JP2003092724A - 画像処理装置、並びに画像処理方法、及びプログラム、記憶媒体 - Google Patents

画像処理装置、並びに画像処理方法、及びプログラム、記憶媒体

Info

Publication number
JP2003092724A
JP2003092724A JP2001282105A JP2001282105A JP2003092724A JP 2003092724 A JP2003092724 A JP 2003092724A JP 2001282105 A JP2001282105 A JP 2001282105A JP 2001282105 A JP2001282105 A JP 2001282105A JP 2003092724 A JP2003092724 A JP 2003092724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
file
thumbnail
moving
moving image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001282105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003092724A5 (ja
JP4541610B2 (ja
Inventor
Shinichi Matsumoto
真一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001282105A priority Critical patent/JP4541610B2/ja
Priority to US10/241,634 priority patent/US7586533B2/en
Publication of JP2003092724A publication Critical patent/JP2003092724A/ja
Publication of JP2003092724A5 publication Critical patent/JP2003092724A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4541610B2 publication Critical patent/JP4541610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00453Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00461Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet marking or otherwise tagging one or more displayed image, e.g. for selective reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/212Motion video recording combined with still video recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 静止画とこの静止画の前後数フレーム分の動
画を撮影し、撮影された静止画と動画を関連づけて保持
すること。また、撮影された静止画とこの静止画の前後
数フレームの動画を再生表示すること。 【解決手段】 SW113が押されていない場合、取り
込んだ1フレーム分の画像データに対して、MPEG圧
縮処理が実行され、バッファ107dへ一時的に格納さ
れる。SW113が押された場合、取り込んだ1フレー
ム分の画像データに対して、JPEG圧縮処理が実行さ
れ、次のフレーム以降の画像データに対して、MPEG
圧縮処理が実行され、バッファ107dの最後尾へ追加
格納する。そして、タイムアップした場合、JPEG圧
縮されたデータに基づいて、JPEGファイルを作成
し、バッファ107dに格納されている複数フレームの
MPEG圧縮データに基づいてMPEGファイルを作成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動画の撮影を行
う、もしくは、静止画及び/又は動画を再生する画像処
理装置及び、画像処理方法、並びにプログラム、記憶媒
体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】静止画の撮影を行うデジタルカメラにお
いては、モーションJPEGフォーマットを用いた動画
撮影機能が搭載され始めている。また、デジタルビデオ
カメラにおいても、動画撮影中に任意のタイミングで静
止画撮影を行うことができる機能がある機種も一部にあ
る。これらの機能を搭載したカメラを使うことによっ
て、撮影シーンや目的に応じて静止画撮影と動画撮影を
使い分けることができ、利用者は好みに応じた撮影デー
タ形式を選ぶことができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、デジタ
ルカメラにおける撮影機能は、静止画撮影か動画撮影か
のどちらかを一意的に決めた上で撮影を行うものであ
り、静止画と動画を同時に記録することはできない。ま
た、デジタルカメラで使用されている記録メディアは、
コンパクトフラッシュ(登録商標)カード(以下CFカ
ードと呼ぶ)やスマートメディアカード(以下SMカー
ドと呼ぶ)などの半導体メモリカードが主であり、記録
容量にも限りがあり市販価格も安くはない。従って、モ
ーションJPEGによる動画撮影では、長時間のデータ
の記録や、複数の動画データを記録することが難しい。
【0004】また、デジタルビデオカメラでは連続した
動画撮影中に任意に静止画撮影が可能であるが、動画デ
ータはテープメディアへストリームデータとして記録さ
れ、静止画データはテープ上、または別の記録メディア
に保存される。テープ上に静止画が記録されるような場
合には静止画記録の時間帯だけ動画が途切れて記録され
るという問題がある。また、別の記録メディアに保存さ
れる場合には、記録メディアが分かれているため、あと
で動画と静止画の対応を取りにくいという欠点がある。
【0005】本発明は以上の問題に鑑みて成されたもの
であり、静止画とこの静止画の前後数フレーム分の動画
を撮影し、撮影された静止画と動画を関連づけて保持す
る画像処理装置及びその方法を提供することを目的とす
る。
【0006】また、本発明は更に、撮影された静止画と
この静止画の前後数フレームの動画を再生表示する画像
処理装置及び画像処理方法を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的を達成する
ために、例えば本発明の画像処理装置は以下の構成を備
える。
【0008】すなわち、連続的なフレーム画像によって
構成される動画像データを入力する入力手段と、前記入
力手段により入力された動画像データから所望の前記フ
レーム画像を指示する指示手段と、前記指示手段により
指示された前記フレーム画像のサムネイル画像を生成す
るサムネイル画像生成手段と、前記動画像データと、前
記指示手段により指示されたフレーム画像の画像データ
と、前記サムネイル画像生成手段により生成されたサム
ネイル画像の画像データとを夫々関連付けて格納する格
納手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
【0009】本発明の目的を達成するために、例えば本
発明の画像処理装置は以下の構成を備える。
【0010】すなわち、静止画及び/又は動画を再生す
る画像処理装置であって、少なくとも一つ以上の静止
画、及び当該静止画に対応するサムネイル画像、及び当
該静止画のうち、いずれかの静止画に対応する動画を格
納する格納手段と、前記サムネイル画像を一覧表示する
表示手段と、前記表示手段に表示されたサムネイル画像
のうち、いずれか1つを選択する選択手段とを備え、前
記表示手段は、前記選択手段により選択されたサムネイ
ル画像に対応する静止画を前記格納手段から選択して表
示すると共に、当該静止画に対応する動画が前記格納手
段に格納されている場合、当該動画を再生表示すること
を特徴とする画像処理装置。
【0011】
【発明の実施の形態】以下添付図面を参照して、本発明
を好適な実施形態に従って詳細に説明する。
【0012】[第1の実施形態]本実施形態では、静止
画、動画の撮影が可能なカメラモジュールを搭載してお
り、撮影されたデータで、静止画像はJPEG圧縮、動
画像はMPEG4圧縮データとして格納できる画像処理
装置について説明する。
【0013】図1は、本実施形態における画像処理装置
の基本構成を示すブロック図である。同図において、1
01はCPU(中央演算処理装置)であり、本画像処理
装置の動作はこのCPU101により制御される。CP
U101には、静止画コーディック部102、動画コー
ディック部103、画像処理部104、後述の制御プロ
グラムを記憶しているROM(リードオンリーメモリ)
106、RAM(ランダムアクセスメモリ)107、デ
ータ格納部108、タブレットコントロール部109、
LCDコントロール部111、シャッターSW113、
制御キー群114、電源を供給するためのDC/DCコ
ンバータ115、タイマ117がそれぞれ接続されてい
る。
【0014】そして、画像処理部104にはカメラ部1
05、タブレットコントロール部109には手書きタブ
レット110、LCDコントロール部111には表示部
(TFTカラー液晶等の表示画面とその駆動部)112
が接続されている。また、DC/DCコンバータ115
には電池116から電源が供給されている。表示部11
2と手書きタブレット110は、表示部112の上部に
透明タブレット110が積層された一体構造となってお
り、表示部112に表示されているグラフィックデータ
を参照しながら、対応する位置をペンタッチすることに
より後述の各種制御操作ができるようになっている。
【0015】CPU101はROM106内の制御プロ
グラムに基づいて各種制御を行う。これらの制御の中に
は以下のようなものが含まれる。
【0016】・画像処理部104から出力された動画お
よび静止画の撮影画像信号を読み込み、RAM107へ
DMA転送を行う処理 ・RAM107よりLCDコントロール部へ動画、及び
静止画のデータをDMA転送する処理 ・画像処理部104から送られてきた画像データをJP
EG圧縮またはMPEG圧縮処理して、ファイル形式で
データ格納部104へ格納する処理 ・JPEG圧縮、MPEG圧縮処理を行うために静止画
コーディック部102、動画コーディック部103を駆
動する処理 ・手書きタブレット110から入力された情報に従った
各種アプリケーションの実行 ・シャッターSW114の操作に伴う撮影動作の指示 ・アプリケーション実行中の制御キー群115による制
御指示による、対応する制御処理の実行 ・各素子への電源の供給をコントロールするための制御
信号を、DC/DCコンバーター117に対して出力す
る処理 また、RAM107は画像展開エリア107a、ワーク
エリア107b、VRAM107c、動画バッファ10
7d、一時退避エリア107eを備えている。画像展開
エリア107aは、画像処理部104より連続的に送ら
れてくる撮影画像(YUVデジタル信号)やデータ格納
部108から読み出されたJPEG圧縮画像データ、お
よびMPEG圧縮画像データの一部を一時的に格納する
ためのテンポラリバッファとして、あるいは、画像圧縮
処理、伸張処理のための画像専用ワークエリアとして使
用される。ワークエリア107bは、各種プログラムの
ためのワークエリアで、CPU101で実行される各種
アプリケーションプログラムが使用するものである。V
RAM107cは表示部112へ表示する表示データを
格納するVRAMとして使用される。動画バッファ10
7dは、動画コーディック部103によって動画圧縮さ
れたフレームデータを所定時間分だけ一時的に格納して
おく領域である。また、一時退避エリア107eは各種
データを一時退避させるためのエリアである。
【0017】データ格納部108は、画像データ格納エ
リア108aとして利用され、JPEG圧縮された撮影
静止画データ、およびMPEG圧縮された撮影動画デー
タ、さらにアプリケーションより参照される各種付属デ
ータ等のファイル、および、フォルダなどを格納してお
くための領域として使用される。本実施形態ではデータ
格納部108としてフラッシュメモリは構成されるが、
これに限定されるものではない。
【0018】カメラ部105は、レンズ群、CCD、C
CDコントロール部などを含んでいる。レンズ群は被写
体像を光学的にCCDへ投影するために複数枚のレンズ
で構成されており、CCD(光電変換素子)はレンズ群
によって投影された撮影画像をアナログ電気信号に変換
するための素子である。また、CCDコントロール部
は、CCDに転送クロック信号やシャッター信号を供給
するためのタイミングジェネレータ、CCD出力信号の
ノイズ除去、ゲイン処理を行うための回路、さらに、ア
ナログ信号を10ビットデジタル信号に変換するための
A/D変換回路などを含んでいる。
【0019】また、画像処理部104は、カメラ部10
5より出力された10ビットデジタル信号をガンマ変
換、色空間変換、また、ホワイトバランス、AE、フラ
ッシュ補正等の画像処理を行い、YUV(4:2:2)
フォーマット、あるいはYUV(4:2:0)フォーマ
ットの各8ビットデジタル信号出力を行うものである。
【0020】静止画コーディック部102は、カメラ部
105、画像処理部104によって得られた静止画デー
タ(YUVデジタル画像データ)に対してJPEG圧縮
処理を行い、JPEG静止画データを作成するためのJ
PEGエンコーダ(作成された静止画データはデータ格
納部108の画像データ格納エリア108aに格納され
る)と、この静止画コーディック部102によってJP
EGエンコードされ、データ格納部108に格納されて
いる静止画データを受け取り、JPEG伸張処理によっ
てYUVデジタル静止画データへ変換するためのJPE
Gデコーダを含んでいる。
【0021】また、動画コーディック部103は、カメ
ラ部105、画像処理部104により得られた動画デー
タ(YUVデジタル画像データ)に対してMPEG圧縮
処理を行い、MPEG動画データを作成するためのMP
EGエンコーダ(作成された動画データはデータ格納部
108の画像データ格納エリア108aに格納される)
と、この動画コーディック部103によってMPEGエ
ンコードされ、データ格納部108に格納されている動
画データを受け取り、MPEG伸張処理によってYUV
デジタル動画データへ変換するためのMPEGデコーダ
を含んでいる。
【0022】タブレットコントロール部109は、手書
きタブレット110の駆動制御とペンタッチにより手書
きタブレット110から入力された各種情報をデジタル
信号へ変換してCPU101へ転送するための制御を行
う。
【0023】LCDコントロール部111は、画像処理
部104から転送されたYUVデジタル画像データ、あ
るいはデータ格納部108中の画像ファイルに対してJ
PEGおよびMPEG伸張を行ったYUVデジタル画像
データを受け取り、RGBデジタル信号へ変換したあと
表示部112へ出力する処理、あるいは、VRAM10
7cに格納されているRGBデジタルデータを同様に表
示部112へ出力する処理を行う。表示部112は画像
を表示するための表示器であり、撮影時の電子ビューフ
ァインダーとして撮影画像のモニター画像の出力、ある
いは撮影された静止画、動画のデータの再生表示、さら
にアプリケーション動作時のGUI画面の出力などが行
われる。この表示部は本実施形態ではVGA規格(64
0×480ドット)TFT液晶表示装置とする。
【0024】シャッターSW113は、撮影動作の開始
を指示するためのシャッターである。このシャッターS
W113はスイッチの押下圧によって2段階のスイッチ
ポジションが有り、1段目のポジション(弱押下圧−以
下「半押しポジション」と呼ぶ)の検出で、ホワイトバ
ランス、AE等のカメラ設定のロック動作が行われ、2
段目のポジション(強押下圧−以下「シャッターONポ
ジション」と呼ぶ)の検出で、撮影が行われる。
【0025】制御キー群114は、アプリケーション実
行中におけるオペレーションをタブレットからのペン入
力に限定せずに、簡単な機能の制御が行えるようにした
補助的キーであり、たとえば、カーソルキー、スクロー
ルキー、決定キー、キャンセルキーなどを含んでいる。
【0026】電池116はリチャーチャブルの2次電池
あるいは乾電池である。また、DC/DCコンバータ1
15は、電池116からの電源供給を受け、昇圧、レギ
ュレーションを行うことにより複数の電源を作り出し、
CPU101を初めとする各素子に必要な電圧の電源を
供給している。このDC/DCコンバータ115はCP
U101からの制御信号により、各々の電圧の供給の開
始、停止を制御できる。
【0027】タイマー117は、動画撮影時間を計測す
るためものであり、タイマー値をセットした後起動する
とタイマーカウントが始まり、セットしたタイマー値に
なるとタイムアップ信号がCPU101に伝えられる。
【0028】以上の構成を備える本実施形態における画
像処理装置の動作を、図2に示す同処のフローチャート
を用いて以下、説明する。図2は、本実施形態における
画像処理装置が行うメインの処理のフローチャートであ
る。
【0029】同図において、ステップS201で本体の
電源が投入されると、ステップS202において、現在
のモードが再生モードかどうかのチェックを行う。ここ
で再生モードの場合には処理をステップS203に移行
し、ステップS203において、本体に格納されている
静止画像、動画像データの再生処理を実行する。この再
生処理の詳細については、後述する。また、ステップS
202において再生モードでない場合には処理をステッ
プS204に移行し、ステップS204において、内蔵
のカメラモジュールによる静止画像、動画像の撮影処理
が実行される。この撮影処理の詳細についても、後述す
る。また、ステップS204において撮影モードではな
い場合には処理をステップS206に移行し、ステップ
S206において、その他の処理が実行される。その他
の処理とは、例えば、画像処理装置本体のシステム設定
や環境設定などの管理用アプリケーションなどである。
【0030】ステップS203、S205、S206の
それぞれの処理が終了すると、ステップS207におい
て、電源OFF操作が実行されたかどうかのチェックを
行う。電源OFF操作が実行されている場合には、ステ
ップS208において、電源OFF処理が実行される。
また、電源OFF操作でない場合には、モード切り替え
操作が実行されているものとみなし、再び、ステップS
202の再生モードかどうかのチェック処理へ戻る。
【0031】次に、上述のステップS203における静
止画、動画再生処理の詳細な説明を図3を用いて以下、
説明する。図3は、ステップS203における処理の詳
細を表すフローチャートである。
【0032】同図においてまず、ステップS301で、
データ格納部108に格納されている各種静止画に対応
するサムネイル画像データの一覧表示を行い、オペレー
ターによる操作が行われるまでウエイトしている。この
サムネイル画像データは、静止画像データに対してサム
ネイルサイズ(80×60dot)への縮小処理を行
い、JPEG圧縮して作成されたデータである。表示例
についての詳細は後述する。
【0033】オペレーターによる画像の選択操作は、表
示部112と一体になっているタブレット110に対す
るペン操作によって指定されたり、制御キー群114に
含まれる上下左右カーソルキーの操作によるフォーカス
移動と決定キーによって行うことができる。ここで、ス
テップS302において、サムネイル画像が選択された
場合には、ステップS303において、選択されたサム
ネイル画像に対応する動画データが存在しているかどう
かのチェックを行う。このチェック方法についての詳細
は後述する。動画像が存在している場合には処理をステ
ップS304に移行する。
【0034】ステップS304においてはまず、選択さ
れたサムネイル画像に対応する静止画データをデータ格
納部108から読み出し、読み出された静止画データを
静止画コーディック部102によりJPEG伸張処理
し、伸張された静止画データをQVGAサイズ(320
x240dot)に縮小処理を行った後表示を行う。さ
らにステップS305において、選択表示された静止画
像に対応する動画データをデータ格納部108より読み
出し、動画コーディック部103によるMPEG伸張処
理が実行され、さらにQQVGAサイズ(160x12
0dot)に縮小処理を行った後、動画再生処理が行わ
れる。つまり、静止画表示、動画再生表示がひとつの画
面で同時に行われるものである。これらの表示例につい
ての詳細も後述する。
【0035】ここで、ステップS306において、表示
されている静止画データをペン操作、あるいはカーソル
キー操作によって指示された場合には処理をステップS
307に移行する。ステップS307では、この静止画
データをVGAサイズで画面全体に表示が行われる。ま
た、同様に、ステップS308において、再生されてい
る動画データが指示された場合には、動画データをやは
りVGAサイズで画面全体に再生表示が行われる。それ
から、ステップS310において、ステップS307、
S308における再生表示の状態で、この画面がペンタ
ッチされると、再びステップS304以降の静止画、動
画の同時再生画面の処理へ戻る。また、ステップS31
1において、ペンタッチ操作などにより「戻る」指示が
なされた場合には、再びステップS301のサムネイル
画像データの一覧表示へ戻る。
【0036】また、ステップS303において、選択さ
れた画像に対応する動画データが存在していない場合に
は、ステップS312において、選択された画像に対応
する静止画データをデータ格納部108から読み出し、
静止画コーディック部102によるJPEG伸張処理が
実行され、伸張された静止画データをVGAサイズ(6
40x480dot)で画面全体に表示が行われる。そ
れからこの画面がペンタッチされると、再びステップS
301のサムネイル画像データの一覧表示へ戻る。
【0037】また、ステップS302において、画像の
選択が行われなかった場合には、ステップS314にお
いて、削除操作、つまり後述の削除ボタンアイコンへの
ペンタッチが行われた場合には、ステップS315にお
いて、画像データの削除処理が行われる。
【0038】次に、上述のステップS205における静
止画、動画の撮影処理の詳細な説明を図4を用いて以下
説明する。図4は、ステップS205における処理の詳
細を表すフローチャートである。
【0039】同図において、ステップS401では、ま
ず動画撮影モードかどうかのチェックを行い、動画撮影
モードの場合には、ステップS402以降の動画撮影処
理へ進む。また、動画撮影モードでない場合には通常の
静止画撮影モードということで、ステップS416以降
の静止画撮影処理へ進む。ここで、動画撮影モードと
は、静止画の撮影(キャプチャー)時に、前後の任意の
時間分の動画を同時に撮影し、記録するような動作モー
ドのことである。
【0040】動画撮影処理では、まずステップS402
において、カメラ部105から画像処理部104を通じ
て出力される1フレーム分のYUVデジタル画像データ
を、RAM107の画像展開エリア107aに取り込む
処理を行う。次にステップS403において、キャプチ
ャー指示がなされたかどうか、つまりシャッターSW1
13が押された(シャッターSW113がシャッターO
Nポジションの状態)かどうかのチェックを行い、ここ
でキャプチャー指示がなされた場合には、ステップS4
06以降の処理へ進む。また、キャプチャー指示がない
場合には、ステップS404において、ステップS40
2で取り込んだ1フレーム分の画像データに対して、動
画コーディック部103によってMPEG圧縮処理が実
行され、MPEG圧縮された1フレーム分のデータは、
ステップS405において、動画バッファ107dへ一
時的に格納される。動画バッファ107dはリングバッ
ファとなっており、新しいフレームのMPEG圧縮デー
タが作成されるたびに、バッファの最終位置に順次追加
され、バッファがいっぱいになると古いフレームデータ
から捨てられていく。バッファのサイズは動画記録時間
の設定に応じて任意に可変とすることができる。
【0041】また、ステップS403において、キャプ
チャー指示がなされた場合には、ステップS406にお
いて、静止画キャプチャー処理、つまり、ステップS4
02で取り込んだ1フレーム分の画像データに対して、
静止画コーディック部102によってJPEG圧縮処理
が実行される。次にステップS407において、時間計
測のためにタイマー117にタイマー値(動画撮影時
間)をセットし、タイマー117をスタートさせる処理
を実行する。このタイマー値の設定方法は特には限定し
ないが例えば、制御キー群114に含まれる「左右」の
カーソルキーを用いてその値を増減させ(増減させた値
は表示部112に表示されている)、決定キーを押下す
ることで設定しても良い。
【0042】ステップS408では、ステップS402
と同様に、カメラ部105から画像処理部104を通じ
て出力される1フレーム分のYUVデジタル画像データ
を、RAM107の画像展開エリア107aに取り込む
処理を行う。さらにステップS409において、ステッ
プS404と同様に、ステップS408で取り込んだ1
フレーム分の画像データに対して、動画コーディック部
103によってMPEG圧縮処理が実行される。MPE
G圧縮された1フレーム分のデータは、ステップS41
0において、動画バッファ107dの最後尾へ追加格納
される。それからステップS411において、ステップ
S407で起動したタイマー117がタイムアップした
かどうかをチェックし、まだタイムアップしていない場
合、つまり、動画撮影時間がまだ残っている場合には、
再びステップS408へ戻り、フレームデータのMPE
G圧縮処理を繰り返す。
【0043】ステップS411においてタイマー117
がタイムアップした場合には、ステップS412におい
て、まず、ステップS406でJPEG圧縮されたデー
タに対して、所定のJPEGヘッダなどのデータを付加
し、JPEGファイルとして画像データ格納エリア10
8aに保存する処理を実行する。同時にステップS41
3において、キャプチャーされた静止画データに対して
縮小処理を行い、さらにJPEG圧縮処理によるサムネ
イルデータの作成を行い、同様にJPEGファイルとし
て画像データ格納エリア108aに保存する。次に、ス
テップS414において、ステップS405、S410
において格納されている複数フレームのMPEG圧縮デ
ータに対して、所定のMPEGヘッダーなどのデータを
付加し、MPEGファイルとして画像データ格納エリア
108aに同様に保存する処理を実行する。これらのJ
PEGファイル、MPEGファイルは同じファイル名
で、拡張子がそれぞれ「.JPG」「.MP4」として
保存される。以上のような処理の流れにより、JPEG
静止画ファイルとその前後の任意の時間のMPEG動画
ファイルとして、同じファイル名で関連付けられて作成
されることとなる。
【0044】また、サムネイルデータには、作成するの
に用いた静止画データのファイル名の情報を付加する
(ステップS413における処理)。このようにするこ
とで、ステップS303においてサムネイル画像を選択
すると、選択されたサムネイル画像のデータに付加され
た情報を参照することで、静止画データ(動画像デー
タ)のファイル名を特定できるので、特定したファイル
名と同じファイル名を有する動画データが存在するか否
かのチェックを行うことができる。以下、サムネイルデ
ータから対応する静止画データや動画データを特定す
る、もしくはその存在のチェックを行う際にはこのよう
にして行う。
【0045】それから、ステップS415において、オ
ペレーターによる終了操作が行われた場合には(例えば
画面に「メイン画面に戻る」アイコンを設け、このアイ
コンをペンタッチした場合には)、撮影処理を終了す
る。終了操作が行われなかった場合には、ステップS4
02へ戻り、フレームデータの読み込み処理が再び開始
される。
【0046】一方、ステップS401において動画撮影
モードでない場合、ステップS416において、カメラ
部105から画像処理部104を通じて出力されるYU
Vデジタル画像データを、連続的に表示部112へ出力
する処理が行われ、電子ビューファインダーによる撮影
対象画像のモニター表示となる。ここで、ステップS4
17において、キャプチャー指示がなされたかどうか、
つまりシャッターSW113が押された(シャッターS
W113がシャッターONポジションの状態)かどうか
のチェックを行い、ここでキャプチャー指示がなされた
場合には、ステップS418において、静止画キャプチ
ャー処理が行われる。つまり、シャッターSW113が
押下された時点で表示部112に表示されている1フレ
ームの画像データをRAM107の画像展開エリア10
7aに格納する処理が実行される。次にステップS41
9において、画像展開エリア107aに格納されている
1フレーム画像データに対して、静止画コーディック部
102によってJPEG圧縮処理が実行される。JPE
G圧縮された1フレーム分のデータは、ステップS42
0において画像データ格納部108へJPEGファイル
として上述の通り作成され、格納される。そして、ステ
ップS421において、キャプチャーされた静止画デー
タに対して縮小処理を行い、さらにJPEG圧縮処理に
よるサムネイルデータの作成を行い、同様にJPEGフ
ァイルとして画像データ格納エリア108aに保存す
る。このとき、サムネイルデータには静止画データのフ
ァイル名の情報を添付する。そして、ステップS422
において、オペレータによる終了操作が行われた場合に
は、撮影処理を終了する。終了操作が行われなかった場
合には、ステップS416へ戻り、電子ビューファイン
ダーによるモニター処理が再び開始される。
【0047】図5は、ステップS301におけるサムネ
イル画像データの一覧表示の画面表示例を表わす図であ
る。同図に示す画面は表示部112に表示される。この
サムネイル画像データは、データ格納部108に格納さ
れている各種静止画に対応するサムネイル静止画像であ
り、80×60dotの縮小画像のJPEG圧縮データ
である。また、これらは、図4を用いて説明したよう
に、静止画撮影処理の過程で同時作成され、データ格納
部108に格納されるものである。
【0048】同図において、501はサムネイル画像の
一覧表示領域であり、各静止画像データに対するサムネ
イル静止画データが、作成された日時順(この順序に限
定されるものではない)に格子状に並べて表示されてい
る。この表示領域において、502は動画データを持つ
(拡張子は異なるが、同じファイル名の動画像データが
存在する)静止画データに対するサムネイル画像データ
が表示される領域で、対象画像が動画データを持つこと
を示すマーク504が重ねて表示されている。しかし、
動画像を持つ静止画を示す方法は同図に示すマークによ
る方法に限定されるものではない。
【0049】また、503は静止画データのみのデータ
に対するサムネイル画像データが表示される領域であ
り、対象画像が動画データを持っていないのでマーク表
示は行われない。このマーク表示504が表示されてい
るかどうかを見ることにより、オペレータはサムネイル
画像に対応するデータが動画データを持つ静止画データ
なのかどうかを容易に判断することができる。
【0050】505はサムネイル画像データのひとつが
指定されている状態であることを表わすためのフォーカ
ス表示である。このフォーカス表示は、制御キー群11
4に含まれる上下左右カーソルキーを操作することによ
り、上下、左右に任意に移動することができ、フォーカ
スをあてて決定キーを押下、または、フォーカスが当た
っているサムネイル画像領域をペンによりタッチするこ
とで、フォーカスが当たっているサムネイル画像の選択
を行うことができる。あるいはペンによって、表示画面
上の任意のサムネイル画像が表示されている領域をダブ
ルタッチしても、同様にサムネイル画像の選択を行うこ
とができる。
【0051】506、507はそれぞれ上下スクロール
を指示する矢印表示を表わす部分であり、サムネイル画
像データが1画面に入りきれない場合には、この矢印を
ペンタッチするとサムネイル画像一覧が上スクロール、
下スクロールするものである。
【0052】また、508は削除ボタンアイコンであ
る。このアイコンをペンタッチすると、選択されている
画像(フォーカスの当たっている画像)の削除を実行す
る。
【0053】次に、図6に、図5に示すサムネイル画像
一覧表示から動画データを持つ静止画データに対するサ
ムネイル画像が選択された場合の画面表示例を表わす。
図6に示す画面は表示部112に表示される。
【0054】同図において601は静止画表示領域で、
選択されたサムネイル画像に対応する静止画像データを
読み出し、JPEG伸張処理を行った後縮小処理を行
い、QVGAサイズ(320x240dot)でこの領
域に表示する。また、602は静止画像データに対応す
る動画像データの再生表示が行われる領域で、対象とな
る動画像データを読み出し、MPEG伸張処理を行った
後縮小処理を行い、QQVGAサイズ(160x120
dot)でこの領域に連続的に動画再生表示を行う。
【0055】603は「戻る」アイコンの表示領域であ
り、このアイコンをペンタッチすることにより、図5の
サムネイル一覧表示へ戻る。また、604は再生ボタン
アイコンの表示領域であり、このアイコンをペンタッチ
することにより、動画再生がスタートする。さらに、6
05は停止ボタンアイコンの表示領域であり、このアイ
コンをペンタッチすることにより、動画再生が停止す
る。
【0056】この画面において、静止画表示領域601
をペンタッチすると、VGAサイズ(640x480d
ot)で画面いっぱいに静止画データが表示される。ま
た、動画表示領域602をペンタッチすると、本来記録
されている動画サイズで動画データが再生表示される。
【0057】本実施形態では、静止画としてJPEG圧
縮によるデジタルデータ、動画としてMPEG4圧縮に
よるデジタルデータを例にあげ説明したが、他の静止
画、動画圧縮方式、あるいは非圧縮によるデータを利用
しても同様な効果が得られるのは言うまでもない。例え
ば、静止画としては、RGBビットマップデータ、GI
F圧縮データ、PING圧縮データなど各種フォーマッ
ト、また、動画としては、静止画より圧縮率の高いMP
EG1、MPEG2圧縮データなども含まれる。
【0058】さらに本実施形態では、アプリケーション
を実行するためのオペレーションとして、手書きタブレ
ットをペン操作することによって行うような場合につい
て説明したが、これに限定されず、キー操作によるオペ
レーションでもよい。例えば、サムネイル画像の指定、
選択などの操作は、上下左右カーソルキーによってフォ
ーカス枠を移動させることにより、選択されているサム
ネイル画像を切り替え、さらに決定キーで選択されたサ
ムネイル画像データを指定するようなユーザーインター
フェースも考えられる。
【0059】[第2の実施形態]第1の実施形態は、静
止画データの圧縮方式としてJPEG圧縮、動画データ
の圧縮方式としてJPEGよりも圧縮率の高いMPEG
圧縮を用いた。しかし、これに限定されるものではな
く、動画データの格納ファイルサイズを小さくするため
には、画質を落として圧縮率を上げる方法だけではな
く、画像の大きさを縮小する方法も考えられる。本実施
形態では、フレームデータの取り込み時に画素数を間引
きして、画像の縮小処理を行った後に動画圧縮処理を行
うような実施形態について説明する。
【0060】図7は、本実施形態における静止画、動画
データの撮影処理の詳細を表わすフローチャートであ
る。
【0061】同図においてステップS701、S70
2,S703は夫々、ステップS401,S402,S
403と同じ処理である。そして、ステップS703に
おいて、キャプチャー指示がなされた場合には、ステッ
プS707以降の処理へ進む。また、キャプチャー指示
がない場合には、ステップS704において、ステップ
S702で取り込んだ1フレーム分の画像データに対し
て、縮小処理を行い、QQVGAサイズ(160x12
0dot)の画像データへ変換する処理を実行する。そ
してステップS705において、縮小された画像データ
に対して、静止画コーディック部102によってJPE
G圧縮処理が実行される。JPEG圧縮された1フレー
ム分のデータは、ステップS706において、動画バッ
ファ107dへ一時的に格納される。
【0062】また、ステップS703において、キャプ
チャー指示がなされた場合には、ステップS707にお
いて、静止画キャプチャー処理、つまり、ステップS7
02で取り込んだ1フレーム分の画像データに対して、
静止画コーディック部102によってJPEG圧縮処理
が実行される。次にステップS708において、時間計
測のためにタイマー117にタイマー値(動画撮影時
間)をセットし、タイマーをスタートさせる処理を実行
する。
【0063】ステップS709では、ステップS702
と同様に、カメラ部105から画像処理部104を通じ
て出力される1フレーム分のYUVデジタル画像データ
を、RAM107の画像展開エリア107aに取り込む
処理を行う。さらにステップS710において、ステッ
プS704と同様に、ステップS709で取り込んだ1
フレーム分の画像データに対して、縮小処理を行い、Q
QVGAサイズ(160x120dot)の画像データ
へ変換する処理を実行する。そしてステップS711に
おいて、縮小された画像データに対して、静止画コーデ
ィック部103によってJPEG圧縮処理が実行され、
JPEG圧縮された1フレーム分のデータは、ステップ
S712において、動画バッファ107dの最後尾へ追
加格納される。それからステップS713において、ス
テップS708で起動したタイマー117がタイムアッ
プしたかどうかをチェックし、まだタイムアップしてい
ない場合、つまり、動画撮影時間がまだ残っている場合
には、再びステップS709へ戻り、フレームデータの
JPEG圧縮処理を繰り返す。
【0064】ステップS713においてタイマー117
がタイムアップした場合には、ステップS714におい
て、まず、ステップS707でJPEG圧縮されたデー
タに対して、所定のJPEGヘッダーなどのデータを付
加し、JPEGファイルとして画像データ格納エリア1
08aに保存する処理を実行する。同時にキャプチャー
された静止画データに対して縮小処理を行い、さらにス
テップS715において、JPEG圧縮処理によるサム
ネイルデータの作成を行い、同様に画像データ格納エリ
ア108aに保存される。次に、ステップS716にお
いて、ステップS706、S712において格納されて
いる複数フレームのJPEG圧縮データに対して、所定
のJPEGヘッダーやファイルフォーマットに関するデ
ータなどを付加し、Motion−JPEG(以下M−
JPEGと呼ぶ)ファイルとして画像データ格納エリア
108aに同様に保存する処理を実行する。これらのJ
PEGファイル、M−JPEGファイルは同じファイル
名で、拡張子がそれぞれ「.JPG」「.MJPG」と
して保存される。以上のような処理の流れにより、1つ
のJPEG静止画ファイルとその前後の任意の時間のM
−JPEG動画ファイルとして、同じファイル名で関連
付けられて作成されることとなる。
【0065】また第1の実施形態と同様に、サムネイル
データには、このデータを作成するのに用いた静止画デ
ータのファイル名の情報を付加する。このようにするこ
とで、サムネイルデータを選択すると、選択されたサム
ネイルデータに付加された情報を参照することで、動画
像データのファイル名を特定できるので、特定したファ
イル名と同じファイル名を有する動画データが存在する
か否かのチェックを行うことができる。
【0066】それから、ステップS717において、ス
テップS415と同様に、オペレーターによる終了操作
が行われた場合には、撮影処理を終了する。終了操作が
行われなかった場合には、ステップS702へ戻り、フ
レームデータの読み込み処理が再び開始される。
【0067】ステップS701の動画撮影モードのチェ
ックにおいて、動画撮影モードでない場合には、ステッ
プS718において、通常の静止画撮影処理が実行され
る。処理の内容は、ステップS416〜S422と同様
の処理である。
【0068】[第3の実施形態]本実施形態では、削除
アイコンが操作された場合の処理(ステップS315に
おける処理)について説明する。
【0069】図8は、ステップS315における削除処
理の詳細を表わすフローチャートである。同図におい
て、ステップS801では、削除指定されたサムネイル
データに対して、動画データが存在するかどうかをチェ
ックする。チェックする方法としては第1の実施形態で
も説明したように、指定したサムネイルデータに付加さ
れた情報を参照して、ファイル名を特定し、特定したフ
ァイル名の動画像データが存在するか否かをチェックす
る。
【0070】動画データが存在した場合、ステップS8
02において、削除モードの選択メニュー表示を行う。
この削除モードとは、動画データ、静止画データをすべ
て削除するような「全削除モード」、および動画データ
のみを削除するような「動画削除モード」の2つのモー
ドであり、これらのモードがメニュー表示されている。
ここで、ステップS803において、全削除モードが選
択された場合には、ステップS804において、まず指
定されたサムネイルデータに対応する動画データファイ
ルを読み出し、その削除処理が実行される。続いてステ
ップS805において、動画データと関連付けられた静
止画データファイル(同じファイル名で拡張子が.JP
Gのファイル)を読み出し、その削除処理が実行され
る。また、削除された動画データ、静止画データに対応
するサムネイルデータに付加された情報も同様に削除
し、処理が終了する。
【0071】ステップS803において、全削除モード
が選択されなかった場合には、ステップS806におい
て、動画削除モードが選択されたかどうかをチェック
し、選択された場合には、ステップS807において、
ステップS804と同様に動画データファイルの削除処
理が実行され、処理を終了する。また、ステップS80
6において、動画削除モードが選択されなかった場合に
は、ステップS808において、削除キャンセル操作が
行われたかどうかをチェックし、キャンセル操作が行わ
れた場合には、削除処理を終了し、行われなかった場合
には再びオペレータによる操作アクション待ちへ戻る。
また、ステップS801において、動画データが存在し
なかった場合には、ステップS805において、静止画
データファイルを読み出し、その削除処理を実行し終了
する。
【0072】[第4の実施形態]第1乃至3の実施形態
では、図5で示したサムネイル画像データの一覧表示に
おいては、静止画データに対するサムネイル画像のみが
一覧表示されるだけであった。
【0073】本実施形態では、サムネイル画像一覧表示
において、静止画データ、および動画データの所定フレ
ームのサムネイル画像が同時に一覧表示されるような実
施形態について説明する。
【0074】図9は、本実施形態による、サムネイル画
像データの一覧表示の画面表示例を表わす図である。こ
のサムネイル静止画データは、データ格納部108に格
納されている各種静止画に対応するサムネイル画像と、
動画に対応するサムネイル画像であり、図4において説
明したように、静止画撮影処理の過程で同時作成され、
データ格納部108に格納されているものである。ま
た、動画サムネイルデータについては、サムネイル表示
の際に、データ格納部108に格納されている動画デー
タを読み出し、所定のフレームに対してサムネイルサイ
ズに縮小処理を行った後、静止画サムネイルデータとし
て表示を行っている。
【0075】図9において901はサムネイル画像の一
覧表示領域であり、静止画像データ、あるいは動画デー
タが作成された日時順に格子状に並べて表示されてい
る。この表示領域において、902は静止画データに対
するサムネイルデータが表示されている部分であり、1
20×90dotのサムネイルサイズである。また、9
03、904は動画データに対するサムネイルデータが
表示されている部分であり、903は動画の先頭フレー
ムに対するサムネイルデータ、904は動画の最終フレ
ームに対するサムネイルデータを示している。しかしこ
れに限定されるものではなく、任意のフレームに対する
サムネイルデータでもよい。この動画に対するサムネイ
ルデータは60×45dotのサムネイルサイズとなっ
ている。また、905は静止画サムネイルのみが表示さ
れている領域を示しており、このデータには動画データ
が存在してないことを示すものである。
【0076】906、907はそれぞれ上下スクロール
を指示する矢印表示を表わす部分であり、サムネイル画
像データが1画面に入りきれない場合には、この矢印を
ペンタッチするとサムネイル画像一覧が上スクロール、
下スクロールするものである。
【0077】また、908は削除ボタンアイコンであ
る。このアイコンをペンタッチすると、選択されている
画像の削除を実行する。
【0078】[第5の実施形態]第1乃至4の実施形態
では、静止画データ、動画データの関連付けは、同じフ
ァイル名で拡張子を違えたファイルとすることにより行
っていた。しかし、撮影データ間の関連付けについては
これに限定されるものではなく、例えば、それぞれ別の
名称で保存されたファイルに対して、その関連を記述し
た管理ファイルなどを作成することによっても実現でき
る。この管理ファイルの構成例を図10に示す。同図に
おいて同行に記載された静止画データのファイル、動画
データのファイルが関連したものであることを示す。ま
た、静止画データ、動画データを多重化した上で一つの
ファイルに保存するような方法も考えられることは言う
までもない。
【0079】また、サムネイルデータにおいても、第1
乃至4の実施形態では、静止画データ、動画データのフ
ァイル名を添付することで、選択したサムネイルデータ
に対応する静止画データ、動画データを特定することが
できたが、これに限定されるものではない。つまり、上
述の管理ファイルにこのサムネイルデータを含ませ、サ
ムネイルデータ、静止画データ、動画データの夫々の関
連づけを行っても良い。具体的には図10に例示した管
理ファイルの構成において、対応する静止画データのフ
ァイル、もしくは動画データのファイルと同行にサムネ
イル画像のファイル名を記載すればよい。また上述の通
り、サムネイルデータ、静止画データ、動画データを1
つのファイルに多重化してもよい。
【0080】尚、以上の管理ファイル、もしくはサムネ
イルデータ、静止画データ、動画データを一つのファイ
ルに多重化する処理は、CPU101により、行われ
る。
【0081】[その他の実施の形態]さらに、本発明は
上記実施形態を実現するための装置及び方法のみに限定
されるものではなく、上記システム又は装置内のコンピ
ュータ(CPUあるいはMPU)に、上記実施形態を実現する
ためのソフトウエアのプログラムコードを供給し、この
プログラムコードに従って上記システムあるいは装置の
コンピュータが上記各種デバイスを動作させることによ
り上記実施形態を実現する場合も本発明の範疇に含まれ
る。
【0082】またこの場合、前記ソフトウエアのプログ
ラムコード自体が上記実施形態の機能を実現することに
なり、そのプログラムコード自体、及びそのプログラム
コードをコンピュータに供給するための手段、具体的に
は上記プログラムコードを格納した記憶媒体は本発明の
範疇に含まれる。
【0083】この様なプログラムコードを格納する記憶
媒体としては、例えばフロッピー(登録商標)ディス
ク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD
-ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を
用いることができる。
【0084】また、上記コンピュータが、供給されたプ
ログラムコードのみに従って各種デバイスを制御するこ
とにより、上記実施形態の機能が実現される場合だけで
はなく、上記プログラムコードがコンピュータ上で稼働
しているOS(オペレーティングシステム)、あるいは他の
アプリケーションソフト等と共同して上記実施形態が実
現される場合にもかかるプログラムコードは本発明の範
疇に含まれる。
【0085】更に、この供給されたプログラムコード
が、コンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接
続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された
後、そのプログラムコードの指示に基づいてその機能拡
張ボードや機能格納ユニットに備わるCPU等が実際の処
理の一部または全部を行い、その処理によって上記実施
形態が実現される場合も本発明の範疇に含まれる。
【0086】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
静止画(フレーム画像)、前記静止画のサムネイル画
像、及び前記静止画に対応する動画像とを夫々関連づけ
て格納することができるので、関連する前記動画像、前
記静止画、サムネイル画像を瞬時に再生することができ
る。また、前記再生処理により所望する動画像データの
サーチを瞬時に行うことができるという効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における画像処理装置
の基本構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施形態における画像処理装置
が行うメインの処理のフローチャートである。
【図3】ステップS203における静止画、動画の再生
処理の詳細を示すフローチャートである。
【図4】ステップS205における静止画、動画の撮影
処理の詳細を示すフローチャートである。
【図5】ステップS301におけるサムネイル画像デー
タの一覧表示の画面表示例を表す図である。
【図6】図5に示すサムネイル画像一覧表示から動画デ
ータを持つ静止画データに対するサムネイル画像が選択
された場合の画面表示例を示す図である。
【図7】本発明の第2の実施形態における静止画、動画
データの撮影処理の詳細を表すフローチャートである。
【図8】ステップS315における削除処理の詳細を表
すフローチャートである。
【図9】本発明の第4の実施形態におけるサムネイル画
像データの一覧表示の画面表示例を表す図である。
【図10】本発明の第5の実施形態における管理ファイ
ルの構成を示す図である。

Claims (39)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続的なフレーム画像によって構成され
    る動画像データを入力する入力手段と、 前記入力手段により入力された動画像データから所望の
    前記フレーム画像を指示する指示手段と、 前記指示手段により指示された前記フレーム画像のサム
    ネイル画像を生成するサムネイル画像生成手段と、 前記動画像データと、前記指示手段により指示されたフ
    レーム画像の画像データと、前記サムネイル画像生成手
    段により生成されたサムネイル画像の画像データとを夫
    々関連付けて格納する格納手段とを有することを特徴と
    する画像処理装置。
  2. 【請求項2】 更に、前記動画像データの各フレームを
    圧縮する動画圧縮手段を備え、 前記格納手段は、前記動画圧縮手段によるフレーム毎の
    圧縮データを格納することを特徴とする請求項1に記載
    の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記動画圧縮手段は、動画像像データの
    各フレームに対してMPEG圧縮処理を行うことを特徴
    とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 更に、前記動画像データの各フレームの
    サイズを縮小し、縮小した各フレームに対して圧縮を行
    う動画縮小圧縮手段を備え、 前記格納手段は、前記動画縮小圧縮手段によるフレーム
    毎の圧縮データを格納することを特徴とする請求項1に
    記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記動画縮小圧縮手段は、前記動画像デ
    ータの各フレームの画像の画素数を間引くことで当該画
    像のサイズを縮小し、縮小した各フレームに対してJP
    EG圧縮処理を行うことを特徴とする請求項4に記載の
    画像処理装置。
  6. 【請求項6】 更に、前記指示手段により指示されたフ
    レーム画像の画像データ、前記サムネイル画像の画像デ
    ータを圧縮する静止画圧縮手段を備えることを特徴とす
    る請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装
    置。
  7. 【請求項7】 前記静止画圧縮手段は、前記指示手段に
    より指示されたフレーム画像の画像データ、前記サムネ
    イル画像の画像データに対してJPEG圧縮を行うこと
    を特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。
  8. 【請求項8】 更に、前記動画像データのファイルを作
    成する第1のファイル作成手段と、 前記指示手段により指示されたフレーム画像の画像デー
    タと、前記サムネイル画像の画像データのファイルを作
    成する第2のファイル作成手段とを備えることを特徴と
    する請求項1に記載の画像処理装置。
  9. 【請求項9】 前記第1のファイル作成手段により作成
    されるファイルはMPEGファイルであることを特徴と
    する請求項8に記載の画像処理装置。
  10. 【請求項10】 前記第1のファイル作成手段により作
    成されるファイルはMotion−JPEGであること
    を特徴とする請求項8に記載の画像処理装置。
  11. 【請求項11】 前記第2のファイル作成手段により作
    成されるファイルはJPEGファイルであることを特徴
    とする請求項8に記載の画像処理装置。
  12. 【請求項12】 前記第1のファイル作成手段、及び前
    記第2のファイル作成手段は、同じファイル名を、前記
    第1のファイル作成手段により作成される動画のファイ
    ル、前記第2のファイル作成手段により作成される静止
    画のファイルに対して付けることで、関連づけることを
    特徴とする請求項8乃至11のいずれか1項に記載の画
    像処理装置。
  13. 【請求項13】 更に、前記第2のファイル作成手段
    は、前記第2のファイル作成手段により作成されるサム
    ネイル画像のファイルに、当該サムネイル画像を作成す
    るのに用いたフレーム画像を特定する情報を付加するこ
    とで、関連づけることを特徴とする請求項8乃至12の
    いずれか1項に記載の画像処理装置。
  14. 【請求項14】 更に、前記第1のファイル作成手段に
    より作成されたファイル、前記第2のファイル作成手段
    により作成されたファイルとの関連を記述した管理ファ
    イルを作成する管理ファイル作成手段を備え、 前記管理ファイルにより、前記第1のファイル作成手段
    により作成されたファイルと、前記第2のファイル作成
    手段により作成されたファイルとを関連づけることを特
    徴とする請求項8乃至11のいずれか1項に記載の画像
    処理装置。
  15. 【請求項15】 更に、前記第1のファイル作成手段に
    より作成されたファイルと、前記第2のファイル作成手
    段により作成されたファイルとを多重化して一つのファ
    イルにする多重化手段を備えることを特徴とする請求項
    8乃至11のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  16. 【請求項16】 前記入力手段には動画像データを一時
    記憶する記憶手段を有し、前記記憶手段に記憶される動
    画像データのデータサイズが、前記記憶手段の記憶容量
    を越えた場合、 前記記憶手段は、記憶しているフレーム毎の動画像デー
    タのうち、記憶したタイミングの古い順にフレームのデ
    ータを破棄することを特徴とする請求項1に記載の画像
    処理装置。
  17. 【請求項17】 前記入力手段は、前記動画像データを
    一時記憶する記憶手段を含み、前記格納手段は、前記サ
    ムネイル画像が生成された後、前記記憶手段に記憶され
    た動画像データと、前記指示手段により指示されたフレ
    ーム画像の画像データと、前記サムネイル画像生成手段
    により生成されたサムネイル画像の画像データとを夫々
    関連付けて格納することを特徴とする請求項1乃至16
    のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  18. 【請求項18】 前記入力手段は被写体像を撮像して前
    記動画像データを出力する撮像手段を含むことを特徴と
    する請求項1乃至17のいずれか1項に記載の画像処理
    装置。
  19. 【請求項19】 静止画及び/又は動画を再生する画像
    処理装置であって、 少なくとも一つ以上の静止画、及び当該静止画に対応す
    るサムネイル画像、及び当該静止画のうち、いずれかの
    静止画に対応する動画を格納する格納手段と、 前記サムネイル画像を一覧表示する表示手段と、 前記表示手段に表示されたサムネイル画像のうち、いず
    れか1つを選択する選択手段とを備え、 前記表示手段は、前記選択手段により選択されたサムネ
    イル画像に対応する静止画を前記格納手段から選択して
    表示すると共に、当該静止画に対応する動画が前記格納
    手段に格納されている場合、当該動画を再生表示するこ
    とを特徴とする画像処理装置。
  20. 【請求項20】 前記格納手段が格納する、少なくとも
    一つ以上の静止画、及び当該静止画に対応するサムネイ
    ル画像、及び当該静止画のうち、いずれかの静止画に対
    応する動画はいずれも圧縮されており、 圧縮された静止画、圧縮されたサムネイル画像、圧縮さ
    れた動画を伸長する伸長手段を更に備え、 前記表示手段は、伸長された静止画、サムネイル画像、
    動画のうち、少なくとも一つ以上を表示することを特徴
    とする請求項19に記載の画像処理装置。
  21. 【請求項21】 前記表示手段に表示されるサムネイル
    画像に対応する静止画に、対応する動画が前記格納手段
    に存在する場合、 前記表示手段は、前記サムネイル画像にマークを付加し
    て表示することを特徴とする請求項19又は20に記載
    の画像処理装置。
  22. 【請求項22】 前記表示手段に表示されるサムネイル
    画像に対応する静止画に、対応する動画が前記格納手段
    に存在する場合、 更に、前記動画の所定フレームのサムネイル画像を作成
    するサムネイル画像作成手段を備え、 前記表示手段は前記サムネイル画像、前記静止画、前記
    動画と共に、前記サムネイル作成手段により作成された
    サムネイル画像を表示することを特徴とする請求項19
    乃至21のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  23. 【請求項23】 更に、前記表示手段は、前記選択手段
    により選択されたサムネイル画像に対応する静止画に対
    応する動画が前記格納手段に格納されていない場合、前
    記静止画を拡大表示することを特徴とする請求項19乃
    至22のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  24. 【請求項24】 更に、前記選択手段により選択された
    サムネイル画像に対応した静止画と当該静止画に対応す
    る動画を削除するか、もしくは当該動画のみを削除する
    かを指示する削除指示手段と、 前記削除指示手段による指示に基づいて、前記選択手段
    により選択されたサムネイル画像に対応した静止画と当
    該静止画に対応する動画、もしくは当該動画のみを削除
    する削除手段とを備えることを特徴とする請求項19乃
    至23のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  25. 【請求項25】 連続的なフレーム画像によって構成さ
    れる動画像データを入力する入力工程と、 前記入力工程で入力された動画像データから所望の前記
    フレーム画像を指示する指示工程と、 前記指示工程で指示された前記フレーム画像のサムネイ
    ル画像を生成するサムネイル画像生成工程と、 前記動画像データと、前記指示工程で指示されたフレー
    ム画像の画像データと、前記サムネイル画像生成工程で
    生成されたサムネイル画像の画像データとを夫々関連付
    けて格納する格納工程とを有することを特徴とする画像
    処理方法。
  26. 【請求項26】 更に、前記動画像データの各フレーム
    を圧縮する動画圧縮工程を備え、 前記格納工程では、前記動画圧縮工程によるフレーム毎
    の圧縮データを格納することを特徴とする請求項25に
    記載の画像処理方法。
  27. 【請求項27】 更に、前記動画像データの各フレーム
    のサイズを縮小し、縮小した各フレームに対して圧縮を
    行う動画縮小圧縮工程を備え、 前記格納工程では、前記動画縮小圧縮工程によるフレー
    ム毎の圧縮データを格納することを特徴とする請求項2
    5に記載の画像処理方法。
  28. 【請求項28】 更に、前記指示工程で指示されたフレ
    ーム画像の画像データ、前記サムネイル画像の画像デー
    タを圧縮する静止画圧縮工程を備えることを特徴とする
    請求項25乃至27のいずれか1項に記載の画像処理方
    法。
  29. 【請求項29】 更に、前記動画像データのファイルを
    作成する第1のファイル作成工程と、 前記指示工程で指示されたフレーム画像の画像データ
    と、前記サムネイル画像の画像データのファイルを作成
    する第2のファイル作成工程とを備えることを特徴とす
    る請求項25に記載の画像処理方法。
  30. 【請求項30】 前記第1のファイル作成工程、及び前
    記第2のファイル作成工程では、同じファイル名を、前
    記第1のファイル作成工程で作成される動画のファイ
    ル、前記第2のファイル作成工程で作成される静止画の
    ファイルに対して付けることで、関連づけることを特徴
    とする請求項29に記載の画像処理方法。
  31. 【請求項31】 更に、前記第2のファイル作成工程で
    は、前記第2のファイル作成工程で作成されるサムネイ
    ル画像のファイルに、当該サムネイル画像を作成するの
    に用いたフレーム画像を特定する情報を付加すること
    で、関連づけることを特徴とする請求項29又は30に
    記載の画像処理方法。
  32. 【請求項32】 更に、前記第1のファイル作成工程で
    作成されたファイル、前記第2のファイル作成工程で作
    成されたファイルとの関連を記述した管理ファイルを作
    成する管理ファイル作成工程を備え、 前記管理ファイルにより、前記第1のファイル作成工程
    で作成されたファイルと、前記第2のファイル作成工程
    で作成されたファイルとを関連づけることを特徴とする
    請求項29に記載の画像処理方法。
  33. 【請求項33】 更に、前記第1のファイル作成工程で
    作成されたファイルと、前記第2のファイル作成工程で
    作成されたファイルとを多重化して一つのファイルにす
    る多重化工程を備えることを特徴とする請求項29に記
    載の画像処理方法。
  34. 【請求項34】 静止画及び/又は動画を再生する画像
    処理方法であって、 少なくとも一つ以上の静止画、及び当該静止画に対応す
    るサムネイル画像、及び当該静止画のうち、いずれかの
    静止画に対応する動画を所定の格納手段に格納する格納
    工程と、 前記サムネイル画像を一覧表示する表示工程と、 前記表示工程で表示されたサムネイル画像のうち、いず
    れか1つを選択する選択工程とを備え、 前記表示工程では、前記選択工程で選択されたサムネイ
    ル画像に対応する静止画を前記格納手段から選択して表
    示すると共に、当該静止画に対応する動画が前記格納手
    段に格納されている場合、当該動画を再生表示すること
    を特徴とする画像処理方法。
  35. 【請求項35】 前記格納手段が格納する、少なくとも
    一つ以上の静止画、及び当該静止画に対応するサムネイ
    ル画像、及び当該静止画のうち、いずれかの静止画に対
    応する動画はいずれも圧縮されており、圧縮された静止
    画、圧縮されたサムネイル画像、圧縮された動画を伸長
    する伸長工程を更に備え、 前記表示工程では、伸長された静止画、サムネイル画
    像、動画のうち、少なくとも一つ以上を表示することを
    特徴とする請求項34に記載の画像処理方法。
  36. 【請求項36】 前記表示工程で表示されるサムネイル
    画像に対応する静止画に、対応する動画が前記格納手段
    に存在する場合、 更に、前記動画の所定フレームのサムネイル画像を作成
    するサムネイル画像作成工程を備え、 前記表示工程では前記サムネイル画像、前記静止画、前
    記動画と共に、前記サムネイル作成工程で作成されたサ
    ムネイル画像を表示することを特徴とする請求項34又
    は35に記載の画像処理方法。
  37. 【請求項37】 更に、前記選択工程で選択されたサム
    ネイル画像に対応した静止画と当該静止画に対応する動
    画を削除するか、もしくは当該動画のみを削除するかを
    指示する削除指示工程と、 前記削除指示工程での指示に基づいて、前記選択工程で
    選択されたサムネイル画像に対応した静止画と当該静止
    画に対応する動画、もしくは当該動画のみを削除する削
    除工程とを備えることを特徴とする請求項34乃至36
    のいずれか1項に記載の画像処理方法。
  38. 【請求項38】 請求項25乃至37のいずれか1項に
    記載の画像処理方法を実行するプログラム。
  39. 【請求項39】 請求項38に記載のプログラムを格納
    し、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
JP2001282105A 2001-09-17 2001-09-17 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体 Expired - Fee Related JP4541610B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001282105A JP4541610B2 (ja) 2001-09-17 2001-09-17 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体
US10/241,634 US7586533B2 (en) 2001-09-17 2002-09-12 Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001282105A JP4541610B2 (ja) 2001-09-17 2001-09-17 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003092724A true JP2003092724A (ja) 2003-03-28
JP2003092724A5 JP2003092724A5 (ja) 2008-10-30
JP4541610B2 JP4541610B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=19105803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001282105A Expired - Fee Related JP4541610B2 (ja) 2001-09-17 2001-09-17 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7586533B2 (ja)
JP (1) JP4541610B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004297177A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置
WO2006028172A1 (ja) 2004-09-08 2006-03-16 Sony Corporation 記録装置および方法、再生装置および方法、並びにプログラム
JP2006080809A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Casio Comput Co Ltd カメラ装置、及び動画撮影方法
US7327494B2 (en) 2003-01-07 2008-02-05 Seiko Epson Corporation Image producing device and image deviation amount detection device
US7411623B2 (en) 2003-03-31 2008-08-12 Casio Computer Co., Ltd. Photographed image recording and reproducing apparatus with simultaneous photographing function
US7432957B2 (en) 2002-12-06 2008-10-07 Casio Computer Co., Ltd. Image pickup device with still picture pickup function during moving picture pickup operation
JP2008283708A (ja) * 2008-07-03 2008-11-20 Sharp Corp 再生装置
JP2009105880A (ja) * 2007-10-03 2009-05-14 Sony Corp 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP2009246777A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Canon Inc 画像データ記録装置、画像データ再生装置および画像データ消去装置
JP2010124298A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Canon Inc 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP2010124323A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Sony Corp 画像処理装置、消去候補画像選別方法および消去候補画像選別プログラム
JP2011044936A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Olympus Imaging Corp カメラ、カメラの表示制御方法、表示装置、及び表示方法
JP2012182799A (ja) * 2012-04-10 2012-09-20 Nikon Corp 撮像装置
JP2014027490A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Canon Inc 表示制御装置及び表示制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
KR20180011879A (ko) * 2010-09-28 2018-02-02 소니 인터랙티브 엔터테인먼트 아메리카 엘엘씨 정지 사진과 비디오 내용을 캡쳐하고 표시하는 시스템 및 장치
US10085000B2 (en) 2010-05-25 2018-09-25 Nikon Corporation Imaging device

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6992707B2 (en) * 2002-03-06 2006-01-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Delayed encoding based joint video and still image pipeline with still burst mode
US7295244B2 (en) * 2002-03-26 2007-11-13 Eastman Kodak Company System for capturing and archiving motion video segments
JP2004186844A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Hitachi Ltd カメラ装置
JP2004304642A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Casio Comput Co Ltd 電子カメラ、及び画像再生装置
WO2004093467A1 (ja) * 2003-04-17 2004-10-28 Sharp Kabushiki Kaisha 3次元画像作成装置、3次元画像再生装置、3次元画像処理装置、3次元画像処理プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP4250170B2 (ja) * 2004-01-30 2009-04-08 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 エンコード中に抽出画像を外部に送信するビデオエンコーダ
JP2005244722A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Canon Inc 記録再生装置
JP4085392B2 (ja) * 2004-09-02 2008-05-14 ソニー株式会社 記録再生装置及びその方法並びにプログラム
JP4599135B2 (ja) * 2004-11-02 2010-12-15 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
US20060197849A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-07 Mats Wernersson Methods, electronic devices, and computer program products for processing images using multiple image buffers
JP2006287596A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toshiba Corp 複数画像選択画面における動画再生機能を有するカメラ装置
JP4546347B2 (ja) * 2005-07-14 2010-09-15 キヤノン株式会社 画像保存装置、画像保存方法及び制御プログラム
JP5371174B2 (ja) * 2005-09-12 2013-12-18 キヤノン株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
JP2007142693A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Sony Corp 撮像装置および撮像方法
JP2007150439A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Sony Corp 撮像装置、撮像方法、およびプログラム
JP4267007B2 (ja) * 2006-07-26 2009-05-27 キヤノン株式会社 画像表示装置、画像表示方法、プログラム及び記憶媒体
KR20090091646A (ko) * 2006-12-18 2009-08-28 소니 가부시끼 가이샤 촬상 장치 및 방법, 기록 장치 및 방법, 재생 장치 및 방법
KR101323733B1 (ko) * 2006-12-29 2013-10-31 삼성전자주식회사 고속 고화질 연사 기능을 가지는 영상 입력 장치 및 이를이용한 연사 방법
US8031222B2 (en) * 2007-04-25 2011-10-04 Microsoft Corporation Multiple resolution capture in real time communications
JP4315212B2 (ja) * 2007-05-02 2009-08-19 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像制御プログラム及び撮像制御方法
JP2009038649A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Panasonic Corp 信号処理回路、及び撮影装置
US20090144667A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Nokia Corporation Apparatus, method, computer program and user interface for enabling user input
JP4645672B2 (ja) * 2008-03-31 2011-03-09 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP4702389B2 (ja) * 2008-03-31 2011-06-15 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP4656454B2 (ja) * 2008-07-28 2011-03-23 ソニー株式会社 記録装置および方法、再生装置および方法、並びにプログラム
KR101480407B1 (ko) * 2008-08-06 2015-01-08 삼성전자주식회사 디지털 영상 처리 장치, 이의 제어 방법 및 상기 제어방법을 기록한 기록 매체
CN101715064A (zh) * 2008-10-06 2010-05-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 影像撷取装置及其影像拍摄方法
US20110102616A1 (en) * 2009-08-28 2011-05-05 Nikon Corporation Data structure for still image file, image file generation device, image reproduction device, and electronic camera
JP2012065282A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Panasonic Corp 画像表示装置、画像編集装置、画像表示プログラムおよび画像編集プログラム
EP2573759A3 (en) * 2011-09-20 2013-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and method
US9100724B2 (en) 2011-09-20 2015-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for displaying summary video
KR101797041B1 (ko) 2012-01-17 2017-12-13 삼성전자주식회사 디지털 영상 처리장치 및 그 제어방법
JP2015023317A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 キヤノン株式会社 画像管理装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
WO2015121699A1 (en) * 2014-02-12 2015-08-20 Sony Corporation A method for presentation of images
JP6239026B2 (ja) * 2015-05-29 2017-11-29 キヤノン株式会社 撮像素子および撮像装置
KR20170010485A (ko) * 2015-07-20 2017-02-01 엘지전자 주식회사 단말 장치 및 단말 장치의 제어 방법
US10303988B1 (en) * 2015-08-14 2019-05-28 Digimarc Corporation Visual search methods and systems
US20220335795A1 (en) * 2021-04-16 2022-10-20 Dice Corporation Hyperlinked digital video alarm electronic document

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10108133A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2000010984A (ja) * 1998-06-18 2000-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ検索装置
JP2000175158A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Sanyo Electric Co Ltd 画像再生装置
WO2001003431A1 (fr) * 1999-07-05 2001-01-11 Hitachi, Ltd. Procede et dispositif d'enregistrement video, procede et dispositif de reproduction video, et support d'enregistrement
JP2001078137A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2001157154A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Sony Corp 記録又は再生装置、及び再生装置
JP2001189909A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画カメラ
JP2001203971A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Hitachi Ltd 画像データ処理装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3404803B2 (ja) 1993-06-18 2003-05-12 松下電器産業株式会社 動画像記録媒体、静止画像抽出装置、動画像記録装置および静止画像自動抽出方法
US6249316B1 (en) * 1996-08-23 2001-06-19 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for creating a temporary group of images on a digital camera
US5903309A (en) * 1996-09-19 1999-05-11 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for displaying images and associated multimedia types in the interface of a digital camera
US6431768B1 (en) * 1999-03-25 2002-08-13 Ricoh Company, Ltd. Digital camera having rotatable optical viewfinder unit
US6246797B1 (en) * 1999-11-12 2001-06-12 Picsurf, Inc. Picture and video storage management system and method
JP2001177742A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Minolta Co Ltd 電子カメラ
JP4683684B2 (ja) * 1999-12-24 2011-05-18 京セラ株式会社 通信端末装置
JP3246602B2 (ja) * 2000-02-04 2002-01-15 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および、プログラム格納媒体
US7593035B2 (en) * 2000-04-14 2009-09-22 Fujifilm Corporation Image data transmitting device and method
JP4431918B2 (ja) * 2000-05-01 2010-03-17 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および記録媒体
JP2001352471A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Toshiba Corp ビデオカメラ装置
JP2002305713A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Canon Inc 画像処理装置及びその方法、記憶媒体
US7123295B2 (en) * 2001-08-22 2006-10-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Memory management in an image capturing device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10108133A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2000010984A (ja) * 1998-06-18 2000-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ検索装置
JP2000175158A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Sanyo Electric Co Ltd 画像再生装置
WO2001003431A1 (fr) * 1999-07-05 2001-01-11 Hitachi, Ltd. Procede et dispositif d'enregistrement video, procede et dispositif de reproduction video, et support d'enregistrement
JP2001078137A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2001157154A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Sony Corp 記録又は再生装置、及び再生装置
JP2001189909A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画カメラ
JP2001203971A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Hitachi Ltd 画像データ処理装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8482624B2 (en) 2002-12-06 2013-07-09 Casio Computer Co., Ltd. Image pickup device with still picture pickup function during moving picture pickup operation
US7432957B2 (en) 2002-12-06 2008-10-07 Casio Computer Co., Ltd. Image pickup device with still picture pickup function during moving picture pickup operation
US7327494B2 (en) 2003-01-07 2008-02-05 Seiko Epson Corporation Image producing device and image deviation amount detection device
JP2004297177A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置
US7411623B2 (en) 2003-03-31 2008-08-12 Casio Computer Co., Ltd. Photographed image recording and reproducing apparatus with simultaneous photographing function
US8520086B2 (en) 2004-09-08 2013-08-27 Sony Corporation Recording apparatus and method, reproducing apparatus and method, and program
JPWO2006028172A1 (ja) * 2004-09-08 2008-05-08 ソニー株式会社 記録装置および方法、再生装置および方法、並びにプログラム
WO2006028172A1 (ja) 2004-09-08 2006-03-16 Sony Corporation 記録装置および方法、再生装置および方法、並びにプログラム
JP2006080809A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Casio Comput Co Ltd カメラ装置、及び動画撮影方法
JP2009105880A (ja) * 2007-10-03 2009-05-14 Sony Corp 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP2009246777A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Canon Inc 画像データ記録装置、画像データ再生装置および画像データ消去装置
JP2008283708A (ja) * 2008-07-03 2008-11-20 Sharp Corp 再生装置
JP2010124298A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Canon Inc 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP2010124323A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Sony Corp 画像処理装置、消去候補画像選別方法および消去候補画像選別プログラム
JP2011044936A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Olympus Imaging Corp カメラ、カメラの表示制御方法、表示装置、及び表示方法
US10085000B2 (en) 2010-05-25 2018-09-25 Nikon Corporation Imaging device
US10536680B2 (en) 2010-05-25 2020-01-14 Nikon Corporation Imaging device
US10893249B2 (en) 2010-05-25 2021-01-12 Nikon Corporation Imaging device
US11570414B2 (en) 2010-05-25 2023-01-31 Nikon Corporation Imaging device
KR20180011879A (ko) * 2010-09-28 2018-02-02 소니 인터랙티브 엔터테인먼트 아메리카 엘엘씨 정지 사진과 비디오 내용을 캡쳐하고 표시하는 시스템 및 장치
KR101956099B1 (ko) * 2010-09-28 2019-03-08 소니 인터랙티브 엔터테인먼트 아메리카 엘엘씨 정지 사진과 비디오 내용을 캡쳐하고 표시하는 시스템 및 장치
JP2012182799A (ja) * 2012-04-10 2012-09-20 Nikon Corp 撮像装置
JP2014027490A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Canon Inc 表示制御装置及び表示制御方法、プログラム、並びに記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20030052986A1 (en) 2003-03-20
US7586533B2 (en) 2009-09-08
JP4541610B2 (ja) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4541610B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体
US7417667B2 (en) Imaging device with function to image still picture during moving picture imaging
EP1791357B1 (en) Recording device and method, recording and reproduction device and method, and program
US7092023B2 (en) Moving image reproducing device equipped with multi-image playback function
JPH1013725A (ja) 情報処理装置
JP2007221570A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
KR20130073724A (ko) 선택 영역을 변화시키는 결과 영상을 생성 또는 저장하는 장치 및 방법
JP2013258510A (ja) 撮像装置並びにその制御方法及びプログラム
US9374494B2 (en) Recording apparatus and method, reproducing apparatus and method, and program
JP3747914B2 (ja) 画像記録装置、画像記録方法及びプログラム
JPH10228483A (ja) 情報処理装置
JPH1118042A (ja) 情報記録再生装置および記録媒体
JPH11103436A (ja) 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
JP2004312463A (ja) 画像再生方法
JP2015023317A (ja) 画像管理装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2015106843A (ja) 撮像装置、撮像制御方法およびプログラム
JP2015023317A5 (ja) 画像管理装置及び画像管理方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2000295570A (ja) 電子カメラ装置
JP4211764B2 (ja) 電子カメラ、画像記録装置、画像記録方法及びプログラム
KR101480407B1 (ko) 디지털 영상 처리 장치, 이의 제어 방법 및 상기 제어방법을 기록한 기록 매체
JP2001111920A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP7214538B2 (ja) 撮像装置及び記録制御方法
JP2008219425A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2004040204A (ja) 画像再生装置
JP2024070954A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100618

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4541610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees