JP2003203737A - 部材取付構造 - Google Patents

部材取付構造

Info

Publication number
JP2003203737A
JP2003203737A JP2001400403A JP2001400403A JP2003203737A JP 2003203737 A JP2003203737 A JP 2003203737A JP 2001400403 A JP2001400403 A JP 2001400403A JP 2001400403 A JP2001400403 A JP 2001400403A JP 2003203737 A JP2003203737 A JP 2003203737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket body
protrusion
contact
window opening
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001400403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4022066B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Ohashi
義之 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP2001400403A priority Critical patent/JP4022066B2/ja
Priority to US10/323,934 priority patent/US6768653B2/en
Publication of JP2003203737A publication Critical patent/JP2003203737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4022066B2 publication Critical patent/JP4022066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1053Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • G01R1/0441Details
    • G01R1/0466Details concerning contact pieces or mechanical details, e.g. hinges or cams; Shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/286External aspects, e.g. related to chambers, contacting devices or handlers
    • G01R31/2863Contacting devices, e.g. sockets, burn-in boards or mounting fixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/20Connectors or connections adapted for particular applications for testing or measuring purposes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/26Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for engaging or disengaging the two parts of a coupling device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外形を小さくできると共に、同じ部分で移動
時のガイドと外れを防止できて構造を簡単にできる部材
取付構造を提供する。 【解決手段】 一方の部材であるソケット本体13と他
方の部材である操作部材21とが互いに離接する方向に
移動可能に取り付けられた部材取付構造において、操作
部材21から、ソケット本体13の側面部13aに沿う
ように板状の係止片21bを延長し、この係止片21b
に窓開口21cを形成する共に、ソケット本体13の側
面部13aに、窓開口21c内に挿入される突部13b
を形成し、窓開口21cの周縁部の離接する方向に沿う
側縁部21fと、突部13bの離接する方向に沿う側縁
部13eとの間に、係止片21bが突部13bから外れ
るのを防止する外れ防止手段を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、一方の部材と他
方の部材とが互いに離接する方向に移動可能に取り付け
られた部材取付構造、特に、その取付部分の改良に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来からこの種の構造が採用されたもの
として、ICパッケージを収容してバーンインテスト等
を行うICソケットがある。
【0003】そのICパッケージとしては、例えばBG
A(Ball Grid Array)タイプと称されるものがあり、
これはパッケージ本体の下面に球形端子としての多数の
半田ボールが突設され、これら半田ボールが縦列と横列
とに格子状に配列されている。
【0004】一方、ICソケットは、いわゆるオープン
トップタイプと称されるものであって、ICパッケージ
が収容されるソケット本体に、そのICパッケージの端
子と接触されるコンタクトピンが配設されると共に、そ
のコンタクトピンを弾性変形させてICパッケージの端
子に離接させる操作部材が、ソケット本体に対して上下
動自在に配設されている。
【0005】そのソケット本体と操作部材とは、例えば
図10に示すように取り付けられている。すなわち、ソ
ケット本体1には、側面部1aに被係止部1bが突設さ
れる一方、操作部材2には、その側面部1aに沿って下
方に向けて係止片2aが延長され、この係止片2aの下
端部にフック部2bが形成され、このフック部2bがソ
ケット本体1の被係止部1bに係止されるようになって
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のものにあっては、操作部材2の係止片2aが
ソケット本体1の被係止部1bの外側に沿って配設され
ているため、外形寸法L1が大きくなってしまう。ま
た、操作部材2の最上昇位置でフック部2bが、図10
のように、ソケット本体1の被係止部1bに係止される
ようになっているが、それ以外の操作部材2の上下動の
途中では、そのフック部2bと被係止部1bとが係止状
態にないため、操作部材2の上下動時に、他の部分で操
作部材2の外れを防止したり、上下動時のガイドを行っ
たりしなければならず、構造が複雑になるという問題が
あった。
【0007】そこで、この発明は、外形を小さくできる
と共に、同じ部分で移動時のガイドと外れを防止できて
構造を簡単にできる部材取付構造を提供することを課題
としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる課題を達成するた
めに、請求項1に記載の発明は、一方の部材と他方の部
材とが互いに離接する方向に移動可能に取り付けられた
部材取付構造において、前記他方の部材から、前記一方
の部材の側面部に沿うように板状の係止片を延長し、該
係止片に窓開口を形成すると共に、前記一方の部材の側
面部に、前記窓開口内に挿入される突部を形成し、前記
窓開口の周縁部の前記離接する方向に沿う側縁部と、前
記突部の前記離接する方向に沿う側縁部との間に、前記
係止片が前記突部から外れるのを防止する外れ防止手段
を設けた部材取付構造としたことを特徴とする。
【0009】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の構成に加え、前記外れ防止手段は、前記突部の前記離
接する方向に沿う側縁部に、スライド溝が形成される一
方、前記窓開口周縁部の前記離接する方向に沿う側縁部
が、前記スライド溝に挿入されることにより、前記係止
片が前記突部から外れるのを防止するようにしたことを
特徴とする。
【0010】請求項3に記載の発明は、請求項1又は2
に記載の構成に加え、前記両部材を離間させる方向に移
動させた場合に前記窓開口の周縁部の一辺部と前記突部
とが当接して移動が停止され、又、前記両部材を接近さ
せる方向に移動させた場合に前記窓開口の周縁部の他辺
部と前記突部とが当接して移動が停止されるようにした
ことを特徴とする。
【0011】請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3
の何れか一つに記載の構成に加え、前記一方の部材は、
ICソケットのソケット本体であり、該ソケット本体に
は、ICパッケージ端子に電気的に接続されるコンタク
トピンが配設され、前記他方の部材は、前記ソケット本
体に対して上下動自在に配設された操作部材であり、該
操作部材を上下動させることにより、前記コンタクトピ
ンを弾性変形させて前記ICパッケージ端子に離接する
ようにしたことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて説明する。
【0013】図1乃至図9には、この発明の実施の形態
を示す。
【0014】まず構成を説明すると、図中符号11はこ
の発明が適用されたICソケットである。このICソケ
ット11は、図9に示すようなICパッケージ12の性
能試験を行うために、このICパッケージ12の「球形
端子」としての半田ボール12bと、測定器(テスタ
ー)のプリント配線板(図示省略)との電気的接続を図
るものである。
【0015】このICパッケージ12は、いわゆるBG
A(Ball Grid Array)タイプと称されるもので、方形
状のパッケージ本体12aの下面に「端子」としての多
数の半田ボール12bが縦列と横列とにマトリックス状
に配列されている。
【0016】一方、ICソケット11は、大略すると、
図示省略のプリント配線板上に装着される合成樹脂製の
ソケット本体13を有し、このソケット本体13には、
ICパッケージ12の各半田ボール12bに離接される
コンタクトピン15が配設されると共に、このコンタク
トピン15を弾性変形させる移動部材17が配設され、
更に、この移動部材17の上側に、トッププレート19
がそのソケット本体13に固定されて配設されている。
また、移動部材17を横方向に移動させる「他方の部
材」としての操作部材21が、「一方の部材」としての
ソケット本体13に対して上下方向(離接する方向)に
移動可能に取り付けられている。
【0017】コンタクトピン15は、バネ性を有し、導
電性に優れた板材がプレス加工により形成されている。
【0018】このコンタクトピン15は、下部に、図3
に示すように、1本のソルダーテール部15cが形成さ
れ、上部に、図8に示すように、一対の弾性片である可
動側弾性片15a及び固定側弾性片15bが形成されて
いる。また、それら一対の弾性片15a,15bの上端
部(先端部)には、ICパッケージ12の半田ボール1
2bの側面部に離接する接触部15e,15fが形成さ
れ、この両接触部15e,15fで半田ボール12bが
挟持されてコンタクトピン15と半田ボール12bとが
電気的に接続されるようになっている。
【0019】そして、かかるコンタクトピン15がソケ
ット本体13に圧入されて配設され、ソケット本体13
から下方に突出したソルダーテール部15cが、図3に
示すように、ロケートボード26を介して更に下方に突
出され、図示省略のプリント配線板の各貫通孔に挿通さ
れて半田付けされることにより、コンタクトピン15と
プリント配線板とが接続されるようになっている。
【0020】このようなコンタクトピン15は、ICパ
ッケージ12の半田ボール12bと同じピッチで、縦列
と横列とに格子状に配列されている。
【0021】また、移動部材17は、水平方向(図8中
左右方向)に移動自在に配設され、この移動部材17を
移動させることにより、ソケット本体13に配設された
コンタクトピン15の可動側弾性片15aが弾性変形さ
れて図8の(b)に示すように変位されるようになって
いる。
【0022】この移動部材17は、操作部材21を上下
動させることにより、図示省略の機構を介して移動され
るようになっており、この移動部材17には、可動側弾
性片15aを押圧して弾性変形させる押圧部17aが形
成されている。
【0023】トッププレート19は、図1,図2及び図
8に示すように、ICパッケージ12が上側に載置され
る載置面部19aを有する。この載置面部19aには、
図8に示すように、一対の接触部15e,15fが収容
される収容孔19bが、コンタクトピン15のピッチに
合わせて形成され、この収容孔19b内には、各コンタ
クトピン15の一対の接触部15e,15fの間に挿入
される位置決めリブ19cが形成され、コンタクトピン
15の両弾性片15a,15bに外力が作用していない
状態(両接触部15e,15fが閉じた状態)では、そ
の位置決めリブ19cは、両弾性片15a,15bにて
挟持された状態となっている。
【0024】操作部材21は、図1及び図2に示すよう
に、四角形の枠形状を呈し、ICパッケージ12が挿入
可能な大きさの開口21aを有し、この開口21aを介
してICパッケージ12が挿入されて、トッププレート
19の載置面部19a上の所定位置に載置されるように
なっている。
【0025】また、この操作部材21は、ソケット本体
13に対して互いに離接する方向(上下方向)に移動自
在に配設され、スプリング22により上方に付勢されて
いる。
【0026】その操作部材21の4つの側面のそれぞれ
から下方に向けて、ソケット本体13の側面部13aに
沿うように板状の係止片21bが延長されている。そし
て、これら各係止片21bには四角形の窓開口21cが
形成され、この窓開口21cに、ソケット本体13の側
面部13aに突設された突部13bが挿入されている。
【0027】この窓開口21c及び突部13bの大きさ
は、突部13bが上下方向(離接する方向)に所定量移
動可能な大きさに形成されている。つまり、操作部材2
1の最上昇位置で、図1及び図4に示すように、突部1
3bの下面13cに、操作部材21の窓開口21cの下
辺部21d(一辺部)が当接することにより、操作部材
21の上昇が規制され、又、操作部材21の最下降位置
で、図7に示すように、突部13bの上面13dに、操
作部材21の窓開口21cの上辺部21e(他辺部)が
当接することにより、操作部材21の下降が規制される
ようになっている。
【0028】また、図4乃至図7に示すように、その窓
開口21cの周縁部の、上下方向に沿う一方の側縁部2
1fと、ソケット本体13の突部13bの、上下方向に
沿う一方の側縁部13eとの間に、係止片21bが突部
13bから外れるのを防止する「外れ防止手段」が設け
られている。
【0029】この「外れ防止手段」は、ソケット本体1
3の突部13bの側縁部13eに、斜めに切り込まれて
図5中断面にみて、略三角形状に凹まされたスライド溝
13fが形成され、このスライド溝13fに、スライド
溝13fの凹みに略合致する形状を有する窓開口21c
の一方のテーパ形状の側縁部21fが係合されている。
これにより、係止片21bが突部13bから図5中矢印
F方向(ソケット外方)に外れないようになっていると
共に、その係止片21bの側縁部21fが、スライド溝
13f内を上下動することにより、操作部材21が上下
方向にガイドされながら移動可能となっている。また、
ソケット本体13の突部13bの側縁部13eとは反対
側の側縁部13gと、操作部材21の係止片21bの一
方の側縁部21fとは反対側の他方の側縁部21gも、
それぞれ、スライド溝13f、側縁部21fと略平行な
テーパ形状に形成されている。
【0030】図1及び図2中符号24は、トッププレー
ト19の載置面部19a上に収容されたICパッケージ
12を押さえるラッチである。このラッチ24は、操作
部材21の上下動により、ソケット本体13に対して回
動されるようになっており、操作部材21の下降時に
は、上方に向けて開く方向に回動されてICパッケージ
21の挿入範囲から待避されるようになっていると共
に、操作部材21の上昇時には、下方に向けて閉じる方
向に回動されてICパッケージ21を上方から押さえる
ように構成されている。なお、ラッチ24は図示省略の
スプリングによって閉じる方向に付勢されている。
【0031】次いで、かかるICソケット11の使用方
法について説明する。
【0032】ICパッケージ12のセット前の状態で
は、スプリング22にて操作部材21が上方に付勢され
ており、図1及び図4に示すように、ソケット本体13
の突部13bの下面13cに、操作部材21の係止片2
1bの下辺部21dが当接することにより、操作部材2
1の上昇が規制されて最上昇位置で停止している。
【0033】この状態から、ICパッケージ12をIC
ソケット11にセットするには、操作部材21を下方に
押し下げる。この操作部材21の下降時には、ソケット
本体13の突部13bのスライド溝13f内を、操作部
材21の係止片21bの側縁部21fが下方に移動する
ことにより、操作部材21は各係止片21bがガイドさ
れて下降されることとなる。
【0034】そして、操作部材21の最下降位置では、
図7に示すように、ソケット本体13の突部13bの上
面13dに、操作部材21の係止片21bの窓開口21
cの上辺部21eが当接して操作部材21の下降が停止
される。
【0035】このようなものにあっては、ソケット本体
13のスライド溝13fに、操作部材21の係止片21
bの側縁部21fを係合させることにより、操作部材2
1のストローク中の全ての位置において、係止片21b
の突部13bからの外れを防止することができると共
に、操作部材21のガイドも行うことができる。従っ
て、操作部材21のストローク途中におけるソケット外
方への外れを防止する構造、及びガイドを行う構造を別
途形成する必要がなく、構造を簡単にできる。
【0036】また、係止片21bの窓開口21cに、ソ
ケット本体13の突部13bを挿入するようにしてお
り、図10に示す従来例のように係止片2aがソケット
本体1の被係止部1bの外側に位置していないことか
ら、図10に示す従来の外形寸法L1より、図6に示す
この実施の形態の外形寸法L2を短くでき、ICソケッ
ト11の小型化を図ることができる。
【0037】さらに、上記のように操作部材21のスト
ローク量を窓開口21c及び突部13bの大きさで決定
することができ、別の位置にストッパ構造を形成する必
要が無く、構造を簡単にできる。
【0038】そして、その操作部材21の下降により、
図示省略の機構を介して移動部材17が図8の(a)に
示す状態から図8の(b)に示す状態まで図中右方向に
向けて移動される。
【0039】この移動部材17のスライドにより、押圧
部17aにて、コンタクトピン15の可動側弾性片15
aが弾性変形されて図8の(b)に示すように両接触部
15e,15fの間が、ICパッケージ12の半田ボー
ル12bが挿入可能な広さまで開かれる。
【0040】これと同時に、操作部材21の図示省略の
作動部により、ラッチ24が押されて開く方向に回動さ
れ、退避位置まで待避される。
【0041】この状態で、ICパッケージ12が自動機
から開放されてトッププレート19の載置面部19a上
の所定位置まで案内されてセットされる。
【0042】これにより、ICパッケージ12の各半田
ボール12bが、各コンタクトピン15の開かれた一対
の接触部15e,15fの間に、非接触状態で挿入され
る。
【0043】その後、操作部材21の下方への押圧力を
解除すると、この操作部材21がスプリング22の付勢
力で上昇され、ラッチ24がスプリングの付勢力により
閉じる方向に回動され、ICパッケージ12が押さえら
れると共に、移動部材17が可動側弾性片15aの付勢
力により元の位置側に復帰して、両接触部15e,15
fにて半田ボール12bが挟持される。
【0044】一方、ICパッケージ12を装着状態から
取り外すには、同様に操作部材21を下降させることに
より、ラッチ24が待避位置まで回動され、コンタクト
ピン15の一対の接触部15e,15fが半田ボール1
2bから離間されることから、半田ボール12bが一対
の接触部15e,15fにて挟まれた状態から引き抜く
場合よりも弱い力で簡単にICパッケージ12を外すこ
とが出来る。
【0045】なお、上記実施の形態では、ICソケット
11のソケット本体13と操作部材21との間の取付構
造にこの発明を適用したが、これに限らず、2つの部材
が互いに離接する方向に相対移動するものであれば、他
のものにも適用できる。
【0046】
【発明の効果】以上説明してきたように、各請求項に記
載の発明によれば、他方の部材から、一方の部材の側面
部に沿うように板状の係止片を延長し、この係止片に窓
開口を形成すると共に、一方の部材の側面部に、窓開口
内に挿入される突部を形成し、この窓開口の周縁部の離
接する方向に沿う側縁部と、突部の離接する方向に沿う
側縁部との間に、係止片が突部から外れるのを防止する
外れ防止手段を設けたため、外形寸法を小さくすること
ができると共に、その窓開口と突部の部分で、各部材の
移動時における外れ及びガイドを行うことができること
から、構造を簡単にできる。
【0047】請求項3に記載の発明によれば、上記効果
に加え、両部材を離間させる方向に移動させた場合に窓
開口の周縁部の一辺部と突部とが当接して移動が停止さ
れ、又、両部材を接近させる方向に移動させた場合に窓
開口の周縁部の他辺部と突部とが当接して移動が停止さ
れるようにしたため、両部材のストローク量を窓開口及
び突部の大きさにより決定することができ、他の部分に
ストッパ構造等を形成する必要なく、構造を簡単にでき
る。
【0048】請求項4に記載の発明によれば、上記効果
に加え、小型化の要求の大きいICソケットに、小型化
を図ることができるこの発明を適用することは、極めて
有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係るICソケットの斜
視図である。
【図2】同実施の形態に係るICソケットの平面図であ
る。
【図3】同実施の形態に係るICソケットの一部を破断
した正面図である。
【図4】同実施の形態に係る操作部材が最上昇位置にあ
る状態の、ソケット本体の突部と操作部材の係止片とを
示す正面図である。
【図5】同実施の形態に係る図4のA−A線に沿う断面
図である。
【図6】同実施の形態に係る図4のB−B線に沿う断面
図である。
【図7】同実施の形態に係る操作部材が最下降位置にあ
る状態を示す、図4に相当する正面図である。
【図8】同実施の形態に係るコンタクトピン,移動部材
及びトッププレートを示す断面図で、(a)はコンタク
トピンの両接触部が閉じた状態、(b)はコンタクトピ
ンの両接触部が閉じた状態を示す図である。
【図9】同実施の形態1に係るICパッケージを示す図
で、(a)はICパッケージの正面図、(b)は底面図
である。
【図10】従来例を示すソケット本体の被係止部と操作
部材の係止片とを示す側面図である。
【符号の説明】
11 ICソケット 12 ICパッケージ 12a パッケージ本体 12b 半田ボール(端子) 13 ソケット本体(一方の部材) 13a 側面部 13b 突部 13c 下面 13d 上面 13e 側縁部 13f スライド溝 15 コンタクトピン 15a 可動側弾性片 15b 固定側弾性片 15e,15f 接触部 21 操作部材(他方の部材) 21b 係止片 21c 窓開口 21d 下辺部(一辺部) 21e 上辺部(他辺部) 21f 側縁部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の部材と他方の部材とが互いに離接
    する方向に移動可能に取り付けられた部材取付構造にお
    いて、 前記他方の部材から、前記一方の部材の側面部に沿うよ
    うに板状の係止片を延長し、該係止片に窓開口を形成す
    ると共に、前記一方の部材の側面部に、前記窓開口内に
    挿入される突部を形成し、 前記窓開口の周縁部の前記離接する方向に沿う側縁部
    と、前記突部の前記離接する方向に沿う側縁部との間
    に、前記係止片が前記突部から外れるのを防止する外れ
    防止手段を設けたことを特徴とする部材取付構造。
  2. 【請求項2】 前記外れ防止手段は、前記突部の前記離
    接する方向に沿う側縁部に、スライド溝が形成される一
    方、前記窓開口周縁部の前記離接する方向に沿う側縁部
    が、前記スライド溝に挿入されることにより、前記係止
    片が前記突部から外れるのを防止するようにしたことを
    特徴とする請求項1記載の部材取付構造。
  3. 【請求項3】 前記両部材を離間させる方向に移動させ
    た場合に前記窓開口の周縁部の一辺部と前記突部とが当
    接して移動が停止され、又、前記両部材を接近させる方
    向に移動させた場合に前記窓開口の周縁部の他辺部と前
    記突部とが当接して移動が停止されるようにしたことを
    特徴とする請求項1又は2記載の部材取付構造。
  4. 【請求項4】 前記一方の部材は、ICソケットのソケ
    ット本体であり、該ソケット本体には、ICパッケージ
    端子に電気的に接続されるコンタクトピンが配設され、
    前記他方の部材は、前記ソケット本体に対して上下動自
    在に配設された操作部材であり、該操作部材を上下動さ
    せることにより、前記コンタクトピンを弾性変形させて
    前記ICパッケージ端子に離接するようにしたことを特
    徴とする請求項1乃至3の何れか一つに記載の部材取付
    構造。
JP2001400403A 2001-12-28 2001-12-28 部材取付構造 Expired - Lifetime JP4022066B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001400403A JP4022066B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 部材取付構造
US10/323,934 US6768653B2 (en) 2001-12-28 2002-12-20 Mount structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001400403A JP4022066B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 部材取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003203737A true JP2003203737A (ja) 2003-07-18
JP4022066B2 JP4022066B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=19189614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001400403A Expired - Lifetime JP4022066B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 部材取付構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6768653B2 (ja)
JP (1) JP4022066B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201029122Y (zh) * 2007-03-09 2008-02-27 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
TWM359085U (en) * 2008-11-25 2009-06-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
TWM376925U (en) * 2009-08-18 2010-03-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
TWM376970U (en) * 2009-09-03 2010-03-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
CN109143420A (zh) * 2018-10-22 2019-01-04 浙江宝乐维科技有限公司 一种镜片贴膜用压合顶头

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311817U (ja) * 1976-07-14 1978-01-31
JP2001185313A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Texas Instr Japan Ltd ソケット
JP2001210438A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Texas Instr Japan Ltd ソケット

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2732184B1 (fr) * 1995-03-21 1997-04-30 Asulab Sa Module electrique de puissance
KR100231796B1 (ko) * 1995-11-07 1999-12-01 무라타 야스타카 고장시에 내부 소자의 파괴를 줄이는 전자 장치
KR100268460B1 (ko) * 1996-12-07 2000-10-16 윤종용 표면실장용 반도체ic의 위치결정장치
GB9725960D0 (en) * 1997-12-08 1998-02-04 Westinghouse Brake & Signal Encapsulating semiconductor chips
JP3758069B2 (ja) * 1999-07-30 2006-03-22 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311817U (ja) * 1976-07-14 1978-01-31
JP2001185313A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Texas Instr Japan Ltd ソケット
JP2001210438A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Texas Instr Japan Ltd ソケット

Also Published As

Publication number Publication date
US20030123241A1 (en) 2003-07-03
US6768653B2 (en) 2004-07-27
JP4022066B2 (ja) 2007-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7214084B2 (en) Socket for electrical parts
JP2003217774A (ja) コンタクトピン及びicソケット
US6439910B2 (en) Rotatable guide member for a socket for electrical parts
JPH07235358A (ja) ソケット
US6126467A (en) Socket for electrical parts
JP4138305B2 (ja) 電気部品用ソケット
US6443741B1 (en) Socket for electrical parts
US7134892B2 (en) Socket for electrical parts
US7021954B2 (en) Test connector with metallic stiffener
KR101333874B1 (ko) Ic 소자를 제거 가능하게 장착하기 위한 소켓 및 번인 소켓에 사용하기 위한 어댑터 기능을 갖는 일체형 슬라이더
US6811421B1 (en) Socket connector with pivoting operating members
JP2003203737A (ja) 部材取付構造
US8366454B2 (en) Socket for electrical component
US7165986B2 (en) Socket for electrical parts
JP3942936B2 (ja) 電気部品用ソケット
US6471531B2 (en) Socket for electric part
JP2004228042A (ja) 電気部品用ソケット
JP3783926B2 (ja) 回転作動部材配設構造及び電気部品用ソケット
JP3842037B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP3939801B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP3683414B2 (ja) 電気部品用ソケット
US20030186577A1 (en) Zif socket connector
JP3786342B2 (ja) コンタクトピン及びicソケット
JP4213399B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP2003007417A (ja) 電気部品用ソケット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5