JP2003264194A - レーザゲッタリング方法及び半導体基板 - Google Patents

レーザゲッタリング方法及び半導体基板

Info

Publication number
JP2003264194A
JP2003264194A JP2002065918A JP2002065918A JP2003264194A JP 2003264194 A JP2003264194 A JP 2003264194A JP 2002065918 A JP2002065918 A JP 2002065918A JP 2002065918 A JP2002065918 A JP 2002065918A JP 2003264194 A JP2003264194 A JP 2003264194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
gettering
laser
laser light
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002065918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4298953B2 (ja
Inventor
Yoshimarou Fujii
義磨郎 藤井
Fumitsugu Fukuyo
文嗣 福世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2002065918A priority Critical patent/JP4298953B2/ja
Publication of JP2003264194A publication Critical patent/JP2003264194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4298953B2 publication Critical patent/JP4298953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゲッタリング効果が高く且つその持続性が長
いレーザゲッタリング方法及び半導体基板を提供する。 【解決手段】 本発明に係るレーザゲッタリング方法
は、半導体基板1の内部に集光点Pを合わせて、集光点
Pにおけるピークパワー密度が1×108(W/cm2
以上で且つパルス幅が1μs以下の条件でレーザ光Lを
照射し、半導体基板1の内部の集光点P近傍で多光子吸
収を発生させ、アモルファス領域を含む溶融処理領域3
を形成することで、不純物を捕獲するためのゲッタリン
グ部5を形成することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体デバイスの
製造工程において重金属等の不純物を捕獲するために使
用されるレーザゲッタリング方法及び半導体基板に関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスの製造工程においては、
重金属等の不純物をデバイス活性領域から取り除くため
に、不純物を捕獲するためのゲッタリング部を半導体基
板に形成するというゲッタリング方法が実施されてい
る。従来のゲッタリング方法としては、酸素析出欠陥を
ゲッタリング部とするイントリンシックゲッタリング
(IG)法や、加工ひずみをゲッタリング部とするエキ
シトリンシックゲッタリング(EG)法が一般的であ
る。
【0003】EG法の1つにレーザゲッタリング方法が
あるが、特公昭62−29894号公報には、次のよう
なレーザゲッタリング方法が記載されている。すなわ
ち、半導体基板を透過する波長のレーザ光を半導体基板
の内部に集光して半導体基板の内部に損傷を形成し、こ
の損傷をゲッタリング部とするものである。
【0004】この公報に記載されたレーザゲッタリング
方法によれば、ゲッタリング部を半導体基板の内部に形
成することができるため、半導体基板の表面にゲッタリ
ング部を形成する場合に比べ、ゲッタリング効果(不純
物の捕獲率)及びゲッタリング効果の持続性を向上させ
ることが可能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に記載されたレーザゲッタリング方法にあっては、例
えば半導体基板がシリコンウェハの場合、使用されるレ
ーザ光は、波長が1.5〜15μmであり出力が3×1
2(W/cm2)であるため、形成されるゲッタリング
部は格子欠陥や転移による微小欠陥の集まりとなり、し
たがって、ゲッタリング効果及びその持続性の向上に限
界がある。
【0006】その一方で、近年の半導体デバイスの技術
分野においては、ゲッタリング効果及びその持続性の向
上がより図られたゲッタリング方法の実現が望まれてい
る。
【0007】そこで、本発明は、このような事情に鑑み
てなされたものであり、ゲッタリング効果が高く且つそ
の持続性が長いレーザゲッタリング方法及び半導体基板
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係るレーザゲッタリング方法は、半導体基
板の内部に集光点を合わせてレーザ光を照射し、半導体
基板の内部に多光子吸収による改質領域を形成すること
で、不純物を捕獲するためのゲッタリング部を形成する
ことを特徴とする。
【0009】このレーザゲッタリング方法によれば、半
導体基板の内部に集光点を合わせてレーザ光を照射し、
半導体基板の内部の集光点近傍に多光子吸収という現象
を発生させて改質領域を形成するため、この改質領域で
もって不純物を捕獲するためのゲッタリング部を半導体
基板の内部に形成することができる。この多光子吸収に
よる改質領域は、従来のような格子欠陥や転移による微
小な損傷の集まりに比べ、ゲッタリング効果が高いこと
が分かった。また、多光子吸収による改質領域は半導体
基板の内部に形成されるため、ゲッタリング効果の持続
性も長くなる。したがって、ゲッタリング効果が高く且
つその持続性が長いゲッタリングが可能となる。ここ
で、集光点とは、レーザ光が集光した箇所のことであ
る。
【0010】なお、本発明に係るレーザゲッタリング方
法においては、半導体基板の内部に集光点を合わせて、
集光点におけるピークパワー密度が1×108(W/c
2)以上で且つパルス幅が1μs以下の条件でレーザ
光を照射し、半導体基板の内部に改質領域を形成するこ
とで、不純物を捕獲するためのゲッタリング部を形成す
ることができる。集光点におけるピークパワー密度が1
×108(W/cm2)以上で且つパルス幅が1μs以下
の条件でレーザ光を照射することで、半導体基板の内部
の集光点近傍で多光子吸収を発生させることができるか
らである。
【0011】また、本発明に係るレーザゲッタリング方
法は、半導体基板の内部に集光点を合わせて、集光点に
おけるピークパワー密度が1×108(W/cm2)以上
で且つパルス幅が1μs以下の条件でレーザ光を照射
し、半導体基板の内部に溶融処理領域を含む改質領域を
形成することで、不純物を捕獲するためのゲッタリング
部を形成することを特徴とする。
【0012】このレーザゲッタリング方法によれば、半
導体基板の内部に集光点を合わせて、集光点におけるピ
ークパワー密度が1×108(W/cm2)以上で且つパ
ルス幅が1μs以下の条件でレーザ光を照射している。
よって、半導体基板の内部は多光子吸収によって局所的
に加熱される。この加熱により半導体基板の内部に溶融
処理領域が形成される。この溶融処理領域は上述した改
質領域の一例であるので、このレーザゲッタリング方法
によっても、ゲッタリング効果が高く且つその持続性が
長いゲッタリングが可能となる。なお、多光子吸収によ
る溶融処理領域の形成は、例えば、溶接学会全国大会講
演概要第66集(2000年4月)の第72頁〜第73
頁の「ピコ秒パルスレーザによるシリコンの加工特性評
価」に記載されている。
【0013】さらに、本発明に係るレーザゲッタリング
方法は、半導体基板の内部に集光点を合わせて、集光点
におけるピークパワー密度が1×108(W/cm2)以
上で且つパルス幅が1μs以下の条件でレーザ光を照射
し、半導体基板の内部にアモルファス領域を含む改質領
域を形成することで、不純物を捕獲するためのゲッタリ
ング部を形成することを特徴とする。
【0014】このレーザゲッタリング方法によれば、半
導体基板の内部に集光点を合わせて、集光点におけるピ
ークパワー密度が1×108(W/cm2)以上で且つパ
ルス幅が1μs以下の条件でレーザ光を照射している。
よって、半導体基板の内部は多光子吸収によって局所的
に加熱される。この加熱により半導体基板の内部の集光
点近傍が一旦溶融後再固化し、これによりアモルファス
領域が形成される。このアモルファス領域は上述した改
質領域の一例であるので、このレーザゲッタリング方法
によっても、ゲッタリング効果が高く且つその持続性が
長いゲッタリングが可能となる。
【0015】ところで、上記レーザゲッタリング方法の
発明は、半導体基板の視点から捉えると、以下のように
記述することができる。これらは上記レーザゲッタリン
グ方法の発明と同じ技術的思想に基づくものであり、そ
の解決手段も上記と同じ思想に基づくものである。
【0016】上記目的を達成するために、本発明に係る
半導体基板は、レーザ光の照射により当該レーザ光の集
光点の位置で形成される多光子吸収による改質領域でも
って、不純物を捕獲するためのゲッタリング部が内部に
形成されていることを特徴とする。
【0017】また、本発明に係る半導体基板は、集光点
におけるピークパワー密度が1×108(W/cm2)以
上で且つパルス幅が1μs以下の条件でのレーザ光の照
射により当該レーザ光の集光点の位置で形成される改質
領域でもって、不純物を捕獲するためのゲッタリング部
が内部に形成されていることを特徴とする。
【0018】また、本発明に係る半導体基板は、集光点
におけるピークパワー密度が1×108(W/cm2)以
上で且つパルス幅が1μs以下の条件でのレーザ光の照
射により当該レーザ光の集光点の位置で形成される溶融
処理領域を含む改質領域でもって、不純物を捕獲するた
めのゲッタリング部が内部に形成されていることを特徴
とする。
【0019】さらに、本発明に係る半導体基板は、集光
点におけるピークパワー密度が1×108(W/cm2
以上で且つパルス幅が1μs以下の条件でのレーザ光の
照射により当該レーザ光の集光点の位置で形成されるア
モルファス領域を含む改質領域でもって、不純物を捕獲
するためのゲッタリング部が内部に形成されていること
を特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面と共に本発明の好適な
実施形態について詳細に説明する。本実施形態に係るレ
ーザゲッタリング方法においては、半導体基板の内部に
集光点を合わせてレーザ光を照射し、半導体基板の内部
に多光子吸収による改質領域を形成する、というレーザ
加工を実施する。そこで、このレーザ加工における多光
子吸収について最初に説明する。
【0021】材料の吸収のバンドギャップEGよりも光
子のエネルギーhνが小さいと光学的に透明となる。よ
って、材料に吸収が生じる条件はhν>EGである。し
かし、光学的に透明でも、レーザ光の強度を非常に大き
くするとnhν>EGの条件(n=2,3,4,・・
・)で材料に吸収が生じる。この現象を多光子吸収とい
う。多光子吸収が発生すると、材料の多光子吸収が発生
した領域には、後述するような種々の改質が生じた改質
領域が形成される。
【0022】なお、レーザ光の強度は、レーザ光がパル
ス波であれば、レーザ光の集光点のピークパワー密度
(W/cm2)で決まり、例えばピークパワー密度が1
×108(W/cm2)以上の条件で多光子吸収が生じ
る。ピークパワー密度は、(集光点におけるレーザ光の
1パルス当たりのエネルギー)÷(レーザ光のビームス
ポット断面積×パルス幅)により求められる。また、レ
ーザ光の強度は、レーザ光が連続波であれば、レーザ光
の集光点の電界強度(W/cm2)で決まる。
【0023】続いて、本実施形態に係るレーザゲッタリ
ング方法について、図1を参照して説明する。図1は、
本実施形態に係るレーザゲッタリング方法を説明するた
めの概念図である。本実施形態では、半導体基板1がシ
リコンウェハ(厚さ350μm、外径4インチ)であ
り、多光子吸収による改質領域として溶融処理領域3が
形成される場合について説明する。
【0024】図示するように、半導体基板1の内部にお
いて、重金属等の不純物を捕獲するためのゲッタリング
源となるゲッタリング部5を形成すべき所望の位置に、
レーザ光Lの集光点Pを合わせて、集光点Pにおける電
界強度が1×108(W/cm2)以上で且つパルス幅が
1μs以下の条件でレーザ光Lを照射する。なお、電界
強度の上限値は例えば1×1012(W/cm2)が好ま
しく、パルス幅の下限値は例えば1ns〜200nsが
好ましい。
【0025】本実施形態における具体的なレーザ光Lの
照射条件は次の通りである。 (A)レーザ 光源:半導体レーザ励起Nd:YAGレーザ 波長:1064nm レーザ光スポット断面積:3.14×10-8cm2 発振形態:Qスイッチパルス 繰り返し周波数:100kHz パルス幅:30ns 出力:20μJ/パルス レーザ光品質:TEM00 偏光特性:直線偏光 (B)集光用レンズ 倍率:50倍 N.A.:0.55
【0026】上記レーザ光Lの照射によって、図1に示
すように、半導体基板1の内部の集光点P近傍では多光
子吸収が発生し、多光子吸収が発生した領域は局所的に
加熱される。この加熱により半導体基板1の内部に溶融
処理領域3が形成される。
【0027】そして、半導体基板1に対するレーザ光L
の集光点Pの位置を矢印A方向に移動させることによっ
て、半導体基板1内部の所望の位置に、溶融処理領域3
でもって所望の形状のゲッタリング部5を形成する。
【0028】なお、本実施形態において、シリコン単結
晶構造である半導体基板1に形成された溶融処理領域3
は、多光子吸収により加熱されて一旦溶融した後、急冷
により再固化したため、アモルファス領域(非晶質シリ
コン構造)を含むものであった。
【0029】図2は、上記照射条件でのレーザ光Lの照
射により形成された溶融処理領域3を含む半導体基板1
の切断面の写真を示す図である。半導体基板1の内部に
のみ溶融処理領域3が形成されている。半導体基板1の
厚さが350μmに対して、上記照射条件により形成さ
れた溶融処理領域3の厚さ方向の大きさは100μm程
度である。
【0030】ここで、溶融処理領域3が多光子吸収によ
り形成されたことを説明する。図3は、レーザ光の波長
とシリコン基板の内部の透過率との関係を示すグラフで
ある。ただし、シリコン基板の表面側と裏面側それぞれ
の反射成分を除去し、内部のみの透過率を示している。
シリコン基板の厚さtが50μm、100μm、200
μm、500μm、1000μmの各々について上記関
係を示した。
【0031】例えば、Nd:YAGレーザの波長である
1064nmにおいて、シリコン基板の厚さが500μ
m以下の場合、シリコン基板の内部ではレーザ光が80
%以上透過することが分かる。図2に示す半導体基板1
の厚さは350μmであるから、多光子吸収による溶融
処理領域3はシリコンウェハの中心付近、つまり表面か
ら175μmの部分に形成される。この場合の透過率
は、厚さ200μmのシリコン基板を参考にすると90
%以上なので、レーザ光は、半導体基板1の内部で吸収
されるのは僅かであってほとんどが透過する。このこと
は、半導体基板1の内部でレーザ光が吸収されて、溶融
処理領域3が半導体基板1の内部に形成(つまりレーザ
光による通常の加熱で溶融処理領域が形成)されたもの
ではなく、溶融処理領域3が多光子吸収により形成され
たことを意味する。
【0032】上述した本実施形態に係るレーザゲッタリ
ング方法の作用・効果について説明する。
【0033】本実施形態に係るレーザゲッタリング方法
においては、半導体基板1の内部に集光点Pを合わせて
レーザ光Lを照射して、半導体基板1の内部の集光点P
近傍に多光子吸収という現象を発生させてアモルファス
領域を含む溶融処理領域3を形成し、この溶融処理領域
3でもって不純物を捕獲するためのゲッタリング部5を
半導体基板1の内部に形成している。
【0034】このゲッタリング部5を形成する溶融処理
領域3は、従来のような格子欠陥や転移による微小な損
傷の集まりに比べ、ゲッタリング効果が高いことが分か
った。また、溶融処理領域3でもって形成されるゲッタ
リング部5は半導体基板1の内部に形成されるため、ゲ
ッタリング効果の持続性も長くなる。したがって、本実
施形態に係るレーザゲッタリング方法によれば、ゲッタ
リング効果が高く且つその持続性が長いゲッタリングが
可能となる。
【0035】また、半導体基板1の内部における溶融処
理領域3の形成位置は、レーザ光Lの集光点Pを合わせ
る位置を調節することにより制御可能であるため、半導
体基板1内部の所望の位置にゲッタリング部5を形成す
ることができる。したがって、例えば、デバイス活性領
域直下の半導体基板1の内部にゲッタリング部5を形成
すれば、拡散係数の小さい重金属不純物のゲッタリング
も可能となる。そして、半導体基板1上に形成されるデ
バイスパターンに応じて、効率のよい不純物の捕獲が可
能となるよう3次元にパターン化されたゲッタリング領
域5を半導体基板1の内部に形成することも可能とな
る。
【0036】さらに、レーザ光Lの繰り返し周波数や、
半導体基板1に対するレーザ光Lの集光点Pの移動速度
を調節して溶融処理領域3の形成密度を制御したり、或
いは、レーザ光Lの出力を調節して溶融処理領域3の大
きさ制御したりすれば、溶融処理領域3でもって形成さ
れるゲッタリング部5のゲッタリング効果を制御するこ
とができる。
【0037】最後に、従来の技術として既述した特公昭
62−29894号公報に記載されたレーザゲッタリン
グ方法と本実施形態に係るレーザゲッタリング方法との
比較結果について、図4を参照して説明する。図4は、
両者の比較結果を示す表である。
【0038】図示するように、特公昭62−29894
号公報に記載されたレーザゲッタリング方法は、シリコ
ンウェハの内部に集光点を合わせて、波長1.5〜15
μm、出力3×102(W/cm2)という条件でレーザ
光を照射している。このような条件でのレーザ光の照射
では、シリコンウェハにおけるレーザ光の吸収過程は通
常吸収となり、よって、形成されるゲッタリング部は格
子欠陥や転移による微小欠陥の集まりとなる。
【0039】一方、本実施形態に係るレーザゲッタリン
グ方法は、シリコンウェハの内部に集光点を合わせて、
波長1064nm、出力1×1010(W/cm2)とい
う条件でレーザ光を照射している。このような条件での
レーザ光の照射では、シリコンウェハにおけるレーザ光
の吸収過程は主として多光子吸収となり、よって、形成
されるゲッタリング部はアモルファス領域を含む溶融処
理領域となる。
【0040】したがって、特公昭62−29894号公
報に記載されたレーザゲッタリング方法と本実施形態に
係るレーザゲッタリング方法とはまったく構成を異にす
るものである。
【0041】そして、格子欠陥や転移による微小欠陥の
集まりであるゲッタリング部に比べ、アモルファス領域
を含む溶融処理領域でもって形成されたゲッタリング部
のゲッタリング効果は絶大であり、且つ、そのゲッタリ
ング効果の持続性も極めて長くなっており、したがっ
て、特公昭62−29894号公報に記載されたレーザ
ゲッタリング方法に比べ、本実施形態に係るレーザゲッ
タリング方法は極めて優れた効果を奏している。
【0042】以上、本発明の実施形態について詳細に説
明したが、本発明は上記実施形態に限定されないことは
いうまでもない。
【0043】上記実施形態は、溶融処理領域がアモルフ
ァス領域を含むものである場合であったが、本発明に係
る溶融処理領域とは、このようなものに限られず、一旦
溶融後再固化した領域や、まさに溶融状態の領域や、溶
融状態から再固化する状態の領域であり、相変化した領
域や結晶構造が変化した領域ということもできる。ま
た、溶融処理領域とは、単結晶構造、非晶質構造、多結
晶構造において、ある構造が別の構造に変化した領域と
いうこともできる。つまり、例えば、単結晶構造から非
晶質構造に変化した領域、単結晶構造から多結晶構造に
変化した領域、単結晶構造から非晶質構造及び多結晶構
造を含む構造に変化した領域を意味する。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るレー
ザゲッタリング方法によれば、半導体基板の内部に集光
点を合わせてレーザ光を照射し、半導体基板の内部の集
光点近傍に多光子吸収という現象を発生させて改質領域
を形成するため、この改質領域でもって不純物を捕獲す
るためのゲッタリング部を半導体基板の内部に形成する
ことができる。この多光子吸収による改質領域は、従来
のような格子欠陥や転移による微小な損傷の集まりに比
べ、ゲッタリング効果が高いことが分かった。また、多
光子吸収による改質領域は半導体基板の内部に形成され
るため、ゲッタリング効果の持続性も長くなる。したが
って、ゲッタリング効果が高く且つその持続性が長いゲ
ッタリングが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係るレーザゲッタリング方法を説
明するための概念図である。
【図2】本実施形態に係るレーザゲッタリング方法によ
り形成された溶融処理領域を含む半導体基板の切断面の
写真を示す図である。
【図3】レーザ光の波長とシリコン基板の内部の透過率
との関係を示すグラフである。
【図4】特公昭62−29894号公報に記載されたレ
ーザゲッタリング方法と本実施形態に係るレーザゲッタ
リング方法との比較結果示す表である。
【符号の説明】
1…半導体基板、3…溶融処理領域、5…ゲッタリング
部、L…レーザ光、P…集光点。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の内部に集光点を合わせてレ
    ーザ光を照射し、前記半導体基板の内部に多光子吸収に
    よる改質領域を形成することで、不純物を捕獲するため
    のゲッタリング部を形成することを特徴とするレーザゲ
    ッタリング方法。
  2. 【請求項2】 半導体基板の内部に集光点を合わせて、
    集光点におけるピークパワー密度が1×108(W/c
    2)以上で且つパルス幅が1μs以下の条件でレーザ
    光を照射し、前記半導体基板の内部に改質領域を形成す
    ることで、不純物を捕獲するためのゲッタリング部を形
    成することを特徴とするレーザゲッタリング方法。
  3. 【請求項3】 半導体基板の内部に集光点を合わせて、
    集光点におけるピークパワー密度が1×108(W/c
    2)以上で且つパルス幅が1μs以下の条件でレーザ
    光を照射し、前記半導体基板の内部に溶融処理領域を含
    む改質領域を形成することで、不純物を捕獲するための
    ゲッタリング部を形成することを特徴とするレーザゲッ
    タリング方法。
  4. 【請求項4】 半導体基板の内部に集光点を合わせて、
    集光点におけるピークパワー密度が1×108(W/c
    2)以上で且つパルス幅が1μs以下の条件でレーザ
    光を照射し、前記半導体基板の内部にアモルファス領域
    を含む改質領域を形成することで、不純物を捕獲するた
    めのゲッタリング部を形成することを特徴とするレーザ
    ゲッタリング方法。
  5. 【請求項5】 レーザ光の照射により当該レーザ光の集
    光点の位置で形成される多光子吸収による改質領域でも
    って、不純物を捕獲するためのゲッタリング部が内部に
    形成されていることを特徴とする半導体基板。
  6. 【請求項6】 集光点におけるピークパワー密度が1×
    108(W/cm2)以上で且つパルス幅が1μs以下の
    条件でのレーザ光の照射により当該レーザ光の集光点の
    位置で形成される改質領域でもって、不純物を捕獲する
    ためのゲッタリング部が内部に形成されていることを特
    徴とする半導体基板。
  7. 【請求項7】 集光点におけるピークパワー密度が1×
    108(W/cm2)以上で且つパルス幅が1μs以下の
    条件でのレーザ光の照射により当該レーザ光の集光点の
    位置で形成される溶融処理領域を含む改質領域でもっ
    て、不純物を捕獲するためのゲッタリング部が内部に形
    成されていることを特徴とする半導体基板。
  8. 【請求項8】 集光点におけるピークパワー密度が1×
    108(W/cm2)以上で且つパルス幅が1μs以下の
    条件でのレーザ光の照射により当該レーザ光の集光点の
    位置で形成されるアモルファス領域を含む改質領域でも
    って、不純物を捕獲するためのゲッタリング部が内部に
    形成されていることを特徴とする半導体基板。
JP2002065918A 2002-03-11 2002-03-11 レーザゲッタリング方法 Expired - Lifetime JP4298953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002065918A JP4298953B2 (ja) 2002-03-11 2002-03-11 レーザゲッタリング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002065918A JP4298953B2 (ja) 2002-03-11 2002-03-11 レーザゲッタリング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003264194A true JP2003264194A (ja) 2003-09-19
JP4298953B2 JP4298953B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=29197988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002065918A Expired - Lifetime JP4298953B2 (ja) 2002-03-11 2002-03-11 レーザゲッタリング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4298953B2 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008108792A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2009206175A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Hamamatsu Photonics Kk 半導体受光素子
JP2009206174A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Hamamatsu Photonics Kk 半導体光検出装置
JP2009206173A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Hamamatsu Photonics Kk 半導体光検出装置
JP2009272440A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Sumco Corp 半導体ウェーハの製造方法
WO2010044279A1 (ja) * 2008-10-16 2010-04-22 株式会社Sumco ゲッタリングシンクを有する固体撮像素子用エピタキシャル基板、半導体デバイス、裏面照射型固体撮像素子およびそれらの製造方法
JP2010098105A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Sumco Corp 固体撮像素子用エピタキシャル基板の製造方法、固体撮像素子用エピタキシャル基板
WO2010082267A1 (ja) * 2009-01-15 2010-07-22 並木精密宝石株式会社 エピタキシャル成長用内部改質基板及びそれを用いて作製される結晶成膜体、デバイス、バルク基板及びそれらの製造方法
JP2010161107A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Tokyo Seimitsu Co Ltd 半導体装置製造方法
JP2010225730A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Sumco Corp シリコンウェーハの製造方法、エピタキシャルウェーハの製造方法、および固体撮像素子の製造方法
US20100304552A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-02 Sumco Corporation Method and apparatus for manufacturing semiconductor substrate dedicated to semiconductor device, and method and apparatus for manufacturing semiconductor device
JP2010283023A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Sumco Corp 半導体デバイス向け半導体基板の製造方法、半導体デバイスの製造方法
JP2010283193A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Sumco Corp 半導体デバイス向け半導体基板の製造方法、半導体デバイス向け半導体基板の製造装置
JP2010283220A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Sumco Corp 固体撮像素子用エピタキシャル基板の製造方法、固体撮像素子の製造方法
US20110189805A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 Sumco Corporation Method of producing silicon wafer, epitaxial wafer and solid state image sensor, and device for producing silicon wafer
JP2011159700A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Sumco Corp シリコンウェーハ及びエピタキシャルウェーハの製造方法
WO2011108698A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 並木精密宝石株式会社 エピタキシャル成長用内部改質基板、多層膜付き内部改質基板、半導体デバイス、半導体バルク基板およびそれらの製造方法
CN102870201A (zh) * 2010-11-10 2013-01-09 丰田自动车株式会社 半导体装置的制造方法
JP2013157454A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工方法、半導体デバイスの製造方法及びレーザ加工装置
JP2014053351A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
KR20140038302A (ko) * 2012-09-20 2014-03-28 가부시기가이샤 디스코 게터링층 형성 방법
JP2018049997A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 株式会社Sumco シリコン接合ウェーハの製造方法およびシリコン接合ウェーハ
CN110578168A (zh) * 2018-06-08 2019-12-17 信越半导体株式会社 吸除层的形成方法及硅晶圆

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008108792A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2009206175A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Hamamatsu Photonics Kk 半導体受光素子
JP2009206174A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Hamamatsu Photonics Kk 半導体光検出装置
JP2009206173A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Hamamatsu Photonics Kk 半導体光検出装置
JP2009272440A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Sumco Corp 半導体ウェーハの製造方法
US9281197B2 (en) 2008-10-16 2016-03-08 Sumco Corporation Epitaxial substrate for solid-state imaging device with gettering sink, semiconductor device, back illuminated solid-state imaging device and manufacturing method thereof
WO2010044279A1 (ja) * 2008-10-16 2010-04-22 株式会社Sumco ゲッタリングシンクを有する固体撮像素子用エピタキシャル基板、半導体デバイス、裏面照射型固体撮像素子およびそれらの製造方法
JP2010098105A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Sumco Corp 固体撮像素子用エピタキシャル基板の製造方法、固体撮像素子用エピタキシャル基板
US20110248372A1 (en) * 2008-10-16 2011-10-13 Sumco Corporation Epitaxial substrate for solid-state imaging device with gettering sink, semiconductor device, back illuminated solid-state imaging device and manufacturing method thereof
KR101375228B1 (ko) * 2008-10-16 2014-03-17 가부시키가이샤 사무코 게터링싱크를 갖는 고체촬상소자용 에피택셜 기판, 반도체 디바이스, 이면조사형 고체촬상소자 및 이들의 제조방법
JP2010161107A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Tokyo Seimitsu Co Ltd 半導体装置製造方法
TWI494476B (zh) * 2009-01-15 2015-08-01 Namiki Precision Jewel Co Ltd An internal modified substrate for epitaxial growth, and a method of manufacturing a crystalline film-forming body, an element, a bulk substrate, and the like using the substrate
JP2010165817A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Namiki Precision Jewel Co Ltd エピタキシャル成長用内部改質基板及びそれを用いて作製される結晶成膜体、デバイス、バルク基板及びそれらの製造方法
KR101362859B1 (ko) * 2009-01-15 2014-02-17 가부시기가이샤 디스코 에피택셜 성장용 내부 개질 기판 및 이를 이용하여 제작되는 결정 성막체, 디바이스, 벌크 기판 및, 그들의 제조 방법
WO2010082267A1 (ja) * 2009-01-15 2010-07-22 並木精密宝石株式会社 エピタキシャル成長用内部改質基板及びそれを用いて作製される結晶成膜体、デバイス、バルク基板及びそれらの製造方法
JP2010225730A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Sumco Corp シリコンウェーハの製造方法、エピタキシャルウェーハの製造方法、および固体撮像素子の製造方法
US8357592B2 (en) * 2009-06-02 2013-01-22 Sumco Corporation Method and apparatus for manufacturing semiconductor substrate dedicated to semiconductor device, and method and apparatus for manufacturing semiconductor device
US20100304552A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-02 Sumco Corporation Method and apparatus for manufacturing semiconductor substrate dedicated to semiconductor device, and method and apparatus for manufacturing semiconductor device
JP2010283023A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Sumco Corp 半導体デバイス向け半導体基板の製造方法、半導体デバイスの製造方法
KR101393611B1 (ko) * 2009-06-02 2014-05-12 가부시키가이샤 사무코 반도체 디바이스용 반도체 기판의 제조방법, 반도체 디바이스용 반도체 기판의 제조장치, 반도체 디바이스의 제조방법 및 반도체 디바이스의 제조장치
TWI420580B (zh) * 2009-06-02 2013-12-21 Sumco Corp 專用於半導體元件的半導體基板的製造方法、專用於半導體元件的半導體基板的製造裝置、半導體元件的製造方法及半導體元件的製造裝置
JP2010283193A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Sumco Corp 半導体デバイス向け半導体基板の製造方法、半導体デバイス向け半導体基板の製造装置
JP2010283220A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Sumco Corp 固体撮像素子用エピタキシャル基板の製造方法、固体撮像素子の製造方法
JP2011159700A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Sumco Corp シリコンウェーハ及びエピタキシャルウェーハの製造方法
US20110189805A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 Sumco Corporation Method of producing silicon wafer, epitaxial wafer and solid state image sensor, and device for producing silicon wafer
US8658516B2 (en) * 2010-01-29 2014-02-25 Sumco Corporation Method of producing silicon wafer, epitaxial wafer and solid state image sensor, and device for producing silicon wafer
JP5802943B2 (ja) * 2010-03-05 2015-11-04 並木精密宝石株式会社 エピタキシャル成長用内部改質基板の製造方法および多層膜付き内部改質基板の製造方法
JPWO2011108698A1 (ja) * 2010-03-05 2013-06-27 並木精密宝石株式会社 エピタキシャル成長用内部改質基板、多層膜付き内部改質基板、半導体デバイス、半導体バルク基板およびそれらの製造方法
WO2011108698A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 並木精密宝石株式会社 エピタキシャル成長用内部改質基板、多層膜付き内部改質基板、半導体デバイス、半導体バルク基板およびそれらの製造方法
US8748236B2 (en) 2010-11-10 2014-06-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for manufacturing semiconductor device
JP5472462B2 (ja) * 2010-11-10 2014-04-16 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法
JPWO2012063342A1 (ja) * 2010-11-10 2014-05-12 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法
CN102870201A (zh) * 2010-11-10 2013-01-09 丰田自动车株式会社 半导体装置的制造方法
JP2013157454A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工方法、半導体デバイスの製造方法及びレーザ加工装置
JP2014053351A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2014063786A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Disco Abrasive Syst Ltd ゲッタリング層形成方法
KR20140038302A (ko) * 2012-09-20 2014-03-28 가부시기가이샤 디스코 게터링층 형성 방법
KR102008530B1 (ko) 2012-09-20 2019-08-07 가부시기가이샤 디스코 게터링층 형성 방법
JP2018049997A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 株式会社Sumco シリコン接合ウェーハの製造方法およびシリコン接合ウェーハ
CN110578168A (zh) * 2018-06-08 2019-12-17 信越半导体株式会社 吸除层的形成方法及硅晶圆
TWI833756B (zh) * 2018-06-08 2024-03-01 日商信越半導體股份有限公司 吸除層的形成方法
CN110578168B (zh) * 2018-06-08 2024-05-03 信越半导体株式会社 吸除层的形成方法及硅晶圆

Also Published As

Publication number Publication date
JP4298953B2 (ja) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4298953B2 (ja) レーザゲッタリング方法
JP5449665B2 (ja) レーザ加工方法
JP4418282B2 (ja) レーザ加工方法
JP4322881B2 (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP3722731B2 (ja) レーザ加工方法
JP5312761B2 (ja) 切断用加工方法
JP4837320B2 (ja) 加工対象物切断方法
JP2002205180A (ja) レーザ加工方法
TW200809940A (en) Laser working method
JP2011245557A (ja) レーザ加工方法
JP4664140B2 (ja) レーザ加工方法
WO2008035679A1 (fr) Procédé de traitement au laser et appareil de traitement au laser
JP5322418B2 (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
US20110108532A1 (en) Laser processing method
JP2003088973A (ja) レーザ加工方法
JP4659301B2 (ja) レーザ加工方法
JP3867107B2 (ja) レーザ加工方法
JP4167094B2 (ja) レーザ加工方法
JP3751970B2 (ja) レーザ加工装置
JP4684544B2 (ja) シリコンから形成された半導体ウエーハの分割方法及び装置
JP4128204B2 (ja) レーザ加工方法
JP2006140356A (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP3867110B2 (ja) レーザ加工方法
JP5918160B2 (ja) ゲッタリング半導体ウエハおよびその製造方法
JP2003088974A (ja) レーザ加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4298953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term