0Lを添加
し、前記の消泡剤SN381を1g添加した。
【0158】この混合液を三和工業社製高圧ホモジナイ
ザーで分散し、全量を純水で97に仕上げてシリカ分散
液−2を調製した。
【0159】
【化15】
【0160】蛍光増白剤分散液−1の調製 チバガイギー社製の油溶性蛍光増白剤UVITEX−O
B、400gをジイソデシルフタラート9000g及び
酢酸エチル12Lに加熱溶解し、これを酸処理ゼラチン
3500g、カチオン性ポリマー(P−1)、サポニン
50%水溶液6000mlを含有する水溶液65Lに添
加混合して三和工業社製の高圧ホモジナイザーで乳化分
散し、減圧で酢酸エチルを除去した後全量を100Lに
仕上げ、蛍光増白剤分散液−1を調製した。
【0161】マット剤分散液−1の調製 総研科学社製のメタクリル酸エステル系マット剤MX−
1500Hの156gを前記PVA235を3g含有す
る純水7L中に添加し、高速ホモジナイザーで分散し全
量を7.8Lに仕上げ、マット剤分散液−1を調製し
た。
【0162】塗布液の調製 第1層、第2層、第3層の塗布液を以下の手順で調製し
た。
【0163】第1層用塗布液:シリカ分散液−2の42
0mlに40℃で撹拌しながら、以下の添加剤を順次混
合した。
【0164】 ポリビニルアルコール(クラレ工業社製:PVA203)の10%水溶液 0.7ml ポリビニルアルコール(クラレ工業社製:PVA235)の5%水溶液 500ml 蛍光増白剤分散液−1 22ml 酸化チタン分散液−1 33ml 第一工業社製ラテックスエマルジョンAE−803 20ml 純水で全量を1000mlに仕上げる。
【0165】第2層用塗布液:シリカ分散液−2の45
5mlに40℃で撹拌しながら、以下の添加剤を順次混
合した。
【0166】 ポリビニルアルコール(クラレ工業社製:PVA203)の10%水溶液 0.5ml ポリビニルアルコール(クラレ工業社製:PVA235)の6%水溶液 500ml 蛍光増白剤分散液−1 35ml 純粋で全量を1000mlに仕上げる。
【0167】第3層用塗布液:シリカ分散液−2の45
5mlに40℃で撹拌しながら、以下の添加剤を順次混
合した。
【0168】 ポリビニルアルコール(クラレ工業社製:PVA203)の10%水溶液 0.7ml ポリビニルアルコール(クラレ工業社製:PVA235)の6%水溶液 450ml シリコーン分散液 (東レ・ダウコーニング・シリコーン社製 BY−22−839)16ml サポニン50%水溶液 4ml マット剤分散液−1 10ml 純水で全量を1000mlに仕上げる。
【0169】上記のようにして得られた塗布液を下記の
フィルターでろ過した。 第1層と第2層:東洋濾紙社製TCP10で2段 第3層 :東洋濾紙社製TCP30で2段 ついでポリオレフィンで両面を被覆した支持体に、第1
層(湿潤膜厚50μm)、第2層(湿潤膜厚100μ
m)、第3層(湿潤膜厚50μm)の順になるように各
層を塗布した。
【0170】塗布はそれぞれの塗布液を40℃で3層式
スライドホッパーで塗布を行ない、塗布直後に7℃に保
たれた冷却ゾーンで20秒間冷却した後、20〜30℃
の風で45秒間、45℃の風で90秒間、55℃の風で
90秒間順次乾燥して記録体1を得た。
【0171】得られた記録体の空隙率は48%であっ
た。 〔イエローインク−a(Y−a)の作製〕下記成分を混
合、十分に撹拌した後、細孔径0.45μmメンブラン
フィルターを用いてろ過してイエローインク−aを作製
した。
【0172】 C.I.ダイレクトイエロー132 2.7質量% 2−ピロリジノン 10.0質量% トリエチレングリコール−モノ−n−ブチルエーテル 10.0質量% トリプロピレングリコール 9.0質量% オルフィンE1010(日信化学社製) 1.0質量% プロキセルGXL(D)(アビシア社製) 0.1質量% イオン交換水 インク全量で100質量%となるよう調整して添加 〔イエローインク−b〜e(Y−b〜e)作製〕 インク中に含有される水溶性染料の含有量、さらに、イ
ンク中に含まれる水溶性有機溶剤の種類及び量、その他
添加剤の種類及び量を表1に示すように変更してイエロ
ーインク−b〜eを作製した。
【0173】
【表1】
【0174】※1:水溶性染料含有量(質量%) ※2:ジエチレングリコール−モノ−n−ブチルエーテ
ル(引火点77.8℃) ※3:1,2−ヘキサンジオール(引火点102℃) ※4:エチレングリコール(引火点111.1℃) ※5:ジエチレングリコール(引火点123.9℃) ※6:2−ピロリジノン(引火点129℃) ※7:トリエチレングリコール−モノ−n−ブチルエー
テル(引火点143.1℃) ※8:トリプロピレングリコール(引火点130℃) ※9:グリセリン(引火点177℃) ※10:1,2,6−ヘキサントリオール(引火点19
0.6℃) ※11:オルフィンE1010(質量%) ※12:プロキセルGXL(D)(質量%) ※13:尿素(質量%) ※14:水溶性有機溶剤総含有量 ※15:水溶性有機溶剤に占める引火点120〜160
℃の水溶性有機溶剤比率 〔画像記録試料1〜5の作製〕ノズル直径23μm、駆
動周波数5kHz、1色あたりのノズル数128、同色
ノズル密度90dpiのピエゾ型ヘッドを搭載し、記録
密度720dpi×720dpi、1滴あたりの液滴体
積が7plとなるように設定したオンデマンド型インク
ジェットプリンタにインクをセットし、320mm×4
20mmに裁断した記録体1に均一べたB1サイズ(2
57mm×364mm)の画像パターン(OD値 Y=
1)を作製した。
【0175】〈べた色変動の評価〉得られた各試料の画
像を、ただちに印字面を外側に露出、印字面の一部が外
気にふれないよう筒状に丸めた。これを23℃、20%
RHの環境下に24時間放置後、外側に露出した部分と
内側にまかれた部分の境界で色調及び濃度差があるか目
視評価した。
【0176】◎:境界部に色調及び濃度差が見られない ○:境界部に色調及び濃度差がわずかに見られる(実用
化可能レベル) ×:境界部に色調及び濃度差が見られる(実用不可レベ
ル) 〈にじみの評価〉上記方法で得られた画像をただちに2
3℃、80%RHの環境下に48時間放置後、印字部と
非印字部の境界でにじみが発生しているかどうか目視評
価した。
【0177】◎:印字部と非印字部の境界が明瞭 ○:印字部と非印字部の境界が若干ぼやける(実用化可
能レベル) ×:印字部と非印字部の境界が明らかににじむ(実用不
可レベル) 画像記録試料1〜5の評価結果を表2に示す。
【0178】
【表2】
【0179】画像記録試料1〜5のべた色変動評価にお
いて、記録体を丸めることによる記録体のひび割れ及び
インクの裏写りは見られず、丸めて保管しても画像は良
好であった。
【0180】〔画像記録試料6〜10の作製〕ライトイ
エローインク−a〜ライトイエローインク−e(LY−
a〜LY−e)の作製 ライトイエローインク−a〜ライトイエローインク−e
の作製において、染料濃度を1/4とする以外はイエロ
ーインク−a〜イエローインク−eの作製と同様にして
ライトイエローインク−a〜ライトイエローインク−e
を作製した。
【0181】画像記録試料1〜5の作製において、画像
濃度をY=0.5とする以外は同様にして、画像記録試
料6〜10を作製、べた色変動及びにじみの評価を行っ
た結果を表3に示す。
【0182】
【表3】
【0183】画像記録試料6〜10のべた色変動評価に
おいて、記録体を丸めることによる記録体のひび割れ及
びインクの裏写りは見られず、丸めて保管しても画像は
良好であった。
【0184】〔画像記録試料11〜16の作製〕表4に
示すようにイエローインクとライトイエローインクを組
み合わせて濃淡インクセットとし、ノズル直径23μ
m、駆動周波数5kHz、1色あたりのノズル数12
8、同色ノズル密度90dpiのピエゾ型ヘッドを搭載
し、記録密度1440dpi×1440dpi、1滴あ
たりの液滴体積が7plとなるように設定したオンデマ
ンド型インクジェットプリンタにイエローインクセット
をセットし、350mm×450mmに裁断した記録体
1にA3サイズ(297mm×420mm)の画像パタ
ーンのグラデーションチャートを作成した。
【0185】
【表4】
【0186】グラデーションチャートの作成にあたって
は、高精細カラーディジタル標準画像データ(財団法人
日本規格協会発行)に収載されているカラーチャートを
用いて、原画像の色を再現するように色変換処理を行な
い、色変換フィルターを通して網点0%から100%の
グラデーションチャートを作成した。
【0187】〈トーンジャンプの評価〉得られた試料の
画像を23℃、20%RHの環境下に24時間放置後、
グラデーションチャートにおいてトーンジャンプがある
か目視評価した。
【0188】○:トーンジャンプが見られない。 ×:トーンジャンプが見られる。
【0189】画像記録試料11〜16についての評価結
果を表5に示す。
【0190】
【表5】
【0191】〔マゼンタインク−a〜e、シアンインク
−a〜e、ブラックインク−a〜eの作製〕上記イエロ
ーインク−aの作製において、水溶性染料をC.I.ダ
イレクトイエロー132の代わりに前記化合物M−1及
び前記化合物M−4の当量混合物を用いた以外はイエロ
ーインク−aの作製と同様にしてマゼンタインク−a、
イエローインク−b〜eの作製において、水溶性染料を
C.I.ダイレクトイエロー132の代わりに前記化合
物M−1及び前記化合物M−4の当量混合物を用いた以
外はイエローインク−b〜eの作製と同様にしてマゼン
タインク−b〜eを作製した。
【0192】上記イエローインク−aの作製において、
水溶性染料をC.I.ダイレクトイエロー132の代わ
りにC.I.ダイレクトブルー199を用いた以外はイ
エローインク−aの作製と同様にしてシアンインク−
a、イエローインク−b〜eの作製において、水溶性染
料をC.I.ダイレクトイエロー132の代わりにC.
I.ダイレクトブルー199を用いた以外はイエローイ
ンク−b〜eの作製と同様にしてシアンインク−b〜e
を作製した。
【0193】上記イエローインク−aの作製において、
水溶性染料をC.I.ダイレクトイエロー132の代わ
りにC.I.フードブラック2を用いた以外はイエロー
インク−aの作製と同様にしてブラックインク−a、イ
エローインク−b〜eの作製において、水溶性染料を
C.I.ダイレクトイエロー132の代わりにC.I.
フードブラック2を用いた以外はイエローインク−b〜
eの作製と同様にしてブラックインク−b〜eを作製し
た。
【0194】〔画像記録試料17〜31の作製〕ノズル
直径23μm、駆動周波数5kHz、1色あたりのノズ
ル数128、同色ノズル密度90dpiのピエゾ型ヘッ
ドを搭載し、記録密度720dpi×720dpi、1
滴あたりの液滴体積が7plとなるように設定したオン
デマンド型インクジェットプリンタにインクをセット
し、300mm×400mmに裁断した記録体1に均一
べたB1サイズ(257mm×364mm)の各色画像
パターン(各色のOD値 M=2、C=2、K=2)画
像記録試料17〜31を作成した。
【0195】画像記録試料1〜5の評価と同様にしてべ
た色変動及びにじみの評価を行った。
【0196】試料17〜31の評価結果を表6に示す。
【0197】
【表6】
【0198】画像記録試料17〜31のべた色変動評価
において、記録体を丸めることによる記録体のひび割れ
及びインクの裏写りは見られず、丸めて保管しても画像
は良好であった。
【0199】〔画像記録試料32〜46の作製〕ライト
マゼンタインク−a〜e、ライトシアンインク−a〜
e、ライトブラックインク−a〜eの作製 上記ライトイエローインク−a〜eの作製において、水
溶性染料をC.I.ダイレクトイエロー132の代わり
に前記化合物M−1及び前記化合物M−4の当量混合物
を用いた以外ライトイエローインク−a〜eの作製と同
様にしてライトマゼンタインク−a〜eを作製した。
【0200】上記ライトイエローインク−a〜eにおい
て、水溶性染料をC.I.ダイレクトイエロー132の
代わりにC.I.ダイレクトブルー199を用いた以外
はライトイエローインク−a〜eの作製と同様にしてラ
イトシアンインク−a〜eを作製した。
【0201】上記ライトイエローインク−a〜eの作製
において、水溶性染料をC.I.ダイレクトイエロー1
32の代わりにC.I.フードブラック2を用いた以外
はライトイエローインク−a〜eの作製と同様にしてラ
イトブラックインク−a〜eを作製した。
【0202】ノズル直径23μm、駆動周波数5kH
z、1色あたりのノズル数128、同色ノズル密度90
dpiのピエゾ型ヘッドを搭載し、記録密度720dp
i×720dpi、1滴あたりの液滴体積が7plとな
るように設定したオンデマンド型インクジェットプリン
タにインクをセットし、300mm×400mmに裁断
した記録体1に均一べたB1サイズ(257mm×36
4mm)の各色画像パターン(各色のOD値 LM=
1、LC=1、LK=1)画像記録試料32〜46を作
製した。
【0203】画像記録試料1〜5の評価と同様にしてべ
た色変動及びにじみの評価を行った。
【0204】試料32〜46の評価結果を表7に示す。
【0205】
【表7】
【0206】画像記録試料32〜46のべた色変動評価
において、記録体を丸めることによる記録体のひび割れ
及びインクの裏写りは見られず、丸めて保管しても画像
は良好であった。
【0207】各濃淡インクを表8に示すように組み合わ
せて濃淡インクセット7〜24とし、画像記録試料11
〜16の作製と同様にして画像記録試料47〜64を作
製し、トーンジャンプを評価した。評価結果を表9に示
す。
【0208】
【表8】
【0209】
【表9】
【0210】記録体2の作製 第1層、第2層、第3層の塗布液を以下の手順で調製し
た。
【0211】第1層塗布液:シリカ分散液−2の600
mlに40℃で撹拌しながら、以下の添加剤を順次混合
した。
【0212】 ポリビニルアルコール(クラレ工業社製:PVA203)の10%水溶液 0.5ml ポリビニルアルコール(クラレ工業社製:PVA235)の5%水溶液 250ml 蛍光増白剤分散液−1 25ml 酸化チタン分散液−1 33ml 第一工業社製ラテックスエマルジョン AE−803 16ml 純粋で全量を1000mlに仕上げる。
【0213】第2層用塗布液:シリカ分散液−2の65
0mlに40℃で撹拌しながら、以下の添加剤を順次混
合した。
【0214】 ポリビニルアルコール(クラレ工業社製:PVA203)の10%水溶液 0.6ml ポリビニルアルコール(クラレ工業社製:PVA235)の5%水溶液 300ml 蛍光増白剤分散液−1 35ml 純粋で全量を1000mlに仕上げる。
【0215】第3層塗布液:シリカ分散液−2の650
mlに40℃で撹拌しながら、以下の添加剤を順次混合
した。
【0216】 ポリビニルアルコール(クラレ工業社製:PVA203)の10%水溶液 0.7ml ポリビニルアルコール(クラレ工業社製:PVA235)の5%水溶液 270ml シリコーン分散液 (東レ・ダウコーニング・シリコーン社製BY−22−839)15ml サポニン50%水溶液 5ml マット剤分散液−1 10ml 純粋で全量を1000mlに仕上げる。
【0217】上記のようにして得られた塗布液を、下記
のフィルターでろ過した。 第1層と第2層:東洋濾紙社製TCP10で2段 第3層:東洋濾紙社製TCP30で2段 ついでポリオレフィンで両面を被覆した支持体に、第1
層(湿潤膜厚60μm)、第2層(湿潤膜厚680μ
m)、第3層(湿潤膜厚60μm)の順になるように各
層を塗布した。
【0218】塗布はそれぞれの塗布液を40℃で3層式
スライドホッパーで塗布を行ない、塗布直後に7℃に保
たれた冷却ゾーンで20秒冷却した後、20〜30℃の
風で30秒間、45℃の風で60秒間、55℃の風で6
0秒間順次乾燥して記録体2を得た。
【0219】得られた記録体の空隙率は62%であっ
た。 イエローインクf〜k、マゼンタインクf〜k、シアン
インクf〜k、ブラックインクf〜kの作製 下記成分を混合、十分に撹拌した後、細孔径0.45μ
mメンブランフィルターを用いてろ過してイエローイン
ク−fを作製した。
【0220】 化合物Y−1 2.8質量% 1,2−ヘキサンジオール 2.0質量% 2−ピロリジノン 10.0質量% トリエチレングリコール−モノ−n−ブチルエーテル 5.0質量% トリプロピレングリコール 10.0質量% オルフィンE1010(日信化学社製) 1.0質量% プロキセルGXL(D)(アビシア社製) 0.1質量% イオン交換水 インク全量で100質量%となるよう調整 インク中に含有される水溶性染料の含有量、さらに、イ
ンク中に含まれる水溶性有機溶剤の種類及び量、その他
添加剤の種類及び量を表10、表11に示すように変更
してイエローインク−g〜k、マゼンタインク−f〜
k、シアンインク−f〜k、ブラックインク−f〜kを
作製した。
【0221】
【化16】
【0222】
【化17】
【0223】
【化18】
【0224】
【化19】
【0225】
【表10】
【0226】※1:水溶性染料 ※2:水溶性染料含有量(質量%) ※3:ジエチレングリコール−モノ−n−ブチルエーテ
ル(引火点77.8℃) ※4:1,2−ヘキサンジオール(引火点102℃) ※5:エチレングリコール(引火点111.1℃) ※6:ジエチレングリコール(引火点123.9℃) ※7:2−ピロリジノン(引火点129℃) ※8:トリエチレングリコール−モノ−n−ブチルエー
テル(引火点143.1℃) ※9:トリプロピレングリコールモノメチルエーテル
(引火点121℃) ※10:トリプロピレングリコール(引火点130℃) ※11:トリエチレングリコール(引火点176.7
℃) ※12:テトラエチレングリコール(引火点173.9
℃) ※13:グリセリン(引火点177℃) ※14:1,2,6−ヘキサントリオール(引火点19
0.6℃)
【0227】
【表11】
【0228】※15:オルフィンE1010(質量%) ※16:プロキセルGXL(D)(質量%) ※17:尿素(質量%) ※18:水溶性有機溶剤総含有量 ※19:水溶性有機溶剤に占める引火点120〜160
℃の水溶性有機溶剤比率 〔画像記録試料65〜88の作製〕ノズル直径23μ
m、駆動周波数5kHz、1色あたりのノズル数12
8、同色ノズル密度90dpiのピエゾ型ヘッドを搭載
し、記録密度720dpi×720dpi、1滴あたり
の液滴体積が5plとなるように設定したオンデマンド
型インクジェットプリンタにインクをセットし、320
mm×420mmに裁断した記録体2に均一べたB1サ
イズ(257mm×364mm)の画像パターン(イエ
ローインクの場合のOD値 Y=1、マゼンタインクの
場合のOD値 M=2、シアンインクの場合のOD値
C=2、ブラックインクの場合のOD値K=2)を作製
した。
【0229】得られた画像記録試料を、画像記録試料1
〜5の場合のべた色変動、にじみの評価と同様にして、
べた色変動、にじみの評価を行った。評価結果を表12
に示す。
【0230】また、以下の方法で耐光性の評価について
も行った。 〈耐光性の評価〉得られた各試料の画像をXeフェード
メーター(7万lux)にて48時間曝射したときの画
像サンプル及び未曝射の画像サンプルのそれぞれについ
てX−rite938 Spectrodensito
meter(測定条件 ANSIのステイタスT準拠、
C光源)、イエローインクの場合はイエロー濃度、マゼ
ンタインクの場合はマゼンタ濃度、シアンインクの場合
はシアン濃度、ブラックインクの場合はビジブル濃度を
測定し、下記評価基準により耐光性を評価した。
【0231】残存率(%)=(曝射試料の反射濃度)÷
(未曝射試料の反射濃度) ◎:残存率が80%以上 ○:残存率が50%以上80%未満 ×:残存率が50%未満 評価結果を表12に示す。
【0232】
【表12】
【0233】画像記録試料65〜88のべた色変動評価
において、記録体を丸めることによる記録体のひび割れ
及びインクの裏写りは見られず、丸めて保管しても画像
は良好であった。
【0234】〔カラーインクセット25〜32の作製〕
表13に示す組み合わせで、カラーインクセット25〜
32を作製した。
【0235】
【表13】
【0236】〔画像記録試料89〜96の作製〕ノズル
直径23μm、駆動周波数5kHz、1色あたりのノズ
ル数128、同色ノズル密度90dpiのピエゾ型ヘッ
ドを搭載し、記録密度720dpi×720dpi、1
滴あたりの液滴体積が7plとなるように設定したオン
デマンド型インクジェットプリンタにインクをセット
し、300mm×400mmに裁断した記録体2又は記
録体1にB1サイズ(257mm×364mm)の各色
のべた画像、それぞれのインクが全て組合わさるように
した2色の重ね画像、それぞれのインクが全て組合わさ
るようにした3色の重ね画像を作製した。
【0237】以下に示す方法で画像記録試料89〜96
の評価を行った。 〈耐光性バランス評価〉 ◎:イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックいずれにお
いても残存率80%を超える ○:イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのうち1色
が残存率80%以下 ×:イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのうち2色
以上が残存率80%以下、あるいはイエロー、マゼン
タ、シアン、ブラックのうち1色以上が残存率50%以
下 〈混色にじみ評価〉得られた各試料を23℃、80%R
Hの環境下に48時間放置した後、印字部と非印字部の
境界を観察、以下の目視評価基準によりにじみを評価し
た。
【0238】 ◎:3色印字部でも全くにじみがない ○:3色重ね印字部では若干にじむが2色以下ではにじ
まない △:2色重ね印字部でもにじみが観測される ×:2色重ね印字部でもにじみが多い 〈混色べた色変動評価〉得られた各試料の画像を、ただ
ちに印字面を外側に露出、印字面の一部が外気にふれな
いよう筒状に丸めた。これを23℃、20%RHの環境
下に24時間放置後、外側に露出した部分と内側にまか
れた部分の境界で色調及び濃度差があるか目視評価し
た。
【0239】 ◎:3色重ね印字部でも境界部に色調及び濃度差が見ら
れない ○:3色重ね印字部では若干境界部に色調及び濃度差が
見られるが、2色以下では境界部に色調及び濃度差が見
られない △:2色重ね印字部でも境界部に色調及び濃度差が見ら
れる ×:2色重ね印字部でも境界部に色調及び濃度差が明ら
かに見られる 尚、上記評価が、△、×のものは、実用化には問題があ
る。
【0240】評価結果を表14に示す。
【0241】
【表14】
【0242】表14の結果より、本発明の記録方法を用
いて作製した画像記録試料は、耐光性バランスに優れて
おり、さらに混色にじみ及び混色べた色変動に優れてい
ることがわかった。
【0243】
【発明の効果】本発明により、画像の境界のにじみがな
く、印画直後の画像と経時した画像とで、画像濃度の変
動や色の変動の少ないインクジェット記録方法及びそれ
を用いた記録画像を提供することが出来る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09B 29/30 C09B 31/08 31/08 33/06 CLA 33/06 CLA 33/10 33/10 35/03 35/03 62/09 B 62/09 B41J 3/04 101Y Fターム(参考) 2C056 EA04 FC02 FC06 2H086 BA15 BA19 BA21 BA52 BA56 BA60 BA62 4H056 JA06 JB02 JD21 4J039 BC40 BC41 BC50 BC51 BC52 BC54 BC60 BC61 BC64 BC65 BC68 BC73 BC74 BC77 BC79 BE02 BE12 CA06 EA15 EA16 EA17 EA19 GA24

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水不透過性の支持体上にインク受容層を
    有する記録体に、少なくとも水、水溶性染料、水溶性有
    機溶剤を含有し、水溶性有機溶剤中の80質量%以上が
    引火点120〜160℃の水溶性有機溶剤であり、イン
    ク中の水溶性有機溶剤量が5〜50質量%であるインク
    ジェット記録用インクを用いて記録することを特徴とす
    るインクジェット記録方法。
  2. 【請求項2】 前記水溶性有機溶剤量が10〜35質量
    %であることを特徴とする請求項1に記載のインクジェ
    ット記録方法。
  3. 【請求項3】 前記インク受容層が、水不透過性の支持
    体の上に親水性バインダーと無機微粒子により形成され
    た少なくとも空隙型のインク受容層を含むことを特徴と
    する請求項1又は2に記載のインクジェット記録方法。
  4. 【請求項4】 前記水不透過性の支持体が、RC(レジ
    ンコーテッド)支持体又は樹脂フィルム支持体であるこ
    とを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のイ
    ンクジェット記録方法。
  5. 【請求項5】 前記インクが濃淡の特性を有する2種以
    上のインクジェット記録用インクからなることを特徴と
    する請求項1〜4のいずれか1項に記載のインクジェッ
    ト記録方法。
  6. 【請求項6】 前記インクが、少なくともイエローのイ
    ンクジェット記録用インク、マゼンタのインクジェット
    記録用インク、シアンのインクジェット記録用インク、
    ブラックのインクジェット記録用インクを含有するイン
    クジェット記録用インクセットからなることを特徴とす
    る請求項1〜5のいずれか1項に記載のインクジェット
    記録方法。
  7. 【請求項7】 前記インクジェット記録用インクセット
    において、全てのインクの前記水溶性有機溶剤量が10
    〜35質量%であることを特徴とする請求項6に記載の
    インクジェット記録方法。
  8. 【請求項8】 前記インクジェット記録用インクが水溶
    性染料として下記一般式(1)〜(5)で表される化合
    物の少なくとも1種又は水溶性銅フタロシアニン化合物
    が含まれていることを特徴とする請求項1〜7のいずれ
    か1項に記載のインクジェット記録方法。 【化1】 (式中、R1、R2はそれぞれ水素原子又は置換可能な置
    換基を表す。mは1〜5の整数を表し、nは1〜4の整
    数を表す。Jはカルボニル基又は一般式(6)で表され
    る基を表す。) 【化2】 (式中、R4、R5は、それぞれ水素原子又は置換可能な
    置換基を表す。gは1〜5の整数を表し、hは1〜5の
    整数を表す。) 【化3】 (式中、R6、R7、R8、R9、R10は、それぞれ水素原
    子又は置換可能な置換基を表す。pは1〜4の整数を表
    し、qは1〜5の整数を表す。) 【化4】 (式中、R11は、それぞれ水素原子又は置換可能な置換
    基を表す。Xはフェニル基又はナフチル基を表す。rは
    1〜4の整数を表し、sは1又は2の整数を表し、r+
    s=5を満たす。Yは水素イオン、ナトリウムイオン、
    カリウムイオン、リチウムイオン、アンモニウムイオン
    又はアルキルアンモニウムイオンを表す。Zはカルボニ
    ル基、スルホニル基又は一般式(7)で表される基を表
    す。) 【化5】 (式中、R12、R13、R14、R15は、それぞれ水素原子
    又は置換可能な置換基を表す。tは1〜5の整数を表
    し、uは1〜4の整数を表し、wは1〜5の整数を表
    す。) 【化6】 (式中、R3は置換可能な置換基を表す。) 【化7】 (式中、W1、W2はそれぞれハロゲン原子、アミノ基、
    水酸基、アルキルアミノ基又はアリールアミノ基を表
    す。)
  9. 【請求項9】 前記インク受容層が30〜80%の空隙
    率を有する空隙型の受容層を含むことを特徴とする請求
    項1〜8のいずれか1項に記載のインクジェット記録方
    法。
  10. 【請求項10】 記録書き込みがオンデマンド方式で行
    われることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に
    記載のインクジェット記録方法。
  11. 【請求項11】 前記記録書き込みが電気・機械変換方
    式によりインクジェット記録用インクを吐出して記録す
    ることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記
    載のインクジェット記録方法。
  12. 【請求項12】 前記記録書き込みが電気・熱変換方式
    によりインクジェット記録用インクを吐出して記録する
    ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載
    のインクジェット記録方法。
  13. 【請求項13】 720dpi(ドット・パア・イン
    チ;1インチは、約2.54cmであり、その幅に存在
    しうる画素ドット数)以上2880dpi以下の記録密
    度で、かつ、液滴体積が0.1pl以上10pl未満で
    記録することを特徴とする請求項1〜12のいずれか1
    項に記載のインクジェット記録方法。
  14. 【請求項14】 記録体の1辺の長さが364mm以上
    であることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項
    に記載のインクジェット記録方法。
  15. 【請求項15】 請求項1〜14のいずれか1項に記載
    のインクジェット記録方法を用いて記録したことを特徴
    とする記録画像。
JP2002091181A 2002-03-28 2002-03-28 インクジェット記録方法及び記録画像 Pending JP2003285539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091181A JP2003285539A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 インクジェット記録方法及び記録画像

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091181A JP2003285539A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 インクジェット記録方法及び記録画像

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003285539A true JP2003285539A (ja) 2003-10-07

Family

ID=29236332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002091181A Pending JP2003285539A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 インクジェット記録方法及び記録画像

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003285539A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146002A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Konica Minolta Holdings Inc 着色組成物、着色微粒子分散物、インクジェット用インク及びインクジェット記録方法
WO2006014014A1 (ja) 2004-08-04 2006-02-09 Canon Kabushiki Kaisha インクジェット用イエローインク、インクジェット用淡インク、インクセット、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット及びインクジェット記録装置
JP2006233213A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Hewlett-Packard Development Co Lp オフアクシスプリンタ用のインクジェットインク組成物
JP2008536960A (ja) * 2005-03-09 2008-09-11 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. インクジェットインク画像形成用インクセット
US7475978B2 (en) 2004-01-15 2009-01-13 Sony Corporation Recording liquid, liquid cartridge, liquid ejection cartridge, liquid ejection apparatus, and liquid ejection method
JP2010222494A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Fujifilm Corp インク組成物、インクセットおよび画像記録方法
JP2014198752A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録用水性インク、インクカートリッジ及びインクジェット記録装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08318672A (ja) * 1995-03-23 1996-12-03 Konica Corp インクジェット記録用シート及び記録方法
JPH09111165A (ja) * 1995-10-20 1997-04-28 Canon Inc インク及びそれを用いたカラーインクジェット記録方法
JP2001150803A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Konica Corp インクジェット記録用フィルム及びそれを用いた医用画像形成方法
JP2001158164A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Konica Corp インクジェット記録用紙、インクジェット記録液及びこれを用いたインクジェット記録方法
JP2001353961A (ja) * 2000-06-15 2001-12-25 Konica Corp インクジェット画像形成方法及びインクジェット画像記録液
JP2002086904A (ja) * 2000-03-28 2002-03-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録材料およびインクジェット記録方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08318672A (ja) * 1995-03-23 1996-12-03 Konica Corp インクジェット記録用シート及び記録方法
JPH09111165A (ja) * 1995-10-20 1997-04-28 Canon Inc インク及びそれを用いたカラーインクジェット記録方法
JP2001150803A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Konica Corp インクジェット記録用フィルム及びそれを用いた医用画像形成方法
JP2001158164A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Konica Corp インクジェット記録用紙、インクジェット記録液及びこれを用いたインクジェット記録方法
JP2002086904A (ja) * 2000-03-28 2002-03-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録材料およびインクジェット記録方法
JP2001353961A (ja) * 2000-06-15 2001-12-25 Konica Corp インクジェット画像形成方法及びインクジェット画像記録液

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146002A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Konica Minolta Holdings Inc 着色組成物、着色微粒子分散物、インクジェット用インク及びインクジェット記録方法
US7475978B2 (en) 2004-01-15 2009-01-13 Sony Corporation Recording liquid, liquid cartridge, liquid ejection cartridge, liquid ejection apparatus, and liquid ejection method
WO2006014014A1 (ja) 2004-08-04 2006-02-09 Canon Kabushiki Kaisha インクジェット用イエローインク、インクジェット用淡インク、インクセット、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット及びインクジェット記録装置
US7226498B2 (en) 2004-08-04 2007-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet yellow ink, ink jet light-color ink, ink set, ink jet recording method, ink cartridge, recording unit, and ink jet recording apparatus
JP2006233213A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Hewlett-Packard Development Co Lp オフアクシスプリンタ用のインクジェットインク組成物
JP4527673B2 (ja) * 2005-02-24 2010-08-18 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. オフアクシスプリンタ用のインクジェットインク組成物
JP2008536960A (ja) * 2005-03-09 2008-09-11 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. インクジェットインク画像形成用インクセット
JP2010222494A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Fujifilm Corp インク組成物、インクセットおよび画像記録方法
US8398761B2 (en) 2009-03-24 2013-03-19 Fujifilm Corporation Ink composition, ink set and image recording method
JP2014198752A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録用水性インク、インクカートリッジ及びインクジェット記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4882248B2 (ja) インクジェットインク及びインクジェット記録方法
JP2007062311A (ja) インクジェット画像形成方法
JP2003285539A (ja) インクジェット記録方法及び記録画像
JP2007076033A (ja) インクジェット画像記録方法
JP3994736B2 (ja) インクジェット記録用インク、インクジェット記録用インクセット及びインクジェット記録方法
JP2004035854A (ja) インクジェットインク、インクジェットインクセット及びインクジェット記録方法
JP2003313461A (ja) インクジェット記録用インク、インクジェット記録用インクセット及びインクジェット記録方法
JP2003231833A (ja) インクジェット記録用インク、インクジェット記録用インクセット及びインクジェット記録方法
JP2003220753A (ja) インクジェット記録媒体及びインクジェット画像記録方法
JP4815616B2 (ja) インクジェット記録媒体
JP2001341408A (ja) インクジェット記録方法及びインクジェット画像形成方法
JP2004067925A (ja) インクジェットインク、インクジェットインクセット及びインクジェット記録方法
JP2005254477A (ja) インクジェット記録方法
JP2005053141A (ja) インクジェット画像形成方法及び記録物
JP2003253179A (ja) インクジェット記録用インク、インクジェット記録用インクセット及びインクジェット記録方法
JP2004075766A (ja) インクジェットインク、インクジェットインクセット及びインクジェット記録方法
JP2003096366A (ja) インク、インクセット及びインクジェット記録方法
JP2003231832A (ja) インクジェット記録用インク、インクジェット記録用インクセット及びインクジェット記録方法
JP2005088485A (ja) インクジェット記録方法
JP2003261803A (ja) インクジェット記録用インク、インクジェット記録用インクセット及びインクジェット記録方法
JP2005059544A (ja) インクジェット記録方法及び記録物
JP2005262460A (ja) インクジェット記録用紙及びインクジェット記録方法
JP2005089677A (ja) ダークイエローインクとそれを用いたインクセット、インクジェット記録方法及び記録物
JP2005059546A (ja) インクジェット記録方法及び記録物
JP2005007792A (ja) インクジェット記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070925