JP2003260830A - カッター装置及び該カッター装置を備えた記録装置 - Google Patents

カッター装置及び該カッター装置を備えた記録装置

Info

Publication number
JP2003260830A
JP2003260830A JP2002062153A JP2002062153A JP2003260830A JP 2003260830 A JP2003260830 A JP 2003260830A JP 2002062153 A JP2002062153 A JP 2002062153A JP 2002062153 A JP2002062153 A JP 2002062153A JP 2003260830 A JP2003260830 A JP 2003260830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
recording material
paper
roller
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002062153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3867779B2 (ja
Inventor
Satoshi Kaneda
聡 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002062153A priority Critical patent/JP3867779B2/ja
Publication of JP2003260830A publication Critical patent/JP2003260830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3867779B2 publication Critical patent/JP3867779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カッターキャリッジが待機位置に戻る際に、
当該カッターキャリッジがカットされたロール紙端部に
衝突する問題を回避して適切な印刷結果を得る。 【解決手段】 印刷用紙を切断するロータリー刃55
は、用紙幅方向に往復動可能なカッターキャリッジ53
に軸支されている。カッターキャリッジ53はカットさ
れた印刷用紙の端部をすくい上げる傾斜面53b,53
eと、カット後の印刷用紙端部を下から支持する支持面
53aとを有している。用紙幅方向に駆動されるカッタ
ーキャリッジ53は、印刷用紙の一端側にある待機位置
から用紙幅方向に移動し、印刷用紙の他端近傍で折り返
して待機位置へ戻る。これにより、カットされた印刷用
紙端部が支持面53aに支持された状態が維持され、カ
ッターキャリッジ53がカットされた印刷用紙端部に衝
突する不具合が防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被記録材を所定位
置でカットするカッター装置及び該カッター装置を備え
た記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】以下、記録装置の一つとしてのインクジ
ェットプリンタ(以下「プリンタ」と言う)を例に説明
する。プリンタにはロール紙に印刷可能なものがあり、
更に、排紙ローラの下流側に、ロール紙を所定位置でカ
ットするカッター装置を備えるものがある。ここで、図
11は、従来技術に係るカッター装置500の全体斜視
図であり、図12はカッター装置500の側面図(図1
1のz矢視図)である。尚、図11及び図12におい
て、符号Pはカットされたロール紙の下流側のもの
を、符号Pは同上流側のものを示し、図11における
矢印は、ロール紙Pの排紙方向を示している。
【0003】図11及び図12において、カッター装置
500は、ロール紙の幅方向に平坦な剪断板504と、
該剪断板504の下流側端部に接し、ロール紙の幅方向
に移動しながら剪断板504との間でロール紙を下方か
ら剪断するロータリー刃(カッター刃)507を備え、
該ロータリー刃507は、ロール紙の幅方向に往復動す
るカッターキャリッジ503に自由回動可能に軸支され
ている。上流側から搬送されてくるロール紙は、紙案内
508に案内されてカッター装置500に入り、そして
ロータリー刃507の上流側が剪断板504と挟圧部材
506とによって挟圧され、且つ、下流側が駆動ローラ
502と従動ローラ505とによって挟圧されることに
よって保持され、当該保持された状態でロータリー刃5
07がロール紙の幅方向に移動することによってカット
される。尚、カットされて単票紙状態となったロール紙
は、駆動ローラ502の回動によって下流側に排出
される。
【0004】ここで、カットされたロール紙Pとロー
ル紙Pは、その巻き癖や、インク滴を吸収したことに
よる自重の増加によって、ロータリー刃507の近傍が
図12に示す様に垂れ下がる。一方、カッターキャリッ
ジ503は、0桁側(図11の右下方向)に待機位置を
有し、カット時には当該0桁側から80桁側(図11の
左上方向)へと移動してロール紙をカットし、そして再
び待機位置へと戻る。従って、図12(A),(B)に
示す様にロール紙Pとロール紙Pのロータリー刃5
07近傍が垂れ下がると、待機位置へと戻るカッターキ
ャリッジ503と衝突し、当該衝突した部分が折れ曲が
る虞があると共に、カッターキャリッジ503がロール
紙Pの印刷面に接触したままロール紙幅方向に移動
し、印刷面を傷める虞もある。従って従来、この様な問
題を解消すべく、カッターキャリッジ503において待
機位置へと戻る側(ロール紙PおよびPにおいてカ
ッターキャリッジ503と衝突する部分)に傾斜面50
3a及び503bを形成し、当該傾斜面503a,50
3bによって垂れ下がったロール紙の角部を上方にすく
い上げる様にしていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の様に傾
斜面503a,503bを形成しても、ロール紙の紙
質、巻き癖の度合い、インク滴が吐出されたことによる
濡れ具合、等々の種々の要因によって垂れ下がりの程度
に差が生じ、特に、下流側のロール紙Pは、ローラ対
(駆動ローラ502と従動ローラ505)によって挟圧
された状態で保持されている為にロータリー刃507近
傍が垂れ下がり易く、垂れ下がりの程度の差も大きい。
従って、図12(B)に示す様に図12(A)と比べて
垂れ下がりの程度が顕著となると、傾斜面503aによ
ってロール紙角部を適切に上方にすくい上げることがで
きず、結果的にロール紙を折り曲げたり印刷面を傷める
場合があった。
【0006】そこで本発明はこの様な問題に鑑みなされ
たものであり、その課題は、カッターキャリッジが待機
位置に戻る際に、当該カッターキャリッジがカットされ
たロール紙端部に衝突する問題を回避して適切な印刷結
果を得ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本願請求項1記載のカッター装置は、被記録材の幅
方向に平坦な剪断板と、該剪断板の端部に接し、被記録
材の幅方向に移動しながら前記剪断板との間で被記録材
を下方から剪断するカッター刃と、前記カッター刃を保
持し、且つ、前記カッター刃によってカットされた被記
録材の、前記カッター刃近傍部分を下方から支持する支
持面を備えた、被記録材の幅方向に往復動可能に設けら
れるカッターキャリッジと、被記録材を前記カッター刃
の上流側と下流側とで挟圧して保持する被記録材保持手
段と、を備え、前記カッターキャリッジを被記録材の幅
方向に一往復動作させることによって被記録材のカット
動作を行うカッター装置であって、前記カッターキャリ
ッジが、一方の被記録材側端部近傍に待機位置を備え、
且つ、前記往復動作に際して他方の被記録材側端部近傍
で折り返すことにより、カットされた被記録材の前記カ
ッター刃近傍部分が前記支持面に支持された状態を維持
する様に構成されていることを特徴とする。
【0008】本願請求項1記載の発明によれば、カッタ
ーキャリッジが、カッター刃によってカットされた被記
録材の、カッター刃近傍部分(以下これを「カット端
部」と言う)を下から支持する支持面を有し、そしてカ
ッター装置は、被記録材のカット動作に際し、カッター
キャリッジを待機位置から被記録材側端部近傍まで移動
させて被記録材をカットし、そして当該側端部近傍で折
り返してカッターキャリッジを待機位置に戻すので、カ
ット端部が前記支持面から外れず、カット端部が前記支
持面に支持された状態が維持される。従ってこれによ
り、カッターキャリッジが待機位置に戻る際に、当該カ
ッターキャリッジが垂れ下がったカット端部に衝突する
ことが無く、以てカット端部を確実に保護することによ
って適切な記録結果を得ることが可能となる。
【0009】また、カッターキャリッジの待機位置は、
一方の被記録材側端部近傍にあり、そしてカット時の往
復動作に際しては、他方の被記録材側端部近傍で折り返
す為、往復動作が被記録材の側端位置の範囲でのみ行わ
れる。つまり、カッターキャリッジが不必要な移動動作
を行わず、必要な範囲でのみ往復動するので、カット動
作の時間を短縮することができると共に、カッター刃の
寿命を延ばすことができる。
【0010】尚、カッターキャリッジの折り返し位置と
なる被記録材側端部の位置、即ち、被記録材の幅寸法に
係る情報は、当該カッターキャリッジが被記録材に記録
を行う記録装置に装着されている場合には当該記録装置
から取得することが可能であり、或いは、当該カッター
装置に専用の側端位置検出手段を設けることによって取
得する様に構成しても良い。
【0011】本願請求項2記載のカッター装置は、請求
項1において、前記待機位置から遠い側の被記録材側端
位置を検出する側端位置検出手段を備えていることを特
徴とする。本願請求項2記載の発明によれば、カッター
キャリッジの待機位置から遠い側の被記録材側端位置、
換言すると、被記録材の幅寸法を検出する為の側端位置
検出手段を備えているので、これによって被記録材の側
端位置を正確に検出することができ、前述した本願請求
項1記載の発明の作用効果を確実に得ることが可能とな
る。
【0012】本願請求項3記載のカッター装置は、請求
項1または2において、前記被記録材保持手段が、前記
剪断板との間で被記録材を挟圧する挟圧部材と、前記カ
ッター刃の下流側に設けられ、被記録材を挟圧する挟圧
ローラとからなることを特徴とする。
【0013】本願請求項3記載の発明によれば、カッタ
ー刃を挟んで被記録材を保持する被記録材保持手段が、
前記剪断板との間で被記録材を挟圧する挟圧部材と、カ
ッター刃の下流側に設けられ、被記録材を挟圧する挟圧
ローラとからなるので、前記挟圧ローラを駆動させるこ
とにより、カットされた被記録材の下流側部分を確実に
排出することが可能となる。
【0014】本願請求項4記載のカッター装置は、請求
項1から3のいずれか1項において、前記支持面の前記
カッターキャリッジ往復動方向の片側又は両側に、カッ
トされた被記録材の前記カッター刃近傍部分をすくい上
げる傾斜面を備えていることを特徴とする。
【0015】本願請求項4記載の発明によれば、前記支
持面のカッターキャリッジ往復動方向の片側又は両側
に、カット端部をすくい上げる傾斜面を備えているの
で、カット端部がある程度垂れ下がっても前記傾斜面に
よってすくい上げることができ、より確実にカット端部
を保護することができる。
【0016】本願請求項5記載のカッター装置は、被記
録材の幅方向に平坦な剪断板と、被記録材の幅方向に移
動しながら前記剪断板との間で被記録材を下方から剪断
するカッター刃と、被記録材の幅方向に往復動可能に設
けられ、前記カッター刃を保持するカッターキャリッジ
と、被記録材を前記カッター刃の上流側と下流側とで挟
圧して保持する被記録材保持手段と、を備え、前記カッ
ターキャリッジを被記録材の幅方向に往復動作させるこ
とによって被記録材のカット動作を行うカッター装置で
あって、前記被記録材保持手段が、前記剪断板との間で
被記録材を挟圧する挟圧部材と、前記カッター刃の下流
側に設けられ、被記録材を挟圧する挟圧ローラと、から
なり、前記カッターキャリッジが前記往復動作において
折り返す際に、前記挟圧ローラを回動駆動することによ
り、カットされた被記録材の前記カッター刃から下流側
部分を下流側へ紙送りする様に構成されていることを特
徴とする。
【0017】被記録材のカッター刃から下流側部分が挟
圧ローラで保持される様に構成されていると、当該下流
側のカット端部は垂れ下がり易く、カッターキャリッジ
との衝突の危険性がより高くなる。そこで、本願請求項
5記載の発明は、カッターキャリッジが往復動作におい
て折り返す際に、挟圧ローラを回動駆動することによっ
て下流側のカット端部を下流側に紙送りする様に構成し
た。従って、カッターキャリッジが往復動作において折
り返す際にカット端部がカッターキャリッジから離れた
状態となり、以てカッターキャリッジのカット端部への
衝突を防止してカット端部を確実に保護することが可能
となる。
【0018】本願請求項6記載のカッター装置は、請求
項5において、前記挟圧部材が、回動駆動されるローラ
体からなり、前記カッターキャリッジが前記往復動作に
おいて折り返す際に、前記ローラ体を回動駆動すること
により、カットされた被記録材の前記カッター刃から上
流側部分を上流側へ紙送りする様に構成されていること
を特徴とする。
【0019】本願請求項6記載の発明によれば、カッタ
ー刃の上流側において剪断板との間で被記録材を挟圧す
る挟圧部材が、回動駆動されるローラ体からなり、そし
てカッターキャリッジが往復動作において折り返す際
に、前記ローラ体を回動駆動することによって上流側の
カット端部を上流側に紙送りするので、下流側のカット
端部のみならず、上流側のカット端部もカッターキャリ
ッジから離れた状態となり、以てより確実にカッターキ
ャリッジのカット端部への衝突を防止してカット端部を
確実に保護することが可能となる。
【0020】本願請求項7記載の記録装置は、被記録材
に記録を行う記録部を備えた記録装置であって、請求項
1から6のいずれか1項に記載のカッター装置を前記記
録部の下流側に備えていることを特徴とする。
【0021】本願請求項7記載の発明によれば、被記録
材に記録を行う記録装置は、請求項1から6のいずれか
1項に記載のカッター装置を備えているので、記録装置
において前述した本願請求項1から6のいずれか1項に
記載した発明と同様な作用効果を得ることができ、以て
被記録材のカット動作を行っても記録品質を低下させる
ことが無い。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
一実施形態について説明する。 <インクジェットプリンタの構成>先ず、図1乃至図3
を参照しつつ、本発明の一実施形態に係るインクジェッ
トプリンタ(以下「プリンタ」と略称する)1の構成に
ついて概説する。ここで、図1(A),(B)はプリン
タ1の外観斜視図、図2はプリンタ1の側断面概略図、
図3は、プリンタ1の制御系統を示すブロック図であ
る。尚、以下では、必要に応じてプリンタ1の後方側
(図2において左側)を上流側(用紙搬送経路の上流
側)と言い、プリンタ1の前方側(図2において右側)
を下流側(用紙搬送経路の下流側)と言うこととする。
【0023】図1(A)において、プリンタ1は装置後
方側(図1の左上)から印刷用紙を給送し、装置前方側
(図1の右下)の用紙排出口1bから印刷されたロール
紙或いは単票紙を排出する構成となっている。用紙排出
口1bには、図1(B)に示す様に後に詳述する「カッ
ター装置」としてのオートカッター2が図示しないスナ
ップフィット手段によって着脱自在に取り付け可能に構
成されていて、オートカッター2を取り付けることによ
り、ロール紙を所定位置でカットすることが可能となっ
ている。そして、オートカッター2を取り付けた状態に
おいては、オートカッター2の用紙排出口2bから、印
刷されたロール紙或いは単票紙が排出される構成となっ
ている。尚、以下では、ロール紙及び単票紙等の、プリ
ンタ1において印刷可能な被記録材を総称して「印刷用
紙」と言うこととする。
【0024】以下、プリンタ1の用紙搬送経路上の構成
要素について図2を参照しつつ説明する。先ず、給紙装
置5は、傾斜姿勢で設けられる板状体からなるホッパ9
を備えている。ホッパ9は、上部に設けられた揺動支点
9aを中心に揺動可能(図2の時計方向および半時計方
向)に設けられ、図示しないカム機構によって揺動する
ことにより、下部が給紙ローラ13に圧接および離間す
る様になっていて、圧接することにより、ホッパ9上に
複数枚堆積された単票紙Pの最上位のものが給紙ローラ
13の回動と共に下流側へ給送される。給紙ローラ13
は側面視略D形の形状をなし、ローラ駆動モータ36
(図3及び図7参照)によって回動駆動され、外周には
ゴム材13bが巻回されることによって当該給紙ローラ
13に圧接した単票紙Pをスリップすることなく給送す
る。また、下流側に設けられた搬送ローラ19による印
刷用紙の精密送り(副走査送り)時には、搬送負荷(バ
ックテンション)が生じない様に、図示する様に平坦面
が単票紙Pと対向する様に駆動制御される。尚、給紙装
置5は、後部に図示しないロール紙ホルダが着脱可能と
なっていて、該ロール紙ホルダからロール紙を繰り出
し、給紙装置5の下側を通って記録ヘッド21の下へ給
送することもできる様に構成されている。
【0025】次に、給紙ローラ13の下流には印刷用紙
を精密送りする搬送ローラ19が設けられている。搬送
ローラ19は、後述するローラ駆動モータ36(図3及
び図6参照)によって回動駆動される搬送駆動ローラ1
5と、該搬送駆動ローラ15に圧接して従動回動する搬
送従動ローラ17とから構成されている。搬送駆動ロー
ラ15は、主走査方向(図2の紙面表裏方向)に長い軸
体からなり、外周面に耐摩耗性粒子(例えば、セラミッ
ク粒子)が接着材によって固着されてなる高摩擦層(図
示せず)を有し、印刷用紙の裏面(印刷面と反対側の
面)との間でスリップを発生させずに確実な精密送り動
作を実行可能となっている。一方、搬送従動ローラ17
は搬送駆動ローラ15の軸方向に複数個配置され、且
つ、同様に搬送駆動ローラ15の軸方向に複数個配置さ
れる搬送従動ローラホルダ18の下流側(図2の右側)
端部において自由回動可能に軸支されている。尚、本実
施形態に置いては、1つの搬送従動ローラホルダ18に
2つの搬送従動ローラ17が軸支されている。
【0026】搬送従動ローラホルダ18は、回動支点1
8aを中心に図2の時計方向および半時計方向に回動可
能に設けられ、且つ、図示しない付勢手段によって搬送
従動ローラ17が搬送駆動ローラ15に圧接する方向
(図2の時計方向)に回動付勢されている。また、搬送
従動ローラホルダ18は、図示しないカムの回動によっ
て、搬送従動ローラ17が搬送駆動ローラ15から離間
する方向(図2の反時計方向)に回動することができる
様になっている。
【0027】次に、搬送駆動ローラ15の軸方向に複数
配設された搬送従動ローラホルダ18のうち、最も0桁
側(プリンタ1を正面から見て右側:図2の紙面裏側)
に位置するものには溝穴が設けられ、該溝穴を挿通して
上から下に突出する様に紙検出レバー14が設けられて
いる。紙検出レバー14は、上部を揺動中心として揺動
可能となっていて、上流側から給送された印刷用紙の先
端が通過すると上方に押し上げられ、印刷用紙(単票
紙)の後端が通過すると下方に復帰する様になってい
る。そして、当該紙検出レバー14の揺動動作は紙検出
器11(図3参照)によって検出可能となっていて、該
紙検出器11がプリンタ1の制御部8(図3参照)へ検
出信号を送信し、以て印刷用紙先端の通過および印刷用
紙(単票紙)のサイズ(長さ)を検出することができる
様になっている。
【0028】次に、搬送ローラ19の下流には、インク
ジェット記録ヘッド(以下「記録ヘッド」と言う)21
および該記録ヘッド21に対向してプラテン25が設け
られている。記録ヘッド21はキャリッジ23の下部に
設けられ、キャリッジ23に搭載されたインクカートリ
ッジ24からインクを供給され、搬送された印刷用紙の
印刷面にインク滴を吐出する。キャリッジ23は、プリ
ンタ1の基体を構成する、装置左右に立設されたサイド
フレーム(図示せず)間に掛架された主キャリッジガイ
ド軸22aおよび副キャリッジガイド軸22bとにガイ
ドされながら、キャリッジモータ35(図3参照)の駆
動力を受けて主走査方向(図2の紙面表裏方向)に往復
動する様構成されている。
【0029】次に、記録ヘッド21の下流には、第1排
紙ローラ26及び該第1排紙ローラ26の下流に設けら
れる第2排紙ローラ27の、2組のローラ対からなる排
紙ローラが設けられている。第1排紙ローラ26および
第2排紙ローラ27は、それぞれローラ駆動モータ36
(図3及び図6参照)によって回動駆動される第1排紙
駆動ローラ28および第2排紙駆動ローラ29と、これ
ら回動駆動されるローラに弾性的に接することによって
従動回動する第1排紙従動ローラ30および第2排紙従
動ローラ31によって構成されていて、これら2組のロ
ーラ対で印刷用紙を挟圧し、且つ、それぞれの駆動ロー
ラが回動駆動されることによって印刷用紙が下流側に排
紙される。ここで、第1排紙従動ローラ30は、印刷面
と点接触する、外周に歯を有する歯付きローラからな
り、第2排紙従動ローラ31は、印刷面と面接触し、且
つ、外周面に撥インク処理が施されたゴムローラによっ
て構成されている。また、第1排紙従動ローラ30と第
2排紙従動ローラ31とは、共に印刷用紙の幅方向に長
い板状体からなる排紙フレーム下33に、自由回動可能
に軸支されている。
【0030】ここで、排紙ローラとして2組のローラ
対、即ち第1排紙ローラ26と第2排紙ローラ27とを
使用するのは、以下の理由による。即ち、印刷用紙は印
刷時に搬送ローラ19によって精密送りされるが、印刷
用紙(単票紙)後端に余白無く印刷を行う場合には、印
刷用紙後端が搬送ローラ19を外れると、当該搬送ロー
ラ19から下流側に設けられたローラによって印刷用紙
の精密送り動作を行う必要がある。しかし、記録ヘッド
21の下流に設けられたローラ対においては、インク滴
の転写や白ヌケの問題を防止する為に、インク滴で濡れ
た印刷用紙を強くニップすることができず、高い紙送り
精度を得ることができない。そこで、ローラ対を本実施
形態の様に2組設けることにより、印刷用紙の搬送力を
増加させ、印刷用紙後端が搬送ローラ19を外れた後も
高い紙送り精度を得ることができる様に構成している。
【0031】以上がプリンタ1の用紙搬送経路を構成す
る構成要素であり、以下、プリンタ1の制御系統につい
て図3を参照しつつ概説する。プリンタ1は、図示しな
いCPU、ROM、RAM、外部コンピュータとの接続
用インタフェース、等を備えた制御部8を備えている。
制御部8には、前述した紙検出器11の検出信号と、後
述するオートカッター2がプリンタ1に装着されたこと
