JP2003101838A - 電子撮像カメラシステム - Google Patents

電子撮像カメラシステム

Info

Publication number
JP2003101838A
JP2003101838A JP2001289561A JP2001289561A JP2003101838A JP 2003101838 A JP2003101838 A JP 2003101838A JP 2001289561 A JP2001289561 A JP 2001289561A JP 2001289561 A JP2001289561 A JP 2001289561A JP 2003101838 A JP2003101838 A JP 2003101838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera body
image pickup
external device
camera
electronic image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001289561A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Watanabe
洋二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2001289561A priority Critical patent/JP2003101838A/ja
Publication of JP2003101838A publication Critical patent/JP2003101838A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像確認というデジタルスチルカメラの便利
な機能を損なうことなく、カメラ本体を小型化し、且
つ、カメラ本体の消費電力を極力少なくできる電子撮像
カメラシステムを提供する。 【解決手段】 本発明の電子撮像カメラシステムは、カ
メラ本体1と、該カメラ本体1で撮像した電子画像を表
示する液晶モニタ等の表示手段12を含む外部装置11
とを具備して構成される。外部装置11の制御手段37
はカメラ本体1から送信された画像を表示する場合には
省エネ要求信号を生成し、通信手段31を介してカメラ
本体1へと送信する。一方、カメラ本体1の制御手段2
0は通信手段25にて外部装置11からの省エネ要求信
号を受信すると、電源供給手段26を制御して撮像手段
22,信号処理手段23,記憶手段24及び通信手段2
5等の回路群への電源供給を停止させる。これにより、
回路系の消費電力を大幅に低減させることができるた
め、カメラ本体の消費電力の低減化に大きく寄与する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被写体を撮像素子
で撮像し、その画像を液晶モニタ等の画面上で確認でき
る電子撮像カメラシステムに関する。
【0002】
【従来技術】近年、パーソナルコンピュータの普及に伴
い、デジタルスチルカメラが幅広く普及している。
【0003】通常、デジタルスチルカメラは、撮像素子
によって撮像した電子画像をカメラ本体に着脱可能なメ
モリカード等の記憶手段に記憶し、該記憶手段を介して
パーソナルコンピュータ内に電子画像を取り込むこと
で、パーソナルコンピュータにより種々様々な画像編集
を行うことができるので、使用範囲が拡大し、ユーザに
強い人気がある。
【0004】現在、この種のデジタルカメラにおいて
は、撮像素子にて被写体像を撮像し、その電子画像をカ
メラ本体背面部に設けられた液晶モニタ上に表示する機
能を備えて構成されたものが一般的である。
【0005】このような機能は、撮影した画像をその場
で確認できるため、撮影者にとっては非常に便利なもの
である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、液晶モ
ニタをカメラ本体に配置すると、その制御回路も含めて
カメラ本体が大型化してしまう。また、液晶モニタを照
明するためのバックライト装置は消費電力が大きいの
で、電池が短気に消耗してしまうという問題点があっ
た。
【0007】なお、関連技術としては、カメラ本体の大
型化に鑑み、カメラ本体に液晶モニタを配置せず、該カ
メラのリモコン装置にリモコン撮像画像を表示するカメ
ラシステムが、例えば特開平5−72608号広報の提
案によってなされている。
【0008】この提案では、カメラと、該カメラをリモ
ートコントロールするコントローラとでシステムを構成
し、該コントローラに搭載された液晶モニタにカメラか
ら伝送されるリモコン撮影画像を表示して手元で確認で
きるといった技術が開示されている。
【0009】しかしながら、この提案では、上記問題点
を解決するための手段についてはなんら言及されてはお
らず、問題解決に至っていないのが現状である。
【0010】そこで本発明は上記問題点に鑑みてなされ
たもので、画像確認というデジタルスチルカメラの便利
な機能を損なうことなく、カメラ本体を小型化し、且つ
カメラ本体の消費電力を極力少なくできる電子撮像カメ
ラシステムを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の電
子撮像カメラシステムは、電子撮像カメラと、該電子撮
像カメラで撮像した電子画像を表示するモニタを含む外
部装置とを具備する電子撮像カメラシステムにおいて、
前記外部モニタ装置において前記電子画像を表示する際
には、前記電子撮像カメラを低消費電力状態に設定する
ことを特徴とするものである。
【0012】請求項1の発明によれば、上記構成の電子
撮像カメラシステムにおいて、前記外部モニタ装置のモ
ニタに前記電子画像を表示する際には、電子撮像カメラ
を低消費電力状態に設定することにより、電子撮像カメ
ラの消費電力を極力少なくすることができ、また、モニ
タを電子撮像カメラに設ける必要がないので、画像確認
という電子撮像カメラ本来の表示機能を損なわずに電子
撮像カメラの小型化を図ることができる。請求項2記載
の発明の電子撮像カメラシステムは、電子撮像カメラ
と、該電子撮像カメラの補助動作を行うための外部装置
とを具備する電子撮像カメラシステムにおいて、前記電
子撮像カメラと前記外部装置との間で、画像データ及び
制御信号をやりとりするための無線通信手段と、前記外
部装置に設けられ、前記電子撮像カメラから転送された
電子画像を表示する表示手段と、前記外部装置に設けら
れ、前記表示手段による表示動作に応じて前記電子撮像
カメラに対し省エネ状態への移行を指示する指示手段
と、前記電子撮像カメラに設けられ、前記指示信号に応
じて少なくとも撮像動作に関連する部位の動作を停止さ
せる制御手段と、を具備したことを特徴とするものであ
る。
【0013】請求項2の発明によれば、上記構成の電子
撮像カメラシステムにおいて、前記外部装置に設けらた
指示手段によって、前記表示手段による表示動作に応じ
て前記電子撮像カメラに対し省エネ状態への移行を指示
し、これに対し、前記電子撮像カメラに設けられた制御
手段によって、前記指示信号に応じて少なくとも撮像動
作に関連する部位の動作を停止させるので、電子撮像カ
メラの消費電力を極力少なくすることができ、上記請求
項1の発明と同様の効果が得られる。
【0014】請求項3記載の発明の電子撮像カメラシス
テムは、請求項2に記載の電子撮像カメラシステムにお
いて、前記電子撮像カメラは、前記指示信号に応じて少
なくとも撮像動作に関連する部位への電源供給を遮断す
ることを特徴とするものである。
【0015】請求項3の発明によれば、上記請求項2の
発明と同様の効果を得ることが可能である。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。
【0017】(構成)図1乃至図6は本発明に係る電子
撮像カメラシステムの一実施の形態を示し、図1は該電
子撮像カメラシステムの全体構成を説明するための構成
斜視図で、図1(a)は該システムを構成するカメラ本
体を示し、図1(b)はカメラ本体とでシステムを構成
する外部装置を示している。図2は図1(a)のカメラ
本体の電気的回路の概略構成を示すブロック図、図3は
図2の電源供給手段近傍の回路構成例を示すブロック
図、図4は図1(b)の外部装置の電気的回路の概略構
成を示すブロック図、図5はカメラ本体の制御動作例を
示すフローチャート、図6は外部装置の制御動作例を示
すフローチャートである。
【0018】本発明に係る電子撮像カメラシステムは、
電子撮像カメラで撮像した画像データを外部装置に転送
し、外部装置に設けられたモニタ画面上にてこの画像を
確認できるようにしたものである。このような電子撮像
カメラシステムの一実施の形態を図1乃至図6を参照し
ながら詳細に説明する。
【0019】本実施の形態の電子撮像カメラシステム
は、電子撮像カメラ(以降、カメラ本体と称す)1と、
該カメラ本体1で撮像した電子画像を表示する液晶モニ
タ等の表示部12を含む外部装置11とを具備して構成
される。
【0020】まず、カメラ本体1の構成について説明す
る。
【0021】カメラ本体1は、被写体像をCCD等の撮
像素子(不図示)で撮像するデジタルカメラである。
【0022】このカメラ本体1の上面部には、図1
(a)に示すように電源操作部材5が設けられていて、
この部材をOFF位置からON位置にスライド操作する
ことによって、カメラ本体内1の電気回路に電源が供給
されて動作状態となる。
【0023】また、カメラ本体1の上面部には、レリー
ズボタン6が設けられており、撮影者がファインダ4を
覗きながらレリーズボタン6を操作すると、撮影レンズ
2を介して被写体像が撮像素子(不図示)で撮像され、
デジタル画像データとして内蔵のメモリ(不図示)に一
時的に記憶される。
【0024】その後、この内蔵メモリに記憶されたデジ
タル画像データは、カメラ本体1の一方の側面上部に回
動軸3aを介して回動可能に装着されたアンテナ3を介
して無線通信にて、図1(b)に示す外部装置11に転
送される。
【0025】また、カメラ本体1の上面部には、LED
7が設けられており、このLED7は、上記アンテナ3
を介して行われる無線通信の際に外部装置11の電源が
OFFになっていたり、無線通信可能な範囲内に外部装
置11が無いなどの理由で無線通信ができない場合に警
告表示を行うものである。
【0026】次に、外部装置11の構成について説明す
る。
【0027】外部装置11は、主に前記カメラ本体1と
の間で無線通信を行う通信手段や制御手段及び表示手段
等を含んで構成されたカメラ本体1の補助動作を行うた
めの外部装置である。図1(b)に示すように、外部装
置11の上面部には、電源操作部材13が設けられてお
り、この電源操作部材13をOFF位置からON位置に
スライド操作することによって、外部装置11内の電気
回路に電源が供給されて動作状態となる。
【0028】また、外部装置11の側面の端部には、回
動軸14aを介してアンテナ14が回動可能に装着され
ており、またこの側面部分には、記憶手段としてのメモ
リーカードを着脱可能に装着するカード挿入部15が設
けられている。
【0029】さらに、外部装置11の上面部には、液晶
モニタ等の表示部12が設けられ、また、表示部12の
近傍には、前記電源操作部材13の他に、表示ボタン1
7及び画像選択ボタン18,19が設けられている。
【0030】上記構成の外部装置11においては、前記
アンテナ14を介してカメラ本体1から送信されたデジ
タル画像データを受信する。このとき、カード挿入部1
5にメモリカード16が装着されている場合には、受信
した画像データはメモリカード16に順次記憶される。
なお、外部装置11内に他の記憶手段を設けて構成し、
受信したデジタル画像データを記憶するように構成して
も良い。
【0031】メモリカード16に記憶された電子画像
は、後述する読出手段の読出し制御により任意のタイミ
ングにて読み出されることにり、液晶モニタ等の表示部
12に表示可能である。この場合、その操作は、前記表
示ボタン17及び画像選択ボタン18,19を操作する
ことにより、該外部装置11内の読出し手段や画像記憶
制御手段(図4参照に)へと操作指示がなされることに
なる。
【0032】次に、図1(a)に示すカメラ本体の電気
的回路の概略構成を図2を参照しながら詳細に説明す
る。
【0033】本実施の形態のカメラ本体1には、図2に
示すように、カメラ全体のシーケンスを制御する制御手
段20が設けられている。この制御手段20は、例えば
CPUで構成されたもので、図示に示すように撮像手段
22,信号処理手段23,記憶手段24,通信手段2
5,電源供給手段26,警告手段27及びレリーズスイ
ッチ28等の各ブロックが主に電気的に接続される。
【0034】レリーズスイッチ28は、図1(a)のレ
リーズボタン6に連動してONするスイッチで、撮影者
が手動操作に応じてレリーズ信号を制御手段20に対し
て出力するものである。
【0035】撮像手段22は、撮像レンズ21を介して
入射した被写体像をCCD等の撮像素子で撮像する手段
であり、制御手段20からのレリーズ指示信号を受けて
被写体像を撮像し、アナログ画像信号として信号処理手
段23に出力する。
【0036】信号処理手段23は、図示はしないがA/
D変換回路,デジタル信号処理回路及び圧縮回路等で構
成され、供給されたアナログ録画像信号をA/D変換回
路(不図示)にてデジタルデータに変換し、その後、デ
ジタル信号処理回路(不図示)にて所定の画像処理を施
し、さらに圧縮回路(不図示)にて圧縮処理を施すよう
になっている。なお、この信号処理回路23内の圧縮回路
による圧縮処理は、公知のJPEG圧縮であり、例えば
撮像素子の画素数が35万画素の場合、圧縮前には1メ
ガバイトのデータ量であってもこの処理によって画像品
質を落とすことなく100キロバイト程度まで圧縮可能
である。
【0037】信号処理手段23で生成されたデジタル画
像データは、制御手段20による書き込み制御により、
記憶手段24に一時的に記憶される。なお、この記憶手
段24は、例えばEEPROM等の不揮発性記憶素子で
構成されるものである。
【0038】画像データが記憶手段24に記憶される
と、その画像データは、制御手段20の読出し制御によ
り通信手段25に供給され、該通信手段25は、この供
給された画像データに無線通信するのに必要な信号に変
換して外部装置11(図1(b)参照)に向けて無線送
信する。
【0039】しかしながら、外部装置11の電源がOF
Fになっていたり、無線通信可能な範囲内に外部装置1
1が無いなどの理由で無線通信ができない場合も考えら
れる。この場合、制御手段20は、警告手段27(図1
(a)に示すLED7)を点灯制御して警告表示を行う
とともに、無線通信が完了するか、あるいは、電源のO
FF→ONが行われない限り、新たな撮像動作を禁止す
るように撮像手段22等の主要ブロック群の駆動を制御
する。
【0040】なお、各主要ブロック群には制御手段20
によって制御される電源供給手段26より電源が供給さ
れるようになっている。この図においてはその説明の簡
単化のためにそのラインを省略している。
【0041】本実施の形態のカメラ本体1では、前記通
信手段25により外部装置11からの省エネ要求信号を
受信した場合には、制御手段20は、この省エネ要求信
号に基づき電源供給手段26の駆動制御する。なお、制
御手段20による詳細な動作説明については後述する。
【0042】次に、カメラ本体1内の電源供給概念、特
に電源供給手段26について図3を参照しながら説明す
る。
【0043】前記電源供給回路26は、図3に示すよう
に電池40と、上述の電源操作部材5に連動する電源ス
イッチ41と、該電池40の電圧を昇圧する昇圧手段4
2と、該昇圧手段42に流れる電流を制御手段20から
の制御信号でもってON/OFFするスイッチングトラ
ンジスタ43とを含んで構成されている。
【0044】昇圧手段42は、上述したように撮像手段
22,信号処理手段23,記憶手段24及び通信手段に
電気的に接続されており、該昇圧手段で昇圧された電圧
は、撮像手段22,信号処理手段23,記憶手段24及
び通信手段25に供給されるようになっている。
【0045】したがって、制御手段20がスイッチング
トランジスタ43をOFFさせると昇圧手段42が非動
作状態となり、それに応じて撮像手段22,信号処理手
段23,記憶手段24,通信手段25も非動作状態とな
る。
【0046】一方、制御手段20は、昇圧手段42とは
関係なく、電池40から電力が直接的に供給されるの
で、電池40の電圧が低下するか、電源スイッチ41が
OFFにならない限りは動作状態が維持される。
【0047】このような構成にすることで、例えば撮像
関連動作を必要としない状態(例えば、外部装置11が
主に動作している状態)においては、スイッチングトラ
ンジスタ43をOFFすることで撮像手段22,信号処
理手段23,記憶手段24,通信手段25への電源供給
を停止させ、それによって回路系の消費電力を大幅に低
減させることができる。
【0048】次に、カメラ本体1から送信された画像デ
ータを受信する外部装置の電気的回路の概略構成を図4
を参照しながら詳細に説明する。
【0049】外部装置11は、画像記憶機能と画像表示
機能を有して構成されたもので、その概略構成は、図4
に示すように、主にアンテナ14と、このアンテナ14
を介してカメラ本体1との間で通信を行う通信手段31
と、この通信手段31により受信したカメラ本体1から
の画像データの記憶手段への書き込みを制御する画像記
憶制御手段32と、前記画像データを記憶するもので、
カメラ本体1の内蔵メモリよりも記憶容量が大容量であ
り、着脱自在なメモリ等の記憶手段33と、この記憶手
段34からの画像データの読出しを制御する読出手段3
4と、該読出手段34により読出された画像データに基
づく画像を表示する液晶モニタ等の表示手段35と、表
示手段35による画像データに基づく表示を実行するた
めの表示指示を行う表示指示手段36と、該表示指示に
基づき省エネ要求信号を生成して通信手段31を介して
送信させる等の通信手段31の駆動制御や、前記画像記
憶制御手段32及び読出制御手段34に対する駆動制御
や表示制御等を行う制御手段37とを含んで構成され
る。
【0050】通信手段31は、カメラ本体1側から送信
された画像データをアンテナ14を介して受信して画像
記憶制御手段32に転送する。
【0051】画像記憶制御手段32は、制御手段37の
制御により装着されているメモリの種類や過去に記憶さ
れた画像等を考慮して着脱式の記憶手段33の最適なメ
モリ番地を選択して、該記憶手段33に供給された画像
データを記憶させる。
【0052】操作者が表示指示手段36に含まれる表示
ボタン17を操作して画像表示を所望した場合、制御手
段37は読出手段34に対し、記憶手段33に記憶され
た最新画像(一番最後に撮像した画像)を記憶手段33
から読出し、表示手段35にて表示させるように制御す
る。
【0053】また、その後に画像選択ボタン18が操作
された場合には、制御手段37は読出手段34に対し、
現在表示されている画像の1つ前のコマの画像を記憶手
段33から読出し、表示手段35にて表示させるように
制御する。一方、画像選択ボタン19が操作された場合
には、制御手段37は読出手段34に対し、現在表示さ
れている画像の1つ後のコマの画像を記憶手段33から
読出し、表示手段35にて表示させるように制御する。
【0054】ところで、外部装置側で上述の表示動作を
行っている間、普通はカメラ側での撮影動作は行われな
いと考えて良い。したがって、本実施の形態では、操作
者が表示ボタン17を操作した場合、制御手段37は表
示指示手段36からの操作指示(指示信号)によってこ
れを認識し、通信手段31を介してカメラ側に低消費電
力状態への移行を指示するようになっており、すなわ
ち、省エネ要求信号を生成し、該通信手段31を介して
カメラ本体1側へと送信するように制御する。
【0055】カメラ側では、この省エネ要求信号(指示
信号)を受信した場合には、制御手段20が、上述のス
イッチングトランジスタ43をOFFにして、カメラ本
体1内の不要な電気回路系を非動作状態にする。これに
よって、無駄な電力消費を押さえることが可能となる。
【0056】(作用)次に、本実施の形態の電子撮像カ
メラシステムの動作について説明する。
【0057】まず、カメラ本体1の制御手段20による
制御動作例について図5を参照しながら詳細に説明す
る。
【0058】いま、操作者によってカメラ本体1の上面
部に設けられた電源操作部材5がOFF位置からON位
置にスライド操作されたとする。すると、制御手段20
(図2参照)は、図5に示す処理ルーチンを起動し、つ
まり、ステップS1の処理を実行し、該処理にてスイッ
チングトランジスタ43に対してON指示信号を出力し
て、昇圧手段42の動作を開始させる。これによって、
撮像手段22,信号処理手段23,記憶手段24,通信
手段25に電源が供給されることになり、カメラ本体1
は動作可能状態となる。
【0059】そして、制御手段20は、処理をステップ
S2に移行し、該判断処理にてレリーズボタン6が操作
されたか否か、つまり、レリーズスイッチ28がONし
たか否かを判定し、操作されたと判定した場合には処理
を続くステップS3に移行し、操作されていないものと
判定した場合には処理をステップS9に移行する。
【0060】レリーズスイッチ29がONしたと判定し
た場合、制御手段20は、ステップS3の処理にて撮像
手段22を動作させて撮像動作を実行させ、処理を続く
ステップS4に移行する。
【0061】その後、制御手段20は、ステップS4の
処理にて、撮像した画像データはアナログデータである
ので信号処理手段23内でデジタルデータに変換するよ
うに制御し、処理をステップS5に移行する。
【0062】ステップS5の処理では、制御手段20
は、前記ステップS4の処理にてデジタルデータに変換
した画像データを記憶手段24に一旦記憶するように制
御する。このとき、前に記憶されていた画像データは上
書き消去されることになる。
【0063】そして、制御手段20は、続くステップS
6の処理にて記憶手段24に記憶された画像データを読
み出して通信手段25に供給し、該通信手段25を用い
て外部装置11へと転送するように制御する。この場
合、制御手段20は、まず、通信手段25を制御して
「通信要求信号」を外部装置11に送信し、外部装置1
1から「受領信号」が返信され受信確認後、上記画像デ
ータの送信動作を開始するように制御する。
【0064】次に、制御手段20は、続くステップS7
の判断処理にて外部装置11との通信が正常に行われた
か否かをチェックする。この場合、通信の際に、外部装
置11から「受信完了信号」が返信された場合は、制御
手段20は、通信が正常に行われたと判断するが、所定
時間経過してもこの「受信完了信号」が返信されない場
合には、通信が異常であると判断する。したがって、通
信が正常に終了すれば、処理をステップS2に戻して以
降の撮影動作に備えて待機状態にし、異常であれば処理
をステップS8に移行する。
【0065】前記ステップS7の判断処理で通信が異常
であると判断された場合、制御手段20は、ステップS
8の処理にて通信が異常であることを操作者(撮影者)
に警告するため、カメラ本体1の上面部に設けられたL
ED7(警告手段27)を所定時間点滅させるように制
御した後、処理を前記ステップS6に処理を戻す。
【0066】一方、前記ステップS2の判断処理にてレ
リーズボタン6が操作されていないと判断した場合、制
御手段20は、ステップS9の判断処理にて外部装置1
1から省エネ要求信号が送信されたか否かをチェックす
る。この省エネ要求信号とは、外部装置11側で画像表
示動作を開始する際にカメラ本体1に向けて出力される
信号である。制御手段20は、この判断処理にて省エネ
要求信号を受信していない場合には処理を再び前記ステ
ップS2に戻し、逆に省エネ要求信号を受信した場合に
は処理をステップS10に移行する。
【0067】外部装置11からの省エネ要求信号を受信
した場合、制御手段20は、ステップS10の処理にて
スイッチングトランジスタ43(図3参照)をOFFし
て昇圧手段42を停止させることで、撮像関連部位およ
び通信関連部位(撮像手段22,信号処理手段23,記
憶手段24及び通信手段25等)を全て停止状態にさせ
る。
【0068】その後、制御手段20は、続くステップS
11の処理にて制御手段20自体待機状態にさせて処理
を前記ステップS1に戻す。この待機状態とは、レリー
ズボタン6(レリーズスイッチ28)の監視機能以外の
全ての動作回路をOFFした状態であり、制御手段20
そのものも最も消費電力の少ない状態である。レリーズ
ボタン6が操作され、レリーズスイッチ28がONした
場合にのみ、この状態が解除される。待機状態から復帰
したら、制御手段20は、再び前記ステップS1からの
所定の処理ルーチンを実行させる。
【0069】次に、外部装置11の制御動作例について
図6を参照しながら詳細に説明する。
【0070】いま、操作者によって外部装置11の上面
部に設けられた電源操作部材13がOFF位置からON
位置にスライド操作されたとする。すると、内部の回路
系に電源が供給されることで、制御手段37(図4参
照)は、図6に示す処理ルーチンを起動し、つまり、ス
テップS21の処理を実行し、該処理にて表示ボタン1
7の操作に伴い、表示指示手段36より表示指示信号が
出力されたか否かをチェックする。この場合、制御手段
37は、表示指示手段36から表示指示信号が出力され
たと判定した場合には処理をステップS22に移行し、
出力されてないと判定した場合には処理をステップS3
2に移行する。
【0071】前記ステップS21の判断処理で表示信号
が出力された場合、制御手段37は、ステップS22の
処理にて、表示ボタン17が操作されたことに応答し
て、省エネ要求信号を生成し、生成した省エネ要求信号
を通信手段31を介してカメラ本体1に向けて送信する
ように制御する。この省エネ要求信号を受信したカメラ
本体1の動作は上述の通りである。
【0072】その後、制御手段37は、続くステップS
23の処理にて記憶手段33に記憶されている複数の画
像データのうち、最新のデータ(一番最後に記憶された
画像データ)を読出手段34によって読み出すように制
御し、処理をステップS24に移行する。
【0073】ステップS24の処理では、制御手段37
は、読み出した画像を表示手段35に表示するように表
示制御した後、続くステップS25の判断処理にて、前
コマ表示用画像選択ボタン18が操作されているか否か
をチェックし、操作されたと判定した場合には処理をス
テップS30に移行し、操作されてないと判定した場合
には処理を続くステップS26に移行する。
【0074】前記ステップS25の判断処理で表示用画
像選択ボタン18が操作されてない場合、制御手段37
は、ステップS26の判断処理にて後コマ表示用画像選
択ボタン19が操作されているか否かをチェックし、操
作されたと判定した場合には処理をステップS31に移
行し、操作されてないと判定した場合には処理を続くス
テップ27に移行する。
【0075】前記26の判断処理にて後コマ表示用画像
選択ボタン19が操作されてない場合、制御手段37
は、ステップS27の判断処理にてカメラ本体1からの
「通信要求信号」を受信しているか否かをチェックし、
受信したと判定した場合には処理を続くステップS28
に移行し、受信してないと判定した場合には処理をステ
ップS25に戻す。
【0076】前記ステップS27の判断処理にてカメラ
本体1からの「通信要求信号」を受信した場合、制御手
段37は、ステップS28の処理にて「受領信号」をカ
メラ本体1に返信するように通信手段31を制御した
後、カメラ本体1から送られてくる画像データを受信す
るように通信手段を制御する。この場合、制御手段38
は、通信手段31による受信状態を監視しつつ、画像デ
ータの受信が正常に完了したら「受信完了信号」を返信
するように通信手段を制御する。
【0077】その後、制御手段37は、続くステップS
29の処理にて受信した画像データを記憶手段33に記
憶するように画像記憶制御手段に32に指示制御した
後、処理をステップS22に戻す。
【0078】一方、前記ステップS21の判断処理にて
表示ボタン17が操作されてないと判断した場合、制御
手段37は、ステップS32の処理にて通信手段31の
監視によりカメラ本体1からの「通信要求信号」の有無
を判定し、無ければ処理をステップS21に戻し、ある
場合には処理をステップS33に移行する。
【0079】ステップS33の処理では、制御手段37
は、前記ステップS28の処理と同様の処理(画像デー
タ受信処理等)を行った後、続くステップS34の処理
にて前記ステップS29の処理と同様の処理(画像デー
タ記憶処理等)を行い、処理をステップS21に戻す。
【0080】(効果)したがって、本実施の形態によれ
ば、上述したようにカメラ本体1及び外部装置11の各
制御手段による制御動作を実行することにより、外部装
置11にてカメラ本体1にて撮像され且つ送信された画
像データを受信し、表示手段12にて表示する場合に
は、自動的に省エネ要求信号がカメラ本体1へと送信さ
れることにより、カメラ本体1内の不要な電気回路系が
非動作状態となり、結果として無駄な電力消費を押さえ
ることが可能となる。
【0081】また、カメラ本体1に液晶モニタ等の表示
手段を設ける必要も無く、当然大型化に起因するバック
ライトも省くことができるので、カメラの小型化を図る
のに適した設計が自在であり、これにより、カメラ本体
1の小型化が可能となる効果もある。
【0082】なお、本発明に係る実施の形態において、
上述した外部装置11としては、カメラ本体1のリモー
トコントロールを行うためのリモコン装置として構成し
ても良い。この場合、本実施の形態の特徴となる動作を
実行するのに必要な回路群を設けて構成する必要があ
る。また、外部装置としては、他の機器(例えばパーソ
ナルコンピュータ)との間で画像データの送受信等が可
能な通信機能及び画像表示機能を有する外部装置を用い
る場合も考えられる。このような場合、カメラ本体1に
対して通信制御やその他の制御などの互換性が必要であ
る。
【0083】
【発明の効果】以上、述べたように本発明によれば、画
像確認というデジタルスチルカメラの便利な機能を損な
うことなく、カメラ本体を小型化し、且つ、カメラ本体
の消費電力を極力少なくできる電子撮像カメラシステム
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子撮像カメラシステムの一実施
の形態を示し、該電子撮像カメラシステムの全体構成を
説明するための構成斜視図。
【図2】図1(a)のカメラ本体の電気的回路の概略構
成を示すブロック図。
【図3】図2の電源供給手段近傍の回路構成例を示すブ
ロック図。
【図4】図1(b)の外部装置の電気的回路の概略構成
を示すブロック図。
【図5】カメラ本体の制御動作例を示すフローチャー
ト。
【図6】外部装置の制御動作例を示すフローチャート。
【符号の説明】
1…カメラ本体、 3…アンテナ、 5…電源操作部材、 6…レリーズスイッチ、 7…LED(警告手段)、 11…外部装置、 12…表示部(表示手段)、 13…電源操作部材、 14…アンテナ、 16…メモリカード(記憶手段)、 17…表示ボタン、 18,19…画像選択ボタン、 20…制御手段(カメラ本体側)、 22…撮像手段、 23…信号処理手段、 24…記憶手段、 25…通信手段(カメラ本体側)、 26…電源供給手段、 27…警告手段、 31…通信手段(外部装置側)、 32…画像記憶制御手段、 33…記憶手段(外部装置側)、 34…読出手段、 35…表示手段、 36…表示指示手段、 37…制御手段(外部装置側)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H04N 5/907 H04N 5/907 B 5C062 H04N 101:00 101:00 Fターム(参考) 2H100 DD15 2H105 EE00 5C022 AA13 AB67 AC42 AC69 5C052 AA17 DD02 EE03 GA03 GB01 GE08 5C054 AA02 AA04 BA01 CC02 DA07 5C062 AA11 AB23 AB38 AB49 AB51 BA00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子撮像カメラと、該電子撮像カメラで
    撮像した電子画像を表示するモニタを含む外部装置とを
    具備する電子撮像カメラシステムにおいて、 前記外部モニタ装置において前記電子画像を表示する際
    には、前記電子撮像カメラを低消費電力状態に設定する
    ことを特徴とする電子撮像カメラシステム。
  2. 【請求項2】 電子撮像カメラと、該電子撮像カメラの
    補助動作を行うための外部装置とを具備する電子撮像カ
    メラシステムにおいて、 前記電子撮像カメラと前記外部装置との間で、画像デー
    タ及び制御信号をやりとりするための無線通信手段と、 前記外部装置に設けられ、前記電子撮像カメラから転送
    された電子画像を表示する表示手段と、 前記外部装置に設けられ、前記表示手段による表示動作
    に応じて前記電子撮像カメラに対し省エネ状態への移行
    を指示する指示手段と、 前記電子撮像カメラに設けられ、前記指示信号に応じて
    少なくとも撮像動作に関連する部位の動作を停止させる
    制御手段と、 を具備したことを特徴とする電子撮像カメラシステム。
  3. 【請求項3】 前記電子撮像カメラは、前記指示信号に
    応じて少なくとも撮像動作に関連する部位への電源供給
    を遮断することを特徴とする請求項2に記載の電子撮像
    カメラシステム。
JP2001289561A 2001-09-21 2001-09-21 電子撮像カメラシステム Withdrawn JP2003101838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001289561A JP2003101838A (ja) 2001-09-21 2001-09-21 電子撮像カメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001289561A JP2003101838A (ja) 2001-09-21 2001-09-21 電子撮像カメラシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003101838A true JP2003101838A (ja) 2003-04-04

Family

ID=19112032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001289561A Withdrawn JP2003101838A (ja) 2001-09-21 2001-09-21 電子撮像カメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003101838A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158473A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Sharp Corp 音声処理装置及びそれを備えた表示装置
DE202006011461U1 (de) * 2006-07-26 2007-12-13 Krotki, Uwe Einrichtung zur Aufnahme von Motiven mittels einer Digitalkamera

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158473A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Sharp Corp 音声処理装置及びそれを備えた表示装置
DE202006011461U1 (de) * 2006-07-26 2007-12-13 Krotki, Uwe Einrichtung zur Aufnahme von Motiven mittels einer Digitalkamera

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7129984B1 (en) Electronic device using operating system for overall apparatus control including mechanical operation
US20020054232A1 (en) Information display control in image sensing apparatus
JP2001320620A (ja) 撮像装置及びその制御方法並びに記憶媒体
JPH1188814A (ja) 電子カメラ
JP2007228143A (ja) 携帯機器
JP4336064B2 (ja) 画像自動伝送デジタルカメラ
US7301575B2 (en) Camera and control method therefor
JP4714057B2 (ja) 無線通信装置
JP2003264729A (ja) 電子カメラ
JP2003101838A (ja) 電子撮像カメラシステム
US7139021B2 (en) Image input apparatus that can transmit input image
JP2001111884A (ja) 無線通信手段を備えた電子カメラ
JP4244539B2 (ja) カメラの遠隔制御方法及びカメラシステム
JP4262534B2 (ja) デジタル機器
JP2003023556A (ja) 電子カメラ
JP2005020251A (ja) デジタルカメラ
JP3899774B2 (ja) 撮影装置
JP2002094871A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4818158B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2001326849A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び撮像装置の制御プログラムを提供する媒体
JP2002077689A (ja) 電子カメラ
JP4463941B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP4027634B2 (ja) 電子カメラ
JP2001169159A (ja) デジタルカメラおよびデジタルカメラシステム
JP2004274245A (ja) デジタルカメラとその画像管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202