JP2003155576A - マトリックス内の摩擦を高める粒子で被覆された部材表面、及びその製造方法 - Google Patents

マトリックス内の摩擦を高める粒子で被覆された部材表面、及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003155576A
JP2003155576A JP2002291247A JP2002291247A JP2003155576A JP 2003155576 A JP2003155576 A JP 2003155576A JP 2002291247 A JP2002291247 A JP 2002291247A JP 2002291247 A JP2002291247 A JP 2002291247A JP 2003155576 A JP2003155576 A JP 2003155576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
matrix
friction
layer
upper layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002291247A
Other languages
English (en)
Inventor
Joerg Lukschandel
ルークシャンデル イェルク
Juergen Meyer
マイアー ユルゲン
Wolfgang Haggenmueller
ハッゲンミュラー ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Chemie AG
Original Assignee
Wacker Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacker Chemie AG filed Critical Wacker Chemie AG
Publication of JP2003155576A publication Critical patent/JP2003155576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/027Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal matrix material comprising a mixture of at least two metals or metal phases or metal matrix composites, e.g. metal matrix with embedded inorganic hard particles, CERMET, MMC.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/021Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/005Means to increase the friction-coefficient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マトリックス内の摩擦を高める粒子で被覆さ
れた部材表面を提供すること 【解決手段】 マトリックスが上層及び下層を有し、下
層が摩擦を高める固定のために通常の金属の結合相であ
り、上層が粒子の平均直径の40〜60%の厚さを有す
る別の金属の結合相である、マトリックス内の摩擦を高
める粒子で被覆された部材表面。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は動力伝達表面層及び
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】構造物の個々の構成要素もしくは部材の
間での動力の伝達は、たいていいわゆる力結合(krafts
chluessige Verbindungen)が用いられる。この場合
に、組み立てられた部材表面の間に生じる付着力が伝達
可能な横方向の力(Querkraefte)の程度を決定する。
いわゆる付着係数μ(=摩擦係数)は、滑り始める前
に、存在する標準力のどの程度の割合がなお左右方向の
力として結合に導入されえるかを示す。乾燥状態での鋼
表面の結合の場合には付着係数μは約0.15である。
【0003】比較的高い付着係数は、存在する構造物の
負荷容量を高めるか又は同じ機能の場合により軽量の構
造を選択することができる。この要求に続いて、接合す
べき部材表面間の付着を高めるために多数の提案が存在
する。構造物の全体の寿命の間に接合された状態で維持
する引き離し不能な結合の場合、外来物質、たとえば接
着剤、ハンダなどを接合間隙に導入することが確かな技
術である。
【0004】引き離し可能な結合、特にねじ止め、クラ
ンプ装置、パーキングブレーキなどは、この種の手段は
使用できない。このような場合に通常は、硬質粒子を接
合間隙内へ導入することが試みられ、この硬質粒子は部
材表面内へ部分的に侵入することで微細な形状結合(Mi
kro-Formschluss)を生じさせる。接合面の一方に粒子
混入金属層を被覆技術的に塗布することが特に有効でか
つ再現可能であることは明らかである。この種の摩擦を
高める層は、たとえばLeidlich et al.著, Antriebstec
hnik 38, No. 4に記載されている。EP961038A
1は結合部材を記載しており、この部材は両方の表面に
被覆されており、部材表面の直接的な被覆が不可能であ
るような箇所で使用される。この摩擦を高める層の製造
は、金属メッキ浴中に分散した固体粒子を有するメッキ
浴中で行われる。この方法では成長する層内へ連続的に
粒子を組み込むことが行われ、このことは被覆工程の完
了時に組み込まれた粒子が層マトリックスにより僅かな
部分だけ取り囲まれているだけで、従ってこの層マトリ
ックス内での強固に固着していないことになる。
【0005】このように被覆された部材をさらに取り扱
う場合に、充分に固着されていない粒子は除去すること
ができる。たとえば自動車の組立での使用において、オ
イルチャンバ内に組立箇所がある場合にはこのようなこ
とは完全に受け入れられない、それというのも剥がれた
硬質粒子、特にたいていは動力伝達する被覆用に使用さ
れたダイアモンド粒は、油によって軸受内へ搬送されて
しまい、軸受箇所の早期の摩耗を引き起こしてしまう。
この問題を解決するために、不十分に固着された粒子を
機械加工によって最終的な組立の前に意図的に除去する
ことが基本的に考えられる。しかしながらこの処置は、
残留する表面にとって実際に好ましくないか、機能的に
損傷されることが判明した、それというのもこの表面は
加工工具の不可避な摩耗によって汚染されるかもしくは
塞がれてしまい、このことがこのように処理された被覆
された表面の本来の動力伝達機能を損なってしまう。
【0006】
【特許文献1】EP961038A1
【非特許文献1】Leidlich et al.著, Antriebstechnik
38, No. 4
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、前記の問題を有していない、マトリックス内の摩擦
を高める粒子で被覆された部材表面5(図1)を提供す
ることであった。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の課題は、マトリッ
クス1が上層及び下層を有し、その際、下層2は摩擦を
高める固定のために通常の金属結合相であり、上層3が
粒子4(図1)の平均直径の40〜60%の厚さを有す
る別の金属結合相であることにより解決される。
【0009】このマトリックスがこの2つの層からなる
のが有利である。
【0010】粒子は有利に摩擦を高める層のために通常
の粒子であり、これはたとえばEP−A−096103
8,第3頁10行〜20行から公知である。特に有利な
のはダイアモンド粒子である。
【0011】この粒子は有利に5μm〜35μm、特に
有利に10μm〜25μmの平均直径を有する。
【0012】この下層は、有利に摩擦を高めるための層
のために通常の、たとえばすでに前記の文献から公知の
ような金属結合相である。無電界メッキによるニッケル
(chemisch Nickel)からなる金属結合相であるのが特
に有利である。
【0013】この下層は5〜15μmの厚さを有するの
が有利である。
【0014】この上層は無電界メッキによるニッケルか
らなるのが有利である。
【0015】この上層は5〜15μmの厚さを有するの
が有利である。
【0016】この上層の厚さは粒子直径の半分であるの
が特に有利である。
【0017】マトリックスのこの二層構造は付着粒子を
マトリックス中で、この粒子が剥がれないように固着す
る。
【0018】層マトリックス内での硬質粒子のこの確実
な固着は、動力伝達のために用いられる粒子を含有しな
い付加的な金属層の設置によって達成される。この粒子
の固定を純粋に機械的に行い、かつ付着力又はその他の
結合力を生じさせないために、安定化すべき粒子は少な
くともこの粒子の赤道までマトリックス材料により取り
囲まれていなければならない。付加的に設置すべき層
は、従って、動力伝達する粒子が、新しいマトリックス
表面からその直径の半分よりも大きく突き出ない程度の
厚さに選択される。
【0019】本発明による表面は、先行技術において通
常の方法を用いて摩擦を高める粒子を含有する層を設置
された表面に、付加的に無電界メッキによるニッケルか
らなる被覆を設けることにより製造される。この付加的
被覆は、同様に先行技術から公知の方法を用いて設置す
るのが有利である。この浴は完全に固体粒子不含である
のが有利である。しかしながらたいていの場合には、第
2の層の強度特性に適切に影響を及ぼすために1〜4μ
mの粒度の主に微細な粒子がこの浴中に分散されていて
いるのも有利である。被覆すべき表面は部材の表面であ
ることができるが、同様にバネ弾性シートの表面である
こともできる。
【0020】材料の強度を高めるために、最終的に熱処
理が実施される。この熱処理は150〜400℃の温度
範囲で1〜5時間の期間で行われる。330℃を上回る
温度で、この無電界メッキによるニッケル層の場合には
Ni−P結晶の析出現象が生じ、この結晶は圧縮残留
応力及び硬度の向上を生じさせる。挿入された粒子がそ
れによりより強固に保持されるために、マトリックスの
この圧縮残留応力は好ましい。
【0021】圧縮残留応力は所定の範囲内で熱処理なし
でも層中での微細な固体粒子野分散によって生じるた
め、上層が微細粒子を有する分散相として構成されてい
る場合に、被覆すべき部材の熱処理に敏感な基材の場合
でも所望の固定効果を低い硬化温度でも達成することが
できる。この微細粒子自体は動力伝達プロセスには関与
しない。
【0022】図1は本発明による被覆の構造を図示によ
り示す。
【0023】次の実施例は本発明をさらに詳説する。
【0024】
【実施例】シャフトジャーナルの歯車の焼ばめを改善す
るために、歯車の穿孔部に摩擦を高める被覆を設ける。
このシャフトジャーナルは粗面性Rz=8μmを有す
る。被覆として10μmの粒度の挿入されたダイアモン
ド粒子を有する無電界メッキによるニッケルが用いられ
る。
【0025】エンジンのオイルチャンバ内に使用される
焼ばめ結合の継ぎ目において、ダイアモンド粒子は剥が
れてはならない、それというのもこの粒子はオイルフィ
ルターにより充分に捕捉されないためである。
【0026】この被覆の設置は、次のように行う:歯車
のかみ合い領域を電気メッキにおいて通常の方法により
処理薬品との接触の前に遮蔽することにより保護する。
この歯車を回転するキャリア上に固定し、このキャリア
と一緒に電気メッキ装置の搬送システム内に取り付け
る。電気メッキの当業者に公知の材料特異的な前処理
(脱脂、酸洗い及び活性化)を実施した後に、この部材
を本来の被覆浴中に浸漬する。この処理は外部電流なし
に(無電界で)運転されるニッケル−次亜リン酸−浴で
あり、この浴内に10μmの粒度のダイアモンド粒子が
分散されている。撹拌、ポンプによる循環又は空気の導
入による浴の運動によりダイアモンド粒子の堆積を抑制
する。
【0027】被覆工程の間に、被覆すべき全体の表面
(この場合には:穿孔部)上でのダイアモンド粒子の偶
発的沈着を均質にするために、被覆すべき部材を回転さ
せる。ニッケル層の析出を方向的に無関係に部材の全て
の露出した表面上に行う。周期的に上に向かう面上に粒
子が偶発的に沈着することと、ニッケル層が一定に成長
することの相互作用によって粒子が混入された金属層が
生じる。このプロセスは全体の浸漬時間の間に進行する
ため、成長する金属層に固定され始めているが、この層
内で弱く固着しているにすぎない状態の粒子が常に存在
する。
【0028】このように被覆された部材をこの浴から取
り出し、次いでキャリアと一緒に超音波を用いてルーズ
に沈着している粒子を除去する。
【0029】その後、部材の第1のニッケルマトリック
スのこの表面を新たに化学的に活性化し、有利に第1の
層の製造に使用したのと化学的に同じ組成を有するが、
10μmより大きな粒度のダイアモンド粒子を有してい
ない第2の被覆浴中にこの部材を浸漬する。
【0030】この第2の浴中での浸漬時間は、当初の層
マトリックス上に堆積した10μmのダイアモンド粒子
の直径の0.5倍のつまり5μmの厚さの被覆層が成長
するように決定される。これは正確に行うことができ
る、それというのも無電界−ニッケル−浴の析出速度は
公知であり、良好に制御可能であるためである。
【0031】この部材を第2の被覆浴から取り出した後
に、予め表面上に存在した10μmの粒度の全てのダイ
アモンド粒子は少なくともその赤道まで金属マトリック
スにより取り囲まれている。
【0032】材料の強度を高めるために、最終的に12
0分間で350℃の熱処理を実施する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による被覆の構造の断面図
【符号の説明】
1 マトリックス、 2 下層、 3 上層、 4 粒
子、 5 部材表面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ユルゲン マイアー ドイツ連邦共和国 ケンプテン ケテラー ヴェーク 1アー (72)発明者 ヴォルフガング ハッゲンミュラー ドイツ連邦共和国 ケンプテン ヒーベル シュトラーセ 18 Fターム(参考) 4K022 AA02 AA48 BA14 BA31 BA34 BA36 DA01 DB29 EA01

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マトリックス内の摩擦を高める粒子で被
    覆された部材表面において、前記のマトリックスが上層
    及び下層を有し、下層が摩擦を高める固定のために通常
    の金属の結合相であり、上層が粒子の平均直径の40〜
    60%の厚さを有する別の金属の結合相であることを特
    徴とする、マトリックス内の摩擦を高める粒子で被覆さ
    れた部材表面。
  2. 【請求項2】 摩擦を高める粒子がダイアモンド粒であ
    る、請求項1記載の部材表面。
  3. 【請求項3】 前記の粒子が5μm〜35μm、有利に
    10μm〜25μmの平均直径を有する、請求項1又は
    2記載の部材表面。
  4. 【請求項4】 下層が無電界メッキによるニッケルから
    なる金属の結合相である、請求項1から3までのいずれ
    か1項記載の部材表面。
  5. 【請求項5】 下層が5〜15μmの厚さを有する、請
    求項1から3までのいずれか1項記載の部材表面。
  6. 【請求項6】 上層が無電界メッキによるニッケルから
    なる、請求項1から4までのいずれか1項記載の部材表
    面。
  7. 【請求項7】 上層が、粒子直径の半分に相当する厚さ
    を有する、請求項1から4までのいずれか1項記載の部
    材表面。
  8. 【請求項8】 摩擦を高める粒子を含有する被覆を先行
    技術において通常の方法を用いて設けた表面に、無電界
    メッキによるニッケルからなる付加的な被覆を設けるこ
    とを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項記
    載の部材表面の製造方法。
  9. 【請求項9】 最終的に150〜400℃の温度範囲内
    で、1〜5時間の期間で熱処理を行う、請求項8記載の
    方法。
JP2002291247A 2001-10-04 2002-10-03 マトリックス内の摩擦を高める粒子で被覆された部材表面、及びその製造方法 Pending JP2003155576A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10148831A DE10148831A1 (de) 2001-10-04 2001-10-04 Kraftübertragende Oberflächenschicht und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE10148831.9 2001-10-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003155576A true JP2003155576A (ja) 2003-05-30

Family

ID=7701283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002291247A Pending JP2003155576A (ja) 2001-10-04 2002-10-03 マトリックス内の摩擦を高める粒子で被覆された部材表面、及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030087097A1 (ja)
EP (1) EP1300485A1 (ja)
JP (1) JP2003155576A (ja)
DE (1) DE10148831A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011162856A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Vision Development Co Ltd 微細炭素質材料を含む金属被膜の形成方法
JP2020503483A (ja) * 2016-12-20 2020-01-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 構成要素の高摩擦接続のための接続要素、接続要素の製造方法、及び接続要素の使用
WO2022159278A1 (en) * 2021-01-21 2022-07-28 Lam Research Corporation Processing parts using solid-state additive manufacturing

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE502004000392D1 (de) * 2004-02-13 2006-05-18 Ahc Oberflaechentechnik Gmbh Verbindungselement zur kraftschlüssigen Verbindung von Bauteilen
DE202005022109U1 (de) 2005-12-19 2014-01-09 Gehring Technologies Gmbh Kraftschlüssige Verbindung der Stirnflächen zweier Maschinenteile
DE102005062522C5 (de) * 2005-12-19 2019-04-04 Gehring Technologies Gmbh Verfahren zur kraftschlüssigen Verbindung der Stirnflächen zweier Maschinenbauteile zur Übertragung hoher Drehmomente oder Querkräfte
WO2008047463A1 (fr) * 2006-10-18 2008-04-24 Smc Kabushiki Kaisha Cylindre de pression de fluide avec élément de support de tourillon
DE102006053490A1 (de) * 2006-11-14 2008-05-15 Hydrokomp Hydraulische Komponenten Gmbh Stützelement
AT504820B1 (de) 2007-02-09 2012-10-15 Miba Frictec Gmbh Reibbelag
DE102007056566B4 (de) * 2007-11-23 2018-11-15 Saurer Spinning Solutions Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Beschichtung eines Garniturringes einer Auflösewalze sowie Garniturring für eine Auflösewalze
DE102007057906B4 (de) 2007-11-29 2015-10-22 Ab Skf Beschichtungsanordnung
DE102008021636B3 (de) * 2008-04-30 2009-11-19 Esk Ceramics Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Fixieren eines Verbindungselements auf einem Werkstück und Bauteil aus einem Werkstück mit einem darauf fixierten Verbindungselement
DE102008046911A1 (de) * 2008-09-12 2010-04-01 Robert Bosch Gmbh Verbindungsvorrichtung zum Bereitstellen einer gleitfesten Verbindung
DE102008053222A1 (de) * 2008-10-25 2010-04-29 Bosch Mahle Turbo Systems Gmbh & Co. Kg Turbolader
DE102008056368A1 (de) 2008-11-07 2010-05-12 Esk Ceramics Gmbh & Co. Kg Sicherungselement für Schraubverbindungen und dessen Verwendung
DE102009007992A1 (de) * 2009-02-07 2010-08-19 Ab Skf Beschichtungsanordnung
DE102009007993A1 (de) * 2009-02-07 2010-10-21 Ab Skf Verbindung
DE102010009901B4 (de) * 2010-03-02 2017-11-02 Aktiebolaget Skf Wälzlagerkäfig
DE102010038942B4 (de) * 2010-08-05 2012-07-19 Aktiebolaget Skf Lageranordnung und Verfahren zur Herstellung eines Lageraußenrings oder Lagerinnenrings
DE102011052447B4 (de) 2011-08-05 2014-02-06 Ip Plasma & Brands Gmbh Verfahren zur Herstellung einer reibwerterhöhenden Beschichtung mittels Atmosphärendruckplasma
DE102012223003A1 (de) * 2012-12-13 2014-06-18 Aktiebolaget Skf Verfahren zur Montage einer Lageranordnung
DE102013214876A1 (de) * 2013-07-30 2014-12-04 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Nockenwellenverstellanordnung
WO2016131730A1 (de) * 2015-02-18 2016-08-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verbindungsanordnung zwischen trennbar gegeneinander verspannten fügepartnern im fahrwerksbereich eines fahrzeugs
DE102016101684A1 (de) 2016-01-29 2017-08-03 Willibald Speth Reibwerterhöhende einlage zum kraftschlüssigen verbinden von bauteilen, verfahren zur herstellung einer reibwerterhöhenden einlage und verfahren zur herstellung eines pressverbands
DE102016204425A1 (de) 2016-03-17 2017-09-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwellenversteller
JP6859630B2 (ja) * 2016-08-29 2021-04-14 株式会社リコー 転写装置及び画像形成装置
IT201700101385A1 (it) * 2017-09-11 2019-03-11 Adi S R L Struttura protettiva superficiale in diamante per superfici di dispositivi di sicurezza, in particolare previste in porte di casseforti o in serrature di porte blindate
EP3486504A1 (de) * 2017-11-15 2019-05-22 HILTI Aktiengesellschaft Befestigungselement mit partikelbeschichtung
US11541516B2 (en) 2019-09-25 2023-01-03 Snap-On Incorporated Fastener retention and anti-camout tool bit
EP4015840B1 (en) * 2020-12-21 2023-09-27 3M Innovative Properties Company Process for making a connecting element for the friction-increasing connection of components, and use of a connecting element

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4079552A (en) * 1974-11-06 1978-03-21 Fletcher J Lawrence Diamond bonding process
GB2038214A (en) * 1978-12-21 1980-07-23 Dianite Coatings Ltd Abrasive tool
US4358922A (en) * 1980-04-10 1982-11-16 Surface Technology, Inc. Metallic articles having dual layers of electroless metal coatings incorporating particulate matter
KR910003131B1 (ko) * 1987-03-10 1991-05-20 미쯔비시주우고오교오 가부시기가이샤 전착숫돌
DE4121839C2 (de) * 1991-07-02 2003-01-09 Werner Hermann Wera Werke Werkzeug mit drehmomentübertragenden Arbeitsflächen und Verfahren zur Herstellung desselben
JP2896657B2 (ja) * 1996-06-28 1999-05-31 旭ダイヤモンド工業株式会社 ドレッサ及びその製造方法
US6475253B2 (en) * 1996-09-11 2002-11-05 3M Innovative Properties Company Abrasive article and method of making
US5952110A (en) * 1996-12-24 1999-09-14 General Electric Company Abrasive ceramic matrix turbine blade tip and method for forming
US6347905B1 (en) * 1998-05-28 2002-02-19 Elektroschmelzwerk Kempten Gmbh Connecting element for the frictional connection of components
DE19823928A1 (de) * 1998-05-28 1999-12-09 Kempten Elektroschmelz Gmbh Verbindungselement zur kraftschlüssigen Verbindung von Bauteilen
US20020139680A1 (en) * 2001-04-03 2002-10-03 George Kosta Louis Method of fabricating a monolayer abrasive tool

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011162856A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Vision Development Co Ltd 微細炭素質材料を含む金属被膜の形成方法
JP2020503483A (ja) * 2016-12-20 2020-01-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 構成要素の高摩擦接続のための接続要素、接続要素の製造方法、及び接続要素の使用
WO2022159278A1 (en) * 2021-01-21 2022-07-28 Lam Research Corporation Processing parts using solid-state additive manufacturing

Also Published As

Publication number Publication date
DE10148831A1 (de) 2003-04-24
US20030087097A1 (en) 2003-05-08
EP1300485A1 (de) 2003-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003155576A (ja) マトリックス内の摩擦を高める粒子で被覆された部材表面、及びその製造方法
US6347905B1 (en) Connecting element for the frictional connection of components
CZ293380B6 (cs) Spojovací prvek ke spojení součástí a způsob jeho výroby
GB0618460D0 (en) Process for preparing surfaces with tailored wettability
EP0067558A1 (en) Method of producing bearing component and bearing comprising the bearing component
GB2428279A (en) Fastening structure with abrasive layer
JPH0545806B2 (ja)
EP2339045B1 (en) Wear resistant device and process therefor
KR930006043B1 (ko) 연결부 제조방법 및 이에 사용하기 위한 설계요소
EP2739767A1 (de) Reibwerterhöhende beschichtung und herstellung derselben mittels atmosphärendruckplasma-beschichtung
JPS6024147B2 (ja) 被着体の接着方法
US5447385A (en) Design element for connection to a hollow shaft
CA1268263A (en) Method of making a diamond heat sink
JP2008121896A (ja) 締結構造及び金属製ワッシャの製造方法
KR102326150B1 (ko) 무기 불화염을 포함하는 무광 도금용 조성물
JPH11181561A (ja) 溶融メッキのマスキング方法
WO1998046806A3 (de) Beschichtungsverfahren länglicher, metallischer rohlinge
MXPA99004952A (en) Method and device for linear positioning and position detection of a substrate[sg77824 ]
JP3218956B2 (ja) アルミニウム材の表面処理方法およびその処理膜
JP4290041B2 (ja) メタルボンド砥石およびその製造方法
JPH02149685A (ja) チタンの下地処理方法とチタン基複合材料
JPH08133877A (ja) グラファイトへのセラミックスコーティング法
JPH09263805A (ja) 乾式摩擦材料の接着方法
KR20220027843A (ko) 접합기재와 금속층의 접합체
JP2022129415A (ja) 電着砥粒工具の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050817