JP2003147641A - 気相成長法による炭素繊維、電池用電極材および炭素繊維の製造方法 - Google Patents

気相成長法による炭素繊維、電池用電極材および炭素繊維の製造方法

Info

Publication number
JP2003147641A
JP2003147641A JP2002038769A JP2002038769A JP2003147641A JP 2003147641 A JP2003147641 A JP 2003147641A JP 2002038769 A JP2002038769 A JP 2002038769A JP 2002038769 A JP2002038769 A JP 2002038769A JP 2003147641 A JP2003147641 A JP 2003147641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
carbon fiber
layer
outer end
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002038769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3930335B2 (ja
Inventor
Takashi Yanagisawa
隆 柳澤
Shunji Higaki
俊次 桧垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GSI Creos Corp
Original Assignee
GSI Creos Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GSI Creos Corp filed Critical GSI Creos Corp
Priority to JP2002038769A priority Critical patent/JP3930335B2/ja
Priority to US10/098,351 priority patent/US6969503B2/en
Priority to DE60216203T priority patent/DE60216203T2/de
Priority to EP02006394A priority patent/EP1288352B1/en
Priority to CNB021422834A priority patent/CN1243862C/zh
Publication of JP2003147641A publication Critical patent/JP2003147641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3930335B2 publication Critical patent/JP3930335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/127Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by thermal decomposition of hydrocarbon gases or vapours or other carbon-containing compounds in the form of gas or vapour, e.g. carbon monoxide, alcohols
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1393Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/022Electrodes made of one single microscopic fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2918Rod, strand, filament or fiber including free carbon or carbide or therewith [not as steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2973Particular cross section
    • Y10T428/2975Tubular or cellular

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複合材の材料や電池の電極材料等に用いるこ
とのできる気相成長法による炭素繊維を提供する。 【解決手段】 本発明に係る気相成長法による炭素繊維
は、底の無いカップ形状をなす炭素網層が多数積層し
た、気相成長法による炭素繊維であって、複数層の炭素
網層からなる各群ごとに、炭素網層の外端面が接合し
て、断面多重輪状に閉じていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は気相成長法による炭
素繊維、電池用電極材および炭素繊維の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】なし。
【0003】
【発明の構成】本発明に係る気相成長法による炭素繊維
は、底の無いカップ形状をなす炭素網層が多数積層し
た、気相成長法による炭素繊維であって、複数層の炭素
網層からなる各群ごとに、炭素網層の外端面が接合し
て、断面多重輪状に閉じていることを特徴とする。各群
の炭素網層の数が10層前後であることを特徴とする。
各群の炭素網層の外端面が露出していて、この露出した
外端面が閉じていることを特徴とする。さらに本発明に
係る気相成長法による炭素繊維は、上記炭素繊維が、酸
化性雰囲気中で熱処理されることにより前記断面多重輪
状に閉じている炭素網層の外端面が開かれて、炭素網層
の外端面が露出していることを特徴とする。また本発明
に係る炭素繊維の製造方法は、底の無いカップ形状をな
す炭素網層が多数積層した、気相成長法による炭素繊維
を、非酸化性雰囲気中で熱処理して、複数層の炭素網層
からなる各群ごとに、炭素網層の外端面を接合して、断
面多重輪状に閉じさせる第1の熱処理工程と、該第1の
熱処理工程後、炭素繊維を酸化性雰囲気中で熱処理し
て、前記断面多重輪状に閉じた炭素網層の外端面を開
き、炭素網層の外端面を露出させる第2の熱処理工程と
を含むことを特徴とする。上記気相成長法による炭素繊
維を電池用電極材として用いることができる。
【0004】
【発明の実施の形態】以下本発明の好適な実施の形態を
添付図面に基づき詳細に説明する。本発明に係る気相成
長法による炭素繊維は、底の無いカップ形状をなす炭素
網層が多数積層した基本構造(以下ヘリンボン構造の炭
素繊維という)をなし、炭素網層の外端面が変形した興
味ある構造をなす。まず、以下に、上記基本構造の炭素
繊維の製造方法の一例、およびその基本的特性について
説明する。反応器は公知の縦型反応器を用いた。原料に
ベンゼンを用い、ほぼ20℃の蒸気圧となる分圧で、水
素気流により反応器に、流量0.3l/hでチャンバーに
送り込んだ。触媒はフェロセンを用い、185℃で気化
させ、ほぼ3×10-7mol/sの濃度でチャンバーに送り
込んだ。反応温度は約1100℃、反応時間が約20分
で、直径が平均約100nmのヘリンボン構造の炭素繊
維が得られた。原料の流量、反応温度を調節すること
で、底の無いカップ形状をなす炭素網層が多数積層さ
れ、数十nmの範囲に亙って節(ブリッジ)の無い中空
の炭素繊維が得られる。
【0005】図1は、上記気相成長法によって製造した
ヘリンボン構造の炭素繊維の透過型電子顕微鏡写真の複
写図、図2はその拡大図、図3はその模式図である。図
から明らかなように、傾斜した炭素網層10を覆って、
アモルファス状の余剰炭素が堆積した堆積層12が形成
されていることがわかる。堆積層12の厚さは数nm程
度である。14は中心孔である。このような堆積層12
が形成されている炭素繊維を、400℃以上、好ましく
は500℃以上、一層好ましくは520℃以上530℃
以下の温度で、大気中で1〜数時間加熱することによ
り、堆積層12が酸化されて熱分解し、除去されて外表
面および内表面の炭素網層の端面(六員環端)が一部露
出する。あるいは、超臨界水により炭素繊維を洗浄する
ことによっても堆積層12を除去でき、炭素網層の端面
を露出させることができる。あるいはまた上記炭素繊維
を塩酸または硫酸中に浸漬し、スターラーで撹拌しつつ
80℃程度に加熱しても堆積層12を除去できる。
【0006】図4は、上記のように約530℃の温度
で、大気中1時間熱処理したヘリンボン構造の炭素繊維
の透過型電子顕微鏡写真の複写図、図5はその拡大図、
図6はさらにその拡大図、図7はその模式図である。図
5〜図7から明らかなように、上記のように熱処理を行
うことによって、堆積層12の一部が除去され、炭素網
層10の端面(炭素六員環端)が露出していることがわ
かる。なお、残留している堆積層12もほとんど分解さ
れていて、単に付着している程度のものと考えられる。
熱処理を数時間行い、また超臨界水での洗浄を併用すれ
ば、堆積層12を100%除去することも可能である。
また、図4に明らかなように、炭素繊維10は、底の無
いカップ形状をなす炭素網面が多数積層しており、少な
くとも数十nm〜数十μmの範囲で中空状をなしてい
る。中心線に対する炭素網層の傾斜角は25°〜35°
程度である。
【0007】また、図6や図7に明確なように、炭素網
層10の端面が露出している外表面および内表面の部位
が、端面が不揃いで、nm(ナノメーター)、すなわち
原子の大きさレベルでの微細な凹凸16を呈しているこ
とがわかる。図2に示すように、堆積層12の除去前は
明確でないが、上記の熱処理により堆積層12を除去す
ることによって、凹凸16が現れた。
【0008】露出している炭素網層10の端面は、他の
原子と結びつきやすく、きわめて活性度の高いものであ
る。これは大気中での熱処理により、堆積層12が除去
されつつ、露出する炭素網層の端面に、フェノール性水
酸基、カルボキシル基、キノン型カルボニル基、ラクト
ン基などの含酸素官能基が増大し、これら含酸素官能基
が親水性、各種物質に対する親和性が高いからと考えら
れる。
【0009】図8は、ヘリンボン構造の炭素繊維(サン
プルNO.24PS)を、大気中で、1時間、それぞれ
500℃、520℃、530℃、540℃で熱処理した
後の、炭素繊維のラマンスペクトルを示す。上記熱処理
を行うことによって、堆積層12が除去されることは図
4〜図6で示したが、図8のラマンスペクトルから明ら
かなように、Dピーク(1360cm-1)およびGピー
ク(1580cm-1)が存在することから、このものは
炭素繊維であるとともに、黒鉛化構造でない炭素繊維で
あることが示される。
【0010】すなわち、上記ヘリンボン構造の炭素繊維
は、炭素網面のずれた(グラインド)乱層構造(Turbos
tratic Structure)を有していると考えられる。この
乱層構造炭素繊維では、各炭素六角網面が平行な積層構
造は有しているが各六角網面が平面方向にずれた、ある
いは回転した積層構造となっていて、結晶学的規則性は
有しない。
【0011】図9は、上記熱処理を行って炭素網層の端
面を露出させた、サンプルNO.19PSと、サンプル
NO.24PSの炭素繊維のラマンスペクトルを示す。
また図10は、上記炭素網層の端面を露出させた、サン
プルNO.19PSと、サンプルNO.24PSの炭素
繊維に3000℃の熱処理(通常の黒鉛化処理)を行っ
た後の炭素繊維のラマンスペクトルを示す。図10に示
すように、炭素網層の端面を露出させた炭素繊維に黒鉛
化処理を行っても、Dピークが消失しないことがわか
る。これは、黒鉛化処理を行っても黒鉛化していないこ
とを示す。図示しないが、X線回折を行っても、112
面の回折線が出てこないことからも、上記炭素繊維は黒
鉛化していないことが判明した。
【0012】黒鉛化処理を行っても黒鉛化しないという
ことは、黒鉛化しやすい堆積層12が除去されているか
らと考えられる。また、残ったヘリンボン構造の部位が
黒鉛化しないということが明らかとなった。上記のよう
に、高温雰囲気下でも黒鉛化しないことは、熱的に安定
であることを意味する。
【0013】上記基本構造の炭素繊維は、その露出した
炭素網層の、外端面および内端面が極めて活性度が高い
ことから、それ自体、リチウム二次電池等の各種電池の
電極材として好適に用いることができる。すなわち、リ
チウム二次電池の電極材として用いた場合、高い活性力
を有するエッジにリチウムイオンが吸着されやすく、し
たがって、多量のリチウムイオンの吸蔵性を有し、この
ことが電池容量を大きくできる要因となっている。加え
て炭素繊維の中心孔にも電解液が入り、保持されること
は、繊維内に露出する端面(エッジ)での多量のリチウ
ムイオンの吸蔵性を助け、電池容量を大きくできる要因
となっている。
【0014】上記のようにして得られるヘリンボン構造
をなす炭素繊維体は、底の無いカップ形状、すなわち断
面がハの字状をなす単位炭素網層が数万〜数十万個積層
している短繊維(長さ数十μm)である。この短繊維
は、分子量(長さ)が大きく不溶性である。上記短繊維
を、単位炭素網層が、数個〜数百個積層されたものに分
断することができる。
【0015】上記短繊維を分断するには、水あるいは溶
媒を適宜量加えて、乳鉢を用いて乳棒により緩やかにす
りつぶすことによって行える。すなわち、上記短繊維
(堆積層12が形成されたもの、堆積層12が一部ある
いは全部除去されたもの、いずれでもよい)を乳鉢に入
れ、乳棒により機械的に緩やかに短繊維をすりつぶすの
である。乳鉢での処理時間を経験的に制御することによ
って、単位炭素網層が数個〜数百個積層した炭素繊維体
を得ることができる。
【0016】その際、環状の炭素網層は比較的強度が高
く、各炭素網層間は弱いファンデアワールス力によって
結合しているにすぎないので、環状炭素網層はつぶれる
ことはなく、特に弱い結合部分の炭素網層間で分離され
ることとなる。なお、上記短繊維を液体窒素中で乳鉢に
よりすりつぶすようにすると好適である。液体窒素が蒸
発する際、空気中の水分が吸収され、氷となるので、氷
とともに短繊維を乳棒によりすりつぶすことによって、
機械的ストレスを軽減し、上記の単位繊維層間での分離
が行える。工業的には、上記炭素繊維体をボールミリン
グによってグラインディング処理するとよい。
【0017】ところで、発明者は、上記基本構造の炭素
繊維は、前記したように黒鉛化しにくいが、熱処理をす
ることにより次のような興味ある変化が生じることを見
出した。すなわち、上記底の無いカップ形状をなす炭素
網層が多数積層した炭素繊維であって、530℃前後で
熱処理して堆積層を除去した炭素繊維を、非酸化性雰囲
気中、約3000℃の温度で5分以上熱処理(第1の熱
処理)をしたところ、図11、図12、図13に示すよ
うに、各炭素網層の外端面が接合し、松傘状の外表面を
呈することが判明した。
【0018】図14は、炭素網層の外端面が接合した状
態を示す模式図である。図14に示すように、複数層の
炭素網層からなる各群(図14では、P1、P2の2群
を示す)ごとに、各群の再内側となる2つの層の外端面
が輪状に接合し、その外側の2つの層の外端面が輪状に
接合し、さらにその外側の2つの層の外端面が輪状に接
合するというように、炭素網層の外端面が次々に接合し
て、断面多重輪状に閉じている構造をなしている。この
ように、2つの層の外端面が接合して閉じるメカニズム
は明らかではないが、各群の炭素網層の数が10層前後
となっていることも興味深い。
【0019】なお、上記第1の熱処理によって層間距離
が3.45Åから3.395Åに縮まることがX線分析
によってわかった。黒鉛の層間距離は3.35Åである
から、上記熱処理によっても黒鉛化していないことがわ
かる。また、この熱処理をすることによって、底の無い
カップ形状をなす炭素網層の底のエッジ(炭素繊維の内
側端面)が閉じる(底、あるいはリング状突出部を形成
する)傾向を示した。
【0020】上記第1の熱処理の条件(時間、温度等)
を調整することによって、各層間外端面の閉じる程度を
調整することができる。加熱温度を高くする程、外端面
が多重輪状に閉じた部位の数(全表面における密度)が
増加することがわかった(各部位の炭素網層の数は10
層前後と変わらない)。このように層間の外端面を閉じ
ることで、炭素網層の外端面の活性度を調整することが
可能となる。
【0021】上記第1の熱処理は、炭素網層が数万〜数
十万積層している短繊維(長さ数十μm)の状態で行っ
てもよいし、上記のように、炭素網層が、数個〜数百個
積層されたものに分断した後に行ってもよい。いずれの
場合でも、炭素網層の外端面を多重輪状に閉じさせるこ
とができる。炭素網層が数万〜数十万積層している短繊
維(長さ数十μm)の状態で第1の熱処理を行って、炭
素網層の外端面を閉じた後、上記の分断処理を行うこと
によって、炭素網層の外端面が閉じた炭素網層群が1〜
数個積層したものに分断することができる。
【0022】この炭素繊維は、樹脂や金属に混合して、
複合材を形成する用途に用いることができる。前記のよ
うに、炭素網層の端面(エッジ)を露出させた場合に
は、この露出端面は極めて活性度が高く、樹脂との密着
性に優れ、また強度の優れた複合材とすることができ
る。一方、上記のように、炭素網層の外端面を接合させ
て閉じるようにして、活性度を調整することによって、
強度や柔軟性等の特性の異なる各種の複合材を形成する
ことが可能となる。特に、炭素網層の外端面が閉じた炭
素網層群が1〜数個積層したもの(円錐台形状をなす)
に分断されたものを用いて複合材とした場合には、摺動
性に優れ、摺動部品に用いて好適である。この場合に、
炭素繊維の中空組織内に潤滑油を含浸させておくと、一
層摺動性に優れる複合材とすることができる。
【0023】また、上記炭素網層の外端面を閉じた炭素
繊維は、各種電池の電極材として用いることも可能であ
る。炭素網層の端面を露出させた炭素繊維を、例えばリ
チウム二次電池の電極材(主として負極材)として用い
た場合には、前記のように、その活性度の高いエッジに
多量のリチウムイオンを吸蔵しうるため、容量の増加を
図れたが、上記のようにして活性度を調整することによ
って、容量の調整が行える。また、炭素網層の外端面を
閉じることによって、鉛蓄電池やその他の電池の電極材
料に用いて、電解液に侵蝕されがたい電極材料に調整す
ることもできる。
【0024】さらに発明者は、上記第1の熱処理の後、
酸化性雰囲気中で第2の熱処理をすることによって、さ
らに興味ある現象が生じることを見出した。この第2の
熱処理は、酸化性雰囲気(大気)中で約700℃の温度
で約1時間熱処理をすることによって行う。この第2の
熱処理をすることによって、第1の熱処理で多重輪状に
閉じた炭素網層の外端面が再び開くのである。
【0025】前記したように、堆積層12を除去した炭
素繊維は、図6や図7に示されるように、炭素網層10
の端面が露出している外表面および内表面の部位が、端
面が不揃いで、nm(ナノメーター)、すなわち原子の
大きさレベルでの微細な凹凸16を呈しているものであ
った。また、各炭素網層の外端面を周方向に見ても、完
全な円状をなすものではなく、不揃いな周端縁となって
いる。このような、炭素網層が露出した端面は、前記し
たように活性に富み、リチウムイオン等を多量に吸蔵す
る等の利点がある。しかしながら、端面が不揃い故の問
題点もある。すなわち、端面が不揃いでササクレ立って
いるために、炭素網層間へのリチウムイオン等のイオン
の侵入や各種ガスの侵入を阻害するのである。
【0026】この炭素繊維に上記第1の熱処理を行うこ
とによって、炭素網層の外端面が輪状に閉じるのである
が、この外端面が輪状に閉じる際、炭素網層の端面が修
復され、秩序正しく再配列され、そして、炭素五角網を
含むことによって、輪状に閉じると考えられる。この、
炭素五角網を含む輪状部は物理的、化学的強度は低い。
そして、上記第2の熱処理を行うことによって、この強
度の低い輪状部が酸化、分解され、炭素網層の端面が再
び開くのである。その際、炭素網層の端縁部は、上記の
ように第1の熱処理によって修復されているから、炭素
網層の端面の不揃いは解消され、比較的に揃った端面と
して露出するのである。
【0027】このように、炭素網層の端面が揃った構造
で露出するから、該端面の活性度はそのまま維持される
とともに、各炭素網層間に、リチウムイオン等の各種イ
オン、ガス、液等の出入りが良好となり、リチウム二次
電池の電極材料としてさらに好適に用いることができる
ようになる。その他、樹脂、金属との複合材の材料とし
てはもちろんのこと、種々の用途に用いることが可能と
なる。例えば、この炭素繊維を、アルコール等の分散媒
中に分散させ、スプレーにより電極上に吹き付けて堆積
させ、乾燥させて電極上に炭素繊維層を形成することに
よって、電界電子エミッタなどに用いることができる。
この場合、炭素網層の端面が電子の放出端として機能
し、また該端面が揃っていることから、大きな放出電流
を得ることができ、必要とする強電界を得ることができ
る。
【0028】
【発明の効果】本発明に係る気相成長法による炭素繊維
では、その外表面の活性度を調整できることから、樹脂
や金属との複合材の材料や、各種電池の電極材料として
好適に用いることができる。また、請求項4の炭素繊維
によれば、炭素網層の端面が揃った状態で露出している
から、リチウムイオン等のイオンの層間への出入りが良
好となり、リチウム二次電池の電極材として好適に用い
ることができるほか、複合材の材料など種々の用途に用
いることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】気相成長法によって製造したヘリンボン構造の
炭素繊維の透過型電子顕微鏡写真の複写図である。
【図2】図1の拡大図である。
【図3】図2の模式図である。
【図4】約530℃の温度で、大気中1時間熱処理した
ヘリンボン構造の炭素繊維の透過型電子顕微鏡写真の複
写図である。
【図5】図4の拡大図である。
【図6】図5のさらに拡大図である。
【図7】図6の模式図である。
【図8】ヘリンボン構造の炭素繊維(サンプルNO.2
4PS)を、大気中で、1時間、それぞれ500℃、5
20℃、530℃、540℃で熱処理した後の、炭素繊
維のラマンスペクトルを示す。
【図9】上記熱処理を行って炭素網層の端面を露出させ
た、サンプルNO.19PSと、サンプルNO.24P
Sの炭素繊維のラマンスペクトルを示す。
【図10】上記炭素網層の端面を露出させた、サンプル
NO.19PSと、サンプルNO.24PSの炭素繊維
に3000℃の熱処理を行った後の炭素繊維のラマンス
ペクトルを示す。
【図11】炭素網層の端面の接合状態を示す透過型電子
顕微鏡写真の複写図である。
【図12】炭素網層の端面の接合状態を示す透過型電子
顕微鏡写真の複写図である。
【図13】炭素網層の端面の接合状態を示す透過型電子
顕微鏡写真の複写図である。
【図14】炭素網層の端面の接合状態を示す模式図であ
る。
【符号の説明】
10 炭素網層 12 堆積層 14 中心孔 16 凹凸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G046 CA02 CB01 CB09 CC06 CC10 4L037 CS03 FA02 FA04 FA20 PA09 PA13 PC11 UA02 5H050 AA01 BA17 CB07 GA02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底の無いカップ形状をなす炭素網層が多
    数積層した、気相成長法による炭素繊維であって、複数
    層の炭素網層からなる各群ごとに、炭素網層の外端面が
    接合して、断面多重輪状に閉じていることを特徴とする
    気相成長法による炭素繊維。
  2. 【請求項2】 各群の炭素網層の数が10層前後である
    ことを特徴とする請求項1記載の気相成長法による炭素
    繊維。
  3. 【請求項3】 各群の炭素網層の外端面が露出してい
    て、この露出した外端面が閉じていることを特徴とする
    請求項1または2記載の気相成長法による炭素繊維。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3記載の気相成長法
    による炭素繊維が、酸化性雰囲気中で熱処理されること
    により前記断面多重輪状に閉じている炭素網層の外端面
    が開かれて、炭素網層の外端面が露出していることを特
    徴とする気相成長法による炭素繊維。
  5. 【請求項5】 底の無いカップ形状をなす炭素網層が多
    数積層した、気相成長法による炭素繊維を、非酸化性雰
    囲気中で熱処理して、複数層の炭素網層からなる各群ご
    とに、炭素網層の外端面を接合して、断面多重輪状に閉
    じさせる第1の熱処理工程と、 該第1の熱処理工程後、炭素繊維を酸化性雰囲気中で熱
    処理して、前記断面多重輪状に閉じた炭素網層の外端面
    を開き、炭素網層の外端面を露出させる第2の熱処理工
    程とを含むことを特徴とする炭素繊維の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のうちのいずれか1項記載
    の気相成長法による炭素繊維からなる電池用電極材。
JP2002038769A 2001-08-29 2002-02-15 気相成長法による炭素繊維、電池用電極材および炭素繊維の製造方法 Expired - Lifetime JP3930335B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002038769A JP3930335B2 (ja) 2001-08-29 2002-02-15 気相成長法による炭素繊維、電池用電極材および炭素繊維の製造方法
US10/098,351 US6969503B2 (en) 2001-08-29 2002-03-18 Vapor grown carbon fiber and electrode material for battery
DE60216203T DE60216203T2 (de) 2001-08-29 2002-03-21 Gasphasenerzeugte Kohlenstofffasern und Elektrodenmaterial für Batterien
EP02006394A EP1288352B1 (en) 2001-08-29 2002-03-21 Vapor grown carbon fiber and electrode material for battery
CNB021422834A CN1243862C (zh) 2001-08-29 2002-08-29 气相生长法制造的碳素纤维以及电池用电极材料

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001260493 2001-08-29
JP2001-260493 2001-08-29
JP2001-262249 2001-08-30
JP2001262249 2001-08-30
JP2002038769A JP3930335B2 (ja) 2001-08-29 2002-02-15 気相成長法による炭素繊維、電池用電極材および炭素繊維の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003147641A true JP2003147641A (ja) 2003-05-21
JP3930335B2 JP3930335B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=27347403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002038769A Expired - Lifetime JP3930335B2 (ja) 2001-08-29 2002-02-15 気相成長法による炭素繊維、電池用電極材および炭素繊維の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6969503B2 (ja)
EP (1) EP1288352B1 (ja)
JP (1) JP3930335B2 (ja)
CN (1) CN1243862C (ja)
DE (1) DE60216203T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006083228A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Kyodo Yushi Co Ltd 潤滑剤組成物
JP2012122990A (ja) * 2010-11-16 2012-06-28 Jfe Steel Corp 石炭またはコークスの熱履歴推定方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4014832B2 (ja) * 2001-03-21 2007-11-28 守信 遠藤 フッ素化炭素繊維、これを用いた電池用活物質および固体潤滑材
JP3930276B2 (ja) * 2001-08-29 2007-06-13 株式会社Gsiクレオス 気相成長法による炭素繊維、リチウム二次電池用電極材およびリチウム二次電池
TW200508431A (en) * 2003-08-26 2005-03-01 Showa Denko Kk Crimped carbon fiber and production method thereof
US9114999B2 (en) 2010-10-28 2015-08-25 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Oxidized graphite and carbon fiber
US20130196155A1 (en) 2012-02-01 2013-08-01 Ut-Battelle, Llc Apparatus and process for the surface treatment of carbon fibers
DE102015200836A1 (de) * 2015-01-20 2016-07-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Bestimmung einer Oberflächenstrukturveränderung zumindest einer Carbonfaser
US11508498B2 (en) 2019-11-26 2022-11-22 Trimtabs Ltd Cables and methods thereof

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61239019A (ja) * 1985-04-15 1986-10-24 ザ ダウ ケミカル カンパニー 炭素フイラメントの製造法及びその方法で得た炭素フイラメント
JPH0748110A (ja) * 1993-06-03 1995-02-21 Nec Corp カーボン・ナノチューブの精製法
JPH10121335A (ja) * 1988-01-28 1998-05-12 Hyperion Catalysis Internatl 炭素フィブリル材料
JP2000106187A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Toshiba Battery Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2000220039A (ja) * 1998-11-20 2000-08-08 Showa Denko Kk 両端の鋭角な炭素質繊維及びその製造方法
JP2001073231A (ja) * 1999-09-01 2001-03-21 Nikkiso Co Ltd 炭素繊維質物製造装置、炭素繊維質物の製造方法及び炭素繊維質物付着防止装置
JP2001288625A (ja) * 2000-02-04 2001-10-19 Ulvac Japan Ltd グラファイトナノファイバー、電子放出源及びその作製方法、該電子放出源を有する表示素子、並びにリチウムイオン二次電池
JP2002146634A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Showa Denko Kk 微細炭素繊維及びその製造方法
JP2002348741A (ja) * 2001-03-21 2002-12-04 Morinobu Endo 気相成長法による炭素繊維およびこれを用いた複合材

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US112308A (en) * 1871-02-28 Improvement in sewing-machines
US112309A (en) * 1871-03-07 Improvement in hose-sprinklers
US112307A (en) * 1871-02-28 Improvement in umbrellas
US112298A (en) * 1871-02-28 Improvement in steam and hydraulic presses
US112306A (en) * 1871-02-28 Improvement in paper boxes
US112303A (en) * 1871-02-28 Improvement in clothes-pins
US112302A (en) * 1871-02-28 Improvement in plows
US112305A (en) * 1871-02-28 Improvement in cartridges
US112301A (en) * 1871-02-28 tolman
US112299A (en) * 1871-02-28 Improvement in grain-drills
JPH0785860A (ja) 1993-09-10 1995-03-31 Hyperion Catalysis Internatl Inc リチウム電池
SG109408A1 (en) * 1999-06-04 2005-03-30 Univ Singapore Method of reversibly storing h2, and h2-storage system based on metal-doped carbon-based materials

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61239019A (ja) * 1985-04-15 1986-10-24 ザ ダウ ケミカル カンパニー 炭素フイラメントの製造法及びその方法で得た炭素フイラメント
JPH10121335A (ja) * 1988-01-28 1998-05-12 Hyperion Catalysis Internatl 炭素フィブリル材料
JPH0748110A (ja) * 1993-06-03 1995-02-21 Nec Corp カーボン・ナノチューブの精製法
JP2000106187A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Toshiba Battery Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2000220039A (ja) * 1998-11-20 2000-08-08 Showa Denko Kk 両端の鋭角な炭素質繊維及びその製造方法
JP2001073231A (ja) * 1999-09-01 2001-03-21 Nikkiso Co Ltd 炭素繊維質物製造装置、炭素繊維質物の製造方法及び炭素繊維質物付着防止装置
JP2001288625A (ja) * 2000-02-04 2001-10-19 Ulvac Japan Ltd グラファイトナノファイバー、電子放出源及びその作製方法、該電子放出源を有する表示素子、並びにリチウムイオン二次電池
JP2002146634A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Showa Denko Kk 微細炭素繊維及びその製造方法
JP2002348741A (ja) * 2001-03-21 2002-12-04 Morinobu Endo 気相成長法による炭素繊維およびこれを用いた複合材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006083228A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Kyodo Yushi Co Ltd 潤滑剤組成物
JP4745634B2 (ja) * 2004-09-14 2011-08-10 協同油脂株式会社 潤滑剤組成物
JP2012122990A (ja) * 2010-11-16 2012-06-28 Jfe Steel Corp 石炭またはコークスの熱履歴推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030044602A1 (en) 2003-03-06
DE60216203T2 (de) 2007-09-13
EP1288352A3 (en) 2003-04-16
CN1243862C (zh) 2006-03-01
EP1288352B1 (en) 2006-11-22
JP3930335B2 (ja) 2007-06-13
DE60216203D1 (de) 2007-01-04
CN1408906A (zh) 2003-04-09
EP1288352A2 (en) 2003-03-05
US6969503B2 (en) 2005-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3939943B2 (ja) 気相成長法による炭素繊維からなるフィルター材
JP3981567B2 (ja) 炭素繊維の長さ調整方法
JP3981566B2 (ja) 膨張炭素繊維体の製造方法
US20020141140A1 (en) Electrode material for electric double layer capacitor and electric double layer capacitor using the same
JP4382311B2 (ja) 気相成長法による炭素繊維の製造方法
JP4197859B2 (ja) リチウム二次電池の電極材およびこれを用いたリチウム二次電池
JP2002348742A (ja) フッ素化炭素繊維、これを用いた電池用活物質および固体潤滑材
US20120264020A1 (en) Method of depositing silicon on carbon nanomaterials
KR20110004391A (ko) 배터리용 애노드 분말
JP3930276B2 (ja) 気相成長法による炭素繊維、リチウム二次電池用電極材およびリチウム二次電池
JP2003147641A (ja) 気相成長法による炭素繊維、電池用電極材および炭素繊維の製造方法
JP3981565B2 (ja) 触媒金属を担持した気相成長法による炭素繊維
JP6532869B2 (ja) 新規な複合導電材料
JP3981568B2 (ja) 電界電子エミッタ用炭素繊維および電界電子エミッタの製造方法
US11271206B2 (en) Method for controllable synthesis of carbon based battery electrode material
KR20220016496A (ko) 실리콘-지배적 배터리 전극
JPH11317228A (ja) リチウムイオン二次電池用負極材およびその製造方法
KR20230153108A (ko) 리튬 황 전지용 복합 나노 섬유, 이를 포함하는 리튬 황 전지 및 이의 제조 방법
JP2005029696A (ja) カーボンナノ材料
JP2004241300A (ja) 電界電子放出体及びその製造方法
JPH10116605A (ja) リチウム二次電池用負極材とその製造方法
KR20200119007A (ko) 리튬공기전지용 캐소드 전극 및 그 제조방법
JP4439527B2 (ja) 気相成長法による炭素繊維
US20230207809A1 (en) Negative electrode and method for manufacturing same
KR20230155637A (ko) 표면 탄소코팅된 실리콘 산화물계 음극활물질 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3930335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term