JP2003179813A - 固体撮像装置とそのスミア補正方法並びにデジタルスチルカメラ - Google Patents

固体撮像装置とそのスミア補正方法並びにデジタルスチルカメラ

Info

Publication number
JP2003179813A
JP2003179813A JP2001377044A JP2001377044A JP2003179813A JP 2003179813 A JP2003179813 A JP 2003179813A JP 2001377044 A JP2001377044 A JP 2001377044A JP 2001377044 A JP2001377044 A JP 2001377044A JP 2003179813 A JP2003179813 A JP 2003179813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smear
solid
signal
charge
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001377044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3920085B2 (ja
Inventor
Nobuo Suzuki
信雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Fujifilm Microdevices Co Ltd
Original Assignee
Fujifilm Microdevices Co Ltd
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Microdevices Co Ltd, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fujifilm Microdevices Co Ltd
Priority to JP2001377044A priority Critical patent/JP3920085B2/ja
Priority to US10/315,978 priority patent/US7336305B2/en
Publication of JP2003179813A publication Critical patent/JP2003179813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3920085B2 publication Critical patent/JP3920085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof
    • H01L27/14812Special geometry or disposition of pixel-elements, address lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14831Area CCD imagers
    • H01L27/14843Interline transfer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14831Area CCD imagers
    • H01L27/1485Frame transfer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • H04N25/625Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels for the control of smear
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/73Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors using interline transfer [IT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2209/00Details of colour television systems
    • H04N2209/04Picture signal generators
    • H04N2209/041Picture signal generators using solid-state devices
    • H04N2209/042Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor
    • H04N2209/045Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor using mosaic colour filter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速シャッタを電子シャッタで切ったときに
得られる画像中のスミアを低減する。 【解決手段】 行方向とこれに直交する列方向に配列さ
れた画素配列11r,11g,11bと、各画素が受光
することで発生した信号電荷が読み出され転送パルスを
受けて列方向に信号電荷を順次転送する複数の転送電極
で成る垂直レジスタ12とを備える固体撮像装置100
において、転送パルスを各転送電極に巡回的に送る電極
端子101〜116として、転送パルスを受けて垂直レ
ジスタ12内に連続するK個(Kは2以上の整数)の信
号電荷用電位井戸を生成する電極端子の他に該K個の信
号電荷用電位井戸の後に1個のスミア電荷用電位井戸を
生成する電極端子を設ける。多数の電極端子を設け各電
極端子に多相駆動用の転送パルスを印加することで、ス
ミア電荷転送専用の井戸を生成可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子シャッタ機能
を持つデジタルスチルカメラに係り、更に詳細には、固
体撮像装置の画素数に応じた画像解像度を劣化させるこ
となくスミア補正を行う固体撮像装置とそのスミア補正
方法並びにデジタルスチルカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】図9(a)は、本出願人が先に提案した
特開平10―136391号公報に記載された従来の固
体撮像装置の概略平面図である。この固体撮像装置10
は、青色フィルタが装着された受光素子11bと赤色フ
