JP2003172875A - 正立観察光学系 - Google Patents

正立観察光学系

Info

Publication number
JP2003172875A
JP2003172875A JP2001370584A JP2001370584A JP2003172875A JP 2003172875 A JP2003172875 A JP 2003172875A JP 2001370584 A JP2001370584 A JP 2001370584A JP 2001370584 A JP2001370584 A JP 2001370584A JP 2003172875 A JP2003172875 A JP 2003172875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
prism
objective optical
reflecting
reflecting surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001370584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4083419B2 (ja
Inventor
Shinichiro Ishii
慎一郎 石井
Satoru Nemoto
悟 根元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2001370584A priority Critical patent/JP4083419B2/ja
Priority to US10/307,352 priority patent/US6847482B2/en
Priority to CNB021536872A priority patent/CN1244832C/zh
Priority to TW091135095A priority patent/TWI235246B/zh
Priority to KR1020020076476A priority patent/KR100626551B1/ko
Publication of JP2003172875A publication Critical patent/JP2003172875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4083419B2 publication Critical patent/JP4083419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/02Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices involving prisms or mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/02Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system
    • G02B17/04Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using prisms only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Telescopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特に実視界が大きい低倍率の正立観察光学系
であって、小型にできる正立観察光学系を得る 【構成】 物体側から順に、入射面と少なくとも2つの
反射面を有する第1プリズムと、対物光学系の前群と、
入射面と少なくとも2つの反射面を有する第2プリズム
と、対物光学系の後群と、視野絞りと、接眼光学系とを
有し、上記第1プリズムと第2プリズムのいずれか一つ
の反射面は、ダハ面からなり、次の条件式 (1)及び(2)を満足する正立観察光学系。 (1)sin(θ−ω′)>1/n (2)6°<ω<16° 但し、 θ:第1プリズムの入射面と第1反射面のなす角度、 ω′:実視界(半量)ωの光線の第1プリズム内での光
軸とのなす角度、 n:第1プリズムの屈折率。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、見掛け視界が大きい低倍率の正
立観察光学系に関する。
【0002】
【従来技術及びその問題点】例えば双眼鏡や単眼鏡に用
いられる正立観察光学系は一般的に、物体側から順に、
対物光学系、正立光学系及び接眼光学系を有している。
低倍率で広実視界の正立観察光学系は、事実上、対物光
学系の焦点距離を短くする必要があるが、正立光学系の
前方に対物光学系が配置されている構成では、正立光学
系の光路分だけ、対物光学系の焦点距離を大きくせざる
を得ない。このため接眼光学系の焦点距離も大きくな
り、全体の小型化が困難であった。
【0003】
【発明の目的】本発明は、特に実視界が大きい低倍率の
正立観察光学系であって、小型にできる正立観察光学系
を得ることを目的とする。
【0004】
【発明の概要】本発明の正立観察光学系は、物体側から
順に、入射面と少なくとも2つの反射面を有する第1プ
リズムと、対物光学系の前群と、入射面と少なくとも2
つの反射面を有する第2プリズムと、対物光学系の後群
と、視野絞りと、接眼光学系とを有し、上記第1プリズ
ムと第2プリズムのいずれか一つの反射面は、ダハ面か
らなり、次の条件式(1)及び(2)を満足することを
特徴とする。 (1)sin(θ−ω′)>1/n (2)6°<ω<16° 但し、 θ:第1プリズムの入射面と第1反射面のなす角度、 ω′:実視界(半量)ωの光線の第1プリズム内での光
軸とのなす角度、 n:第1プリズムの屈折率、 である。
【0005】あるいは、第1プリズムの入射面と第2反
射面が同一面上に存在する態様では、次の条件式(3)
及び(2)を満足することを特徴としている。 (3)sin(2α−ω′)>1/n (2)6°<ω<16° 但し、 α:第1プリズムの入射面と第1反射面のなす角度、 ω′:実視界(半量)ωの光線の第1プリズム内での光
軸とのなす角度 n:第1プリズムの屈折率、 である。
【0006】このような光学系において、フォーカシン
グは、上記対物光学系の後群と接眼光学系との少なくと
も一方を光軸方向に移動させて行う。
【0007】また本発明は、別の態様によると、物体側
から順に、第1プリズムと、対物光学系の前群と、第2
プリズムと、対物光学系の後群と、視野絞りと、接眼光
学系とを有し、上記対物光学系の後群を焦点調節レンズ
群とした場合、次の条件式(4)を満足することを特徴
としている。 (4)0<fO/f2<0.5 但し、 f2:対物光学系の後群の焦点距離、 fO:対物光学系全系の焦点距離、 である。
【0008】
【発明の実施形態】図1ないし図7は、本発明による正
立観察光学系の実施形態を示している。これらの実施形
態は、いずれも、物体側から順に、第1プリズム10
と、対物光学系20の前群21と、第2プリズム30
と、対物光学系20の後群22と、視野絞り40と、接
眼光学系50とを有し、かつ、第1プリズム10と第2
プリズム30のいずれかの反射面はダハ面からなってい
る(第1プリズム10と第2プリズム30の一方はダハ
プリズムである)点で共通している。また、いずれの実
施形態も、第1プリズム10と第2プリズム30で合計
5面の反射面を有し、そのうちの一つの反射面がダハ面
である。視野絞り40の位置は、対物光学系20による
無限遠物体の像面形成位置に定められる。
【0009】具体的には、図1の実施形態では、第1プ
リズム10が入射面10i、第1反射面10−1r、第
2反射面10−2r及び出射面10eを有し、第2プリ
ズム30が入射面30i、第1反射面30−1r、第2
反射面(ダハ面)30−2r(D)、第3反射面30−
3r及び出射面30eを有している。出射面10eと第
1反射面10−1rはそれぞれ同一面であり、入射面3
0iと第3反射面30−3r、第1反射面30−1rと
出射面30eはそれぞれ同一面である。
【0010】図2の実施形態では、第1プリズム10
が、入射面10i、第1反射面10−1r、第2反射面
(ダハ面)10−2r(D)、第3反射面10−3r及
び出射面10eを有し、第2プリズム30が入射面30
i、第1反射面30−1r、第2反射面30−2r及び
出射面30eを有している。入射面10iと第3反射面
10−3r、出射面10eと第1反射面10−1r、入
射面30iと第2反射面30−2rはそれぞれ同一面で
ある。
【0011】図3の実施形態では、第1プリズム10
が、入射面10i、第1反射面10−1r、第2反射面
(ダハ面)10−2r(D)及び出射面10eを有し、
第2プリズム30が入射面30i、第1反射面30−1
r、第2反射面30−2r、第3反射面30−3r及び
出射面30eを有している。第1反射面10−1rと出
射面10e、入射面30iと第2反射面30−2rはそ
れぞれ同一面である。
【0012】図4の実施形態では、第1プリズム10
が、入射面10i、第1反射面10−1r、第2反射面
(ダハ面)10−2r(D)、第3反射面10−3r及
び出射面10eを有し、第2プリズム30が入射面30
i、第1反射面30−1r、第2反射面30−2r及び
出射面30eを有している。入射面10iと第3反射面
10−3r、第1反射面10−1rと出射面10eはそ
れぞれ同一面である。
【0013】図5の実施形態では、第1プリズム10が
入射面10i、第1反射面10−1r、第2反射面10
−2r及び出射面10eを有し、第2プリズム30が入
射面30i、第1反射面30−1r、第2反射面(ダハ
面)30−2r(D)、第3反射面30−3r及び出射
面30eを有している。入射面10iと第2反射面10
−2r、入射面30iと第3反射面30−3r、第1反
射面30−1rと出射面30eはそれぞれ同一面であ
る。
【0014】図6の実施形態では、第1プリズム10が
入射面10i、第1反射面(ダハ面)10−1r
(D)、第2反射面10−2r及び出射面10eを有
し、第2プリズム30が入射面30i、第1反射面30
−1r、第2反射面30−2r、第3反射面30−3r
及び出射面30eを有している。入射面10iと第2反
射面10−2r、入射面30iと第2反射面30−2r
はそれぞれ同一面である。
【0015】以上のいずれの実施形態においても、各プ
リズムの入射面、出射面、及びダハ面以外の反射面はい
ずれも紙面に垂直な反射面である。
【0016】これらの実施形態は、図1ないし図4の第
一のグループと、図5及び図6の第二のグループに大別
される。まず図1ないし図4の第一のグループは、次の
条件式(1)及び(2)を満足している。 (1)sin(θ−ω′)>1/n (2)6°<ω<16° 但し、 θ:第1プリズムの入射面と第1反射面のなす角度、 ω′:実視界(半量)ωの光線の第1プリズム内での光
軸とのなす角度、 n:第1プリズムの屈折率、 である。
【0017】この条件式(1)及び(2)を満足するこ
とにより、第1プリズム内で反射面を透過する光線がな
くなり、視野周辺での光量低下や、透過光が原因のゴー
ストを防ぐことができる。
【0018】次に、図5及び図6の第二のグループは、
第1プリズム10の入射面10iと第2反射面10−2
rが同一面上に存在し、次の条件式(3)及び(2)を
満足している。 (3)sin(2α−ω′)>1/n (2)6°<ω<16° 但し、 α:第1プリズムの入射面と第1反射面のなす角度、 ω′:実視界(半量)ωの光線の第1プリズム内での光
軸とのなす角度、 n:第1プリズムの屈折率、 である。
【0019】この条件式(3)及び(2)を満足するこ
とにより、反射面を透過する光線がなくなり、視野周辺
での光量低下や、透過光が原因のゴーストを防ぐことが
できる。
【0020】以上の各実施形態において、フォーカシン
グは、対物光学系20の後群22を矢印Aで示すよう
に、光軸方向に進退させて行う。このようにインナーフ
ォーカスタイプとすると、外観に移動部分が露出しない
ため、鏡枠構造の強度を容易に高めることができ、また
双眼鏡(単眼鏡)としたときの内容積が変化しないの
で、防水構造にしやすいという利点がある。
【0021】次に、対物光学系20の前群21と後群2
2は、フォーカシングの際の収差変動を小さくするた
め、後群22を弱い正のパワーにすることが望ましい。
条件式(4)は、この対物光学系20と後群22のパワ
ーを規定している。条件式(4)の下限を越えるとフォ
ーカシングの際のレンズ移動量が増え、そのためのスペ
ースを確保するために光学系が大きくなってしまう。上
限を越えると、フォーカシングの際の収差変化、特に像
面湾曲の補正が困難になる。
【0022】次に本発明の正立光学系の数値実施例を説
明する。諸収差図中、球面収差で表される色収差(軸上
色収差)図及び倍率色収差図中のd線、g線、c線はそ
れぞれの波長に対する収差であり、Sはサジタル、Mは
メリディオナル、ERは射出瞳径、Bは見かけ視界
(゜)である。また、rは曲率半径、dはレンズ厚また
はレンズ間隔、Nd はd線の屈折率、νはアッベ数を示
す。さらに、非球面について、光軸に垂直な方向の高さ
yに対する、光軸方向の変位量xを x=cy2/[1+[1-(1+K)c2y2]1/2]+A4y4+A6y6+A8y8+… として、KおよびAnを示した。Cは近軸の曲率c=1/
rである。
【0023】[数値実施例1]図8ないし図10は、本
発明の正立観察光学系の数値実施例1を示している。図
8はレンズ構成図を示し、図9及び図10はそれぞれ図
8のレンズ構成の物体距離が無限遠と1.2mにフォー
カシングしたときの諸収差図を示している。表1はその
数値データである。D7,D9は、それぞれ物体距離が無限
遠と1.2mにフォーカシングしたときのレンズ間隔で
ある。
【0024】
【表1】 NO r d Nd ν 1 ∞ 31.28 1.56883 56.3 2 ∞ 1.00 - - 3 59.264 3.87 1.51633 64.1 4 -26.478 1.60 1.62004 36.3 5 -67.614 3.00 - - 6 ∞ 54.21 1.51633 64.1 7 ∞ D 7 - - 8 -14.300 8.00 1.78472 25.7 9 -16.720 D 9 - - 10* -250.000 5.50 1.49176 57.4 11 -27.363 0.50 - - 12 116.372 1.50 1.84666 23.8 13 24.611 10.96 1.58913 61.2 14 -24.611 0.50 - - 15 23.839 5.61 1.58913 61.2 16 -150.000 - - - *は回転対称非球面。 非球面データ(表示していない非球面係数は0.00である。): NO.10 K= 0.00 A4=-0.81400×10-4 A6=-0.25300×10-6 A8= 0.11400×10-8 ω = 8° D 7 = 14.94 26.89 D 9 = 24.80 12.85
【0025】[数値実施例2]図11ないし図13は、
本発明の正立観察光学系の数値実施例2を示している。
図11はレンズ構成図を示し、図12及び図13はそれ
ぞれ図11のレンズ構成の物体距離が無限遠と1.5m
にフォーカシングしたときの諸収差図を示している。表
2はその数値データである。D7,D9は、それぞれ物体距
離が無限遠と1.5mにフォーカシングしたときのレン
ズ間隔である。
【0026】
【表2】 NO r d Nd ν 1 ∞ 31.28 1.56883 56.3 2 ∞ 1.00 - - 3 47.000 3.87 1.51633 64.1 4 -29.750 1.60 1.62004 36.3 5 -92.300 3.00 - - 6 ∞ 54.21 1.51633 64.1 7 ∞ D 7 - - 8 -16.408 8.00 1.78472 25.7 9 -18.244 D 9 - - 10* -60.000 5.50 1.49176 57.4 11 -18.140 0.50 - - 12 ∞ 1.50 1.84666 23.8 13 24.140 10.70 1.58913 61.2 14 -24.140 0.50 - - 15 20.388 6.25 1.58913 61.2 16 -150.000 - - - *は回転対称非球面。 非球面データ(表示していない非球面係数は0.00である。): NO.10 K= 0.0 A4=-0.12800×10-3 A6= 0.13000×10-6 ω = 8° D 7 = 14.18 27.10 D 9 = 20.95 8.03
【0027】[数値実施例3]図14ないし図16は、
本発明の正立観察光学系の数値実施例3を示している。
図14はレンズ構成図を示し、図15及び図16はそれ
ぞれ図14のレンズ構成の物体距離が無限遠と1.5m
にフォーカシングしたときの諸収差図を示している。表
3はその数値データである。D7,D9は、それぞれ物体距
離が無限遠と1.5mにフォーカシングしたときのレン
ズ間隔である。
【0028】
【表3】 NO r d Nd ν 1 ∞ 31.28 1.56883 56.3 2 ∞ 3.00 - - 3 48.796 3.87 1.51633 64.1 4 -28.615 1.60 1.62004 36.3 5 -84.842 4.00 - - 6 ∞ 54.21 1.51633 64.1 7 ∞ D 7 - - 8 -17.193 8.00 1.78472 25.7 9 -18.658 D 9 - - 10* -120.000 6.00 1.49176 57.4 11 -19.212 0.96 - - 12 ∞ 1.50 1.84666 23.8 13 25.307 8.70 1.58913 61.2 14 -25.307 1.04 - - 15 20.414 5.80 1.58913 61.2 16 -100.000 - - - *は回転対称非球面。 非球面データ(表示していない非球面係数は0.00である。): NO.10 K= 0.00 A4=-0.94605×10-4 ω = 8° D 7 = 13.89 27.21 D 9 = 19.48 6.16
【0029】各条件式の各実施形態に対する値を表4に
示す。
【表4】 数値実施例1 数値実施例2 数値実施例3 条件式(1) θ=48 48 48 実施例1〜4のとき 条件式(2) ω=8.0 8.0 8.0 条件式(3) α=24 24 24 実施例5,6のとき 条件式(4) 0.31 0.36 0.40
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、広視野、低倍率で小型
の正立観察光学系を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による正立観察光学系の第1の実施形態
を示す光学構成図である。
【図2】同第2の実施形態を示す光学構成図である。
【図3】同第3の実施形態を示す光学構成図である。
【図4】同第4の実施形態を示す光学構成図である。
【図5】同第5の実施形態を示す光学構成図である。
【図6】同第6の実施形態を示す光学構成図である。
【図7】図1、図2、図3、図4、図5及び図6のVII
‐VII線に沿う断面図である。
【図8】本発明による正立観察光学系の数値実施例1の
レンズ構成図である。
【図9】図8の正立観察光学系の物体距離が無限遠のと
きの諸収差図である。
【図10】図8の正立観察光学系の物体距離が1.2m
のときの諸収差図である。
【図11】本発明による正立観察光学系の数値実施例2
のレンズ構成図である。
【図12】図11の正立観察光学系の物体距離が無限遠
のときの諸収差図である。
【図13】図11の正立観察光学系の物体距離が1.5
mのときの諸収差図である。
【図14】本発明による正立観察光学系の数値実施例3
のレンズ構成図である。
【図15】図14の正立観察光学系の物体距離が無限遠
のときの諸収差図である。
【図16】図14の正立観察光学系の物体距離が1.5
mのときの諸収差図である。
【符号の説明】
10 第1プリズム 20 対物光学系 21 前群 22 後群 30 第2プリズム 40 視野絞り 50 接眼光学系
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H039 AA01 AA05 AB14 AB22 2H087 KA16 KA17 RA05 RA13 RA41 TA01 TA02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側から順に、入射面と少なくとも2
    つの反射面を有する第1プリズムと、対物光学系の前群
    と、入射面と少なくとも2つの反射面を有する第2プリ
    ズムと、対物光学系の後群と、視野絞りと、接眼光学系
    とを有し、 上記第1プリズムと第2プリズムのいずれか一つの反射
    面は、ダハ面からなり、 次の条件式(1)及び(2)を満足することを特徴とす
    る正立観察光学系。 (1)sin(θ−ω′)>1/n (2)6°<ω<16° 但し、 θ:第1プリズムの入射面と第1反射面のなす角度、 ω′:実視界(半量)ωの光線の第1プリズム内での光
    軸とのなす角度、 n:第1プリズムの屈折率。
  2. 【請求項2】 物体側から順に、入射面と少なくとも2
    つの反射面を有する第1プリズムと、対物光学系の前群
    と、入射面と少なくとも2つの反射面を有する第2プリ
    ズムと、対物光学系の後群と、視野絞りと、接眼光学系
    とを有し、 上記第1プリズムと第2プリズムのいずれか一つの反射
    面は、ダハ面からなり、 第1プリズムの入射面と第2反射面は同一面上に存在
    し、 次の条件式(3)及び(2)を満足することを特徴とす
    る正立観察光学系。 (3)sin(2α−ω′)>1/n (2)6°<ω<16° 但し、 α:第1プリズムの入射面と第1反射面のなす角度、 ω′:実視界(半量)ωの光線の第1プリズム内での光
    軸とのなす角度、 n:第1プリズムの屈折率。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の光学系におい
    て、 上記対物光学系の後群と接眼光学系との少なくとも一方
    を焦点調節レンズ群としたことを特徴とする正立観察光
    学系。
  4. 【請求項4】 物体側から順に、第1プリズムと、対物
    光学系の前群と、第2プリズムと、対物光学系の後群
    と、視野絞りと、接眼光学系とを有し、 上記対物光学系の後群を焦点調節レンズ群とし、 次の条件式(4)を満足することを特徴とする正立観察
    光学系。 (4)0<fO/f2<0.5 但し、 f2:対物光学系の後群の焦点距離、 fO:対物光学系全系の焦点距離。
JP2001370584A 2001-12-04 2001-12-04 正立観察光学系 Expired - Fee Related JP4083419B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001370584A JP4083419B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 正立観察光学系
US10/307,352 US6847482B2 (en) 2001-12-04 2002-12-02 Image-erecting viewing optical system
CNB021536872A CN1244832C (zh) 2001-12-04 2002-12-03 正象观测光学***
TW091135095A TWI235246B (en) 2001-12-04 2002-12-03 Image-erecting viewing optical system
KR1020020076476A KR100626551B1 (ko) 2001-12-04 2002-12-04 정립 관찰 광학계

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001370584A JP4083419B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 正立観察光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003172875A true JP2003172875A (ja) 2003-06-20
JP4083419B2 JP4083419B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=19179784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001370584A Expired - Fee Related JP4083419B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 正立観察光学系

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6847482B2 (ja)
JP (1) JP4083419B2 (ja)
KR (1) KR100626551B1 (ja)
CN (1) CN1244832C (ja)
TW (1) TWI235246B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3920781B2 (ja) 2003-01-17 2007-05-30 ペンタックス株式会社 ファインダの投光装置
JP2004219908A (ja) 2003-01-17 2004-08-05 Pentax Corp ファインダの投光装置
US6941069B2 (en) 2003-01-17 2005-09-06 Pentax Corporation Light-projecting device
US7046925B2 (en) 2003-01-17 2006-05-16 Pentax Corporation Superimpose-plate for view finder
CN106154525A (zh) * 2015-04-20 2016-11-23 信泰光学(深圳)有限公司 光学***
CN111025600B (zh) * 2019-12-31 2021-11-30 浙江舜宇光学有限公司 长焦光学成像***及变焦摄像装置
WO2023229136A1 (ko) * 2022-05-26 2023-11-30 삼성전자 주식회사 렌즈 어셈블리 및 그를 포함하는 전자 장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW259846B (ja) 1992-09-11 1995-10-11 Canon Kk
US6867916B2 (en) * 1995-01-11 2005-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Viewfinder optical system
JPH09204573A (ja) 1996-01-25 1997-08-05 Sanden Corp 自動販売機
JPH10282422A (ja) 1997-04-01 1998-10-23 Minolta Co Ltd 実像式ファインダ光学系
JP4081178B2 (ja) * 1998-05-19 2008-04-23 オリンパス株式会社 結像光学系
US6384969B1 (en) 1999-10-28 2002-05-07 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Telescope and binoculars
TW463057B (en) * 1999-11-10 2001-11-11 Ibm Compact illumination system providing improved field of view for virtual display applications

Also Published As

Publication number Publication date
CN1423149A (zh) 2003-06-11
TW200301366A (en) 2003-07-01
US6847482B2 (en) 2005-01-25
KR100626551B1 (ko) 2006-09-22
KR20030045654A (ko) 2003-06-11
US20030107801A1 (en) 2003-06-12
JP4083419B2 (ja) 2008-04-30
CN1244832C (zh) 2006-03-08
TWI235246B (en) 2005-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4611111B2 (ja) 光学系
JP4829590B2 (ja) 撮影光学系及びそれを有する撮像装置
JP5133045B2 (ja) 標準ズームレンズ系
JP2682053B2 (ja) 小型のズームレンズ
JP2008233585A (ja) ズームレンズ、光学機器、および結像方法
JP2008170720A (ja) 広角レンズ、撮像装置、広角レンズの合焦方法
JP3074026B2 (ja) 超広角型のズームレンズ
JP7443582B2 (ja) レンズ装置およびそれを有する撮像装置
JP2010271533A (ja) 光学素子及びそれを有する光学系
JP5434447B2 (ja) 広角レンズおよび光学機器
JP2008008981A (ja) ファインダー光学系とこれを有する光学機器
JP2003172875A (ja) 正立観察光学系
JP2011076022A (ja) 広角レンズ、光学機器、および広角レンズの製造方法
JP2000066095A (ja) 撮像レンズ
JP2018025676A (ja) リアコンバーター光学系及びそれを有する撮像装置
JP2011242610A (ja) 撮影レンズ及びこの撮影レンズを備えた検査装置
JP2828923B2 (ja) 高倍率のズームレンズ
JPS60121413A (ja) コンパクトな写真レンズ
JP2002082367A (ja) 防振機能を備えたフロントテレコンバーター
JP2017134104A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US6865032B2 (en) Real image type finder optical system, and imaging system comprising the same
JPH1048702A (ja) ケプラー式変倍ファインダー
JP2597513B2 (ja) 顕微鏡対物レンズ
JP2520683B2 (ja) 一眼レフレックスカメラのファインダ―
JP2001174702A (ja) フロントテレコンバーター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees