JP2003027446A - 構築用ブロック及びその製造装置 - Google Patents

構築用ブロック及びその製造装置

Info

Publication number
JP2003027446A
JP2003027446A JP2001218803A JP2001218803A JP2003027446A JP 2003027446 A JP2003027446 A JP 2003027446A JP 2001218803 A JP2001218803 A JP 2001218803A JP 2001218803 A JP2001218803 A JP 2001218803A JP 2003027446 A JP2003027446 A JP 2003027446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
block
hollow structure
blocks
building block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001218803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3746965B2 (ja
Inventor
Tateshi Yoshida
立志 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHICON CO Ltd
Original Assignee
YOSHICON CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHICON CO Ltd filed Critical YOSHICON CO Ltd
Priority to JP2001218803A priority Critical patent/JP3746965B2/ja
Publication of JP2003027446A publication Critical patent/JP2003027446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3746965B2 publication Critical patent/JP3746965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多様な構築物の構築に適用可能な構築用ブロ
ック及びその製造装置を提供する。 【構成】 立体を基本形状とし、その1面が本体の表面
とされかつ表面部裏へ向かって凹入した中空構造を有
し、しかし中空構造の内外を通じる開口13、14があ
けられており、さらに本体の要所には他ブロック10と
組合わせるときに支持部15となる突部が設けられてい
るとともに、この支持部15と表面部11の要所にはブ
ロック同士の結合手段となる凹凸状の嵌合構造が設けら
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、前後左右に並べら
れ或いは上下に積み重ねて所望の構築物を構築するため
のブロック及びその製造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えばある河川の護岸を構築する場合、
工事の概要は現地の状況に基づいて決められるので、使
用するブロックや適用する工法は専用のものとなり、そ
れを他の構造物に流用することは不可能に近い。工事を
コンクリートブロックを用いて実施するとすれば、その
ための型枠投資、在庫管理或いは型枠の現状の管理など
の経費がかかる。従ってこれらの諸経費は製品費用に反
映されることとなり、工事に掛かる費用を押し上げる原
因となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
実情に着目してなされたものであって、その課題は多種
多様な構築物の構築に適用可能な構築用ブロック及びそ
の製造装置を提供することである。また本発明の他の課
題は製品外形に対する肉抜きによる重量削減が可能で製
品費用や輸送費用等を低減可能であるとともに、重量が
必要な場合には肉抜き部に充填材料を加えることによっ
て調節を可能とすることである。また本発明の他の課題
は上記の構築用ブロックを製造するのに適した製造装置
を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
め、本発明に係る構築用ブロックの本体は立体を基本形
状とし、その1面が本体の表面とされかつ表面部裏へ向
かって凹入した中空構造を有し、しかも中空構造の内外
を通じる開口があけられており、さらに本体の要所には
他ブロックと組合せるときに支持部となる突部が設けら
れているとともに、この支持部と表面部の要所にはブロ
ック同士の結合手段となる凹凸状の嵌合構造が設けられ
ているという構成を有している。
【0005】本発明に係る構築用ブロックは、中空構造
を型成形するための雄型と、ブロック本体の外形を成形
する型となり、かつ内部に前記雄型をセットする箱型の
本体型枠とを有し、本体型枠と雄型との間には楔体を差
し込んで、製品取り出しのための抜き勾配を得るという
製造装置によって製造することが望ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に係る構築用ブロックは、
前後左右に並べられ、或いはまた上下に積み重ねて、所
望の構築物を構築するためのものである。このため本発
明の構築用ブロックは、特定の構造用途に使用できるこ
とは勿論であるが、不特定の用途に適用されることをも
予定した、汎用性の高い構築用ブロックである。従っ
て、素材はコンクリートのみに限定されるものではな
く、他の無機材料、或いはプラスチック等の有機材料を
も使用可能であり、製造方法についてもコンクリート製
品に特徴的な流し込み製法のほか、即脱成型法或いは射
出成形法などを適用することができる。
【0007】構築用ブロックの本体は、6面体等の立体
を基本形状としている。基本形状となるのは、例えば、
3角柱である5面体、立方体である6面体、又はこれら
の正2分の1の形状を有する立体である。3角柱は立方
体を対角線上で正2分した関係にあるものであっても良
い。
【0008】本体は、その1面が本体の表面とされてい
ること、かつその表面部裏へ向かって凹入した中空構造
を有していること、を必要とする。表面部は、本発明に
係る構築用ブロックを使用して出来上がる構築物の表面
にもなる部分である。但し、本発明に係る構築用ブロッ
クを上記とは逆向に配置することも可能であるから、必
ず表面に配置されるという訳ではないが、構築物の表面
を構成し得る部分であることが要請されるのが表面部で
ある、ということである。立方体を基本形状とする場
合、その1面が表面部となり得るので、表面部は平坦な
面と考え勝ちであるがそうとは限らず任意の形態を具備
することができる。例えば凸状面、或いは凹状面その他
不定形な面等任意の形態を表面部は具備し得る。
【0009】中空構造が、表面部裏へ向かって凹入した
ものであることにより、ブロックの本体は表面部と凹入
した裏面部とから構成されると理解することも可能であ
るので、本体は殻状或いは枠状と見ることも可能であ
る。そのような中空構造の内外を通じる開口が本体にあ
けられている。開口はアーチ状等の切り欠きでも良い
し、窓状等の貫通口でも良い。
【0010】さらに本体の要所には、他ブロックとの組
合せのための支持部が設けられている。支持部は、主と
して本発明の構築用ブロックを地盤上に設置したり、上
下に積み重ねたりしたときに支える脚のような役割をも
果たす。例えば本体の表面部へ向かって凹入した形状を
6面体の1面に形成したときに、他の1面の4隅に取り
残されている4脚状の部分は支持部となる。この支持部
と表面部とはブロックを上下に積み重ねたときに接触可
能であり、支持部と表面部の要所にはブロック同士の結
合のための凹凸状の嵌合手段が設けられている。凹凸状
の嵌合手段としては、例えば雌雄嵌合可能な凹部と突部
とを要所に設ける方法と、ブロック側には凹部だけを設
けてそこに嵌合可能な凸部は別体の結合ピンなどとして
設ける方法等を適用することができる。
【0011】本発明に係る構築用ブロックは、上記のよ
うな構成を有するブロック本体のほかに補助部材及び補
強材(剤)を併用することもある。補助部材としては、
例えばブロックを組合わせるときに、より大きい空間部
分を作り出すためにブロック間に介在させるもの(延長
材等)、組合せたブロック内に挿入して中空構造を複数
部分に分けるもの(分離部材等)、ブロックの開口部に
嵌め込めるもの(パネル材)等を挙げることができる。
また補強材(剤)としては、ブロック同士の連結を補強
するもの(巻き材、接着剤等)、ブロック間には介在し
ないが内部に配置されるもの(内部補強材等)、開口部
を閉じるためのもの(閉口部材等)を挙げることができ
る。
【0012】
【実施例】以下図示の実施例を参照して本発明をより詳
細に説明する。図1は本発明に係る構築用ブロック10
を示しており、上、下の構築用ブロック10、10は同
じ物で、上下逆にした形態を示している。
【0013】この構築用ブロック10の本体は立方体を
正2分した形態の直方体を基本形状とし、その正方形状
の平坦な1面を表面部11として、裏面部には表面部裏
へ向かって凹入した中空構造部12が形成されている。
中空構造部12はブロックの重量削減のために本体裏面
側から肉抜きをしたもので、ドーム状の空間を形成して
いる。中空構造部12はアーチ状の開口13によって本
体周囲の外部に通じており、さらに表面部裏を貫通する
貫通開口14によって表面部11においても外部に通じ
ている。このため本体は中空構造部12と開口13、貫
通開口14によって肉抜きされ、殻状ないし枠状の軽量
構造となる。なお各開口13、14は、円形ではなく、
円形よりも径に対して周長が長く、面積も大きい変形曲
線によって形成されている(各図、特に図2、図3参
照)。
【0014】扁平6面体を基本形状とする本体は、上記
肉抜きにより、裏面側の4隅に支持部15が4脚状に残
されている4脚テーブルのような形態を有する。その支
持部15と、支持部15が接触可能な表面部11の4隅
及び辺中間部には、夫々凹凸状の嵌合手段の1部として
凹部16、17、18が設けられている。また、各開口
13の口壁面には閉口部材の取り付け等に利用される陥
入状の係合部19、19′が設けられている。符号20
は結合ピンを示しており、凹部16、17、18に嵌合
可能な凸部を両端に有する両頭ピンである。また21、
21′は本体側面に形成されたブロック立て置き時の結
合具23が収まる縦溝、22は係合凹部を示す。
【0015】コンクリートを素材とする構築用ブロック
の場合、本件発明の出願人においてNET工法と称する
特開平8−11120号に記載された方法又はそれに類
似の方法を適用すると在来工法よりも著しく低コストで
製造することができる。図4にはNET工法による製造
装置が示してあり、この工法ではブロックの中空構造を
型成形するための雄型31と、ブロック本体の外形を成
形する型となり、かつ内部に前記雄型をセットする箱型
の本体型枠32とを使用し、本体型枠32と雄型31と
の間には楔体33を差し込んで、製品取り出しのための
抜き勾配を得るという構成を有している。この製造装置
30では箱型の本体型枠32の上端がブロック本体の平
坦な面として成形される部分となる。雄型31はプラス
チックフィルム、シートの成形体等より成る薄幕と、そ
の内部に充填された発泡スチロール等の充填材とから成
り、また本体型枠32はステンレス、アルミニウム等の
金属薄板より成る薄幕と、その内部に充填された発泡ス
チロール等の充填材とから成る。薄幕はポリプロピレ
ン、アクリロニトリルブタジエンスチレン、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリビニルアルコール樹脂等のプラ
スチックフィルム、シート類を使用しても良い。また、
雄型31或いは本体型枠32の表面にはフッ素樹脂加工
などにより表面硬化処理部を施すことができる。図4
中、34は充填材、35は薄幕、36は表面硬化処理部
を夫々示している。
【0016】本発明に係る構築用ブロック10は、図1
に示したように上下逆の一対を組み合わせるほか、後に
も説明するように様々な組合せが可能であり、その他の
代表的な例を示すと図5のようになる。図5(a)は、
ブロック10の支持部15間に延長材41を介装すると
ともに、表面部11に第2の結合のための手段として結
合材42とその本体10への結合構造43を設けた例で
あるが、この例のブロック本体は別体の結合ピンを使用
せずに組合う凹凸状の嵌合手段43a、43bを表面部
11の4隅と各支持部15に設ける例ともなっている。
結合材42は嵌合手段43a、43bと嵌合し合う嵌合
構造を端部に有する。図5(b)は、相互に組合う中梁
材44、45を本体内に補強材として組込んだ例、図5
(c)は上下に組合わせた本体中空構造部内に仕切パネ
ル46を設けて空間を分離し、土とコンクリートなどを
充填可能にした例、図5(d)は仕切パネル46に変え
て筒材46′とし、その内又は外に水質浄化材を投入可
能とした例を示す。
【0017】図5(e)は、開口13を閉じるか開口度
合を調節可能にしたもので、閉口部材47をどこへ取り
つけるかは状況に応じて自由に決められる。また閉口部
材47にデザイン処理したものを使用すれば、ブロック
に意匠的変化をつけることができる。図5(f)も図5
(e)と同様に使用できるが、開口13の係合部19に
閉口部材47′の両端を係合している点で相違する。図
5(g)は、組合せたブロックの本体同土を連結部にお
いて補強したもので、補強材48としてシート状のもの
を巻き付けている例であり、図5(h)は、本体同土を
一体化する強固な連結補強材48′を使用し、地盤改良
等に用いられる例を示している。
【0018】図6以下に本発明に係る構築用ブロックの
適用例を示す。図6(a)、(b)は、本発明のブロッ
ク10を中空構造部12が下となるように前後左右に地
盤面50に並列設置し、嵌合手段(16、18、20)
により結合したもので、住宅用基礎51を構築した例を
示す。図7は図6と同様に伏せて配設した土木用基礎5
2をボックスカルバートで示されたブロック構築物に適
用した例を示す。図8は軟弱地盤における軽量盛土工法
に本発明の構築用ブロック10を適用したもので、数段
に積重したブロック10の最下段のもの53が浮遊岩盤
の機能を持ち、その上段の層54は軽量盛土部分とな
る。ここに示した積重構造の例について説明すると図9
の如くとなる。図9ではスラブ材49、49′によって
所定面積の平面部分を構築するに当たり、スラブ材49
を本ブロック10の表面部11と略同大とし、各スラブ
材49…の4隅に結合手段として凹部を設け、結合ピン
20によりブロック10と結合しており、スラブ材を支
える地盤は本発明のブロック10で構築された人工地盤
上部の処理方法である。
【0019】図10〜図13は、陸上において土留め壁
或いは環境共生が必要とされる道路や宅地その他の造成
のための擁壁工法を示しており、図10(a)、(b)
は本発明に係るブロック10を段状に積み重ね、最下段
のブロック10に砂利、土等の中込材55を充填し、中
段のブロック10に緑化パネルを仕切パネル46として
積重し、必要により小型の本発明ブロック10′を積重
した多段積み擁壁の例を示す。ブロック10は立てに組
並べたものを含み、これらは縦溝21及び係合凹部22
に結合具を嵌めて結合される。図11(a)、(b)は
傾斜基礎盤上に本発明に係るブロック10を積み重ねた
もたれ擁壁の例を示す。これらの例においては、ブロッ
ク内にコンクリートを打ち込んだり中込材を充填したり
して重量の調節が可能であるほか、パネル状やポット状
の別部品56、57を併用して緑化機能を付加すること
ができる。図12(a)はブロック10を多列かつ多段
に積重した軽量盛土の例、図12(b)は単列で上下に
積重したブロックの後方にグリッド材58を設置した補
強土壁の例を示す。図13(a)、(b)、(c)は本
発明に係るブロックを前後左右に並べ及び上下に積み重
ねて中空堰堤59を構築した例を示す。図中の矢印は水
圧のかかる向きを示しており、重力式擁壁として好適構
築される。
【0020】図14(a)は水面に臨むもたれ擁壁、図
14(b)は同じく多段積み擁壁の例、図15は同じく
水面に望む直積み擁壁(水中盛土)の例を示す。これら
の内、水に接するブロックには図5に示した仕切りパネ
ル46や筒材46′を設けて内部に浄化材を充填すると
ともに適度の空間を設けている。図16は河川の水辺計
画に本発明の構築用ブロックを適用する例を示したもの
で、根固め工61の詳細は図17(a)、床固め工62
の詳細は図17(b)、法面工(覆土)63の詳細は図
17(c)に示されている。根固め工61、62では、
本発明に係るブロック10を河床に部分的に埋設し、法
面工では本発明に係るブロック10を用いた法面構築の
表面を覆土64で覆っている。図18以下は、本発明に
係るブロック10を用いて環境に配慮した海岸を構築し
た例を示す。本発明に係るブロック10は海へ向かって
突き出した面のり被覆工65として示されており、砂浜
66の成長を促すために利用される。このほか図19
(b)に示す消波工、根固め工67或いは離岸堤(透過
堤)68の構築にも適する。これらの用途に応じる構築
物は本発明のブロック10の中空構造内に、割石を充填
するなどして重量を調節することができるので、耐波性
も良好であり、波による浸食のおそれのある海岸の防護
に好適である。
【0021】
【発明の効果】本発明は以上の如く構成されかつ作用す
るものであるから、多種多様な構築物の構築に適用可能
な構築用ブロックとして好適であり、軽量であるから製
品費用や輸送費用等の低減が可能で、重量調節による用
途の広汎なことと相挨って実用上顕著な効果が期待され
る。また本発明の製造装置によれば、在来型枠のように
鋼板を溶接して製作する必要がなく、発泡プラスチック
とその型面を覆う薄幕とによって成形型が製作されるの
で製造作業が危険なものでなくなり、悪環境も解消さ
れ、型費用において100分の1程度まで削減可能とな
り、施工費用の軽減にも寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る構築用ブロックの実施例を示す斜
視図。
【図2】(a)同上の平面図。 (b)同じく側面図。 (c)同じく正面図。 (d)結合具の1例を示す正面図。
【図3】(a)図1のブロックの下面図。 (b)同じく断面図。 (c)同じく要部拡大説明図。
【図4】本発明に係る構築用ブロックの製造装置の実施
例を示す斜視図とその要部拡大断面図。
【図5】(a)本発明に係る構築用ブロックの組合わせ
例1を示す説明図。 (b)同じく組合わせ例2を示す説明図。 (c)同じく使用例1を示す説明図。 (d)同じく使用例2を示す説明図。 (e)同じく使用例3を示す説明図。 (f)同じく使用例4を示す説明図。 (g)同じく使用例5を示す説明図。 (h)同じく使用例6を示す説明図。
【図6】(a)本発明に係る構築用ブロックの適用例1
を示す平面図。 (b)同上の断面図。
【図7】同じく適用例3を示す断面図。
【図8】同じく適用例4を示す断面図。
【図9】(a)本発明ブロックの組積み例を示す平面
図。 (b)同上の縦断面図。
【図10】(a)同じく適用例5を示す断面図。 (b)同じく適用例6を示す説明図。
【図11】(a)同じく適用例7を示す断面図。 (b)同じく適用例8を示す断面図。
【図12】(a)同じく適用例9を示す断面図。 (b)同じく適用例10を示す断面図。
【図13】(a)同じく適用例11を示す平面図。 (b)同上の正面図。 (c)同じく断面図。
【図14】(a)同じく適用例12を示す断面図。 (b)同じく適用例13を示す断面図。
【図15】同じく適用例14を示す断面図。
【図16】同じく適用例15を示す断面図。
【図17】(a)図16の根固め工の断面図。 (b)同じく床固め工の断面図。 (c)同じく法面工の断面図。
【図18】同じく適用例16を示す断面図。
【図19】(a)養浜堤の1例を示す平面図。 (b)消波工・根固め工の1例を示す断面図。 (c)離岸堤の1例を示す断面図。
【符号の説明】
10 構築用ブロック 11 表面部 12 中空構造部 13、14 開口 15 支持部 16、17、18 凹部 19 係合部 20 結合ピン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後左右に並べられ或いは上下に積み重
    ねて所望の構築物を構築するためのブロックであって、
    本体は立体を基本形状とし、その1面が本体の表面とさ
    れかつ表面部裏へ向かって凹入した中空構造を有し、し
    かも中空構造の内外を通じる開口があけられており、さ
    らに本体の要所には他ブロックと組合せるときに支持部
    となる突部が設けられているとともに、この支持部と表
    面部の要所にはブロック同士の結合手段となる凹凸状の
    嵌合構造が設けられていることを特徴とする構築用ブロ
    ック。
  2. 【請求項2】 本体は、正6面体を正2分した立体を基
    本形状とし、その6面の内、表面積の最も大なる1面を
    本体の表面とし、他の1面から表面部裏へ向かって凹入
    した中空構造を有し、かつ他の1面の4隅に支持部が4
    脚状に残されている請求項1記載の構築用ブロック。
  3. 【請求項3】 前後左右に並べられ或いは上下に積み重
    ねて所望の構築物を構築するために、本体は立体を基本
    形状とし、その1面が本体の表面とされかつ表面部裏へ
    向かって凹入した中空構造を有し、しかも中空構造の内
    外を通じる開口があけられており、さらに本体の要所に
    は他ブロックと組合せるときに支持部となる突部が設け
    られているときに、この支持部と表面部の要所にはブロ
    ック同士の結合手段となる凹凸状の嵌合構造が設けられ
    ているブロックを製造する装置であって、ブロックの中
    空構造を型成形するための雄型と、ブロック本体の外形
    を成形する型となり、かつ内部に前記雄型をセットする
    箱型の本体型枠とを有し、本体型枠と雄型との間には楔
    体を差し込んで、製品取り出しのための抜き勾配を得る
    という構成を有することを特徴とする構築用ブロックの
    製造装置。
  4. 【請求項4】 雄型はプラスチックフィルム、シートの
    成形体等より成る薄幕と、その内部に充填された発泡ス
    チロール等の充填材とから成り、また本体型枠はステン
    レス、アルミニウム等の金属薄板より成る薄幕と、その
    内部に充填された発泡スチロール等の充填材とから成る
    請求項3記載の構築用ブロックの製造装置。
JP2001218803A 2001-07-18 2001-07-18 構築用ブロックの製造装置 Expired - Fee Related JP3746965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001218803A JP3746965B2 (ja) 2001-07-18 2001-07-18 構築用ブロックの製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001218803A JP3746965B2 (ja) 2001-07-18 2001-07-18 構築用ブロックの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003027446A true JP2003027446A (ja) 2003-01-29
JP3746965B2 JP3746965B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=19052919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001218803A Expired - Fee Related JP3746965B2 (ja) 2001-07-18 2001-07-18 構築用ブロックの製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3746965B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004088047A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-14 Kang-San Lee Block for embankment
KR100855150B1 (ko) * 2007-05-09 2008-08-28 심재덕 토목용 다용도 생태블럭
JP2011058178A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Tokai Univ 防波堤
JP2011149220A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Jfe Metal Products & Engineering Inc 砂防構造物用鋼製枠、これにより構築された砂防構造物およびその構築方法
JP2012077530A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Hayashi Bussan Hatsumei Kenkyusho:Kk 堤防の骨格部および骨格部を形成する堤防の補強方法
JP2019536929A (ja) * 2016-12-06 2019-12-19 アーク マリン リミテッドARC Marine Ltd 人工リーフ用の装置及び方法
JP2020023840A (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 裕弘 増田 消波ブロック

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004088047A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-14 Kang-San Lee Block for embankment
US7326000B2 (en) 2003-04-01 2008-02-05 Kang-San Lee Block for embankment
KR100855150B1 (ko) * 2007-05-09 2008-08-28 심재덕 토목용 다용도 생태블럭
JP2011058178A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Tokai Univ 防波堤
JP2011149220A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Jfe Metal Products & Engineering Inc 砂防構造物用鋼製枠、これにより構築された砂防構造物およびその構築方法
JP2012077530A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Hayashi Bussan Hatsumei Kenkyusho:Kk 堤防の骨格部および骨格部を形成する堤防の補強方法
JP2019536929A (ja) * 2016-12-06 2019-12-19 アーク マリン リミテッドARC Marine Ltd 人工リーフ用の装置及び方法
JP7212944B2 (ja) 2016-12-06 2023-01-26 アーク マリン リミテッド 人工リーフ用の装置及び方法
JP2020023840A (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 裕弘 増田 消波ブロック

Also Published As

Publication number Publication date
JP3746965B2 (ja) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003027446A (ja) 構築用ブロック及びその製造装置
US20080310919A1 (en) Breakwater
JPS59158825A (ja) 石積模様を表面に有するコンクリ−ト施工法
JP3544957B2 (ja) 組立式護岸構造体
JP2001348890A (ja) 擁壁ブロック
JP3136471B2 (ja) 多自然型積みブロック
JPH0754360A (ja) 壁面構成用ブロック及び壁面構築方法
JP3030806B2 (ja) 消波構造物
KR100897052B1 (ko) 돌망태
JP2000230240A (ja) 擁壁用積みブロック
JP2002030674A (ja) ポリスチレン系樹脂発泡板組立体、軽量地盤構築方法、基礎構築方法、及び軽量盛土施工方法
JP4233816B2 (ja) 構築用軽量ブロック及びブロック素材
JP3173128U (ja) 護岸ブロック及びこれを成形するための成形型枠装置
JPS6328968Y2 (ja)
JPH0745616Y2 (ja) 根固ブロック
JPH026121Y2 (ja)
GB2057235A (en) Container for plants
JP2002250043A (ja) 壁面保護ブロック
JP2003328375A (ja) 擁壁の小口壁
JPH0649612Y2 (ja) 盛土工法用熱可塑性樹脂発泡体
JPH0247140Y2 (ja)
JP2004076344A (ja) 擁壁用ブロック、擁壁及びその構築方法
JPH0234765B2 (ja)
JPH07110489B2 (ja) 石積等の模様形成用コンクリート型枠
JPH0428729Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3746965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees