JP2003105967A - 仮設足場 - Google Patents

仮設足場

Info

Publication number
JP2003105967A
JP2003105967A JP2001300097A JP2001300097A JP2003105967A JP 2003105967 A JP2003105967 A JP 2003105967A JP 2001300097 A JP2001300097 A JP 2001300097A JP 2001300097 A JP2001300097 A JP 2001300097A JP 2003105967 A JP2003105967 A JP 2003105967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladder
brackets
hatch
scaffolding
facing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001300097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3744836B2 (ja
Inventor
Tadaharu Wakatsuki
忠治 若槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alinco Inc
Original Assignee
Alinco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alinco Inc filed Critical Alinco Inc
Priority to JP2001300097A priority Critical patent/JP3744836B2/ja
Publication of JP2003105967A publication Critical patent/JP2003105967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3744836B2 publication Critical patent/JP3744836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 任意の向きに梯子を設置できる仮設足場を
提供する。 【解決手段】 足場板1が階層状に設けられ、上下の足
場板1どうしを梯子5でつなぎ、各足場板1にハッチ3
を設け、ハッチ3を開閉する作業床4を設けてなる架設
足場において、ハッチ3内の四隅部に梯子取付用ブラケ
ット24,24,25,25が配設され、これら4個の
ブラケットは、左右に対向するブラケット24,25の
対向面間の距離と、前後に対向するブラケット24,2
4及び25,25の対向面間の距離とが略等しく且つそ
の距離が梯子5の横幅に略等しくなるように設定され、
左右に対向するブラケット24,25の対向面及び前後
に対向するブラケット24,24及び25,25の対向
面に、梯子5の係止ピン11,12が突入可能なピン孔
が夫々配設されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建設作業現場で使
用される仮設足場に関するもので、更に詳しくは足場板
が上下に階層状に設けられ、上下の足場板どうしを梯子
でつなぎ且つ各足場板に梯子からの出入口となるハッチ
を設けると共に、このハッチを開閉する作業床を足場板
に枢着してなる架設足場に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来、上記のような仮設足
場の足場板に設けてあるハッチには、その左右何れかの
端部に梯子取付用のブラケットが設けてあって、このブ
ラケットのピン孔に梯子の上端部両側面から夫々突出す
る梯子取付用係止ピンを突入させることによって、梯子
を、この梯子の幅方向が足場板の長手方向と直交する向
きに取り付けるようになっている。このように、足場板
のハッチに、梯子が足場板の長手方向と直交する向きに
取り付けられると、幅の広い足場(足場幅が900mm
〜1200mm程度)が組めない現場では、その梯子の
設置された足場板上では、梯子が邪魔になって通行でき
なくなることがあった。
【0003】本発明は、足場板のハッチに梯子を足場板
の長手方向及びそれと直交する方向に取り付けることが
でき、足場の状況に応じて任意の向きに梯子を設置でき
るようにした仮設足場を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
足場板1が上下に階層状に設けられ、上下の足場板1ど
うしを梯子5でつなぎ且つ各足場板1に梯子5からの出
入口となるハッチ3を設けると共に、このハッチ3を開
閉する作業床4を設けてなる架設足場において、前記ハ
ッチ3の概ね四隅部に梯子取付用ブラケット24,2
4,25,25が配設され、これら4個のブラケット
は、足場板1の長手方向に沿った左右方向に対向するブ
ラケット24,25の対向面間の距離Aと、前後に対向
するブラケット24,24及び25,25の対向面間の
距離Bとが略等しく且つその距離A,Bが梯子5の横幅
Wに略等しくなるように設定され、左右に対向するブラ
ケット24,25の対向面及び前後に対向するブラケッ
ト24,24及び25,25の対向面には、その対向面
間に挿入されて立設される梯子5の両側面から夫々突出
する梯子取付用の係止ピン11,12が突入可能なピン
孔a,bが夫々配設されてなることを特徴とする。
【0005】請求項2は、請求項1に記載の架設足場に
おいて、左右何れか一方側で前後に対向するブラケット
24,24の対向面に配設されたピン孔bと、他方側で
前後に対向するブラケット25,25の対向面に設けら
れたピン孔bとの配設ピッチPが、梯子5の上端部に設
けられた梯子取付用の上段側係止ピン11と、この上段
側係止ピン11の下方に設けられた下段側係止ピン12
との配設ピッチQに略等しくなるように設定されてなる
ことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は、足場板1が上下に複数階
層状に設けられた仮設足場を示したもので、上下の足場
板1どうしを梯子5でつなぎ且つ各足場板1に梯子5か
らの出入口となるハッチ3を設けると共に、このハッチ
3を開閉する作業床4を設けている。図2は作業床4が
閉鎖位置ある状態を示す足場板1の斜視図であり、図3
は作業床4が開放位置ある状態での同足場板1の斜視
図、図4は同足場板1の作業床4部分の拡大平面図であ
る。また図5は同足場板1の作業床4部分の拡大底面
図、図6は図5の一部拡大図である。
【0007】上記足場板1の構造について説明すると、
足場板本体2の両端部には、足場用建枠の横材6に係止
される係止フック7が突設されており、この足場板本体
2の一端部側にハッチ3が設けられると共に、このハッ
チ3を開閉する作業床4が、足場板1の横断方向に沿っ
て開閉するように足場板1に枢着されている。そして作
業床4にはその開閉方向前後に、足場板本体2に対し着
脱可能な枢着部8,9が設けられていて、その前後何れ
か一方の枢着部8又は9を脱出状態に、他方の枢着部9
又は8を枢着状態に維持することにより、作業床4が開
閉方向前後の何れからも開閉可能に足場板本体2に枢着
されるようになっている。図3では、枢着部8が枢着状
態、枢着部9が脱出状態となっている。
【0008】図1、図3及び図5に示すように、足場板
本体2に設けてあるハッチ3の概ね四隅部には、梯子取
付用ブラケット24,25が配設されている。図8は、
ハッチ3内に配設されている4個の梯子取付用ブラケッ
ト24,24,25,25の配置状態を示す。この図8
から分かるように、ハッチ3の前後側縁部イ,ロ及び左
右側縁部ハ,ニからなる開口周縁のうち、前後側縁部
イ,ロの夫々の両端部に、梯子取付用ブラケット24,
25が取り付けられ、各ブラケット24,25には梯子
5の両側面から突出する梯子取付用の係止ピン11,1
2(図9及び図10参照)が突入可能なピン孔a,bが
設けられている。
【0009】ハッチ3の開口周縁に配設された4個のブ
ラケット24,24,25,25は、図8に示すよう
に、左右に対向するブラケット24,25の対向面間の
距離Aと、前後に対向するブラケット24,24及び2
5,25の対向面間の距離Bとが略等しく且つその距離
A,Bが梯子5の横幅W(図9参照)に略等しくなるよ
うに設定されている。そして、左右に対向するブラケッ
ト24,25の対向面及び前後に対向するブラケット2
4,24及び25,25の対向面には、梯子5の両側面
から夫々突出する梯子取付用の係止ピン11,12が突
入可能なピン孔a,bが夫々配設されている。
【0010】また、上記4個のブラケット24,24,
25,25のうち、左右何れか一方側、例えば図8にお
いて左側で前後に対向するブラケット24,24の対向
面に設けられたピン孔bと、他方側、即ち右側で前後に
対向するブラケット25,25の対向面に設けられたピ
ン孔bとの配設ピッチPが、梯子5の上端部に設けられ
た梯子取付用の上段側係止ピン11と、この上段側係止
ピン11の下方に配設された下段側係止ピン12との配
設ピッチQ(図9参照)に略等しくなるように設定され
ている。
【0011】図9は梯子5の正面図であり、図10の
(A)は図9に示す梯子5の一部拡大正面図、(B)は
その左側面図、(C)はその平面図である。図9から分
かるように、梯子5は、足場板本体2の長さより若干短
い長さを有する両側一対の支柱31,31に踏杆32を
一定間隔おきに横架してなるもので、各支柱31の上端
部には、その外側面からコイルバネ33の付勢力で突出
する係止ピン11が設けられ、またこの係止ピン11の
突出位置から下方へQだけ隔たった位置において同様に
その外側面からコイルバネ33の付勢力で突出する係止
ピン12が設けられている。
【0012】各係止ピン11,12は、図9の(A)〜
(C)から分かるように、支柱31とこれに取り付けら
れたブラケット34とに貫通されて水平方向にスライド
自在に支持されていて、コイルバネ33によりピン先端
部が支柱31の外側面から突出するように付勢されてい
る。また、この係止ピン11,12の内端部は、L字状
に折曲されて操作部11a,12aを形成しており、前
記ハッチ3内のブラケット24,25に梯子5を取り付
けたり、又は取り外す際に、この操作部11a,12a
をコイルバネ33の付勢力に抗して手前に引くことによ
り、係止ピン11,12の先端部を引っ込めるようにな
っている。尚、梯子5の上端部側の係止ピン11とこれ
の下方側の係止ピン12とは全く同じ構造である。
【0013】作業床4の開閉方向前後に設けられた両枢
着部8,9は、同じ構造であって、各枢着部8,9は、
図5及び図6から分かるように、足場板本体の長手方向
側端部に沿った作業床の前後各端部に、同軸上で互いに
独立してスライド自在に配置された一対の枢軸用ロッド
13,13からなり、両枢軸用ロッド13,13は、各
ロッド13の外端部13aが作業床4の左右両端から常
時突出するようにコイルバネ14によって付勢されてお
り、しかして両枢軸用ロッド13,13の突出端部13
a,13aが、足場板本体2側に設けられたロッド支持
穴15,15に(図7参照)夫々突入することによって
枢着状態となり、両枢軸用ロッド13,13の内端部に
夫々設けられた操作用把持部13b,13bをコイルバ
ネ14,14の付勢力に抗して引き寄せることにより、
両枢軸用ロッド13,13の突出端部13a,13aが
前記ロッド支持穴15,15から夫々脱出して脱出状態
となる。
【0014】各枢着部8,9を構成する一対の枢軸用ロ
ッド13,13の各ロッド13は、足場板本体2に取り
付けられたスライド支持部材16,17によってスライ
ド自在に支持されている。そして、各枢軸用ロッド13
の内端部に設けられた操作用把持部13bは、このロッ
ド13の内端部をコ字状に折り返して形成されたもの
で、図6に示すように、コ字状折り返し部分の先端部に
取着された固定ピン18とスライド支持部材16の一端
面との間にコイルバネ14が嵌装され、このコイルバネ
14によって各ロッド13が各ロッド13の外端部13
aが作業床4の左右各端から突出付勢されると共に、そ
の突出長さが、スライド支持部材16の他端面に当接す
る固定ピン19によって制限されるようになっている。
【0015】従って、各枢着部8,9を足場板本体2に
対して脱出状態にする時は、両枢軸用ロッド13,13
の操作用把持部13b,13bを、図6の矢印で示すよ
うにコイルバネ14,14の付勢力に抗して引き寄せる
と、両枢軸用ロッド13,13の突出端部13a,13
aが足場板本体2のロッド支持穴15,15から夫々脱
出して脱出状態となる。この場合、作業床4を形成する
床板4aには、図6に示すように、両枢軸用ロッド1
3,13の操作用把持部13b,13bが配設されてい
る部分に指挿入用開口部20が開口形成されているか
ら、作業床4の表側及び裏側の何れからでも指を挿入さ
せて、操作用把持部13b,13bを簡単容易に引き寄
せ操作することができる。
【0016】また、図7の(A)及び(B)に示すよう
に、各枢軸用ロッド13の外端部13aには夫々係合斜
端面21が形成されていて、前後両枢着部8,9の何れ
か一方、例えば枢着部8を枢着状態にし、他方の枢着部
9を脱出状態にして、作業床4を開放状態から閉鎖する
時に、他方の枢着部9を構成する枢軸用ロッド13の係
合斜端面21を、図7の(A)に示すように足場板本体
2側に設けられたロッド支持穴15の入口部に対しその
上方から押し付けることにより、その係合斜端面21の
楔作用で枢軸用ロッド13が前記コイルバネ14に抗し
引き寄せられて当該ロッド13の外端部13aが同図の
(B)に示すようにロッド支持穴15に突入し、作業床
4を閉鎖位置に自動的にロックするようになっている。
【0017】実際の使用に際しては、一方の枢着部8を
枢着状態にし、他方の枢着部9を脱出状態にした作業床
4を、図3に示すように起立した状態から閉じる方向に
押し倒せば、枢着部9側にある両枢軸用ロッド13,1
3の突出端部13a,13aがその係合斜端面21,2
1によりロッド支持穴15,15に突入して、閉鎖位置
に自動的にロックされることになる。尚、各枢軸用ロッ
ド13の外端部(突出端部)13aが突入して支持され
るロッド支持穴15は、図7に示すように、足場板本体
2の端部横枠22の内側凹段部22a所要位置に固定さ
れたナット部材23に同心状形成された穴からなる。
【0018】上記のように構成される仮設足場におい
て、各足場板1に設けられた作業床4の開閉操作につい
て説明すると、図2に示すように作業床4の両枢着部
8,9がいずれも枢着状態に維持されて閉鎖位置にある
作業床4を、図3に示すように枢着部9側から開放させ
る際には、この枢着部9側における両枢軸用ロッド1
3,13の操作用把持部13b,13bを把持して引き
寄せると、両枢軸用ロッド13,13の突出端部13
a,13aが足場板本体2側のロッド支持穴15,15
から脱出するから、この作業床4の枢着部9側を引き起
こして図3に示すような起立姿勢にすればよい。この起
立姿勢に保持されている作業床4を、閉鎖方向に倒せ
ば、図7によって説明したように、枢着部9側にある両
枢軸用ロッド13,13の突出端部13a,13aがそ
の係合斜端面21,21によりロッド支持穴15,15
に突入して、閉鎖位置に自動的にロックされる。
【0019】上記のように閉鎖位置にロックされている
作業床4を、今度は、図3に示す場合とは反対側の枢着
部8側から開放させる時には、この枢着部8側における
両枢軸用ロッド13,13の操作用把持部13b,13
bを把持して引き寄せると、前記同様に、両枢軸用ロッ
ド13,13の突出端部13a,13aが足場板本体2
側のロッド支持穴15,15から脱出するから、この作
業床4の枢着部8側を引き起こして、前記同様に起立姿
勢にすればよい。
【0020】また、作業床4をハッチ3から取り外す場
合には、作業床4の一方側にある枢着部8の枢軸用ロッ
ド13,13の操作用把持部13b,13bと、他方側
にある枢着部8の枢軸用ロッド13,13の操作用把持
部13b,13bとを同時に把持すれば、両方の枢着部
8,9が足場板本体2に対して脱出状態となるから、そ
のまま引き上げることによって、作業床4をハッチ3か
ら簡単容易に取り外しことができる。
【0021】次に、図1に示すような仮設足場におい
て、上下の足場板1どうしを梯子5でつなぐ際のハッチ
3内での梯子5の取付方法、及び梯子5を足場板1の裏
側に収納する方法について、図11〜図15を参照して
説明する。
【0022】図11は、図1に示す仮設足場の中段側足
場板1と下段側足場板1とをつなぐ梯子5のように、梯
子5を、その幅方向が足場板1の長手方向と直交する向
きで、且つハッチ3の開口周縁の右側縁部ニに沿って取
り付ける場合を示すもので、この場合は、図8にも示す
ように、ハッチ3内の右端側で前後に対向する2個のブ
ラケット25,25間の対向するピン孔b,bに沿った
位置(図8参照)に梯子5の上端部側を挿入し、この
梯子5の両側面から突出する係止ピン11,11を両ブ
ラケット25,25のピン孔b,bに突入させればよ
い。
【0023】図示は省略するが、梯子5をハッチ3の開
口周縁の左側縁部ハに沿って取り付ける時は、ハッチ3
内の左端側で前後に対向する2個のブラケット24,2
4間の対向するピン孔b,bに沿った位置(図8参
照)に梯子5の上端部側を挿入し、梯子5の両側面から
突出する係止ピン11,11を両ブラケット24,2
4,9のピン孔b,bに突入させる。
【0024】図12は、図1に示す仮設足場の上段側足
場板1と中段側足場板1とをつなぐ梯子5のように、梯
子5を、その幅方向が足場板1の長手方向と平行する向
きで、且つハッチ3の開口周縁の後側縁部ロに沿って取
り付ける場合を示すもので、この場合は、ハッチ3の開
口周縁の後側縁部ロに沿ってその左右両端部にある2個
のブラケット24,25間の対向するピン孔a,aに沿
った位置(図8参照)に梯子5の上端部側を挿入し、
この梯子5の両側面から突出する係止ピン11,11を
両ブラケット24,25のピン孔a,aに突入させれば
よい。
【0025】また図示は省略するが、ハッチ3の開口周
縁の前側縁部イに沿って取り付ける場合は、その前側縁
部イに沿ってその左右両端部にある2個のブラケット2
4,25間の対向するピン孔a,aに沿った位置(図
8参照)に梯子5の上端部側を挿入し、梯子5の両側面
から突出する係止ピン11,11を両ブラケット24,
25のピン孔a,aに突入させるようにする。
【0026】上記した図12に示す取付例のように、ハ
ッチ3の開口周縁の前側縁部イあるいは後側縁部ロに沿
った位置に梯子5を取り付けることができて、梯子5
を、その幅方向が足場板1の長手方向と平行するように
設置できるから、幅の狭い(足場幅が500mm程度)
足場しか組めない現場でも、その梯子5の設置された下
段側の足場板1上での通行が可能となる。尚、図14
は、ハッチ3内の前側縁部イあるいは後側縁部ロに沿っ
た位置に梯子5を取り付けた場合の仮設足場の縦断面図
である。この図からも、梯子5の設置された下段側の足
場板1上を通行できることが分かる。
【0027】図13は、梯子5を収納する場合を示して
いる。即ち、図8にも示すように、ハッチ3内の左端側
で前後に対向するブラケット24,24の対向面に設け
られたピン孔bと、ハッチ3内の右端側で前後に対向す
るブラケット25,25の対向面に設けられたピン孔b
との配設ピッチPが、梯子取付用の上段側係止ピン11
と、下段側係止ピン12との配設ピッチQ(図9参照)
に略等しくなるように設定されていることから、先ず、
ハッチ3内の右端側で前後に対向する2個のブラケット
25,25間の対向するピン孔b,bに沿った位置
(図8参照)に梯子5の上端部側を挿入して、梯子5の
両側面から突出する係止ピン11,11を両ブラケット
25,25のピン孔b,bに突入させることにより、梯
子5の上端部を上記両ブラケット25,25に枢着す
る。
【0028】この後、その梯子5を、図15の(A)に
示すように係止ピン11,11を中心に上向きに揺動旋
回させて足場板1の裏面側に当接させた状態とし、この
状態で、ハッチ3内の左端側で前後に対向する2個のブ
ラケット24,24間の対向するピン孔b,bに、梯子
5の下段側にある係止ピン12,12を突入させる。こ
れによって、梯子5は、足場板1の裏側に収納された状
態となり、この収納状態を図15の(B)に示す。尚、
ハッチ3の開口周縁の右側縁部ニに沿った位置には、足
場板本体2の端部横枠22(図7参照)が配設されてい
るが、左側縁部ハに沿った位置には、上記端部横枠22
のような横枠が配設されていないので、梯子5は、足場
板1の裏面に重合した状態で収納されるようになる。
【0029】上記のように梯子5を足場板1の裏側に簡
単に収納させることができるから、梯子5を収納してお
くことによって、足場板1及び梯子5の運搬に便利とな
る。また、梯子5を使用しない場合は、この梯子5の収
納された足場板1の下段側の足場板1上での通行が可能
となる。
【0030】以上説明したように、本発明に係る仮設足
場では、ハッチ3の概ね四隅部に設けた4個の梯子取付
用ブラケット24,24,25,25が、ハッチ3内に
おいて左右に対向するブラケット24,25の対向面間
の距離Aと、前後に対向するブラケット24,24及び
25,25の対向面間の距離Bとが略等しく且つその距
離A,Bが梯子5の横幅Wに略等しくなるように設定さ
れ、そして左右に対向するブラケット24,25の対向
面及び前後に対向するブラケット24,24及び25,
25の夫々の対向面に、梯子5の両側面から夫々突出す
る梯子取付用の係止ピン11,12が突入可能なピン孔
a,bが夫々配設されているから、ハッチ3に梯子5を
取り付けるにあたって、ハッチの前後側縁部イ,ロ及び
左右側縁部ハ,ニの何れの位置にも取り付けることがで
きる。従って、足場幅が500mm程度の幅の狭い足場
しか組めない仮設足場にあっても、梯子の設置された下
段側の足場板上での通行が可能となる。
【0031】また、ハッチ3内の左端側で前後に対向す
るブラケット24,24の対向面に設けられたピン孔b
と、ハッチ3内の右端側で前後に対向するブラケット2
5,25の対向面に設けられたピン孔bとの配設ピッチ
Pが、梯子の上段側係止ピン11と下段側係止ピン12
との配設ピッチQに略等しくなるように設定されている
から、ハッチ3内の右端側で前後に対向する2個のブラ
ケット25,25間のピン孔b,bに沿った位置(図
8参照)に梯子5の上端部側を挿入すると共に、ハッチ
3内の左端側で前後に対向する2個のブラケット24,
24間の対向するピン孔b,bに、梯子5の下段側係止
ピン12,12を突入させることによって、梯子5を足
場板1の裏側に簡単に収納させることができ、足場板1
及び梯子5の運搬や保管に便利となる。
【0032】以上の実施形態では、4個の梯子取付用ブ
ラケット24,24,25,25を、ハッチ3内におけ
る前後側縁部イ,ロの夫々両端部に配設しているが、左
右側縁部ハ,ニの夫々両端部に配設してもよく、更には
四隅部に配設してもよい。
【0033】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、ハッチに
梯子を取り付けるにあたって、梯子をハッチの前後側縁
部及び左右側縁部の何れの位置にも取り付けることがで
きから、足場の状況に応じて任意の向きに梯子を設置す
ることができる。特に、幅の狭い足場しか組めない仮設
足場にあっても、梯子の設置された下段側の足場板上で
の通行が可能となる。
【0034】請求項2に係る発明によれば、梯子を足場
板の裏側に収納させることができ、足場板及び梯子の運
搬や保管に便利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 足場板が上下に複数階層状に設けられた仮設
足場を示す斜視図である。
【図2】 作業床が閉鎖位置ある状態を示す足場板の斜
視図である。
【図3】 作業床が開放位置ある状態での同足場板の斜
視図である。
【図4】 同足場板の作業床部分の拡大平面図である。
【図5】 同足場板の作業床部分の拡大底面図である。
【図6】 図5の一部拡大図である。
【図7】 (A)は係合斜端面を形成した枢軸用ロッド
の突出端部がロッド支持穴に突入する前段階を示す説明
断面図、(B)は同枢軸用ロッドの突出端部が係合斜端
面によりロッド支持穴に突入した状態示す説明断面図で
ある。
【図8】 ハッチ内に配設されている4個の梯子取付用
ブラケットの配置状態を示す説明斜視図である。
【図9】 梯子の正面図である。
【図10】 (A)は図9に示す梯子の一部拡大正面
図、(B)はその左側面図、(C)はその平面図であ
る。
【図11】 ブラケットへの梯子の取付状態を示す説明
斜視図である。
【図12】 ブラケットへの梯子の取付状態を示す説明
斜視図である。
【図13】 梯子収納時におけるブラケットへの梯子の
取付状態を示す説明斜視図である。
【図14】 ハッチ内の前側縁部あるいは後側縁部に沿
った位置に梯子を取り付けた場合の仮設足場の縦断面図
である。
【図15】 (A)は足場板の裏側に梯子を収納してい
る方法を示す側面図、(B)は梯子を収納した状態での
足場板の底面図である。
【符号の説明】
1 足場板 2 足場板本体 3 ハッチ 4 作業床 5 梯子 11,12 梯子取付用の係止ピン 24,25 梯子取付用ブラケット a,b ピン孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 足場板が上下に階層状に設けられ、上下
    の足場板どうしを梯子でつなぎ且つ各足場板に梯子から
    の出入口となるハッチを設けると共に、このハッチを開
    閉する作業床を設けてなる架設足場において、前記ハッ
    チの概ね四隅部に梯子取付用ブラケットが配設され、こ
    れら4個のブラケットは、足場板の長手方向に沿った左
    右方向に対向するブラケットの対向面間の距離と、前後
    に対向するブラケットの対向面間の距離とが略等しく且
    つその距離が梯子の横幅に略等しくなるように設定さ
    れ、左右に対向するブラケットの対向面及び前後に対向
    するブラケットの対向面には、その対向面間に挿入され
    て立設される梯子の両側面から夫々突出する梯子取付用
    の係止ピンが突入可能なピン孔が夫々配設されてなる架
    設足場。
  2. 【請求項2】 左右何れか一方側で前後に対向するブラ
    ケットの対向面に配設されたピン孔と、他方側で前後に
    対向するブラケットの対向面に設けられたピン孔との配
    設ピッチが、梯子の上端部に設けられた梯子取付用の上
    段側係止ピンと、この上段側係止ピンの下方に設けられ
    た下段側係止ピンとの配設ピッチに略等しくなるように
    設定されてなる請求項1に記載の架設足場。
JP2001300097A 2001-09-28 2001-09-28 仮設足場 Expired - Fee Related JP3744836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001300097A JP3744836B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 仮設足場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001300097A JP3744836B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 仮設足場

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003105967A true JP2003105967A (ja) 2003-04-09
JP3744836B2 JP3744836B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=19120731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001300097A Expired - Fee Related JP3744836B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 仮設足場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3744836B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100728668B1 (ko) * 2006-01-17 2007-06-14 한국가설산업(주) 비계용 발판
KR100777937B1 (ko) 2006-06-19 2007-11-22 이명래 외벽마감공사용 가이드 브라켓
EP2080852A1 (de) 2008-01-19 2009-07-22 Weiss, Johannes Gerüstbelag mit Durchstiegsklappe, deren Schwenkwinkel begrenzt ist
JP2010185258A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Shimizu Corp 作業台
CN102041896B (zh) * 2009-10-12 2012-07-25 实固股份有限公司 鹰架用楼梯装置
JP2012241446A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Tokushu Hashigo Seisakusho Kk 高所作業用足場構造体
JP2015526612A (ja) * 2012-06-26 2015-09-10 フォーム 700 ピーティーワイ リミテッドForm 700 Pty Ltd スクリーンを登るための改善されたフレーム
KR20150106346A (ko) 2014-03-11 2015-09-21 가부시키가이샤 다이후쿠 사다리 및 이것을 구비한 수납 선반용의 유지보수 설비
JP2016089362A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 鹿島建設株式会社 仮設足場の昇降口扉板の開閉方法及び装置
FR3033346A1 (fr) * 2015-03-05 2016-09-09 Outinord St Amand Trappe d'acces a ouverture commandee dans un equipement pour le batiment
FR3124813A1 (fr) * 2021-07-05 2023-01-06 Matthieu HUMBERSOT Tour d’échafaudage et échafaudage et utilisation de la tour et de l’échafaudage
WO2023281211A1 (fr) * 2021-07-05 2023-01-12 Humbersot Matthieu Tour d'échafaudage et échafaudage et utilisation de la tour et de l'échafaudage
GB2586694B (en) * 2019-05-22 2023-12-20 Voideck Ipco Ltd Improvements relating to void platforms

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2015258170A1 (en) * 2015-04-02 2016-10-20 Buildsafe Australia Ip Pty Ltd Temporary Stairway with Void Cover

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100728668B1 (ko) * 2006-01-17 2007-06-14 한국가설산업(주) 비계용 발판
KR100777937B1 (ko) 2006-06-19 2007-11-22 이명래 외벽마감공사용 가이드 브라켓
EP2080852A1 (de) 2008-01-19 2009-07-22 Weiss, Johannes Gerüstbelag mit Durchstiegsklappe, deren Schwenkwinkel begrenzt ist
JP2010185258A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Shimizu Corp 作業台
CN102041896B (zh) * 2009-10-12 2012-07-25 实固股份有限公司 鹰架用楼梯装置
JP2012241446A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Tokushu Hashigo Seisakusho Kk 高所作業用足場構造体
JP2015526612A (ja) * 2012-06-26 2015-09-10 フォーム 700 ピーティーワイ リミテッドForm 700 Pty Ltd スクリーンを登るための改善されたフレーム
KR20150106346A (ko) 2014-03-11 2015-09-21 가부시키가이샤 다이후쿠 사다리 및 이것을 구비한 수납 선반용의 유지보수 설비
JP2016089362A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 鹿島建設株式会社 仮設足場の昇降口扉板の開閉方法及び装置
FR3033346A1 (fr) * 2015-03-05 2016-09-09 Outinord St Amand Trappe d'acces a ouverture commandee dans un equipement pour le batiment
FR3033347A1 (fr) * 2015-03-05 2016-09-09 Outinord St Amand Trappe d'acces a ouverture commandee dans un equipement pour le batiment
GB2586694B (en) * 2019-05-22 2023-12-20 Voideck Ipco Ltd Improvements relating to void platforms
FR3124813A1 (fr) * 2021-07-05 2023-01-06 Matthieu HUMBERSOT Tour d’échafaudage et échafaudage et utilisation de la tour et de l’échafaudage
WO2023281211A1 (fr) * 2021-07-05 2023-01-12 Humbersot Matthieu Tour d'échafaudage et échafaudage et utilisation de la tour et de l'échafaudage
FR3142498A1 (fr) * 2021-07-05 2024-05-31 Pilion Tour d’échafaudage et échafaudage et utilisation de la tour et de l’échafaudage

Also Published As

Publication number Publication date
JP3744836B2 (ja) 2006-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003105967A (ja) 仮設足場
US20200270945A1 (en) Stepladder adapted for use as a single ladder or an extension ladder
EP2343433A1 (en) An extension ladder
JP4843381B2 (ja) 可搬式作業台および手摺部材
JP3148886B2 (ja) 作業足場台
JP3820360B2 (ja) 足場板
JP2002138660A (ja) 足場板
JP2011021365A (ja) 足場板用の幅木付き隙間塞ぎプレート
KR102311771B1 (ko) 계단형 작업대
JP3047376B2 (ja) 天井ボード張り支え装置
JP2002356991A (ja) 足場装置における巾木の取付装置
JP5531342B2 (ja) 安全手摺り
KR102311759B1 (ko) 사다리 장치
KR20230037011A (ko) 안전 사다리
KR200412243Y1 (ko) 사다리
CN219158344U (zh) 包括折叠梯和平台的组件
JP2005105553A (ja) 可搬式階段用作業足場台
KR200272752Y1 (ko) 절첩 사다리의 고정기구
KR102312868B1 (ko) 크로스형 아웃사이더 사다리 장치
JPH11336455A (ja) アルミニウム製作業台
KR102267939B1 (ko) 접이식 안전발판
JP4044874B2 (ja) 安全手摺
JP2587056Y2 (ja) 足場装置
KR200255429Y1 (ko) 절첩용 사다리
KR200286579Y1 (ko) 작업대

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3744836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees