JP2003059181A - データ記録装置およびデータ記録装置の制御装置 - Google Patents

データ記録装置およびデータ記録装置の制御装置

Info

Publication number
JP2003059181A
JP2003059181A JP2001244048A JP2001244048A JP2003059181A JP 2003059181 A JP2003059181 A JP 2003059181A JP 2001244048 A JP2001244048 A JP 2001244048A JP 2001244048 A JP2001244048 A JP 2001244048A JP 2003059181 A JP2003059181 A JP 2003059181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
control device
interruption
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001244048A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoka Hasegawa
友香 長谷川
Yasunao Masuko
泰尚 益子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001244048A priority Critical patent/JP2003059181A/ja
Priority to US10/214,302 priority patent/US7106667B2/en
Publication of JP2003059181A publication Critical patent/JP2003059181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/24Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データの記録が中断された際に、光ディスク
の傷などによって再生エラーが生じるような場合でも、
最後のデータが記録された位置を正確に検出して、継ぎ
目のない記録の再開を可能にする。 【解決手段】 記録再開制御部201は、記録される
(記録された)データのピットパターンを示すパターン
データと再生されたパターンデータとを所定のクロック
の範囲(ウィンドウ)で比較し、一致たときに、記録再
開信号を出力して記録動作を再開させるようになってい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CD−R(Compact
Disc Recordable)やCD−RW(Compact Disc ReWrita
ble)などの光ディスクに対してデータの記録および再生
を行うデータ記録装置に関する技術に属する。
【0002】
【従来の技術】CD−RやCD−RWなどの光ディスク
は、通常、ディスクアットワンスやトラックアットワン
スなどと称されるように、トラックや光ディスク全体を
1回の記録動作で形成する必要がある。このため、デー
タの記録に失敗すると、光ディスクそのものの損失を招
いたり、以前に記録したデータの消失を招くことにな
る。上記のような記録失敗の要因としては、例えばバッ
ファアンダランエラーによるものがある。これは、ホス
トから転送される記録データの転送速度が光ディスク装
置の記録速度よりも遅い場合に、記録データを一旦保持
するバッファが空になり、記録動作を継続することがで
きなくなるために生じる。
【0003】そこで、上記のような記録の失敗が生じる
ような場合に、記録動作を一旦停止して、後に再開し得
るようにする装置が、特開平10−49990号公報や
特開2000−40302号公報に開示されている。こ
の装置は、記録動作中にバッファに保持されている記録
データが少量になると(バッファアンダランエラーを生
じるおそれがあると)、記録動作を中断するとともに、
その時点での内部情報、すなわち、次に記録すべきデー
タ(より詳しくは、実際に記録されるピットパターンを
示すパターンデータや、そのパターンデータを生成する
ために必要なデータ)、およびどのフレームの何クロッ
ク目から記録を再開すべきかを示す情報などを保持する
ようになっている。そして、バッファに所定量のデータ
が蓄積されると、サブコードシンクを検出した後、チャ
ネルビットのPLLクロックをカウントすることによっ
て、次のデータの記録位置を検出し、記録を再開するよ
うになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようにPLLクロックをカウントすることによって記録
位置を検出する装置では、記録を中断するまでのデータ
が正常に再生できる場合には、続くデータを継ぎ目な
く、または継ぎ目のずれが小さくなるように比較的精度
よく記録を再開できるものの、例えば光ディスクに傷が
ある場合や、記録時に振動などによってピットパターン
が不安定であった場合など、既に記録されたデータを再
生する際にエラーが生じるような場合には、適切な記録
位置から記録を再開することができないという問題が生
じる。すなわち、光ディスクは非常にデリケートな媒体
であり、往々にして傷などに起因する記録、再生エラー
が生じる。そのようなエラーは、通常の再生時には、所
定のエラー訂正処理が行われることにより、適切なデー
タの再生を行えることが多い。ところが、中断した記録
を再開する場合には、再生エラーが生じる箇所でPLL
の同期が乱れてPLLクロックの位相がずれると、記録
の中断前に最後のデータが記録された位置を正確に検出
することができず、記録の再開位置がずれてしまうた
め、継ぎ目なく連続した記録を行うことができない。
【0005】前記の問題に鑑み、本発明は、データの記
録が中断された際に、光ディスクの傷などによって再生
エラーが生じるような場合でも、最後のデータが記録さ
れた位置を正確に検出して、継ぎ目のない記録の再開を
可能にすることを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、請求項1の発明が講じた解決手段は、記録媒体へ
の記録を一旦中断した後に、中断前に記録された記録済
データの終端に連続させて記録を再開するように構成さ
れたデータ記録装置の制御装置において、中断前に記録
に用いられた記録前データの少なくとも一部と、記録の
中断後に再生された再生データとの一致を検出するデー
タ一致検出手段と、上記再生データにおける、所定の基
準位置からのクロック数が所定のクロック数の範囲で、
上記データ一致検出手段による上記データの一致の検出
に応じて、上記記録済データの終端を検出する終端検出
手段と、を備えたことを特徴とする。
【0007】請求項1の発明によると、記録前データと
再生データとの一致を検出することによって、記録済デ
ータの終端が検出されるので、記録媒体の傷などのため
に、記録されたデータの再生時にクロックの位相のずれ
が生じた場合でも、正確に終端を検出して、記録を再開
させることができる。また、上記終端の検出は、再生デ
ータにおける、所定の基準位置からのクロック数が所定
のクロック数の範囲での上記データの一致の検出に応じ
て行われるので、例えば上記所定のクロック数の範囲
を、記録時の終端に対応するクロック数、またはその前
後のクロック数に設定することにより、記録前データの
一部が再生データにおける終端部以外の部分と一致する
ことによる誤検出は容易に防止できる。
【0008】また、請求項2の発明は、請求項1のデー
タ記録装置の制御装置であって、上記データ一致検出手
段は、上記記録前データにおける終端までの所定のビッ
ト数のデータと、上記再生データにおける同ビット数の
データとを比較し、一致するビットの数が所定の閾値以
上の場合に、上記データの一致が検出されたと判定する
ように構成されていることを特徴とする。
【0009】このように、記録前データと再生データと
が完全に一致しなくても、一致したと判定することによ
り、比較されるデータにビット誤りがある場合などで
も、比較的正確に終端を検出して、記録を再開させるこ
とができる。
【0010】また、請求項3の発明は、請求項2のデー
タ記録装置の制御装置であって、上記所定の閾値が可変
に構成されていることを特徴とする。
【0011】これにより、記録前データと再生データと
の一致検出の正確さに柔軟性を持たせ、例えば、適切な
再生を行える可能性が高い場合にだけ追記を行うように
したり、多少でも適切な再生を行える可能性があれば追
記を行うようにしたりすることができる。
【0012】また、請求項4、5の発明は、請求項3の
データ記録装置の制御装置であって、上記所定の閾値
が、上記再生データが再生される際の再生信号の品質、
例えば上記再生信号における同期信号の欠落の有無に応
じて設定されるように構成されていることを特徴とす
る。
【0013】これにより、再生信号の品質に応じた終端
の検出を行うことができるので、より適切な再生を行え
るように記録の再開をすることができる。
【0014】また、請求項6の発明は、請求項1のデー
タ記録装置の制御装置であって、上記終端検出手段にお
ける上記所定のクロック数の範囲が可変に構成されてい
ることを特徴とする。
【0015】これによっても、記録前データと再生デー
タとの一致検出の正確さに柔軟性を持たせ、例えば、適
切な再生を行える可能性が高い場合にだけ追記を行うよ
うにしたり、多少でも適切な再生を行える可能性があれ
ば追記を行うようにしたりすることができる。
【0016】また、請求項7、8の発明は、請求項6の
データ記録装置の制御装置であって、上記所定のクロッ
ク数の範囲が、上記再生データが再生される際の再生信
号の品質、例えば上記再生信号における同期信号の欠落
の有無に応じて設定されるように構成されていることを
特徴とする。
【0017】これにより、やはり、再生信号の品質に応
じた終端の検出を行うことができるので、より適切な再
生を行えるように記録の再開をすることができる。
【0018】また、請求項9の発明は、請求項1のデー
タ記録装置の制御装置であって、さらに、上記記録媒体
に同期パターンを記録してから、記録を中断するまでの
タイミングを制御する中断タイミング制御手段を備えた
ことを特徴とする。
【0019】これにより、例えば同期パターンの直後で
記録を中断させたり、同期パターンから終端までのクロ
ック数を少なく抑えたりすることができ、同期パターン
から終端までの間で記録媒体の傷などによる再生エラー
の影響を回避して、正確に終端を検出することが容易に
できる。
【0020】また、請求項10の発明は、請求項1のデ
ータ記録装置の制御装置であって、さらに、記録速度を
中断前よりも遅くして記録を再開した後、中断前の記録
速度に戻す記録速度制御手段を備えたことを特徴とす
る。
【0021】これにより、回路動作の遅延などによる影
響を小さく抑えることができるので、終端に連続する記
録の再開を高精度に行うことが容易にできる。
【0022】また、請求項11の発明は、記録媒体への
記録を一旦中断した後に、中断前に記録された記録済デ
ータの終端に連続させて記録を再開するように構成され
たデータ記録装置の制御装置において、上記記録媒体に
同期パターンを記録してから、記録を中断するまでのタ
イミングを制御する中断タイミング制御手段と、上記同
期パターンが再生されてから、上記記録を中断するまで
のタイミングと同じタイミングで記録が再開されるよう
に、記録の再開タイミングを制御する記録再開タイミン
グ制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0023】これにより、やはり、例えば同期パターン
の直後で記録を中断させたり、同期パターンから終端ま
でのクロック数を小さく抑えたりすることができ、同期
パターンから終端までの間で記録媒体の傷などによる再
生エラーの影響を回避して、正確に終端を検出すること
が容易にできる。
【0024】また、請求項12の発明は、記録媒体への
記録を一旦中断した後に、中断前に記録された記録済デ
ータの終端に連続させて記録を再開するように構成され
たデータ記録装置の制御装置において、記録速度を中断
前よりも遅くして記録を再開した後、中断前の記録速度
に戻す記録速度制御手段を備えたことを特徴とする。
【0025】これにより、やはり、回路動作の遅延など
による影響を小さく抑えることができるので、終端に連
続する記録の再開を高精度に行うことが容易にできる。
【0026】また、請求項13の発明は、データ記録装
置であって、請求項1ないし請求項10の何れかのデー
タ記録装置の制御装置と、記録データを生成する記録デ
ータ生成手段と、上記生成されたデータを上記記録媒体
に記録する記録手段と、上記終端検出手段によって上記
記録済データの終端が検出されたときに、上記記録デー
タ生成手段および記録手段を動作させて、データの記録
を再開させる記録再開制御手段を備えたことを特徴とす
る。
【0027】これにより、前記のように、記録前データ
と再生データとの一致を検出することによって、記録済
データの終端が検出されるので、記録媒体の傷などのた
めに、記録されたデータの再生時にクロックの位相のず
れが生じた場合でも、正確に終端を検出して、記録を再
開させることのできるデータ記録装置を得ることができ
る。
【0028】また、請求項14の発明は、データ記録装
置であって、請求項11のデータ記録装置の制御装置
と、記録データを生成する記録データ生成手段と、上記
生成されたデータを上記記録媒体に記録する記録手段と
を備え、上記中断タイミング制御手段、および上記記録
再開タイミング制御手段は、上記記録データ生成手段お
よび記録手段を停止または動作させて、データの記録を
中断または再開させるように構成されていることを特徴
とする。
【0029】これにより、前記のように、例えば同期パ
ターンの直後で記録を中断させたり、同期パターンから
終端までのクロック数を小さく抑えたりすることがで
き、同期パターンから終端までの間で記録媒体の傷など
による再生エラーの影響を回避して、正確に終端を検出
することが容易にできるデータ記録装置を得ることがで
きる。
【0030】また、請求項15の発明は、データ記録装
置であって、請求項12のデータ記録装置の制御装置
と、記録データを生成する記録データ生成手段と、上記
生成されたデータを上記記録媒体に記録する記録手段と
を備え、上記記録速度制御手段は、上記記録データ生成
手段および記録手段の動作速度を制御することにより、
記録速度を制御するように構成されていることを特徴と
する。
【0031】これにより、前記のように、回路動作の遅
延などによる影響を小さく抑えることができるので、終
端に連続する記録の再開を高精度に行うことが容易にで
きるデータ記録装置を得ることができる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につい
て、CD−Rの記録装置を例に挙げて、図面を参照して
説明する。
【0033】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1に係るデータ記録装置の全体構成を示すブロック図
である。このデータ記録装置には、光ディスク101を
回転駆動するスピンドルモータ102と、レーザ光の照
射および反射光の受光により、光ディスク101に対す
るデータの記録、再生を行う光ピックアップ103と、
上記スピンドルモータ102、および光ピックアップ1
03を駆動するドライバ104と、スピンドルモータ1
02の回転速度制御や、光ピックアップ103のフォー
カシング制御、トラッキング制御を行うサーボ回路10
5と、光ピックアップ103から出力されるRF信号を
増幅した増幅RF信号、およびこれを2値化した、チャ
ネルビットに対応するディジタル信号を出力するRFア
ンプ106と、上記ディジタル信号に基づいて、PLL
クロックの生成や、デインタリーブとエラー訂正の処理
を行うCDデコーダ107およびCD−ROMデコーダ
108と、音楽データが再生される場合に、CDデコー
ダ107から出力されたディジタル信号をアナログのオ
ーディオ信号に変換するD/Aコンバータ109と、ホ
ストとなるパーソナルコンピュータ等との間で、記録デ
ータおよび再生データの転送処理を行うホストインタフ
ェイス110と、記録データおよび再生データを一旦蓄
積するバッファ111と、バッファ111に蓄積されて
いる記録データの変調、すなわちエラー訂正コードの付
加やインタリーブを行って、実際に光ディスク101に
記録されるピットパターンを示すパターンデータを生成
するCD−ROMエンコーダ112およびCDエンコー
ダ113と、前記RFアンプ106から出力される増幅
RF信号からウォブル信号を抽出し、絶対時間情報を示
すATIPを復調するATIPデコーダ114と、CD
エンコーダ113から出力されるパターンデータに基づ
いて、記録媒体に適した記録波形を生成する記録補償回
路115と、記録補償回路115の出力により光ピック
アップ103のレーザ駆動電流を生成するレーザ駆動回
路116と、バッファアンダランエラーなどのために記
録が中断された後に、記録の再開を制御する記録再開制
御部201と、データ記録装置全体の動作、具体的に
は、例えば後述する記録再開制御部201のブロックア
ドレスレジスタ214aへのブロックアドレスのセット
やカウンタ214c・214dへのクロック数のセット
などを制御するデータ記録装置制御部202が設けられ
ている。
【0034】上記記録再開制御部201は、より詳しく
は、例えば図2に示すように、記録される(記録され
た)データのピットパターンを示すパターンデータ(比
較パターンデータ)を順次シフトしながら保持する、例
えば10ビット幅のシフトレジスタ211と、再生され
たパターンデータ(再生パターンデータ)を順次シフト
しながら保持する、例えば10ビット幅のシフトレジス
タ212と、上記シフトレジスタ211・212に保持
された比較・再生パターンデータの一致を検出するパタ
ーン一致検出部213と、上記パターンデータの一致を
検出する範囲(ウィンドウ)を制御する一致検出ウィン
ドウ制御部214と、AND回路215と、フリップフ
ロップ216とが設けられて構成されている。
【0035】上記パターン一致検出部213は、シフト
レジスタ211・212から出力される各ビットのXO
RをとるXOR回路列213aと、XOR回路列213
aの各ビットの出力が全てLレベルであるときにHレベ
ルの信号を出力するAND回路213bとを備えてい
る。
【0036】また、一致検出ウィンドウ制御部214
は、記録が中断されたブロック(セクタ)の1つ前のブ
ロックのアドレスを保持するブロックアドレスレジスタ
214aと、記録の再開に先立って記録データが再生さ
れる際に、CDデコーダ107によって検出されるブロ
ックアドレスと上記ブロックアドレスレジスタ214a
に保持されたブロックアドレスとを比較するとともに、
両者が一致した後に次の最後のブロック(記録が中断さ
れたブロック)のサブコードシンクが検出されたときに
Hレベルのクロック供給信号を出力する比較器214b
と、上記Hレベルのクロック供給信号が出力されてか
ら、パターンデータの一致検出を開始または終了するま
でのクロック数(チャネルビット数)をカウントする検
出開始カウンタ214cおよび検出終了カウンタ214
dと、インバータ214eと、AND回路214f〜2
14iとを備えている。
【0037】次に、上記のように構成されたデータ記録
装置の動作について説明する。
【0038】(記録動作)光ディスク101にデータを
記録するための動作自体は、従来の通常のデータ記録装
置と同様に行われる。すなわち、ホストからホストイン
タフェイス110を介して転送された記録データは、一
旦、バッファ111に蓄積された後、CD−ROMエン
コーダ112およびCDエンコーダ113によってエラ
ー訂正コードの付加やインタリーブの処理が施され、実
際に記録されるピットパターンを示すパターンデータが
生成される。そして、ATIPデコーダ114により復
調されたATIPに基づいて、光ピックアップ103が
光ディスク101における記録開始位置に達したことが
検出されると、上記生成されたパターンデータの記録が
行われる。
【0039】本実施の形態のデータ記録装置では、さら
に、上記パターンデータが記録再開制御部201のシフ
トレジスタ211に入力され、書き込みクロックに同期
して順次シフトされながら保持される。そこで、バッフ
ァアンダランエラーなどのために記録が中断される際に
は、書き込みクロックが停止されることにより、光ディ
スク101に記録された最後の10ビットの比較パター
ンデータがシフトレジスタ211に保持される。
【0040】また、上記記録中断の場合には、最後に記
録されたブロックのアドレスをデクリメントしたアドレ
ス(1つ前のブロックのアドレス)が一致検出ウィンド
ウ制御部214のブロックアドレスレジスタ214aに
保持されるとともに、最後に記録されたブロックのサブ
コードシンクが記録された位置から、記録の再開が行わ
れる際にパターンデータの一致検出が開始、終了される
位置までのクロック数が、検出開始カウンタ214c、
および検出終了カウンタ214dにセットされる。具体
的には、図3に示すように、例えば比較パターンデータ
のビット数が10bit、比較ウィンドウ幅が20bi
tとし、最後に記録されたブロックのサブコードシンク
から記録中断までの書き込みクロック数が500クロッ
クだったとすると、検出開始カウンタ214cには“4
90”、検出終了カウンタ214dには“510”(5
00±20/2)がセットされる(なお、より正確に
は、ウィンドウが2つのブロックにまたがるような場合
には、さらに1つ前のブロックのアドレスがブロックア
ドレスレジスタ214aに保持され、そのブロックの次
のブロック(すなわち記録が中断されたブロックの1つ
前のブロック)のサブコードシンクを基準に求められた
クロック数がカウンタ214c・214dにセットされ
る。)。
【0041】(記録再開動作)記録中断の要因が解消し
て記録が再開される際には、まず、光ディスク101に
おける記録が中断された位置、すなわち記録を再開する
位置の検出が行われる。具体的には、通常の再生動作と
同様の動作が行われるとともに、記録されているピット
パターンに対応して再生された再生パターンデータが、
CDデコーダ107から出力されるPLLクロックに同
期して1ビットずつシフトされながら記録再開制御部2
01のシフトレジスタ212に保持される。
【0042】上記シフトレジスタ212に保持された再
生パターンデータは、XOR回路列213aによって、
シフトレジスタ211に保持された比較パターンデータ
と比較される。すなわち、直近に再生された10ビット
の再生パターンデータと、記録の中断前に光ディスク1
01に記録された最後の10ビットの比較パターンデー
タとの各ビットごとの比較が行われ、全て一致している
場合には、AND回路213bからHレベルの一致判定
信号が出力される。
【0043】一方、記録再開制御部201の一致検出ウ
ィンドウ制御部214における比較器214bでは、図
4に示すように、再生されたパターンデータにおけるサ
ブコードのQチャネルデータに基づいてCDデコーダ1
07から出力されるブロックアドレスと、ブロックアド
レスレジスタ214aに保持されているブロックアドレ
スとが比較される。そして、両者が一致した後にCDデ
コーダ107からサブコードシンクの検出信号が出力さ
れると、すなわち、記録の中断前に最後に記録されたブ
ロックのサブコードシンクが検出されると、比較器21
4bからHレベルのクロック供給信号が出力され、カウ
ンタ214c・214dにPLLクロックが入力される
ようになる。カウンタ214c・214dでは、上記P
LLクロックに応じて、保持されている値がデクリメン
トされ、検出開始カウンタ214cに保持される値が0
になってから、検出終了カウンタ214dに保持される
値が0になるまでの間、AND回路214fからHレベ
ルのウィンドウ信号が出力される。
【0044】そこで、上記一致検出ウィンドウ制御部2
14から出力されるウィンドウ信号がHレベルである間
に、パターン一致検出部213から出力される一致判定
信号がHレベルになると、フリップフロップ216から
出力される記録再開信号がHレベルに保持され、中断前
に記録されたピットパターンに継続するピットパターン
の記録が再開される。
【0045】ここで、例えば、図5に示すようにサブコ
ードシンクから500クロック目の位置で記録が中断さ
れた場合で、再生時に光ディスク101の傷等のために
PLLクロックの位相がずれて、サブコードシンクから
上記中断位置までのクロック数が501になったとする
と、この場合、再生時にサブコードシンクからのクロッ
ク数が500になった時点では、シフトレジスタ212
に保持される再生パターンデータAは、シフトレジスタ
211に保持される比較パターンデータとは一致しな
い。そこで、AND回路213bから出力される一致判
定信号(したがってフリップフロップ216から出力さ
れる記録再開信号)はHレベルにならず、記録の再開は
行われない。ところが、次の501番目のクロックでシ
フトレジスタ212に保持される再生パターンデータB
は、比較パターンデータと一致する。そこで、一致判定
信号および記録再開信号がHレベルになって、CD−R
OMエンコーダ112、CDエンコーダ113、および
レーザ駆動回路116等が動作状態になり、すでに記録
されたピットパターンに正確に接続されるように、記録
が再開される。
【0046】ただし、上記シフトレジスタ212に保持
される再生パターンデータがシフトレジスタ211に保
持される比較パターンデータと一致した場合であって
も、サブコードシンクからのクロック数が489以下、
または511以上の場合には、前記図4に示すように一
致検出ウィンドウ制御部214から出力されるウィンド
ウ信号がLレベルになるので、記録の再開は行われな
い。すなわち、パターンデータが一致するとしても、ク
ロック数の偏差が大きい場合には、記録中断位置とは全
く別の位置のピットパターンが偶然に一致したか、また
は既に記録された部分の損傷が大きいなどのためにPL
Lクロックの位相のずれが大きいことなどが考えられ、
そのような場合には追記したとしても適切な再生を望め
ない可能性が高くなる。そこで、上記のように所定のウ
ィンドウの範囲内でパターンデータが一致した場合にだ
け記録が再開されるようにすることにより、誤った位置
から残りのデータが追記されることなどが防止される。
【0047】なお、上記のようなウィンドウの幅は、装
置や光ディスクの記録特性、光ディスクの品質、装置に
要求される性能などに応じて適宜設定すればよく、例え
ばウィンドウ幅を1クロックにして、記録の中断時と同
じクロック数の位置でパターンデータが一致した場合に
だけ、すなわち適切な再生を行える可能性が最も高い場
合にだけ追記するようにしてもよいし、ウィンドウ幅を
広く設定して、記録データを再生できる可能性が少しで
もあれば追記するようにしてもよい。
【0048】また、最初に狭いウィンドウ幅で追記を試
み、追記できなかった場合に、ウィンドウ幅を広く設定
してさらに追記を試みるようにするなどしてもよいし、
一旦、少なくとも記録の中断位置付近でパターンデータ
が一致する部分を検出し、その一致する部分が所定のウ
ィンドウ幅内である場合に追記をするようにしたり、一
致する部分が複数検出された場合にクロック数の偏差の
小さい部分から記録を再開するようにしたりしてもよ
い。
【0049】(実施の形態2)記録の中断時に最後に記
録された部分を再生したときの再生パターンデータに誤
りがある場合には、再生パターンデータと比較パターン
データとが完全には一致しないことになる。実施の形態
2として、そのような場合でも、記録の再開ができるデ
ータ記録装置の例について説明する。なお、以下の実施
の形態において、前記実施の形態1等と同様の機能を有
する構成要素については同一の符号を付して説明を省略
する。
【0050】実施の形態2のデータ記録装置は、主とし
て、前記実施の形態1における記録再開制御部201の
パターン一致検出部213に代えて、図6に示すよう
に、パターン一致検出部223を備えている点が異な
る。このパターン一致検出部223には、実施の形態1
と同じXOR回路列213aが設けられるとともに、X
OR回路列213aの各ビットの出力のうち、Lレベル
であるビットの数を求めて出力する一致ビット数計数部
223bと、上記Lレベルのビットの数が所定の最小ビ
ット数以上かどうかを判定する比較器223cとが設け
られている。上記一致ビット数計数部223bは、具体
的には、例えば入力されるビットのパターンに応じてL
レベルであるビットの数を出力するデコーダや、多入力
加算器などによって構成されている。また、上記最小一
致ビット数は、例えばデータ記録装置制御部202(図
1)によって比較器223cに与えられるようになって
いる。
【0051】上記のように構成されたデータ記録装置で
は、例えば最小一致ビット数が8に設定され、シフトレ
ジスタ211に保持される比較パターンデータが図7
(a)に示すようなデータであるとすると、図7(b)
に示すような再生パターンデータが再生された場合に
は、一致ビット数は9なので、比較器223cはHレベ
ルの一致判定信号を出力し、記録が再開される。すなわ
ち、多少のビット誤りなどがあっても、記録の中断位置
である可能性が高い場合には、確実に追記が行われる。
(なお、上記のようなビット誤り自体は、程度にもよる
が、CDデコーダ107等の誤り訂正などで訂正するこ
とができる。)一方、図7(c)に示すような再生パタ
ーンデータが再生された場合には、一致ビット数は7な
ので、比較器223cから出力される一致判定信号はH
レベルにはならず(他にウィンドウ内で一致ビット数が
8以上の再生パターンデータがなければ)、記録の再開
は中止される。すなわち、パターンデータの一致程度が
低い場合には、PLLクロックの位相のずれが大きいた
めに記録の中断位置がウィンドウ内で見つからないか、
または記録の中断位置付近に大きな損傷があることなど
が考えられ、そのような場合には追記したとしても適切
な再生を望めない可能性が高くなるので、追記は中止さ
れる。
【0052】なお、上記最小一致ビット数は一定の値に
固定したものに限らず、例えば、最初に最小一致ビット
数を大きく設定して(例えば完全一致)追記を試み、追
記できなかった場合に、最小一致ビット数を小さくして
さらに追記を試みるようにするなどしてもよい。また、
一旦、ある程度パターンデータが一致する部分を検出
し、そのうち、一致ビット数が大きい部分やクロック数
の偏差が小さい部分から記録を再開するようにしたりし
てもよい。
【0053】(実施の形態3)上記ウィンドウ幅や最小
一致ビット数をより適切に設定し得るデータ記録装置の
例を説明する。
【0054】実施の形態3のデータ記録装置には、実施
の形態1の記録再開制御部201に代えて、図8に示す
記録再開制御部231が設けられている。この記録再開
制御部231は、上記記録再開制御部201の構成に加
えて、さらに、再生信号の品質を検出する再生信号品質
検出部232、最小一致ビット数設定部233、および
ウィンドウクロックオフセット設定部234を備えたも
のである。
【0055】上記再生信号品質検出部232は、例え
ば、CDデコーダ107によりサブコードシンクの欠落
が検出されたかどうかなどや、その頻度、CDデコーダ
107等による誤り訂正の有無や、頻度、程度、RFア
ンプ106による2値化の際のスライスレベルに対する
マージン、PLLの同期ずれの程度など、また、これら
の組み合わせに応じて、再生信号の品質を検出するよう
になっている。
【0056】最小一致ビット数設定部233は、上記再
生信号品質検出部232により検出された再生信号の品
質に基づいて、比較器223cに与える最小一致ビット
数を決定するようになっている。また、ウィンドウクロ
ックオフセット設定部234は、同様に再生信号の品質
に応じて、検出開始カウンタ214cおよび検出終了カ
ウンタ214dにセットするクロックオフセット、すな
わちウィンドウ幅を決定するようになっている。
【0057】上記のように再生信号の品質に基づいて最
小一致ビット数やウィンドウ幅を設定することにより、
装置や光ディスクの記録特性、光ディスクの品質、装置
に要求される性能などに応じた記録の再開(または中
止)が行われるようにすることができる。
【0058】すなわち、例えば、サブコードシンクが欠
落している場合、CDデコーダ107での誤り訂正など
の処理はサブコードシンクを補って行わせることができ
るが、クロック数による記録中断位置の検出は、実際
上、最後に検出されたサブコードシンクからのクロック
数で検出することになる。この場合、サブコードシンク
から記録中断位置までの距離が長くなるので、間に傷な
どによるエラーによってPLLクロックの位相がずれる
可能性が高くなる。そこで、ウィンドウ幅は広く設定す
る一方、最小一致ビット数を大きくすることによって、
正確な中断位置からの記録再開がされやすくなる。
【0059】また例えば、再生信号のビット誤りが多少
多くても、PLLの同期のずれが比較的小さいと考えら
れるような場合には、最小一致ビット数を小さく、ウィ
ンドウ幅を狭く設定することにより、クロック数を重視
した位置から記録を再開させることができる。
【0060】(実施の形態4)データ記録装置の他の例
について説明する。
【0061】実施の形態4のデータ記録装置は、図9に
示すように、実施の形態1のデータ記録装置と比べて、
主として、CDエンコーダ113がサブコードシンクを
記録するためのパターンデータを出力する際に、サブコ
ードシンク記録タイミング信号を出力するようになって
いる点と、データ記録装置制御部202が、記録を中断
する場合に、上記タイミング信号に応じて、サブコード
シンクが記録された直後、または、所定の比較的少ない
クロックサイクル後に、各部の動作を停止させて記録を
中断するようになっている点が異なる。このようなタイ
ミングで記録を中断すれば、サブコードシンクから記録
の中断位置までの距離を皆無かまたは非常に短く抑える
ことができるので、その間の光ディスク101の傷など
によってPLLクロックの位相がずれることによる可能
性を小さくして、すでに記録されたピットパターンに正
確に接続されるように、記録を再開させることが容易に
できる。
【0062】なお、上記のように記録の中断タイミング
を制御する場合には、前記のようにパターンデータの比
較によって記録再開位置を制御する記録再開制御部20
1は設けなくても、光ディスク101の傷などによる影
響を受ける可能性を低くすることができるが、記録再開
制御部201を設ければ、より確実に適切な記録再開を
させることができる。
【0063】(実施の形態5)データ記録装置のさらに
他の例について説明する。
【0064】実施の形態5のデータ記録装置は、図10
に示すように、実施の形態1のデータ記録装置と比べ
て、主として、記録速度制御部301を備えている点が
異なる。この記録速度制御部301は、記録の再開をす
る際に、既に記録されたデータの再生から記録再開の直
後にわたって、通常の記録時よりも遅い記録速度になる
ように、各部の動作速度を制御するようになっている。
上記動作速度の制御は、具体的には、例えば、ドライバ
104によるスピンドルモータ102の回転速度を低く
抑えるとともに、各部の動作クロック周波数を低く抑え
ることにより行うことができる。そして、記録再開制御
部201から記録再開信号が出力されて記録が再開され
ると、上記動作速度を徐々に上昇させて、通常の動作速
度に復帰させるようになっている。このように、記録の
再開時点で動作速度を低く抑える場合には、各部の動作
の遅延などによる影響を小さく抑えることができ、高精
度に追記位置を制御することができる。また、上記動作
の遅延の影響を抑えるための調整作業を軽減したり不要
にしたりすることができる。なお、上記のような効果
は、必ずしも記録再開制御部201を設けなくても得る
ことができる。
【0065】なお、上記各実施の形態では、比較パター
ンデータのビット長は10ビットに固定されている例を
示したが、これも、最小一致ビット数やウィンドウ幅と
同様に再生信号品質などに応じて設定し得るようにして
もよい。
【0066】また、比較パターンデータのビット長や、
最小一致ビット数、ウィンドウ幅を比較パターンデータ
の内容に応じて変更するようにしてもよい。例えば、図
11(a)に示すように、記録されるパターンデータが
11クロック分連続してHレベルである場合、シフトレ
ジスタ211に保持される比較パターンデータが10ク
ロック分だと、再生パターンデータで10クロック分H
レベルが連続した時点でパターンデータが一致したと判
定されてしまうことになる。そこで、このような場合に
は、図11(b)に示すように、12クロック分の比較
パターンデータを用いるようにすると、正確に記録の中
断位置を判定することができる。また、図12(a)に
示すように、同じパターンが連続している場合にも、記
録中断位置とはずれた位置でパターンデータが一致した
と判定されてしまうおそれがあるが、そのような場合に
は、図12(b)(c)に示すように、比較パターンデ
ータを連続パターンよりも長くするか、または、ウィン
ドウ幅を狭くすることにより、やはり正確に記録の中断
位置を判定することができる。
【0067】また、上記の例では、パターンデータの一
致を検出する範囲ウィンドウをサブコードシンクを基準
に設定する例を示したが、これに限らず、EFMフレー
ムシンクなどを用いるようにしてもよい。
【0068】また、上記の例では、CD−Rの記録装置
の例について説明したが、これに限らず、同様の記録の
中断、再開の制御を必要とするデータ記録装置に適用す
ることができ、それぞれの装置に適用される記録フォー
マットに応じて、同様の動作をさせることができる。
【0069】
【発明の効果】以上のように本発明によると、パターン
データの比較によって記録を再開する位置の検出が行わ
れることにより、データの記録が中断された際に、光デ
ィスクの傷などによって再生エラーが生じるような場合
でも、最後のデータが記録された位置を正確に検出し
て、継ぎ目のない記録の再開を可能にすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1のデータ記録装置の全体構成を示
すブロック図である。
【図2】同、記録再開制御部201の詳細な構成を示す
回路図である。
【図3】同、光ディスク101の記録パターンと比較パ
ターンデータの例を示す説明図である。
【図4】同、記録再開制御部201の各部の動作等を示
すタイミングチャートである。
【図5】同、再生データにエラーがある場合の動作を示
すタイミングチャートである。
【図6】実施の形態2のデータ記録装置の記録再開制御
部201の構成を示す回路図である。
【図7】同、パターンデータの比較動作の例を示す説明
図である。
【図8】実施の形態3のデータ記録装置のパターン一致
検出部213の構成を示す回路図である。
【図9】実施の形態4のデータ記録装置の全体構成を示
すブロック図である。
【図10】実施の形態5のデータ記録装置の全体構成を
示すブロック図である。
【図11】各実施の形態の変形例を示す説明図である。
【図12】各実施の形態の他の変形例を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
101 光ディスク 102 スピンドルモータ 103 光ピックアップ 104 ドライバ 105 サーボ回路 106 RFアンプ 107 CDデコーダ 108 CD−ROMデコーダ 109 D/Aコンバータ 110 ホストインタフェイス 111 バッファ 112 CD−ROMエンコーダ 113 CDエンコーダ 114 ATIPデコーダ 115 記録補償回路 116 レーザ駆動回路 201 記録再開制御部 202 データ記録装置制御部 211・212 シフトレジスタ 213 パターン一致検出部 213a XOR回路列 213b AND回路 214 一致検出ウィンドウ制御部 214a ブロックアドレスレジスタ 214b 比較器 214c 検出開始カウンタ 214d 検出終了カウンタ 214e インバータ 214f〜214i AND回路 215 AND回路 216 フリップフロップ 223 パターン一致検出部 223b 一致ビット数計数部 223c 比較器 231 記録再開制御部 232 再生信号品質検出部 233 最小一致ビット数設定部 234 ウィンドウクロックオフセット設定部 301 記録速度制御部

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体への記録を一旦中断した後に、中
    断前に記録された記録済データの終端に連続させて記録
    を再開するように構成されたデータ記録装置の制御装置
    において、 中断前に記録に用いられた記録前データの少なくとも一
    部と、記録の中断後に再生された再生データとの一致を
    検出するデータ一致検出手段と、 上記再生データにおける、所定の基準位置からのクロッ
    ク数が所定のクロック数の範囲で、上記データ一致検出
    手段による上記データの一致の検出に応じて、上記記録
    済データの終端を検出する終端検出手段と、 を備えたことを特徴とするデータ記録装置の制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1のデータ記録装置の制御装置であ
    って、 上記データ一致検出手段は、上記記録前データにおける
    終端までの所定のビット数のデータと、上記再生データ
    における同ビット数のデータとを比較し、一致するビッ
    トの数が所定の閾値以上の場合に、上記データの一致が
    検出されたと判定するように構成されていることを特徴
    とするデータ記録装置の制御装置。
  3. 【請求項3】請求項2のデータ記録装置の制御装置であ
    って、 上記所定の閾値が可変に構成されていることを特徴とす
    るデータ記録装置の制御装置。
  4. 【請求項4】請求項3のデータ記録装置の制御装置であ
    って、 上記所定の閾値が、上記再生データが再生される際の再
    生信号の品質に応じて設定されるように構成されている
    ことを特徴とするデータ記録装置の制御装置。
  5. 【請求項5】請求項4のデータ記録装置の制御装置であ
    って、 上記再生信号の品質は、上記再生信号における同期信号
    の欠落の有無であることを特徴とするデータ記録装置の
    制御装置。
  6. 【請求項6】請求項1のデータ記録装置の制御装置であ
    って、 上記終端検出手段における上記所定のクロック数の範囲
    が可変に構成されていることを特徴とするデータ記録装
    置の制御装置。
  7. 【請求項7】請求項6のデータ記録装置の制御装置であ
    って、 上記所定のクロック数の範囲が、上記再生データが再生
    される際の再生信号の品質に応じて設定されるように構
    成されていることを特徴とするデータ記録装置の制御装
    置。
  8. 【請求項8】請求項7のデータ記録装置の制御装置であ
    って、 上記再生信号の品質は、上記再生信号における同期信号
    の欠落の有無であることを特徴とするデータ記録装置の
    制御装置。
  9. 【請求項9】請求項1のデータ記録装置の制御装置であ
    って、 さらに、上記記録媒体に同期パターンを記録してから、
    記録を中断するまでのタイミングを制御する中断タイミ
    ング制御手段を備えたことを特徴とするデータ記録装置
    の制御装置。
  10. 【請求項10】請求項1のデータ記録装置の制御装置で
    あって、 さらに、記録速度を中断前よりも遅くして記録を再開し
    た後、中断前の記録速度に戻す記録速度制御手段を備え
    たことを特徴とするデータ記録装置の制御装置。
  11. 【請求項11】記録媒体への記録を一旦中断した後に、
    中断前に記録された記録済データの終端に連続させて記
    録を再開するように構成されたデータ記録装置の制御装
    置において、 上記記録媒体に同期パターンを記録してから、記録を中
    断するまでのタイミングを制御する中断タイミング制御
    手段と、 上記同期パターンが再生されてから、上記記録を中断す
    るまでのタイミングと同じタイミングで記録が再開され
    るように、記録の再開タイミングを制御する記録再開タ
    イミング制御手段と、 を備えたことを特徴とするデータ記録装置の制御装置。
  12. 【請求項12】記録媒体への記録を一旦中断した後に、
    中断前に記録された記録済データの終端に連続させて記
    録を再開するように構成されたデータ記録装置の制御装
    置において、 記録速度を中断前よりも遅くして記録を再開した後、中
    断前の記録速度に戻す記録速度制御手段を備えたことを
    特徴とするデータ記録装置の制御装置。
  13. 【請求項13】請求項1ないし請求項10の何れかのデ
    ータ記録装置の制御装置と、 記録データを生成する記録データ生成手段と、 上記生成されたデータを上記記録媒体に記録する記録手
    段と、 上記終端検出手段によって上記記録済データの終端が検
    出されたときに、上記記録データ生成手段および記録手
    段を動作させて、データの記録を再開させる記録再開制
    御手段を備えたことを特徴とするデータ記録装置。
  14. 【請求項14】請求項11のデータ記録装置の制御装置
    と、 記録データを生成する記録データ生成手段と、 上記生成されたデータを上記記録媒体に記録する記録手
    段とを備え、 上記中断タイミング制御手段、および上記記録再開タイ
    ミング制御手段は、上記記録データ生成手段および記録
    手段を停止または動作させて、データの記録を中断また
    は再開させるように構成されていることを特徴とするデ
    ータ記録装置。
  15. 【請求項15】請求項12のデータ記録装置の制御装置
    と、 記録データを生成する記録データ生成手段と、 上記生成されたデータを上記記録媒体に記録する記録手
    段とを備え、 上記記録速度制御手段は、上記記録データ生成手段およ
    び記録手段の動作速度を制御することにより、記録速度
    を制御するように構成されていることを特徴とするデー
    タ記録装置。
JP2001244048A 2001-08-10 2001-08-10 データ記録装置およびデータ記録装置の制御装置 Pending JP2003059181A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001244048A JP2003059181A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 データ記録装置およびデータ記録装置の制御装置
US10/214,302 US7106667B2 (en) 2001-08-10 2002-08-08 Data recording device capable of restarting after an interruption

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001244048A JP2003059181A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 データ記録装置およびデータ記録装置の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003059181A true JP2003059181A (ja) 2003-02-28

Family

ID=19074043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001244048A Pending JP2003059181A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 データ記録装置およびデータ記録装置の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7106667B2 (ja)
JP (1) JP2003059181A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005093750A1 (ja) * 2004-03-29 2005-10-06 Pioneer Corporation ディジタルダビング装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI227018B (en) * 2003-09-17 2005-01-21 Mediatek Inc Recording link method and drive device for optical storage media
JP4100340B2 (ja) * 2003-12-22 2008-06-11 ソニー株式会社 磁気記録再生装置
US7447158B2 (en) * 2004-01-28 2008-11-04 Empirix Inc. System and method for testing signals within digital-network packets
TW200735065A (en) * 2005-06-29 2007-09-16 Koninkl Philips Electronics Nv Speed-down during linking
JP4023502B2 (ja) 2005-06-30 2007-12-19 ヤマハ株式会社 光ディスク記録システム
WO2008044344A1 (fr) * 2006-10-12 2008-04-17 Panasonic Corporation Appareil de communication, circuit intégré à semi-conducteurs et dispositif électronique
US8548012B2 (en) * 2010-01-15 2013-10-01 Alcatel Lucent Method and apparatus for reducing redundant traffic in communication networks

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2234107B (en) * 1989-07-20 1994-01-05 Rowe International Inc Control system for compact disc phonograph
US6438083B1 (en) * 1991-11-19 2002-08-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus for recording a continuous information stream in available gaps between pre-recorded portions of a recording track, record carrier so recorded, and apparatus for reading such record carrier
JP3230569B2 (ja) * 1996-04-24 2001-11-19 富士ゼロックス株式会社 情報蓄積装置、情報蓄積方法および情報蓄積再生装置
JP3363712B2 (ja) 1996-08-06 2003-01-08 株式会社リコー 光ディスク装置
US6266308B1 (en) * 1999-05-26 2001-07-24 Mitsumi Electric Co. Optical disc drive and method of detecting an end portion of recorded data recorded in an optical disc loaded in the optical disc drive
JP3163064B2 (ja) 1998-07-22 2001-05-08 三洋電機株式会社 ディスク記録装置
JP2000251405A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Sanyo Electric Co Ltd ディスク記録装置
US6631101B1 (en) * 1999-03-16 2003-10-07 Gateway, Inc. System, method, and software for recovering from interruption of DVD playback
JP3505452B2 (ja) * 1999-11-05 2004-03-08 三洋電機株式会社 ディスク記録装置
JP2001155341A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Sanyo Electric Co Ltd ディスク記録装置
JP2001176194A (ja) * 1999-12-13 2001-06-29 Sanyo Electric Co Ltd ディスク記録装置
JP2001250329A (ja) * 1999-12-27 2001-09-14 Sanyo Electric Co Ltd データ記録装置
JP3754288B2 (ja) * 1999-12-27 2006-03-08 三洋電機株式会社 制御装置
JP3938460B2 (ja) * 2000-05-24 2007-06-27 株式会社リコー 情報記録装置と情報記録方法と情報記録処理プログラムを記録した記録媒体と光ディスク記録装置と光ディスク記録方法と情報記録システムと光ディスク記録システム
JP3742286B2 (ja) * 2000-08-17 2006-02-01 株式会社東芝 光ディスク記録再生装置及び光ディスクの記録制御方法
JP3563712B2 (ja) * 2001-06-08 2004-09-08 株式会社東芝 光ディスク装置及び記録速度制御方法
JP3987308B2 (ja) * 2001-07-24 2007-10-10 株式会社東芝 光ディスク装置及びデータ記録照射パワー制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005093750A1 (ja) * 2004-03-29 2005-10-06 Pioneer Corporation ディジタルダビング装置
US7480231B2 (en) 2004-03-29 2009-01-20 Pioneer Corporation Digital dubbing device

Also Published As

Publication number Publication date
US20030072229A1 (en) 2003-04-17
US7106667B2 (en) 2006-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6418099B2 (en) Optical disk apparatus
KR100545973B1 (ko) 디스크 기록 장치
US7580333B2 (en) Optical disk apparatus
US7548498B2 (en) Optical disk unit capable of reading out data normally and continuously after suspension of data writing
JP3946421B2 (ja) 光ディスク装置
JP2003059181A (ja) データ記録装置およびデータ記録装置の制御装置
JP3872973B2 (ja) データ記録装置およびデータ記録装置の制御装置
JP2793062B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2002352525A (ja) データ記録装置およびデータ記録装置の制御装置
JP3885538B2 (ja) 光ディスク装置
JP2640059B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2703443B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2002260232A (ja) 光ディスク装置
JP2005317072A (ja) データ記録装置
JPH10149629A (ja) ディスク再生装置
JP2002184130A (ja) メモリ制御装置
JPH065007A (ja) データ再生装置
JP2001176211A (ja) ディスク記録装置
JP2005032351A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204