を検出するカッター検出器12の検出信号が入力され、
制御部8は、これによって最適な制御プログラムを選択
して実行する。また、制御部8はキャリッジ23を駆動
するキャリッジモータ35と、給紙ローラ13、搬送駆
動ローラ15,第1排紙駆動ローラ28、第2排紙駆動
ローラ29、後述するカッター排紙駆動ローラ56の共
通の駆動源となるローラ駆動モータ36を制御対象とし
て有し、これにより、制御部8の有するROMに格納さ
れた種々の制御プログラムに従って、給紙ローラ13、
搬送駆動ローラ15、第1排紙駆動ローラ28、第2排
紙駆動ローラ29、カッター駆動ローラ56の駆動タイ
ミング、回転速度、回転量等が制御される。以上が、プ
リンタ1の構成である。
【0032】<オートカッターの構成>次に、図4至図
10を参照しつつ、オートカッター2の構成について詳
述する。ここで、図4はオートカッター2の側断面図、
図5はカッターキャリッジ53の外観斜視図、図6
(a)〜(d)はカッターキャリッジ53の移動範囲を
示す説明図である。また、図7はプリンタ1からオート
カッター2へ、ローラ駆動モータ36の回動力を伝達す
る歯車機構の歯車輪列を示す正面図、図8はカッター排
紙従動ローラホルダ58の取り付け構造を示す外観斜視
図、図9はカッター排紙従動ローラホルダ58及びその
近傍の側断面図、図10はオートカッター2の正面図で
ある。
【0033】先ず、図2を参照してオートカッター2の
構成について概説する。オートカッター2は、第2排紙
ローラ27によって紙送りされた印刷用紙をカッター装
置内部に案内するカッター紙案内51を備え、カッター
装置内部に入った印刷用紙は、用紙幅方向に長い剪断板
52の下を通り、カッター排紙駆動ローラ56とカッタ
ー排紙従動ローラ57とに到達する。そして印刷用紙
は、これらローラにニップされ、且つ、カッター排紙駆
動ローラ56が回動駆動されることにより、オートカッ
ター2から下流へ排出される。一方、カッター紙案内5
1とカッター排紙駆動ローラ56との間にはロータリー
刃55が設けられ、印刷用紙の排紙動作を停止した状態
でロータリー刃55が用紙幅方向に移動することによ
り、印刷用紙が所定位置でカットされる。
【0034】以下、図4及び図5を参照しつつ詳説す
る。図5に示す様に、円盤形状をなすロータリー刃55
は、カッターキャリッジ53に、用紙搬送方向に平行な
回動軸55aを介して取り付けられることによって自由
回動可能に軸支され、且つ、その円盤面における外周部
が、剪断板52の下流側端部52aに圧接した状態とな
る様に設けられている。
【0035】一方、用紙幅方向に長く、且つ、図4に示
す様に水平面に平行な板状体の上流側が上方に折り曲げ
られることによって用紙搬送経路を側視してL字形の形
状をなす剪断板52の上方には、該剪断板52と同様に
用紙幅方向に長いキャリッジガイドフレーム60が設け
られている。キャリッジガイドフレーム60は、用紙搬
送経路を側視して下方が開口する様なコの字形の形状を
なし、上流側の下方に折り曲げられた部分が、剪断板5
2の上流側において上方に折り曲げられた部分と接合す
ることによって取り付けられている。そして、カッター
キャリッジ53は、剪断板52の上面に摺接する様に、
且つ、キャリッジガイドフレーム60の下流側において
下方に折り曲げられた折り曲げ部60aを挟持する様な
形状をなすことにより、キャリッジガイドフレーム60
によってガイドされながら、用紙幅方向に真っ直ぐにぶ
れることなく往復動可能となっている。
【0036】ここで、カッターキャリッジ53には、図
示しない無端ベルトの一端が固定されていて、当該無端
ベルトを駆動するカッターキャリッジモータ54(図3
参照)が回動駆動されることにより、印刷用紙の幅方向
に駆動される。そしてこのとき、ロータリー刃55が剪
断板52の端部52aに弾接しながら回転し、印刷用紙
を剪断板52との間で下方から剪断(カット)する。
尚、本実施形態においては、ロータリー刃55は0桁側
(図5において右側)に待機位置を有し、当該待機位置
から80桁側(図5において左方向)へ移動し、そして
再び待機位置へ戻る一往復動作を行うことによって印刷
用紙をカットする様に構成されているが、これについて
は後に詳述する。
【0037】次に、印刷用紙は、「印刷用紙保持手段」
によってロータリー刃55の上流側と下流側が保持され
た状態で、ロータリー刃55及び剪断板52とによって
カットされる。即ち、図4に示す様にロータリー刃55
の上流側において、挟圧部材63が図示しない駆動手段
によって剪断板52の下面に圧接する圧接位置と、剪断
板52の下面から離間して印刷用紙の排紙動作を妨げな
い離間位置とを移動可能に設けられていて、前記圧接位
置に変位することにより、印刷用紙のロータリー刃55
から上流側(符号Pで示す)を剪断板52との間で挟
圧保持する。一方、前述の様にロータリー刃55の下流
にはカッター排紙駆動ローラ56及びこれに圧接するカ
ッター排紙従動ローラ57が設けられていて、印刷用紙
のロータリー刃55から下流側(符号Pで示す)はこ
れらローラによって挟圧保持される。そして、印刷用紙
は、これら挟圧保持手段によってしっかりと動くことな
く保持された状態でロータリー刃55が用紙幅方向に移
動することにより、カットラインが蛇行せず真っ直ぐに
カットされる。
【0038】次に、カッターキャリッジ53には、カッ
トされた印刷用紙のロータリー刃53の近傍部分、即
ち、図4においてロータリー刃55から上流側の印刷用
紙Pの下流側端部および、ロータリー刃55から下流
側の印刷用紙Pの上流側端部をすくい上げる傾斜面が
形成されている。図5において、カッターキャリッジ5
3は、0桁側(図5の右側)から80桁側(図5の左
側)へ移動することによって印刷用紙をカットするの
で、カッターキャリッジ53の80桁側には、0桁側に
向かって上方に傾斜する傾斜面53e及び53bが形成
されている。従って、カットされた印刷用紙Pの下流
側端部は傾斜面53eによって上方にすくい上げられ、
そして印刷用紙Pの上流側端部は傾斜面53bによっ
て上方にすくい上げられ、これによってカッターキャリ
ッジ53はカットされた印刷用紙のロータリー刃55近
傍と衝突せずに、用紙幅方向に円滑に進むことが可能と
なっている。尚、図5において符号53cは、傾斜面5
3bから上方に突出する様に形成された用紙支持部であ
り、当該用紙支持部53cの頂部によってロータリー刃
55の直近で印刷用紙を下から支持し、印刷用紙を剪断
板52の下面から離れない様にすることによって、印刷
用紙を蛇行せず真っ直ぐにカットする様になっている。
【0039】続いて、カッターキャリッジ53において
ロータリー刃55から下流側は、傾斜面53bに続い
て、上流側に向かって上方に傾斜する様な支持面53a
が形成されている。支持面53aは、カットされた印刷
用紙Pの上流側端部を下方から支持する支持面の機能
を果たしている。以下、当該機能について図6を参照し
つつ詳説する。図6において、カッターキャリッジ53
はX地点とX地点との間を往復動作可能となってい
て、X地点は、印刷用紙Pの0桁側の側端部近傍に設
定された、カッターキャリッジ53の待機位置を示して
いる。また、符号Pは未カット状態の印刷用紙を、符号
はカットされた印刷用紙のロータリー刃55から上
流側のもの(カッター刃55近傍端)を、符号Pは、
同下流側のもの(カッター刃55近傍端)を示してい
る。そして、カッターキャリッジ53は、印刷用紙Pの
カット時に、当該印刷用紙Pの0桁側(図6の右側)か
ら80桁側(図6の左側)へ向かって移動し、そして再
び待機位置Xへ戻る様に、制御部8(図3参照)によ
って駆動制御される。
【0040】図6(a)に示す様にカッターキャリッジ
53が待機位置Xからスタートすると、図6(b)に
示す様に下流側の印刷用紙Pのカット端部が支持面5
3aによって下方から支持された状態でカッターキャリ
ッジ53が80桁側へと向かって進む。ここで、本実施
形態に係るオートカッター2においては、カッターキャ
リッジ53は移動可能な最大限の位置であるX地点ま
で進まずに、図6(c)に示す様に印刷用紙Pの側端部
近傍(印刷用紙Pにおいて待機位置Xから遠い側の側
端部近傍)で折り返し、そして再び待機位置Xへと戻
る様に制御部8(図3参照)によって駆動制御される様
に構成されている。
【0041】従ってこれにより、図6(c)および
(d)に示す様に印刷用紙Pのカット端部がカッター
キャリッジ53(支持面53a)から外れて垂れ下がる
ことが無く、印刷用紙Pのカット端部が支持面53a
によって支持された状態が維持される。
【0042】即ち、カッターキャリッジ53が図6
(c)においてX地点まで移動してしまうと、印刷用
紙Pのカット端部が支持面53aから外れて垂れ下が
り、すると、カッターキャリッジ53が待機位置X
戻ろうとする際にカッターキャリッジ53が垂れ下がっ
た部分に衝突する。ここで、当該衝突部分に前記垂れ下
がった部分を上方にすくい上げる傾斜面が形成されてい
ても、印刷用紙Pの紙質、印刷用紙Pがロール紙で
ある場合の巻き癖の度合い、インク滴が吐出されたこと
による濡れ具合、等々の種々の要因によって垂れ下がり
の程度に差が生じ、場合によっては前記垂れ下がった部
分を適切に上方にすくい上げることができず、結果とし
て印刷用紙Pのカット端部が折れ曲がったり、印刷面
にカッターキャリッジ53が擦れて印刷品質の低下を招
く虞がある。しかし、前述の様にオートカッター2にお
いては印刷用紙Pのカット端部が支持面53aに支持
された状態が維持されるので、この様な不具合が発生す
ることが無い。
【0043】また、カッターキャリッジ53は、印刷用
紙Pの両側端の範囲内、即ち、必要最小限の範囲内で往
復動作するので、カット時間を短縮することができると
共に、ロータリー刃55の寿命を延ばすことも可能とな
る。尚、ロータリー刃55から上流側の印刷用紙P
下流側端部についても、上記と同様に、傾斜面53e
(図5参照)に支持された状態が維持され、これによっ
て前述の様な不具合の発生を防止することができる様に
なっている。
【0044】尚、カッターキャリッジ53が折り返す地
点、即ち、印刷用紙Pの待機位置X から遠い側の側端
位置に係る情報は、図示しないホストコンピュータによ
って印刷データと共にプリンタ1(制御部8)に送信さ
れる。即ち、ホストコンピュータからプリンタ1へ送信
される印刷データには通常印刷用紙Pのサイズに係る情
報が含まれているので、これを利用して制御部8(図3
参照)はカッターキャリッジモータ54(図3参照)の
回転量を制御し、これによってカッターキャリッジ53
の折り返し地点が決定される。尚、例えばカッターキャ
リッジ53に印刷用紙Pの側端を検出する為のセンサ手
段(側端位置検出手段)を設け、これによって印刷用紙
Pの待機位置Xから遠い側の側端位置に係る情報を取
得する様に構成すれば、より一層確実にカッターキャリ
ッジ53を駆動制御することが可能となる。
【0045】ところで、以下の様な制御を行うことによ
り、カッターキャリッジ53の、印刷用紙P及び印刷
用紙Pのカット端部への衝突を防止することも可能で
ある。図4において、挟圧部材63として、回動可能な
ローラ体を採用する。そして、図6においてカッターキ
ャリッジ53を、例えばX地点まで移動させてカット
動作を行い、そしてカッターキャリッジ53を待機位置
に戻す前に、図4において挟圧部材63としてのロ
ーラ体を回動駆動させることによって印刷用紙Pを僅
かに上流側に送る。また、同時にカッター排紙駆動ロー
ラ56を回動駆動させることによって印刷用紙Pを僅
かに下流側に送る。
【0046】すると、カッターキャリッジ53の往復動
領域内から印刷用紙PおよびPのカット端部が退避
し、印刷用紙P及び印刷用紙Pのカット端部が垂れ
下がったとしても、カッターキャリッジ53は待機位置
に戻る際に当該垂れ下がった部分に衝突せず、従っ
てこれによっても前述と同様にカット端部の折れ曲がり
等の問題を回避することが可能となる。
【0047】続いて、カッター排紙従動ローラ57をカ
ッター排紙駆動ローラ56から離間させるローラレリー
ス手段について図7乃至図10を参照しつつ詳説する。
図7は、ローラ駆動モータ36からカッター排紙駆動ロ
ーラ56へ回動力を伝達する歯車輪列を示していて、符
号70〜73で示す4つの歯車はオートカッター2側に
設けられてカッター側歯車装置74を構成し、他の歯車
は全てプリンタ1側に設けられてプリンタ側歯車装置4
3を構成している。
【0048】図6において、オートカッター2の側では
カッター排紙駆動ローラ56の回動軸56aの軸端にカ
ッター排紙駆動ローラ歯車70が取り付けられている。
一方、プリンタ1の側においては、搬送駆動ローラ15
の軸端に搬送駆動ローラ歯車38が取り付けられ、第2
排紙駆動ローラ29の回動軸29aの軸端には、第2排
紙駆動ローラ歯車40が取り付けられている。
【0049】カッター側歯車装置74を構成するカッタ
ー側伝達歯車73は、オートカッター2がプリンタ1本
体に取り付けられた際に(図1参照)、プリンタ側歯車
装置43を構成するプリンタ側伝達歯車41と噛合す
る。プリンタ側歯車装置43においては、ローラ駆動モ
ータ36の回動軸36aに取り付けられたピニオン歯車
37から、搬送駆動ローラ歯車38、中間歯車39、第
2排紙駆動ローラ歯車40を介し、第2排紙駆動ローラ
歯車40とによって2段歯車を構成するプリンタ側伝達
歯車41へ回動力が伝達される。そして、オートカッタ
ー2がプリンタ1に取り付けられ、プリンタ側伝達歯車
41とカッター側伝達歯車73とが噛合すると、中間歯
車72,71を介してカッター排紙駆動ローラ歯車70
に回動力が伝達され、これにより、カッター排紙駆動ロ
ーラ56が回動する。
【0050】一方、プリンタ1の側においては、搬送駆
動ローラ歯車38はピニオン歯車37によって直接回動
駆動され、第2排紙駆動ローラ歯車40は、搬送駆動ロ
ーラ歯車38と、中間歯車39とを介して回動駆動され
る。尚、第1排紙駆動ローラ28には、図示しない中間
歯車及び第1排紙駆動ローラ歯車42を介してローラ駆
動モータ36の回動力が伝達される。
【0051】ところで、図2において、印刷用紙(単票
紙)の後端に余白無く印刷を行う場合には、印刷用紙後
端が搬送ローラ19を外れると、印刷用紙は第1排紙ロ
ーラ26から下流側のローラによって精密送りされるこ
とになる。ここで、第1排紙ローラ26を構成する第1
排紙従動ローラ30は、印刷面と点接触する歯付きロー
ラからなるので、第2排紙ローラ27と、カッター排紙
駆動ローラ56及びカッター排紙従動ローラ57との2
組のローラ対に比して印刷用紙の搬送力が低くなってい
る。従って、印刷用紙後端が搬送ローラ19を外れた後
の紙送り精度は、第2排紙ローラ27と、カッター排紙
駆動ローラ56およびカッター排紙従動ローラ57の2
組のローラ対の回転精度によって決定されることにな
る。
【0052】ここで、図6を参照しつつ説明した様に、
カッター排紙駆動ローラ56へは、第2排紙駆動ローラ
29と比して多数の歯車を介してローラ駆動モータ36
の回動力が伝達されるので、従って、カッター排紙駆動
ローラ56の回転精度は、第2排紙駆動ローラ29と比
して劣ることになる。特に、オートカッター2はプリン
タ1に対して着脱自在となっているので、カッター側伝
達歯車73とプリンタ側伝達歯車41との噛合状態はそ
の装着状態によって異なり、場合によってはバックラッ
シ量の増大によって回転精度が極端に低下する虞もあ
る。
【0053】そして、この様に回転精度が低いカッター
排紙駆動ローラ56及びカッター排紙従動ローラ57か
らなるローラ対が、印刷用紙後端が搬送ローラ19から
外れた後の当該印刷用紙の搬送動作に寄与すると、紙送
り精度の低下によって印刷品質が低下する虞がある。従
って、本実施形態に係るオートカッター2においてはこ
の様な不具合を防止すべく、印刷用紙を印刷の為に紙送
りする際に、ローラレリース手段によってカッター排紙
従動ローラ57をカッター排紙駆動ローラ56から離間
させる様に構成している。
【0054】以下、図8乃至図10を参照しつつ当該ロ
ーラレリース手段について詳説する。図9に示す様に、
カッター排紙従動ローラ57はカッター排紙従動ローラ
ホルダ(以下「ローラホルダ」と言う)58によって自
由回動可能に軸支されている。ローラホルダ58は、用
紙幅方向に平行な回動軸58dを有し、且つ、ローラホ
ルダ58を囲む様な形状を有するホルダ62(図8参
照)の上流側に設けられた軸受部62a(図8参照)に
よって回動軸58が軸支されている。これにより、ロー
ラホルダ58は、回動軸58dより下流側に回動軸57
aを有するカッター排紙従動ローラ57が、カッター排
紙駆動ローラ56に対して離間及び接近する様に揺動す
ることができる様になっている。尚、ホルダ62は、側
面視においてL字形の形状をなすローラフレーム61の
上面に設けられている。
【0055】続いて、ローラホルダ58は上方に突出す
る支柱部58aを有し、該支柱部58aの上端部には、
ばね掛止部58bが形成されている。一方で、ホルダ6
2の下流側には上方に突出するばね掛止部62bが形成
されていて、これらばね掛止部には、圧縮コイルばね5
9が掛架されている。従ってローラホルダ58は、カッ
ター排紙従動ローラ57が、カッター排紙駆動ローラ5
6に圧接する方向に回動付勢された状態となっている。
【0056】次に、図8及び図10に示す様に、ローラ
ホルダ58の上方には紙幅方向(図10の左右方向)に
延びるカム部材65が、紙幅方向にスライド可能に、且
つ、プリンタ1本体に形成されたばね掛止部68と、カ
ム部材65に形成されたばね掛止部65bとに圧縮コイ
ルばね67が掛架されることによって、80桁側(図1
0の左側)に向けて付勢された状態で設けられている。
そして、カム部材65からは、正面視においてL字形の
形状をなし、且つ、当該L字形の突端が、ローラホルダ
58における支柱部58aに向かって延びるカム部66
が、紙幅方向に複数個配設されたローラホルダ58の、
やや80桁側(図10において左側)上方に、それぞれ
形成されている。
【0057】また、カム部材65の最も0桁側(図10
において右端)には、下流側(図10の紙面裏方向)に
向かって突出する係合部65aが形成され、一方でカッ
ターキャリッジ53には、当該係合部65aと係合可能
な係合部53dが、図5に示す様にカッターキャリッジ
53からに上方に延びた後に上流側に折れ曲がる様に形
成されている。そして、カッターキャリッジ53が最も
0桁側(図6に示した待機位置X)に移動すると、カ
ッターキャリッジ53に形成された係合部53dがカム
部材65の係合部65aに当接し、そして図10(b)
に示す様にカム部材65を圧縮コイルばね67の付勢力
に抗して0桁側にスライドさせる。
【0058】ここで、カム部66は、図8に示す様に支
柱部58aに望む側に傾斜面66aを有し、そしてカム
部66(カム部材65)が0桁側に移動すると、当該傾
斜面66aが、支柱部58aにおけるカムフォロア部5
8cに接触し(図9(B)参照)、そして更にカム部6
6が0桁側に移動することによって、カム部66が、ロ
ーラホルダ58を、カッター排紙従動ローラ57がカッ
ター排紙駆動ローラ56から離間する方向(図9におい
て反時計方向)に揺動させる。
【0059】つまり、オートカッター2におけるローラ
レリース手段は、カッターキャリッジ53を待機位置X
に移動させることによって、カッター排紙従動ローラ
57がカッター排紙駆動ローラ56から離間する様に構
成されている。従って、制御部8(図3参照)は、カッ
ターキャリッジモータ54を駆動制御することにより、
カッター排紙従動ローラ57の圧接状態と離間状態とを
切り替えることが可能となる。そして、印刷動作実行中
は常にカッターキャリッジ53を待機位置Xに配置す
ることにより、カッター排紙駆動ローラ57の回動動作
が印刷用紙の搬送動作に寄与しない様にすることがで
き、以て紙送り精度の低下を防止することが可能とな
る。
【0060】そして、この様にカッターキャリッジ53
を、カッター排紙従動ローラ57をカッター排紙駆動ロ
ーラ56から離間させる為の駆動手段として利用したこ
とにより、専用の駆動手段を別途設ける必要が無く、オ
ートカッター2の低コスト化を図ることが可能となって
いる。
【0061】尚、カッター排紙従動ローラ57は、少な
くとも印刷用紙後端が搬送ローラ19を外れてから記録
ヘッド21による印刷動作が完了するまでの間に前記離
間状態となれば良いので、印刷用紙が搬送ローラ19に
よってニップされた状態、即ち、搬送ローラ19の搬送
力によって精密送り動作が行われている間は、カッター
排紙駆動ローラ56に圧接した状態となっていても構わ
ない。以上により、オートカッター2をプリンタ1に装
着したままの状態で印刷用紙(単票紙)に印刷を行って
も、紙送り精度の低下を招来することが無く、従ってロ
ール紙への印刷時と単票紙への印刷時との切り替えにお
いてオートカッター2をその都度着脱する必要がなく、
オートカッター2を装着したままプリンタ1を使用する
ことが可能となり、ユーザの利便性が向上することにな
る。
【0062】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、カ
ッターキャリッジが、カッター刃によってカットされた
被記録材の、カッター刃近傍部分(以下これを「カット
端部」と言う)を下から支持する支持面を有し、そして
カッター装置は、被記録材のカット動作に際し、カッタ
ーキャリッジを待機位置から被記録材側端部近傍まで移
動させて被記録材をカットし、そして当該側端部近傍で
折り返してカッターキャリッジを待機位置に戻すので、
カット端部が前記支持面から外れず、カット端部が前記
支持面に支持された状態が維持される。従ってこれによ
り、カッターキャリッジが待機位置に戻る際に、当該カ
ッターキャリッジが垂れ下がったカット端部に衝突する
ことが無く、以てカット端部を確実に保護することによ
って適切な記録結果を得ることが可能となる。また、カ
ッターキャリッジの待機位置は、一方の被記録材側端部
近傍にあり、そしてカット時の往復動作に際しては、他
方の被記録材側端部近傍で折り返す為、往復動作が被記
録材の側端位置の範囲でのみ行われる。つまり、カッタ
ーキャリッジが不必要な移動動作を行わず、必要な範囲
でのみ往復動するので、カット動作の時間を短縮するこ
とができると共に、カッター刃の寿命を延ばすことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るインクジェットプリンタの外観斜
視図である。
【図2】本発明に係るインクジェットプリンタの側断面
概略図である。
【図3】本発明に係るインクジェットプリンタの制御系
統のブロック図である。
【図4】本発明に係るオートカッターの側断面図であ
る。
【図5】本発明に係るオートカッターを構成するカッタ
ーキャリッジの外観斜視図である。
【図6】本発明に係るオートカッターの移動範囲を示す
説明図である。
【図7】本発明に係るインクジェットプリンタ及びオー
トカッターを構成する歯車輪列の正面図である。
【図8】本発明に係るオートカッターを構成するカッタ
ー排紙従動ローラホルダの斜視図である。
【図9】本発明に係るオートカッターを構成するカッタ
ー排紙従動ローラホルダ近傍の側断面図である。
【図10】本発明に係るオートカッターの正面図であ
る。
【図11】従来技術に係るカッター装置の全体斜視図で
ある。
【図12】従来技術に係るカッター装置の側面図(図1
1のz矢視図)である
【符号の説明】
1 インクジェットプリンタ 1b 用紙排出口 2 オートカッター 8 制御部 15 搬送駆動ローラ 17 搬送従動ローラ 19 搬送ローラ 21 インクジェット記録ヘッド 26 第1排紙ローラ 27 第2排紙ローラ 28 第1排紙駆動ローラ 29 第2排紙駆動ローラ 30 第1排紙従動ローラ 31 第2排紙従動ローラ 36 ローラ駆動モータ 38 搬送駆動ローラ歯車 41 プリンタ側伝達歯車 43 プリンタ側歯車装置 51 カッター紙案内 52 剪断板 53 カッターキャリッジ 53a 支持面 54 カッターキャリッジモータ 55 ロータリー刃 56 カッター排紙駆動ローラ 57 カッター排紙従動ローラ 58 カッター排紙従動ローラホルダ 58a 支柱部 58b ばね掛止部 58c カムフォロア部 59 圧縮コイルばね 60 キャリッジガイドフレーム 61 ローラフレーム 62 ホルダ 63 挟圧部材 65 カム部材 66 カム部 70 カッター排紙駆動ローラ歯車 73 カッター側伝達歯車 74 プリンタ側歯車装置 P 印刷用紙

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被記録材の幅方向に平坦な剪断板と、 該剪断板の端部に接し、被記録材の幅方向に移動しなが
    ら前記剪断板との間で被記録材を下方から剪断するカッ
    ター刃と、 前記カッター刃を保持し、且つ、前記カッター刃によっ
    てカットされた被記録材の、前記カッター刃近傍部分を
    下方から支持する支持面を備えた、被記録材の幅方向に
    往復動可能に設けられるカッターキャリッジと、 被記録材を前記カッター刃の上流側と下流側とで挟圧し
    て保持する被記録材保持手段と、を備え、前記カッター
    キャリッジを被記録材の幅方向に往復動作させることに
    よって被記録材のカット動作を行うカッター装置であっ
    て、 前記カッターキャリッジが、一方の被記録材側端部近傍
    に待機位置を備え、且つ、前記往復動作に際して他方の
    被記録材側端部近傍で折り返すことにより、カットされ
    た被記録材の前記カッター刃近傍部分が前記支持面に支
    持された状態を維持する様に構成されている、ことを特
    徴とするカッター装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記待機位置から遠
    い側の被記録材側端位置を検出する側端位置検出手段を
    備えている、ことを特徴とするカッター装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、前記被記録
    材保持手段が、前記剪断板との間で被記録材を挟圧する
    挟圧部材と、 前記カッター刃の下流側に設けられ、被記録材を挟圧す
    る挟圧ローラと、からなることを特徴とするカッター装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれか1項におい
    て、前記支持面の前記カッターキャリッジ往復動方向の
    片側又は両側に、カットされた被記録材の前記カッター
    刃近傍部分をすくい上げる傾斜面を備えている、ことを
    特徴とするカッター装置。
  5. 【請求項5】 被記録材の幅方向に平坦な剪断板と、 該剪断板の端部に接触し、被記録材の幅方向に移動しな
    がら前記剪断板との間で被記録材を下方から剪断するカ
    ッター刃と、 被記録材の幅方向に往復動可能に設けられ、前記カッタ
    ー刃を保持するカッターキャリッジと、 被記録材を前記カッター刃の上流側と下流側とで挟圧し
    て保持する被記録材保持手段と、を備え、前記カッター
    キャリッジを被記録材の幅方向に往復動作させることに
    よって被記録材のカット動作を行うカッター装置であっ
    て、 前記被記録材保持手段が、前記剪断板との間で被記録材
    を挟圧する挟圧部材と、 前記カッター刃の下流側に設けられ、被記録材を挟圧す
    る挟圧ローラと、からなり、 前記カッターキャリッジが前記往復動作において折り返
    す際に、前記挟圧ローラを回動駆動することにより、カ
    ットされた被記録材の前記カッター刃から下流側部分を
    下流側へ紙送りする様に構成されている、ことを特徴と
    するカッター装置。
  6. 【請求項6】 請求項5において、前記挟圧部材が、回
    動駆動されるローラ体からなり、 前記カッターキャリッジが前記往復動作において折り返
    す際に、前記ローラ体を回動駆動することにより、カッ
    トされた被記録材の前記カッター刃から上流側部分を上
    流側へ紙送りする様に構成されている、ことを特徴とす
    るカッター装置。
  7. 【請求項7】 被記録材に記録を行う記録部を備えた記
    録装置であって、請求項1から6のいずれか1項に記載
    のカッター装置を前記記録部の下流側に備えている、こ
    とを特徴とする記録装置。
JP2002062153A 2002-03-07 2002-03-07 カッター装置及び該カッター装置を備えた記録装置 Expired - Fee Related JP3867779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002062153A JP3867779B2 (ja) 2002-03-07 2002-03-07 カッター装置及び該カッター装置を備えた記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002062153A JP3867779B2 (ja) 2002-03-07 2002-03-07 カッター装置及び該カッター装置を備えた記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003260830A true JP2003260830A (ja) 2003-09-16
JP3867779B2 JP3867779B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=28670539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002062153A Expired - Fee Related JP3867779B2 (ja) 2002-03-07 2002-03-07 カッター装置及び該カッター装置を備えた記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3867779B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009269145A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Canon Inc 用紙切断装置
JP2011045939A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Seiko Epson Corp カッター装置及び記録装置
US8016502B2 (en) 2008-02-01 2011-09-13 Seiko Epson Corporation Cutter device and recording apparatus
JP2013099849A (ja) * 2013-02-15 2013-05-23 Seiko Epson Corp カッター装置、記録装置
JP2013099846A (ja) * 2013-01-25 2013-05-23 Seiko Epson Corp カッター装置、記録装置
US8459887B2 (en) 2008-03-07 2013-06-11 Seiko Epson Corporation Cutter device and printing apparatus
US8500350B2 (en) 2008-03-11 2013-08-06 Seiko Epson Corporation Cutter device and recording apparatus
JP2017024378A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 株式会社寺岡精工 プリンタ
EP3539738A1 (en) * 2018-03-16 2019-09-18 Ricoh Company, Ltd. Sheet cutting device and image forming apparatus including the sheet cutting device
US11701902B2 (en) 2020-11-27 2023-07-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5793894B2 (ja) * 2011-03-04 2015-10-14 株式会社リコー シート切断装置およびこれを備えた画像形成装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8016502B2 (en) 2008-02-01 2011-09-13 Seiko Epson Corporation Cutter device and recording apparatus
US8459887B2 (en) 2008-03-07 2013-06-11 Seiko Epson Corporation Cutter device and printing apparatus
US9446609B2 (en) 2008-03-07 2016-09-20 Seiko Epson Corporation Cutter device and printing apparatus
US8678690B2 (en) 2008-03-07 2014-03-25 Seiko Epson Corporation Cutter device and printing apparatus
US8500350B2 (en) 2008-03-11 2013-08-06 Seiko Epson Corporation Cutter device and recording apparatus
US8905664B2 (en) 2008-03-11 2014-12-09 Seiko Epson Corporation Cutter device and recording apparatus
JP2009269145A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Canon Inc 用紙切断装置
JP2011045939A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Seiko Epson Corp カッター装置及び記録装置
JP2013099846A (ja) * 2013-01-25 2013-05-23 Seiko Epson Corp カッター装置、記録装置
JP2013099849A (ja) * 2013-02-15 2013-05-23 Seiko Epson Corp カッター装置、記録装置
JP2017024378A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 株式会社寺岡精工 プリンタ
EP3539738A1 (en) * 2018-03-16 2019-09-18 Ricoh Company, Ltd. Sheet cutting device and image forming apparatus including the sheet cutting device
US20190284007A1 (en) * 2018-03-16 2019-09-19 Ryo Honda Sheet cutting device and image forming apparatus including the sheet cutting device
US10815095B2 (en) 2018-03-16 2020-10-27 Ricoh Company, Ltd. Sheet cutting device and image forming apparatus including the sheet cutting device
US11701902B2 (en) 2020-11-27 2023-07-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3867779B2 (ja) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007145485A (ja) 記録媒体搬送機構及びこれを備えた画像記録装置
JP3867779B2 (ja) カッター装置及び該カッター装置を備えた記録装置
JP2005169958A (ja) プリンタ
JP4507825B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2003266832A (ja) カッター装置、記録装置
JP3885878B2 (ja) カッター装置及び該カッター装置を備えた記録装置
JP3879819B2 (ja) カッター装置及び該カッター装置を備えた記録装置
JP4928217B2 (ja) シート収納装置及び記録装置
JP2003300195A (ja) インクジェット式記録装置
JP4395788B2 (ja) カッター装置及び該カッター装置を備えた記録装置
JP4302670B2 (ja) 画像形成装置
JP2003095511A (ja) ロール紙排紙スタッカ及び該ロール紙排紙スタッカを備えた記録装置
JP3794307B2 (ja) 記録紙切断装置
JP2003019834A (ja) 画像記録装置
JP2003039757A (ja) 画像記録装置
JP2004182440A (ja) 画像形成装置および記録ヘッド
JPH08324057A (ja) 画像形成装置
JP3812641B2 (ja) 排紙従動ローラ取付装置及び該排紙従動ローラ取付装置を備えた記録装置
JP2005014496A (ja) 被記録材及び記録装置並びに被記録材の記録位置設定方法
JP2003252514A (ja) 排紙スタッカ及び該排紙スタッカを備えた記録装置
JP3994272B2 (ja) 被記録材スタッカ及び該被記録材スタッカを備えた記録装置
JP4333570B2 (ja) プリンタ
JP4591067B2 (ja) プリンタ
JPH03274175A (ja) 連続記録紙の記録装置
JP4466353B2 (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees