JP2003270569A - 走査光学系及びそれを用いた画像形成装置 - Google Patents

走査光学系及びそれを用いた画像形成装置

Info

Publication number
JP2003270569A
JP2003270569A JP2002068141A JP2002068141A JP2003270569A JP 2003270569 A JP2003270569 A JP 2003270569A JP 2002068141 A JP2002068141 A JP 2002068141A JP 2002068141 A JP2002068141 A JP 2002068141A JP 2003270569 A JP2003270569 A JP 2003270569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grating
fine structure
scanning
scanning optical
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002068141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3870111B2 (ja
Inventor
Kazumi Kimura
一己 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002068141A priority Critical patent/JP3870111B2/ja
Priority to US10/376,267 priority patent/US6836281B2/en
Priority to EP03251318A priority patent/EP1345062B1/en
Priority to DE60322614T priority patent/DE60322614D1/de
Priority to CNB031200818A priority patent/CN1249481C/zh
Publication of JP2003270569A publication Critical patent/JP2003270569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3870111B2 publication Critical patent/JP3870111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/125Details of the optical system between the polygonal mirror and the image plane

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 微細構造格子の配列方向を入射光束の偏波面
に応じて適切に設定し、微細格子構造の構造性複屈折の
影響を低減し良好なる光学性能が得られる走査光学系及
びそれを用いた画像形成装置を得ること。 【解決手段】 レーザ光源1から射出された光束を偏向
手段5により偏向し、該偏向手段により偏向された光束
を走査光学手段6により被走査面7上に結像させ、該被
走査面上を走査する走査光学系において、該走査光学手
段は微細構造格子8を持つ光学面を1以上有し、該微細
構造格子の格子ピッチは、該レーザ光源からの光束の波
長より短く、該微細構造格子の配列方向は微細構造格子
面全域において同一方向であること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は走査光学系及びそれ
を用いた画像形成装置に関し、特に光源手段から射出し
た光束を光偏向器としてのポリゴンミラーにより反射偏
向させ、fθ特性を有し、かつ微細構造格子を設けた光
学素子を含む走査光学手段を介して被走査面上を光走査
して画像情報を記録するようにした、例えば電子写真プ
ロセスを有するレーザービームプリンタやデジタル複写
機やマルチファンクションプリンタ(多機能プリンタ)
等の画像形成装置に好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来のレーザービームプリンタ(LB
P)等の走査光学系においては画像信号に応じて光変調
された光源手段から射出された光束を、例えばポリゴン
ミラーから成る光偏向器により周期的に偏向させ、fθ
特性を有する走査光学手段によって感光性の記録媒体面
上にスポット状に集束させ光走査して画像記録を行って
いる。
【0003】図16は従来の走査光学系(光走査装置)
の主走査方向の要部断面図(主走査断面図)である。
【0004】同図において91は光源手段であり、例え
ば半導体レーザー等より成っている。92はコリメータ
ーレンズであり、光源手段91から射出された発散光束
を略平行光束に変換している。93は開口絞りであり、
通過光束を制限してビーム形状を整形している。94は
シリンドリカルレンズであり、副走査方向にのみ所定の
パワーを有しており、開口絞り93を通過した光束を副
走査断面内で後述する光偏向器95の偏向面(反射面)
95aにほぼ線像として結像させている。
【0005】95は偏向手段としての光偏向器であり、
例えば4面構成のポリゴンミラー(回転多面鏡)より成
っており、モーター等の駆動手段(不図示)により図中
矢印A方向に一定速度で回転している。
【0006】96は集光機能とfθ特性とを有する走査
光学手段としての走査レンズ系であり、第1、第2の2
枚の走査レンズ96a,96bより成り、光偏向器95
によって反射偏向された画像情報に基づく光束を被走査
面としての感光ドラム面97上に結像させ、かつ副走査
断面内において光偏向器95の偏向面95aと感光ドラ
ム面97との間を共役関係にすることにより、倒れ補正
機能を有している。
【0007】同図において半導体レーザー91から射出
した発散光束はコリメーターレンズ92により略平行光
束に変換され、開口絞り93によって該光束(光量)が
制限され、シリンドリカルレンズ94に入射している。
シリンドリカルレンズ94に入射した略平行光束のうち
主走査断面においてはそのままの状態で射出する。また
副走査断面内においては収束して光偏向器95の反射面
95aにほぼ線像(主走査方向に長手の線像)として結
像している。そして光偏向器95の反射面95aで反射
偏向された光束は第1、第2の走査レンズ96a,96
bを介して感光ドラム面97上にスポット状に結像さ
れ、該光偏向器95を矢印A方向に回転させることによ
って、該感光ドラム面97上を矢印B方向(主走査方
向)に等速度で光走査している。これにより記録媒体と
しての感光ドラム面97上に画像記録を行なっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の走査光学系においては以下に示す課題を有する。
【0009】近年、走査光学系の走査光学手段(走査レ
ンズ系)は、非球面形状を構成しやすく製造しやすいプ
ラスチックで生産されることが一般的になってきてい
る。ところがプラスチックレンズは技術的、コスト的な
理由からレンズ面に反射防止コートを施すことが困難で
あり、各光学面でのフレネル反射が発生してしまう。
【0010】図17は、例えば屈折率n=1.524の
樹脂光学部材にP偏光の光束を入射させたときの反射率
及び透過率の角度依存性を示した説明図である。同図に
示すように各光学面における表面反射は入射角が増大す
るほど大きなものとなる。
【0011】したがって、走査光学手段は一般に軸上か
ら軸外に向かうと入射角が変化するので、各光学面での
フレネル反射も大きく変化し、結果軸上と軸外の光量に
差分が生じる。入射角度が0度からブルースター角まで
増大すると反射率が低下(透過率が増加)するので、全
系の透過率が軸上から軸外に向かって増加する。即ち、
被走査面上における照度分布も軸上から軸外に向かって
増加する。図17によれば最軸外の光量は軸上の5%増
しになることが分かる。この結果、画像形成装置から出
力される画像が、中央部と周辺部での濃度差があるよう
な弊害が発生してしまう。
【0012】これの解決策として特開2000−206
445号公報では走査光学手段の中に設けられた回折格
子面の回折効率を適時設定することで解決を試みてい
る。即ち、倍率色収差補正やピント補正を目的に所望の
パワー配分として所望のピッチで格子が刻まれ、かつ回
折格子面の格子の高さ(深さ)を適時設定することで使
用する回折光(1次回折光)の回折効率を軸上と軸外で
変化させ、他の屈折面で生じる透過率の変化と打ち消し
あうようにしている。
【0013】しかしながら、特開2000−20644
5号公報のような回折格子は、以下のような問題があ
る。
【0014】格子のピッチが微細になり、概ね波長と同
等以下の格子ピッチの微細構造格子になると構造性複屈
折性を示すことが知られている。
【0015】光学の原理III 東海大学出版会 P103
0によれば、光学的に等方な物質が、分子より十分に大
きくかつ光の波長より小さな粒子として規則的に配列し
た場合、構造性複屈折として振舞う。即ち、光学の原理
に示されるように波長オーダー以下の周期性をもたせた
薄い平行平板の集合体のようなモデルでは、平板部の媒
質の誘電率と非平板部の媒質の誘電率によって得られる
実効的な誘電率が、平板に平行な電気ベクトルと平板に
垂直な電気ベクトルに対して別々に振舞う1軸性結晶に
なると示されている。
【0016】つまり、概ね波長と同等以下の格子ピッチ
の微細構造格子では、入射する光束の偏波面の方向に応
じて、格子の配列方向および格子の配列方向に垂直な方
向の2軸に対して異なる屈折率を呈するのである。
【0017】このことから入射する光束の偏光に応じて
適正な格子パターンを設定しないと所望の透過反射率の
特性が得られないのである。この点について特開200
0−206445号公報では十分に開示されていない。
特に特開2000−206445号公報では同心円状の
格子を想定しており、ある像高のビームが格子面を横切
る時、光束内で格子の方向は一定とはならない。
【0018】更に例えば特開平11−218699号公
報のように2つの異なる直線偏光のレーザ光束を偏光ビ
ームスプリッターで光路を合成して光偏向器で反射偏向
し、結像光学素子で被走査面に走査結像するようなビー
ム合成方式では、結像光学素子には2つの偏光状態の光
束が入射することになる。このような走査光学系に前記
の構造性複屈折を有する微細構造格子を設けると、偏光
状態に応じて透過反射率特性が異なり、結果複数のレー
ザ光束間で像面上の光量に差分が生じ、均等な露光が出
来なくなるという問題点がある。
【0019】本発明は走査光学系の光学面上に設けられ
る微細構造格子の構造性複屈折による影響を低減し、入
射光束の偏光状態に依存しない良好なる光学特性を有す
る走査光学系及びそれを用いた画像形成装置の提供を目
的とする。
【0020】この他、本発明はコーティングなどの追加
工程を増やすことなく、フレアーやゴーストの元となる
レンズ面でのフレネル(表面)反射を低減させることが
できる走査光学系及びそれを用いた画像形成装置の提供
を目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の走査光
学系は、レーザ光源から射出された光束を偏向手段によ
り偏向し、該偏向手段により偏向された光束を走査光学
手段により被走査面上に結像させ、該被走査面上を走査
する走査光学系において、該走査光学手段は微細構造格
子を持つ光学面を1以上有し、該微細構造格子の格子ピ
ッチは、該レーザ光源からの光束の波長より短く、該微
細構造格子の配列方向は微細構造格子面全域において同
一方向であることを特徴としている。
【0022】請求項2の発明は請求項1の発明におい
て、前記微細構造格子の配列方向は、入射光束の偏波面
に対して、平行方向、もしくは垂直方向、もしくは45
°方向又はこれらの方向のうちの2つの方向を含んでい
ることを特徴としている。
【0023】請求項3の発明は請求項1の発明におい
て、前記微細構造格子の配列方向は、主走査面に対し
て、平行方向、もしくは垂直方向、もしくは45°方向
又はこれらの方向のうちの2つの方向を含んでいること
を特徴としている。
【0024】請求項4の発明の走査光学系は、複数のレ
ーザ光源から射出された複数の光束を偏向手段により偏
向し、該偏向手段により偏向された光束を走査光学手段
により被走査面上に結像させ、該被走査面上を走査する
走査光学系において、該走査光学手段は微細構造格子を
持つ光学面を1以上有し、該微細構造格子の格子ピッチ
は、該レーザ光源からの光束の波長より短く、該微細構
造格子に入射する複数の光束の偏光方向は互いに異なっ
ており、該微細構造格子の配列は、該複数の光束の偏光
方向のベクトルとの合成方向に対して線対称に配置した
ことを特徴としている。
【0025】請求項5の発明は請求項4の発明におい
て、前記微細構造格子に入射する複数の光束は、該微細
構造格子での入射面に対してP偏光とS偏光であり、該
微細構造格子の配列は、該微細構造格子での入射面の4
5°方向に対して対称に配置したことを特徴としてい
る。
【0026】請求項6の発明は請求項4の発明におい
て、前記微細構造格子に入射する複数の光束は、該微細
構造格子での入射面に対して1つの光束はP偏光と他の
1つの光束はS偏光であり、該微細構造格子の配列は、
走査面の45°方向であることを特徴としている。
【0027】請求項7の発明の画像形成装置は、請求項
1乃至6の何れか1項に記載の走査光学系と、前記被走
査面に配置された感光体と、前記走査光学系で走査され
た光束によって前記感光体上に形成された静電潜像をト
ナー像として現像する現像器と、現像されたトナー像を
被転写材に転写する転写器と、転写されたトナー像を被
転写材に定着させる定着器と、外部機器から入力したコ
ードデータを画像信号に変換して該走査光学系に入力せ
しめるプリンタコントローラとを有していることを特徴
としている。
【0028】請求項8の発明のレーザービームプリンタ
は、請求項1乃至6の何れか1項の走査光学系を用い
て、前記被走査面上に設けた感光ドラムに光束を導光す
ることを特徴としている。
【0029】
【発明の実施の形態】(実施形態1)図1〜図5を用い
て本発明の実施形態1を説明する。図1は本発明の走査
光学系(光走査装置)の実施形態1の主走査方向の要部
断面図(主走査断面図)である。図2は微細構造格子に
入射する光束(P偏光)を示した要部概略図であり、該微
細構造格子の格子部81と非格子部82を誇張して大き
く表現している。
【0030】尚、本明細書において偏向手段によって光
束が反射偏向(偏向走査)される方向を主走査方向、走
査光学手段の光軸及び主走査方向と直交する方向を副走
査方向と定義する。また走査光束の波面の振動方向を偏
波面(偏光面)と称す。図1において偏波面は紙面に一
致する。
【0031】図1、図2において1は光源手段としての
レーザ光源であり、例えば半導体レーザーより成ってい
る。2はコリメーターレンズであり、レーザ光源1から
射出された発散光束を略平行光束に変換している。3は
開口絞りであり、通過光束を制限してビーム形状を整形
している。4はシリンドリカルレンズであり、副走査方
向にのみ所定のパワーを有しており、開口絞り3を通過
した光束を副走査断面内で後述する光偏向器5の反射面
5aにほぼ線像として結像させている。
【0032】5は偏向手段としての光偏向器であり、例
えば4面構成のポリゴンミラー(回転多面鏡)より成っ
ており、モーター等の駆動手段(不図示)により図中矢
印A方向に一定速度で回転している。
【0033】6は集光機能とfθ特性とを有する走査光
学手段としての走査レンズ系であり、微細構造格子を持
つ光学面を1以上有し、プラスチック材料より成る第
1、第2の2枚の走査レンズ6a,6bより成り、光偏
向器5によって反射偏向された画像情報に基づく光束を
被走査面としての感光ドラム面7上に結像させ、かつ副
走査断面内において光偏向器5の反射面5aと感光ドラ
ム面7との間を共役関係にすることにより、倒れ補正機
能を有している。
【0034】尚、上記の光学要素2,3,4を用いない
で光源手段1からの光束を直接、偏向手段5に入射させ
るようにしても良い。
【0035】本実施形態における第1、第2の2枚の走
査レンズ6a,6bの各レンズ面は図1に示す主走査断
面内においては球面もしくは非球面の曲面形状より成
り、それと垂直な副走査断面内においては軸上(走査中
心)から軸外(走査周辺)に向かって曲率が変化する既
知の特殊非球面形状をベース形状としている。本実施形
態においては第1の走査レンズ6aの入射面6a1と出
射面6a2及び第2のレンズ6bの入射面6b1と出射
面6b2の全面に後述する透明樹脂材又はガラス材より
成る微細構造格子8を形成している。
【0036】本実施形態における微細構造格子8の格子
ピッチは、レーザ光源1からの光束の波長より短く、該
微細構造格子8の配列方向は微細構造格子面全域におい
て同一方向である。
【0037】本実施形態においてレーザ光源1より射出
した発散光束はコリメーターレンズ2により略平行光束
に変換され、開口絞り3によって該光束(光量)が制限
され、シリンドリカルレンズ4に入射している。シリン
ドリカルレンズ4に入射した略平行光束のうち主走査断
面においてはそのままの状態で射出する。また副走査断
面内においては収束して光偏向器5の反射面5aにほぼ
線像(主走査方向に長手の線像)として結像している。
【0038】そして光偏向器5の反射面5aで反射偏向
された光束は第1、第2の走査レンズ6a,6bを介し
て感光ドラム面7上にスポット状に結像され、該光偏向
器5を矢印A方向に回転させることによって、該感光ド
ラム面7上を矢印B方向(主走査方向)に等速度で光走
査している。これにより記録媒体としての感光ドラム面
7上に画像記録を行なっている。
【0039】図1において走査レンズ系6に対して紙面
内(走査面内)に偏波面(偏光面)がある光束がP偏
光、紙面と垂直方向に偏波面がある光束がS偏光であ
る。
【0040】本実施形態では走査レンズ系6に入射する
光束がほぼ紙面内に偏波面を有するP偏光で入射するよ
うにレーザ光源1を配置している。つまりレーザ光源1
の水平横モード方向が被走査面7に略平行となるように
配置している。
【0041】本実施形態では上記の如く走査レンズ系6
の第1の走査レンズ6aの入射面6a1と出射面6a2
及び第2のレンズ6bの入射面6b1と出射面6b2の
全面に特殊非球面形状をベース形状とし、その表面に図
3、図4に示す微細構造格子8を形成している。これに
より各入出射面での反射光を低減し、透過光量の画角に
よる変動の抑制を狙っている。
【0042】尚、本実施形態においては被走査面7上に
達するゴースト光・フレア光に最も影響のある1つの光
学面(入射角度が最も大きな面など)に微細構造格子8
を設けても良い。この他1つ又は複数の微細構造格子8
を設けても良い。微細構造格子8を設ける面は球面又は
非球面又は回転非対称な曲面、回折面、平面でも良い。
【0043】微細構造格子8は図3に示すように格子部
81と非格子部82の2つの部分が一次元方向(主走査
方向)に配列され繰り返し構造となっている。格子の配
列方向とは格子部81と非格子部82が繰り返して並ん
でいく方向と定義し、図3では左右方向(長手方向)を
配列方向という。
【0044】格子部81と非格子部82の1周期分の長
さを格子ピッチPとし、格子定数Fとしたとき、格子部
81の配列方向の長さLはL=F×Pである。また格子
の深さをDとする。尚、微細構造格子8は光学面を形成
する基板(ガラス基板もしくは透明樹脂基板)と一体的
に構成しても良い。
【0045】また微細構造格子8は図4に示すように格
子の方向が所定方向を向いている。即ち、配列方向は微
細構造格子面全域において同一方向となっている。図4
は第1の走査レンズ6aの入射面6a1を該光偏向器5
側から見た図であり、格子部81と非格子部82を誇張
して大きく表現している。第1の走査レンズ6aの入射
面6a1全面に対し、格子部81と非格子部82は第1
の走査レンズ6aの副走査方向に平行な方向に向き、主
走査方向に並べら(配列さ)れている。
【0046】第1の走査レンズ6aの入射面6a1に入
射する光束は上記の如くP偏光、即ち、偏波面(偏光
面)が主走査方向に平行であり、格子の配列方向にも平
行な関係が各像高(画角)によらず一定である。更に偏
波面と主走査方向は一致しており、該偏波面は格子の配
列方向に平行な関係が各像高(画角)によらず一定であ
る。
【0047】微細構造格子8は、いわゆる0次格子とし
ての条件を満たす格子ピッチPが選択される。微細構造
格子8はSWS(subwave structur
e)と称され、その格子ピッチは使用光源の波長オーダ
ー以下であり、回折作用を有さない0次光の使用を対象
としている。
【0048】0次格子とは、周期状の微細構造格子にお
いて0次格子以外の回折光が生じない格子である(Optic
al Society of America Vol.11,No10/October 1994/J.O
pt.Soc.Am.A p2695 参照)。
【0049】通常、周期状の構造格子では回折の条件式 P(Ns・sinθm−Ni・sinθi)=mλ ‥‥(1) 但し、P:格子ピッチ、Ni:入射側の(構造格子の媒
質の)屈折率、θi:入射角度、θm:m次の回折角
度、Ns:射出側の(構造格子の媒質の)屈折率、m:回
折次数、λ:使用波長 を満たす回折角度で回折光が発生する。条件式(1)よ
り明らかであるが回折角はθm≧θ1(m=1)であ
る。Optical Society of Americaでは、+1次の回折光
が発生しない条件として、垂直入射のときは θ+1≧90° ‥‥(2) であるので、 P<λ/(Ns+Ni・sinθi) ‥‥(3) が0次格子の条件であることが示されている。
【0050】尚、最軸外のときはθ+1が90度以上と成
り、格子ピッチPは更に小さいピッチPaとなる。入射
角度が0度以外のときは格子ピッチPは更に小さくする
必要がある。
【0051】本実施形態では被走査面7上の所定像高に
達する光束が微細構造格子8を通過する中心からの位置
yにおける格子のピッチをPy、光源手段1からの光束
の波長をλ、該位置yでの光束の入射角度をθi、該微
細構造格子8の入射側の媒質の屈折率をNi、該微細構
造格子8の射出側の媒質の屈折率をNsとするとき、 Py<λ/(Ns+Ni・sinθi) ‥‥(4) を満足している。
【0052】図5はレンズの材質の屈折率n=1.52
4、使用波長λ=780nmとしたとき、入射角度θi
に対して格子ピッチPがどのようになるかをグラフで示
した説明図である。グラフは0次格子を満たす最大ピッ
チであり、これ以下のピッチであれば0次以外の回折光
が発生しないことになる。これによれば入射角度θiが
ゼロ、即ち、垂直入射の場合では微細構造格子の格子ピ
ッチPが0.5μmならば、0次格子として振舞うこと
が分かる。
【0053】しかしながら入射角度θiが45°の場合
は微細構造格子の格子ピッチPが0.5μmでは0次格
子の条件を満たさない。入射角度θiが45°に対する
0次格子は格子ピッチPが0.35μmより小さいこと
が必要となることがわかる。
【0054】本実施形態のような走査光学系において、
走査レンズ系6の各レンズ面、即ち、第1のレンズ6a
の入射面6a1と出射面6a2及び第2のレンズ6bの
入射面6b1と出射面6b2の各レンズ面はレンズ面上
の位置yにおいて、入射する光束の入射角度θiが決ま
ってしまう。よってこの各レンズ面の各所において0次
格子を満たす最大ピッチを決めることができる。
【0055】即ち、光束が微細構造格子8に入射すると
きの最大入射角度をθymaxとしたときに決定される
格子ピッチをPymaxとするとき、 P<Pymax ‥‥(5) となる格子ピッチPで微細構造格子8を構成するとよ
い。
【0056】よって最大入射角度θymax=45°と
すれば、Pymax≒0.35μmなので、これ以下の
格子ピッチPを選択すれば良いことになる。
【0057】次に上記の格子定数Fについて説明する。
光学的に等方なる物質が、分子より十分に大きく、かつ
光の波長より小さな粒子として規則的に配列した場合、
構造性複屈折として振舞うことが知られている。光学の
原理III 東海大学出版会 P1030では図3に示すよ
うな格子の配列方向の断面形状が矩形形状のいわゆる矩
形格子を、格子部81と非格子部82が薄い平行平板と
の集合体としてモデル化できることが示されている。
【0058】これによれば格子定数Fと格子部81と非
格子部82の材質の屈折率から、格子配列方向および格
子配列に垂直な方向の2軸に対して異なる屈折率になる
構造性複屈折を呈することが分かる。つまり、格子と偏
波面の非対称性から構造性複屈折が生じるのである。よ
って格子の配列方向と使用レーザの偏光方向の関係に注
意を要する。
【0059】図6を用いて構造性複屈折の影響について
説明する。ここでは微細構造格子の形状として、図3の
ような矩形格子で格子ピッチP=0.3μm、格子定数
F=0.60、格子深さD=0.16μm、材質の屈折
率n=1.524、使用波長λ=780nmとし、偏波
面が直交するP偏光とS偏光を格子面に入射させ入射角
度を変化させた時0次回折光の反射率がどのように変化
するかを示している。
【0060】図17に示したフレネル反射の特性と比べ
て特徴的なのは入射角度がゼロ度のところである。図1
7では入射角度ゼロ度で偏波面が直交する偏光光束で反
射率に差はないが、図6の構造性複屈折のある微細構造
格子ではたとえ入射角度ゼロ度でも直交する偏光光束に
特性の差が生じ、入射角度が大きくなるとその特性の差
が大きくなってしまう。言い換えると、格子の配列方向
と偏波面の方向の関係によって反射率特性が急激に変わ
ることを意味する。よって、微細構造格子を適用する場
合は、格子の配列方向と使用レーザの偏光方向の関係に
注意を要するのである。
【0061】そこで本実施形態では格子の配列方向と偏
波面の方向との関係が微細構造格子面全域で常に一定関
係になるように構成している。具体的には格子の配列方
向と入射光束の偏波面(もしくは格子の配列方向と主走
査面)とが平行(格子の溝と偏波面は垂直)となるよう
に微細構造格子を構成している。
【0062】つまり図1では光束の偏光方向は上記の如
くP偏光(偏波面が紙面に平行な方向、光束の偏光方
向)であり、光束の偏波面と微細構造格子の配列方向は
平行な関係で、微細構造格子全域でこの関係を満たして
いる。
【0063】本実施形態では0次光のP偏光透過率が入
射角度によらず変化が小さくなるように微細構造格子8
の最適化を行っている。その結果、微細構造格子8の形
状は使用波長λ=780nm、走査レンズの材質の屈折
率n=1.524として、格子ピッチP=0.3μm、
格子定数F=0.65、格子深さD=0.16μmを得
ている。この格子形状で入射角度による透過率特性は図
7に示す如くである。
【0064】即ち、光学素子への入射角度が0°〜45
°の範囲で透過率が99.8%以上、言い換えるとフレ
ネル反射率は最大0.2%である。図17の従来例でP
偏光の反射率約4%に対して1/20以下、フレアーと
して画像に影響が軽微である1%以下に改善しているこ
とが分かる。
【0065】本実施形態では各レンズ面で発生するフレ
ネル反射が小さくなるように所定像高に達する光束が微
細構造格子8を通過する位置における入射角度に応じ
て、格子ピッチ、格子の深さ、格子定数を決めており、
さらに構造性複屈折の影響を排除して、これにより被走
査面7上に達するフレアー光やゴースト光を低減し、良
好なる画像出力が可能な走査光学系の提供を可能として
いる。
【0066】この他、本実施形態ではコーティングなど
の追加工程を増やすことなく、フレアーやゴーストの元
となるレンズ面でのフレネル反射を低減させ、被走査面
上の光量分布の均一化を図ることができ、また被走査面
上の広い領域での照度分布を略均一にすることができ
る。
【0067】尚、本実施形態においては第1、第2の2
枚の走査レンズ6a,6bの各レンズ面を主走査断面内
においては球面形状もしくは非球面形状より形成し、副
走査断面内においては軸上から軸外にむかって曲率が変
化する既知の特殊非球面形状をベース形状としたが、必
ずしもこの形状に限られるのもではなく、例えば反射偏
向された光束を被走査面7上にスポット形状に結像して
等速度で光走査する機能(fθ特性)をもった、いわゆ
るfθレンズであればこの限りではない。
【0068】また本実施形態おいては走査レンズ系6に
入射する光束がほぼP偏光で入射するようにレーザ光源
1を配置したが、これに限定されるものではなく、例え
ばS偏光で入射させても良い。
【0069】また微細構造格子8の配列方向は図4のよ
うに主走査方向に格子が並んでいくものばかりではな
く、例えば図8のように副走査方向に格子を並べてもよ
い。この場合、P偏光の入射光束の偏波面に対して(も
しくは主走査面に対して)、格子の配列方向は垂直な関
係(即ち、偏波面と格子の溝は平行)と成るように構成
すれば良い。また上記の配列以外に例えば偏波面と格子
の配列方向が45°方向と成るように構成しても良い。
または平行方向、垂直方向、45°方向のうちの2つの
方向を含んだ関係と成るように構成しても良い。
【0070】また本実施形態では矩形断面を1次元方向
に配列した格子形状を取り上げたが、これに限定される
ものではなく、例えば図9に示すように三角形/台形/
サイン波の形状、もしくは階段状に積層した略矩形/略
三角形/略台形/略サイン波の形状でも良い。
【0071】レンズ面への構成方法としては、射出成形
の金型に微細構造格子の形状を作りこんで成形すること
が可能である。
【0072】また本実施形態おいては走査レンズ系6を
2枚のレンズより構成したが、これに限定されるもので
はなく、例えば単一、もしくは3枚以上のレンズより構
成しても良い。
【0073】(実施形態2)図10〜図12を用いて本
発明の実施形態2を説明する。図10は本発明の走査光
学系(光走査装置)の実施形態1の主走査方向の要部断
面図(主走査断面図)である。同図において図1に示し
た要素と同一要素には同符番を付している。
【0074】本実施形態において前述の実施形態1と異
なる点は光源手段を2つのレーザ光源1a,1bより構
成し、微細構造格子8に入射する複数の光束の偏光方向
を互いに異ならせ、かつ微細構造格子8の配列を、複数
の光束の偏光方向のベクトルとの合成方向に対して線対
称に配置したことである。その他の構成および光学的作
用は実施形態1と略同様であり、これにより同様な効果
を得ている。
【0075】即ち、同図において1a,1bは各々レー
ザ光源であり、例えば半導体レーザーより成っている。
2a,2bは各々コリメーターシリンダレンズであ
り、、レーザ光源1a,1bに対応して配置されてい
る。このコリメーターシリンダレンズ2a,2bは各々
対応するレーザ光源1a,1bから射出した発散光束を
主走査断面内で略平行光束に変換している。尚、本実施
形態では主走査断面内で略平行光束となるように変換す
る系であるが、必ずしもこれに限られるものではなく、
略収束光束でも発散光束でもよい。
【0076】7はビーム合成手段であり、例えば偏向ビ
ームスプリッターより成っており、コリメーターシリン
ダレンズ2a,2bで略平行光束に変換された2つの光
束の光路を合成している。このため2つのレーザ光源1
a,1bより射出される発散光束は、それぞれ偏波面
(偏光面)が直交するように配置する必要があるので、
ビーム合成手段7に対してレーザ光源1aが紙面と垂直
方向に偏光面を有するS偏光、レーザ光源1bが紙面内
に偏波面を有するP偏光となる。よって微細構造格子8
に入射する2つの光束は、該微細構造格子8での入射面
に対してP偏光とS偏光である。
【0077】尚、レーザ光源1a,1bが各々同一の偏
波面を有する2以上の発光点を有するもの(マルチレー
ザ光源)を用いても良い。
【0078】同図においては不図示ではあるが、被走査
面上の画像の書き出し位置のタイミングを決定するため
の同期検知用の光学系(BD光学系)が設けられてい
る。
【0079】本実施形態では前述の実施形態1と同様に
走査レンズ系6の第1の走査レンズ6aの入射面6a1
と出射面6a2及び第2のレンズ6bの入射面6b1と
出射面6b2の全面に特殊非球面形状をベース形状と
し、その表面に図3示す矩形形状の微細構造格子8を形
成している。ただし、微細構造格子8の配列方向は実施
形態1とは異なり図11に示すように2つの光束の偏光
方向のベクトルとの合成方向に対して線対称に配置して
いる。これにより各入出射面での反射光を低減し、透過
光量の画角による変動の抑制を狙っている。
【0080】尚、本実施形態においては被走査面7上に
達するゴースト光・フレア光に最も影響のある1つの光
学面(入射角度が最も大きな面など)に微細構造格子8
を設けても良い。この他1つ又は複数の微細構造格子8
を設けても良い。微細構造格子8を設ける面は球面又は
非球面又は回転非対称な曲面、回折面、平面でも良い。
【0081】微細構造格子8は図3に示すように格子部
81と非格子部82の2つの部分が一次元方向に配列さ
れ繰り返し構造となっている。ただし、上述した如く微
細構造格子8の配列方向は実施形態1とは異なり図11
に示すように2つの光束の偏光方向のベクトルとの合成
方向に対して線対称に配置している。
【0082】格子部81と非格子部82の1周期分の長
さを格子ピッチPとし、格子定数Fとしたとき、格子部
81の配列方向の長さLはL=F×Pである。また格子
の深さをDとする。尚、微細構造格子8は光学面を形成
する基板(ガラス基板もしくは透明樹脂基板)と一体的
に構成しても良い。
【0083】また上記の如く微細構造格子8は図11に
示すように格子の方向が所定方向を向いている。図11
は第1の走査レンズ6aの入射面6a1を該光偏向器5
側から見た図であり、格子部81と非格子部82を誇張
して大きく表現している。第1の走査レンズ6aの入射
面6a1全面に対し、格子部81と非格子部82は第1
の走査レンズ6aの主走査方向および副走査方向の中間
方向45°に向き、並べら(配列さ)れている。
【0084】第1の走査レンズ6aの入射面6a1に入
射する光束は上記の如くP偏光およびS偏光、即ち、偏
波面が主走査方向に平行な光束と偏波面が主走査方向に
垂直な方向であり、それぞれ格子の配列方向に対して4
5°を向く関係が各像高(画角)によらず一定である。
【0085】即ち、格子の配列方向を2つの光束の偏光
方向のベクトルとの合成方向(M方向)に対して線対称
に配列している。
【0086】更にふたつの光束の偏波面(P偏光、S偏
光)と格子の配列方向が互いに45°の関係が各像高
(画角)によらず一定である。即ち、微細構造格子8の
配列は、走査面の45°方向である。
【0087】微細構造格子8は、いわゆる0次格子であ
り、前述の実施形態1と同様にピッチを決めることがで
きる。
【0088】また同様に微細構造格子8は構造性複屈折
を有するが、本実施形態では2つの光束の偏波面と格子
の配列方向を所定の関係にすることで構造性複屈折の影
響を低減しようとしている。
【0089】具体的には2つの光束の偏光面(図11の
P,S)の中間方向(図11のM)、即ち2つの光束の
偏光方向のベクトルとの合成方向(M方向)に対して線
対称に微細構造格子8を配列しており、該微細構造格子
8の配列方向と各偏波面とがなす角度を同等にしてい
る。即ち、前記微細構造格子8での入射面に対して概ね
P偏光とS偏光である入射光束と、偏波面に対して45
°方向に配列した微細構造格子8の関係が微細構造格子
面全域で満たされている。
【0090】微細構造格子8の配列方向と各偏波面とが
なす角度が同等になることで、格子と偏波面の対称性か
ら生じるで構造性複屈折の影響を低減できるのである。
【0091】本実施形態では0次光のP偏光およびS偏
光の透過率が入射角度によらず変化が小さくなるように
微細構造格子8の最適化を行った。その結果、微細構造
格子8の形状は使用波長λ=780nm、走査レンズの
材質の屈折率n=1.524として、格子ピッチP=
0.3μm、格子定数F=0.45、格子深さD=0.
18μmを得た。この格子形状で入射角度による反射率
特性は図12に示す如くである。
【0092】即ち、光学素子への入射角度が0°〜45
°の範囲で反射率が0.5%以下、言い換えると透過率
の損失は最大0.5%である。図17の従来例でP偏光
S偏光の反射率特性に対して大幅に改善しており、フレ
アーとして画像に影響が軽微である1%以下に改善して
いることが分かる。
【0093】本実施形態では各レンズ面で発生するフレ
ネル反射が小さくなるように、格子ピッチ、格子の深
さ、格子定数を決めており、さらに構造性複屈折の影響
を排除して、これにより被走査面7上に達するフレア光
やーゴースト光を低減し、良好なる画像出力が可能な走
査光学系の提供を可能としている。
【0094】この他、本実施形態ではコーティングなど
の追加工程を増やすことなく、フレアーやゴーストの元
となるレンズ面でのフレネル反射を低減させ、被走査面
上の光量分布の均一化を図ることができ、また被走査面
上の広い領域での照度分布を略均一にすることができ
る。
【0095】尚、微細構造格子の配列方向は図13のよ
うに主走査方向と副走査方向とに等方的に格子を並べて
もよい。このときも微細構造格子8に入射する2つの光
束の偏波面の方向の中間方向に対して格子の配列は線対
称に成っている。具体的な格子の形状は図14に示され
る如く四角柱であってもよい。
【0096】また本実施形態においては前述の実施形態
1と同様に第1、第2の2枚の走査レンズ6a,6bの
各レンズ面を主走査断面内においては球面形状もしくは
非球面形状より形成し、副走査断面内においては軸上か
ら軸外にむかって曲率が変化する既知の特殊非球面形状
をベース形状としたが、必ずしもこの形状に限られるの
もではなく、例えば反射偏向された光束を被走査面7上
にスポット形状に結像して等速度で光走査する機能(f
θ特性)をもった、いわゆるfθレンズであればこの限
りではない。
【0097】また矩形断面を1次元方向に配列した格子
形状を取り上げたが、これに限定されるものではなく、
例えば図9に示すように三角形/台形/サイン波の形
状、もしくは階段状に積層した略矩形/略三角形/略台
形/略サイン波の形状でも良く、またレンズ面への構成
方法としては、射出成形の金型に微細構造格子の形状を
作りこんで成形することも可能である。
【0098】[カラー画像形成装置]図15は本発明の
実施態様のカラー画像形成装置の要部概略図である。本
実施形態は、光走査装置(走査光学系)を4個並べ各々
並行して像担持体である感光ドラム面上に画像情報を記
録するタンデムタイプのカラー画像形成装置である。図
15において、60はカラー画像形成装置、11,1
2,13,14は各々実施形態1、2に示したいずれか
の構成を有する光走査装置、21,22,23,24は
各々像担持体としての感光ドラム、31,32,33,
34は各々現像器、51は搬送ベルトである。尚、図1
5においては現像器で現像されたトナー像を被転写材に
転写する転写器(不図示)と、転写されたトナー像を被
転写材に定着させる定着器とを有している。
【0099】図15において、カラー画像形成装置60
には、パーソナルコンピュータ等の外部機器52からR
(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の各色信号
が入力する。これらの色信号は、装置内のプリンタコン
トローラ53によって、C(シアン),M(マゼン
タ),Y(イエロー)、B(ブラック)の各画像データ
(ドットデータ)に変換される。これらの画像データ
は、それぞれ光走査装置11,12,13,14に入力
される。そして、これらの光走査装置からは、各画像デ
ータに応じて変調された光ビーム41,42,43,4
4が射出され、これらの光ビームによって感光ドラム2
1,22,23,24の感光面が主走査方向に走査され
る。
【0100】本実施態様におけるカラー画像形成装置は
光走査装置(11,12,13,14)を4個並べ、各
々がC(シアン),M(マゼンタ),Y(イエロー)、
B(ブラック)の各色に対応し、各々平行して感光ドラ
ム21,22,23,24面上に画像信号(画像情報)
を記録し、カラー画像を高速に印字するものである。
【0101】本実施態様におけるカラー画像形成装置は
上述の如く4つの光走査装置11,12,13,14に
より各々の画像データに基づいた光ビームを用いて各色
の潜像を各々対応する感光ドラム21,22,23,2
4面上に形成している。その後、記録材に多重転写して
1枚のフルカラー画像を形成している。
【0102】前記外部機器52としては、例えばCCD
センサを備えたカラー画像読取装置が用いられても良
い。この場合には、このカラー画像読取装置と、カラー
画像形成装置60とで、カラーデジタル複写機が構成さ
れる。
【0103】尚、本発明ではカラー画像形成装置に実施
形態1又は2の光走査装置を適用したが、もちろんモノ
クロ画像形成装置に適用しても良い。
【0104】
【発明の効果】本発明によれば前述の如く中心部から周
辺部にかけて光束の入射角度が変化することで生じる透
過光量の変化を調整する構成より成る微細構造格子を設
けた光学素子を走査光学系に適用することにより、光束
の入射角度が変化することから生ずる透過光量を容易に
調節することができ、特に微細な格子構造の配列方向と
偏波面との関係から生じる構造性複屈折の影響を低減
し、良好なる光学性能を得ることができる走査光学系及
びそれを用いた画像形成装置を達成することができる。
【0105】この他、本発明によれば前述の如くコーテ
ィングなどの追加工程を増やすことなく、フレアーやゴ
ーストの元となるレンズ面でのフレネル反射を低減さ
せ、被走査面上の光量分布の均一化を図ることができ、
また被走査面上の広い領域での照度分布を略均一にする
ことができる走査光学系及びそれを用いた画像形成装置
を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態1の主走査断面図
【図2】 本発明の実施形態1の微細構造格子に入射す
る光束を示した要部概略図
【図3】 本発明の実施形態1の微細構造格子の拡大図
【図4】 本発明の実施形態1の微細構造格子の配列方
向を示した図
【図5】 本発明の実施形態1の格子ピッチと入射角と
の関係を示した図
【図6】 構造性複屈折の影響を説明する図
【図7】 本発明の実施形態1の透過率と入射角との関
係を示した図
【図8】 第2の微細構造格子の配列方向を示した図
【図9】 第2の格子形状を示した図
【図10】 本発明の実施形態2の主走査断面図
【図11】 第3の微細構造格子の配列方向を示した
【図12】 実施形態2の格子の反射率特性を示した図
【図13】 第4の微細構造格子の配列方向を示した
【図14】 第3の格子形状を示した図
【図15】 本発明の実施態様のカラー画像形成装置の
要部概略図
【図16】 従来の走査光学系の主走査断面図
【図17】 PS偏光の反射率の入射角度依存性を示す
説明図
【符号の説明】
1 光源手段(半導体レーザ) 2 コリメータ−レンズ 3 開口絞り 4 シリンドリカルレンズ 5 偏向手段(光偏向器) 5a 反射面 6 走査光学手段(走査レンズ系) 6a 第1の走査レンズ 6b 第2の走査レンズ 7 被走査面(感光ドラム面) 8 微細構造格子 9 ビーム合成手段 11、12、13、14 走査光学装置 21、22、23、24 像担持体(感光ドラム) 31、32、33、34 現像器 41,42,43,44 光ビーム 51 搬送ベルト 52 外部機器 53 プリンタコントローラ 60 カラー画像形成装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/036 B41J 3/00 D 1/113 H04N 1/04 104A Fターム(参考) 2C362 BA86 DA29 2H045 BA22 CA63 CB35 CB63 2H087 KA08 KA19 LA22 NA18 TA01 TA03 TA08 5C051 AA02 CA07 DA02 DB02 DB22 DB24 DB30 DC04 DC07 5C072 AA03 BA17 HA02 HA09 HA13 HA20 XA01 XA05

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光源から射出された光束を偏向手
    段により偏向し、該偏向手段により偏向された光束を走
    査光学手段により被走査面上に結像させ、該被走査面上
    を走査する走査光学系において、 該走査光学手段は微細構造格子を持つ光学面を1以上有
    し、該微細構造格子の格子ピッチは、該レーザ光源から
    の光束の波長より短く、 該微細構造格子の配列方向は微細構造格子面全域におい
    て同一方向であることを特徴とする走査光学系。
  2. 【請求項2】 前記微細構造格子の配列方向は、入射光
    束の偏波面に対して、平行方向、もしくは垂直方向、も
    しくは45°方向又はこれらの方向のうちの2つの方向
    を含んでいることを特徴とする請求項1記載の走査光学
    系。
  3. 【請求項3】 前記微細構造格子の配列方向は、主走査
    面に対して、平行方向、もしくは垂直方向、もしくは4
    5°方向又はこれらの方向のうちの2つの方向を含んで
    いることを特徴とする請求項1記載の走査光学系。
  4. 【請求項4】 複数のレーザ光源から射出された複数の
    光束を偏向手段により偏向し、該偏向手段により偏向さ
    れた光束を走査光学手段により被走査面上に結像させ、
    該被走査面上を走査する走査光学系において、 該走査光学手段は微細構造格子を持つ光学面を1以上有
    し、該微細構造格子の格子ピッチは、該レーザ光源から
    の光束の波長より短く、 該微細構造格子に入射する複数の光束の偏光方向は互い
    に異なっており、該微細構造格子の配列は、該複数の光
    束の偏光方向のベクトルとの合成方向に対して線対称に
    配置したことを特徴とする走査光学系。
  5. 【請求項5】 前記微細構造格子に入射する複数の光束
    は、該微細構造格子での入射面に対してP偏光とS偏光
    であり、該微細構造格子の配列は、該微細構造格子での
    入射面の45°方向に対して対称に配置したことを特徴
    とする請求項4記載の走査光学系。
  6. 【請求項6】 前記微細構造格子に入射する複数の光束
    は、該微細構造格子での入射面に対して1つの光束はP
    偏光と他の1つの光束はS偏光であり、該微細構造格子
    の配列は、走査面の45°方向であることを特徴とする
    請求項4記載の走査光学系。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6の何れか1項に記載の走
    査光学系と、前記被走査面に配置された感光体と、前記
    走査光学系で走査された光束によって前記感光体上に形
    成された静電潜像をトナー像として現像する現像器と、
    現像されたトナー像を被転写材に転写する転写器と、転
    写されたトナー像を被転写材に定着させる定着器と、外
    部機器から入力したコードデータを画像信号に変換して
    該走査光学系に入力せしめるプリンタコントローラとを
    有していることを特徴とする画像形成装置。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至6の何れか1項の走査光学
    系を用いて、前記被走査面上に設けた感光ドラムに光束
    を導光することを特徴とするレーザービームプリンタ。
JP2002068141A 2002-03-13 2002-03-13 走査光学系及びそれを用いた画像形成装置 Expired - Fee Related JP3870111B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002068141A JP3870111B2 (ja) 2002-03-13 2002-03-13 走査光学系及びそれを用いた画像形成装置
US10/376,267 US6836281B2 (en) 2002-03-13 2003-03-03 Scanning optical system and image forming apparatus using same
EP03251318A EP1345062B1 (en) 2002-03-13 2003-03-05 Scanning optical system and image forming apparatus using the same
DE60322614T DE60322614D1 (de) 2002-03-13 2003-03-05 Optische Abtastvorrichtung und damit versehenes Bilderzeugungsgerät
CNB031200818A CN1249481C (zh) 2002-03-13 2003-03-12 扫描光学***以及使用了该***的图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002068141A JP3870111B2 (ja) 2002-03-13 2002-03-13 走査光学系及びそれを用いた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003270569A true JP2003270569A (ja) 2003-09-25
JP3870111B2 JP3870111B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=27764501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002068141A Expired - Fee Related JP3870111B2 (ja) 2002-03-13 2002-03-13 走査光学系及びそれを用いた画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6836281B2 (ja)
EP (1) EP1345062B1 (ja)
JP (1) JP3870111B2 (ja)
CN (1) CN1249481C (ja)
DE (1) DE60322614D1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005250319A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Ricoh Co Ltd 光源装置、光走査装置、画像形成装置及びカラー画像形成装置
JP2006201371A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Canon Inc 光学素子及びそれを用いた光走査装置
JP2006267623A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 走査光学装置、並びにそれを備えた画像読み取り装置および画像形成装置
JP2007185850A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Ricoh Co Ltd 光源装置、光走査装置及びこれを用いる画像形成装置
US7268948B2 (en) * 2004-03-31 2007-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Optical element and optical scanning device using the same
JP2008012690A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Ricoh Co Ltd 成形品、成形型、光学素子、光学装置、光走査装置、画像表示装置、光ピックアップ装置
JP2009244529A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Konica Minolta Opto Inc 遮光部及びレンズ鏡胴

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4018440B2 (ja) * 2002-05-07 2007-12-05 キヤノン株式会社 観察光学系および光学機器
DE10354780A1 (de) 2003-11-21 2005-06-30 Schott Ag Refraktiv-diffraktive Hybridlinse, insbesondere zur Strahlformung von Hochleistungsdiodenlasern
US20050185236A1 (en) * 2004-02-18 2005-08-25 Genichiro Kudo Optical scanning apparatus
JP2006071950A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Canon Inc 光学機器
US7995088B2 (en) * 2006-12-25 2011-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus and image forming apparatus comprising the same
CN101308211B (zh) * 2008-06-24 2011-01-26 中国电子科技集团公司第十一研究所 激光差分扫描探测方法及***
JP2010281876A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Canon Inc 光学素子及びそれを有する光学系
JP6244663B2 (ja) * 2012-07-05 2017-12-13 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP7031856B2 (ja) * 2018-02-14 2022-03-08 国立大学法人東京工業大学 ビーム偏向デバイス
CN109188585B (zh) * 2018-10-18 2021-02-02 华北水利水电大学 一种用于光学扫描的双结构光栅器件与制作方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0730746A1 (en) * 1994-05-02 1996-09-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical transmissive component with anti-reflection gratings
JPH08262365A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Fujitsu Ltd 光走査装置
JPH11218699A (ja) 1998-02-03 1999-08-10 Ricoh Co Ltd マルチビーム光走査装置
JP2000137109A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Shimadzu Corp 回折格子を利用した反射防止デバイス
JP3684094B2 (ja) 1999-01-19 2005-08-17 ペンタックス株式会社 走査光学系
JP3495951B2 (ja) * 1999-05-28 2004-02-09 キヤノン株式会社 走査光学装置及び画像形成装置
US6487019B2 (en) * 2000-03-27 2002-11-26 Chromaplex, Inc. Optical diffraction grating structure with reduced polarization sensitivity
JP4850331B2 (ja) 2000-09-13 2012-01-11 キヤノン株式会社 走査光学装置及びそれを用いたカラー画像形成装置
JP2002182003A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Canon Inc 反射防止機能素子、光学素子、光学系および光学機器
JP2002350624A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Canon Inc 光学素子及びそれを有する走査光学系及び画像形成装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005250319A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Ricoh Co Ltd 光源装置、光走査装置、画像形成装置及びカラー画像形成装置
US7268948B2 (en) * 2004-03-31 2007-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Optical element and optical scanning device using the same
JP2010250349A (ja) * 2004-03-31 2010-11-04 Canon Inc 光学素子及びそれを備えた光走査装置
JP2006201371A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Canon Inc 光学素子及びそれを用いた光走査装置
JP4612842B2 (ja) * 2005-01-19 2011-01-12 キヤノン株式会社 光走査装置
JP2006267623A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 走査光学装置、並びにそれを備えた画像読み取り装置および画像形成装置
JP2007185850A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Ricoh Co Ltd 光源装置、光走査装置及びこれを用いる画像形成装置
JP2008012690A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Ricoh Co Ltd 成形品、成形型、光学素子、光学装置、光走査装置、画像表示装置、光ピックアップ装置
KR100950242B1 (ko) 2006-07-03 2010-03-29 가부시키가이샤 리코 성형품, 성형 다이, 광학 소자, 광학 장치, 광 주사 장치,화상 표시 장치 및 광 픽업 장치
US8808586B2 (en) 2006-07-03 2014-08-19 Ricoh Company, Limited Molded part and optical device using the molded part
JP2009244529A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Konica Minolta Opto Inc 遮光部及びレンズ鏡胴

Also Published As

Publication number Publication date
CN1444068A (zh) 2003-09-24
US6836281B2 (en) 2004-12-28
JP3870111B2 (ja) 2007-01-17
DE60322614D1 (de) 2008-09-18
EP1345062B1 (en) 2008-08-06
CN1249481C (zh) 2006-04-05
EP1345062A2 (en) 2003-09-17
EP1345062A3 (en) 2005-03-30
US20030174201A1 (en) 2003-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6927917B2 (en) Optical element, scanning optical system having the same, and image forming apparatus
US7450283B2 (en) Multi-beam light source unit, optical scanning device, image formation apparatus, light beam combining unit, optical system, optical apparatus
JP4612842B2 (ja) 光走査装置
JP3870111B2 (ja) 走査光学系及びそれを用いた画像形成装置
JP4393049B2 (ja) 走査光学系及びそれを用いた画像形成装置
JP5058561B2 (ja) 光走査装置、画像形成装置、光束分割用回折光学素子、並びに回折光学素子の作成方法
US7126625B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus using the same
JP4454898B2 (ja) 走査光学系及びそれを有する画像形成装置
JP4817668B2 (ja) 光走査装置
JP3397638B2 (ja) 光走査光学系及びそれを用いた画像形成装置
US7042606B2 (en) Light modulator type multi-beam scanning apparatus using dichroic slit
US6816293B2 (en) Scanning optical device and image forming apparatus
JP2000249950A (ja) 光走査装置
JP3554157B2 (ja) 光走査光学系及びレーザービームプリンタ
US6724534B2 (en) Diffractive optical element and scanning optical apparatus using the same
JP2012128085A (ja) 光走査装置及びそれを有する画像形成装置
JP2004294640A (ja) タンデム型のレーザー走査装置
JP3390118B2 (ja) 光走査装置、それを用いた画像読取り装置及び画像形成装置
JP2008116965A (ja) 走査光学系及びそれを有する画像形成装置
JP2002333591A (ja) 走査光学装置及びそれを有するカラー画像形成装置
JP2015001551A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JPH1138343A (ja) 光走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees