JP2003108778A - 取引処理方法及び取引処理プログラム - Google Patents

取引処理方法及び取引処理プログラム

Info

Publication number
JP2003108778A
JP2003108778A JP2001298327A JP2001298327A JP2003108778A JP 2003108778 A JP2003108778 A JP 2003108778A JP 2001298327 A JP2001298327 A JP 2001298327A JP 2001298327 A JP2001298327 A JP 2001298327A JP 2003108778 A JP2003108778 A JP 2003108778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deposit account
account
transaction
amount
balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001298327A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Hashiguchi
晴彦 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizuho Bank Ltd
Original Assignee
Mizuho Bank Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizuho Bank Ltd filed Critical Mizuho Bank Ltd
Priority to JP2001298327A priority Critical patent/JP2003108778A/ja
Publication of JP2003108778A publication Critical patent/JP2003108778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外貨預金口座を効率的に利用することができ
る取引処理方法及び取引処理プログラムを提供する。 【解決手段】 海外金融機関のATM端末40で円貨預
金口座のキャッシュカードを用いた場合、ATM端末4
0は、この円貨預金口座識別子と外貨取引額とをクレジ
ット会社システム30に送信する。クレジット会社シス
テム30は、この外貨取引額を円貨取引額に換算する。
管理コンピュータ21は、受信した円貨預金口座識別子
に基づいて、外貨預金口座識別子への読替を行なう。外
貨預金口座に外貨取引額に見合う残高がある場合には、
この外貨預金口座から引落処理を実行する。口座読替が
できない場合や、外貨預金口座に充分な残高がない場合
は、管理コンピュータ21は円貨預金口座からの引落処
理を行なう。これにより、顧客はATM端末40を利用
して、外貨を用いての取引を行なうことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、顧客が預金口座を
用いて、外貨での取引を行なう場合に用いる取引処理方
法及び取引処理プログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】預金口座からキャッシュを引き出す場合
等、預金口座を用いての取引にはキャッシュカードを利
用する場合が多い。この場合、金融機関の現金自動預け
払い機(ATM端末)を利用する。また、キャッシュカ
ードを利用したデビットカードサービス(debit card s
ervice)も提供されている。このデビットカードサービ
スでは、キャッシュカードを用いて代金決済を行ない、
代金は販売時点で預金口座から引き落とされる。
【0003】また、金融システムの国際化に伴い、海外
においても円貨預金口座のキャッシュカードを使用でき
るようになっている。現在は、クレジット会社等のネッ
トワークを利用する形で、円貨預金の口座を用いて、海
外のATM端末を利用して外貨キャッシュを引き出した
り、海外のデビットサービス加盟店でデビット決済でき
るようになっている。このように、海外でキャッシュカ
ードを利用した場合、まず、この取引情報は海外の金融
ネットワークを介して、国内クレジット会社に通知され
る。そして、このクレジット会社は、外貨取引額を円貨
取引額に換算し、預金口座のある金融機関に対して口座
引落依頼を行なう。金融機関は利用者の口座残高から円
貨取引額を引き落とし、クレジット会社に通知する。こ
の通知に基づいて、利用者は海外で外貨キャッシュを引
き出したり、商品等を購入したりすることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、外貨での取引
においてキャッシュカードを利用した場合、取引額は外
貨で決まるが、口座引落には円貨預金口座が用いられて
いる。そのため、為替レートに基づいて、外貨取引額か
ら円貨取引額への換算が必要になる。
【0005】また、今日、顧客の資産運用に、金融機関
から提供される外国の通貨建ての預金(外貨預金)を利
用することが多くなりつつある。しかし、円貨預金口座
のキャッシュカードを利用した取引では、円貨預金口座
から引き落とされていたため、外貨預金口座を有効利用
できなかった。このため、為替レートによっては、利用
者にとって不利な取引になる場合もあった。
【0006】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであり、その目的は、外貨預金口座を効率的
に利用することができる取引処理方法及び取引処理プロ
グラムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、第1の通貨単位で設定
された第1の預金口座と、第2の通貨単位で設定された
第2の預金口座とを関連づけて記録した口座読替データ
記憶手段と、管理コンピュータとを用いて、取引端末で
の取引を処理する方法であって、前記管理コンピュータ
が、前記取引端末から前記第1の預金口座の識別子、及
び前記第2の通貨単位の取引額を含む取引データを受信
する段階と、前記第1の預金口座の識別子に関連づけら
れて、前記口座読替データ記憶手段に記録された前記第
2の預金口座を用いて、前記取引額に関する口座引落処
理を実行する段階とを有することを要旨とする。
【0008】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の取引処理方法において、前記口座引落処理は、前記第
2の預金口座に前記取引額以上の残高がある場合は、前
記第2の預金口座の残高から前記取引額の口座引落処理
を実行し、前記第2の預金口座の残高が前記取引額より
少ない場合は、前記取引額を前記第1の通貨単位に換算
した金額について、前記第1の預金口座を用いて口座引
落処理を実行することを要旨とする。
【0009】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
の取引処理方法において、前記口座引落処理は、前記第
2の預金口座の残高が前記取引額より少ない場合は、前
記第2の預金口座を用いて、前記第2の預金口座の残高
全額についての口座引落処理を実行し、前記第1の預金
口座を用いて、前記取引額から前記第2の預金口座残高
を差し引いた金額を前記第1の通貨単位に換算した金額
の口座引落処理を実行することを要旨とする。
【0010】請求項4に記載の発明は、請求項1に記載
の取引処理方法において、前記第2の預金口座には投資
為替レートが関連づけられて記録されており、前記口座
引落処理は、前記投資為替レートと請求為替レートとの
比較に基づいて実行し、前記第2の預金口座からの口座
引落処理が実行されない場合は、前記第1の預金口座を
用いて、前記取引額を前記第1の通貨単位に換算した金
額の口座引落処理を実行することを要旨とする。
【0011】請求項5に記載の発明は、請求項4に記載
の取引処理方法において、前記投資為替レートは、前記
第2の預金口座の残高を形成するために投資された前記
第1の通貨単位の金額を、前記第2の預金口座の残高で
除算したレートであることを要旨とする。
【0012】請求項6に記載の発明は、第1の通貨単位
で設定された第1の預金口座と、第2の通貨単位で設定
された第2の預金口座とを関連づけて記録した口座読替
データ記憶手段と、管理コンピュータとを用いて、取引
端末での取引を処理するプログラムであって、前記管理
コンピュータを、前記取引端末から前記第1の預金口座
の識別子、及び前記第2の通貨単位の取引額を含む取引
データを受信する手段と、前記第1の預金口座の識別子
に関連づけられて、前記口座読替データ記憶手段に記録
された前記第2の預金口座を用いて、前記取引額に関す
る口座引落処理を実行する手段として機能させることを
要旨とする。
【0013】請求項7に記載の発明は、請求項6に記載
の取引処理プログラムにおいて、前記口座引落処理は、
前記第2の預金口座に前記取引額以上の残高がある場合
は、前記第2の預金口座の残高から前記取引額の口座引
落処理を実行し、前記第2の預金口座の残高が前記取引
額より少ない場合は、前記取引額を前記第1の通貨単位
に換算した金額について、前記第1の預金口座を用いて
口座引落処理を実行することを要旨とする。
【0014】請求項8に記載の発明は、請求項6に記載
の取引処理プログラムにおいて、前記口座引落処理は、
前記第2の預金口座の残高が前記取引額より少ない場合
は、前記第2の預金口座を用いて、前記第2の預金口座
の残高全額についての口座引落処理を実行し、前記第1
の預金口座を用いて、前記取引額から前記第2の預金口
座残高を差し引いた金額を前記第1の通貨単位に換算し
た金額の口座引落処理を実行することを要旨とする。
【0015】請求項9に記載の発明は、請求項6に記載
の取引処理プログラムにおいて、前記第2の預金口座に
は投資為替レートが関連づけられて記録されており、前
記口座引落処理は、前記投資為替レートと請求為替レー
トとの比較に基づいて実行し、前記第2の預金口座から
の口座引落処理が実行されない場合は、前記第1の預金
口座を用いて、前記取引額を前記第1の通貨単位に換算
した金額の口座引落処理を実行することを要旨とする。
【0016】請求項10に記載の発明は、請求項9に記
載の取引処理プログラムにおいて、前記投資為替レート
は、前記第2の預金口座の残高を形成するために投資さ
れた前記第1の通貨単位の金額を、前記第2の預金口座
の残高で除算したレートであることを要旨とする。
【0017】(作用)請求項1又は6に記載の発明によ
れば、管理コンピュータが、取引端末から第1の預金口
座の識別子と第2の通貨単位の取引額とを含む取引デー
タを受信する。そして、口座読替データ記憶手段に前記
第1の預金口座の識別子に関連づけられて記録された第
2の預金口座を用いて、前記取引額に関する口座引落処
理を実行する。このため、第2の通貨単位で行なわれた
取引に関する取引額を、第2の通貨単位で設定された第
2の預金口座を用いて支払うことができる。従って、第
2の通貨を用いての将来の取引に備えて、第2の通貨単
位で設定された第2の預金口座を準備しておくことがで
きる。このため、第2の通貨の為替レートの動きを心配
せずに第2の通貨を用いての取引を行なうことができ
る。
【0018】請求項2又は7に記載の発明によれば、第
2の預金口座に前記取引額以上の残高がある場合は、前
記第2の預金口座の残高から前記取引額の口座引落処理
を実行し、前記第2の預金口座の残高が前記取引額より
少ない場合は、前記取引額を前記第1の通貨単位に換算
した金額について、前記第1の預金口座を用いて口座引
落処理を実行する。このため、第2の預金口座の残高が
不足する場合であっても、第1の預金口座を用いて取引
を行なうことができる。
【0019】請求項3又は8に記載の発明によれば、第
2の預金口座の残高が前記取引額より少ない場合は、前
記第2の預金口座を用いて、前記第2の預金口座の残高
全額についての口座引落処理を実行する。そして、前記
第1の預金口座を用いて、前記取引額から前記第2の預
金口座残高を差し引いた金額を前記第1の通貨単位に換
算した金額の口座引落処理を実行する。このため、第2
の預金口座の残高が不足する場合であっても、第1の預
金口座を用いて取引を行なうことができる。
【0020】請求項4又は9に記載の発明によれば、口
座引落処理は、第2の預金口座に関連づけられて記録さ
れた投資為替レートと請求為替レートとの比較に基づい
て実行する。また、第2の預金口座からの口座引落処理
が実行されない場合は、前記第1の預金口座を用いて、
前記取引額を前記第1の通貨単位に換算した金額の口座
引落処理を実行する。このため、この投資為替レートに
基づいて、為替相場に応じた有利な取引を行なうことが
できる。このような第2の預金口座を利用することによ
り、将来行なわれる外貨を用いての取引に関して、先に
第2の通貨を準備しておくことができる。そして、この
投資為替レートを用いることにより、顧客の事情に応じ
て、第1の預金口座と第2の預金口座とを使い分けるこ
とができる。
【0021】請求項5又は10に記載の発明によれば、
前記投資為替レートは、前記第2の預金口座の残高を形
成するために投資された前記第1の通貨単位の金額を、
前記第2の預金口座の残高で除算したレートである。こ
れにより、為替レートに応じて、第2の預金口座を有効
に利用することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した実施形
態を図1〜図7に従って説明する。本実施形態では、海
外にて預金口座を利用して、外貨を用いての取引を進め
るため、顧客が自身のキャッシュカードを用いて取引を
行なう場合に用いる取引処理方法及び取引処理プログラ
ムとして説明する。この取引には、預金口座から外貨キ
ャッシュの引き出しやデビットカードサービスの利用等
がある。この取引の処理には、預金口座管理システム2
0が用いられる。
【0023】本実施形態では、第1の通貨単位として
「日本円」を用い、第2の通貨単位として「米ドル」を
用いる。すなわち、第1の預金口座としての円貨預金口
座のキャッシュカードを用いて、第2の預金口座として
の外貨預金口座(ここでは、米ドル建て預金口座)の残
高に基づいて取引を行なうことができるサービスを金融
機関が提供する。
【0024】ここで、キャッシュを引き出す場合には、
図1に示すように、海外の金融機関に設置されたATM
端末40を用いる。また、海外でデビットカードサービ
スを利用する場合は、海外の商店に設置されたPOS端
末41を利用する。本実施形態では、これらの端末(4
0、41)は取引端末として機能し、外貨取引額等を含
む顧客の取引に関するデータの送受信を行ない、そのデ
ータに基づいて取引を行なうために用いられる。
【0025】さらに、ATM端末40やPOS端末41
は、海外金融ネットワークN1を介して、クレジット会
社システム30に接続されている。この海外金融ネット
ワークN1は、ATM端末40、POS端末41や海外
の金融機関システムをつなぐネットワークである。さら
に、クレジット会社システム30は、取引ネットワーク
N2を介して、預金口座管理システム20に接続されて
いる。
【0026】クレジット会社システム30は、ATM端
末40やPOS端末41からの取引に関するデータを、
国内の金融機関に中継するためのシステムである。本実
施形態では、クレジット会社システム30は、さらに、
実勢の為替相場に手数料等を織り込んだ換算レート(請
求為替レート)に基づいて外貨取引額を円貨取引額に換
算して、取引ネットワークN2を介して預金口座管理シ
ステム20に送信する。
【0027】この預金口座管理システム20は、国内の
金融機関のコンピュータシステムである。預金口座管理
システム20は、顧客の預金口座の管理、預金口座から
引き落としや振込処理等を実行する。
【0028】預金口座管理システム20は、図1に示す
ように、管理コンピュータ21を備えている。この管理
コンピュータ21は、顧客の預金口座の管理処理を行な
う。管理コンピュータ21は、図示しない制御手段(C
PU)、記憶手段(RAM、ROM、ハードディスク
等)等を有するコンピュータであり、取引処理プログラ
ムを実行することにより、後述するデータの処理を行な
う各手段(取引データ受信手段、口座引落処理実行手段
等)として機能する。
【0029】管理コンピュータ21には、口座読替デー
タ記憶手段としての口座読替データ記憶部22、取引デ
ータ記憶部23、振込先データ記憶部24、及び預金口
座データ記憶部25が接続されている。
【0030】口座読替データ記憶部22には、図2に示
すように、口座読替データ220が記録されている。顧
客が本サービスの利用を希望する場合、金融機関に対し
てサービス申込書を提出する。この申込書には、自身の
円貨預金口座識別子及び外貨預金口座識別子が含まれ
る。この場合、金融機関は、円貨預金口座識別子と外貨
預金口座識別子とを関連づけて、口座読替データ記憶部
22に記録する。
【0031】本実施形態では、口座読替データ220に
は、第1の預金口座としての円貨預金口座を、第2の預
金口座としての外貨預金口座に読み替えるため、円貨預
金口座識別子と外貨預金口座識別子とに関するデータ
が、相互に関連づけられて記録される。
【0032】円貨預金口座識別子データ領域には、顧客
の有する日本円の預金口座(円貨預金口座)に関するデ
ータが記録される。円貨預金口座識別子には、金融機関
の識別子、支店の識別子、普通、当座又は貯蓄等の預金
種別、及び口座番号に関するデータが含まれる。
【0033】外貨預金口座識別子データ領域には、顧客
の外貨預金口座を特定するために、金融機関が割り当て
た識別子である外貨預金口座番号等に関するデータが記
録される。
【0034】取引データ記憶部23には、図3に示すよ
うに、各取引に関しての取引データ230が記録されて
いる。この取引データ230は、ATM端末40やPO
S端末41を用いての取引に関するデータを、クレジッ
ト会社システム30から受信した場合に記録される。本
実施形態では、取引データ230には、取引識別子毎
に、円貨預金口座識別子、暗証番号、取引額としての外
貨取引額(ここでは、米ドル額)、円貨取引額、及び会
社識別子に関するデータが相互に関連づけられて記録さ
れる。
【0035】取引識別子データ領域には、ATM端末4
0やPOS端末41を用いての取引を特定するために、
取引毎に割り当てた識別子(例えば、取引番号等)に関
するデータが記録される。この取引識別子は、ATM端
末40やPOS端末41によって取引毎に付与される。
【0036】円貨預金口座識別子データ領域には、取引
に用いられるキャッシュカードに関する預金口座識別子
に関するデータが記録される。通常、キャッシュカード
には、顧客の円貨預金口座を特定するための情報が含ま
れる。ここでは、ATM端末40やPOS端末41がキ
ャッシュカードから読み込んだ円貨預金口座識別子が記
録される。
【0037】暗証番号データ領域には、取引に用いられ
る預金口座の暗証番号に関するデータが記録される。こ
の暗証番号データ領域には、顧客がATM端末40やP
OS端末41に入力したものが記録される。
【0038】外貨取引額データ領域には、取引に関する
外貨取引額に関するデータが記録される。この外貨取引
額には、例えば、ATM端末40から引き出す外貨キャ
ッシュの金額や、POS端末41で購入する商品販売金
額がある。
【0039】また、円貨取引額データ領域には、外貨取
引額に基づいて、クレジット会社システム30が円貨取
引額に換算した金額に関するデータが記録される。会社
識別子データ領域には、この取引に関する金額を立て替
えるクレジット会社を特定するために、会社毎に割り当
てられた識別子(例えば、会社コード等)に関するデー
タが記録される。
【0040】振込先データ記憶部24には、図4に示す
ように、取引金額の振込先に関する振込先データ240
が記録されている。この振込先データ240は、このサ
ービスを提供するため、海外金融ネットワークN1と取
引ネットワークN2とを中継し、ATM端末40やPO
S端末41での取引金額を立て替える会社が決まった場
合に記録される。本実施形態では、この立替はクレジッ
ト会社により行なわれる。この振込先データ240に
は、会社識別子毎に、その会社の円貨預金口座識別子及
び外貨預金口座識別子に関するデータが相互に関連づけ
られて記録される。
【0041】この会社識別子データ領域には、取引金額
を立て替えるクレジット会社を特定するために、会社毎
に割り当てられた識別子(例えば、会社コード等)に関
するデータが記録される。
【0042】円貨預金口座識別子データ領域には、取引
金額を立て替えるクレジット会社の保有する円貨預金口
座を特定するための識別子に関するデータが記録され
る。外貨預金口座識別子データ領域には、このクレジッ
ト会社の保有する外貨預金口座を特定するための識別子
に関するデータが記録される。これらの預金口座は、顧
客の預金口座から引き落とした金銭を入金するために用
いられる。
【0043】預金口座データ記憶部25には、図5に示
すように、顧客の預金口座に関する預金口座データ25
0が記録されている。この預金口座データ250は、顧
客の預金口座が開設された場合に記録される。本実施形
態では、この預金口座データ250に、円貨預金口座デ
ータ251と外貨預金口座データ252とが含まれる。
【0044】この円貨預金口座データ251には、円貨
預金口座識別子毎に、預金者情報、暗証番号、口座残高
に関するデータが相互に関連づけられて記録される。ま
た、外貨預金口座データ252には、外貨預金口座識別
子毎に、預金者情報及び口座残高に関するデータが相互
に関連づけられて記録される。
【0045】円貨預金口座識別子データ領域や外貨預金
口座識別子データ領域には、これらの預金口座を特定す
るために、金融機関が預金口座毎に割り当てた識別子
(例えば、預金口座番号等)に関するデータが記録され
る。
【0046】預金者情報データ領域には、顧客を特定す
るために金融機関が顧客毎に割り当てた識別子(例え
ば、顧客番号等)や、住所等の連絡先、その他の預金者
属性に関するデータが記録される。
【0047】暗証番号データ領域には、顧客がキャッシ
ュカードを利用する場合にユーザ認証を行なうための暗
証番号に関するデータが記録される。口座残高データ領
域には、これらの預金口座の残高に関するデータが記録
される。本実施形態では、円貨預金口座データ251の
残高は日本円で、外貨預金口座データ252の残高は米
ドルで記録されている。
【0048】上記のように構成されたシステムにおい
て、外貨取引を実行する場合の処理手順を図6〜図7に
従って説明する。本実施形態では、顧客が海外の金融機
関に設置されたATM端末40を用いて、米ドルキャッ
シュを引き出す場合を想定する。
【0049】この場合、まず、顧客はATM端末40に
キャッシュカードを挿入し、暗証番号を入力する。さら
に、顧客は希望するキャッシュの外貨取引額を入力す
る。キャッシュカードがATM端末40に挿入された場
合、このキャッシュカードに記録された円貨預金口座識
別子がカードリーダにより読み込まれる。そして、AT
M端末40は、少なくとも取引識別子、円貨預金口座識
別子、暗証番号、外貨取引額を含む取引依頼データを生
成する。さらに、この取引依頼データには、このATM
端末40を管理する海外金融機関の識別子が含まれる。
海外金融機関識別子は、このキャッシュの提供を行なう
金融機関の口座を特定するための識別子である。
【0050】そして、ATM端末40は、海外金融ネッ
トワークN1を介して取引依頼データを、クレジット会
社システム30に送信する(S1−1)。この取引依頼
データを受信したクレジット会社システム30は、受信
したデータを記録する。さらに、クレジット会社システ
ム30は、取引依頼データに含まれる外貨取引額に基づ
いて、請求為替レートを用いて円貨取引額を算出する
(S1−2)。
【0051】そして、クレジット会社システム30は、
取引ネットワークN2を介して、取引データを預金口座
管理システム20に送信する(S1−3)。この取引デ
ータには、円貨預金口座識別子、暗証番号、外貨取引
額、換算された円貨取引額、及びクレジット会社の会社
識別子が含まれる。
【0052】この取引データを受信した管理コンピュー
タ21は、このデータを取引データ記憶部23に記録す
る。次に、管理コンピュータ21は口座引落処理を実行
する(S1−4)。この口座引落処理を図7に従って説
明する。
【0053】まず、管理コンピュータ21は、円貨預金
口座識別子及び暗証番号に基づいてユーザ認証を行なう
(S2−1)。このユーザ認証は、クレジット会社シス
テム30から受信した取引データに含まれる円貨預金口
座識別子と暗証番号とが、預金口座データ記憶部25に
記録された円貨預金口座識別子と暗証番号とに一致する
かどうかを照合することにより行なわれる。ユーザ認証
ができない場合は、管理コンピュータ21は、その旨を
クレジット会社システム30に通知する。この通知は、
海外金融ネットワークN1、取引ネットワークN2を介
して、ATM端末40に送信される。そして、ATM端
末40は取引を中止する。
【0054】ユーザ認証が完了した場合、管理コンピュ
ータ21は、クレジット会社システム30から受信した
取引データに含まれる円貨預金口座識別子に基づいて、
外貨預金口座識別子を抽出する(S2−2)。この口座
読替処理は、口座読替データ記憶部22に記録された口
座読替データ220に、受信した円貨預金口座識別子が
あるかどうかを調べることにより行なわれる。
【0055】この円貨預金口座識別子に関連づけられた
外貨預金口座識別子がある場合(ステップ(S2−3)
において「Yes」の場合)、外貨預金口座の残高が取
引に関する外貨取引額より多いかどうかを確認する(S
2−4)。この場合、管理コンピュータ21は、外貨預
金口座識別子に基づいて、預金口座データ記憶部25に
記録された外貨預金口座残高を抽出し、その残高と外貨
取引額とを比較する。
【0056】この外貨預金口座に外貨取引額に見合う充
分な残高がある場合(ステップ(S2−4)において
「Yes」の場合)、外貨預金口座から外貨取引額を引
き落とす(S2−5)。そして、管理コンピュータ21
は、クレジット会社システム30から受信した取引デー
タに含まれる会社識別子に基づいて、振込先データ記憶
部24に記録されたクレジット会社の外貨預金口座識別
子を抽出し、この外貨預金口座に外貨取引額の入金処理
を行なう。
【0057】一方、この円貨預金口座識別子に関連づけ
られた外貨預金口座識別子がない場合(ステップ(S2
−3)において「No」の場合)や、外貨預金口座に外
貨取引額に見合う残高がない場合(ステップ(S2−
4)において「No」の場合)、管理コンピュータ21
は、円貨預金口座の残高を用いて取引を行なうことがで
きるかどうかを判断する(S2−7)。この場合、管理
コンピュータ21は、円貨預金口座識別子に基づいて、
預金口座データ記憶部25から円貨預金口座の残高を抽
出し、その残高と取引データ記憶部23に記録された円
貨取引額とを比較する。
【0058】この円貨預金口座に円貨取引額に見合う充
分な残高がある場合(ステップ(S2−7)において
「Yes」の場合)、円貨預金口座から円貨取引額を引
き落とす(S2−8)。そして、管理コンピュータ21
は、振込先データ記憶部24に記録されたクレジット会
社の円貨預金口座識別子を抽出し、この円貨預金口座に
円貨取引額の入金処理を行なう。
【0059】そして、管理コンピュータ21は、ステッ
プ(S2−5)又はステップ(S2−8)において、外
貨預金口座又は円貨預金口座からの口座引落が完了した
場合、そのことを、取引ネットワークN2を介して、ク
レジット会社システム30に通知する(S2−6)。
【0060】なお、この円貨預金口座に円貨取引額に見
合う残高がない場合(ステップ(S2−7)において
「No」の場合)、管理コンピュータ21は、取引中止
指示を、取引ネットワークN2を介してクレジット会社
システム30に通知する(S2−9)。以上により、口
座引落処理を終了する。
【0061】口座引落完了通知を受信した場合、クレジ
ット会社システム30は、このATM端末40を管理す
る海外の金融機関の口座に、外貨取引額を入金する(S
1−5)。この入金は、取引依頼データに含まれる海外
金融機関識別子に基づいて行なわれる。
【0062】そして、クレジット会社システム30は、
海外金融ネットワークN1を介してATM端末40に、
口座引落に関する通知を行なう(S1−6)。この通知
を受けたATM端末40は取引を実行する(S1−
7)。本実施形態では、ATM端末40は外貨キャッシ
ュを顧客に提供する。
【0063】なお、クレジット会社システム30が取引
中止指示を受信した場合、クレジット会社システム30
は、この指示をATM端末40に送信する。そして、A
TM端末40は取引を中止する。以上により、外貨取引
処理を終了する。
【0064】以上、本実施形態によれば、以下に示す効
果を得ることができる。 ・ 上記実施形態では、口座読替データ記憶部22に
は、口座読替データ220が記録されている。この口座
読替データ220には、円貨預金口座を外貨預金口座に
読み替えるために、円貨預金口座識別子と外貨預金口座
識別子とに関するデータが、相互に関連づけられて記録
される。このため、管理コンピュータ21は、円貨預金
口座識別子の記録されたキャッシュカードを用いての取
引に関する外貨取引額を、外貨預金口座から引き落とす
ことができる。従って、顧客は、自身の外貨預金口座を
用いて、効率的に取引を行なうことができる。例えば、
将来行なわれる取引を予想し、予め外貨を外貨預金口座
に準備しておくことができる。
【0065】・ 上記実施形態では、外貨預金口座に外
貨取引額に見合う残高がない場合、管理コンピュータ2
1は、円貨預金口座の残高を用いて取引を行なう。この
ため、外貨預金口座に充分な残高がない場合であって
も、顧客は円貨預金口座を用いて取引を行なうことがで
きる。
【0066】・ 上記実施形態では、クレジット会社シ
ステム30は、取引依頼データに含まれる外貨取引額に
基づいて、請求為替レートを用いて円貨取引額を算出す
る。このため、預金口座管理システム20は、取引に関
する円貨取引額を把握することができ、必要に応じて円
貨預金口座からの口座引落を行なうことができる。
【0067】・ 上記実施形態では、外貨預金口座に外
貨取引額に見合う充分な残高がある場合、顧客の外貨預
金口座から外貨取引額を引き落とし、クレジット会社の
外貨預金口座に外貨取引額を入金する。このため、クレ
ジット会社は立替時の為替リスクを負うことなくサービ
スを提供できる。
【0068】なお、上記実施形態は、以下の態様に変更
してもよい。 ・ 上記実施形態では、日本円(第1の通貨単位)の円
貨預金口座と米ドル(第2の通貨単位)の外貨預金口座
とを関連づけて説明した。この第1、第2の通貨単位に
は、他の通貨単位、例えばユーロと米ドルとの組み合わ
せ等を用いてもよい。
【0069】・ 上記実施形態では、外貨預金口座や円
貨預金口座から引き落とした金額を、直接クレジット会
社の預金口座に入金する。これに代えて、一旦、別段預
金口座に入金したり、その金額について、顧客の預金口
座をホールドしたりしてもよい。
【0070】・ 上記実施形態では、顧客はATM端末
40を用いて、キャッシュの引き出す。これに代えて、
POS端末41を利用して、キャッシュカードを用いる
デビットカードサービスを提供してもよい。
【0071】・ 上記実施形態では、ユーザ認証が完了
した場合、管理コンピュータ21は、口座読替データに
含まれる円貨預金口座識別子に基づいて、外貨預金口座
識別子を抽出する。これに代えて、円貨預金口座データ
251に基づいて外貨預金口座識別子の抽出を行っても
よい。この場合、読替を行なう円貨預金口座(口座読替
データ記憶部22に口座読替データ220が記録されて
いる円貨預金口座)の円貨預金口座データ251に口座
読替フラグを記録しておく。そして、管理コンピュータ
21は、このフラグの記録された円貨預金口座に関して
の取引処理の場合、外貨預金口座識別子を抽出する。こ
れにより、管理コンピュータ21は効率的に取引処理を
することができる。
【0072】・ 上記実施形態では、この円貨預金口座
に関連づけられた外貨預金口座がない場合や、外貨預金
口座に外貨取引額に見合う残高がない場合、管理コンピ
ュータ21は、円貨預金口座を用いて引落処理を行な
う。これに代えて、外貨預金口座に充分な残高がある場
合にも、顧客からの指示に基づいて、円貨預金口座から
引き落としてもよい。この場合、顧客からの指示に基づ
いて、口座読替データ220に無効フラグを記録してお
く。無効フラグが記録された口座読替データ220につ
いては、管理コンピュータ21は口座の読み替えを行な
わないで円貨預金口座からの引き落としを実行する。こ
れにより、顧客に選択の自由度を提供することができ
る。
【0073】・ 上記実施形態では、この円貨預金口座
に関連づけられた外貨預金口座に外貨取引額に見合う残
高がない場合、管理コンピュータ21は、円貨預金口座
を用いて引落処理を行なう。これに代えて、外貨預金口
座の残高全額のみ外貨預金口座から引き落とし、不足す
る金額を円貨預金口座から引き落としてもよい。この場
合、まず、管理コンピュータ21は、外貨預金口座か
ら、その残高全額の口座引落処理を行なう。次に、外貨
取引額から残高全額を差し引いた金額を、請求為替レー
トを用いて換算し、その金額を円貨預金口座から引き落
とす。この場合、管理コンピュータ21は、振込先デー
タ記憶部24に記録されたクレジット会社の外貨預金口
座識別子、円貨預金口座識別子を抽出し、両方の預金口
座への入金処理を行なう。これにより、多様なサービス
を提供することができる。
【0074】・ 上記実施形態では、ステップ(S2−
4)において、外貨預金口座に外貨取引額に見合う残高
がない場合、管理コンピュータ21は、円貨預金口座の
残高を用いて取引を行なうことができるかどうかを判断
する。これに代えて、他の判断基準を用いて、外貨預金
口座と円貨預金口座とを使い分けてもよい。例えば、他
の基準として、顧客の外貨預金口座データ252の外貨
預金口座識別子に関連づけて、顧客の設定した投資為替
レートを記録しておく。そして、ステップ(S2−4)
の前に、管理コンピュータ21が、投資為替レートと現
在の請求為替レートとを比較し、その結果に基づいて、
口座引落を行なう預金口座を判断する。例えば、顧客の
設定した投資為替レートより円高の場合は、円貨預金口
座を用いる。これにより、為替相場に応じて、顧客は外
貨預金口座を有利に利用することができる。
【0075】また、投資為替レートとして、外貨預金口
座(第2の預金口座)の残高を形成するために投資され
た円貨(第1の通貨単位)金額を、外貨預金口座の残高
で除算したレート(持ち値レート)を用いてもよい。こ
の場合、ステップ(S2−4)の前に、管理コンピュー
タ21が、現在の請求為替レートと持ち値レートとを比
較し、顧客にとって有利となる預金口座から引き落と
す。この場合、現在の請求為替レートが有利な場合は、
円貨預金口座から引き落とし、顧客の持ち値レートが有
利な場合は、外貨預金口座から引き落とす。これによ
り、将来の外貨を用いての取引に対して準備しておいた
外貨預金口座を、為替相場に応じて有効に利用すること
ができる。
【0076】・ 上記実施形態では、ATM端末40、
POS端末41/クレジット会社システム30間を海外
金融ネットワークN1で接続し、クレジット会社システ
ム30/預金口座管理システム20間を取引ネットワー
クN2で接続する。これに代えて、共通したネットワー
クを用いてもよい。また、このネットワークにはインタ
ーネットや広域ネットワーク(WAN)を用いてもよ
い。
【0077】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
外貨預金口座を効率的に利用して取引を行なうことがで
きる取引処理方法及び取引処理プログラムを提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態のシステム概略図。
【図2】 口座読替データ記憶部に記録されたデータの
説明図。
【図3】 取引データ記憶部に記録されたデータの説明
図。
【図4】 振込先データ記憶部に記録されたデータの説
明図。
【図5】 預金口座データ記憶部に記録されたデータの
説明図。
【図6】 本実施形態の処理手順の説明図。
【図7】 本実施形態の処理手順の説明図。
【符号の説明】
21…管理コンピュータ、22…口座読替データ記憶手
段としての口座読替データ記憶部、40…取引端末とし
てのATM端末、41…取引端末としてのPOS端末。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の通貨単位で設定された第1の預金
    口座と、第2の通貨単位で設定された第2の預金口座と
    を関連づけて記録した口座読替データ記憶手段と、管理
    コンピュータとを用いて、取引端末での取引を処理する
    方法であって、 前記管理コンピュータが、 前記取引端末から前記第1の預金口座の識別子、及び前
    記第2の通貨単位の取引額を含む取引データを受信する
    段階と、 前記第1の預金口座の識別子に関連づけられて、前記口
    座読替データ記憶手段に記録された前記第2の預金口座
    を用いて、前記取引額に関する口座引落処理を実行する
    段階とを有することを特徴とする取引処理方法。
  2. 【請求項2】 前記口座引落処理は、 前記第2の預金口座に前記取引額以上の残高がある場合
    は、前記第2の預金口座の残高から前記取引額の口座引
    落処理を実行し、 前記第2の預金口座の残高が前記取引額より少ない場合
    は、前記取引額を前記第1の通貨単位に換算した金額に
    ついて、前記第1の預金口座を用いて口座引落処理を実
    行することを特徴とする請求項1に記載の取引処理方
    法。
  3. 【請求項3】 前記口座引落処理は、 前記第2の預金口座の残高が前記取引額より少ない場合
    は、前記第2の預金口座を用いて、前記第2の預金口座
    の残高全額についての口座引落処理を実行し、 前記第1の預金口座を用いて、前記取引額から前記第2
    の預金口座残高を差し引いた金額を前記第1の通貨単位
    に換算した金額の口座引落処理を実行することを特徴と
    する請求項1に記載の取引処理方法。
  4. 【請求項4】 前記第2の預金口座には投資為替レート
    が関連づけられて記録されており、 前記口座引落処理は、前記投資為替レートと請求為替レ
    ートとの比較に基づいて実行し、 前記第2の預金口座からの口座引落処理が実行されない
    場合は、前記第1の預金口座を用いて、前記取引額を前
    記第1の通貨単位に換算した金額の口座引落処理を実行
    することを特徴とする請求項1に記載の取引処理方法。
  5. 【請求項5】 前記投資為替レートは、 前記第2の預金口座の残高を形成するために投資された
    前記第1の通貨単位の金額を、前記第2の預金口座の残
    高で除算したレートであることを特徴とする請求項4に
    記載の取引処理方法。
  6. 【請求項6】 第1の通貨単位で設定された第1の預金
    口座と、第2の通貨単位で設定された第2の預金口座と
    を関連づけて記録した口座読替データ記憶手段と、管理
    コンピュータとを用いて、取引端末での取引を処理する
    プログラムであって、 前記管理コンピュータを、 前記取引端末から前記第1の預金口座の識別子、及び前
    記第2の通貨単位の取引額を含む取引データを受信する
    手段と、 前記第1の預金口座の識別子に関連づけられて、前記口
    座読替データ記憶手段に記録された前記第2の預金口座
    を用いて、前記取引額に関する口座引落処理を実行する
    手段として機能させることを特徴とする取引処理プログ
    ラム。
  7. 【請求項7】 前記口座引落処理は、 前記第2の預金口座に前記取引額以上の残高がある場合
    は、前記第2の預金口座の残高から前記取引額の口座引
    落処理を実行し、 前記第2の預金口座の残高が前記取引額より少ない場合
    は、前記取引額を前記第1の通貨単位に換算した金額に
    ついて、前記第1の預金口座を用いて口座引落処理を実
    行することを特徴とする請求項6に記載の取引処理プロ
    グラム。
  8. 【請求項8】 前記口座引落処理は、 前記第2の預金口座の残高が前記取引額より少ない場合
    は、前記第2の預金口座を用いて、前記第2の預金口座
    の残高全額についての口座引落処理を実行し、 前記第1の預金口座を用いて、前記取引額から前記第2
    の預金口座残高を差し引いた金額を前記第1の通貨単位
    に換算した金額の口座引落処理を実行することを特徴と
    する請求項6に記載の取引処理プログラム。
  9. 【請求項9】 前記第2の預金口座には投資為替レート
    が関連づけられて記録されており、 前記口座引落処理は、前記投資為替レートと請求為替レ
    ートとの比較に基づいて実行し、 前記第2の預金口座からの口座引落処理が実行されない
    場合は、前記第1の預金口座を用いて、前記取引額を前
    記第1の通貨単位に換算した金額の口座引落処理を実行
    することを特徴とする請求項6に記載の取引処理プログ
    ラム。
  10. 【請求項10】 前記投資為替レートは、 前記第2の預金口座の残高を形成するために投資された
    前記第1の通貨単位の金額を、前記第2の預金口座の残
    高で除算したレートであることを特徴とする請求項9に
    記載の取引処理プログラム。
JP2001298327A 2001-09-27 2001-09-27 取引処理方法及び取引処理プログラム Pending JP2003108778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001298327A JP2003108778A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 取引処理方法及び取引処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001298327A JP2003108778A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 取引処理方法及び取引処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003108778A true JP2003108778A (ja) 2003-04-11

Family

ID=19119243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001298327A Pending JP2003108778A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 取引処理方法及び取引処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003108778A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008046921A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置及び自動取引システム
JP2011034277A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法
JP2016224737A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 ソニーフィナンシャルホールディングス株式会社 引落処理装置および引落処理方法
KR101782979B1 (ko) * 2010-07-12 2017-09-28 조현준 Opt이용 atm인출 장치 및 방법
JP6227181B1 (ja) * 2017-04-21 2017-11-08 株式会社Smbc信託銀行 引き落し制御装置、引き落し制御方法およびプログラム
JP2018106242A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 ソニーフィナンシャルホールディングス株式会社 引落処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008046921A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置及び自動取引システム
JP2011034277A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法
KR101782979B1 (ko) * 2010-07-12 2017-09-28 조현준 Opt이용 atm인출 장치 및 방법
JP2016224737A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 ソニーフィナンシャルホールディングス株式会社 引落処理装置および引落処理方法
JP2018106242A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 ソニーフィナンシャルホールディングス株式会社 引落処理装置
JP6227181B1 (ja) * 2017-04-21 2017-11-08 株式会社Smbc信託銀行 引き落し制御装置、引き落し制御方法およびプログラム
JP2018181263A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 株式会社Smbc信託銀行 引き落し制御装置、引き落し制御方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210182958A1 (en) Systems and methods for switching electronic accounts using a self-service device
TW411428B (en) Method and apparatus to process combined credit and debit card transactions
JP2002319058A (ja) 国際オンライン現金自動取引システム
US7720755B1 (en) Card-based system and method for issuing negotiable instruments
US9600981B2 (en) User terminal system
JP2007286697A (ja) 支払い処理支援装置及び支払い処理支援方法
US8533120B2 (en) System and method for issuing negotiable instruments by licensed money transmitter from direct deposits
WO2007061505A2 (en) Internet funds transfer system using atm pickup
US20110057030A1 (en) Card Including Account Number With Value Amount
TW200821969A (en) Transaction system supporting dynamic currency conversion
JP2019070931A (ja) 銀行システム、銀行システムによって実行される方法およびプログラム
JP6231652B1 (ja) 貯蓄および投資システム、方法、およびプログラム
JP5139703B2 (ja) 口座管理システム及び口座管理方法
JP2008158638A (ja) 支払い処理支援システム及び支払い処理支援方法並びに支払い処理支援装置及びクレジットカードのバックエンドシステム
JP2003108778A (ja) 取引処理方法及び取引処理プログラム
JP4243597B2 (ja) カード利用情報処理装置及びカード利用情報処理方法
JP2000242717A (ja) デビット取引システム及びデビット取引方法
KR20040073779A (ko) 통합 승인 처리, 새로운 충전 기능들 또는 카드간 송금기능을 구비하는 선불 카드 시스템들 및 관련 방법들
WO2012042277A1 (en) Transaction systems and methods
JP3878163B2 (ja) 自動取引装置及び国債自動取引システム
JP6227181B1 (ja) 引き落し制御装置、引き落し制御方法およびプログラム
KR100721760B1 (ko) 현금 카드를 이용한 재화 또는 용역 대금 결제를 중계하는방법
GB2493331A (en) Transaction Systems and Methods
KR20180001980A (ko) 공용 가상 계좌 서비스를 이용한 금융 데이터 처리 방법 및 그 장치
CA2478343C (en) Card-based system and method for issuing negotiable instruments

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050607