JP2003073966A - 刺繍ミシン - Google Patents

刺繍ミシン

Info

Publication number
JP2003073966A
JP2003073966A JP2001259496A JP2001259496A JP2003073966A JP 2003073966 A JP2003073966 A JP 2003073966A JP 2001259496 A JP2001259496 A JP 2001259496A JP 2001259496 A JP2001259496 A JP 2001259496A JP 2003073966 A JP2003073966 A JP 2003073966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing machine
thread
needle
detection
movement amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001259496A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Tajima
郁夫 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Kogyo Sewing Machine Co Ltd
Original Assignee
Tokai Kogyo Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Kogyo Sewing Machine Co Ltd filed Critical Tokai Kogyo Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP2001259496A priority Critical patent/JP2003073966A/ja
Priority to KR1020020051093A priority patent/KR100870340B1/ko
Priority to CN02142189A priority patent/CN1407166A/zh
Publication of JP2003073966A publication Critical patent/JP2003073966A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05CEMBROIDERING; TUFTING
    • D05C11/00Devices for guiding, feeding, handling, or treating the threads in embroidering machines; Machine needles; Operating or control mechanisms therefor
    • D05C11/20Arrangements for cutting the needle or lower threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05CEMBROIDERING; TUFTING
    • D05C5/00Embroidering machines with arrangements for automatic control of a series of individual steps
    • D05C5/02Embroidering machines with arrangements for automatic control of a series of individual steps by electrical or magnetic control devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上糸移動量に基づく下糸切れの検出を、この
上糸および被刺繍物の性状や刺繍縫いの各種パターンな
どによって異なる上糸移動量や移動タイミング対応して
適正に検出できるようにする。 【解決手段】 刺繍縫いの進行に伴う上糸Yの移動に基
づいて上糸切れの直接的な検出および下糸切れの間接的
な検出が可能な刺繍ミシンであって、前記糸切れ検出の
ための感度を前もって設定することが可能となってい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、糸切れ検出機能を
備えた刺繍ミシンに関し、詳しくは上糸の移動に基づい
て上糸切れおよび下糸切れを検出することが可能な刺繍
ミシンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、刺繍ミシンにおける糸切れ検出手
段として、縫いの進行に伴って消費されていく上糸の動
きを検出することが行われている。例えば縫い針の上流
側に設けられた回転皿に上糸を巻き付け、この上糸の移
動に伴う回転皿の回転を監視する。これにより、上糸が
切れて消費されなくなると回転皿の回転が止まるので、
それによって上糸切れを検出することができる。
【0003】さらに前記の回転皿が回転しているか止ま
っているかだけでなく、回転皿の回転量(回転角度)を
常時みることによって上糸の移動量を検出し、この上糸
移動量の変化によって下糸切れを間接的に検出すること
も一般に行われている。この下糸切れの検出において
は、上糸移動量を縫いの1針(1ステッチ)分だけでな
く、数針分の累積値をみることで、検出ミスを避けてい
る。このような糸切れ検出の技術に関しては、例えば特
開平7-8664号、特公平6-30708号あるいは特開平7-47816
号の各公報に開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら特に下糸
切れ検出においては、前記のように上糸の移動量に基づ
くものであるが、この上糸移動量や移動タイミングは、
上糸および被刺繍物の性状や刺繍縫いの各種パターンな
どによって異なる。したがって上糸移動量の変化を単純
にみているだけでは、下糸切れの検出ミスが多くなる。
本発明は前記課題を解決しようとするもので、その目的
は、上糸移動量に基づく下糸切れの検出を、この上糸お
よび被刺繍物の性状や刺繍縫いの各種パターンなどによ
って異なる上糸移動量や移動タイミングに対応して適正
に検出できるようにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するためのもので、請求項1に記載の発明は、刺繍縫い
の進行に伴う上糸の移動に基づいて上糸切れの直接的な
検出および下糸切れの間接的な検出が可能な刺繍ミシン
であって、前記糸切れ検出のための感度を前もって設定
することが可能となっている。この感度設定により、上
糸および被刺繍物における個々の性状、あるいは刺繍縫
いの各種パターンなどに応じた糸切れ検出が可能とな
り、検出ミスをの発生を抑えることができる。
【0006】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
された刺繍ミシンであって、前記の上糸移動量と刺繍デ
ータに基づく枠移動量とを縫いの1針毎に比較し、上糸
移動量が枠移動量よりも小さいときに出される信号が所
定の針数分連続して出されたときに下糸切れとして検出
する検出手段を備えている。そして前記信号の連続回数
を前もって設定することが可能となっている。このよう
に下糸切れ検出は上糸移動量に基づいて行うものである
が、この上糸の移動量やその移動タイミングは、上糸お
よび被刺繍物の性状や刺繍縫いの各種パターンなどによ
って異なる。しかし前記の構成では、上糸移動量や移動
タイミングの変化を考慮して前記信号の連続回数を前も
って設定することにより、下糸切れの検出感度を任意に
変更、設定できる。これによって下糸切れの検出ミスを
抑えることができる。
【0007】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
された刺繍ミシンであって、枠移動量が刺繍データから
演算した値と所定の係数との積であり、この係数を前も
って設定することが可能となっている。これにより、上
糸移動量を例えば回転皿の回転量(回転角度)で検出し
ている場合に、この回転皿と上糸との間の滑りが生じて
上糸移動量が実際よりも少な目に検出されるとき、これ
に対して前記係数の設定値を変えることで対処できる。
その結果、下糸切れの検出精度をさらに高めることがで
きる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。図1は多頭・多針タイプの刺繍ミシンを表した外
観斜視図である。この図面で示すようにミシンテーブル
10の上方に配置されたフレーム12には、その長手方
向(テーブル10の幅方向)に沿って4基のミシンヘッ
ド14が一定の間隔で設けられている。またテーブル1
0の上面にはX,Y方向に駆動制御される枠体18(原
反枠)が位置しており、この枠体18には布などの被刺
繍物が直接または刺繍枠などを介してセットされる。こ
の枠体18の駆動と、各ミシンヘッド14における針棒
及びその他の関連部材の駆動とによって被刺繍物に所定
の刺繍縫いが行われる。なお前記フレーム12における
一方の端部寄りには、操作パネルボックス28が設けら
れている。ミシンの各種設定は、元電源を入れた後に操
作パネルボックス28の操作によって行われる。
【0009】図2は一つのミシンヘッド14を拡大して
表した外観斜視図である。このミシンヘッド14は、フ
レーム12に固定されたミシンアーム14aに対してス
ライドケース14bが左右方向へスライド制御される構
成になっている。そしてスライドケース14bは、それ
ぞれの下端部に縫い針15が装着された複数本の針棒
(図示外)、これと同数の天秤16を備えている。前記
スライドケース14bのスライドによって選択された1
本の針棒および天秤16が他の関連部材の動きと同期し
て上下に往復駆動され、かつ前記枠体18がX,Y方向
に駆動制御されることで、この枠体18にセットされた
被刺繍物に所定の刺繍縫いが行われる。
【0010】前記スライドケース14bの上部には、調
整台14cが固定されている。この調整台14cの前面
には、その上側において前記針棒および天秤16と同数
(9個)の糸調子14dが上下二列に配置されている。
これらの糸調子14dは、周知のように二枚の皿の間に
各上糸Yが通されて所定のテンション(抵抗)を与える
ようになっている。また調整台14cの前面における糸
調子14dの下側には、同じく針棒および天秤16と同
数の回転皿60が上下二列に配置されている。これらの
回転皿60には、個々に対応する縫い針15および天秤
16に通される上糸Yがそれぞれ巻き付けられている。
【0011】図3は一つの回転皿60とその関連部材と
を表した斜視図である。この回転皿60は、調整台14
cに回転自在に支持された回転軸62の一端部に固定さ
れている。この回転軸62の他端部には検出円盤64が
固定されており、この検出円盤64にはその表裏に貫通
した複数個のスリット66が周方向に一定間隔で形成さ
れている。そして検出円盤64と対応するように配置さ
れたフォトインタラプタ68は、その発光素子と受光素
子との間を検出円盤64が通過するようになっている。
【0012】前記回転皿60は刺繍縫いの進行に伴う上
糸Yの動きに連動して検出円盤64と共に回転する。こ
の検出円盤64の回転により、そのスリット66が透過
型のフォトインタラプタ68を間欠的に通過することに
なり、これによってフォトインタラプタ68から電気信
号(パルス信号)が発信される。この信号により、回転
皿60が回転しているか止まっているかを検出できると
ともに、ある時点での回転皿60の回転量(回転角度)
を検出できる。つまり刺繍縫い時において上糸Yが動い
ているか否かの検出と、例えば1針毎における上糸Yの
移動量の検出とが可能である。
【0013】図4は上下一対の回転皿60とその関連部
材とを表した側面図、図5は上下二列に配置されている
各検出円盤64とフォトインタラプタ68との関係を表
した正面図である。これらの図面で明らかなようにフォ
トインタラプタ68は、ミシンアーム14aに固定され
たボード70の上下面にそれぞれ設けられている。上側
のフォトインタラプタ68は上列の検出円盤64に、か
つ下側のフォトインタラプタ68は下列の検出円盤64
に対応するようになっている。
【0014】そして前に説明したようにミシンアーム1
4aに対してスライドケース14bを調整台14cと共
にスライドさせると、各検出円盤64と両フォトインタ
ラプタ68とが相対的に移動する。これにより、図5の
実線および仮想線で示すように上下列の検出円盤64が
上下のフォトインタラプタ68に対して交互に対応す
る。この結果、スライドケース14bのスライドにより
選択された針棒および天秤16の上糸Yが移動すること
によって回転する検出円盤64が、上下いずれかのフォ
トインタラプタ68に対応する。
【0015】図6は刺繍ミシンの電気制御系統を模式的
に表したブロック図である。この図面では前記ミシンヘ
ッド14のうちの一つが示されている。このミシンヘッ
ド14は主軸モータ20を駆動源とするミシン主軸22
の回転駆動を受け、選択された針棒および天秤16がそ
の他の関連部材と共ににそれぞれ駆動される。なお主軸
モータ20は、ミシン主軸22の回転位置を検出するた
めの角度センサー21を備えている。一方、前記枠体1
8はミシンテーブル10の下に配置されたX軸モータ2
4およびY軸モータ26から個別に駆動力を受け、X,
Y方向に移動制御されるようになっている。これらのモ
ータ24,26は、一般にサーボモータが採用されてお
り、かつ個々の回転位置を検出するための角度センサー
25,27を備えている。
【0016】図6に示されているコントローラ30は、
CPU38、ROM32、RAM34、操作盤36、バ
ス40、表示制御回路42、表示器44、出力処理回路
46および入力処理回路48によって構成されている。
CPU38は、ROM32に格納されているプログラム
に従ってコントローラ30の全体を制御する。またRA
M34には前記表示器44に表示する表示データを含む
各種のデータが格納される。また操作盤36は、オペレ
ータが後で説明する係数aや連続回数n1,n2設定を
含む各種の動作指令、あるいは刺繍データなどを入力す
ることができる制御盤である。具体的には図1に示す操
作パネルボックス28の液晶ディスプレイに貼り付けら
れたタッチシートにおける各種のスイッチである。
【0017】表示制御回路42は、CPU38からバス
40を介して送られる表示制御データにより、RAM3
4に格納されている表示データを表示器44に表示する
ための制御回路である。入力処理回路48は、刺繍縫い
に関する各種の検出信号などに基づくデータの入力を制
御する回路である。出力処理回路46は、CPU38か
ら送られる制御データによる信号を駆動回路50に出力
する制御回路である。
【0018】前記コントローラ30の出力処理回路46
から駆動回路50に出力された信号に基づき、主軸モー
タ20が駆動されるとともに、X軸モータ24およびY
軸モータ26がそれぞれ駆動制御される。これによって
ミシンヘッド14の針棒(縫い針15)および天秤16
が他の関連部材とともに駆動され、かつ枠体18がそれ
にセットした被刺繍物と共に刺繍データにしたがって
X,Y方向に移動制御される。そしてミシン主軸22の
回転角度は角度センサー21で、また枠体18の移動は
角度センサー25,27によって随時検出される。これ
らの検出信号は、コントローラ30の入力処理回路48
に入力され、それぞれの位置データとして取り込まれ
る。
【0019】図7〜14は操作パネルボックス28の前
面にある液晶ディスプレイ(表示器44)に切り換え表
示される各種の画面を表したものである。そこで、これ
らの図面により、操作パネルボックス28での操作によ
る糸切れ検出のための設定について説明する。図7はミ
シンを起動したときの初期画面であり、この画面の区画
80には刺繍縫いのために選択されている柄がグラフィ
ック表示されている。この区画80の右側には、各種の
設定モードに移行するためのアイコンや現在の設定され
ている内容の表示部がある。初期画面において各種設定
を行うためのモード(パラメータ設定)に入るためのス
イッチ82を押すと、前記の区画80に図8で示すパラ
メータ設定の第1ページが表示される。図8の画面にお
いて「P2」と表示されたキー84を押すと、区画80に
図9で示すパラメータ設定の第2ページが表示される。
【0020】図8,9で示すそれぞれのページには、各
種の設定項目が10項目ずつ上下に並べて表示されてい
る。またこれらのページに移行したときには、常に最上
段の項目が選択枠86で囲まれている。そこで、図9の
第2ページにおいて「18.上糸切れ検出」の項目を押す
と、この項目が図10で示すように選択枠86で囲まれ
る。これと同時に上糸切れ検出のための設定に必要な指
示キー群だけが区画80の右側に表示される。そしてこ
の選択項目では、上糸切れ検出のための感度を設定す
る。なお上糸切れ検出は、所定のタイミングにおいて上
糸Yの移動量がゼロのときに出される検出信号が、所定
の針数分連続して出されたときに上糸切れとして処理す
る。そして、検出感度の設定は前記検出信号の連続回数
(針数)n1の値を選定することである。これらの処理に
ついては、図15で示すフローチャートにしたがって後
で詳しく説明する。
【0021】この上糸切れ検出の感度設定では、まず全
針棒一括/針棒単位の選択が可能である。全針棒一括と
は、すべての針棒の縫い針15に通されている個々の上
糸Yに対して同一の検出感度を設定することである。こ
れに対して針棒単位とは、各針棒毎の上糸Yに対して個
別の検出感度を設定することである。図10では、全針
棒一括で感度「2」に設定されていることが示されてお
り、そのことは選択枠86で囲まれた項目末尾の「Any
2」の表示で確認できる。また区画80の右側上部にあ
る設定表示部88においても、同じく「Any」の表示
と、その下に「2」の表示があり、これによっても確認
できる。
【0022】つぎに、上糸切れ検出のための感度を針棒
単位で設定する場合について説明する。図10において
リターンキー90を押すと、図11で示すように前記の
設定表示部88には上に「1」が表示され、その下に
「2」が表示される。この「1」は複数本(9本)の針棒
のうち、数字1として特定された針棒のことであり、
「2」はその針棒の検出感度であり、前の設定値がその
まま残っている。ここで数値設定部92におけるキー
「0」〜「4」のうち、例えば「3」のキーを押すと、特
定された針棒の検出感度を「3」に設定できる。そして
設定表示部88では、それまで中央にあった針棒を指す
「1」とその感度を指す「3」との表示が図12で示すよ
うに一つ左に移り、中央には数字2として特定された針
棒に対する感度設定の待機状態となる。
【0023】図12において数値設定部92のいずれか
のキーを押すことにより、数字2の針棒に対する検出感
度が設定される。また設定表示部88では前記と同様に
表示が左に一つスライドし、中央には数字3として特定
された針棒に対する感度設定の待機状態となる。このよ
うな操作を繰り返すことで、検出感度の設定を必要とす
るすべての針棒における設定を終えたらリターンキー9
0を押す。これにより針棒単位の感度設定が完了し、選
択枠86で囲まれた項目末尾に「針棒単位」と表示され
る(図12)。なお図12においてリターンキー90を
もう一度押すと、図10で示す表示画面に戻る。
【0024】つぎに下糸切れ検出のための感度設定につ
いて説明する。図10の画面において「19.下糸切れ検
出(単位)」の項目を押すと、この項目が図13で示す
ように選択枠86で囲まれ、下糸切れの検出感度その1
の設定画面に移行する。同じく図10の画面において
「20.下糸切れ検出(割合)」の項目を押すと、この項
目が図14で示すように選択枠86で囲まれ、下糸切れ
の検出感度その2の設定画面に移行する。図13,14
のいずれの画面においても、それぞれの設定に必要な指
示キー群だけが区画80の右側に表示される。
【0025】下糸切れの検出については、1針毎の上糸
Yの移動量と刺繍データに基づく枠体18の枠移動量と
を比較し、上糸Yの移動量が枠移動量よりも小さいとき
の信号が所定の針数分連続して出されたときに下糸切れ
として処理する。そして検出感度その1の設定は、前記
信号の連続回数(針数)n2の値を選定することである。
また検出感度その2の設定は、上糸移動量と枠移動量と
を比較する際に、刺繍データから演算した値と所定の係
数aとの積を枠移動量とし、その係数aの値を選定するこ
とである。これらの処理については、図16で示すフロ
ーチャートにしたがって後で詳しく説明する。
【0026】検出感度その1の設定では、図13の数値
設定部94に表示されている数字「0,2,4,6,8」の中か
らいずれかを選択して、そのキーを押す。例えば「4」
のキーを押すと、選択枠86で囲まれた項目の末尾に
「Any4」と表示され、また設定表示部88においても
「Any」の下に「4」と表示される。これにより、全ての
針棒を対象とする下糸切れ検出において、上糸移動量が
枠移動量よりも小さいときに出される信号の連続回数n2
が4回に設定されたことになる。したがって、この場合
には信号が4回連続したときに下糸切れとして処理され
る。
【0027】検出感度その2の設定では、図14の画面
におけるアップ・ダウンキー96を押すことにより、前
記の係数aを「40,50,60,70」の中から選択する。例えば
「70」を選択すると、選択枠86で囲まれた項目の末尾
に「Any70」と表示され、また設定表示部88において
も「Any」の下に「70」と表示される。これにより、全
ての針棒を対象とする下糸切れ検出において、枠移動量
を演算する際に刺繍データに乗じる係数が70に設定され
たことになる。検出感度その2は、この係数を大きく設
定するほど感度が上がり、係数を小さくすると感度が下
がる。なお図13で示す設定画面および図14で示す設
定画面のいずれにおいても、前に説明した上糸切れ検出
の場合の設定操作と同様の操作により、検出感度その
1、その2の感度設定を全針棒一括から針棒単位に切り換
えることができる。
【0028】つづいて前記コントローラ30による上糸
切れ検出の処理を図15で示すフローチャートにしたが
って説明する。この処理では、まず図15のステップS
1において上糸切れの検出タイミングであるか否かが判
断される。この検出タイミングは、前記ミシン主軸22
の回転角度によって求めるのであり、具体的には前記天
秤16がその下死点から上死点に至る間における所定の
タイミングである。天秤16が下死点から上死点に至る
間は、上糸Yが切れていなければ前記回転皿60が回転
し、前記フォトインタラプタ68からパルス信号が出さ
れている。
【0029】ステップS1でイエスと判断されると、ス
テップS2において先に説明した上糸切れ検出感度の連
続回数(針数)の設定値n1を読み込む。なおこのステッ
プS2においては、すでに説明した全針棒一括/針棒単
位の選定結果についても読み込まれる。つぎに、ステッ
プS3において回転皿60(検出円盤64)の回転量、
つまりフォトインタラプタ68から出されるパルス信号
を検出し、ステップS4において回転皿60の回転量か
ら上糸Yの移動量Pを演算する。
【0030】つづいてステップS5に移行し、ここで
「P=0」(回転皿60が停止)か否かが判断され、イエ
スであればステップS6において糸切れ信号A1が出力さ
れる。つぎにステップS7において信号A1が回数n1だけ
連続して出されたか否かを判断し、イエスの場合にはス
テップS8において信号A2を出力する。この信号A2によ
って上糸切れが発生したものと判断し、ステップS9に
おいてミシンを停止させるとともに、図2で示すミシン
ヘッド14の発光ダイオード72を点灯させる。
【0031】つぎに下糸切れ検出の処理を図16で示す
フローチャートにしたがって説明する。まず図16のス
テップS11において、下糸切れの検出感度その1にお
ける連続回数(針数)の設定値n2と、検出感度その2に
おける係数aをそれぞれ読み込む。なおこのステップS
11においては、すでに説明した全針棒一括/針棒単位
の選定結果についても読み込まれる。つぎにステップS
12において回転皿60(検出円盤64)の回転量を検
出し、ステップS13において回転皿60の回転量から
上糸Yの移動量Pを演算する。さらにステップS14に
おいて刺繍データ(X,Yデータ)から枠体18の枠移
動量Wを演算する。
【0032】つづいてステップS15に移行し、ここで
ミシン主軸22が1回転する間(1針毎)の上糸移動量P
と枠移動量Wとの比較、つまり「P<(W×a)」であるか
否かが判断される。この判断の結果がイエスであれば、
ステップS16において糸切れ信号A3が出力される。つ
ぎにステップS17において信号A3が前記の回数n2だけ
連続して出されたか否かを判断し、イエスの場合にはス
テップS18において信号A4を出力する。この信号A4に
よって下糸切れが発生したものと判断し、ステップS1
9においてミシンを停止させるとともに、ミシンヘッド
14の発光ダイオード72を点灯させる。
【0033】以上のように、上糸移動量Pに基づいて上
糸切れの検出はもちろんのこと、下糸切れを間接的に検
出している場合において、前記操作パネルボックス28
での設定操作により、下糸切れの検出感度を任意に変
更、設定できる。したがって上糸Yや被刺繍物における
個々の性状、あるいは刺繍縫いの各種パターンなどによ
って異なる上糸の移動量や移動タイミングに対応させた
検出感度を容易に設定できる。
【0034】なお図16のステップS15における上糸
移動量Pと枠移動量Wとの比較は、前記のように1針分(1
ステッチ分)を基準としているが、幾針分かの累積値を
基準としてもよい。例えばいま現在のステッチ、一回前
のステッチ、二回前のステッチの計3針分を累積した上
糸移動量Ptと枠移動量Wtとを、1針毎に比較する。この
場合、ステッチが進むたびに、2針前のステッチに関す
る上糸移動量および枠移動量を累積値から減じた値を、
つぎのステッチの情報と入れ替える。
【図面の簡単な説明】
【図1】多頭・多針タイプの刺繍ミシンを表した外観斜
視図
【図2】一つのミシンヘッドを拡大して表した外観斜視
【図3】一つの回転皿とその関連部材とを表した斜視図
【図4】上下一対の回転皿とその関連部材とを表した側
面図
【図5】上下二列に配置されている各検出円盤とフォト
インタラプタとの関係を表した正面図
【図6】刺繍ミシンの電気制御系統を模式的に表したブ
ロック図
【図7】操作パネルボックスの液晶ディスプレイに切り
換え表示される初期画面
【図8】液晶ディスプレイに切り換え表示されるパラメ
ータ設定画面
【図9】液晶ディスプレイに切り換え表示されるパラメ
ータ設定画面
【図10】液晶ディスプレイに切り換え表示される上糸
切れ検出の設定画面
【図11】液晶ディスプレイに切り換え表示される上糸
切れ検出の設定画面
【図12】液晶ディスプレイに切り換え表示される上糸
切れ検出の設定画面
【図13】液晶ディスプレイに切り換え表示される下糸
切れ検出の設定画面
【図14】液晶ディスプレイに切り換え表示される下糸
切れ検出の設定画面
【図15】上糸切れ検出の処理を表したフローチャート
【図16】下糸切れ検出の処理を表したフローチャート
【符号の説明】
14 ミシンヘッド 18 枠体 28 操作パネルボックス 30 コントローラ 60 回転皿 68 フォトインタラプタ Y 上糸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 刺繍縫いの進行に伴う上糸の移動に基づ
    いて上糸切れの直接的な検出および下糸切れの間接的な
    検出が可能な刺繍ミシンであって、前記糸切れ検出のた
    めの感度を前もって設定することが可能となっている刺
    繍ミシン。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された刺繍ミシンであっ
    て、前記の上糸移動量と刺繍データに基づく枠移動量と
    を縫いの1針毎に比較し、上糸移動量が枠移動量よりも
    小さいときに出される信号が所定の針数分連続して出さ
    れたときに下糸切れとして検出する検出手段を備え、前
    記信号の連続回数を前もって設定することが可能となっ
    ている刺繍ミシン。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載された刺繍ミシンであっ
    て、枠移動量が刺繍データから演算した値と所定の係数
    との積であり、この係数を前もって設定することが可能
    となっている刺繍ミシン。
JP2001259496A 2001-08-29 2001-08-29 刺繍ミシン Withdrawn JP2003073966A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259496A JP2003073966A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 刺繍ミシン
KR1020020051093A KR100870340B1 (ko) 2001-08-29 2002-08-28 자수미싱
CN02142189A CN1407166A (zh) 2001-08-29 2002-08-29 刺绣机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259496A JP2003073966A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 刺繍ミシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003073966A true JP2003073966A (ja) 2003-03-12

Family

ID=19086858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001259496A Withdrawn JP2003073966A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 刺繍ミシン

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2003073966A (ja)
KR (1) KR100870340B1 (ja)
CN (1) CN1407166A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102758319A (zh) * 2011-04-27 2012-10-31 吴江天锦纺织刺绣品厂 刺绣机进线装置
JP2012223237A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Nippon Denpa Co Ltd 刺繍機
JP2014176420A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Happy Kogyo Kk 多針刺繍ミシン
CN112921534A (zh) * 2021-01-20 2021-06-08 雷岳均 一种包带花纹缝制方法及装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120026432A (ko) * 2010-09-09 2012-03-19 주식회사 보빈텔 재봉기 밑실끝단 감지 장치
CN102115962A (zh) * 2011-02-16 2011-07-06 东阳市佳轮电子机械有限公司 一种刺绣机的过线报警面板
CN102758320A (zh) * 2011-04-27 2012-10-31 吴江天锦纺织刺绣品厂 刺绣机断线检测装置
CN102234887A (zh) * 2011-05-10 2011-11-09 大连大森数控技术发展中心有限公司 单针刺绣机器人的张力板
CN102808252A (zh) * 2011-05-31 2012-12-05 吴江明珠纺织有限公司 过电线织造机断线检测装置
CN104695153B (zh) * 2015-03-24 2017-06-23 东莞广森自动缝制设备有限公司 弹针刺布式绣花机机头

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11123293A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Brother Ind Ltd ミシンの制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012223237A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Nippon Denpa Co Ltd 刺繍機
CN102758319A (zh) * 2011-04-27 2012-10-31 吴江天锦纺织刺绣品厂 刺绣机进线装置
JP2014176420A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Happy Kogyo Kk 多針刺繍ミシン
CN112921534A (zh) * 2021-01-20 2021-06-08 雷岳均 一种包带花纹缝制方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100870340B1 (ko) 2008-11-25
KR20030019170A (ko) 2003-03-06
CN1407166A (zh) 2003-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001038077A (ja) 多針ミシン
JP2003073966A (ja) 刺繍ミシン
JP2008079974A (ja) パターン縫いミシン
JP5095305B2 (ja) ジグザグミシン
US7252044B2 (en) Stepped embroidery machine
JP2008272345A (ja) ミシン制御装置
JPH05337275A (ja) ミシンの下糸残量検出装置
CN1699665B (zh) 缝纫机电动机的控制装置及其控制方法
KR20040094326A (ko) 보턴다는 재봉틀의 제어장치 및 보턴다는 재봉틀에 의한보턴 봉제 방법
JP2007054110A (ja) 刺繍ミシン
JP2003103080A (ja) ミシン
JP2006167069A (ja) ミシンの縫製記録装置
JP5408949B2 (ja) ミシン
JP3874214B2 (ja) 刺繍機用表示制御装置
JP3744556B2 (ja) コンピュータミシン
JP4093424B2 (ja) コンピュータミシン
JP6116297B2 (ja) 多針刺繍ミシン
JP2003071167A (ja) ミシン
JP3942953B2 (ja) ミシン
JP2000271361A (ja) ミシン
JPH10146486A (ja) 主軸釜分離駆動型ミシン
CN1699664B (zh) 缝纫机电动机的控制装置及其控制方法
JP2003033589A (ja) 多針刺繍ミシン
JP3986355B2 (ja) ミシン
JP2861490B2 (ja) ミシン

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104