JP2003201574A - 無電解メッキ装置、バンプ付き半導体ウエハ及びバンプ付き半導体チップ並びにこれらの製造方法、半導体装置、回路基板並びに電子機器 - Google Patents

無電解メッキ装置、バンプ付き半導体ウエハ及びバンプ付き半導体チップ並びにこれらの製造方法、半導体装置、回路基板並びに電子機器

Info

Publication number
JP2003201574A
JP2003201574A JP2002244822A JP2002244822A JP2003201574A JP 2003201574 A JP2003201574 A JP 2003201574A JP 2002244822 A JP2002244822 A JP 2002244822A JP 2002244822 A JP2002244822 A JP 2002244822A JP 2003201574 A JP2003201574 A JP 2003201574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electroless plating
semiconductor wafer
treatment liquid
bumps
plating treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002244822A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Obara
浩志 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002244822A priority Critical patent/JP2003201574A/ja
Priority to US10/267,700 priority patent/US7067423B2/en
Publication of JP2003201574A publication Critical patent/JP2003201574A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1619Apparatus for electroless plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1619Apparatus for electroless plating
    • C23C18/1632Features specific for the apparatus, e.g. layout of cells and of its equipment, multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • H01L2224/05572Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface the external layer extending out of an opening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0103Zinc [Zn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無電解メッキ装置、バンプ付き半導体ウエハ
及びバンプ付き半導体チップ並びにこれらの製造方法、
半導体装置、回路基板並びに電子機器に関して、高品質
のメッキを行うことを目的とする。 【解決手段】 無電解メッキ装置は、無電解メッキ処理
液12の貯留槽10と、貯留槽10に取り付けられた半
導体ウエハ20の無電解メッキ処理液12を向く処理面
22からその裏面24への無電解メッキ処理液12の流
動を遮断する遮断部材26と、無電解メッキ処理液12
を半導体ウエハ20の処理面22に接触するように流動
させる流動器40と、を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無電解メッキ装
置、バンプ付き半導体ウエハ及びバンプ付き半導体チッ
プ並びにこれらの製造方法、半導体装置、回路基板並び
に電子機器に関する。
【0002】
【発明の背景】半導体集積回路の高集積化、半導体チッ
プの縮小化が進むと、微細ピッチの端子接続に対応可能
な実装技術が要求される。この要求に対応しやすい実装
技術として、TCP(Tape Carrier Package)等で利用
されるTAB(Tape AutomatedBonding)実装や、CS
P(Chip Size Package)等で利用されるフリップチッ
プ実装があげられる。
【0003】上記のような実装技術には、通常、半導体
チップのパッドにバンプが設けられる。バンプは例えば
Auバンプが代表的であり、その形成は電解メッキ法に
よるものが一般的である。電解メッキ法によるAuバン
プ電極の形成方法を以下に説明する。
【0004】図14は、従来の半導体チップにおけるA
uバンプの断面図である。内部の集積回路に繋がる配線
の一部であるパッド502は、電気的接続領域の表面を
除いてパッシベーション膜504によって被覆されてい
る。
【0005】まず、アンダーバンプメタル層(バリアメ
タル層及び密着性金属層の積層)506をスパッタ法に
より形成する。その後、フォトリソグラフィ技術により
パッド502の電気的接続領域及びその周囲部を露出さ
せたバンプ形成用のレジスト層508を形成する。次
に、レジスト層508のパターンに従って電解メッキ法
によりAuをメッキ成長させる。その後、レジスト層5
08を剥離してからメッキ成長したAuをマスクとし
て、アンダーバンプメタル層506を、その層の種類に
応じてウェットエッチングする。その後はアニールなど
を経てバンプ510を形成する。各所で適宜洗浄工程も
入る。このように、電解メッキ法によるバンプ形成プロ
セスは長く、よりいっそうの短縮合理化が要求されてい
る。
【0006】そこで、最近提案されているのが、無電解
メッキ法によるバンプの形成である。無電解メッキ法で
形成したバンプは、少なくともアンダーバンプメタル層
のスパッタ形成及びエッチング工程が不要である。ま
た、メッキ成長用のレジストの形成が省略できることが
期待されている。これにより、大幅なプロセスの短縮が
可能で、安価なバンプの形成が実現される。
【0007】従来、無電解メッキ法でバンプを形成する
ときには、アルミパッドに、メッキの前処理としていわ
ゆるジンケート処理を施す。すなわち、Znイオンの入
った処理液に半導体ウエハを浸漬し、 2Al+3Zn2+→2Al3++3Zn の反応により、パッド表面をZnに置換する。そして、
半導体ウエハ全体を無電解メッキ処理液に浸漬して、メ
ッキ金属を析出する。なお、複数枚の半導体ウエハをメ
ッキ液に浸漬するバッジ処理で合理化を図ることができ
る。
【0008】GND電極となるアルミパッドは、半導体
ウエハのSi基板と電気的に接続されている。Si基板
は無電解メッキ処理液に電気的に導通し、Si基板の電
子が無電解メッキ処理液に放出されると、そのアルミパ
ッドの電位が変化する。このようなグランド効果の影響
により、化学反応のための電子が減少してしまう結果、
イオン結合が起こりにくくなり、ジンケート処理でアル
ミパッド表面のZnへの置換が不十分となる。同様に、
グランド効果の影響によりメッキレートが変化して、メ
ッキ金属の析出に影響を及ぼす。
【0009】そこで、グランド効果の影響を防ぐため
に、半導体ウエハ裏面及び周縁部近傍(半導体ウエハ表
面の外周部から側部にかけて)にレジストを相当量厚く
塗布することがある。こうすることで、メッキに関する
無電解メッキ処理液が半導体ウエハ周縁部近傍及び裏面
に接触しないようにしてから、ジンケート処理及びメッ
キ処理を行う。
【0010】半導体ウエハ裏面へのレジスト塗布は、ス
ピンコーターの回転テーブルにバンプ形成面(半導体ウ
エハ主面)をチャック(真空吸着)して行う。その場
合、その後のメッキ成長に影響を与えないように、バン
プ形成面に傷が付かないようにしなければならない。
【0011】本発明は、メッキ装置、バンプ付き半導体
ウエハ及びバンプ付き半導体チップ並びにこれらの製造
方法、半導体装置、回路基板並びに電子機器に関して、
高品質のメッキを行うことを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】(1)本発明に係る無電
解メッキ装置は、無電解メッキ処理液の貯留槽と、前記
貯留槽に取り付けられた半導体ウエハの前記無電解メッ
キ処理液を向く処理面からその裏面への前記無電解メッ
キ処理液の流動を遮断する遮断部材と、前記無電解メッ
キ処理液を前記半導体ウエハの前記処理面に接触するよ
うに流動させる流動器と、を有する。
【0013】本発明によれば、半導体ウエハの裏面に無
電解メッキ処理液が流動しないので、グランド効果の影
響をなくして、高品質の無電解メッキを行うことができ
る。
【0014】(2)この無電解メッキ装置において、前
記遮断部材の少なくとも表面は、絶縁部材のみからなる
ものであってもよい。
【0015】(3)この無電解メッキ装置において、前
記遮断部材は、絶縁部材のみからなるものであってもよ
い。
【0016】(4)この無電解メッキ装置において、前
記流動器は、前記無電解メッキ処理液の噴流を生じさせ
てもよい。
【0017】(5)この無電解メッキ装置において、前
記無電解メッキ処理液の噴流によって、前記無電解メッ
キ処理液の液面を上昇させてもよい。
【0018】(6)この無電解メッキ装置において、前
記無電解メッキ処理液の液面の上昇及び下降を繰り返し
て、前記無電解メッキ処理液を、前記半導体ウエハの前
記処理面に断続的に接触させてもよい。
【0019】(7)この無電解メッキ装置において、前
記半導体ウエハを前記無電解メッキ処理液の方向に押圧
する押圧力供給器をさらに有してもよい。
【0020】(8)この無電解メッキ装置において、前
記押圧力供給器の少なくとも表面は、絶縁部材のみから
なるものであってもよい。
【0021】(9)この無電解メッキ装置において、前
記押圧力供給器は、前記半導体ウエハの前記無電解メッ
キ処理液が接触する領域の全体に、前記裏面から力を加
えてもよい。
【0022】(10)この無電解メッキ装置において、
前記半導体ウエハが取り付けられた前記貯留槽の内側
に、閉空間が形成されていてもよい。
【0023】(11)本発明に係るバンプ付き半導体ウ
エハの製造方法は、無電解メッキ処理液の貯留槽に、複
数のパッドを有する半導体ウエハを取り付け、前記半導
体ウエハの前記無電解メッキ処理液を向く処理面からそ
の裏面への前記無電解メッキ処理液の流動を遮断部材に
よって遮断すること、及び、前記無電解メッキ処理液
を、前記半導体ウエハの前記処理面に接触するように、
流動器によって流動させて、前記無電解メッキ処理液に
よって、前記パッドにバンプを形成すること、を含む。
【0024】本発明によれば、半導体ウエハの裏面に無
電解メッキ処理液が流動しないので、グランド効果の影
響をなくして、高品質の無電解メッキを行うことができ
る。
【0025】(12)このバンプ付き半導体ウエハの製
造方法において、前記流動器によって、前記無電解メッ
キ処理液の噴流を生じさせてもよい。
【0026】(13)このバンプ付き半導体ウエハの製
造方法において、前記無電解メッキ処理液の噴流によっ
て、前記無電解メッキ処理液の液面を上昇させてもよ
い。
【0027】(14)このバンプ付き半導体ウエハの製
造方法において、前記無電解メッキ処理液の液面の上昇
及び下降を繰り返して、前記無電解メッキ処理液を、前
記半導体ウエハの前記処理面に断続的に接触させてもよ
い。
【0028】(15)このバンプ付き半導体ウエハの製
造方法において、前記半導体ウエハを前記無電解メッキ
処理液の方向に押圧してもよい。
【0029】(16)このバンプ付き半導体ウエハの製
造方法において、前記半導体ウエハの前記無電解メッキ
処理液が接触する領域の全体に、前記裏面から力を加え
てもよい。
【0030】(17)このバンプ付き半導体ウエハの製
造方法において、前記半導体ウエハには、それぞれの前
記パッドの少なくとも一部を露出させる開口を有するレ
ジスト層が形成されており、前記開口内に、前記無電解
メッキ処理液を流動させてもよい。
【0031】(18)本発明に係るバンプ付き半導体チ
ップの製造方法は、上記方法によってバンプ付き半導体
ウエハを製造すること、及び、前記バンプ付き半導体ウ
エハを切断すること、を含む。
【0032】(19)本発明に係るバンプ付き半導体ウ
エハは、上記方法によって製造されてなる。
【0033】(20)本発明に係るバンプ付き半導体チ
ップは、上記方法によって製造されてなる。
【0034】(21)本発明に係る半導体装置は、上記
バンプ付き半導体チップと、前記バンプ付き半導体チッ
プが実装されてなる基板と、外部端子と、を有する。
【0035】(22)本発明に係る回路基板は、上記バ
ンプ付き半導体チップが実装されてなる。
【0036】(23)本発明に係る回路基板は、上記半
導体装置が実装されてなる。
【0037】(24)本発明に係る電子機器は、上記半
導体装置を有する。
【0038】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して説明する。
【0039】(第1の実施の形態)図1は、本発明の第
1の実施の形態に係る無電解メッキ装置を示す図であ
る。無電解メッキ装置は、貯留槽(例えば、噴流縦円筒
槽などの噴流槽)10を有する。貯留槽10には、無電
解メッキ処理液(例えば、ジンケート処理液又は無電解
メッキ液)12が貯められている。貯留槽10には、無
電解メッキ処理液12の供給口(例えば噴流口)14が
形成されていてもよい。供給口12は、貯留槽10の下
部(例えば底面)に形成されていてもよい。貯留槽10
には、無電解メッキ処理液12の排出口(又はオーバー
フロー送出口)16が形成されていてもよい。排出口1
6は、貯留槽10の上部(例えば側面の上部)に形成さ
れていてもよい。無電解メッキ処理液12の液面が排出
口16よりも高くなると、無電解メッキ処理液12が排
出口16から排出される。貯留層10には、電解メッキ
法に用いられるような電極(陽極及び陰極)は設けられ
ていない。
【0040】貯留槽10は、開口を有している。貯留槽
10には、半導体ウエハ20を取り付けられるようにな
っている。半導体ウエハ20は、無電解メッキ処理が行
われる処理面(例えば主表面)22を無電解メッキ処理
液12に向けて配置される。半導体ウエハ20の処理面
22からその裏面24へは、無電解メッキ処理液12の
流動が遮断されるようになっている。そのために遮断部
材(例えばシール部)26が使用される。遮断部材26
は、弾性体(例えばポリテトラフルオロエチレン(テフ
ロン(登録商標))やゴム)で構成されていてもよい。
少なくとも遮断部材26の表面又はその全体は、絶縁材
料のみから構成されてもよい。遮断部材26は、絶縁材
料で構成されていてもよい。遮断部材26は、半導体ウ
エハ20と貯留槽10との間に配置される。図1に示す
例では、半導体ウエハ20の処理面22(詳しくはその
周縁部)と貯留槽10の側壁の上端との間に、遮断部材
26が配置されている。変形例として、半導体ウエハ2
0の側端面と貯留槽10の内面との間に遮断部材26を
配置してもよい。遮断部材26は、貯留槽10に固定さ
れていてもよい。遮断部材26が、貯留槽10と密着
し、かつ、半導体ウエハ20と密着することで、無電解
メッキ処理液12の流動が遮断される。すなわち、半導
体ウエハ20と貯留槽10との間に液密性が保持され
る。半導体ウエハ20が取り付けられた貯留槽10の内
側には、閉空間が形成されてもよい。
【0041】無電解メッキ装置は、押圧力供給器30を
有する。押圧力供給器30は、バッファ(あるいは押圧
部)32を有する。バッファ32は、弾性体(例えばポ
リテトラフルオロエチレン(テフロン(登録商標))や
ゴム)で構成されていてもよい。少なくともバッファ3
2の表面又はその全体は、絶縁材料のみから構成されて
もよい。バッファ32は、絶縁材料構成されていてもよ
い。バッファ32は、遮断部材26と対向する位置に設
けられている。バッファ32及び遮断部材26によっ
て、半導体ウエハ20が挟み込まれる。これにより、半
導体ウエハ20と貯留槽10との間の液密性が確保され
る。遮断部材26の表面、バッファ32の表面が、絶縁
材料のみから構成されることによって、無電解メッキ処
理をする際に、半導体ウエハが外界から絶縁された状態
となる。このため、グランド効果をより効果的に防止す
ることができる。
【0042】押圧力供給器30は、膨張袋34を有す
る。膨張袋34は、流体(空気又はN などのガス又は
液体)によって膨張可能な材料で形成されている。膨張
袋34は、ポリテトラフルオロエチレン(テフロン(登
録商標))やゴムで構成されていてもよい。膨張袋34
は、支持部36の内部に設けられており、膨張すると支
持部36の開口から押圧力を加えられるようになってい
る。
【0043】本実施の形態によれば、押圧力供給器30
(膨張袋34)は、半導体ウエハ20を無電解メッキ処
理液12の方向に押圧する。押圧力供給器30(膨張袋
34)は、半導体ウエハ20の無電解メッキ処理液22
が接触する領域(遮断部材26の内側の領域)の全体
に、裏面24から力を加える。なお、押圧力供給器30
(膨張袋34)によって、半導体ウエハ20の無電解メ
ッキ処理液22が接触する領域(遮断部材26の内側の
領域)に加えられる力は、無電解メッキ処理液12の噴
流圧に対向する力であってもよい。
【0044】メッキ装置は、循環路18を有していても
よい。循環路18は、排出口16と供給口14を接続し
ている。循環路18を無電解メッキ処理液12が循環す
るようになっている。
【0045】無電解メッキ装置は、流動器(例えばポン
プ)40を有していてもよい。流動器(例えばポンプ)
40は、循環路18に設けられていてもよい。流動器4
0は、無電解メッキ処理液12を半導体ウエハ20の処
理面22に接触するように流動させる。例えば、流動器
40は、無電解メッキ処理液12の噴流を生じさせる。
そして、無電解メッキ処理液12の噴流によって、無電
解メッキ処理液12の液面を上昇させてもよい。また、
無電解メッキ処理液12の液面の上昇及び下降を繰り返
して、無電解メッキ処理液12を、半導体ウエハ20の
処理面22に断続的に接触させてもよい。
【0046】循環路18には、ヒータ(加熱機構)42
が設けられていてもよい。ヒータ42によって、無電解
メッキ処理液12を加熱する。これにより、無電解メッ
キ処理液12の温度を所定温度の範囲(例えば90℃〜
95℃の範囲)に保つことができる。無電解メッキ処理
液12がジンケート処理液であれば、これを15〜30
℃、望ましくは20±5℃に保ってもよい。無電解メッ
キ処理液12が無電解Niメッキ液であれば、これを4
0〜60℃、望ましくは50±5℃に保ってもよい。セ
ンサ44によって、貯留槽10に貯められた無電解メッ
キ処理液12又は循環路18を循環する無電解メッキ処
理液12の温度を検出し、その結果に基づいてヒータ4
2を制御してもよい。
【0047】循環路18にはフィルタ46が設けられて
いてもよい。フィルタ46によって、メッキの析出物な
どのゴミを除去し、無電解メッキ処理液12の正常な成
分を保つことができる。フィルタ46を供給口14の直
前に設ければ、ゴミが除去された直後の無電解メッキ処
理液12を貯留槽10に供給することができる。あるい
は、フィルタ46を、排出口16の直後に設ければ、ゴ
ミを除去した後に無電解メッキ処理液12を循環させる
ことができる。フィルタ46は、ヒータ42又は流動器
40の直前に設けてよい。これにより、ヒータ42又は
流動器40へのゴミの流入を防止することができる。そ
して、これらの寿命をのばすことができ、性能の低下を
防止することができるなど、信頼性が高められる。
【0048】循環路18は、処理液排出制御部(処理液
排出制御機構)50に接続されていてもよい。処理液排
出制御部50から、不要となった無電解メッキ処理液1
2が排出される。
【0049】循環路18は、処理液供給制御部(処理液
供給制御機構)52に接続されていてもよい。処理液供
給制御部52は、無電解メッキ処理液12を補充するた
めのもので、図示しない補充液貯留槽を有していてもよ
い。例えば、貯留槽10に貯められた無電解メッキ処理
液12又は循環路18を循環する無電解メッキ処理液1
2の成分をセンサ54によって検出し、その結果に基づ
いて、無電解メッキ処理液12を補充してもよい。ま
た、センサ(濃度センサ)54の検出結果に基づいて、
処理液排出制御部50から、不要となった無電解メッキ
処理液12を排出してもよい。これにより、正常な成分
を有する無電解メッキ処理液12を使用することができ
る。
【0050】本実施の形態によれば、半導体ウエハ20
の裏面24に無電解メッキ処理液12が流動しないの
で、グランド効果の影響をなくして、高品質のメッキを
行うことができる。また、半導体ウエハ20の処理面
(主表面)22側だけに常に成分の均一化した無電解メ
ッキ処理液12の供給がなされる。さらに、グランド効
果の影響を受けないので、半導体ウエハ20の裏面24
へのレジスト塗布工程も不要であり、半導体ウエハ20
の処理面(主表面)22へのダメージもなくすことがで
きる。
【0051】本実施の形態に係るメッキ装置は、上述し
たように構成されており、以下これを使用したメッキ方
法を説明する。図示しないロボットアーム等によって、
あるいは手作業により、半導体ウエハ20を貯留槽10
に取り付ける。例えば、半導体ウエハ20の処理面22
(詳しくはその周縁部)を遮断部材26上に配置する。
【0052】次に、図1に示すように、バッファ32及
び遮断部材26によって半導体ウエハ20(詳しくはそ
の周端部)を挟み込む。こうすることで、半導体ウエハ
20及び遮断部材26を密着させることができるので、
半導体ウエハ20の処理面22から裏面24への無電解
メッキ処理液12の流動を遮断することができる。ま
た、バッファ(押圧部)32と遮断部材(シール部)2
6とで、半導体ウエハ20を固定することができる。半
導体ウエハ20の貯留槽10への取り付けが終わるまで
は、膨張袋(押圧袋)34にはまだエア等の流体は入っ
ておらず、半導体ウエハ20の裏面24に押圧力が加え
られない。
【0053】そして、押圧力供給器30によって、半導
体ウエハ20を無電解メッキ処理液12の方向に押圧す
る(図2参照)。例えば、膨張袋34に、エア又はN2
ガス等の流体を導入してこれを膨張させることで、半導
体ウエハ20に押圧力を加える。膨張袋34に加熱され
た流体を導入して、半導体ウエハ20を加熱することが
できる。押圧力は、半導体ウエハ20の裏面24の全面
に均等に圧力がかかるようにしてもよい。詳しくは、半
導体ウエハ20の無電解メッキ処理液12が接触する領
域の全体に、裏面24から力を加えてもよい。
【0054】図2に示すように、流動器(例えばポン
プ)40を作動させて、無電解メッキ処理液12を、半
導体ウエハ20の処理面22に接触するよう流動させ
る。例えば、無電解メッキ処理液12の噴流を生じさせ
てもよいし、噴流によって無電解メッキ処理液12の液
面を上昇させてもよい。無電解メッキ処理液12の液面
が排出口16を超えても、液面の上昇のスピードが、排
出スピードを超えていれば、排出口16を超えたレベル
で液面が維持される。
【0055】無電解メッキ処理液12の不足分供給は、
必要時に処理液供給制御部52によって行ってもよい。
あるいは、センサ54による無電解メッキ処理液12の
成分の検知結果に基づいて、無電解メッキ処理液12の
追加供給も考えられる。本実施の形態によれば、フィル
タ46を介して無電解メッキ処理液12が噴流、循環供
給されるので、半導体ウエハ20の処理面22に、ゴミ
のない無電解メッキ処理液12が常に接触する。その他
の動作は、上述した構成から当然に導き出される内容で
ある。
【0056】次に、本実施の形態に係るバンプ付き半導
体ウエハの製造方法を説明する。図3は、図1に示す半
導体ウエハ20の処理面22の詳細を示す図である。半
導体ウエハ20は、処理面20側にパッド62が形成さ
れている。パッド62は、例えばアルミニウムで形成さ
れていてもよい。半導体ウエハ20には、複数の集積回
路64(図5参照)が形成されている。パッド62は、
いずれかの集積回路64に電気的に接続されている。半
導体ウエハ20は、複数の半導体チップに切断(例えば
ダイシング又はスクライビング)されるものであり、各
半導体チップが1つの集積回路64を有する。
【0057】半導体ウエハ20には、パッシベーション
膜66が形成されている。パッシベーション膜66は、
半導体ウエハ20の最上層であってもよい。パッシベー
ション膜66は、切断するためのライン(例えばダイシ
ングライン又はスクライブライン)上を避けて形成して
もよい。パッシベーション膜66は、SiO、Si
N、ポリイミド等の樹脂などで形成することができる。
パッシベーション膜66は、パッド62の一部(例えば
中央部)を露出させるように形成されている。パッシベ
ーション膜66は、パッド62の一部(例えば端部)を
覆っていてもよい。
【0058】本実施の形態では、無電解メッキによって
パッド62にバンプを形成する。そのため、半導体ウエ
ハ20にレジスト層68が形成されている。レジスト層
68は、パッド62の一部(例えば中央部)を露出させ
るように形成されている。すなわち、レジスト層68に
は、パッド62の一部を露出させる開口が形成されてい
る。レジスト層68は、パッシベーション膜66の、パ
ッド62の一部(例えば端部)を覆う部分上に載ってい
てもよい。このようにパターニングされたレジスト層6
8は、メッキの成長方向を規制する。メッキの横方向へ
の成長をレジスト層68によって規制するので、幅小さ
い又は狭ピッチのバンプを形成することができる。ま
た、半導体ウエハ20は、洗浄工程などを経ている。
【0059】無電解メッキでは、例えば、ジンケート処
理を行う。そのため、図1に示すメッキ装置を用意し、
貯留槽10に無電解メッキ処理液12としてジンケート
処理液を貯めておく。そして、レジスト層68が形成さ
れた半導体ウエハ20を貯留槽10に取り付け、図2に
示すように、無電解メッキ処理液12を半導体ウエハ2
0の処理面22に接触させる。詳しくは、上述したとお
りである。
【0060】図4(A)に示すように、ジンケート処理
により、パッド62の表面にZnを置換する。すなわ
ち、 2Al+3Zn2+→2Al3++3Zn の反応によりZnを置換する。
【0061】本実施の形態によれば、無電解メッキ処理
液12の噴流によって、レジスト層68の開口内への気
泡の入り込みを極力防止することができる。また、流動
器40をオン/オフ制御することによって、無電解メッ
キ処理液12の液面の上昇及び下降を繰り返してもよ
い。これにより、半導体ウエハ20の処理面22への無
電解メッキ処理液12の接触を複数回に分けることがで
き、レジスト層68の開口内の同じ場所に気泡を残留さ
せないように、段階的に気泡を逃がすことができる。メ
ッキ処理及びジンケート処理の少なくとも一方の際、半
導体ウエハ20を、電気的に絶縁された状態(フローテ
ィングした状態)にしてもよい。この場合、グランド効
果をより効果的に防止することができる。
【0062】このように、半導体ウエハ20の裏面24
に無電解メッキ処理液12が至らないように、処理面2
2に無電解メッキ処理液12を接触させることで、パッ
ド62の電位変動がなく、後のメッキ金属の析出に影響
を及ぼすようなジンケート処理の不良が生じることはな
い。すなわち、グランド効果の影響を受けることなく、
全てのパッド68に対して均等にジンケート処理を行う
ことができる。
【0063】次に、図4(B)に示すように、金属(例
えばNi)の析出を行う。そのために、無電解メッキ処
理液12として貯留槽10に無電解メッキ処理液(例え
ば無電解Niメッキ液)を貯めた無電解メッキ装置を用
意する。金属を析出するためのメッキ装置は、上述した
ジンケート処理を行うためのメッキ装置とは別に用意す
ることが現実的である。
【0064】上述したように、半導体ウエハ20の処理
面22に無電解メッキ処理液12を接触させる。無電解
Niメッキを行う場合、ジンケート処理したパッド62
の表面ではZnとNiの置換反応が起こる。すなわち、
NiとZnのイオン化傾向の違いで置換メッキが行われ
る。次いで、Ni上に、 Ni2++2H2PO2-→2H2PO3-+Ni+2H+H2 の反応により、Niを析出することができる。その他の
詳しい作用効果については、ジンケート処理について説
明した内容が該当する。全てのパッド68に対して均等
にNiメッキを行ってバンプ70を形成することができ
る。なお、フィルタ46を介して無電解メッキ処理液1
2を噴流させるので、ゴミのない無電解メッキ処理液1
2が常に半導体ウエハ20の処理面22に接触する。こ
のことは、メッキの成長速度の向上、メッキ高さの均一
化に寄与する。
【0065】次に、図4(C)に示すように、レジスト
層68を除去する。さらに、図4(D)に示すように、
パッド62上の1層からなるバンプ70に他の金属(例
えばAu)の析出を行ってもよい。そのために、無電解
メッキ処理液12として貯留槽10に、図4(B)の工
程で使用したものとは異なる無電解メッキ処理液(例え
ば無電解Auメッキ液)を貯めた無電解メッキ装置を用
意する。バンプ70にさらに金属を析出するための無電
解メッキ装置は、1層からなるバンプ70を形成するた
めのメッキ装置とは別に用意することが現実的である。
【0066】上述したように、半導体ウエハ20の処理
面22に無電解メッキ処理液12を接触させる。無電解
Auメッキを行う場合、バンプ70(Niからなる層)
の表面で、NiとAuのイオン化傾向の違いから 3Ni+2Au3+→3Ni2++2Au で示される置換メッキが行われる。次いで、置換メッキ
Au上に、例えばキノン系還元剤を用いて、Auの無電
解析出が生じる。その他の詳しい作用効果については、
バンプ70を形成するための無電解メッキについて説明
した内容が該当する。全てのバンプ70に対して均等に
Auメッキを行ってバンプ70の被覆層(第2層)72
を形成することができる。Auによって形成された被覆
層72は、電気的接続を向上させるだけでなく、Niか
らなるバンプ70の酸化やマイグレーションに対する耐
性の向上にも寄与する。
【0067】以上の工程によって、バンプ付きの半導体
ウエハを製造することができる。
【0068】図5に示すように、半導体ウエハ20をツ
ール(ダイサ等のカッタ又はスクライバ)74によって
切断して、個々の半導体チップ(バンプ付き半導体チッ
プ)を得ることができる。
【0069】図6は、本実施の形態に係る半導体装置を
示す図である。半導体装置は、半導体チップ80を有す
る。半導体チップ80は、集積回路64を有する。集積
回路64には、複数のパッド62が電気的に接続されて
いる。パッシベーション膜66は、それぞれのパッド6
2の一部(例えば中央部)を覆うとともに他の部分を露
出させてなる。それぞれのパッド62にはバンプ70が
形成されている。バンプ70の一部は、パッド62のパ
ッシベーション膜66からの露出部とパッシベーション
膜66とに載る単一層であってもよい。バンプ70の外
側には、被覆層72が形成されていてもよい。
【0070】半導体チップ80は、基板(例えばセラミ
ック基板又はフレキシブル基板等)82に実装(例えば
フェースダウンボンディング)されている。基板82に
は配線パターン84が形成されている。配線パターン8
4とバンプ70とが電気的に接続されている。電気的接
続に、異方性導電材料(異方性導電膜又は異方性導電ペ
ースト)、導電性材料(導電性ペースト等)を使用して
もよいし、金属接合を適用してもよいし、絶縁性接着剤
を使用してもよい。基板82には、外部端子(例えばハ
ンダボール)86が設けられていてもよい。
【0071】図7は、本実施の形態に係る半導体チップ
が実装された回路基板を示す図である。回路基板(マザ
ーボード)90には、上述した半導体チップ80が実装
(例えばフリップチップボンディング)されている。な
お、回路基板90には、図示しない配線パターンが形成
されている。
【0072】図8は、本実施の形態に係る半導体チップ
が実装された半導体装置を示す図である。半導体装置
は、半導体チップ80が基板100に実装されて、TC
P(Tape Carrier Package)を構成している。この半導
体装置は、電子パネル(例えば液晶パネルやエレクトロ
ルミネッセンスパネル)102に接合されている。な
お、半導体チップ80の実装形態は、COG(Chip On
Glass)、COF(Chip OnFilm/Flexible)であっても
よい。
【0073】図9には、図6に示す半導体装置が実装さ
れた回路基板110が示されている。本発明を適用した
半導体装置を有する電子機器として、図10にはノート
型パーソナルコンピュータ120、図11には携帯電話
130が示されている。
【0074】(第2の実施の形態)図12は、本発明の
第2の実施の形態に係る無電解メッキ装置を示す図であ
る。本実施の形態に係る無電解メッキ装置は、第1の実
施の形態で説明したメッキ装置と比べて、半導体ウエハ
20を押圧するための機構あるいは半導体ウエハ20を
固定するための機構が異なる。
【0075】半導体ウエハ20は、第1及び第2の保持
部200,202によって保持されている。詳しくは、
半導体ウエハ20の周縁部が、第1の保持部(支持リン
グ)200の上に載せられている。第1の保持部200
は、半導体ウエハ20から突出していてもよい。そし
て、第1の保持部200を第2の保持部(押圧円筒部)
202が保持している。例えば、第1の保持部200の
側面に第2の保持部202が摩擦力をもって接触し、第
1の保持部200及び半導体ウエハ20を、第2の保持
部202が保持していてもよい。第2の保持部202
は、第1の保持部200を、遮断部材26の方向に押圧
している。これにより、第1の保持部200と遮断部材
26とが密着して、半導体ウエハ20の処理面22から
裏面24への無電解メッキ処理液12の流動が遮断され
る。第2の保持部202は、半導体ウエハ20の裏面2
4を押圧してもよい。第1及び第2の保持部200,2
02の少なくとも一方は、弾性体(例えばポリテトラフ
ルオロエチレン(テフロン(登録商標))やゴム)で構
成されていてもよい。第1及び第2の保持部200,2
02の少なくとも一方の表面は、絶縁材料からなるもの
であってもよい。第1及び第2の保持部200,202
の少なくとも一方は、全体が絶縁材料からなるものであ
ってもよい。
【0076】第1及び第2の保持部200,202、あ
るいは、第2の保持部202と半導体ウエハ20とは、
気密状態を保つように密着している。第2の保持部20
2が取り付けられている支持部204は、半導体ウエハ
20によって蓋がされてチャンバ206が形成されるよ
うになっている。チャンバ206に、流体(例えばエア
又はN等のガス)が導入されて、半導体ウエハ20を
押圧できるようになっている。すなわち、本実施の形態
に係るメッキ装置も、押圧力供給器を有する。その作用
効果は、第1の実施の形態で説明した膨張袋34による
押圧と同じである。
【0077】次に、本実施の形態に係るメッキ装置の動
作を説明する。図13に示すように、第1の保持部20
0に半導体ウエハ20を載せておく。例えば、図示しな
いロボットアーム等が半導体ウエハ20(例えばその周
縁部(端面))を保持し、半導体ウエハ20の処理面2
2の周縁部を第1の保持部200上に配置してもよい。
第1の保持部200には、半導体ウエハ20の厚みより
も浅い段差が設けられていてもよい。段差があること
で、半導体ウエハ20の位置合わせが可能になる。
【0078】次に、第2の保持部202を第1の保持部
200に嵌め合わせ、第1及び第2の保持部202によ
って半導体ウエハ20を保持する。そして、支持部20
4によって、半導体ウエハ20を貯留槽10に取り付け
る。その後の工程は、第1の実施の形態で説明した内容
が該当する。なお、第2の保持部202には、通気孔が
設けられてもよい。これにより、チャンバ206内の流
体の圧力を一定に保つことができる。
【0079】上述した実施の形態で、無電解メッキ処理
液12は、メッキに関連する工程で使用する液体であれ
ば、ジンケート処理液及び無電解メッキ処理液以外の液
体であってもよい。例えばパッド62の酸化膜の除去
や、処理液を使用する各処理間で行われるリンスや、エ
ッチング工程でも本発明を適用することができる。メッ
キ金属が、Ni、Au以外の無電解析出できる金属(例
えばCu、Sn等)であっても、本発明を適用すること
ができる。Ni、Au以外の金属の無電解メッキを伴う
バンプの形成には、それに応じた処理液、温度条件など
が適宜採用される。高品質でメッキ速度の高い条件等を
選べばよい。本発明に係る無電解メッキ装置には、簡便
なリンス槽やディップ槽等を組み合わせてもよい。
【0080】本発明は、上述した実施の形態に限定され
るものではなく、種々の変形が可能である。例えば、本
発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構
成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるい
は目的及び結果が同一の構成)を含む。また、本発明
は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置
き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説
明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目
的を達成することができる構成を含む。また、本発明
は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構
成を含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の第1の実施の形態に係る無
電解メッキ装置を示す図である。
【図2】 図2は、本発明の第1の実施の形態に係る無
電解メッキ装置の動作を説明する図である。
【図3】 図3は、本発明の第1の実施の形態に係るバ
ンプ付き半導体ウエハの製造方法を説明する図である。
【図4】 図4(A)〜図4(D)は、本発明の第1の
実施の形態に係るバンプ付き半導体ウエハの製造方法を
説明する図である。
【図5】 図5は、本発明の第1の実施の形態に係るバ
ンプ付き半導体チップの製造方法を説明する図である。
【図6】 図6は、本発明の第1の実施の形態に係る半
導体装置を示す図である。
【図7】 図7は、本発明の第1の実施の形態に係る半
導体チップが実装された回路基板を示す図である。
【図8】 図8は、本発明の第1の実施の形態に係る半
導体チップが実装された半導体装置を示す図である。
【図9】 図9は、図6に示す半導体装置が実装された
回路基板を示す図である。
【図10】 図10は、本発明の実施の形態に係る半導
体装置を有する電子機器を示す図である。
【図11】 図11は、本発明の実施の形態に係る半導
体装置を有する電子機器を示す図である。
【図12】 図12は、本発明の第2の実施の形態に係
る無電解メッキ装置及びその動作を説明する図である。
【図13】 図13は、本発明の第2の実施の形態に係
る無電解メッキ装置及びその動作を説明する図である。
【図14】 図14は、本発明の従来技術を説明する図
である。
【符号の説明】
10 貯留槽 12 無電解メッキ処理液 20 半導体ウエハ 22 処理面 24 裏面 26 遮断部材 30 押圧力供給器 40 流動器

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無電解メッキ処理液の貯留槽と、 前記貯留槽に取り付けられた半導体ウエハの前記無電解
    メッキ処理液を向く処理面からその裏面への前記無電解
    メッキ処理液の流動を遮断する遮断部材と、 前記無電解メッキ処理液を前記半導体ウエハの前記処理
    面に接触するように流動させる流動器と、 を有する無電解メッキ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の無電解メッキ装置におい
    て、 前記遮断部材の少なくとも表面は、絶縁部材のみからな
    る無電解メッキ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の無電解メッキ装置におい
    て、 前記遮断部材は、絶縁部材のみからなる無電解メッキ装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3のいずれかに記載
    の無電解メッキ装置において、 前記流動器は、前記無電解メッキ処理液の噴流を生じさ
    せる無電解メッキ装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の無電解メッキ装置におい
    て、 前記無電解メッキ処理液の噴流によって、前記無電解メ
    ッキ処理液の液面を上昇させる無電解メッキ装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の無電解メッキ装置におい
    て、 前記無電解メッキ処理液の液面の上昇及び下降を繰り返
    して、前記無電解メッキ処理液を、前記半導体ウエハの
    前記処理面に断続的に接触させる無電解メッキ装置。
  7. 【請求項7】 請求項1から請求項6のいずれかに記載
    の無電解メッキ装置において、 前記半導体ウエハを前記無電解メッキ処理液の方向に押
    圧する押圧力供給器をさらに有する無電解メッキ装置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の無電解メッキ装置におい
    て、 前記押圧力供給器の少なくとも表面は、絶縁部材のみか
    らなる無電解メッキ装置。
  9. 【請求項9】 請求項7又は請求項8記載の無電解メッ
    キ装置において、 前記押圧力供給器は、前記半導体ウエハの前記無電解メ
    ッキ処理液が接触する領域の全体に、前記裏面から力を
    加える無電解メッキ装置。
  10. 【請求項10】 請求項1から請求項9のいずれかに記
    載の無電解メッキ装置において、 前記半導体ウエハが取り付けられた前記貯留槽の内側
    に、閉空間が形成されてなる無電解メッキ装置。
  11. 【請求項11】 無電解メッキ処理液の貯留槽に、複数
    のパッドを有する半導体ウエハを取り付け、前記半導体
    ウエハの前記無電解メッキ処理液を向く処理面からその
    裏面への前記無電解メッキ処理液の流動を遮断部材によ
    って遮断すること、及び、 前記無電解メッキ処理液を、前記半導体ウエハの前記処
    理面に接触するように、流動器によって流動させて、前
    記無電解メッキ処理液によって、前記パッドにバンプを
    形成すること、 を含むバンプ付き半導体ウエハの製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項11記載のバンプ付き半導体ウ
    エハの製造方法において、 前記流動器によって、前記無電解メッキ処理液の噴流を
    生じさせるバンプ付き半導体ウエハの製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項12記載のバンプ付き半導体ウ
    エハの製造方法において、 前記無電解メッキ処理液の噴流によって、前記無電解メ
    ッキ処理液の液面を上昇させるバンプ付き半導体ウエハ
    の製造方法。
  14. 【請求項14】 請求項13記載のバンプ付き半導体ウ
    エハの製造方法において、 前記無電解メッキ処理液の液面の上昇及び下降を繰り返
    して、前記無電解メッキ処理液を、前記半導体ウエハの
    前記処理面に断続的に接触させるバンプ付き半導体ウエ
    ハの製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項11から請求項14のいずれか
    に記載のバンプ付き半導体ウエハの製造方法において、 前記半導体ウエハを前記無電解メッキ処理液の方向に押
    圧するバンプ付き半導体ウエハの製造方法。
  16. 【請求項16】 請求項15記載のバンプ付き半導体ウ
    エハの製造方法において、 前記半導体ウエハの前記無電解メッキ処理液が接触する
    領域の全体に、前記裏面から力を加えるバンプ付き半導
    体ウエハの製造方法。
  17. 【請求項17】 請求項11から請求項16のいずれか
    に記載のバンプ付き半導体ウエハの製造方法において、 前記半導体ウエハには、それぞれの前記パッドの少なく
    とも一部を露出させる開口を有するレジスト層が形成さ
    れており、 前記開口内に、前記無電解メッキ処理液を流動させるバ
    ンプ付き半導体ウエハの製造方法。
  18. 【請求項18】 請求項11から請求項17のいずれか
    に記載の方法によってバンプ付き半導体ウエハを製造す
    ること、及び、 前記バンプ付き半導体ウエハを切断すること、 を含むバンプ付き半導体チップの製造方法。
  19. 【請求項19】 請求項11から請求項17のいずれか
    に記載の方法によって製造されてなるバンプ付き半導体
    ウエハ。
  20. 【請求項20】 請求項18記載の方法によって製造さ
    れてなるバンプ付き半導体チップ。
  21. 【請求項21】 請求項20記載のバンプ付き半導体チ
    ップと、 前記バンプ付き半導体チップが実装されてなる基板と、 外部端子と、 を有する半導体装置。
  22. 【請求項22】 請求項20記載のバンプ付き半導体チ
    ップが実装されてなる回路基板。
  23. 【請求項23】 請求項22記載の半導体装置が実装さ
    れてなる回路基板。
  24. 【請求項24】 請求項21記載の半導体装置を有する
    電子機器。
JP2002244822A 2001-10-25 2002-08-26 無電解メッキ装置、バンプ付き半導体ウエハ及びバンプ付き半導体チップ並びにこれらの製造方法、半導体装置、回路基板並びに電子機器 Withdrawn JP2003201574A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002244822A JP2003201574A (ja) 2001-10-25 2002-08-26 無電解メッキ装置、バンプ付き半導体ウエハ及びバンプ付き半導体チップ並びにこれらの製造方法、半導体装置、回路基板並びに電子機器
US10/267,700 US7067423B2 (en) 2001-10-25 2002-10-10 Electroless plating apparatus, semiconductor wafer having bumps, semiconductor chip having bumps, methods of manufacturing the semiconductor wafer and the semiconductor chip, semiconductor device, circuit board, and electronic equipment

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001327238 2001-10-25
JP2001-327238 2001-10-25
JP2002244822A JP2003201574A (ja) 2001-10-25 2002-08-26 無電解メッキ装置、バンプ付き半導体ウエハ及びバンプ付き半導体チップ並びにこれらの製造方法、半導体装置、回路基板並びに電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003201574A true JP2003201574A (ja) 2003-07-18

Family

ID=26624088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002244822A Withdrawn JP2003201574A (ja) 2001-10-25 2002-08-26 無電解メッキ装置、バンプ付き半導体ウエハ及びバンプ付き半導体チップ並びにこれらの製造方法、半導体装置、回路基板並びに電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7067423B2 (ja)
JP (1) JP2003201574A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005048209A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Hitachi Ltd 無電解メッキ方法、無電解メッキ装置、半導体装置の製造方法及びその製造装置
JP2006186279A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Rohm Co Ltd 半導体チップおよびそれを用いた半導体装置、ならびに半導体チップの製造方法
US7956460B2 (en) 2004-12-28 2011-06-07 Rohm Co., Ltd. Semiconductor chip and method for manufacturing same, electrode structure of semiconductor chip and method for forming same, and semiconductor device
WO2014034365A1 (ja) * 2012-08-28 2014-03-06 日本軽金属株式会社 アルミ導電部材及びその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004363573A (ja) * 2003-05-15 2004-12-24 Kumamoto Technology & Industry Foundation 半導体チップ実装体およびその製造方法
US20090014897A1 (en) * 2003-05-15 2009-01-15 Kumamoto Technology & Industry Foundation Semiconductor chip package and method of manufacturing the same
TWI239618B (en) * 2003-09-19 2005-09-11 Advanced Semiconductor Eng Method for mounting a semiconductor package onto PCB
US20050186690A1 (en) * 2004-02-25 2005-08-25 Megic Corporation Method for improving semiconductor wafer test accuracy
CA2568484C (en) * 2006-11-22 2013-01-29 Stephan Frank Matusch High capacity anode preparation apparatus
CN110218992A (zh) * 2019-05-08 2019-09-10 金驰 一种基于远程操控的钢材化学镀层***及其工作方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5156997A (en) * 1991-02-11 1992-10-20 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method of making semiconductor bonding bumps using metal cluster ion deposition
JP4700160B2 (ja) * 2000-03-13 2011-06-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005048209A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Hitachi Ltd 無電解メッキ方法、無電解メッキ装置、半導体装置の製造方法及びその製造装置
JP2006186279A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Rohm Co Ltd 半導体チップおよびそれを用いた半導体装置、ならびに半導体チップの製造方法
JP4668608B2 (ja) * 2004-12-28 2011-04-13 ローム株式会社 半導体チップおよびそれを用いた半導体装置、ならびに半導体チップの製造方法
US7956460B2 (en) 2004-12-28 2011-06-07 Rohm Co., Ltd. Semiconductor chip and method for manufacturing same, electrode structure of semiconductor chip and method for forming same, and semiconductor device
US8269347B2 (en) 2004-12-28 2012-09-18 Rohm Co., Ltd. Semiconductor chip, electrode structure therefor and method for forming same
WO2014034365A1 (ja) * 2012-08-28 2014-03-06 日本軽金属株式会社 アルミ導電部材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030080083A1 (en) 2003-05-01
US7067423B2 (en) 2006-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6717189B2 (en) Electroless plating liquid and semiconductor device
JP4805141B2 (ja) 電気めっき装置
JP4875492B2 (ja) 無電解堆積のための装置
JP4669019B2 (ja) 基板ホルダ及び電解めっき装置
JPH02263996A (ja) バンプめっき設備及びめっき法
JP2009293134A (ja) 電気化学堆積装置
JP2003203940A (ja) 半導体チップ及び配線基板並びにこれらの製造方法、半導体ウエハ、半導体装置、回路基板並びに電子機器
JP2002220692A (ja) めっき装置及び方法
JP4136830B2 (ja) めっき装置
JP2003201574A (ja) 無電解メッキ装置、バンプ付き半導体ウエハ及びバンプ付き半導体チップ並びにこれらの製造方法、半導体装置、回路基板並びに電子機器
JP2005097732A (ja) めっき装置
JP2002222823A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
US20060054667A1 (en) Method for supplying solder
JP2007154298A (ja) 無電解めっき装置および無電解めっき方法
TW544761B (en) Integrated solder bump deposition apparatus and method
JP3698596B2 (ja) めっき装置及びめっき方法
JP4104465B2 (ja) 電解めっき装置
JP3985857B2 (ja) 無電解めっき装置及び無電解めっき方法
JP7097523B1 (ja) 基板ホルダの保管方法、めっき装置
JP2002249896A (ja) 液処理装置、液処理方法
JP2006225715A (ja) めっき装置及びめっき方法
JP2002093837A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4553632B2 (ja) 基板めっき方法及び基板めっき装置
KR102647910B1 (ko) 워터폴 방식의 화학도금용 지그
JP2004269923A (ja) めっき装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050318

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060510

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060707