ィルタが装着された受光素子11rとが交互に横一列に
配列された受光素子群と、緑色フィルタが装着された受
光素子11gが横一列に配列された受光素子群とが1/
2ピッチずらして交互に縦方向に配列されている。
【0003】図面上、各受光素子11r,11g,11
bを45度傾けた正方形で表示しているが、この固体撮
像装置では、各受光素子11r,11g,11bの各正
方形の各辺に沿って転送電極16が設けられており、こ
れら転送電極の横一列H1は、各受光素子対応にチャネ
ルストップで区分けされているが、横一列の電極群H1
に同一タイミングで同一電位が印加されるようになって
いる。
【0004】この従来例は4相駆動であるため、各横一
列の電極群は、H3,H4,H1,H2の繰り返しとな
っており、電極群H1には電極端子21が接続され、電
極群H2には電極端子22が接続され、電極群H3には
電極端子23が接続され、電極群H4には電極端子24
が接続される。
【0005】各受光素子11r,11g,11bの周り
に設けられた転送電極16は、縦方向にも整列し、縦方
向に並んだ転送電極群12(一列のみ点線で図示)が垂
直レジスタ12を構成する。この固体撮像装置が撮像し
た画像信号(各受光素子11r,11g,11bの受光
電荷)を読み出すべく図示しない読出ゲートに読出電位
が印加されたとき、各受光素子11r,11g,11b
の受光電荷(信号電荷)は、各受光素子11r,11
g,11b上に図示した矢印に示す様に、垂直レジスタ
12の転送電極に読み出される。
【0006】そして、各電極端子21〜24に順次転送
電位(転送パルス)が印加されることで、この受光電荷
が垂直方向(図示の例では下方向)に転送され、転送電
極17を通って最下段に設けられた水平レジスタ13に
信号電荷が転送される。この信号電荷は、電極端子2
5,26に転送パルスが印加されることで水平方向に転
送され、水平レジスタ13の出力部14から矢印27に
示す様に出力される。
【0007】図9(b)は、垂直レジスタ12の転送状
態を説明する図である。図中の○付き数字は、電極端子
21〜24の符号下一桁を表し(図9(a)の横一列の
電極群H1〜H4の数字1〜4に対応する)、各電極端
子に転送電位(例えば、ハイレベル0V、ローレベル−
8Vのパルス)を巡回的に印加することで、電位井戸を
垂直レジスタ12に沿って移動させ、画像信号を構成す
る信号電荷Qi,Qi-1,…等を水平レジスタ13まで転
送する。
【0008】この転送は、図示の状態から、電極端子
21にハイレベル電位を印加して電位井戸を3電極分に
広げ、次に電極端子23の電位をローレベル電位とす
ることで井戸を2電極分に狭め、次に電極端子22の
電位をハイレベル電位にすることで電位井戸を3電極分
に広げ、……という制御を繰り返すことで行う。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】固体撮像装置を搭載し
たデジタルスチルカメラで高速のシャッタ速度により撮
像を行う場合、メカニカルシャッタではなく電子シャッ
タが使用される。即ち、信号電荷を垂直レジスタ12で
転送しているとき、受光素子はメカニカルシャッタで遮
光されない状態となっている。
【0010】このため、信号電荷を垂直レジスタ12で
転送している最中に、各受光素子11r,11g,11
bから垂直レジスタ12に光や電子が漏れ込み、本来の
信号電荷Qi,Qi-1,…の他に、スミア(太陽等を撮影
したときに画像中に現れる縦方向の輝線等)の原因とな
るスミア電荷qi,qi-1,…が電位井戸に入り、信号電
荷と一緒に転送されてしまう。図9(b)の様にスミア
電荷と画像信号の信号電荷とが一緒になってしまうと、
両者を区別することができず、画質を劣化させてしまう
という問題が生じる。
【0011】転送されてきた電荷のうち、スミア電荷が
どの程度あるかを検出できれば、転送されて来た電荷量
を補正することで、スミアを減少させることが可能であ
る。図9(b)に示す転送例はプログレッシブ走査型で
あるため、スミア電荷を信号電荷と区別することができ
ないが、インタレース走査型であれば、スミア電荷を信
号電荷と区別することができる。
【0012】図10(a)はインタレース走査型の固体
撮像装置20の概略平面図である。図9(a)に示す固
体撮像装置10とは、電極21〜24とその接続構成が
異なるだけである。この固体撮像装置20では、水平に
並んだ電極群H3aを電極端子3aに接続し、電極群H
4を電極端子4に接続し、電極群H1bを電極端子1b
に接続し、電極群H2を電極端子2に接続し、電極群H
3bを電極端子3bに接続し、電極群H1aを電極端子
1aに接続している。
【0013】図10(b)は、インタレース走査型の転
送説明図である。インタレース走査型では、プログレッ
シブ走査と異なり、受光素子群の受光した信号電荷を一
水平ライン置きに読み出し、垂直レジスタ12で転送す
るため、1水平ライン置きに空井戸が転送されることに
なる。この空井戸には、信号電荷は入らないが、スミア
電荷は入り込み、転送される。このため、空井戸中のス
ミア電荷量qi+1,qi-1を検出することで、信号電荷Q
iと一緒に転送されるスミア電荷qiがどの程度であるか
を、例えばスミア電荷量qi+1,qi-1を加算平均するな
どして推定することができる。
【0014】このように、インタレース走査型では、画
像信号中のスミア電荷量を推定することができるため、
スミア補正を行うことでスミアの少ない画像を生成する
ことが可能となる。しかし、インタレース走査のため、
画像の垂直解像度が画素数に比べて半分に劣化してしま
うという問題がある。
【0015】本発明の目的は、画素数に応じた画像解像
度を劣化させることなく、プログレッシブ走査型でスミ
ア補正を行うことができる固体撮像装置とそのスミア補
正方法並びにデジタルスチルカメラを提供することを目
的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的は、行方向とこ
れに直交する列方向に配列された画素配列と、各画素が
受光することで発生した信号電荷が読み出され転送パル
スを受けて前記列方向に前記信号電荷を順次転送する複
数の転送電極で成る垂直レジスタと、該垂直レジスタに
よって転送されてきた前記信号電荷を受け取り水平方向
に転送する水平レジスタと、該水平レジスタにより転送
されてきた前記信号電荷を出力する出力部とを備える固
体撮像装置において、前記転送パルスを前記各転送電極
に巡回的に送る電極端子として、前記転送パルスを受け
て前記垂直レジスタ内に連続するK個(Kは2以上の整
数)の信号電荷用電位井戸を生成する電極端子の他に該
K個の信号電荷用電位井戸の後に1個のスミア電荷用電
位井戸を生成する電極端子を設けたことで、達成され
る。
【0017】この構成により、垂直レジスタを多相駆動
する数だけ設けた電極端子に巡回的に転送パルスを印加
し、受光素子が受光した信号電荷をプログレッシブに転
送する電位井戸の他にスミア電荷だけを転送する空井戸
を設けることができるようになり、このため、このスミ
ア電荷量から信号電荷中に含まれるスミア成分を推測可
能となり、信号電荷を補正してスミアを低減した画像を
生成することが可能となる。
【0018】好適には、上記において、前記スミア電荷
用電位井戸を生成して前記信号電荷を前記垂直レジスタ
で転送する第1モードと、前記スミア電荷用電位井戸を
生成せずに前記信号電荷を前記垂直レジスタで転送する
第2モードとを切り換える選択手段を設けたことを特徴
とする。この構成により、スミア補正が不要な場合には
スミア電荷用電位井戸を設けずに信号電荷を転送するた
め、高速転送が可能となる。
【0019】好適には、上記において、前記固体撮像装
置がインタライン転送形CCDエリアイメージセンサま
たはフレームインタライン転送形CCDエリアイメージ
センサであることを特徴とし、また、前記画素配列は、
正方格子状またはハニカム状に配列されていることを特
徴とする。本発明は、CCDイメージセンサの種類に関
わらず適用可能である。
【0020】上記目的は、上記の固体撮像装置のスミア
補正方法であって、前記スミア電荷用電位井戸により転
送されてきたスミア電荷量から前記信号電荷用電位井戸
により転送されてきた信号電荷の中のスミア成分を推定
し該信号電荷を補正することで、達成される。好適に
は、上記において、2つのスミア電荷用電位井戸の間に
挟まれる前記K個の連続する前記信号電荷用電位井戸の
各信号電荷を、前記2つのスミア電荷用電位井戸の各ス
ミア電荷量の加重平均を用いて補正することを特徴とす
る。この構成により、スミア補正を精度良く行うことが
でき、良好な画像を得ることが可能となる。
【0021】上記目的を達成するデジタルスチルカメラ
は、上記の固体撮像装置と、被写体像を前記固体撮像装
置に結像する光学系と、前記固体撮像装置の前記出力部
から出力されてくる信号を処理し画像を生成する信号処
理部と、生成された画像を記録するメモリ部と、上記の
スミア補正方法により前記信号電荷を補正するスミア補
正処理部とを備えることを特徴とする。この構成によ
り、高速シッャタを電子シャッタで切ったときでもスミ
アの低減した良好な画像を得ることができる。
【0022】上記目的を達成するデジタルスチルカメラ
は、上記の固体撮像装置と、被写体像を前記固体撮像装
置に結像する光学系と、該光学系を遮光するメカニカル
シャッタと、前記固体撮像装置の前記出力部から出力さ
れてくる信号を処理し画像を生成する信号処理部と、生
成された画像を記録するメモリ部と、上記のスミア補正
方法により前記信号電荷を補正してから前記信号処理部
に画像を生成させるスミア補正処理部と、前記メカニカ
ルシャッタを用いて遮光したときに得られる信号電荷に
対しては前記スミア補正処理部を通さずに該信号電荷か
ら前記信号処理部に画像を生成させ前記メカニカルシャ
ッタを用いずに電子シャッタで前記信号電荷を得たとき
は該信号電荷を前記スミア補正処理部でスミア補正して
から前記信号処理部で画像を生成させる制御手段を備え
ることを特徴とする。この構成により、電子シャッタで
高速シャッタを切ったときはスミア補正を行い、メカニ
カルシャッタを切ったときはスミア補正が不要なためス
ミア補正を行わずに画像生成をすることができる。
【0023】好適には、上記において、上記の固体撮像
装置の前記垂直レジスタを構成する前記転送電極に、前
記信号電荷を前記画素配列から読み出す直前に該垂直レ
ジスタ内の不要信号電荷を高速に掃き出す転送パルスを
出力する制御手段を備えることを特徴とする。掃き出し
用の高速の転送パルスを転送電極に送ることで、信号電
荷中の不要成分をより低減可能となる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て、図面を参照して説明する。
【0025】図1は、本発明の第1実施形態に係るデジ
タルスチルカメラの概略構成図である。このデジタルス
チルカメラは、CCDで成る固体撮像装置100と、こ
の固体撮像装置100から読み出されたアナログ画像信
号をデジタル画像信号に変換するAD変換部31と、デ
ジタル画像信号を信号処理する信号処理部32と、画像
信号を格納するメモリ部33と、信号処理された画像信
号を圧縮したり表示したりする圧縮表示処理部34と、
これらを制御する制御部35とを備え、信号処理部32
は、スミア補正処理部36と、静止画処理部37とを備
える。
【0026】デジタルスチルカメラには、スミア補正前
のデジタル画像信号をメモリ部33に格納したり、スミ
ア補正処理後であって静止画処理前のデジタル画像信号
をメモリ部33に格納したり、静止画処理後のデジタル
画像信号をメモリ部33に格納したりする各種のタイプ
が存在する。固体撮像装置100の前段には、被写体像
を固体撮像装置100に結像する光学系が設けられ、ま
たここにメカニカルシャッタを設けることもできる。
【0027】図2は、図1に示す固体撮像装置の概略平
面図である。この固体撮像装置100は、図9(a)で
説明した固体撮像装置10と略同じであり、転送電位
(転送パルス)を印加する電極端子数とその接続構成が
異なるだけである。
【0028】本実施形態では、垂直レジスタ12を16
相駆動するために、垂直レジスタ12に転送電位を印加
する16個の電極端子101〜116を設け、夫々が、
水平ラインの電極群H1〜H16に接続される。各電極
端子101〜116は、各電極端子の符号(数字)下2
桁が「H」の後の数字と一致する電極群H1〜H16に
接続される。
【0029】各受光素子11r,11g,11bは、横
方向にx=1〜2M個配列され、縦方向はNブロックに
分割され、各ブロック内は縦方向にy=8N〜8N−7
の8個が配列される。
【0030】図3は、デジタルスチルカメラで高速連写
を行う場合のタイミング説明図である。デジタルスチル
カメラでは、高速シャッタをメカニカルシャッタで切る
ことができないため、高速連写の様に高速シャッタを切
る場合には、電子シャッタが使用される。シッャタボタ
ンがレリーズされていない状態では、カメラ背面のLC
D表示部(図示せず)に撮像画像(動画)を表示しファ
インダ代わりとするため、例えば垂直ブランキングパル
スが1/30〜1/60秒間隔で発生され、1/30〜
1/60秒毎に撮像画像の信号が取り込まれている。
【0031】ここで、シャッタボタンがレリーズ(O
N)されると、その直後の垂直ブランキングパルスA1
から次の垂直ブランキングパルスA2までの時間間隔が
例えば1/10秒となり、この垂直ブランキングパルス
A1,A2,A3,…中に発生される取込パルスB1,
B2,B3,…で夫々静止画の取り込みが行われる。
【0032】このとき、最初の取込パルスB1で取り込
まれた画像信号はダミー出力として破棄され、次の取込
パルスB2で取り込まれた画像信号が静止画の画像信号
として出力される。図3では、取込パルスB2が発生し
た時点がt6であり、静止画が出力されるタイミングが
t7で、ダミー出力の終了タイミングがt5となってい
る。図中のクロスハッチした部分は、垂直レジスタ12
の第1相転送パルスのオンオフ状態を省略して図示した
ものである。
【0033】図4は、図1に示す固体撮像装置100の
電荷読出と転送を説明するタイミングチャートである。
図3に示す時刻t6の直前t=t6−Δ1の時点(図3中
の拡大図参照)では、各空井戸にはスミア電荷qsmrし
か入っていない。図4に示す空井戸は、赤色用及び青色
用の受光素子11r,11bの信号電荷転送用(上段)
と、緑色用の受光素子11gの信号電荷転送用(下段)
の2列を図示している。
【0034】時刻t6直後のt=t6+Δ2の時点で、例
えば+16Vの読出パルスが図4の電極と電極と共
用する図示しない読出ゲートに印加され、画素(2m,
8i),画素(2m,8i-2)の受光電荷Q(2m,8
i),Q(2m,8i-2)が読み出され、該当する電位
井戸にこの信号電荷が移される。即ち、図2に示す各受
光素子11r,11g,11bのうち、横方向の偶数番
目の受光素子(赤色用と青色用)であって各ブロックの
縦方向0番目と2番目の受光素子の信号電荷が空井戸に
移される。
【0035】次に1電極分だけ垂直レジスタ12の転送
が行われる。この転送は後で説明するアコーディオン転
送である。電極端子101(図4で電極)に−8Vの
パルスb2(図3の拡大図参照)が印加された状態とな
る。これにより、電極位置での電位井戸はなくなった
状態(図4の符号Cの状態)となる。
【0036】そして、時刻t=t6+Δ3の時点(図3の
拡大図参照)で、例えば+16Vの読出しパルスを電
極と(13)電極に印加することにより横方向の偶数番目の
受光素子(赤色用と青色用)であって各ブロックの縦方
向4番目の画素(2m,8i-4)と6番目の画素(2
m,8i-6)の信号電荷Q(2m,8i-4),Q(2m,
8i-6)が空井戸に移される。
【0037】次に1電極分だけ垂直レジスタ12の転送
が行われ、時刻t=t6+Δ4の時点で、今度は、読出し
パルスを電極と電極に印加することにより画素(2
m-1,8i-1),画素(2m-1,8i-3)の受光電荷Q
(2m-1,8i-1),Q(2m-1,8i-3)が読み出さ
れ、電位井戸に移される。即ち、図2に示す各受光素子
11r,11g,11bのうち、横方向の奇数番目の受
光素子(緑色用)であって各ブロックの縦方向の1番目
と3番目の受光素子の信号電荷が、空井戸に移される。
【0038】同様にして、時刻t=t6+Δ5の時点で、
読出しパルスを(11)電極と(15)電極に印加することによ
り画素(2m-1,8i-5)と画素(2m-1,8i-7)の信
号電荷Q(2m-1,8i-5),Q(2m-1,8i-7)が電
位井戸に移される。
【0039】この様にして、水平一ラインの電極群に、
赤,青,緑の2ライン分の受光素子群の信号電荷が移さ
れ、垂直レジスタ12に沿って転送される。また、電位
井戸のうち、信号電荷が蓄積される電位井戸を挟んで4
つ置きにスミア電荷だけが蓄積される空井戸が設けられ
ており、スミア電荷だけを転送することで、このスミア
電荷量により、信号電荷のスミア補正を行うことが可能
となる。
【0040】図5は、信号電荷及びスミア電荷をアコー
デオン転送する手順を示すタイミングチャートである。
尚、図4では、赤色及び青色の信号電荷の転送を行う電
位井戸と、緑色の信号電荷の転送を行う電位井戸の両方
を図示したが、この図5では、転送手順だけを示すた
め、一方の電位井戸だけを図示している。この図5で
も、ローレベルの電位(例えば−8V)が基準電位であ
り、電極電位をハイレベルの電位(例えば0V)にした
とき、該当電極部分に電位井戸が形成される。
【0041】先ず、状態E1に示す状態で、電極にハ
イレベル電位を印加すると、電荷Qb3を蓄積した電位井
戸が3電極分に広がって状態E2となる。次に電極を
ローレベルにして電荷Qb3が蓄積された電位井戸を2電
極分に縮めると共に、電極をハイレベル電位にするこ
とで、電荷Qb4が蓄積された電位井戸を3電極分に広げ
る、という転送制御を順次行うことで、各信号電荷Qを
水平レジスタ13の方向に転送していく。
【0042】これと同様に、スミア電荷qsmrが蓄積さ
れた電位井戸も、状態E5から(16)電極にハイレベル電
位を印加して3電極分に広げ(状態E6)、次に(14)電
極をローレベル電位とすることで2電極分に縮めるとい
う転送制御を繰り返すことで、スミア電荷だけを転送し
ていく。これにより、スミア電荷量だけを検出すること
が可能となり、このスミア電荷量で、信号電荷に混入し
たスミア成分を補正し、スミアの少ない信号電荷量を求
めることが可能となる。
【0043】次に、スミア補正の一例を説明する。転送
されてきた空井戸内のスミア電荷量を検出するが、この
スミア電荷量は空井戸に現れる電圧として検出される。
今、画素(x,y)の下流に位置している最も近いx列
のスミア出力信号電圧をsi(x)とし(図5の最下段参
照)、画素(x,y)の上流に位置している最も近いx
列のスミア出力信号電圧をsj(x)としたとき、両者間に
挟まる任意位置の信号電荷に混入しているスミア電荷量
の推定値S1(x,y)を次式で推定する。
【0044】S1(x,y)={a×si(x)+b×sj
(x)}/(a+b) ここで、aは画素(x,y)の信号電荷電位井戸からs
j(x)の電位井戸までの電位井戸数であり、bは画素
(x,y)の信号電荷電位井戸からsi(x)の電位井戸ま
での電位井戸数である。
【0045】図5の最下段に示す信号電荷Qb1に混入し
ているスミア推定値S1(x,y)は、a=4,b=1
であるため、 S1(x,y)={4×si(x)+1×sj(x) }/5 となる。
【0046】尚、スミア推定値S1(x,y)に上限値
Sth2と下限値Sth1を設け、スミア推定値S1(x,
y)が下限値Sth1以下になった場合には、スミア推定
値をゼロとする。この様に、スミア推定値を上下限値で
制限することにより、スミア推定値で補正された画像が
不自然にならないようにすることができる。
【0047】次に、画素(x,y)の出力すなわち画像
出力信号電圧(例えば図5最下段の電荷Qb1の出力電
圧)Vsig(x,y)をスミア推定値S1(x,y)で補
正する。補正後の画像信号電圧をVsig’(x,y)と
すると、 Vsig’(x,y)=Vsig(x,y)−S1(x,y) としてスミア補正を行うことで、スミアの影響を受けな
い画像信号を生成可能となる。
【0048】尚、上述したスミア補正の方法は一例にす
ぎず、他の方法でスミア補正することも可能である。例
えば、 Vsig’(x,y)=Vth1 …(Vsig(x,y)≧Vth2 の場合) Vsig’(x,y)=Vsig(x,y)−S1(x,y) …(他の場合) とすることも可能である。ここで、Vth1は画素の飽和
電圧に近い値、Vth2は垂直レジスタの飽和電圧に近い
値でVth1<Vth2とする。また、Vsig’(x,y)が
負値となったときはゼロとする。
【0049】図6は、本発明の第2実施形態に係る固体
撮像装置の概略平面図である。この固体撮像装置200
は、第1実施形態の固体撮像装置100(図2)と略同
じであり、転送電位を印加する電極端子数とその接続構
成が異なるだけである。
【0050】本実施形態では、垂直レジスタ12を12
相駆動するために、垂直レジスタ12に転送電位を印加
する12個の電極端子201〜212を設け、夫々が、
水平ラインの電極群H1〜H12に接続される。各電極
端子201〜212は、各電極端子の符号(数字)下2
桁が「H」の後の数字と一致する電極群H1〜H12に
接続される。
【0051】各受光素子11r,11g,11bは、横
方向にx=1〜2M個配列され、縦方向はNブロックに
分割され、各ブロック内は縦方向にy=6N〜6N−5
の6個が配列される。
【0052】図7は、16相駆動の図4に相当する12
相駆動の電荷読出と転送を説明するタイミングチャート
であり、図8は、16相駆動の図5に相当する転送手順
を説明するタイミングチャートである。12相駆動の基
本的な動作は16相駆動と同じであるため、その説明は
省略する。
【0053】第1実施形態の16相駆動では、図5の最
下段に示すように、1ラインのスミア信号に対して、4
ラインの画像信号が転送されるが、12相駆動では、図
8の最下段に示すように、1ラインのスミア信号に対し
て、3ラインの画像信号が転送される点が異なるだけで
あり、基本的な転送手順やスミア補正の考え方は同じで
ある。この第2実施形態では、16相駆動の第1実施形
態に比べ、転送パルス数と電極端子数を減らすことがで
き、制御が簡単になるという利点がある。
【0054】上述した様に、電子シャッタで高速シャッ
タを切る場合には、メカニカルシャッタが開いた状態で
垂直レジスタの転送が行われるため、スミア補正を行う
必要が生じる。しかし、低速シャッタをメカニカルシャ
ッタで切った場合には、メカニカルシャッタが閉じた状
態で垂直レジスタの転送が行われるので、固体撮像装置
100,200表面が外光に晒されることがなく、スミ
ア補正を行う必要がない。
【0055】このため、デジタルスチルカメラに、上述
した実施形態のスミア補正を行うモードと、スミア補正
を行わないモードを選択可能としておき、いずれかのモ
ードを選択して被写体像を撮像できる様にする構成とす
ることもできる。この場合、モードの選択は、手動によ
る選択でも、また、メカニカルシャッタの動作に連動し
て自動的に選択される様にすることでもよい。
【0056】以上述べた各実施形態によれば、スミア電
荷が入った空井戸だけを垂直CCDレジスタに転送して
スミア電荷を検出できるため、信号電荷に混入したスミ
ア成分を容易に補正することが可能となり、スミアが低
減された良好な画像を得ることができる。
【0057】尚、上述した実施形態では、静止画用の信
号電荷を画素配列から垂直CCDレジスタに読み出す直
前に通常行われている高速掃き出し動作を省略したが、
高速掃き出し動作を行っても良いことはいうまでもな
い。この高速掃き出しは、例えば図3の時刻t5と時刻
t6との間、時刻t8と時刻t9との間に行う。この高
速掃き出しは、転送パルス(第1実施形態では16相の
転送パルス、第2実施形態では12相の転送パルス)を
これらの時刻間に高速に送ることで行う。
【0058】また、上述した実施形態では、高速シッャ
タを切る場合や高速連写を行う場合として説明したが、
静止画撮影ばかりでなく、動画の撮影にも本発明を適用
可能であり、また、スチルカメラばかりでなく、ビデオ
カメラや監視カメラにも適用可能である。
【0059】更に、上述した実施形態では、プログレッ
シブ走査型CCDエリアイメージセンサを例に説明した
が、インタレース走査型にも適用可能である。この場
合、高速連写時の垂直方向の読出ライン数は、通常読出
の1フィールドの読出ライン数となる。また、実施形態
では、所謂ハニカム型と云われる画素配列を有するCC
Dイメージセンサに本発明を適用したが、画素配列が正
方格子配列のCCDエリアイメージセンサにも本発明を
適用することができる。
【0060】更にまた、上述した実施形態では、インタ
ライン転送形CCDエリアイメージセンサを例に説明し
たが、フレームインターライン転送形のCCDエリアイ
メージセンサにも本発明を適用可能である。この場合、
感光部の垂直CCDレジスタが16相駆動または12相
駆動となり、蓄積部(メモリ部)の垂直CCDレジスタ
は4相駆動でよい。
【0061】また、実施形態では、基本構成として4相
駆動垂直CCDレジスタを多相駆動(16相、12相)
したものであるが、基本構成を3相駆動垂直CCDレジ
スタとし、これを多相駆動(12相や9相)させること
で、スミア電荷だけを空井戸に入れて転送することが可
能となる。
【0062】
【発明の効果】本発明によれば、スミア電荷だけを検出
可能となるため、信号電荷に混入したスミア成分を容易
に補正することが可能となり、スミアが低減された良好
な画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るデジタルスチルカ
メラの構成図である。
【図2】図1に示す固体撮像装置の概略平面図である。
【図3】図1に示すデジタルスチルカメラで高速連写を
行う場合のタイミング説明図である。
【図4】図1に示す固体撮像装置の電荷読出と転送を説
明するタイミングチャートである。
【図5】図1に示す固体撮像装置の信号電荷及びスミア
電荷の転送順序を示すタイミングチャートである。
【図6】本発明の第2実施形態に係る固体撮像装置の概
略平面図である。
【図7】図6に示す固体撮像装置における電荷読出と転
送を示すタイミングチャートである。
【図8】図6に示す固体撮像装置における信号電荷及び
スミア電荷の転送順序を示すタイミングチャートであ
る。
【図9】(a)は従来の固体撮像装置の概略平面図であ
る。(b)は従来の固体撮像装置における転送状態説明
図である。
【図10】(a)は従来のインタレース走査形の固体撮
像装置の概略平面図である。(b)は同図(a)におけ
る転送状態説明図である。
【符号の説明】
11r 赤色用の受光素子(画素) 11g 緑色用の受光素子(画素) 11b 青色用の受光素子(画素) 12 垂直CCDレジスタ 13 水平CCDレジスタ 14 出力部 16 転送用の電極 100,200 固体撮像装置 101〜116 16相駆動用の転送パルスを印加する
電極端子 201〜212 12相駆動用の転送パルスを印加する
電極端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H04N 101:00 H01L 27/14 B Fターム(参考) 4M118 AA05 AA10 AB01 BA13 CA02 DA13 DB05 DB09 FA06 FA21 GC08 5C022 AA13 AB51 AC52 5C024 BX01 CX13 CX54 CX55 DX01 GX22 GY04 GY05 HX23 HX29 HX30 HX57 JX31 5C065 AA03 BB24 DD07 DD08 EE05 EE06 GG18 GG21 GG22 GG23 GG29

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 行方向とこれに直交する列方向に配列さ
    れた画素配列と、各画素が受光することで発生した信号
    電荷が読み出され転送パルスを受けて前記列方向に前記
    信号電荷を順次転送する複数の転送電極で成る垂直レジ
    スタと、該垂直レジスタによって転送されてきた前記信
    号電荷を受け取り水平方向に転送する水平レジスタと、
    該水平レジスタにより転送されてきた前記信号電荷を出
    力する出力部とを備える固体撮像装置において、前記転
    送パルスを前記各転送電極に巡回的に送る電極端子とし
    て、前記転送パルスを受けて前記垂直レジスタ内に連続
    するK個(Kは2以上の整数)の信号電荷用電位井戸を
    生成する電極端子の他に該K個の信号電荷用電位井戸の
    後に1個のスミア電荷用電位井戸を生成する電極端子を
    設けたことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記スミア電荷用電位井戸を生成して前
    記信号電荷を前記垂直レジスタで転送する第1モード
    と、前記スミア電荷用電位井戸を生成せずに前記信号電
    荷を前記垂直レジスタで転送する第2モードとを切り換
    える選択手段を設けたことを特徴とする請求項1記載の
    固体撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記固体撮像装置がインタライン転送形
    CCDエリアイメージセンサまたはフレームインタライ
    ン転送形CCDエリアイメージセンサであることを特徴
    とする請求項1または請求項2に記載の固体撮像装置。
  4. 【請求項4】 前記画素配列は、正方格子状またはハニ
    カム状に配列されていることを特徴とする請求項1乃至
    請求項3のいずれかに記載の固体撮像装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載
    の固体撮像装置のスミア補正方法であって、前記スミア
    電荷用電位井戸により転送されてきたスミア電荷量から
    前記信号電荷用電位井戸により転送されてきた信号電荷
    の中のスミア成分を推定し該信号電荷を補正することを
    特徴とする固体撮像装置のスミア補正方法。
  6. 【請求項6】 2つのスミア電荷用電位井戸の間に挟ま
    れる前記K個の連続する前記信号電荷用電位井戸の各信
    号電荷を、前記2つのスミア電荷用電位井戸の各スミア
    電荷量の加重平均を用いて補正することを特徴とする請
    求項5に記載の固体撮像装置のスミア補正方法。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載
    の固体撮像装置と、被写体像を前記固体撮像装置に結像
    する光学系と、前記固体撮像装置の前記出力部から出力
    されてくる信号を処理し画像を生成する信号処理部と、
    生成された画像を記録するメモリ部と、請求項5または
    請求項6に記載のスミア補正方法により前記信号電荷を
    補正するスミア補正処理部とを備えることを特徴とする
    デジタルスチルカメラ。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載
    の固体撮像装置と、被写体像を前記固体撮像装置に結像
    する光学系と、該光学系を遮光するメカニカルシャッタ
    と、前記固体撮像装置の前記出力部から出力されてくる
    信号を処理し画像を生成する信号処理部と、生成された
    画像を記録するメモリ部と、請求項5または請求項6に
    記載のスミア補正方法により前記信号電荷を補正してか
    ら前記信号処理部に画像を生成させるスミア補正処理部
    と、前記メカニカルシャッタを用いて遮光したときに得
    られる信号電荷に対しては前記スミア補正処理部を通さ
    ずに該信号電荷から前記信号処理部に画像を生成させ前
    記メカニカルシャッタを用いずに電子シャッタで前記信
    号電荷を得たときは該信号電荷を前記スミア補正処理部
    でスミア補正してから前記信号処理部で画像を生成させ
    る制御手段を備えることを特徴とするデジタルスチルカ
    メラ。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載
    の固体撮像装置の前記垂直レジスタを構成する前記転送
    電極に、前記信号電荷を前記画素配列から読み出す直前
    に該垂直レジスタ内の不要信号電荷を高速に掃き出す転
    送パルスを出力する制御手段を備えることを特徴とする
    請求項7または請求項8に記載のデジタルスチルカメ
    ラ。
JP2001377044A 2001-12-11 2001-12-11 固体撮像装置とそのスミア補正方法並びにデジタルスチルカメラ Expired - Fee Related JP3920085B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001377044A JP3920085B2 (ja) 2001-12-11 2001-12-11 固体撮像装置とそのスミア補正方法並びにデジタルスチルカメラ
US10/315,978 US7336305B2 (en) 2001-12-11 2002-12-11 Solid-state image capturing device, smear correcting method thereof and digital still camera using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001377044A JP3920085B2 (ja) 2001-12-11 2001-12-11 固体撮像装置とそのスミア補正方法並びにデジタルスチルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003179813A true JP2003179813A (ja) 2003-06-27
JP3920085B2 JP3920085B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=19185107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001377044A Expired - Fee Related JP3920085B2 (ja) 2001-12-11 2001-12-11 固体撮像装置とそのスミア補正方法並びにデジタルスチルカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7336305B2 (ja)
JP (1) JP3920085B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008060726A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
WO2008152770A1 (ja) * 2007-06-14 2008-12-18 Panasonic Corporation 固体撮像装置の駆動方法、固体撮像装置
WO2009078173A1 (ja) * 2007-12-17 2009-06-25 Panasonic Corporation 固体撮像装置の駆動方法
JP5941209B1 (ja) * 2015-10-15 2016-06-29 株式会社シーアイエス 撮像装置
WO2016125587A1 (ja) * 2015-02-03 2016-08-11 ソニー株式会社 電力制御装置、電力制御方法、プログラム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4137442B2 (ja) * 2001-12-28 2008-08-20 富士フイルム株式会社 固体撮像装置とそのスミア電荷除去方法並びにデジタルスチルカメラ
US7218351B2 (en) * 2002-04-05 2007-05-15 Victor Company Of Japan, Limited Image-sensing apparatus for compensating video signal of a plurality of channels
JP2004260699A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Canon Inc 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
KR101072095B1 (ko) * 2005-01-03 2011-10-10 엘지전자 주식회사 씨씨디 카메라의 스미어 현상 보정장치 및 방법
US20060152606A1 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 Nucore Technology, Inc. Displaying a smear leakage icon on the display of a digital camera
US7586527B2 (en) * 2005-01-07 2009-09-08 Mediatek Usa Inc Detecting smear leakage in an image sensor exposed to a bright light source
JP2008028645A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Fujifilm Corp 固体撮像装置及びその駆動方法
JP2009253315A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Panasonic Corp 固体撮像装置、スミア補正方法、撮像機器
US20100280320A1 (en) 2009-04-29 2010-11-04 Hansen Medical, Inc. Flexible and steerable elongate instruments with shape control and support elements
TW201106681A (en) * 2009-08-10 2011-02-16 Altek Corp An image data processing method for reducing dynamic smear in the image data
JP5497874B2 (ja) 2011-12-22 2014-05-21 富士フイルム株式会社 放射線画像検出器、放射線画像撮像装置、及び放射線画像撮像システム
EP2737922B1 (en) 2012-11-28 2016-05-04 Hansen Medical, Inc. Catheter having unirail pullwire architecture
CN112911088B (zh) * 2021-02-01 2022-08-12 重庆大学 一种ct用全帧ccd探测器感兴趣区域读取及拖影校正方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4602289A (en) * 1982-05-31 1986-07-22 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Solid state image pick-up device
GB2150390B (en) * 1983-10-18 1987-04-29 Hitachi Ltd Reducing vertical smears generated in solid state image sensors
US5282041A (en) * 1988-12-15 1994-01-25 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for driving image pick-up device
JP3830590B2 (ja) 1996-10-30 2006-10-04 株式会社東芝 固体撮像装置
US6356305B1 (en) * 1997-01-30 2002-03-12 Nikon Corporation Image-pickup apparatus and method for reading accumulated signal changes through transfer lines
JPH11164206A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像素子及び電荷転送方法
JP4195169B2 (ja) * 2000-03-14 2008-12-10 富士フイルム株式会社 固体撮像装置および信号処理方法
US6798450B2 (en) * 2001-06-08 2004-09-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method for reducing smear in digital images captured using frame-transfer CCD sensor

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008060726A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
WO2008152770A1 (ja) * 2007-06-14 2008-12-18 Panasonic Corporation 固体撮像装置の駆動方法、固体撮像装置
JP2008311970A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Panasonic Corp 固体撮像装置の駆動方法、固体撮像装置
WO2009078173A1 (ja) * 2007-12-17 2009-06-25 Panasonic Corporation 固体撮像装置の駆動方法
US8300130B2 (en) 2007-12-17 2012-10-30 Panasonic Corporation Method of driving solid-state imaging device
JP5211072B2 (ja) * 2007-12-17 2013-06-12 パナソニック株式会社 固体撮像装置の駆動方法
WO2016125587A1 (ja) * 2015-02-03 2016-08-11 ソニー株式会社 電力制御装置、電力制御方法、プログラム
JPWO2016125587A1 (ja) * 2015-02-03 2017-11-09 ソニー株式会社 電力制御装置、電力制御方法、プログラム
US10180620B2 (en) 2015-02-03 2019-01-15 Sony Corporation Power controller and power control method
JP5941209B1 (ja) * 2015-10-15 2016-06-29 株式会社シーアイエス 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7336305B2 (en) 2008-02-26
US20030107662A1 (en) 2003-06-12
JP3920085B2 (ja) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10554917B2 (en) Electric camera
US6903770B1 (en) Digital camera which produces a single image based on two exposures
JP3920085B2 (ja) 固体撮像装置とそのスミア補正方法並びにデジタルスチルカメラ
JP3854662B2 (ja) 撮像装置
JP2008503936A (ja) 静止画又はビデオ写真用イメージセンサに関する方法
JP2003197895A (ja) 固体撮像装置とそのスミア電荷除去方法並びにデジタルスチルカメラ
JP3459738B2 (ja) 撮像装置
JPH08242410A (ja) 電子カメラの順次走査センサからインタレースされた画像を作成する電子カメラ
US7616354B2 (en) Image capture apparatus configured to divisionally read out accumulated charges with a plurality of fields using interlaced scanning
JP2001352483A (ja) 動画静止画撮像装置
JPS62291269A (ja) 固体カラ−撮像装置
JPH10285467A (ja) 撮像装置
JP4227203B2 (ja) 撮像装置
JPH10200819A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラ
JP2006238205A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JPH01125072A (ja) 固体撮像装置
JP2000261817A (ja) 撮像装置
JP2568594B2 (ja) 固体撮像装置
JPH01228378A (ja) 固体撮像装置
JPH01125073A (ja) 固体撮像装置
JP2006174024A (ja) 固体撮像素子の駆動方法およびそれを用いた固体撮像装置
JP2001069520A (ja) 撮像装置
JPH0414552B2 (ja)
JPH0331033B2 (ja)
JPH11234576A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040614

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060621

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees