JP2003243171A - 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルおよびその製造方法 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2003243171A
JP2003243171A JP2002039498A JP2002039498A JP2003243171A JP 2003243171 A JP2003243171 A JP 2003243171A JP 2002039498 A JP2002039498 A JP 2002039498A JP 2002039498 A JP2002039498 A JP 2002039498A JP 2003243171 A JP2003243171 A JP 2003243171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
organic electroluminescence
panel according
protrusion
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002039498A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuitsu Takehashi
信逸 竹橋
Hiroshi Tsutsu
博司 筒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002039498A priority Critical patent/JP2003243171A/ja
Publication of JP2003243171A publication Critical patent/JP2003243171A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/1201Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機ELディスプレイパネルにおいて画素電
極上に有機EL層を蒸着形成する際に使用する成膜用メ
タルマスクは製造時中の振動等の外力が加わると容易に
たわみが生じ、成膜用メタルマスクと画素電極、および
形成した有機EL層とが接触、損傷し、これにより画素
の非点灯不良や輝度低下などの表示不良が生じ、有機E
Lディスプレイパネルの表示品質を著しく低下させてし
まう。また、これらによって、有機ELディスプレイパ
ネルの製造歩留まりが低下し、製造コストが著しく高騰
するなどの課題があった。 【解決手段】 マトリクス状に配置された個々の画素電
極を分離するように配置された絶縁性の障壁間の画素電
極上に障壁と同じ高さの絶縁性の支柱を配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電流の注入によっ
て発光する有機化合物材料のエレクトロルミネッセンス
(以下、ELという)を利用して、有機EL材料の薄膜
からなる発光層を備えた有機EL素子をマトリクス状に
配置した有機ELディスプレイパネルに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯端末、モバイルPC、携帯電
話等の表示デバイスとして有機ELディスプレイパネル
が有望視されている。有機ELディスプレイパネルは画
素自身が自己発光方式のためバックライトが不要で、か
つカラーフィルタを用いずにフルカラー表示が可能なた
め、広視野角、高コントラスト、優れた色再現性といっ
た特長を持ち、加えて高輝度、薄型、応答特性に優れる
などの特性を備えていることから、携帯電話やPDA
(携帯情報端末)向けに各社で開発が盛んに行われてい
る。
【0003】有機ELディスプレイパネルは例えば特開
平9−115672号公報や特開平8−227276号
公報に記載されているように、マトリクス状に配置され
た個々の画素電極上に有機電界発光素子(以下、有機E
L素子と称する)を形成し、画素電極に加えた電圧によ
り陰極から電子を注入しかつ陽極からホールを注入し、
電子とホールの再結合により発光をさせ表示を行うもの
であり、この発光は、有機電界発光材料層を挟んで陰極
と陽極とが重なり合う部分で生じるものである。
【0004】図7に従来における有機ELディスプレイ
パネルの構成を示す。透明基板であるガラス基板30上
にはマトリクス状に並置配列されたインジウム錫酸化物
(ITO)から成る複数の島状の透明電極31と、この
透明電極31に接続された非線形素子32、たとえば互
いに接続された薄膜トランジスタ(TFT)がフォトリ
ソグラフィーや真空蒸着技術などによって形成されてい
る。非線形素子32上には平坦化のため感光性樹脂によ
る平坦化膜39が数ミクロン形成され、平坦化膜39を
フォトリソグラフィーによって開口した開口部から非線
形素子32と透明電極31が電気的に接続されている。
平坦化膜39上には感光性樹脂から成る突起38が形成
されている。陽極となる透明電極31上にはホール輸送
層33、発光層34及び電子輸送層35の有機媒体が薄
膜で形成され、最上層には陰極36である金属薄膜が形
成されている。これらの薄膜は例えば真空蒸着法で順次
成膜されたもので、陽極である透明電極31と陰極36
との間に直流電圧を選択的に印加することによって、透
明電極31から注入されたホールがホール輸送層33を
経て、また陰極36から注入された電子が電子輸送層3
5を経て、それぞれ発光層34に到達して電子とホール
の再結合が生じ、ここから所定波長の発光37が生じ、
ガラス基板30の側から発光表示ができるものである。
また、このとき、赤(37−R)、緑(37−G)、青
(37−B)の各色に発光物質が異なる発光層34をそ
れぞれ個々に透明電極31上に並置配列形成することに
よりフルカラー表示を行うことが可能となる。
【0005】次に、図8、図9に有機ELディスプレイ
パネルの製造方法を示す。図8(a)において、ガラス
基板30上にはマトリクス状に配置した非線形素子32
が形成される。非線形素子32はフォトリソグラフィー
や真空蒸着法により形成する。非線形素子32上には非
線形素子形成による凹凸を緩和するための平坦化膜39
を形成し、平坦化膜39上には非線形素子32と電気的
に接続するインジウム錫酸化物(ITO)から成る透明
電極31を形成する。そのために平坦化膜39の一部に
は開口部40が設けられている。
【0006】図8(b)において、平坦化膜39および
透明電極31上に感光性樹脂による突起38をフォトリ
ソグラフィー法により形成する。この突起38は後のマ
スク蒸着工程で有機EL層を形成する際に成膜用マスク
が透明電極31、および形成した有機EL層と接触する
ことによる損傷を防止するために形成される。この突起
38の厚みは0.5〜10ミクロンである。
【0007】図8(c)において、個々の透明電極31
にホール輸送層33となる有機媒体を形成し、さらにそ
の上に発光層34、電子輸送層35を順次形成する(図
8(d)、図9(a))。なお、発光層34は赤
(R)、緑(G)、青(B)の各色に発光物質が異なる
個々の発光層34−R、34−G、34−Bを並置配列
するよう形成する。
【0008】次に、図9(b)において、ホール輸送層
33、発光層334、電子輸送層35を覆うようにAl
からなる陰極36を形成する。最後に、これら有機EL
層を、湿度の影響による特性劣化を防ぐため、封止する
というものであった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前記したように、有機
ELディスプレイパネルは自己発光のため、高コントラ
スト、広視野角、バックライトレスによる低消費電力、
薄型等の特徴を有している。このため、近年盛んに携帯
電話端末等のモバイル機器に搭載する中小型の有機EL
ディスプレイパネルの開発が各社で進めらている。一
方、これらの特徴を生かして薄型で壁掛けテレビ等のA
V機器のディスプレイへの適用も検討されている。この
ような場合、パネルサイズはモバイル機器用のディスプ
レイパネルと比較してより大型(大画面化)となり、画
素サイズも大きくなる。NTSC方式テレビモニターの
場合の画面解像度は通常、VGAクラスが適用され、ピ
クセルのサイズは160×500μm程度となり、モバ
イル機器用の中古型ディスプレイパネルのピクセルサイ
ズ(70×200μm)と比較すると面積で約6倍大き
くなる。このため、有機ELディスプレイパネルをこの
ようなアプリケーションに適用、実現するに際しては製
造上、下記の大きな課題が生じるものである。
【0010】図10は従来の有機ELディスプレイパネ
ルの製造工程における課題を示した工程断面図である。
非線形素子32上には非線形素子形成によって生じた凹
凸を緩和するための平坦化膜39と平坦化膜39の開口
部40を介して非線形素子32と電気的に接続するイン
ジウム錫酸化物(ITO)から成る透明電極31が形成
されている。その平坦化膜39および透明電極31上に
は有機EL層を蒸着によって形成する際、成膜用マスク
41と透明電極31、および形成した有機EL層44と
が接触することによる損傷を防止するための感光性樹脂
による突起38がフォトリソグラフィー法により形成さ
れている。しかしながら、一般的にはテレビモニターの
画面サイズが大画面化の傾向にあり、個々の画素サイズ
はモバイル機器用のディスプレイパネルと比較して大き
く設計される。これに伴い、有機EL層を形成する透明
電極の設計サイズも大きくなり、感光性樹脂で形成した
突起38の間隔幅Lも当然ながら長くなる。突起38の
間隔幅Lの長さはモバイル機器用のディスプレイパネル
では200μm程度に対し、NTSC方式のテレビモニ
ターでは500μm程度と極めて長くなる傾向にある。
また、有機EL層44の蒸着形成時に用いる成膜用マス
ク41には厚さが40〜60μmと極めて薄い金属性の
いわゆるシャドウマスクが用いられ、有機EL層44を
蒸着形成42する蒸着装置や成膜用マスク41に製造時
に振動等の外力が加わると容易にたわみが生じ、成膜用
マスク41と透明電極31、および形成した有機EL層
44とが接触43、損傷し、これにより画素の非点灯不
良や輝度低下などの表示不良が生じ、有機ELディスプ
レイパネルの表示品質を著しく低下させてしまう。ま
た、これによって、有機ELディスプレイパネルの製造
歩留まりが低下し、製造コストが著しく高騰するという
問題点を有しているものであった。
【0011】本発明の目的は、かかる問題点を解消する
べく簡素な構成で非点灯画素による画素欠陥ならびに輝
度低下等の画素不良を低減し、製造歩留まりが高く、信
頼性に優れた有機ELディスプレイパネルを提供するこ
とにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明はマトリクス状に
繰り返し形成された個々の第1の突起の間隔に透明電極
31上に前記第1の突起と同じ高さで第2の突起を設け
ることにより、透明電極に成膜用マスク41を用いて有
機EL層44を蒸着形成42する際に生じる、成膜用マ
スクたわみを防ぎ、成膜用マスクと透明電極31、およ
び形成した有機EL層44との接触、損傷を皆無とし、
これにより非点灯画素による画素欠陥、経時的な輝度低
下、表示領域の輝度バラツキを低減させ、製造歩留まり
が高く、信頼性に優れ、大画面で高品質な表示特性を得
ることができる有機ELディスプレイパネルを実現、提
供するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に本発明における実施形態に
ついて図面を用いて説明する。
【0014】(第1の実施形態)図1は本発明における
第1の実施形態における有機ELディスプレイパネルの
断面構成を示したものである。また、図2は本発明にお
ける第1の実施形態での有機ELディスプレイパネルの
平面構成を示したものである。
【0015】図1において、透明基板であるガラス基板
1上にはマトリクス状に並置配列された非線形素子であ
る薄膜トランジスタ3がフォトリソグラフィーや真空蒸
着技術などによって形成されている。非線形素子には、
必要に応じてコンデンサや配線が接続されており、これ
らを含めて非線形素子回路と呼ぶ。そして、薄膜トラン
ジスタ3を含む非線形素子回路上には薄膜トランジスタ
3自身の膜厚による凹凸を緩和するため、平坦化膜4が
形成塗布されている。平坦化膜4は感光性樹脂でフォト
リソグラフィーによって形成され、形成膜厚は数ミクロ
ンである。そして、平坦化膜4にはフォトリソグラフィ
ーによって開口された開口部7をを設け、この開口部7
を介して薄膜トランジスタ3のドレイン電極5と電気的
に接続された透明電極2が形成されている。この透明電
極2は薄膜トランジスタ3と一対で形成され、薄膜トラ
ンジスタ3と同様にガラス基板1上にマトリクス状に並
置配列される。また、この透明電極2はインジウム錫酸
化物(ITO)等の仕事関数が小さい材料を用いて形成
され、後の工程で形成される有機EL層の陽極(アノー
ド電極)となる。
【0016】また、マトリクス状に並置配列された透明
電極2の上には個々の透明電極2との隔壁となる絶縁樹
脂による第1の突起6が設けられる。この第1の突起6
は以降のマスク蒸着工程で有機EL層を蒸着形成する際
に成膜用マスクが透明電極2および形成された有機EL
層と接触し、これらが損傷するのを防止するために形成
されるものである。なお、この第1の突起6は感光性を
有した絶縁樹脂であり、平坦化膜4と同材料を用いて形
成できるものである。
【0017】さらに、個々の透明電極2上にはこの第1
の突起6の他に第2の突起8が形成されている。この第
2の突起8は後のマスク蒸着工程で有機EL層を蒸着形
成する際、個々に形成された第1の突起6の間隔幅Lが
長くなった際に振動や外力で40〜60μmの金属薄板
で構成された成膜用マスクがたわんで透明電極2および
形成された有機EL層と接触し、これらが損傷するのを
防止するために形成されるものである。なお、この第2
の突起8は感光性を有した絶縁樹脂であり、平坦化膜4
や第1の突起6と同材料を用いて形成できるものであ
る。
【0018】なお、第2の突起8の配置については、た
とえば図2に示す配置例がある。図2(a)は第2の突
起8の形状が角柱状のもので、図2(b)は第2の突起
8の形状が円柱状のものである。一方、図2(c)は短
手方向の第1の突起6を帯状の第2の突起8でつなげた
構成のものである。なお、第2の突起8の形状は上記に
限られるものではなく、このような種々の形状の第2の
突起はa−b方向から見た、第1の突起の間隔幅Lの中
心に配置されるのが好ましい。
【0019】次に、有機EL層の陽極となる透明電極2
上にはホール輸送層9、発光層10及び電子輸送層11
の有機媒体が薄膜で順次形成されている。そして、これ
ら有機EL層(ホール輸送層9、発光層10、電子輸送
層11)を覆うように陰極12となる金属薄膜が最上層
に形成されている。この陰極12はAl等の金属材料を
蒸着法等によって形成する。また、この陰極12は発光
層10で発光した光をガラス基板1側に反射させ、発光
効率を増大する目的もある。また、反射をより確実にす
るために、さらに別の反射膜を形成することもできる。
これらの薄膜は例えば真空蒸着法で順次成膜されるもの
で、陽極である透明電極2と陰極12との間に直流電圧
を選択的に印加することによって、透明電極2から注入
されたホールがホール輸送層9を経て、また陰極12か
ら注入された電子が電子輸送層11を経て、それぞれ発
光層10に到達して電子とホールの再結合が生じ、ここ
から所定波長の発光が生じ、ガラス基板1側から発光表
示ができるものである。
【0020】また、発光した光を上方、すなわち陰極1
2側へ取り出す構成も可能で、この場合は陰極12を透
明電極とする。そして、陽極側へ出る光を反射させるた
めに、陽極の外側(発光層と反対側)に反射膜を設け
る。
【0021】なお、上記実施の形態1での非線形素子は
透明電極2上に形成された有機EL層(ホール輸送層
9、発光層10、電子輸送層11)に加わる電流を制御
し、発光層10を発光させるもので、これに用いられる
非線形素子としてはp−Si、a−Si、CdSe、T
e等の薄膜トランジスタを用いることができ、またMO
S−FETを用いた回路も用いることが可能である。さ
らに、3端子タイプではなく、2端子タイプのMIMな
どを用いた回路構成にすることも可能である。
【0022】次に、本発明における第1の実施形態にお
ける有機ELディスプレイパネルの製造方法を図面を用
いて説明する。
【0023】図3(a)において、ガラス基板1上に非
線形素子である薄膜トランジスタ3とゲートライン、ゲ
ート絶縁膜、チャネル層、コンタクト層、ソース、ドレ
インライン、信号線等(図示せず)をマトリクス状に配
置形成し、薄膜トランジスタ3上に平坦化膜4を形成
し、平坦化膜4上には平坦化膜4の開口部7を介して薄
膜トランジスタ3のドレイン電極5と電気的に接続した
ITOから成る透明電極2を500〜1500オングス
トロームの膜厚で形成する。この透明電極2は後の有機
EL層の陽極(アノード)となるもので、インジウム錫
酸化物(ITO)等の仕事関数が小さい材料が用いられ
る。
【0024】図3(b)において、レジストあるいは感
光性ポリイミド樹脂等で透明電極2上に各画素に対応す
る透明電極2同士を分離する隔壁となる絶縁性の第1の
突起6をフォトリソグラフィーによって形成する。この
第1の突起6の高さは透明電極2の表面や、後の有機E
L層を成膜する際の成膜用マスク(図示せず)が第1の
突起6に突き合わされた際に成膜用マスクで既に成膜さ
れた有機EL媒体を傷つけない程度の高さ(0.5μm
以上)を有していれば良い。一方、この第1の突起6が
高すぎても壊れやすくなるので10μm以下程度、でき
れば1〜2μm程度が望ましい。更に、その後の工程で
成膜する陰極が第1の突起6のテーパー角度によって断
線しないように、第1の突起6の断面が略台形の形状に
なることが望ましい。このときのテーパー角度は60度
以下が望ましい。なお、このようにマトリクス状に並置
された第1の突起6は、ガラスペーストの光吸収性物質
を塗布するスクリーン印刷法によっても形成することも
できる。また、第1の突起6の平面形状は、長方形底面
の壁となるように形成しているが、正方形、円形等その
形状は如何なるものでも良い。なお、この第1の突起6
は平坦化膜4と同材料で形成することもできる。
【0025】次に図3(c)において、個々に第1の突
起6が形成されて薄膜トランジスタ3のドレイン電極5
と電気的に接続している透明電極2上に前記第1の突起
6と同じ高さで、かつ絶縁性を有する材料で第2の突起
8を形成する。この第2の突起8は前記平坦化膜4や第
1の突起6と同材料で形成できる。また、フォトリソグ
ラフィーのマスクを共通化することにより第1の突起6
と同時に形成できるものである。さらにはSiO2やS
iNx等の無機材料を用いることも可能である。この第
2の突起8を形成することにより、後の工程である透明
電極に成膜用マスク41を用いて有機EL層44を蒸着
形成42する際に生じる、成膜用マスクたわみを防ぎ、
成膜用マスクと透明電極31、および形成した有機EL
層44との接触、損傷を無くすことができる。
【0026】次に、図3(d)において有機EL層の陽
極となる透明電極2上にはホール輸送層9を、図4
(a)に示すようにホール輸送層9上に発光層10を、
図4(b)に示すように発光層10上に電子輸送層11
を、画素毎に開口部を有する成膜用マスクを介して薄膜
で順次形成する。
【0027】そして、図4(c)において、これら有機
EL層(ホール輸送層9、発光層10、電子輸送層1
1)を覆うように陰極(カソード)12となる金属薄膜
を形成する。この陰極12はAl等の金属材料を蒸着法
等によって形成するものである。その後、透明電極2上
に形成した有機EL層(ホール輸送層9、発光層10、
電子輸送層11)の湿度による特性劣化および物質的劣
化による発光特性低下や非点灯画素の欠陥の発生を防止
するため、ガラス板等を樹脂接着して封止が行われ(図
示せず)、有機ELディスプレイパネルが実現できるも
のである。
【0028】なお、平坦化膜の開口部の穴埋めには前記
したように感光性を有する絶縁樹脂の他にSiO2やS
iNx等の無機材料を用いることも可能である。また、
ペースト状のスクリーン印刷法によっても形成が可能で
ある。
【0029】また、赤、緑、青など発光色の異なる発光
層10を形成する際には、同一の開口マスクを色ごとに
1画素ずつずらして成膜することにより、マスクの種類
を増やさずに成膜できる。
【0030】(第2の実施形態)次に、本発明の第2の
実施形態における有機ELディスプレイパネルの製造方
法について図面を用いて説明する。
【0031】図5、図6は本発明における第2の実施形
態における有機ELディスプレイパネルの工程断面構成
を示したものである。図5(a)において、ガラス基板
1上に非線形素子である薄膜トランジスタ3とゲートラ
イン、ゲート絶縁膜、チャネル層、コンタクト層、ソー
ス、ドレインライン、信号線等(図示せず)をマトリク
ス状に配置形成し、薄膜トランジスタ3上に平坦化膜4
を形成し、平坦化膜4上には平坦化膜4の開口部7を介
して薄膜トランジスタ3のドレイン電極5と電気的に接
続したITOから成る透明電極2を500〜1500オ
ングストロームの膜厚で形成する。この透明電極2は後
の有機EL層の陽極(アノード)となるもので、インジ
ウム錫酸化物(ITO)等の仕事関数が小さい材料が用
いられる。
【0032】図5(b)において、レジストあるいは感
光性ポリイミド樹脂等で透明電極2上に各画素に対応す
る透明電極2同士を分離する隔壁となる絶縁性の第1の
突起6をフォトリソグラフィーによって形成する。この
第1の突起6の高さは透明電極2の表面や、後の有機E
L層を成膜する際の成膜用マスク(図示せず)が第1の
突起6に突き合わされた際に成膜用マスクで既に成膜さ
れた有機EL媒体を傷つけない程度の高さ(0.5μm
以上)を有していれば良い。一方、この第1の突起6が
高すぎても壊れやすくなるので10μm以下程度、でき
れば1〜2μm程度が望ましい。更に、その後の工程で
成膜する陰極が第1の突起6のテーパー角度によって断
線しないように、第1の突起6の断面が略台形の形状に
なることが望ましい。このときのテーパー角度は60度
以下が望ましい。なお、このようにマトリクス状に並置
された第1の突起6は、ガラスペーストの光吸収性物質
を塗布するスクリーン印刷法によっても形成することも
できる。また、第1の突起6の平面形状は、長方形底面
の壁となるように形成しているが、正方形、円形等その
形状は如何なるものでも良い。なお、この第1の突起6
は平坦化膜4と同材料で形成することもできる。
【0033】次に、図5(c)において、個々に形成さ
れている第1の突起6の透明電極2と薄膜トランジスタ
3のドレイン電極5とを電気的に接続している平坦化膜
4の開口部7を覆うようにして前記第1の突起6と同じ
高さで、かつ絶縁性を有する材料で開口部7上に第2の
突起8を形成する。第2の突起8は前記平坦化膜4や第
1の突起6と同材料で形成できる。また、フォトリソグ
ラフィーのマスクを共通化することにより第1の突起6
と同時に形成できるものである。さらには、SiO2
SiNx等の無機材料を用いることも可能である。この
第2の突起8を形成することにより後の工程である透明
電極に成膜用マスク41を用いて有機EL層44を蒸着
形成42する際に生じる、成膜用マスクたわみを防ぎ、
成膜用マスクと透明電極31、および形成した有機EL
層44との接触、損傷を無くすことができる。
【0034】また、このように平坦化膜4の開口部7を
覆うようにして第2の突起8を形成することで有機EL
層(ホール輸送層9、発光層10、電子輸送層11)が
平坦化膜開口部7のエッジ部分での段切れが生じないた
め、画素単位でのEL発光が伴わない非点灯不良を防止
できる効果も同時に有するものである。また、平坦化膜
開口部7のエッジ部分における有機EL層(ホール輸送
層9、発光層10、電子輸送層11)の成膜膜厚が極端
に薄くなることで生じるリークパスが発生しないため、
時間経過に伴う非点灯領域の拡大や消費電力の増加を防
止するなどのすぐれた効果も併せ持つものである。
【0035】次に、図5(d)において有機EL層の陽
極となる透明電極2上にはホール輸送層9を、図6
(a)に示すようにホール輸送層9上に発光層10を、
図6(b)に示すように発光層10上に電子輸送層11
を、画素毎に開口部を有する成膜用マスクを介して薄膜
で順次形成する。
【0036】そして、図6(c)において、これら有機
EL層(ホール輸送層9、発光層10、電子輸送層1
1)を覆うように陰極(カソード)12となる金属薄膜
を形成する。この陰極12はAl等の金属材料を蒸着法
等によって形成するものである。その後、透明電極2上
に形成した有機EL層(ホール輸送層9、発光層10、
電子輸送層11)の湿度による特性劣化および物質的劣
化による発光特性低下や非点灯画素の欠陥の発生を防止
するため、ガラス板等を樹脂接着して封止が行われ(図
示せず)、有機ELディスプレイパネルが実現できるも
のである。
【0037】なお、平坦化膜の開口部の穴埋めには前記
したように感光性を有する絶縁樹脂の他にSiO2やS
iNx等の無機材料を用いることも可能である。また、
ペースト状のスクリーン印刷法によっても形成が可能で
ある。
【0038】また、赤、緑、青など発光色の異なる発光
層10を形成する際には、同一の開口マスクを色ごとに
1画素ずつずらして成膜することにより、マスクの種類
を増やさずに成膜できる。
【0039】
【発明の効果】マトリクス状に繰り返し形成された個々
の第1の突起の間隔に前記第1の突起と同じ高さで第2
の突起を透明電極上に設けることにより、透明電極に成
膜用マスクを用いて有機EL層を蒸着形成する際に生じ
る、成膜用マスクたわみを防ぎ、成膜用マスクと透明電
極および蒸着形成した有機EL層との接触、損傷が皆無
となり、これによって非点灯画素による画素欠陥、経時
的な輝度低下、非点灯領域の拡大による消費電力の増
加、表示領域の輝度バラツキを低減させることが可能と
なる。また、大画面の有機ELディスプレイパネルの製
造歩留まりを著しく向上でき、表示信頼性に優れた大画
面で高品質な表示特性を得ることができる有機ELディ
スプレイパネルを実現、提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態である有機ELディス
プレイパネルの構造断面図
【図2】本発明の第1の実施形態である有機ELディス
プレイパネルにおける第1および第2の突起の形状、配
置例を示した平面図
【図3】本発明の第1の実施形態である有機ELディス
プレイパネルの製造工程を示す工程断面図
【図4】本発明の第1の実施形態である有機ELディス
プレイパネルの製造工程を示す工程断面図
【図5】本発明の第2の実施形態である有機ELディス
プレイパネルの製造工程を示す工程断面図
【図6】本発明の第2の実施形態である有機ELディス
プレイパネルの製造工程を示す工程断面図
【図7】本発明の従来例である有機ELディスプレイパ
ネルの断面構造図
【図8】本発明の従来例である有機ELディスプレイパ
ネルの製造工程を示す工程断面図
【図9】本発明の従来例である有機ELディスプレイパ
ネルの製造工程を示す工程断面図
【図10】本発明の従来例の問題点を示した有機ELデ
ィスプレイパネルの断面構造図
【符号の説明】
1 ガラス基板 2 透明電極 3 薄膜トランジスタ 4 平坦化膜 5 ドレイン電極 6 第1の突起 7 開口部 8 第2の突起 9 ホール輸送層 10 発光層 11 電子輸送層 12 陰極 30 ガラス基板 31 透明電極 32 非線形素子 33 ホール輸送層 34 発光層 35 電子輸送層 36 陰極 37 発光 38 突起 39 平坦化膜 40 開口部 41 成膜用マスク 42 有機EL層の蒸着形成 43 接触 44 有機EL層

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マトリクス状に配置された複数の非線形
    素子回路と発光部からなる画像表示配列を有している有
    機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルであっ
    て、前記非線形素子回路と電気的に接続された前記発光
    部に対応する第1の表示電極がマトリクス状に表面上に
    形成された透明基板において、前記非線形素子回路上に
    形成され、コンタクト領域を開口した絶縁膜と、前記第
    1の表示電極上に突出する電気絶縁性を有した第1の突
    起と、前記第1の突起より露出する前記第1の表示電極
    上に第2の突起が形成され、前記第1の表示電極の各々
    上に形成された少なくとも1層の有機エレクトロルミネ
    ッセンス媒体の薄膜と、前記有機エレクトロルミネッセ
    ンス媒体の薄膜の上に共通に形成された第2の表示電極
    とからなることを特徴とする有機エレクトロルミネッセ
    ンスディスプレイパネル。
  2. 【請求項2】 前記非線形素子回路は互いに接続された
    薄膜トランジスタ及びコンデンサからなることを特徴と
    する請求項1記載の有機エレクトロルミネッセンスディ
    スプレイパネル。
  3. 【請求項3】 前記基板及び前記第1表示電極が透明で
    あることを特徴とする請求項1記載の有機エレクトロル
    ミネッセンスディスプレイパネル。
  4. 【請求項4】 前記第2表示電極上に形成された反射膜
    を有することを特徴とする請求項1記載の有機エレクト
    ロルミネッセンスディスプレイパネル。
  5. 【請求項5】 前記第2表示電極が透明であることを特
    徴とする請求項1記載の有機エレクトロルミネッセンス
    ディスプレイパネル。
  6. 【請求項6】 前記第1表示電極の外側に形成された反
    射膜を有することを特徴とする請求項1記載の有機エレ
    クトロルミネッセンスディスプレイパネル。
  7. 【請求項7】 前記第1および第2の突起が感光性樹脂
    であることを特徴とする請求項1記載の有機エレクトロ
    ルミネッセンスディスプレイパネル。
  8. 【請求項8】 前記第1および第2の突起の高さが同じ
    であることを特徴とする請求項1記載の有機エレクトロ
    ルミネッセンスディスプレイパネル。
  9. 【請求項9】 前記第2の突起が角柱状であることを特
    徴とする請求項1記載の有機エレクトロルミネッセンス
    ディスプレイパネル。
  10. 【請求項10】 前記第2の突起が円柱状であることを
    特徴とする請求項1記載の有機エレクトロルミネッセン
    スディスプレイパネル。
  11. 【請求項11】 前記第2の突起が絶縁体であることを
    特徴とする請求項1記載の有機エレクトロルミネッセン
    スディスプレイパネル。
  12. 【請求項12】 前記第2の突起が導電体であることを
    特徴とする請求項1記載の有機エレクトロルミネッセン
    スディスプレイパネル。
  13. 【請求項13】 マトリクス状に配置された複数の非線
    形素子回路と発光部からなる画像表示配列を有している
    有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルであ
    って、前記非線形素子回路と電気的に接続された前記発
    光部に対応する第1の表示電極がマトリクス状に表面上
    に形成された透明基板において、前記非線形素子回路上
    に形成され、コンタクト領域を開口した絶縁膜と、前記
    第1の表示電極上に突出する電気絶縁性を有した第1の
    突起と、前記非線形素子回路と前記第1の表示電極との
    コンタクト領域を覆うようにして第2の突起が形成さ
    れ、前記第1の表示電極の各々上に形成された少なくと
    も1層の有機エレクトロルミネッセンス媒体の薄膜と、
    前記有機エレクトロルミネッセンス媒体の薄膜の上に共
    通に形成された第2の表示電極とからなることを特徴と
    する有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネ
    ル。
  14. 【請求項14】 前記非線形素子回路は互いに接続され
    た薄膜トランジスタ及びコンデンサからなることを特徴
    とする請求項13記載の有機エレクトロルミネッセンス
    ディスプレイパネル。
  15. 【請求項15】 前記基板及び前記第1表示電極が透明
    であることを特徴とする請求項13記載の有機エレクト
    ロルミネッセンスディスプレイパネル。
  16. 【請求項16】 前記第2表示電極上に形成された反射
    膜を有することを特徴とする請求項13記載の有機エレ
    クトロルミネッセンスディスプレイパネル。
  17. 【請求項17】 前記第2表示電極が透明であることを
    特徴とする請求項13記載の有機エレクトロルミネッセ
    ンスディスプレイパネル。
  18. 【請求項18】 前記第1表示電極の外側に形成された
    反射膜を有することを特徴とする請求項13記載の有機
    エレクトロルミネッセンスディスプレイパネル。
  19. 【請求項19】 前記第1および第2の突起が感光性樹
    脂であることを特徴とする請求項13記載の有機エレク
    トロルミネッセンスディスプレイパネル。
  20. 【請求項20】 前記第1および第2の突起の高さが同
    じであることを特徴とする請求項13記載の有機エレク
    トロルミネッセンスディスプレイパネル。
  21. 【請求項21】 前記第2の突起が角柱状であることを
    特徴とする請求項13記載の有機エレクトロルミネッセ
    ンスディスプレイパネル。
  22. 【請求項22】 前記第2の突起が円柱状であることを
    特徴とする請求項13記載の有機エレクトロルミネッセ
    ンスディスプレイパネル。
  23. 【請求項23】 前記第2の突起が絶縁体であることを
    特徴とする請求項13記載の有機エレクトロルミネッセ
    ンスディスプレイパネル。
  24. 【請求項24】 前記第2の突起が導電体であることを
    特徴とする請求項13記載の有機エレクトロルミネッセ
    ンスディスプレイパネル。
  25. 【請求項25】 マトリクス状に配置された複数の非線
    形素子回路と発光部からなる画像表示配列を有している
    有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルの製
    造方法であって、透明基板上に非線形素子回路をマトリ
    クス状に形成配置する工程と、前記非線形素子回路上に
    絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜に開口部を形成し
    てその開口部を介して前記非線形素子回路と電気的に接
    続した前記発光部に対応する複数の第1表示電極を形成
    する工程と、前記第1表示電極上に電気絶縁性を有した
    第1の突起を形成する工程と、前記第1表示電極上に電
    気絶縁性を有した第2の突起を形成する工程と、前記第
    1表示電極部を露出せしめる複数の開口を有するマスク
    を、前記突起の上面に載置し、有機エレクトロルミネッ
    センス媒体を前記開口を介して前記突起内の前記第1表
    示電極の各々上に堆積させ、少なくとも1層の有機エレ
    クトロルミネッセンス媒体の薄膜を形成する発光層形成
    工程と、前記有機エレクトロルミネッセンス媒体の薄膜
    の上に第2表示電極を共通に形成する工程とを含むこと
    を特徴とする有機エレクトロルミネッセンスディスプレ
    イパネルの製造方法。
  26. 【請求項26】 前記非線形素子回路は互いに接続され
    た薄膜トランジスタ及びコンデンサからなることを特徴
    とする請求項25記載の有機エレクトロルミネッセンス
    ディスプレイパネルの製造方法。
  27. 【請求項27】 1つの前記開口が1つの前記第1表示
    電極上からその隣接する前記第1表示電極上へ配置され
    るように前記マスクを順次移動して発光色の異なる前記
    発光層形成工程を順次繰り返すことを特徴とする請求項
    25記載の有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ
    パネルの製造方法。
  28. 【請求項28】 マトリクス状に配置された複数の非線
    形素子回路と発光部からなる画像表示配列を有している
    有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルの製
    造方法であって、透明基板上に非線形素子回路をマトリ
    クス状に形成配置する工程と、前記非線形素子回路上に
    絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜に開口部を形成し
    てその開口部を介して前記非線形素子回路と電気的に接
    続した前記発光部に対応する複数の第1表示電極を形成
    する工程と、前記第1の表示電極上に電気絶縁性を有し
    た第1の突起を形成する工程と、前記第1表示電極上に
    導電性を有した第2の突起を形成する工程と、前記第1
    表示電極部を露出せしめる複数の開口を有するマスク
    を、前記突起の上面に載置し、有機エレクトロルミネッ
    センス媒体を前記開口を介して前記突起内の前記第1表
    示電極の各々上に堆積させ、少なくとも1層の有機エレ
    クトロルミネッセンス媒体の薄膜を形成する発光層形成
    工程と、前記有機エレクトロルミネッセンス媒体の薄膜
    の上に第2表示電極を共通に形成する工程とを含むこと
    を特徴とする有機エレクトロルミネッセンスディスプレ
    イパネルの製造方法。
  29. 【請求項29】 前記突起と前記絶縁体を同時に形成す
    ることを特徴とする請求項28記載の有機エレクトロル
    ミネッセンスディスプレイパネルの製造方法。
  30. 【請求項30】 前記非線形素子回路は互いに接続され
    た薄膜トランジスタ及びコンデンサからなることを特徴
    とする請求項28記載の有機エレクトロルミネッセンス
    ディスプレイパネルの製造方法。
  31. 【請求項31】 1つの前記開口が1つの前記第1表示
    電極上からその隣接する前記第1表示電極上へ配置され
    るように前記マスクを順次移動して発光色の異なる前記
    発光層形成工程を順次繰り返すことを特徴とする請求項
    28記載の有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ
    パネルの製造方法。
JP2002039498A 2002-02-18 2002-02-18 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルおよびその製造方法 Withdrawn JP2003243171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039498A JP2003243171A (ja) 2002-02-18 2002-02-18 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039498A JP2003243171A (ja) 2002-02-18 2002-02-18 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003243171A true JP2003243171A (ja) 2003-08-29

Family

ID=27780502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002039498A Withdrawn JP2003243171A (ja) 2002-02-18 2002-02-18 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003243171A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005158672A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Samsung Sdi Co Ltd 平板表示装置
JP2006113568A (ja) * 2004-09-17 2006-04-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置、及び表示装置の作製方法
JP2006126817A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置、及び表示装置の作製方法
JP2007123282A (ja) * 2004-02-26 2007-05-17 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置及び電子機器
JP2012033497A (ja) * 2004-09-29 2012-02-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US8350466B2 (en) 2004-09-17 2013-01-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
US8441185B2 (en) 2005-10-17 2013-05-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with improved pixel arrangement
KR101279655B1 (ko) * 2006-10-27 2013-06-27 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 소자
US8981638B2 (en) 2012-08-01 2015-03-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device including a partition having a stacked structure
US9087964B2 (en) 2012-10-17 2015-07-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US9093404B2 (en) 2012-12-21 2015-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and method for manufacturing the same
US9209355B2 (en) 2013-03-08 2015-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US9231042B2 (en) 2013-02-12 2016-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US9356255B2 (en) 2011-04-27 2016-05-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and manufacturing method thereof
US9728693B2 (en) 2012-10-17 2017-08-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device comprising partition including overhang portion
US9929220B2 (en) 2009-01-08 2018-03-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic device
CN108231824A (zh) * 2016-12-16 2018-06-29 京东方科技集团股份有限公司 一种oled显示面板及其制备方法
CN109326625A (zh) * 2017-08-01 2019-02-12 三星显示有限公司 显示设备
CN110047905A (zh) * 2019-05-16 2019-07-23 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、显示面板和显示装置

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8063550B2 (en) 2003-11-26 2011-11-22 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Flat panel display with taper reducing layer
JP2005158672A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Samsung Sdi Co Ltd 平板表示装置
JP2007123282A (ja) * 2004-02-26 2007-05-17 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置及び電子機器
JP4497156B2 (ja) * 2004-02-26 2010-07-07 セイコーエプソン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置及び電子機器
US9444069B2 (en) 2004-09-17 2016-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the display device
JP2006113568A (ja) * 2004-09-17 2006-04-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置、及び表示装置の作製方法
US10096795B2 (en) 2004-09-17 2018-10-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the display device
US8350466B2 (en) 2004-09-17 2013-01-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
US8786178B2 (en) 2004-09-29 2014-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic apparatus, and method of fabricating the display device
US11552145B2 (en) 2004-09-29 2023-01-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic apparatus, and method of fabricating the display device
US11778870B2 (en) 2004-09-29 2023-10-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic apparatus, and method of fabricating the display device
JP2012033497A (ja) * 2004-09-29 2012-02-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US11233105B2 (en) 2004-09-29 2022-01-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic apparatus, and method of fabricating the display device
US10937847B2 (en) 2004-09-29 2021-03-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic apparatus, and method of fabricating the display device
US10403697B2 (en) 2004-09-29 2019-09-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic apparatus, and method of fabricating the display device
US9147713B2 (en) 2004-09-29 2015-09-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic apparatus, and method of fabricating the display device
JP2006126817A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置、及び表示装置の作製方法
US10038040B2 (en) 2004-09-29 2018-07-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic apparatus, and method of fabricating the display device
US9893130B2 (en) 2004-09-29 2018-02-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic apparatus, and method of fabricating the display device
US9530829B2 (en) 2004-09-29 2016-12-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic apparatus, and method of fabricating the display device
US8847483B2 (en) 2005-10-17 2014-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8441185B2 (en) 2005-10-17 2013-05-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with improved pixel arrangement
US11171315B2 (en) 2005-10-17 2021-11-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a structure which prevents a defect due to precision and bending and manufacturing method thereof
US9536932B2 (en) 2005-10-17 2017-01-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of making a semiconductor lighting emitting device that prevents defect of the mask without increasing steps
US10199612B2 (en) 2005-10-17 2019-02-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having reduced upper surface shape of a partition in order to improve definition and manufacturing method thereof
US11770965B2 (en) 2005-10-17 2023-09-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9893325B2 (en) 2005-10-17 2018-02-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a structure that prevents defects due to precision, bending and the like of a mask without increasing manufacturing steps
US9224792B2 (en) 2005-10-17 2015-12-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR101279655B1 (ko) * 2006-10-27 2013-06-27 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 소자
US9929220B2 (en) 2009-01-08 2018-03-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic device
US10361258B2 (en) 2009-01-08 2019-07-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic device
US9871088B2 (en) 2011-04-27 2018-01-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and manufacturing method thereof
US9356255B2 (en) 2011-04-27 2016-05-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and manufacturing method thereof
US9356082B2 (en) 2012-08-01 2016-05-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US8981638B2 (en) 2012-08-01 2015-03-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device including a partition having a stacked structure
US9728693B2 (en) 2012-10-17 2017-08-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device comprising partition including overhang portion
US9087964B2 (en) 2012-10-17 2015-07-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US9093404B2 (en) 2012-12-21 2015-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and method for manufacturing the same
US9231042B2 (en) 2013-02-12 2016-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US9209355B2 (en) 2013-03-08 2015-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
CN108231824A (zh) * 2016-12-16 2018-06-29 京东方科技集团股份有限公司 一种oled显示面板及其制备方法
CN108231824B (zh) * 2016-12-16 2024-04-23 京东方科技集团股份有限公司 一种oled显示面板及其制备方法
CN109326625A (zh) * 2017-08-01 2019-02-12 三星显示有限公司 显示设备
CN109326625B (zh) * 2017-08-01 2023-05-09 三星显示有限公司 显示设备
CN110047905A (zh) * 2019-05-16 2019-07-23 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、显示面板和显示装置
US11502135B2 (en) 2019-05-16 2022-11-15 Chengdu Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display substrate, display panel and display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180308913A1 (en) Organic light emitting diode display device and method of fabricating the same
US7696681B2 (en) Stacked organic electroluminescent units for white light emission provided with RGB color conversion portions
US7211944B2 (en) Dual panel-type organic electroluminescent display device and method of fabricating the same
US7842524B2 (en) Organic electro luminescence device and fabrication method thereof
US7683538B2 (en) Dual panel-type organic electroluminescent display device
JP2003243171A (ja) 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルおよびその製造方法
US10998395B2 (en) Organic light-emitting display device
US7355342B2 (en) Organic EL device and electronic apparatus capable of preventing a short circuit
US7321134B2 (en) Organic electroluminescent display device and method for fabricating the same
US20050280360A1 (en) Organic electro-luminescence display device and fabricating method thereof
US7221091B2 (en) Organic electroluminescent display device and method of fabricating the same
KR100819216B1 (ko) 유기 el 디스플레이 및 그 제조 방법
JP2005340198A (ja) 有機電界発光表示素子およびその製造方法
US7615923B2 (en) Dual-plate organic electro-luminescent device and method for manufacturing the same
US7745992B2 (en) Organic electroluminescence device having electrode separator and light shielding pattern
JP5303818B2 (ja) 有機エレクトロルミネセンスディスプレイパネルおよびその製造方法
US7547239B2 (en) Organic electroluminescence device and fabrication method thereof
US20060012742A1 (en) Driving device for active matrix organic light emitting diode display and manufacturing method thereof
KR101552986B1 (ko) 유기전계발광 표시장치와 그 제조방법
KR20070071904A (ko) 유기 전계 발광 표시소자 및 그 제조방법
KR101427667B1 (ko) 유기전계발광소자
KR20100058223A (ko) 유기전계 발광소자의 제조 방법
KR20070067502A (ko) 유기 전계 발광 표시소자 및 그 제조방법
KR100749490B1 (ko) 유기 전계 발광 표시장치 및 이의 제조 방법
KR100692873B1 (ko) 마스크 장치 및 이를 이용한 유기전계발광표시소자의제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050209

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050704

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061108