JP2003208023A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JP2003208023A
JP2003208023A JP2002004582A JP2002004582A JP2003208023A JP 2003208023 A JP2003208023 A JP 2003208023A JP 2002004582 A JP2002004582 A JP 2002004582A JP 2002004582 A JP2002004582 A JP 2002004582A JP 2003208023 A JP2003208023 A JP 2003208023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developing roller
roller
developing
storage chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002004582A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Nishida
昭憲 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2002004582A priority Critical patent/JP2003208023A/ja
Publication of JP2003208023A publication Critical patent/JP2003208023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 層厚規制部材により現像ローラから除去され
たトナーを、トナー収容室に向けて移動させてトナー収
容室内のトナーと混合し、直接現像ローラに戻すことに
よりトナーにストレスが増大し、トナーの性質の変化を
防止する。 【解決手段】 現像装置20において、トナーは現像ロ
ーラ25に付着されてから、層厚規制部材(ブレード)
26により薄層として形成され、感光体ドラム5に向け
て露出される。前記現像ローラ25からブレード26に
より除去されたトナーを、案内部材27によりトナー収
容室22に向けて移動させるもので、現像ローラ25に
先端部が接するフィルム部材28と仕切り板29とによ
り、除去したトナーを帯電部に滞留させず、トナー収容
室22内で再び混合された状態で供給できるようにす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感光体ドラムへト
ナーを供給する現像装置に関し、特に、層厚規制部材に
より現像ローラから除去したトナーを、攪拌部に向けて
案内する手段を設けた現像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリ装置や電子写真複写機また
は、複数の機能を有する複合機として構成される画像形
成装置では、電子写真方式を用いた画像形成手段を設け
て、感光体に形成したトナー画像を用紙に転写して定着
し、記録紙上に画像を形成している。前記画像形成装置
においては、感光体に対して帯電器、露光手段、現像装
置、転写器およびクリーニング装置を配置している。そ
して、前記感光体に一様な帯電を行ってから露光手段に
より画像光を照射して静電潜像を形成し、その静電潜像
に現像装置からトナーを供給して付着させてトナー画像
として可視像化させ、そのトナー画像を用紙に転写して
いる。前記感光体に対応させて現像ローラを配置する現
像装置では、供給ローラと現像ローラとを擦り合わせる
ようにして、トナー収容室に収容されているトナーを現
像ローラに付着させ、過剰なトナーは層厚規制部材によ
り除去して、現像ローラの表面に薄層として担持させた
状態で、感光体ドラムに対応させる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記層厚規制部材によ
り現像ローラから掻き取られたトナーは、前記現像ロー
ラの位置に滞留する状態となり、トナー収容室内に設け
られている攪拌手段から、供給ローラに向けて新たに供
給される新鮮なトナーと混合されて、現像ローラに付着
される作用が繰り返して付与される。ところが、前述し
たようにして、現像ローラの部分で滞留するトナーは、
現像ローラと供給ローラとによる摩擦作用と、帯電させ
る作用が繰り返して付与されるために、トナーの受ける
ストレスが大きくなり、トナー粒子が凝集しやすいとい
う問題がある。
【0004】本発明は、前述したような現像ローラ付近
に滞留するトナーを、攪拌手段に向けて案内する手段を
設けて、一部のトナーのみが繰り返してストレスを受け
ることがない現像装置を提供することを目的としてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、トナー収容室
内に設けるトナー攪拌手段と、感光体ドラムに対向させ
て配置する現像ローラと、前記現像ローラに対して設け
るトナーの層厚を規制する層厚規制部材と、を有する現
像装置に関する。本発明の請求項1の発明は、前記層厚
規制部材により排除されたトナーを、攪拌手段の存在す
る空間部まで案内する案内部材を有することを特徴とす
る。したがって、前記層厚規制部材により除去されたト
ナーが攪拌部にまで移動されるので、現像ローラの部分
に滞留することを防止できる。
【0006】請求項2の発明は、前記案内部材は、現像
ローラに当接し、可撓性を有するフィルム部材を含むこ
とを特徴とする。そして、前記可撓性を有するフィルム
部材が現像ローラに接しているので、層厚規制部材によ
り除去されたトナーが、現像ローラの部分に落下するこ
とを阻止出来る。
【0007】請求項3の発明は、前記案内部材は、トナ
ー収容室のハウジングの内壁から内側に固定される仕切
り板を有し、前記仕切り板は攪拌手段の存在する空間部
に向けて、下方に傾斜して設けられていることを特徴と
する。そして、前記仕切り板が攪拌手段に向けて傾斜さ
れているので、その傾斜面に沿ってトナーを攪拌部材に
向けて案内できる。したがって、現像ローラの部分で、
トナーが繰り返して帯電作用や摩擦作用を受けることが
ないので、現像装置内でトナーの一部のみがストレスを
繰り返して受けることがなく、トナーが凝集したりする
ことを防止できる。
【0008】
【発明の実施の形態】図示される例にしたがって、本発
明の装置の構成を説明する。図1に示す例は、後述する
現像装置を装備可能な画像形成装置の構造を示している
もので、前記画像形成装置1は、電子写真方式により画
像を形成する記録部2と、給紙カセット11を装着する
給紙部10とを一体に設けた例で示しているが、給紙部
10に複数個の給紙カセットを装着可能に構成すること
もできる。前記画像形成装置1の記録部2には、トナー
画像を形成する感光体ドラム5を設けた記録装置3を設
けており、前記感光体ドラム5の周囲に、その回転方向
にしたがって、帯電部材6と書込部材7、および、転写
ローラ9を順次配置し、帯電部材6の上流側にはメモリ
除去部材8を配置している。
【0009】そして、前記感光体ドラムに対して、所定
の値の電圧が印加される帯電部材6により、感光体ドラ
ム5の表面を一様に帯電させてから、書込部材7から画
像の光を照射して静電潜像を形成し、その静電潜像に向
けて現像装置20の現像ローラ25からトナーを供給し
てトナー画像を形成し、前記トナー画像は転写ローラ9
により用紙に転写される。また、前記感光体ドラムに形
成したトナー画像を用紙に転写した後で、転写されずに
残留するトナーは、メモリ除去部材8により掻き乱され
て付着力を弱められ、帯電部材6によりさらに分散され
る。
【0010】前記記録部2に向けて用紙を供給するため
の給紙部10では、給紙カセット11から給紙ローラ1
4により取り出される用紙を、用紙搬送路15に設けた
搬送ローラ装置16、17により搬送する。そして、感
光体ドラム5にトナー画像を形成する動作にタイミング
を合わせて、搬送ローラ装置17を駆動して、感光体ド
ラム5と転写ローラ9の間を通過させる際に、感光体ド
ラム5に形成したトナー画像を用紙に転写する。前記ト
ナー画像を担持する用紙は、定着装置18を通して、熱
と圧力とが加えられて定着され、排出ローラ装置19に
より図示を省略する排出トレイに排出される。前記給紙
部10に装備する給紙カセット11では、一般的な給紙
カセットと同様に、ボトムプレート12を揺動させて、
給紙方向上流側先端部に位置させている分離爪13によ
り係止し、前記分離爪13による係止作用と給紙ローラ
14による送り力とにより用紙さばき作用を付与して、
1枚ずつに分離した用紙を用紙搬送路に向けて給紙す
る。
【0011】前記感光体ドラム5に対向させて配置し、
現像ローラ25を設けている現像装置20では、前記現
像ローラ25の一部を露出させる状態に配置されてお
り、図2の側面図と、図3の平面図に示すように構成さ
れた現像装置20と、現像ローラから除去したトナーを
戻すための案内部材27とを設けている。前記現像器2
0においては、そのハウジング21に囲まれたトナー収
容室22の内部で、攪拌手段としてのパドル23を回転
させてトナーを攪拌しながら、供給ローラ24に向けて
トナーを供給する。そして、前記供給ローラ24と現像
ローラ25とを同方向に回転させて、両ローラ24、2
5の間でトナーがこすられることにより帯電され、現像
ローラ25の表面に付着されて、そのトナー層を層厚規
制部材(ブレード)26により均して、一様な厚さの薄
層として形成され、感光体ドラム5に向けて露出させ
る。前記ブレード26は、従来の装置の場合と同様に、
金属製またはプラスチック製の薄い板部材を用いて、装
置フレーム21の開口側上部に取り付け、自由側の端部
が現像ローラ25の表面に対して、トナーの薄層を形成
出来る程度の隙間を持たせるように位置決めされる。
【0012】前記現像装置20において、感光体ドラム
5に供給されるトナーは、現像装置20のトナー収容室
22内でパドル23により攪拌されながら、供給ローラ
24と現像ローラ25の間で摩擦されることにより帯電
され、現像ローラ25の表面に付着される。そして、前
記現像ローラ25に担持されるトナーは、ブレード26
により所定の厚さの薄層として形成され、感光体ドラム
5に対向する位置で、感光体ドラム5に形成されている
静電潜像に向けて供給される。前記現像ローラ25から
ブレード26により除去されたトナーは、従来の装置で
は、供給ローラ24と現像ローラ25の間の帯電付与部
に落下されて、トナー収容室22から新しく供給される
トナーと混合されて再使用される。したがって、前述し
たように、繰り返して帯電作用が付与されて、現像ロー
ラ25に付着されるトナーがストレスを多く受けて、ト
ナー粒子が凝集しやすいという問題があった。
【0013】前述したような問題を解消するために、本
実施例においては、図示するように、現像ローラ25か
らブレード26により除去したトナーを、トナー収容室
22に向けて案内するための案内部材27を設けてい
る。前記案内部材27は、装置フレームの側板21aに
固定保持させる仕切り板29と、現像ローラ25から仕
切り板29との間に配置するフィルム部材28とから構
成される。前記案内部材27はトナーが自然に滑り落ち
るように、所定の角度で傾斜されて設けられ、ブレード
26による除去部とトナー収容室22との間を接続する
状態に配置される。前記フィルム部材28は任意の厚さ
のプラスチック製のシート状の部材で構成されて、その
先端部28aは、現像ローラ25に軽く接するように配
置されており、ブレード26により除去されたトナー
を、仕切り板29に向けて案内する作用を発揮させる。
【0014】前記案内部材27において、装置フレーム
の側板21aに固定保持される仕切り板29は、供給ロ
ーラ24に対して所定の値の隙間Dを有しており、トナ
ー収容室22内から供給ローラ24に向けて供給される
トナーに対して、直接混合されないように仕切られてい
る。そして、前記現像ローラ25からブレード26によ
り除去されたトナーは、トナー収容室22内に収容され
ているトナーと混合されて、パドル23により攪拌され
ながら、供給ローラ24に向けて順次供給される。した
がって、前記現像ローラ25から除去されたトナーは、
そのまま再使用されずに、トナー収容室22内のトナー
と混合されてから帯電部に向けて供給されるので、一部
のトナーのみが繰り返して帯電作用を受けることによ
り、ストレスが増大することが避けられるために、トナ
ーが凝集したりする等の不都合が生じることがなくな
る。
【0015】前記現像装置20において、図3に示すよ
うに、供給ローラ24と現像ローラ25の軸は、装置フ
レームの側板21aに図示を省略する軸受け部材を用い
て支持されており、案内部材27の仕切り板29は、任
意の固定手段により前記側板21aに固定保持させる。
また、フィルム部材28は仕切り板29の現像ローラ2
5側の先端部に接着保持させ、前記フィルム部材28の
自由側の先端部を、その弾力性により現像ローラ25の
表面に軽く接触させるようにするが、前記フィルム部材
28の先端部28aは、出来るだけブレード26に近接
させるようにすれば良い。そして、ブレード26により
現像ローラ25の表面から除去したトナーを、フィルム
部材28上に移動させることで、現像ローラ25に再び
付着されないようにすることが出来る。
【0016】なお、前記実施例において、現像装置20
は1つのユニットとして感光体ユニットに組み合わせ
て、装置本体の記録部に装着する機構を用いた場合を想
定して説明しているが、前記現像装置20をユニットと
して構成するものに限定されるものではない。また、ユ
ニットのトナー収容室22内に収容されているトナーが
消耗すれば、ユニットをそのまま交換することの他に、
トナー補給ボックスからトナー収容室22に向けて随時
トナーを補給する方式の現像装置に対しても、前記案内
部材27を設けることは可能である。さらに、前記案内
部材27の仕切り板29とフィルム部材28の構造も、
その装置の動作を最適に維持できれば、図示される例に
限定されるものでもなく、任意に変更が可能である。
【0017】
【発明の効果】本発明の装置は、前述したように構成し
たことにより、前記ブレードにより排除されたトナー
を、攪拌手段の存在する空間部まで案内する案内部材を
有することにより、前記層厚規制部材により除去された
トナーが攪拌部にまで移動されるので、現像ローラの部
分に滞留することを防止できる。また、前記案内部材
は、現像ローラに当接して可撓性を有するフィルム部材
を含むことにより、前記可撓性を有するフィルム部材に
より除去されたトナーが、現像ローラの部分に落下する
ことを阻止出来る。さらに、前記案内部材がトナー収容
室のハウジングの内壁から内側に固定され、攪拌部に向
けて傾斜されているので、その傾斜面に沿ってトナーを
攪拌部材に向けて案内できる。したがって、現像ローラ
の部分で、トナーが繰り返して帯電作用や摩擦作用を受
けることがないので、現像装置内でトナーの一部のみが
ストレスを繰り返して受けることがなく、トナーが凝集
したりすることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 画像形成装置の構成を示す説明図である。
【図2】 現像装置の構成を示す説明図である。
【図3】 案内部材とローラとの関係を示す平面図であ
る。
【符号の説明】
1 画像形成装置、 2 記録部、 3 記録装
置、5 感光体ドラム、 6 帯電部材、 7
書込部材、8 メモリ除去部材、 9 転写ロー
ラ、 10 給紙部、11 給紙カセット、 14
給紙ローラ、 15 用紙搬送路、16 搬送
ローラ装置、 18 定着装置、 19 排出ロー
ラ装置、20 現像装置、 21 ハウジング、
22 トナー収容室、23 攪拌手段(パドル)、
24 供給ローラ、25 現像ローラ、 26
層厚規制部材(ブレード)、27 案内部材、 2
8 フィルム部材、 29 仕切り板。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナー収容室内に設けるトナー攪拌手段
    と、感光体ドラムに対向させて配置する現像ローラと、
    前記現像ローラに対して設けるトナーの層厚を規制する
    層厚規制部材と、を有する現像装置であって、 前記層厚規制部材により排除されたトナーを、攪拌手段
    の存在する空間部まで案内する案内部材を有することを
    特徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】 前記案内部材は、現像ローラに当接し、
    可撓性を有するフィルム部材を含むことを特徴とする請
    求項1に記載の現像装置。
  3. 【請求項3】 前記案内部材は、トナー収容室のハウジ
    ングの内壁から内側に固定される仕切り板を有し、 前記仕切り板は攪拌手段の存在する空間部に向けて、下
    方に傾斜して設けられていることを特徴とする請求項2
    に記載の現像装置。
JP2002004582A 2002-01-11 2002-01-11 現像装置 Pending JP2003208023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002004582A JP2003208023A (ja) 2002-01-11 2002-01-11 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002004582A JP2003208023A (ja) 2002-01-11 2002-01-11 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003208023A true JP2003208023A (ja) 2003-07-25

Family

ID=27643878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002004582A Pending JP2003208023A (ja) 2002-01-11 2002-01-11 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003208023A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5820828B2 (ja) 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
US8923726B2 (en) Image forming apparatus incorporating developing device with first and second seals
JP2013033077A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP5211149B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP4810012B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2013025231A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2003263025A (ja) 現像装置及び画像形成装置
US4872036A (en) Developing apparatus
JP2003208023A (ja) 現像装置
JP5879275B2 (ja) 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2003208008A (ja) 現像装置
JP2877014B2 (ja) 現像装置
JPH1020640A (ja) 現像装置
JP2019078828A (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2733370B2 (ja) 電子写真装置
JP5448767B2 (ja) 画像形成装置
JPH10198165A (ja) 現像装置および画像形成装置
JPH1063080A (ja) 現像装置
JP2021131504A (ja) 画像形成装置
JP3253407B2 (ja) 画像形成装置及び現像装置
JP5887132B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JPH10239977A (ja) 一成分現像装置
JP2003208006A (ja) 現像装置
JP2019078829A (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JPH10239976A (ja) 一成分現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041130