JP2003131248A - 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法並びに液晶表示装置用基板、電子機器 - Google Patents

液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法並びに液晶表示装置用基板、電子機器

Info

Publication number
JP2003131248A
JP2003131248A JP2001328318A JP2001328318A JP2003131248A JP 2003131248 A JP2003131248 A JP 2003131248A JP 2001328318 A JP2001328318 A JP 2001328318A JP 2001328318 A JP2001328318 A JP 2001328318A JP 2003131248 A JP2003131248 A JP 2003131248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
liquid crystal
display device
crystal display
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001328318A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiya Hirabayashi
幸哉 平林
Kinya Ozawa
欣也 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001328318A priority Critical patent/JP2003131248A/ja
Publication of JP2003131248A publication Critical patent/JP2003131248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電極の平面形状に起因する凸凹による液晶の
配向方向の乱れを改善して、液晶の配向性を向上させる
ことができる液晶表示装置を提供する。 【解決手段】 電極指6aの間には、絶縁膜17が埋め
込まれ、第2電極6の上面と絶縁膜17の上面との段差
が、第2電極6の膜厚よりも小さい液晶表示装置とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置およ
び液晶表示装置の製造方法並びに液晶表示装置用基板、
電子機器に関し、特に、液晶の配向性を向上させること
ができ、明るく表示品質に優れた液晶表示装置およびそ
の製造方法、並びに液晶表示装置用基板、電子機器に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、液晶表示装置の広視野角化を
図る一つの手段として、基板に対して面内方向の横電界
を発生させ、この横電界で液晶分子を基板に平行な面内
で回転させることで光スイッチング機能を持たせるイン
プレイン・スイッチング(In-Plane Switching, 以下、
「IPS」と略記する。)技術が実用化されている。そ
して、近年、IPS技術をさらに改良した形のフリンジ
フィールド・スイッチング(Fringe-Field Switching,
以下、「FFS」と略記する。)技術が、"High-Transm
ittance, Wide-Viewing-Angle Nematic Liquid Crystal
Display Controlled by Fringe-Field Switching", S.
H.Lee et al., ASIA DISPLAY 98, p.371-374, "A High
Quality AM-LCD using Fringe-Field Switching Techno
logy", S.H.Lee et al., IDW'99, p.191-194 などに発
表されている。
【0003】以下、本明細書に記載するFFS技術につ
いて説明する。図12はIPSとFFSの概念の違いを
示す図であって、図12(a)はIPS、図12(b)
はFFSをそれぞれ示している。IPSとFSSとで
は、図12(a)および図12(b)に示すように、一
対の基板200、201間の液晶分子202が、一対の
電極203,204による横電界Eで駆動される点は同
様である。ところが、セルギャップをd、電極幅をw、
電極間距離をlとすると、これらの寸法の関係が、IP
Sではl/d>1かつl/w>1であるのに対し、FF
Sではl/d<1かつl/w<1、またはl/d=0か
つl/w=0である。すなわち、IPSでは、セルギャ
ップや電極幅よりも電極間距離が大きいのに対し、FF
Sでは、セルギャップや電極幅よりも電極間距離が小さ
い(図12(a)のIPSにおける電極203と電極2
04が充分に接近した状態)か、もしくは電極間距離が
0となっている。言い換えると、FFSでは、図12
(b)に示すように、一方の電極204(−極)の上方
に絶縁層205を介して他方の電極203(+極)を積
層した形態の電極構成を採用している。
【0004】この電極構成の違いによって発生する電界
の方向が若干変わり、IPSでの電界方向は、電極が対
向する方向(図中y方向)であるが、FFS、特に図1
2(b)の電極構造においては、電極203,204が
積層されているため、横方向(図中Y方向)に加えて、
特に電極203の縁の近傍で基板面に垂直な方向(図中
Z方向)にも強い電界成分を持っている。その結果、I
PSでは、電極203,204間に位置する液晶分子2
02は駆動されても、電極203、204の上方に位置
する液晶分子202はほとんど駆動されないが、FFS
の場合、電極203,203間に位置する液晶分子は勿
論のこと、電極203の上方に位置する液晶分子202
も駆動されることになる。したがって、FFSにおいて
は、電極をインジウム錫酸化物(Indium Tin Oxide, 以
下、「ITO」と略記する。)等の透明導電膜で形成す
れば、電極の部分も表示に寄与させることができ、同じ
条件のIPSに比べて開口率を大きくできるという利点
を持っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たIPSやFFSでは、基板201上に液晶側に向かっ
て電極の膜厚に起因する凸凹が形成されてしまう。すな
わち、通常の縦電界を利用する方式では、電極は平坦で
あるが、IPSやFFSでは、電極は櫛歯状であるの
で、IPSでは、図12(a)に示すように、基板20
1上に液晶側に向かって電極203および電極204に
起因する電極203および電極204の膜厚分の段差を
有する凸凹が形成され、FFSでは、図12(b)に示
すように、基板201上に液晶側に向かって電極203
に起因する電極203の膜厚分の段差を有する凸凹が形
成されてしまう。このような電極の形状に起因する凸凹
は、液晶分子202の配向方向を乱すものであるため、
コントラストの低下や光漏れなどの表示不良を引き起こ
す原因となることが問題となっている。
【0006】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたものであって、横電界により駆動される液晶表示
装置において、電極の膜厚に起因する凸凹による液晶の
配向方向の乱れを改善して、液晶の配向性を向上させる
ことができる明るく表示品質に優れた液晶表示装置およ
びその製造方法を提供することを目的とする。また、上
記の液晶表示装置に使用される液晶表示装置用基板を提
供することおよび優れた表示品質を有する上記の液晶表
示装置を備え電子機器を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の液晶表示装置は、互いに対向する一対の
基板間に液晶が挟持された液晶表示装置であって、前記
一対の基板のうちの一方の基板上には、電極とスイッチ
ング素子とが設けられ、前記電極は、第1電極と、前記
第1電極よりも上側に層間絶縁層を介して形成された複
数本の電極指を有する第2電極とからなり、前記スイッ
チング素子は、前記第1電極または前記第2電極のいず
れか一方に電気的に接続され、前記液晶は、前記第1電
極と前記第2電極とで発生する横電界により駆動され、
前記電極指の間には、絶縁膜が埋め込まれ、前記第2電
極の上面と前記絶縁膜の上面との段差が、前記第2電極
の膜厚よりも小さいことを特徴とする。
【0008】従来の横電界を発生する基板を備えた液晶
表示装置では、電極の膜厚分の段差を有する凸凹が必ず
存在していたのに対し、本発明の液晶表示装置では、電
極指の間には絶縁膜が埋め込まれ、第2電極の上面と絶
縁膜の上面との段差が、第2電極の膜厚よりも小さいも
のであるので、後述する実施例に示すように、液晶分子
の配向方向の乱れが改善され、液晶の配向性を向上させ
ることができる。また、本発明の液晶表示装置は、横電
界を発生する基板を備えた液晶表示装置であり、液晶の
駆動に横電界を用いているので、視野角を広くできると
ともに、ディスクリネーションの発生がなく、光漏れ等
の不良が発生することがない。よって、本発明の液晶表
示装置によれば、明るく表示品質に優れた液晶表示装置
が実現できる。
【0009】また、上記の液晶表示装置においては、第
2電極は、第1電極よりも上側に層間絶縁層を介して形
成され、複数本の電極指を有するものであるので、前記
第1電極と前記第2電極との配置として、容易にFFS
方式の電極配置が採用された液晶表示装置を実現でき
る。
【0010】上記の液晶表示装置においては、前記第1
電極と前記第2電極との配置として、FFS方式の電極
配置が採用されていなくてもよいが、FFS方式の電極
配置を採用することが望ましい。FFS方式の電極配置
を採用した場合、電極の上方に位置する液晶分子が良好
な配向状態で駆動されるものとすることができ、電極を
透明導電膜で形成して電極の部分も表示に寄与させた場
合に、同じ条件のIPS方式の基板を用いた場合と比べ
て開口率を大きくすることができるとともに、明るく表
示品質に優れた液晶表示装置が実現できる。
【0011】さらに、FFS方式を採用する場合、セル
ギャップをd、電極幅をw、電極間距離をlとすると、
l/d<1かつl/w<1の構成、すなわちセルギャッ
プよりも電極間距離が小さく、電極幅よりも電極間距離
が小さい構成を採用してもよい。このような液晶表示装
置とすることにより、より一層、明るく表示品質に優れ
た液晶表示装置が実現できる。
【0012】また、上記の液晶表示装置においては、前
記第2電極の上面と前記絶縁膜の上面とによって形成さ
れる面が概ね平坦であることが望ましい。本発明の液晶
表示装置において、「概ね平坦である」とは、製造時の
誤差などに起因する意図しない凸凹が存在する場合も含
まれる。このような液晶表示装置とすることにより、液
晶分子の配向方向の乱れをより一層効果的に改善するこ
とができ、液晶の配向性を向上させることができる。
【0013】また、上記の液晶表示装置においては、第
1電極は、前記一方の基板上の全面に設けられているこ
とが望ましい。
【0014】このような液晶表示装置とすることで、F
FS方式を採用する場合に、セルギャップをd、電極幅
をw、電極間距離をlとすると、l/d=0かつl/w
=0(l=0)の構成を採用することができ、第1電極
の面積を広くとる(例えば第1電極をベタで形成する)
ことができる。このため、第2電極を透明導電膜で形成
し、第1電極を金属膜で形成し、第1電極を電極として
のみならず反射層としても機能させた場合に、別の反射
層や外付けの反射板などを追加することなく、反射型の
液晶表示装置が実現できる。
【0015】また、上記の液晶表示装置においては、前
記第1電極および前記第2電極は、複数本の電極指を有
し、前記第2電極の電極指は、平面的に前記第1電極の
電極指の間の位置に配置されているものであってもよ
い。
【0016】また、上記の目的を達成するために、本発
明の液晶表示装置の製造方法は、上記のいずれかの液晶
表示装置を製造する製造方法であって、前記一対の基板
のうちの一方の基板上に、第1電極を形成する工程と、
前記第1電極よりも上側に層間絶縁層を介して複数本の
電極指を有する第2電極を形成する工程と、前記第2電
極上の全面に絶縁層を形成する工程と、前記第2電極の
表面が露出するまで前記絶縁層を研磨することにより、
前記電極指の間に絶縁膜を形成する工程とを備えること
を特徴とする。このような液晶表示装置の製造方法によ
れば、第2電極の上面と絶縁膜の上面とによって形成さ
れる面が概ね平坦な液晶表示装置が得られ、容易に液晶
の配向状態が良好であり、明るく表示品質に優れた上記
の液晶表示装置を得ることができる。
【0017】また、上記の目的を達成するために、本発
明の液晶表示装置の製造方法は、上記のいずれかの液晶
表示装置を製造する製造方法であって、前記一対の基板
のうちの一方の基板上に、第1電極を形成する工程と、
前記第1電極よりも上側に絶縁層を形成し、前記絶縁層
の一部を厚み方向に除去することにより、前記絶縁層の
表面に平面視櫛歯状の凹部を形成する工程と、前記絶縁
層の表面に導電層を形成し、前記絶縁層の表面が露出す
るまで前記導電層を研磨することにより、複数本の電極
指が形成された第2電極を形成するとともに、前記電極
指の間に絶縁膜を形成する工程とを備えることを特徴と
する方法であってもよい。このような液晶表示装置の製
造方法によっても、第2電極の上面と絶縁膜の上面とに
よって形成される面が概ね平坦な液晶表示装置が得ら
れ、容易に液晶の配向状態が良好であり、明るく表示品
質に優れた上記の液晶表示装置を得ることができる。
【0018】また、上記の目的を達成するために、本発
明の液晶表示装置は、互いに対向する一対の基板間に液
晶が挟持された液晶表示装置であって、前記一対の基板
のうちの一方の基板上には、電極とスイッチング素子と
が設けられ、前記電極は、第1電極と、第1電極と同一
層に設けられた第2電極とからなり、前記第1電極およ
び前記第2電極は、複数本の電極指を有し、前記第2電
極の電極指は、前記第1電極の電極指の間の位置に配置
され、前記スイッチング素子は、前記第1電極または前
記第2電極のいずれか一方に電気的に接続され、前記液
晶は、前記第1電極と前記第2電極とで発生する横電界
により駆動され、隣り合う前記第1電極と前記第2電極
との間には、絶縁膜が埋め込まれ、前記第1電極および
前記第2電極の上面と前記絶縁膜の上面との段差が、前
記第1電極と前記第2電極の膜厚よりも小さいことを特
徴とするものであってもよい。
【0019】本発明の液晶表示装置において、「第1電
極と同一層」とは、第1電極を設ける工程において同時
に設けられた層のことをいう。したがって、第1電極と
同一材料からなる同一の膜厚を有する層となる。
【0020】上記の液晶表示装置は、隣り合う第1電極
と第2電極との間に絶縁膜が埋め込まれ、第1電極およ
び第2電極の上面と絶縁膜の上面との段差が、第1電極
と第2電極の膜厚よりも小さいものであるので、液晶分
子の配向方向の乱れが改善され、液晶の配向性を向上さ
せることができる。また、この液晶表示装置も横電界を
発生する基板を備えた液晶表示装置であり、液晶の駆動
に横電界を用いているので、視野角を広くできるととも
に、ディスクリネーションの発生がなく、光漏れ等の不
良が発生することがない。よって、本発明の液晶表示装
置によれば、明るく表示品質に優れた液晶表示装置が実
現できる。
【0021】また、上記の液晶表示装置においては、電
極は、第1電極と、第1電極と同一層に設けられた第2
電極とからなり、前記第1電極および前記第2電極は、
複数本の電極指を有し、前記第2電極の電極指は、前記
第1電極の電極指の間の位置に配置されたものであり、
前記第1電極と前記第2電極との配置として、IPS方
式の電極配置が採用された液晶表示装置を実現できる。
【0022】また、上記の液晶表示装置においては、第
1電極および第2電極の上面と絶縁膜の上面とによって
形成される面が概ね平坦であることが望ましい。このよ
うな液晶表示装置とすることにより、液晶分子の配向方
向の乱れをより一層効果的に改善することができ、液晶
の配向性を向上させることができる。
【0023】さらに、上記のいずれかの液晶表示装置に
おいては、前記液晶は、誘電異方性が正であることが望
ましい。本発明の液晶表示装置においては、液晶は、誘
電異方性が正であってもよいし、誘電異方性が負であっ
てもよいが、誘電異方性が正であることがより望まし
い。このような液晶表示装置とすることで、誘電異方性
が負である液晶を採用した場合と比較して、駆動電圧を
低電圧化しやすく、応答特性に優れたものとなるため、
液晶分子の配向方向の乱れがより一層効果的に改善さ
れ、液晶の配向性を向上させることができる。
【0024】また、上記の目的を達成するために、本発
明の液晶表示装置用基板は、基板に、電極とスイッチン
グ素子とが設けられ、前記電極は、第1電極と、前記第
1電極よりも上側に層間絶縁層を介して形成された複数
本の電極指を有する第2電極とからなり、前記スイッチ
ング素子は、前記第1電極または前記第2電極のいずれ
か一方に電気的に接続され、前記電極指の間には、絶縁
膜が埋め込まれ、前記第2電極の上面と前記絶縁膜の上
面との段差が、前記第2電極の膜厚よりも小さいことを
特徴とする。
【0025】このような液晶表示装置用基板を液晶表示
装置を構成する一対の基板のうちの一方の基板として採
用することで、液晶の配向状態が良好であり、明るく表
示品質に優れた上記の液晶表示装置を得ることができ
る。
【0026】また、上記の目的を達成するために、本発
明の液晶表示装置用基板は、基板に、電極とスイッチン
グ素子とが設けられ、前記電極は、第1電極と、第1電
極と同一層に設けられた第2電極とからなり、前記第1
電極および前記第2電極は、複数本の電極指を有し、前
記第2電極の電極指は、前記第1電極の電極指の間の位
置に配置され、前記スイッチング素子は、前記第1電極
または前記第2電極のいずれか一方に電気的に接続さ
れ、隣り合う前記第1電極と前記第2電極との間には、
絶縁膜が埋め込まれ、前記第1電極および前記第2電極
の上面と前記絶縁膜の上面との段差が、前記第1電極と
前記第2電極のいずれか一方または両方の膜厚よりも小
さいことを特徴とする液晶表示装置用基板であってもよ
い。
【0027】このような液晶表示装置用基板を液晶表示
装置を構成する一対の基板のうちの一方の基板として採
用することによっても、液晶の配向状態が良好であり、
明るく表示品質に優れた上記の液晶表示装置を得ること
ができる。
【0028】また、上記の目的を達成するために、本発
明の電子機器は、上記のいずれかの液晶表示装置を備え
たことを特徴とするものである。このような電子機器と
することで、高輝度、高コントラストの液晶表示部を備
えた電子機器を実現することができる。
【0029】
【発明の実施の形態】[第1の実施形態]以下、本発明
の第1の実施形態を図面を参照して説明する。本実施形
態の液晶表示装置は、本発明の液晶表示装置用基板の一
例を下基板として採用したものである。なお、本実施形
態の液晶表示装置では、第2電極を構成する電極指の間
に絶縁膜が埋め込まれていることが特に特徴的なものと
なっている。図1は、本実施形態の液晶表示装置におけ
る下基板の構成を示す平面図であり、図2は、本実施形
態の液晶表示装置の一部を拡大視した断面図である。な
お、以下の全ての図面においては、図面を見やすくする
ため、各構成要素の膜厚や寸法の比率などは適宜異なら
せてある。
【0030】本実施形態の液晶表示装置は、図2に示す
ように、上基板7とFFS方式の電極構成が採用された
下基板1とからなる一対の基板間に、誘電異方性が正の
液晶22が挟持されたものである。
【0031】下基板1は、図1に示すように、図1中縦
方向に延在する複数のデータ線2と、図1中横方向に延
在する複数のゲート線3とが互いに交差するようにマト
リクス状に設けられている。図1中各画素の左下の部分
においてゲート線3が画素の内側に向けて分岐してゲー
ト電極4となり、画素スイッチング用の薄膜トランジス
タ5(Thin Film Transistor, 以下、「TFT」と略記
する。)を構成している。
【0032】各画素のTFTはソースおよびドレインの
一方の端子がデータ線2に接続され、他方の端子は、各
画素領域毎に分離された第1電極14に接続されてい
る。この第1電極14は、データ線2,ゲート線3およ
びTFT5の上に堆積した絶縁層上に形成され、コンタ
クトホール5aを介してTFT5のドレイン端子に接続
されている。そして、図1中縦方向に延在する複数本
(図1においては1画素あたり6本)の電極指6aを有
する櫛歯状の第2電極6が設けられ、第2電極6の各電
極指6a間を連結する部分がゲート線3と一部平面的に
重なっている。
【0033】この第2電極6は、図1で示すとおり各画
素間で互いに接続されており、表示領域全体において一
定の電位に保たれる構成となっている。そして、データ
線2とゲート線3で囲まれた領域が本実施の形態の液晶
表示装置の一画素を構成している。
【0034】また、図2は、図1で示した下基板1のA
−A’部における断面構造である。ここで第1電極14
は、アルミニウム、銀等の反射率の高い金属膜で形成さ
れており、画素スイッチング用のTFT5(図2には示
されていない)と電気的に接続され、電極として機能す
るとともに、反射層としても機能する。したがって、こ
の液晶表示装置は、反射型の液晶表示装置であり、外光
が上基板7側から入射することになる。
【0035】また、第1電極14上には、透光性材料か
らなる層間絶縁層15が形成され、層間絶縁層15上に
は、数1000nm程度の膜厚を有するITO等の透明
導電膜からなり、図2において紙面を貫通する方向に延
在する複数本の電極指6aを有する第2電極6が形成さ
れ、電極指6aの間には、第2電極6の表面と絶縁膜1
7の表面とによって形成される面が概ね平坦となるよう
に絶縁膜17が埋め込まれている。
【0036】そして、第2電極6上および絶縁膜17上
には、配向膜16が形成されている。配向膜16の材料
としては、ポリイミド、界面活性剤、カップリング剤、
金属錯体等を用いることができる。さらに、金属膜と直
鎖構造の硫黄化合物分子により金属膜表面に形成された
単分子膜とを含む配向膜を用いることもできる。ラビン
グ処理は行っても行わなくてもよいが、ラビング処理を
行う場合には、後述する電圧印加時に液晶分子の倒れる
方向と一致させるためにラビング方向を電極指6aの延
在方向と直交する方向とすることが望ましい。
【0037】一方、上基板7の断面構造を見ると、ガラ
ス等からなる透明基板27上には、例えばR(赤)、G
(緑)、B(青)の各色の着色層と遮光層(ブラックマ
トリクス)とを備えたカラーフィルター18が形成さ
れ、カラーフィルター18上には、透光性材料からなる
絶縁層20が形成され、絶縁層20上には、配向膜21
が形成されている。配向膜21の材料は、下基板1側と
同様でよい。
【0038】本実施の形態の場合、下基板1には、第1
電極14の上方に層間絶縁層15を介して第2電極6を
積層したFFS方式の電極構成を採用している。したが
って、液晶22は、下基板1の第1電極14と第2電極
6とで発生する横電界Eによって駆動される。ここで、
本実施形態の液晶表示装置を構成する各部の寸法の一例
を示すと、一画素のピッチが150〜200nm、セル
ギャップdが48〜64nm、第2電極6の各電極指6
aの幅wが20〜40nm、第2電極6の電極指6a間
の間隔mが30〜60nmである。好ましくは、一画素
のピッチが150nmで第2電極6の各電極指6aの数
が3〜4本、第2電極6の各電極指6aの幅wが20n
m、第2電極6の電極指6a間の間隔mが30〜40n
mである。なお、[従来の技術]の項で述べた電極間距
離lは、第1電極14と第2電極6との間の間隔に相当
するので、本実施形態に示した例ではl=0であり、F
FS方式の条件を満たしている。
【0039】次に、本実施形態の液晶表示装置の動作に
ついて図3および図4を用いて説明する。なお、図3お
よび図4においては、図面を見やすくするため、配向膜
を省略して図示している。図3は、電圧無印加状態での
液晶分子の状態を第2電極および絶縁膜とともに示した
図であり、図3(a)は平面図であり、図3(b)は断
面図である。図3(a)および図3(b)に示すよう
に、第1電極14と第2電極6との間に電圧を印加して
いない状態(電圧無印加状態)では、下基板1および上
基板7の表面にそれぞれ設けられている配向膜16、2
1によって、液晶分子23の長軸方向は、第2電極6の
電極指6aの延在方向に配向する。その結果、電圧無印
加状態で黒表示となる。
【0040】また、図4は、電圧印加状態での液晶分子
の状態を第2電極および絶縁膜とともに示した図であ
り、図4(a)は平面図であり、図4(b)は断面図で
ある。図4(a)および図4(b)に示すように、第1
電極14と第2電極6との間に電圧を印加した状態(電
圧印加状態)では、絶縁膜17上に位置する液晶分子2
3の長軸方向は、第2電極6の電極指6aの延在方向に
直交する方向に配向する。また、第2電極6上に位置す
る液晶分子23の長軸方向も、第2電極6の電極指6a
の延在方向に直交する方向に精度よく配向する。その結
果、電圧印加状態で白表示となる。
【0041】次に、本実施形態の液晶表示装置の製造方
法の一例を図面を参照して詳しく説明する。図5は、本
発明の液晶表示装置の製造方法の一例の一部を説明する
ための図であって、図2に示した液晶表示装置に対応す
る部分を取り上げて示した断面図である。上述したよう
に、本発明の液晶表示装置および液晶表示装置用基板
は、第2電極6を構成する電極指6aの間に絶縁膜17
が埋め込まれていることが特に特徴的なものであるの
で、本実施形態においては、絶縁膜17を設ける工程の
み図面を参照して詳しく説明し、従来と同様の方法を採
用することが可能である絶縁膜17を設ける前の工程お
よび絶縁膜17を設けた後の工程については、詳しい説
明を省略する。なお、図5において、図2と同じ構成要
素については、同じ符号を付している。
【0042】はじめに、本発明の液晶表示装置用基板の
一例である下基板1の製造方法について説明する。ま
ず、ガラス等からなる透明基板13上に、従来と同様の
方法などを用いて、画素スイッチング用のTFT5(図
5には示されていない)を形成する。ついで、図5
(a)に示すように従来と同様の方法などを用いて、T
FT5と電気的に接続された第1電極14を透明基板1
3上全面に設ける。この第1電極はパターニングによっ
て各画素毎に分離された形状とする。その後、図5
(b)に示すように第1電極14上に、層間絶縁層15
を形成する。
【0043】続いて、図5(c)に示すように層間絶縁
層15上に、ITO等の透明導電膜6bを全面に形成し
てパターニングすることにより、図6(a)に示すよう
に、図6において紙面を貫通する方向に延在する複数本
の電極指6aを有する第2電極6を形成する。
【0044】次に、図6(b)に示すように、絶縁層1
7aを全面に形成し、第2電極6の表面が露出するまで
化学的機械研磨(CMP)法を用いて研磨することによ
り、図6(c)に示すように、電極指6aの間に絶縁膜
17が形成され、第2電極6の表面と絶縁膜17の表面
とによって形成される面が概ね平坦となる。ここでの研
磨に用いられるCMP法では、通常、研磨した膜厚の1
0%程度の誤差が発生する。よって、本実施形態におい
て、第2電極6の表面と絶縁膜17の表面とによって形
成される面が「概ね平坦である」とは、CMP法によっ
て研磨した絶縁層17aの膜厚の10%程度の誤差など
による意図しない凸凹が存在する場合も含まれる。
【0045】その後、第2電極6上および絶縁膜17上
に、配向膜16が形成され、本実施形態の下基板1が製
造される。
【0046】次に、上基板7の製造方法について説明す
る。まず、ガラス等からなる透明基板27上に、従来と
同様の方法などを用いて、カラーフィルター18、絶縁
層20、配向膜21を順次形成することにより、本実施
形態の上基板7が製造される。
【0047】最後に、上述のように製造された下基板1
と上基板7とを、配向膜16と配向膜21とが互いに対
向するようにシール材により貼り合わせ、真空吸引法な
どの方法により、両基板間の空間に液晶22を吸引し
て、所定の厚みを有する液晶層を形成することにより、
図2に示す液晶表示装置が製造される。
【0048】本実施形態の液晶表示装置においては、電
極指6aの間には、第2電極6の表面と絶縁膜17の表
面とによって形成される面が概ね平坦となるように絶縁
膜17が埋め込まれているので、液晶分子23の配向方
向の乱れが改善され、後述する実施例に示すように、絶
縁膜17が設けられていない場合と比較して、第2電極
6上に位置する液晶分子23の長軸方向が、電圧印加状
態で第2電極6の電極指6aの延在方向に直交する方向
に精度よく配向する。その結果、液晶層に吸収される光
が非常に少なくなり、明るい白表示が得られる。また、
本実施形態の液晶表示装置においては、液晶22の駆動
に横電界を用いているので、視野角を広くできるととも
に、ディスクリネーションの発生がなく、光漏れ等の不
良が発生することがない。このように本実施形態の液晶
表示装置によれば、明るく表示品質に優れた液晶表示装
置を実現することができる。
【0049】また、本実施形態の液晶表示装置において
は、下基板1に、第1電極14と第2電極6との配置と
してFFS方式の電極配置が採用され、第2電極6を透
明導電膜で形成しているので、第2電極6の上方に位置
する液晶分子23を良好な配向状態で駆動させることが
でき、第2電極6上の部分を表示に寄与させることがで
きるので、同じ条件のIPS方式の基板を用いた場合と
比べて開口率を大きくすることができ、しかも、明るく
表示品質に優れた液晶表示装置を実現することができ
る。
【0050】さらに、FFS方式の電極配置の中でも特
に、本実施形態の液晶表示装置においては、積層型の構
成を用いているので、第1電極14を金属膜で形成する
ことによって電極としてのみならず反射層として機能さ
せることができるので、FFS方式の特徴を生かし、第
1電極14とは別に反射層や外付けの反射板などを追加
することなく、極めて合理的に反射型の液晶表示装置を
実現することができる。
【0051】さらに、本実施形態の液晶表示装置は、第
2電極6の電極指6a間の間隔mが30〜40nmであ
るので、液晶分子23の配向方向の乱れがより一層効果
的に改善され、液晶22の配向性を向上させることがで
きる。また、高精細な表示が可能となる。
【0052】さらに、本実施形態の液晶表示装置におい
ては、液晶22の誘電異方性が正であるので、誘電異方
性が負である液晶を採用した場合と比較して、駆動電圧
を低電圧化しやすく、応答特性に優れたものとなるた
め、液晶分子23の配向方向の乱れがより一層効果的に
改善され、液晶22の配向性を向上させることができ
る。
【0053】また、本実施形態の液晶表示装置の製造方
法は、下基板1に、複数本の電極指6aを有する第2電
極6を形成した後、絶縁層17aを全面に形成し、第2
電極6の表面が露出するまで研磨することにより、電極
指6aの間に絶縁膜17を形成する方法であるので、第
2電極6の表面と絶縁膜17の表面とによって形成され
る面が概ね平坦な液晶表示装置が得られ、容易に、液晶
22の配向状態が良好であり、明るく表示品質に優れた
液晶表示装置を得ることができる。
【0054】なお、本発明の液晶表示装置の製造方法
は、上記の製造方法に限定されるものではなく、例え
ば、以下に示す方法などが挙げられる。以下に、本実施
形態の液晶表示装置の製造方法の他の一例を図面を参照
して詳しく説明する。図7は、本発明の液晶表示装置の
製造方法の他の一例の一部を説明するための図であっ
て、図2に示した液晶表示装置に対応する部分を取り上
げて示した断面図である。
【0055】図7に示した液晶表示装置の製造方法が、
上述した図5および図6に示した液晶表示装置の製造方
法と異なるところは、絶縁膜17を設ける工程のみであ
るので、ここでは、絶縁膜17を設ける工程のみ図面を
参照して詳しく説明し、絶縁膜17を設ける前の工程お
よび絶縁膜17を設けた後の工程については、詳しい説
明を省略する。なお、図7においても、図2と同じ構成
要素については、同じ符号を付している。
【0056】上述した図5に示した液晶表示装置の製造
方法などを用いて、TFT5と電気的に接続された第1
電極14を透明基板13上に各画素毎に分離された形状
にパターニングすることにより形成し、第1電極14上
全面にわたって、図7(a)に示すように、絶縁層15
aを形成する。この絶縁層15aは、各画素の境界に対
応する第1電極の分離部分において若干の凹みが形成さ
れる。なおこの凹みは画素の表示領域以外の部分である
ので、特に画素サイズの大きな直視型ディスプレイの場
合には、そのままでもほとんど表示品質に影響を与えな
い。ただし投写型ディスプレイの表示エンジンであるラ
イトバルブなどの画素サイズが20マイクロメートル以
下となるようなサイズでは、画素間の凹凸が画素部の光
抜けなどに影響することがある。このような場合にはこ
の画素間の凹部を研磨処理によって平坦化しても良い。
続いて、絶縁層15a上に所定の形状を有するフォトレ
ジストパターンを形成してからエッチングする方法など
により、絶縁層15aの一部を厚み方向に除去すること
により、図7(b)に示すように、絶縁層15aの表面
に平面視櫛歯状の凹部が形成された絶縁層15bを形成
する。
【0057】次に、図7(c)に示すように、絶縁層1
5bの表面にITO等の透明導電膜からなる導電層6b
を全面に形成し、絶縁層15bの表面が露出するまでC
MP法を用いて導電層6bを研磨することにより、図7
(d)に示すように、図7において紙面を貫通する方向
に延在する複数本の電極指6aが形成された第2電極6
が形成されるとともに、電極指6aの間に絶縁膜17が
形成され、第2電極6の表面と絶縁膜17の表面とによ
って形成される面が概ね平坦となる。なお、図7に示し
た液晶表示装置の製造方法において、第2電極6の表面
と絶縁膜17の表面とによって形成される面が「概ね平
坦である」とは、CMP法によって研磨した導電層6b
の膜厚の10%程度の誤差などによる意図しない凸凹が
存在する場合も含まれる。
【0058】このような液晶表示装置の製造方法によっ
ても、第2電極6の表面と絶縁膜17の表面とによって
形成される面が概ね平坦な液晶表示装置が得られ、容易
に、液晶22の配向状態が良好であり、明るく表示品質
に優れた液晶表示装置を得ることができる。
【0059】[第2の実施形態]以下、本発明の第2の
実施形態を図面を参照して説明する。上述した第1の実
施形態では、FFS方式の電極構成を採用した反射型の
液晶表示装置の例を説明したが、本実施形態では、IP
S方式の電極構成を採用した透過型の液晶表示装置の例
を説明する。図7は、本実施形態の液晶表示装置の一部
を拡大視した断面図である。本実施形態の液晶表示装置
が上述した第1の実施形態の液晶表示装置と異なるとこ
ろは、第1電極の材質と、電極構成としてIPS方式の
電極構成を採用したところのみである。よって、図7に
おいて、図2と同じ構成要素については、同じ符号を付
し、共通部分の詳細な説明を省略する。
【0060】本実施形態の液晶表示装置を構成する下基
板1の断面構造を見ると、図8に示すように、透明基板
13上には、ITO等の透明導電膜からなり、第1電極
32および第2電極31が形成されている。第1電極3
2および第2電極31は、各々、図8において紙面を貫
通する方向に延在する複数本の電極指31a、32aを
有し、第2電極31の電極指31aは、平面的に第1電
極32の電極指32aの間の位置に配置されている。ま
た、隣り合う第1電極32と第2電極31との間には、
第1電極32および第2電極31の表面と絶縁膜37の
表面とによって形成される面が概ね平坦となるように絶
縁膜37が埋め込まれている。
【0061】本実施の形態の場合、下基板1には、第1
電極32と第2電極31とが並んで配置されたIPS方
式の電極構成を採用している。したがって、液晶22
は、下基板1の第1電極32と第2電極31とで発生す
る横電界Eによって駆動される。本実施の形態の場合、
図8に示すように、第1電極32と第2電極31とが並
んで配置され、画素サイズが100μmオーダー、セル
ギャップが数μm程度であるから、第1電極32と第2
電極31との距離lはセルギャップdや電極幅wに対し
て充分大きく、IPS方式の電極構成となる条件を満た
している。
【0062】本実施形態の液晶表示装置においては、隣
り合う第1電極32と第2電極31との間には、第1電
極32および第2電極31の表面と絶縁膜37の表面と
によって形成される面が概ね平坦となるように絶縁膜3
7が埋め込まれているので、液晶分子23の配向方向の
乱れが改善され、絶縁膜37が設けられていない場合と
比較して、第1電極32上および第2電極31上に位置
する液晶分子23の長軸方向が、電圧印加状態で第1電
極32および第2電極31の電極指31a、32aの延
在方向に直交する方向に精度よく配向する。その結果、
液晶層に吸収される光が非常に少なくなり、明るい白表
示が得られる。
【0063】また、本実施形態の液晶表示装置において
も、液晶22の駆動に横電界を用いているので、視野角
を広くできるとともに、ディスクリネーションの発生が
なく、光漏れ等の不良が発生することがない。このよう
に本実施形態の液晶表示装置によっても、第1の実施形
態と同様の効果を得ることができる。
【0064】[電子機器]以下、上記の実施形態の液晶
表示装置を備えた電子機器の例について説明する。図9
は、携帯電話の一例を示した斜視図である。図9におい
て、符号1000は携帯電話本体を示し、符号1001
は上記の液晶表示装置を用いた液晶表示部を示してい
る。
【0065】図10は、腕時計型電子機器の一例を示し
た斜視図である。図10において、符号1100は時計
本体を示し、符号1101は上記の液晶表示装置を用い
た液晶表示部を示している。
【0066】図11は、ワープロ、パソコンなどの携帯
型情報処理装置の一例を示した斜視図である。図11に
おいて、符号1200は情報処理装置、符号1202は
キーボードなどの入力部、符号1204は情報処理装置
本体、符号1206は上記の液晶表示装置を用いた液晶
表示部を示している。
【0067】図9〜図11に示す電子機器は、上記実施
の形態の液晶表示装置を用いた液晶表示部を備えている
ので、明るく表示品質に優れた表示部を備えた電子機器
を実現することができる。
【0068】なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態
に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない
範囲において種々の変更を加えることが可能である。例
えば上記の実施形態では、反射型のカラー液晶表示装置
と透過型のカラー液晶表示装置の例を示したが、本発明
は、白黒/カラー、反射型/透過型/半透過反射型を問
わず、適用可能である。すなわち、上記の実施形態のよ
うに、必ずしもカラーフィルターを備えなくてもよい
し、例えば、上記の第1の実施形態において、反射層と
して用いた第1電極に、バックライトからの光を透過さ
せるための孔を開けることなどによって半透過反射型の
液晶表示装置としてもよい。
【0069】また、上記の実施形態では、電極の液晶側
表面と絶縁膜の液晶側表面とによって形成される面が概
ね平坦である構成を例に挙げたが、この構成に限らず、
電極の液晶側表面と絶縁膜の液晶側表面との段差が、第
1電極と第2電極のいずれか一方または両方の膜厚より
も小さい構成であれば、液晶分子の配向方向の乱れが改
善され、液晶の配向性を向上させる効果が得られる。
【0070】また、上記の実施形態では、液晶の誘電異
方性が正である構成を例に挙げたが、この構成に限ら
ず、液晶の誘電異方性が負である構成であってもよい。
また、上記の実施形態では、第1電極と画素スイッチン
グ用のTFTとが電気的に接続された構成を例に挙げた
が、この構成に限らず、第2電極と画素スイッチング用
のTFTとが電気的に接続された構成としてもよい。
【0071】また、上記の実施形態では、反射型の例と
して第1電極が反射層を兼ねる構成を例に挙げたが、こ
の構成に限らず、第1電極とは別に反射層(反射板)を
設ける構成としてもよい。さらに、FFS方式の電極構
成として、第1電極上に絶縁膜を介して第2電極を積層
する構成のみならず、IPSと同様の層構成を用いて電
極間距離をセルギャップ以下に接近させる構成を採用し
てもよい。
【0072】さらに、第1電極および第2電極、データ
線、ゲート線等の各構成要素の形状、寸法等の具体的な
記載に関しては、上記実施の形態の例に限ることなく、
適宜設計変更が可能である。
【0073】
【実施例】以下、本発明の液晶表示装置の効果につい
て、実施例を示して詳しく説明する。図2に示した本発
明の液晶表示装置と、図2に示した本発明の液晶表示装
置と絶縁膜が設けられていないことのみが異なる従来の
液晶表示装置とを用意し、電圧印加状態での液晶表示装
置の電極指を横断する方向の透過率の分布を測定して液
晶分子の配向状態を調べた。
【0074】その結果を図13に示す。図13は、電圧
印加状態での液晶表示装置の電極指を横断する方向の透
過率の分布を示したグラフであり、縦軸は透過率を示
し、横軸は液晶表示装置における電極指6aを横断する
方向の相対的な位置を示している。なお、図13におい
ては、横軸の下部に横軸の相対的な位置に一致させて、
図2に示した液晶表示装置の第2電極6を構成する電極
指6aおよび絶縁膜17の断面図を示してある。また、
図13において、符号bは、本発明の液晶表示装置の透
過率を示し、符号aは、従来の液晶表示装置の透過率を
示している。
【0075】図13より、本発明の液晶表示装置では、
絶縁膜が設けられていない従来の液晶表示装置と比較し
て、第2電極6上における透過率が高くなっている。こ
のことより、第2電極6上に位置する液晶分子が良好な
配向状態で駆動され、液晶分子の配向方向の乱れが改善
されていることがわかる。よって、本発明の液晶表示装
置によれば、電圧印加状態で明るい白表示が得られるこ
とを確認できた。
【0076】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
液晶表示装置は、電極指の間には、絶縁膜が埋め込ま
れ、第2電極の上面と絶縁膜の上面との段差が、第2電
極の膜厚よりも小さいものであるので、液晶分子の配向
方向の乱れが改善され、液晶の配向性を向上させること
ができる。また、本発明の液晶表示装置は、隣り合う第
1電極と第2電極との間には、絶縁膜が埋め込まれ、第
1電極および第2電極の上面と絶縁膜の上面との段差
が、第1電極と第2電極のいずれか一方または両方の膜
厚よりも小さいものであってもよく、この構成によって
も、液晶分子の配向方向の乱れが改善され、液晶の配向
性を向上させることが可能である。よって、本発明の液
晶表示装置によれば、明るく表示品質に優れた液晶表示
装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施形態の液晶表示装置における下基
板の構成を示す平面図である。
【図2】 第1の実施形態の液晶表示装置の一部を拡大
視した断面図である。
【図3】 電圧無印加状態での液晶分子の状態を第2電
極および絶縁膜とともに示した図であり、図3(a)は
平面図であり、図3(b)は断面図である。
【図4】 電圧印加状態での液晶分子の状態を第2電極
および絶縁膜とともに示した図であり、図4(a)は平
面図であり、図4(b)は断面図である。
【図5】 本発明の液晶表示装置の製造方法の一例の一
部を説明するための図であって、図2に示した液晶表示
装置に対応する部分を取り上げて示した断面図である。
【図6】 本発明の液晶表示装置の製造方法の一例の一
部を説明するための図であって、図2に示した液晶表示
装置に対応する部分を取り上げて示した断面図である。
【図7】 本発明の液晶表示装置の製造方法の他の一例
の一部を説明するための図であって、図2に示した液晶
表示装置に対応する部分を取り上げて示した断面図であ
る。
【図8】 本実施形態の液晶表示装置の一部を拡大視し
た断面図である。
【図9】 本発明の液晶表示装置を備えた電子機器の一
例を示す図である。
【図10】 本発明の液晶表示装置を備えた電子機器の
他の一例を示す図である。
【図11】 本発明の液晶表示装置を備えた電子機器の
他の一例を示す図である。
【図12】 横電界モードの液晶表示装置((a)IP
S方式、(b)FFS方式)の原理を説明するための図
である。
【図13】 電圧印加状態での液晶表示装置の電極指を
横断する方向の透過率の分布を示したグラフであり、縦
軸は透過率を示し、横軸は液晶表示装置における電極指
6aを横断する方向の相対的な位置を示している。
【符号の説明】
1 下基板 5 TFT 6、31 第2電極 6a、31a、32a 電極指 6b 導電層 7 上基板 13、27 透明基板 14、32 第1電極 15、15a、15b、17a 絶縁層 16、21 配向膜 17、37 絶縁膜 18 カラーフィルター 22 液晶 23 液晶分子

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに対向する一対の基板間に液晶が挟
    持された液晶表示装置であって、 前記一対の基板のうちの一方の基板上には、電極とスイ
    ッチング素子とが設けられ、 前記電極は、第1電極と、前記第1電極よりも上側に層
    間絶縁層を介して形成された複数本の電極指を有する第
    2電極とからなり、 前記スイッチング素子は、前記第1電極または前記第2
    電極のいずれか一方に電気的に接続され、 前記液晶は、前記第1電極と前記第2電極とで発生する
    横電界により駆動され、 前記電極指の間には、絶縁膜が埋め込まれ、 前記第2電極の上面と前記絶縁膜の上面との段差が、前
    記第2電極の膜厚よりも小さいことを特徴とする液晶表
    示装置。
  2. 【請求項2】 前記第2電極の上面と前記絶縁膜の上面
    とによって形成される面が概ね平坦であることを特徴と
    する請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記第1電極は、前記一方の基板上の全
    面に設けられていることを特徴とする請求項1または請
    求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記第1電極および前記第2電極は、複
    数本の電極指を有し、 前記第2電極の電極指は、平面的に前記第1電極の電極
    指の間の位置に配置されていることを特徴とする請求項
    1または請求項2に記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 互いに対向する一対の基板間に液晶が挟
    持された液晶表示装置であって、 前記一対の基板のうちの一方の基板上には、電極とスイ
    ッチング素子とが設けられ、 前記電極は、第1電極と、第1電極と同一層に設けられ
    た第2電極とからなり、前記第1電極および前記第2電
    極は、複数本の電極指を有し、前記第2電極の電極指
    は、前記第1電極の電極指の間の位置に配置され、 前記スイッチング素子は、前記第1電極または前記第2
    電極のいずれか一方に電気的に接続され、 前記液晶は、前記第1電極と前記第2電極とで発生する
    横電界により駆動され、 隣り合う前記第1電極と前記第2電極との間には、絶縁
    膜が埋め込まれ、 前記第1電極および前記第2電極の上面と前記絶縁膜の
    上面との段差が、前記第1電極と前記第2電極の膜厚よ
    りも小さいことを特徴とする液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記第1電極および前記第2電極の上面
    と前記絶縁膜の上面とによって形成される面が概ね平坦
    であることを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装
    置。
  7. 【請求項7】 前記液晶は、誘電異方性が正であること
    を特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか一項に
    記載の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし請求項4または請求項7
    のいずれか一項に記載の液晶表示装置を製造する製造方
    法であって、 前記一対の基板のうちの一方の基板上に、 第1電極を形成する工程と、 前記第1電極よりも上側に層間絶縁層を介して複数本の
    電極指を有する第2電極を形成する工程と、 前記第2電極上の全面に絶縁層を形成する工程と、 前記第2電極の表面が露出するまで前記絶縁層を研磨す
    ることにより、前記電極指の間に絶縁膜を形成する工程
    とを備えることを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし請求項4または請求項7
    のいずれか一項に記載の液晶表示装置を製造する製造方
    法であって、 前記一対の基板のうちの一方の基板上に、 第1電極を形成する工程と、 前記第1電極よりも上側に絶縁層を形成し、前記絶縁層
    の一部を厚み方向に除去することにより、前記絶縁層の
    表面に平面視櫛歯状の凹部を形成する工程と、 前記絶縁層の表面に導電層を形成し、前記絶縁層の表面
    が露出するまで前記導電層を研磨することにより、複数
    本の電極指が形成された第2電極を形成するとともに、
    前記電極指の間に絶縁膜を形成する工程とを備えること
    を特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 基板に、 電極とスイッチング素子とが設けられ、 前記電極は、第1電極と、前記第1電極よりも上側に層
    間絶縁層を介して形成された複数本の電極指を有する第
    2電極とからなり、 前記スイッチング素子は、前記第1電極または前記第2
    電極のいずれか一方に電気的に接続され、 前記電極指の間には、絶縁膜が埋め込まれ、 前記第2電極の上面と前記絶縁膜の上面との段差が、前
    記第2電極の膜厚よりも小さいことを特徴とする液晶表
    示装置用基板。
  11. 【請求項11】 基板に、電極とスイッチング素子と
    が設けられ、 前記電極は、第1電極と、第1電極と同一層に設けられ
    た第2電極とからなり、前記第1電極および前記第2電
    極は、複数本の電極指を有し、前記第2電極の電極指
    は、前記第1電極の電極指の間の位置に配置され、 前記スイッチング素子は、前記第1電極または前記第2
    電極のいずれか一方に電気的に接続され、 隣り合う前記第1電極と前記第2電極との間には、絶縁
    膜が埋め込まれ、 前記第1電極および前記第2電極の上面と前記絶縁膜の
    上面との段差が、前記第1電極と前記第2電極のいずれ
    か一方または両方の膜厚よりも小さいことを特徴とする
    液晶表示装置用基板。
  12. 【請求項12】 請求項1ないし請求項7のいずれか一
    項に記載の液晶表示装置を備えたことを特徴とする電子
    機器。
JP2001328318A 2001-10-25 2001-10-25 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法並びに液晶表示装置用基板、電子機器 Pending JP2003131248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001328318A JP2003131248A (ja) 2001-10-25 2001-10-25 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法並びに液晶表示装置用基板、電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001328318A JP2003131248A (ja) 2001-10-25 2001-10-25 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法並びに液晶表示装置用基板、電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003131248A true JP2003131248A (ja) 2003-05-08

Family

ID=19144404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001328318A Pending JP2003131248A (ja) 2001-10-25 2001-10-25 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法並びに液晶表示装置用基板、電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003131248A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007193324A (ja) * 2005-12-22 2007-08-02 Nec Corp 液晶表示装置及びそれを用いた端末装置
JP2008052161A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置及び電子機器
JP2008145525A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
US7423713B2 (en) 2005-03-28 2008-09-09 Epson Imaging Devices Corporation Liquid crystal device and electronic equipment
JP2009175561A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2010020277A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
US7852445B2 (en) 2005-12-22 2010-12-14 Nec Corporation Liquid crystal display device and terminal device that uses same
US7982840B2 (en) 2006-10-31 2011-07-19 Sony Corporation Liquid crystal display device
JP2012118425A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Toray Ind Inc 液晶表示用基板および製造方法
JP2013246409A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Japan Display Inc 液晶表示装置
US8619225B2 (en) 2007-03-28 2013-12-31 Japan Display West Inc. Liquid crystal device with pixel electrode under the common electrode and thinner than drain electrode, method of manufacturing liquid crystal device, and electronic apparatus
US9291863B2 (en) 2006-07-27 2016-03-22 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9726946B2 (en) 2014-06-17 2017-08-08 Mitsubishi Electric Corporation Liquid crystal display device and production method for same
US12019339B2 (en) 2006-07-27 2024-06-25 Japan Display Inc. Display device

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7423713B2 (en) 2005-03-28 2008-09-09 Epson Imaging Devices Corporation Liquid crystal device and electronic equipment
JP2007193324A (ja) * 2005-12-22 2007-08-02 Nec Corp 液晶表示装置及びそれを用いた端末装置
US7852445B2 (en) 2005-12-22 2010-12-14 Nec Corporation Liquid crystal display device and terminal device that uses same
US10606133B2 (en) 2006-07-27 2020-03-31 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US11143923B2 (en) 2006-07-27 2021-10-12 Japan Display Inc. Display device
US12019339B2 (en) 2006-07-27 2024-06-25 Japan Display Inc. Display device
US10802353B2 (en) 2006-07-27 2020-10-13 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US11698555B2 (en) 2006-07-27 2023-07-11 Japan Display Inc. Display device
US10126609B2 (en) 2006-07-27 2018-11-13 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US10126608B2 (en) 2006-07-27 2018-11-13 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US11543708B2 (en) 2006-07-27 2023-01-03 Japan Display Inc. Display device including common line display device including common line
US9946125B2 (en) 2006-07-27 2018-04-17 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9291863B2 (en) 2006-07-27 2016-03-22 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP2008052161A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置及び電子機器
US7982840B2 (en) 2006-10-31 2011-07-19 Sony Corporation Liquid crystal display device
US8531639B2 (en) 2006-10-31 2013-09-10 Japan Display West Inc. Liquid crystal display device
JP2008145525A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
US8619225B2 (en) 2007-03-28 2013-12-31 Japan Display West Inc. Liquid crystal device with pixel electrode under the common electrode and thinner than drain electrode, method of manufacturing liquid crystal device, and electronic apparatus
JP2009175561A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
KR101286544B1 (ko) 2008-07-11 2013-07-17 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2010020277A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JP2012118425A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Toray Ind Inc 液晶表示用基板および製造方法
JP2013246409A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Japan Display Inc 液晶表示装置
US9726946B2 (en) 2014-06-17 2017-08-08 Mitsubishi Electric Corporation Liquid crystal display device and production method for same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4916770B2 (ja) 液晶表示装置、及びその製造方法
US8724064B2 (en) Fringe field switching mode liquid crystal display device and method of fabricating the same
US8072569B2 (en) Fringe field switching liquid crystal display panel
JP4837482B2 (ja) 半透過型液晶表示装置
TW200807088A (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
JP2007279634A (ja) 横電界方式の液晶表示装置
US10031381B2 (en) Liquid crystal display device
JP4813550B2 (ja) 表示装置
US7724325B2 (en) Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
US20050264732A1 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
JP2002182228A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2009181091A (ja) 液晶表示装置
JP2003131248A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法並びに液晶表示装置用基板、電子機器
KR20080001493A (ko) 횡전계방식 액정표시소자 및 그 제조 방법
US8243242B2 (en) Liquid crystal display device, method for producing same, and electronic apparatus
JP2004151459A (ja) 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置
US7551253B2 (en) Liquid crystal device, method for manufacturing the same, and electronic apparatus
JP2008040189A (ja) 半透過型液晶表示装置
JP2009186870A (ja) 液晶表示パネル
KR20080058908A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP4952158B2 (ja) 液晶装置の製造方法
JP2007093859A (ja) 液晶装置および電子機器
KR20090050865A (ko) 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2009069332A (ja) 液晶表示パネル
JP3589190B2 (ja) 液晶装置および電子機器