JP2003025577A - 液体吐出ヘッド - Google Patents

液体吐出ヘッド

Info

Publication number
JP2003025577A
JP2003025577A JP2001211021A JP2001211021A JP2003025577A JP 2003025577 A JP2003025577 A JP 2003025577A JP 2001211021 A JP2001211021 A JP 2001211021A JP 2001211021 A JP2001211021 A JP 2001211021A JP 2003025577 A JP2003025577 A JP 2003025577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
ejection
chamber
liquid
element substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001211021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003025577A5 (ja
Inventor
Masahiko Kubota
雅彦 久保田
Masashi Miyagawa
昌士 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001211021A priority Critical patent/JP2003025577A/ja
Priority to AT02015367T priority patent/ATE425004T1/de
Priority to DE60231456T priority patent/DE60231456D1/de
Priority to US10/191,576 priority patent/US7036909B2/en
Priority to EP02015367A priority patent/EP1275505B1/en
Publication of JP2003025577A publication Critical patent/JP2003025577A/ja
Priority to US11/347,604 priority patent/US7384130B2/en
Publication of JP2003025577A5 publication Critical patent/JP2003025577A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14032Structure of the pressure chamber
    • B41J2/1404Geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1637Manufacturing processes molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2002/14169Bubble vented to the ambience
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14403Structure thereof only for on-demand ink jet heads including a filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14475Structure thereof only for on-demand ink jet heads characterised by nozzle shapes or number of orifices per chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液滴の吐出速度の高速化、液滴の吐出量の安
定化を図り、液滴の吐出効率およびリフィル効率を同時
に向上する。 【解決手段】 インク滴を吐出させるためのエネルギを
発生する複数のヒータ20と、これら複数のヒータ20
が設けられた素子基板11とを備える。また、インク滴
を吐出する吐出口26と、ヒータ20によって気泡が発
生する発泡室31と、この発泡室31にインクを供給す
るための供給路32とを有する複数のノズル27と、こ
れら各ノズル27にインクを供給するための供給室28
とを有し、素子基板11の主面に積層されたオリフィス
形成部材12を備える。そして、オリフィス形成部材1
2は、ヒータ20の供給路32側近傍に位置して、素子
基板11の主面に対するノズル27の高さが、ノズル2
7内で最小となる部分を有し、ノズル27の高さが供給
室32側に向かって変化されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばインク滴等
の液滴を吐出させて記録媒体に記録を行うための液体吐
出ヘッドに関し、特にインクジェット記録を行う液体吐
出ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録方式は、いわゆるノ
ンインパクト記録方式の一つである。このインクジェッ
ト記録方式は、記録時に発生する騒音が無視し得る程度
に小さく、高速記録が可能である。また、インクジェッ
ト記録方式は、種々の記録媒体に対して記録が可能であ
り、いわゆる普通紙に対しても特別な処理を必要とせず
にインクが定着して、しかも高精細な画像が廉価に得ら
れることを挙げられる。このような利点から、インクジ
ェット記録方式は、コンピューターの周辺機器としての
プリンタばかりでなく、複写機、ファクシミリ、ワード
プロセッサ等の記録手段として近年急速に普及してい
る。
【0003】一般的に利用されているインクジェット記
録方式のインク吐出方法には、インク滴を吐出するため
に用いられる吐出エネルギ発生素子として、例えばヒー
タ等の電気熱変換素子を用いる方法と、例えばピエゾ素
子等の圧電素子を用いる方法があり、いずれの方法も電
気信号によってインク滴の吐出を制御することができ
る。電気熱変換素子を用いるインク吐出方法の原理は、
電気熱変換素子に電圧を印加することにより、電気熱変
換素子近傍のインクを瞬時に沸騰させて、沸騰時のイン
クの相変化により生じる急激な気泡の成長によってイン
ク滴を高速に吐出させる。一方、圧電素子を用いるイン
ク吐出方法の原理は、圧電素子に電圧を印加することに
より、圧電素子が変位してこの変位時に発生する圧力に
よってインク滴を吐出させる。
【0004】そして、電気熱変換素子を用いるインク吐
出方法は、吐出エネルギ発生素子を配設するためのスペ
ースを大きく確保する必要がなく、記録ヘッドの構造が
簡素で、ノズルの集積化が容易であること等の利点があ
る。一方で、このインク吐出方法の固有の短所として
は、電気熱変換素子が発生する熱等が記録ヘッド内に蓄
熱されることによって、飛翔するインク滴の体積が変動
することや、消泡によって生じるキャビテーションが電
気熱変換素子に及ぼす悪影響や、インク内に溶け込んだ
空気が記録ヘッド内の残留気泡になることで、インク滴
の吐出特性や画像品質に及ぼす悪影響等があった。
【0005】これらの問題を解決する方法としては、特
開昭54−161935号公報、特開昭61−1854
55号公報、特開昭61−249768号公報、特開平
4−10941号公報に開示されたインクジェット記録
方法および記録ヘッドがある。すなわち、上述した公報
に開示されたインクジェット記録方法は、記録信号によ
って電気熱変換素子を駆動させて発生した気泡を外気に
通気させる構成とされている。このインクジェット記録
方法を採用することにより、飛翔するインク滴の体積の
安定化を図り、微少量のインク滴を高速に吐出すること
を可能とし、気泡の消泡時に発生するキャビテーション
を解消することでヒータの耐久性の向上を図ること等が
可能となり、更なる高精細画像が容易に得られるように
なる。上述した公報において、気泡を外気に通気させる
ための構成としては、電気熱変換素子と吐出口との間の
最短距離を、従来に比して大幅に短くする構成が挙げら
れている。
【0006】この種の従来の記録ヘッドについて、以下
説明する。従来の記録ヘッドは、インクを吐出させる電
気熱変換素子が設けられた素子基板と、このオリフィス
形成部材に積層されてインクの流路を構成するオリフィ
ス形成部材とを備えている。オリフィス形成部材は、イ
ンク滴を吐出する複数の吐出口と、インクが流動する複
数のノズルと、これら各ノズルにインクを供給する供給
室とを有している。ノズルは、電気熱変換素子によって
気泡が発生する発泡室と、この発泡室にインクを供給す
る供給路とからなる。素子基板には、発泡室内に位置し
て電気熱変換素子が配設されている。また、素子基板に
は、オリフィス形成部材に隣接する主面の裏面側から供
給室にインクを供給するための供給口が設けられてい
る。そして、オリフィス形成部材には、素子基板上の電
気熱変換素子に対向する位置に吐出口が設けられてい
る。
【0007】以上のように構成された従来の記録ヘッド
は、供給口から供給室内に供給されたインクが、各ノズ
ルに沿って供給されて、発泡室内に充填される。発泡室
内に充填されたインクは、電気熱変換素子からの熱の付
与による膜沸騰現象で発生する気泡によって、素子基板
の主面に対してほぼ直交する方向に飛翔されて、吐出口
からインク滴として吐出される。
【0008】そして、上述した記録ヘッドを備える記録
装置は、記録画像の更なる高画質出力、高品位画像、高
解像度出力等を図るために、記録速度の更なる高速化が
考慮されている。従来の記録装置は、記録速度を高速化
するために、記録ヘッドの各ノズル毎に飛翔されるイン
ク滴の吐出回数を増加する、すなわち吐出周波数を高く
する試みが、米国特許第4,882,595号や、第
6,158,843号に開示されている。
【0009】また、従来の記録ヘッドは、吐出口から吐
出されるインク滴の吐出量および吐出速度等の吐出効率
と、発泡室内にインクを充填するリフィルの速度とがそ
れぞれ良好となるように考慮されている。
【0010】一般に、記録ヘッドの吐出特性である、吐
出効率およびリフィル効率の向上を行おうとする場合、
電気熱変換素子から吐出口側へのイナータンス量を、電
気熱変換素子から供給口側へのイナータンス量と比較し
て可能な限り大きくするとともに、ノズル内のレジスタ
ンスを小さくすることが重要である。
【0011】このイナータンスおよびレジスタンスはノ
ズルの長さや断面積によって変化するが、上述のイナー
タンスとレジスタンスとはトレードオフの関係にあるた
め、吐出効率とリフィル効率とを互いに中庸な特性とな
る関係で使いこなしていた。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】一方、インクジェット
方式の最近の動向から高画質/小液滴の必要性が高まっ
ており、そのために高速化、省エネルギー化の観点から
従来より更なる吐出効率の向上およびリフィル効率の向
上が望まれている。しかしながら、上述したように従来
の構成では、ノズル構成が、ストレート構造であったた
め、吐出効率とリフィル効率とを互いに中庸な特性とな
る関係で使いこなしており、吐出効率とリフィル効率と
のいずれをもさらに向上させることには限界があった。
【0013】なお、上述の米国特許第6,158,84
3号には、リフィルの高速化を図り、供給室内や供給口
近傍にインクの流路を局所的に狭めたり広げたりする空
間や突起状の流体抵抗要素を配設する構成は記載されて
いるが、この特許は、供給室から各ノズルの流れの改善
のみに着目するものであって、ノズル部分の、特に吐出
効率の向上については考慮されたものでない。
【0014】そこで、本発明は、液滴の吐出速度の高速
化、液滴の吐出量の安定化を図り、液滴の吐出効率およ
びリフィル効率を同時に向上させることができる液体吐
出ヘッドを提供することを目的とする。
【0015】なお、ノズルの長さは基板サイズやクロス
トークの観点から制約が多く、十分な効果を出しにくい
ため、ノズル断面積にて調整することが有利である。そ
して、近年、電気熱変換素子の高密度配列が必要となっ
てきていることから、ノズルの幅を調整できる量が限ら
れてきており、本発明者らは、ノズルの高さ方向での変
化が吐出特性とリフィル特性との向上に大きく寄与する
ことに着目した。
【0016】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、本発明に係る液体吐出ヘッドは、液滴を吐出させ
るためのエネルギを発生する複数の吐出エネルギ発生素
子と、これら複数の吐出エネルギ発生素子が設けられた
素子基板とを備える。また、この液体吐出ヘッドは、液
滴を吐出する吐出口と、吐出エネルギ発生素子によって
気泡が発生する発泡室と、この発泡室に液体を供給する
ための供給路とを有する複数のノズルと、これら複数の
ノズルに液体を供給するための供給室とを有し、素子基
板の主面に積層されたオリフィス形成部材を備える。そ
して、オリフィス形成部材は、吐出エネルギ発生素子の
供給路側近傍に位置して、素子基板の主面に対するノズ
ルの高さが、ノズル内で最小となる部分を有し、ノズル
の高さが供給室側に向かって変化されている。
【0017】また、本発明に係る液体吐出ヘッドは、液
滴を吐出させるためのエネルギを発生する複数の吐出エ
ネルギ発生素子と、これら複数の吐出エネルギ発生素子
が設けられた素子基板とを備える。また、この液体吐出
ヘッドは、液滴を吐出する吐出口と、吐出エネルギ発生
素子によって気泡が発生する発泡室と、この発泡室に液
体を供給するための供給路とを有する複数のノズルと、
これら複数のノズルに液体を供給するための供給室とを
有し、素子基板の主面に積層されたオリフィス形成部材
とを備える。このオリフィス形成部材には、吐出エネル
ギ発生素子の供給路側近傍に位置して、素子基板の主面
に対するノズルの高さがノズル内で最小となる部分を有
し、ノズルの高さが供給室側に向かって変化されてい
る。そして、このオリフィス形成部材は、素子基板の主
面に対する発泡室の対向面の高さが、発泡室の対向面と
吐出口との吐出方向の距離より小さくされている。
【0018】また、本発明に係る液体吐出ヘッドは、液
滴を吐出させるためのエネルギを発生する複数の吐出エ
ネルギ発生素子と、これら複数の吐出エネルギ発生素子
が設けられた素子基板とを備える。また、この液体吐出
ヘッドは、液滴を吐出する吐出口と、吐出エネルギ発生
素子によって気泡が発生する発泡室と、この発泡室に液
体を供給するための供給路とを有する複数のノズルと、
これら複数のノズルに液体を供給するための供給室とを
有し、素子基板の主面に積層されたオリフィス形成部材
を備える。このオリフィス形成部材には、吐出エネルギ
発生素子の供給路側近傍に位置して、素子基板の主面に
対するノズルの高さがノズル内で最小となる部分を有
し、ノズルの高さが供給室側に向かって変化されてい
る。そして、このオリフィス形成部材は、素子基板の主
面に対向する発泡室の対向面の高さが、最小となる部分
の高さより大きくされている。
【0019】以上のように構成した液体吐出ヘッドは、
吐出エネルギ発生素子の供給路側近傍に位置して、ノズ
ルの高さが最小となる部分を有し、ノズルの高さが供給
室側に向かって変化されているため、液滴を吐出する
際、発泡室内に生じる気泡によって発泡室内に充填され
た液体が供給路側に押し出されることが抑制される。し
たがって、この液体吐出ヘッドによれば、吐出口から吐
出される液滴の吐出体積にバラツキが生じることが抑制
されて、吐出体積が適正に確保される。また、この液体
吐出ヘッドは、液滴を吐出する際、発泡室内に成長する
気泡が発泡室内の内壁に当接して、気泡の圧力を損失す
ることが抑制される。したがって、この液体吐出ヘッド
によれば、発泡室内の気泡が良好に成長されて気泡圧力
が十分に確保されるため、液滴の吐出速度が向上され
る。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な実施形態
について、インク等の液滴を吐出する記録ヘッドを図面
を参照して説明する。
【0021】まず、本実施形態に係る記録ヘッドの概略
を以下説明する。本実施形態の記録ヘッドは、インクジ
ェット記録方式の中でも特に、液体のインクを吐出する
ために利用されるエネルギとして熱エネルギを発生する
手段を備え、その熱エネルギによってインクの状態変化
を生起させる方式が採用された記録ヘッドである。この
方式が用いられることにより、記録される文字や画像等
の高密度化および高精細化を達成している。特に本実施
形態では、熱エネルギを発生する手段として発熱抵抗素
子を用い、この発熱抵抗素子によりインクを加熱して膜
沸騰させたときに発生する気泡による圧力を利用してイ
ンクを吐出している。
【0022】(第1の実施形態)詳細について後述する
が、図1に示すように、第1の実施形態の記録ヘッド1
は、発熱抵抗素子である複数のヒータを各ヒータ毎に、
インクの流路であるノズルを個別に独立して形成するた
めの隔離壁が、吐出口から供給口近傍まで延設された構
成とされている。このような記録ヘッド1は、特開平4
−10940号公報、特開平4−10941号公報に開
示されたインクジェット記録方法が適用されたインク吐
出手段を有しており、インクの吐出時に発生する気泡が
吐出口を介して外気に通気されている。
【0023】そして、記録ヘッド1は、複数のヒータお
よび複数のノズルを有し各ノズルの長手方向が平行に配
列された第1のノズル列16と、供給室を挟んで第1の
ノズル列に対向する位置に配列された第2のノズル列1
7とを備えている。各第1および第2のノズル列16,
17は、隣接する各ノズルのピッチが600dpiに形
成されている。また、第2のノズル列17の各ノズル
は、第1のノズル列16の各ノズルに対して、隣接する
各ノズルのピッチが互いに1/2ピッチずれて配列され
ている。
【0024】ここで、複数のヒータおよび複数のノズル
が高密度に配列されている第1および第2のノズル列1
6,17を備える記録ヘッド1を最適化する概念につい
て簡単に説明する。
【0025】一般に、記録ヘッドの吐出特性に影響を及
ぼす物理量としては、複数設けられたノズル内における
イナータンス(慣性力)とレジスタンス(粘性抵抗)が
大きく作用している。任意の形状の流路内を移動する非
圧縮性流体の運動方程式は、以下に示す2つの式によっ
て表される。
【0026】 Δ・v=0 (連続の式) ・・・式1 (∂v/∂t)+(v・Δ)v=−Δ(P/ρ)+(μ/ρ)Δ2v+f (ナビエ・ストークスの式) ・・・式2 式1および式2を、対流項および粘性項が充分に小さ
く、外力がないものとして近似すると、 Δ2P=0 ・・・式3 となり、圧力が調和関数を用いて表される。
【0027】そして、記録ヘッドの場合には、図2に示
すような3開口モデル、および図3に示すような等価回
路によって表現される。
【0028】イナータンスは、静止流体が急に動き出す
時の「動き難さ」として定義する。電気的に表現する
と、電流の変化を阻害するインダクタンスLと似た働き
をする。機械的なバネマスモデルでは、重さ(mas
s)に相当する。
【0029】イナータンスを式で表すと、開口に圧力差
を与えたときの、流体体積Vの2階時間微分、すなわち
流量F(=ΔV/Δt)の時間微分との比で表される。 (Δ2V/Δt2)=(ΔF/Δt)=(1/A)×P ・・・式4 なお、A:イナータンスとする。
【0030】例えば、擬似的に、密度ρ、長さL、断面
積Soとされたパイプ型の管流路を仮定すると、この擬
似的な1次元流管路のイナータンスAoは、 Ao=ρ×L/So で表され、流路の長さに比例し、断面積に反比例するこ
とが分かる。
【0031】図3に示したような等価回路に基づいて、
記録ヘッドの吐出特性をモデル的に予測、解析すること
ができる。
【0032】本発明の記録ヘッドにおいて、吐出現象
は、慣性流から粘性流に移行する現象とされている。特
に、ヒータによる発泡室内での発泡初期においては、慣
性流が主であり、逆に、吐出後期(すなわち、吐出口に
生じたメニスカスがインク流路側に移動を開始したとき
から、毛細管現象によってインクが吐出口の開口端面ま
で充填されて復帰するまでの時間)においては、粘性流
が主となる。その際、上述した関係式から、発泡初期に
は、イナータンス量の関係により、吐出特性、特に、吐
出体積および吐出速度への寄与が大きくなり、吐出後期
には、レジスタンス(粘性抵抗)量が、吐出特性、特
に、インクのリフィルに要する時間(以下、リフィル時
間と称する。)への寄与が大きくなる。
【0033】ここで、レジスタンス(粘性抵抗)は、式
1と、 ΔP=ηΔ2μ ・・・式5 となる定常ストークス流で記述され、粘性抵抗Bを求め
ることができる。また、吐出後期では、図2に示したモ
デルにおいて、吐出口近傍にメニスカスが生じて、主に
毛細管力による吸引力により、インクの流動が生じるた
め、2開口モデル(1次元流モデル)で近似することが
できる。
【0034】すなわち、粘性流体を記述したポアズイユ
の式6から求めることができる。
【0035】 (ΔV/Δt)=(1/G)×(1/η){(ΔP/Δx)×S(x)} ・・・式6 ここで、G:形状因子である。また、粘性抵抗Bは、任
意の圧力差に従って流れる流体に起因するため、 B=∫0 L{(G×η)/S(x)}Δx ・・・式7 により、求められる。
【0036】上述した式7により、レジスタンス(粘性
抵抗)は、密度ρ、長さL、断面積Soであるようなパ
イプ型の管流路を仮定すると、 B=8η×L/(π×So2) ・・・式8 となり、近似的にノズルの長さに比例し、かつ、ノズル
の断面積の2乗に反比例する。
【0037】このように、記録ヘッドの吐出特性、特
に、吐出速度、インク滴の吐出体積、リフィル時間のい
ずれをも向上させるためには、イナータンスの関係か
ら、ヒータから吐出口側へのイナータンス量を、ヒータ
から供給口側へのイナータンス量と比較して可能な限り
大きくし、かつ、ノズル内のレジスタンスを小さくする
ことが、必要充分条件である。
【0038】本発明に係る記録ヘッドは、上述した観点
と、更に、複数のヒータおよび複数のノズルを高密度に
配設するという命題に対して、両方を満足させることを
可能とする。
【0039】つぎに、実施形態に係る記録ヘッドについ
て、具体的な構成を図面を参照して説明する。
【0040】図4および図5に示すように、記録ヘッド
1は、発熱抵抗素子である複数のヒータ20が設けられ
た素子基板11と、この素子基板11の主面に積層され
て複数のインクの流路を構成するオリフィス形成部材1
2とを備えている。
【0041】素子基板11は、例えば、ガラス、セラミ
ックス、樹脂、金属等によって形成されており、一般に
Siによって形成されている。
【0042】素子基板11の主面上には、各インクの流
路毎に、ヒータ20と、このヒータ20に電圧を印加す
る電極(図示せず)と、この電極に接続された配線(図
示せず)が所定の配線パターンでそれぞれ設けられてい
る。
【0043】また、素子基板11の主面上には、蓄熱の
発散性を向上させる絶縁膜21が、ヒータ20を被覆す
るように設けられている。また、素子基板11の主面上
には、気泡が消泡した際に生じるキャビテーションから
保護するための保護膜22が、絶縁膜21を被覆するよ
うに設けられている。
【0044】オリフィス形成部材12は、樹脂材料によ
って厚さが30μm程度に形成されている。オリフィス
形成部材12は、図5に示すように、インク滴を吐出す
る複数の吐出口26と、インクが流動する複数のノズル
27と、これら各ノズル27にインクを供給する供給室
28とを有している。
【0045】吐出口26は、素子基板11上のヒータ2
0に対向する位置に形成されており、直径が例えば15
μm程度の丸孔とされている。なお、吐出口26は、吐
出特性上の必要に応じて放射状の略星形に形成されても
よい。
【0046】ノズル27は、図6および図7に示すよう
に、ヒータ20によって気泡が発生する発泡室31と、
この発泡室31にインクを供給する供給路32と、気泡
によって流動される発泡室31内のインクを制御するた
めの制御部33とを有している。
【0047】発泡室31は、吐出口26に対向する底面
が略矩形状をなすように形成されている。発泡室31
は、素子基板11の主面に平行なヒータ20の主面と吐
出口26との最短距離HOが30μm以下となるように
形成されている。
【0048】供給路32は、一端が発泡室31に連通さ
れるとともに他端が供給室28に連通されて形成されて
いる。
【0049】制御部33は、発泡室31とこの発泡室3
1に隣接する供給路32の一端部とに跨って、インクの
流動方向に平行かつ素子基板11の主面に直交する平面
上で、流路に沿って素子基板11の主面に対するノズル
27の高さが変化する段差状に設けられている。そし
て、ノズル27は、素子基板11の主面に対向する制御
部33の対向面と、発泡室31の対向面とが連続して形
成されている。これら各対向面は、素子基板11の主面
に平行に形成されている。
【0050】換言すれば、制御部33によって、ノズル
27は、発泡室31に隣接する供給路32の一端部から
発泡室31に亘って、素子基板11の主面に対する高さ
が、供給室28に隣接する供給路32の他端部の高さに
比較して小さく形成されている。すなわち、オリフィス
形成部材12は、素子基板11の主面に対する制御部3
3の対向面の高さが、素子基板11の主面に対する発泡
室31の対向面の高さx1に等しく形成されている。し
たがって、ノズル27は、制御部33によって、発泡室
31に隣接する供給路32の一端部から発泡室31に亘
ってインクの流路の断面積を小さくするように形成され
ている。また、オリフィス形成部材12は、素子基板1
1の主面に対する発泡室31の対向面の高さx1が、こ
の対向面と吐出口26との吐出方向の距離x2より小さ
く形成されている。
【0051】また、ノズル27は、図5および図7に示
すように、インクの流動方向に直交するとともに素子基
板11の主面に平行な流路の幅が、供給室28から発泡
室31に亘ってほぼ等しいストレート状に形成されてい
る。また、ノズル27は、素子基板11の主面に対向す
る各内壁面が、供給室28から発泡室31に亘って、素
子基板11の主面に平行にそれぞれ形成されている。
【0052】なお、ノズル27は、素子基板11の主面
に対する制御部33の対向面の高さx1が、例えば14
μm程度に形成されており、素子基板11の主面に対す
る供給室28の対向面の高さが、例えば22μm程度に
形成されている。また、ノズル27は、インクの流動方
向に平行な制御部33の長さが、例えば10μm程度に
形成されている。
【0053】また、素子基板11には、オリフィス形成
部材12に隣接する主面の裏面に、この裏面側から供給
室28にインクを供給するための供給口36が設けられ
ている。
【0054】また、供給室28内には、供給口36に隣
接する位置に、各ノズル27毎にインク内の塵を濾過し
て除去するための円柱状のノズルフィルタ38が、素子
基板11とオリフィス形成部材12とに跨ってそれぞれ
立設されている。ノズルフィルタ38は、供給口から例
えば20μm程度離間された位置に設けられている。ま
た、供給室28内の各ノズルフィルタ38の間隔は、例
えば10μm程度とされている。このノズルフィルタ3
8によれば、供給路32および吐出口26に塵が詰まる
ことが防止されて、良好な吐出動作が確保される。
【0055】以上のように構成された記録ヘッド1につ
いて、インク滴を吐出口26から吐出する動作を説明す
る。
【0056】まず、記録ヘッド1は、供給口36から供
給室28内に供給されたインクが、第1および第2のノ
ズル列16,17の各ノズル27にそれぞれ供給され
る。各ノズル27に供給されたインクは、供給路32に
沿って流動されて発泡室31内に充填される。発泡室3
1内に充填されたインクは、ヒータ20により膜沸騰さ
れて発生する気泡の成長圧力によって、素子基板11の
主面に対してほぼ直交する方向に飛翔されて、吐出口2
6からインク滴として吐出される。
【0057】発泡室31内に充填されたインクが吐出さ
れる際、発泡室31内のインクの一部は、発泡室31内
に発生する気泡の圧力によって供給路32側に流動する
ことになる。記録ヘッド1は、発泡室31内のインクの
一部が供給路32側に流動する際、制御部33によって
供給路32の流路が狭められているため、発泡室31側
から供給路32を介して供給室28側に向かって流動す
るインクに対して制御部33が流体抵抗として作用す
る。したがって、記録ヘッド1は、発泡室31内に充填
されたインクが、制御部33によって供給路32側に流
動することが抑制されるため、発泡室31内のインクが
減少することが防止されて、インクの吐出体積が良好に
確保される。
【0058】この記録ヘッド1において、ヒータ20か
ら吐出口26までのイナータンスA 1、ヒータ20から
供給口36までのイナータンスA2、ノズル27全体の
イナータンスA0とすると、ヘッドの吐出口26側への
エネルギ配分比ηは、 η=(A1/A0)={A2/(A1+A2)} ・・・式9 によって表される。また、各イナータンスの値は、例え
ば3次元の有限要素法ソルバを用いて、ラプラス方程式
を解くことによって求められる。
【0059】上述した式により、記録ヘッド1は、ヘッ
ドの吐出口26側へのエネルギ配分比ηが0.59とさ
れている。記録ヘッド1は、エネルギ配分比ηを従来の
記録ヘッドにほぼ等しい値にすることで、吐出速度と吐
出体積の値を従来と同じ程度に維持することできる。ま
た、エネルギ配分比ηは、0.5<η<0.8を満たす
ことが望ましい。記録ヘッド1は、エネルギ配分比ηが
0.5以下の場合、良好な吐出速度と吐出体積が確保さ
れず、0.8以上となった場合、インクが良好に流動さ
れなくなり、リフィルを行うことができなくなる。
【0060】また、記録ヘッド1は、インクとして例え
ば染料系の黒色インク(表面張力47.8×10-3N/
m、粘度1.8cp、pH9.8)が用いられた場合、
従来の記録ヘッドに比較して、ノズル27内の粘性抵抗
値Bを約40%程度低減することができる。粘性抵抗B
は、例えば3次元の有限要素法ソルバによっても算出す
ることが可能とされて、ノズル27の長さ、ノズル27
の断面積を定めることにより容易に算出することができ
る。
【0061】したがって、本実施形態の記録ヘッド1
は、従来の記録ヘッドに比較して、吐出速度を約40%
程度高速化することが可能とされて、約25〜30kH
z程度の吐出周波数応答性を実現することができる。
【0062】以上のように構成された記録ヘッド1の製
造方法について図8および図9を参照して簡単に説明す
る。
【0063】記録ヘッド1の製造方法は、素子基板11
を形成する第1の工程と、素子基板11上にインクの流
路を構成する下樹脂層42および上樹脂層41をそれぞ
れ形成する第2の工程と、上樹脂層41に所望のノズル
パターンを形成する第3の工程と、下樹脂層42に所望
のノズルパターンを形成する第4の工程とを経る。
【0064】また、この記録ヘッド1の製造方法は、上
下樹脂層41,42上にオリフィス形成部材12となる
被覆樹脂層43を形成する第5の工程と、被覆樹脂層4
3に吐出口26を形成する第6の工程と、素子基板11
に供給口36を形成する第7の工程と、上下樹脂層4
1,42を溶出する第8の工程とを経て記録ヘッド1を
製造する。
【0065】第1の工程は、図8−(a)および図9−
(a)に示すように、例えばSiチップ上にパターニン
グ処理等により複数のヒータ20およびこれらヒータ2
0に電圧を印加するための所定の配線を設けることによ
り素子基板11を形成する基板形成工程である。
【0066】第2の工程は、図9−(b),図9−
(c)に示すように、素子基板11上に、波長が300
nm以下の紫外光であるDeep−UV光(以下、DU
V光と称する。)を照射することによって、分子中の架
橋結合が破壊されて溶解可能な下樹脂層42および上樹
脂層41を連続して、スピンコート法によりそれぞれ塗
布する塗布工程である。この塗布工程は、下樹脂層42
として熱架橋型の樹脂材を用いることで、上樹脂層41
をスピンコート法によって塗布する際に、下樹脂層42
と上層樹脂41の各樹脂層間で相互に溶融することが防
止されている。下樹脂層42としては、例えばポリメチ
ルメタクリレート(PMMA)をシクロヘキサノン溶媒
で溶解した液を使用した。また、上樹脂層41として
は、例えばポリメチルイソプロペニルケトン(PMIP
K)をシクロヘキサノン溶媒で溶解した液を使用した。
【0067】第3の工程は、図8−(b)および図9−
(d)に示すように、DUV光を照射する露光装置を用
いて、この露光装置に波長290nm程度のDUV光の
みを透過させる反射ミラー等の波長選択手段を装着し
て、波長が290nm近傍のDUV光のみを照射させ
て、上樹脂層41を露光および現像することによって、
上樹脂層41に所望のノズルパターンを形成するパター
ン形成工程である。この第3の工程は、上樹脂層にノズ
ルパターンを形成する際、上樹脂層41と下樹脂層42
とは、波長290nm近傍のDUV光に対する感度比が
約50:1以上の差であるため、下樹脂層42が感光さ
れることなく、下樹脂層42にノズルパターンが形成さ
れてしまうことは無い。
【0068】第4の工程は、図8−(b)および図9−
(e)に示すように、上述した露光装置に波長250n
m程度のDUV光のみを透過させる反射ミラー等の波長
選択手段を装着して、波長250nm近傍のDUV光の
みを照射させて、下樹脂層を露光および現像することに
よって、下樹脂層42に所望のノズルパターンを形成す
るパターン形成工程である。
【0069】第5の工程は、ノズルパターンが形成され
て、DUV光によって、分子中の架橋結合が破壊されて
溶解可能な上樹脂層41および下樹脂層42上に、図1
0−(a)に示すように、オリフィス形成部材12とな
る透明な被覆樹脂層43を塗布する塗布工程である。
【0070】第6の工程は、図8−(c)および図10
−(b)に示すように、この被覆樹脂層43に、露光装
置でUV光を照射させて、吐出口26に相当する部分を
露光および現像して除去することにより、オリフィス形
成部材12を形成する。
【0071】第7の工程は、図8−(d)および図10
−(c)に示すように、素子基板11の裏面に化学的な
エッチング処理等を行うことによって、素子基板11に
供給口36を形成する。化学的なエッチング処理として
は、例えば、強アルカリ溶液(KOH,NaOH,TM
AH)を用いた異方性エッチング処理が適用される。
【0072】第8の工程は、図8−(e)および図10
−(d)に示すように、波長300nm以下のDUV光
を素子基板11の主面側から被覆樹脂層43を透過させ
て照射することにより、素子基板11とオリフィス形成
部材12との間に位置するノズル型材である上下樹脂層
41,42をそれぞれ溶出させる。
【0073】したがって、吐出口26および供給口36
と、これらを連通する供給路32に段差状に形成された
制御部33を有するノズル27を備えるチップが得られ
る。このチップをヒータ20を駆動するための配線基板
(図示せず)等と電気的な接続を行うことにより、記録
ヘッドが得られる。
【0074】なお、上述した記録ヘッド1の製造方法に
よれば、DUV光によって分子中の架橋結合が破壊され
て溶解可能な上樹脂層41および下樹脂層42を、素子
基板11の厚み方向に対して更に階層構造にすることに
よって、ノズル27内に3段以上の段差状に形成された
制御部を設けることが可能とされる。例えば、下樹脂層
の更に下層側に、波長250nm以下のDUV光に感度
を有する樹脂材料を用いて、多段階のノズル構造を形成
することができる。
【0075】本実施形態に係る記録ヘッド1の製造方法
は、基本的に特開平4−10940号公報、特開平4−
10941号公報に開示されたインクジェット記録方法
をインク吐出手段とする記録ヘッドの製造方法に準ずる
ことが好ましい。これら各公報は、ヒータによって生じ
た気泡を外気に通気させる構成におけるインク滴吐出方
法であり、例えば50pl以下の微少量のインク滴を吐
出することができる記録ヘッドを提供している。
【0076】記録ヘッド1は、気泡が外気に通気されて
いるため、吐出口26から吐出されるインク滴の体積
が、ヒータ20と吐出口26との間に位置するインクの
体積、すなわち発泡室31内に充填されたインクの体積
に大きく依存する。換言すれば、吐出されるインク滴の
体積は、記録ヘッド1のノズル27部分の構造によって
ほぼ決定される。
【0077】したがって、記録ヘッド1は、インクムラ
のない高品位な画像を出力することができる。本発明に
係る記録ヘッドは、構造として、気泡を外気に通気させ
るために、ヒータと吐出口との間の最短距離が30μm
以下とされる記録ヘッドに適用することにより最大の効
果を奏するが、ヒータが設けられた素子基板の主面に直
交する方向にインク滴を飛翔させる記録ヘッドであれ
ば、いずれも有効に作用させることができる。
【0078】上述したように、記録ヘッド1は、発泡室
31内のインクの流れを制御する制御部33が設けられ
ることによって、吐出されるインク滴の体積の安定化が
図られて、インク滴の吐出効率が向上される。
【0079】(第2の実施形態)上述した記録ヘッド1
は、発泡室31内に充填されたインクが供給路32に流
動することを防止する制御部33が設けられたが、発泡
室31内に成長する気泡およびこの気泡によるインクが
流動することを制御する制御部が設けられた第2の実施
形態の記録ヘッド2について説明する。なお、この記録
ヘッド2において、上述した記録ヘッド1と同一部材に
は同一符号を付して説明を省略する。
【0080】図11に示すように、記録ヘッド2が備え
るオリフィス形成部材52は、樹脂材料によって厚さが
30μm程度に形成されている。オリフィス形成部材5
2は、図12に示すように、インク滴を吐出する複数の
吐出口53と、インクが流動する複数のノズル54と、
これら各ノズル54にインクを供給する供給室55とを
有している。
【0081】吐出口53は、素子基板11上のヒータ2
0に対向する位置に形成されており、直径が例えば15
μm程度の丸孔とされている。なお、吐出口53は、吐
出特性上の必要に応じて放射状の略星形に形成されても
よい。
【0082】ノズル54は、ヒータ20によって気泡が
発生する発泡室56と、この発泡室56にインクを供給
する供給路57と、気泡によって流動される発泡室56
内のインクを制御するための第1および第2の制御部5
8,59とを有している。
【0083】発泡室56は、吐出口53に対向する底面
が略矩形状をなすように形成されている。発泡室56
は、素子基板11の主面に平行なヒータ20の主面と吐
出口53との最短距離HOが30μm以下となるように
形成されている。
【0084】供給路57は、一端が発泡室56に連通さ
れるとともに他端が供給室55に連通されて形成されて
いる。
【0085】第1の制御部58は、発泡室56とこの発
泡室56に隣接する供給路57の一端部とに跨って、イ
ンクの流動方向に平行かつ素子基板11の主面に直交す
る平面上で、流路に沿って素子基板11の主面に対する
流路の高さが変化する段差状に設けられている。そし
て、ノズル54は、素子基板11の主面に対向する第1
の制御部58の対向面と、発泡室56内の第2の制御部
59の対向面とが連続して形成されている。これら各対
向面は、素子基板11の主面に平行に形成されている。
【0086】換言すれば、第1の制御部58によって、
ノズル54は、発泡室56に隣接する供給路57の一端
部から発泡室56に亘って、素子基板11の主面に対す
る高さが、供給室55に隣接する供給路57の他端部の
高さに比較して小さく形成されている。したがって、ノ
ズル54は、第1の制御部58によって、発泡室56に
隣接する供給路57の一端部から発泡室56に亘ってイ
ンクの流路の断面積を小さくするように形成されてい
る。
【0087】また、ノズル54は、図11に示すよう
に、インクの流動方向に直交するとともに素子基板11
の主面に平行な流路の幅が、供給室55から発泡室56
に亘ってほぼ等しいストレート状に形成されている。ま
た、ノズル54は、素子基板11の主面に対向する各内
壁面が、供給室55から発泡室56に亘って、素子基板
11の主面に平行にそれぞれ形成されている。なお、ノ
ズル54は、素子基板11の主面に対する第1の制御部
58の対向面の高さが、例えば14μm程度に形成され
ており、素子基板11の主面に対する供給室55の対向
面の高さが、例えば22μm程度に形成されている。ま
た、ノズル54は、インクの流動方向に平行な第1の制
御部58の長さが、例えば10μm程度に形成されてい
る。
【0088】第2の制御部59は、第1の制御部58に
連続されるとともに吐出口53の吐出方向に連続され
て、吐出口53から素子基板11の主面に対向する発泡
室56の対向面に向かって、吐出口53の開口面積を段
差状に拡大するように形成されている。また、換言すれ
ば、第2の制御部59は、吐出口53に連続された円形
をなす凹部として形成されている。また、オリフィス形
成部材52は、素子基板11の主面に対する発泡室56
の対向面の高さx1が、この対向面と吐出口53との吐
出方向の距離x2より小さく形成されている。なお、ノ
ズル54は、素子基板11の主面に対する第2の制御部
59の対向面の高さが、例えば24μm程度に形成され
ている。また、第2の制御部59は、内径が例えば20
μm程度に形成されている。
【0089】以上のように構成された記録ヘッド2につ
いて、インクを吐出口53から吐出する動作を説明す
る。
【0090】まず、記録ヘッド2は、供給口36から供
給室55内に供給されたインクが、第1および第2のノ
ズル列の各ノズル54にそれぞれ供給される。各ノズル
54に供給されたインクは、供給路57に沿って流動さ
れて発泡室56内に充填される。発泡室56内に充填さ
れたインクは、ヒータ20により膜沸騰されて発生する
気泡の成長圧力によって、素子基板11の主面に対して
ほぼ直交する方向に飛翔されて、吐出口53からインク
滴として吐出される。
【0091】発泡室56内に充填されたインクが吐出さ
れる際、発泡室56内のインクの一部は、発泡室56内
に発生する気泡の圧力によって供給路57側に流動する
ことになる。記録ヘッド2は、発泡室56内のインクの
一部が供給路57側に流動する際、第1の制御部58に
よって供給路57の流路が狭められているため、発泡室
56側から供給路57を介して供給室55側に向かって
流動するインクに対して第1の制御部58が流体抵抗と
して作用する。したがって、記録ヘッド2は、発泡室5
6内に充填されたインクが、第1の制御部58によって
供給路57側に流動することが抑制されるため、発泡室
56内のインクが減少することが防止されて、インク滴
の吐出体積が良好に確保される。
【0092】また、記録ヘッド2は、発泡室56内の第
2の制御部59によって、発泡室56内に成長する気泡
が、発泡室56内の内壁に当接して圧力を損失すること
が抑制されるため、気泡が良好に成長される。したがっ
て、記録ヘッド2は、吐出口53から吐出されるインク
滴の吐出速度の高速化を図ることができる。
【0093】上述した第1の実施形態の記録ヘッド1と
同様に、ノズル54の構造上のイナータンスA、粘性抵
抗Bをそれぞれ求めると、第2の実施形態の記録ヘッド
2は、第1の実施形態の記録ヘッド1に比較して、ヘッ
ドの吐出口53側へのエネルギ配分比ηが約30%向上
するとともに、粘性抵抗値Bを約20%程度低減するこ
とができる。また、記録ヘッド2は、吐出口53側への
エネルギ配分比ηが0.68とされている。
【0094】したがって、記録ヘッド2は、従来の記録
ヘッドに比較して、吐出速度および吐出体積から算出さ
れるインク滴の運動エネルギが向上するため、吐出効率
を向上することができるとともに、上述した記録ヘッド
1と同様に吐出周波数特性を高速化することができる。
【0095】以上のように構成された記録ヘッド2の製
造方法について簡単に説明する。記録ヘッド2の製造方
法は、上述した記録ヘッド1の製造方法とほぼ同一であ
るため、同一部材に同一符号を付すとともに同一工程に
ついては説明を省略する。
【0096】記録ヘッド2の製造方法は、上述した記録
ヘッド1の製造方法に準じており、上樹脂層41にノズ
ルパターンを形成するパターン形成工程を除く他の工程
が同一とされている。記録ヘッド2の製造方法は、パタ
ーン形成工程において、図13(a)および図13
(b)に示すように、吐出口53に対応する下樹脂層4
2上の所定の位置に、第2の制御部を形成するための上
樹脂層41のノズルパターンが形成される。すなわち、
記録ヘッド2の製造方法は、上樹脂層41のノズルパタ
ーンの形状を部分的に変更するだけで、記録ヘッド2を
容易に形成することできる。
【0097】上述した記録ヘッド2によれば、第1およ
び第2の制御部58,59によって、吐出体積の安定化
を図るとともに、インク滴の吐出速度を更に高速化する
ことが可能とされて、インクの吐出効率を更に向上する
ことだできる。
【0098】(第3の実施形態)なお、上述した記録ヘ
ッド2の第1の制御部58の高さが更に小さくされた第
3の実施形態の記録ヘッド3について図面を参照して簡
単に説明する。なお、この記録ヘッド3において、上述
した記録ヘッド1,2と同一部材には同一符号を付して
説明を省略する。
【0099】図14に示すように、記録ヘッド3が備え
るオリフィス形成部材62は、樹脂材料によって厚さが
30μm程度に形成されている。オリフィス形成部材6
2は、インク滴を吐出する複数の吐出口63と、インク
が流動する複数のノズル64と、これら各ノズル64に
インクを供給する供給室65とを有している。
【0100】吐出口63は、素子基板11上のヒータ2
0に対向する位置に形成されており、直径が例えば15
μm程度の丸孔とされている。なお、吐出口63は、吐
出特性上の必要に応じて放射状の略星形に形成されても
よい。
【0101】ノズル64は、ヒータ20によって気泡が
発生する発泡室66と、この発泡室66にインクを供給
する供給路67と、気泡によって流動される発泡室66
内のインクを制御するための第1および第2の制御部6
8,69とを有している。
【0102】発泡室66は、吐出口63に対向する底面
が略矩形状をなすように形成されている。発泡室66
は、素子基板11の主面に平行なヒータ20の主面と吐
出口66との最短距離HOが30μm以下となるように
形成されている。
【0103】供給路67は、一端が発泡室66に連通さ
れるとともに他端が供給室65に連通されて形成されて
いる。
【0104】第1の制御部68は、発泡室66とこの発
泡室66に隣接する供給路67の一端部とに跨って、イ
ンクの流動方向に平行かつ素子基板11の主面に直交す
る平面上で、流路に沿って素子基板11の主面に対する
流路の高さが変化する段差状に設けられている。そし
て、ノズル64は、素子基板11の主面に対向する第1
の制御部68の対向面と、発泡室66内の第2の制御部
69の対向面とが連続して形成されている。これら各対
向面は、素子基板11の主面に平行に形成されている。
【0105】換言すれば、第1の制御部68によって、
ノズル64は、発泡室66に隣接する供給路67の一端
部から発泡室66に亘って、素子基板11の主面に対す
る高さが、上述した第2の実施形態の記録ヘッド2の第
1の制御部58の高さより小さくされるとともに、供給
室65に隣接する供給路67の他端部の高さに比較して
小さく形成されている。したがって、ノズル64は、第
1の制御部68によって、発泡室66に隣接する供給路
67の一端部から発泡室66に亘ってインクの流路の断
面積を小さくするように形成されて、記録ヘッド2のノ
ズル54に比して更に小さくされている。
【0106】また、ノズル64は、インクの流動方向に
直交するとともに素子基板11の主面に平行な流路の幅
が、供給室65から発泡室66に亘ってほぼ等しい、ス
トレート状に形成されている。また、ノズル64は、素
子基板11の主面に対向する各内壁面が、供給室65か
ら発泡室66に亘って、素子基板11の主面に平行にそ
れぞれ形成されている。
【0107】なお、ノズル64は、素子基板11の主面
に対する第1の制御部68の対向面の高さx3が、例え
ば10μm程度に形成されており、素子基板11の主面
に対する供給室65の対向面の高さが、例えば22μm
程度に形成されている。また、ノズル64は、インクの
流動方向に平行な第1の制御部68の長さが、例えば1
0μm程度に形成されている。
【0108】第2の制御部69は、第1の制御部68に
連続されるとともに吐出口63の吐出方向に連続され
て、吐出口63から素子基板11の主面に対向する発泡
室66の対向面に向かって、吐出口63の開口面積を段
差状に拡大するように形成されている。また、換言すれ
ば、第2の制御部69は、吐出口63に連続された円形
をなす凹部として形成されている。また、オリフィス形
成部材62は、素子基板11の主面に対する発泡室66
の対向面の高さx1が、この対向面と吐出口63との吐
出方向の距離x2より小さく形成されている。なお、ノ
ズル64は、素子基板11の主面に対する第2の制御部
69の対向面の高さが、例えば24μm程度に形成され
ている。また、第2の制御部69は、内径が例えば20
μm程度に形成されている。
【0109】以上のように構成された記録ヘッド3につ
いて、吐出口63からインクを吐出する動作を説明す
る。
【0110】まず、記録ヘッド3は、供給口36から供
給室65内に供給されたインクが、第1および第2のノ
ズル列の各ノズル64にそれぞれ供給される。各ノズル
64に供給されたインクは、供給路67に沿って流動さ
れて発泡室66内に充填される。発泡室66内に充填さ
れたインクは、ヒータ20により膜沸騰されて発生する
気泡の成長圧力によって、素子基板11の主面に対して
ほぼ直交する方向に飛翔されて、吐出口63からインク
滴として吐出される。
【0111】発泡室66内に充填されたインクが吐出さ
れる際、発泡室66内のインクの一部は、発泡室66内
に発生する気泡の圧力によって供給路67側に流動する
ことになる。記録ヘッド3は、発泡室66内のインクの
一部が供給路67側に流動する際、第1の制御部68に
よって供給路67の流路が狭められているため、発泡室
66側から供給路67を介して供給室65側に向かって
流動するインクに対して第1の制御部68が流体抵抗と
して作用する。したがって、記録ヘッド3は、発泡室6
6内に充填されたインクが、第1の制御部68によって
供給路67側に流動することが更に抑制されるため、発
泡室66内のインクが減少することが防止されて、イン
クの吐出体積が更に良好に確保される。
【0112】また、記録ヘッド3は、発泡室66内の第
2の制御部69によって、発泡室66内に成長する気泡
が、発泡室66内の内壁に当接して圧力を損失すること
が抑制されるため、気泡が良好に成長される。したがっ
て、記録ヘッド3は、吐出口63から吐出されるインク
の吐出速度が向上される。
【0113】上述した記録ヘッド3によれば、ノズルに
第1の制御部68が設けられたことによって、発泡室6
6内に充填されたインクが供給路67側に流動すること
が記録ヘッド1,2に比較して更に抑制されるため、イ
ンク滴の吐出効率を更に向上することができる。
【0114】(第4の実施形態)つぎに、上述した記録
ヘッド1,2は、供給室28,55から発泡室31,5
6に亘ってインクの流路の幅がほぼ等しいストレート状
に形成されたが、インクの流路の幅が段差状に変化する
第4および第5の実施形態の記録ヘッド4,5を図面を
参照して説明する。なお、記録ヘッド4において、上述
した記録ヘッド1と同一部材には同一符号を付して説明
を省略する。また、記録ヘッド5において、上述した記
録ヘッド2と同一部材には同一符号を付して説明を省略
する。
【0115】図15、図16および図17に示すよう
に、記録ヘッド4が備えるオリフィス形成部材72は、
樹脂材料によって厚さが30μm程度に形成されてい
る。オリフィス形成部材72は、インク滴を吐出する複
数の吐出口73と、インクが流動する複数のノズル74
と、これら各ノズル74にインクを供給する供給室75
とを有している。
【0116】吐出口73は、素子基板11上のヒータ2
0に対向する位置に形成されており、直径が例えば15
μm程度の丸孔とされている。なお、吐出口73は、吐
出特性上の必要に応じて放射状の略星形に形成されても
よい。
【0117】ノズル73は、ヒータ20によって気泡が
発生する発泡室76と、この発泡室76にインクを供給
する供給路77と、気泡によって流動される発泡室76
内のインクを制御するための第1および第2の制御部7
8,79とを有している。
【0118】発泡室76は、吐出口73に対向する底面
が略矩形状をなすように形成されている。発泡室76
は、素子基板11の主面に平行なヒータ20の主面と吐
出口73との最短距離HOが30μm以下となるように
形成されている。
【0119】供給路77は、一端が発泡室76に連通さ
れるとともに他端が供給室75に連通されて形成されて
いる。
【0120】第1の制御部78は、発泡室76とこの発
泡室76に隣接する供給路77の一端部とに跨って、イ
ンクの流動方向に平行かつ素子基板11の主面に直交す
る平面上で、流路に沿って素子基板11の主面に対する
流路の高さが変化する段差状に設けられている。そし
て、ノズル74は、素子基板11の主面に対向する第1
の制御部78の対向面と、発泡室76の対向面とが連続
して形成されている。これら各対向面は、素子基板11
の主面に平行に形成されている。
【0121】換言すれば、第1の制御部78によって、
ノズル74は、発泡室76に隣接する供給路77の一端
部から発泡室76に亘って、素子基板11の主面に対す
る高さが、供給室75に隣接する供給路77の他端部の
高さに比較して小さく形成されている。したがって、ノ
ズル74は、第1の制御部78によって、発泡室76に
隣接する供給路77の一端部から発泡室76に亘ってイ
ンクの流路の断面積を小さくするように形成されてい
る。
【0122】第2の制御部79は、素子基板11の主面
に対向する供給路77の対向面側に位置して、インクの
流動方向に直交する平面上で、オリフィス形成部材72
の厚み方向に沿って流路の幅が変化する段差状に設けら
れている。この第2の制御部79は、供給路77の流路
の長手方向に亘って、第1の制御部68に連続されて形
成されている。また、ノズル74は、素子基板11の主
面に対向する各内壁面が、供給室75から発泡室76に
亘って、素子基板11の主面に平行にそれぞれ形成され
ている。
【0123】そして、以上のように構成された記録ヘッ
ド4は、図15および図16に示すように、ヒータ20
の主面と吐出口73との間の最短距離OH、吐出口73
の開口面積S0、供給室75に隣接する供給路77の一
端と供給路77内のインクの流動方向に直交する平面に
平行な発泡室76の端面との間の距離Lとする。また、
記録ヘッド4は、第1の制御部78の高さT1、第1の
制御部78の高さT1に対する供給路77の高さの差分
2として、高さT1の流路の幅W1、差分T2の流路の幅
2、高さT1の流路の流動方向の距離L1、差分T2の流
路の流動方向の距離L2とすれば、 {S0×(OH−T1)}<(L1×W1×T1)<{L2×
(W1×T1+W2×T2)} ただし、L=L1+L2、かつW1>W2を満たすようにノ
ズル74内の各体積がそれぞれ形成されている。
【0124】なお、ノズル内に複数の制御部が連続する
段差状に設けられた場合、記録ヘッドは、流路の上流側
に向かう順に第1ないし第nの制御部として、第1の制
御部の高さT1、以降下流側に隣接する下流側制御部に
対する高さの差分T2,T3,Tn、Tが異なる各流路の
幅W1,W2,W3,Wn、Tが異なる各流路の流動方向の
距離L1,L2,L3,Lnとすれば、 {S0×(OH−T1)}<(L1×W1×T1)<・・・・ ・・・・<{Ln×(W1×T1+・・・+Wn×Tn)} ・・・式10 ただし、L=L1+L2・・・+Ln、かつW1>W2>・
・・>Wnを満たすようにノズル内の各体積が形成され
る。
【0125】また、記録ヘッド4は、吐出口73の開口
面積S0とすれば、 {S0×(OH−T1)}<(L1×W1×T1) <{L2×(W1×T1+W2×T2)} ・・・式11 ただし、L=L1+L2、かつW1>W2を満たすようにノ
ズル74内の各体積が形成されている。
【0126】また、記録ヘッド3は、 (W1×T1)<S0<(W1×T1+W2×T2) ・・・式12 ただし、W1>W2を満たすように流路の各断面積が形成
されている。以上のように構成された記録ヘッド4の製
造方法について簡単に説明する。記録ヘッド4の製造方
法は、上述した記録ヘッド1,2の製造方法とほぼ同一
であるため、同一部材に同一符号を付すとともに同一工
程については説明を省略する。
【0127】記録ヘッド4の製造方法は、上述した記録
ヘッド1,2の製造方法に準じており、上樹脂層41に
ノズルパターンを形成するパターン形成工程を除く他の
工程が同一とされている。記録ヘッド4の製造方法は、
パターン形成工程において、図18(a)および図18
(b)に示すように、素子基板11上に上下樹脂層4
1,42をそれぞれ形成した後に、図18(c)および
図18(d)に示すように、供給路77に対応する下樹
脂層42上の所定の位置に、第2の制御部79を形成す
るための上樹脂層41のノズルパターンが形成される。
すなわち、記録ヘッド4の製造方法は、上樹脂層41の
ノズルパターンの形状を部分的に変更するだけで、記録
ヘッド4を容易に形成することできる。上述した記録ヘ
ッド4によれば、第1および第2の制御部78,79が
設けられたことによって、ヒータ20から遠ざかるにつ
れて、流路の体積が狭まるような形状とされるため、リ
フィル時にインクが流れ込む空間に近い位置の流路抵抗
がより小さくなり、リフィル時間tを更に高速化するこ
とができる。
【0128】(第5の実施形態)図19、図20、図2
1に示すように、第5の実施形態の記録ヘッド5が備え
るオリフィス形成部材82は、樹脂材料によって厚さが
30μm程度に形成されている。オリフィス形成部材8
2は、インク滴を吐出する複数の吐出口83と、インク
が流動する複数のノズル84と、これら各ノズル84に
インクを供給する供給室85とを有している。
【0129】吐出口83は、素子基板11上のヒータ2
0に対向する位置に形成されており、直径が例えば15
μm程度の丸孔とされている。なお、吐出口83は、吐
出特性上の必要に応じて放射状の略星形に形成されても
よい。
【0130】ノズル84は、ヒータ20によって気泡が
発生する発泡室86と、この発泡室86にインクを供給
する供給路87と、気泡によって流動される発泡室86
内のインクを制御するための第1、第2および第3の制
御部88,89,90とを有している。
【0131】発泡室86は、吐出口83に対向する底面
が略矩形状をなすように形成されている。発泡室86
は、素子基板11の主面に平行なヒータ20の主面と吐
出口83との最短距離HOが30μm以下となるように
形成されている。
【0132】供給路87は、一端が発泡室86に連通さ
れるとともに他端が供給室85に連通されて形成されて
いる。
【0133】第1の制御部88は、発泡室86とこの発
泡室86に隣接する供給路87の一端部とに跨って、イ
ンクの流動方向に平行かつ素子基板11の主面に直交す
る平面上で、流路に沿って素子基板11の主面に対する
流路の高さが変化する段差状に設けられている。そし
て、ノズル84は、素子基板11の主面に対向する第1
の制御部88の対向面と、第2および第3の制御部8
9,90の対向面とが連続して形成されている。これら
各対向面は、素子基板11の主面に平行に形成されてい
る。
【0134】換言すれば、第1の制御部88によって、
ノズル84は、発泡室86に隣接する供給路87の一端
部から発泡室86に亘って、素子基板11の主面に対す
る高さが、供給室85に隣接する供給路87の他端部の
高さに比較して小さく形成されている。したがって、ノ
ズル84は、第1の制御部88によって、発泡室86に
隣接する供給路87の一端部から発泡室86に亘ってイ
ンクの流路の断面積を小さくするように形成されてい
る。
【0135】第2の制御部89は、素子基板11の主面
に対向する発泡室86の対向面に、第1の制御部88に
連続されて、インクの流動方向に平行かつ素子基板11
の主面に直交する平面上で、流路に沿って素子基板11
の主面に対する流路の高さ、すなわち発泡室86内の高
さが変化する段差状に設けられている。また、換言すれ
ば、第2の制御部89は、吐出口83に連続された円形
をなす凹部として形成されている。
【0136】第3の制御部90は、第1の制御部88に
隣接する供給路87の一端から供給室に隣接する他端に
亘って、インクの流動方向に直交する平面上で、オリフ
ィス形成部材82の厚み方向に沿って流路の幅が変化す
る段差状に形成されている。また、ノズル84は、素子
基板11の主面に対向する各内壁面が、供給室85から
発泡室86に亘って、素子基板11の主面に平行にそれ
ぞれ形成されている。
【0137】以上のように構成された記録ヘッド5は、
記録ヘッド4と同様に、式10、式11、式12をそれ
ぞれ満たすように形成されている。
【0138】また、記録ヘッド5は、素子基板11の主
面に平行な第2の制御部89の開口面積S1とすれば、 {S0×(OH−T2)}<(S1×T2) <(L1×W1×T1)<(L2×W1×T1+W2×T2) ・・・式13 ただし、L=L1+L2、かつW1>W2を満たすようにノ
ズル84内の各体積が形成されている。
【0139】上述した記録ヘッド5によれば、上述した
各式を満たすようにノズル84が形成されることによっ
て、吐出速度の高速化、インク滴の吐出量の安定化が図
られて、吐出効率を向上することができるとともに、リ
フィル動作の高速化を図ることができる。
【0140】(第6の実施形態)最後に、上述した記録
ヘッド1ないし5は、第1のノズル列16と第2のノズ
ル列17の各ノズルが等しく形成されたが、第1のノズ
ル列と第2のノズル列の形状およびヒータの面積が互い
に異なる第6の実施形態の記録ヘッド6について図面を
参照して説明する。
【0141】図22および図23に示すように、記録ヘ
ッド6が備える素子基板96は、素子基板の主面に平行
な面積が互いに異なる第1および第2のヒータ98,9
9がそれぞれ配設されている。
【0142】また、記録ヘッド6が備えるオリフィス形
成部材97は、第1および第2のノズル列101,10
2の各吐出口106,107の開口面積および各ノズル
の形状が互いに異なるように形成されている。第1のノ
ズル列101の各吐出口106は、丸孔に形成されてい
る。この第1のノズル列101の各ノズルは、上述した
記録ヘッド2と構成が同一であるため、説明を省略する
が、発泡室内のインクの流動を制御する第1および第2
の制御部108,109を有している。
【0143】また、第2のノズル列102の各吐出口1
07は、放射状の略星形に形成されている。この第2の
ノズル列102の各ノズルは、発泡室から供給室に亘っ
てインクの流路の断面積が変化されないストレート状に
形成されている。
【0144】また、素子基板96には、第1および第2
のノズル列101,102にインクを供給するための供
給口104が設けられている。
【0145】ところで、ノズル内のインクの流れは、吐
出口から飛翔されるインク滴の体積Vdによって生じて
おり、インク滴が飛翔された後にメニスカスが復帰する
作用が、吐出口の開口面積に応じて発生する毛細管力に
よって行われる。ここで、吐出口の開口面積S0、吐出
口の開口縁の外周L1、インクの表面張力γ、インクと
ノズルの内壁との接触角θとすると、毛細管力pは、 p=γcosθ×L1/S0 によって表される。また、メニスカスは、飛翔されたイ
ンク滴の体積Vdのみによって発生されて、吐出周波数
時間t(リフィル時間t)後に復帰すると仮定すると、 p=B×(Vd/t) の関係が成り立つ。
【0146】記録ヘッド6によれば、第1および第2の
ノズル列101,102が、第1および第2のヒータ9
8,99の面積および吐出口106,107の開口面積
が互いに異なることによって、単一の記録ヘッド6から
異なる吐出体積のインク滴を飛翔させることができる。
【0147】また、記録ヘッド6は、第1および第2の
ノズル列101,102から吐出されるインクの物性値
である表面張力、粘度、pHが同一であり、各ノズルの
構造に対応して、イナータンスAおよび粘性抵抗Bであ
る物理量を、各吐出口106,107から吐出されるイ
ンク滴の吐出体積に応じて設定することによって、第1
および第2のノズル列101,012の吐出周波数応答
性をほぼ等しくすることが可能とされる。
【0148】すなわち、記録ヘッド6において、第1お
よび第2のノズル列101,102毎にそれぞれ吐出さ
せる各インク滴の吐出量を例えば4.0(pl)と1.
0(pl)とした場合に、各ノズル列101,012の
リフィル時間tをほぼ等しくすることは、吐出口10
6,107の開口縁の外周L1と吐出口106,107
の開口面積S0との比であるL1/S0と、粘性抵抗Bを
ほぼ等しくすることと同義である。
【0149】以上のように構成された記録ヘッド6の製
造方法について図面を参照して説明する。
【0150】記録ヘッド6の製造方法は、上述した記録
ヘッド1,2の製造方法に準じており、上下樹脂層4
1,42にノズルパターンをそれぞれ形成する各パター
ン形成工程を除く他の工程が同一とされている。記録ヘ
ッド6の製造方法は、パターン形成工程において、図2
4(a)、図24(b)、図24(c)に示すように、
素子基板96上に上下樹脂層41,42をそれぞれ形成
した後に、図24(d)および図24(e)に示すよう
に、第1および第2のノズル列101,102毎に所望
の各ノズルパターンがそれぞれ形成される。すなわち、
第1および第2のノズル列101,102の各ノズルパ
ターンは、供給口104に対して非対称にそれぞれ形成
される。すなわち、記録ヘッド6の製造方法は、上下樹
脂層41,42のノズルパターンの形状を部分的に変更
するだけで、記録ヘッド6を容易に形成することでき
る。
【0151】上述した記録ヘッド6によれば、第1及び
第2のノズル列101,102の各ノズルの構造を互い
に異なるように形成することにより、各ノズル列10
1,102毎に吐出体積が異なる各インク滴をそれぞれ
吐出することが可能とされて、高速化が図られた最適な
吐出周波数で安定的にインク滴を飛翔させることが容易
に可能とされる。
【0152】また、記録ヘッド6によれば、毛細管力に
よる流動抵抗の釣り合いを調整することによって、回復
機構によって回復動作を行う際にインクを均一かつ迅速
に吸引することが可能とされるとともに、回復機構を簡
素に構成にすることができるため、記録ヘッド6の吐出
特性の信頼性を向上することができ、記録動作の信頼性
が向上された記録装置を提供することが可能とされる。
【0153】
【発明の効果】上述したように本発明に係る液体吐出ヘ
ッドによれば、吐出エネルギ発生素子の近傍に位置し
て、素子基板の主面に対するノズルの高さが、ノズル内
で最小となる部分を有し、ノズルの高さが前記供給室側
に向かって変化されているオリフィス形成部材を備える
ことによって、吐出される液滴の吐出量を安定化するこ
とが可能となるとともに、吐出口から吐出される液滴の
吐出速度を高速化することが可能となる。したがって、
この液体吐出ヘッドによれば、液滴の吐出効率を向上す
ることが可能とされるとともに、リフィルの高速化を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の実施形態の記録ヘッドの概
略を説明するために示す斜視図である。
【図2】上記記録ヘッドを3開口モデルによって示す模
式図である。
【図3】上記記録ヘッドを等価回路によって示す模式図
である。
【図4】上記記録ヘッドを切り欠いて示す斜視図であ
る。
【図5】上記記録ヘッドの要部を示す斜視図である。
【図6】上記記録ヘッドの要部を説明するために示す縦
断面図である。
【図7】上記記録ヘッドの要部を説明するために示す平
面図である。
【図8】上記記録ヘッドの製造方法を説明するために示
す斜視図である。
【図9】上記記録ヘッドの各製造工程を説明するために
示す縦断面図である。
【図10】上記記録ヘッドの各製造工程を説明するため
に示す縦断面図である。
【図11】本発明に係る第2の実施形態の記録ヘッドの
要部を示す斜視図である。
【図12】上記記録ヘッドの要部を説明するために示す
縦断面図である。
【図13】上記記録ヘッドの製造方法を説明するために
示す斜視図である。
【図14】本発明に係る第3の実施形態の記録ヘッドの
要部を説明するために示す縦断面図である。
【図15】本発明に係る第4の実施形態の記録ヘッドの
要部を説明するために示す縦断面図である。
【図16】上記記録ヘッドの要部を説明するために示す
平面図である。
【図17】上記記録ヘッドの要部を説明するために示す
横断面図である。
【図18】上記記録ヘッドの製造方法を説明するために
示す横断面図である。
【図19】本発明に係る第5の実施形態の記録ヘッドの
要部を説明するために示す縦断面図である。
【図20】上記記録ヘッドの要部を説明するために示す
平面図である。
【図21】上記記録ヘッドの要部を説明するために示す
横断面図である。
【図22】本発明係る第6の実施形態の記録ヘッドの第
1のノズル列を説明するために示す斜視図である。
【図23】上記記録ヘッドの第2のノズル列を説明する
ために示す斜視図である。
【図24】上記記録ヘッドの製造工程を説明するために
示す断面図である。
【図25】上記記録ヘッドの製造工程を説明するために
示す断面図である。
【符号の説明】
1 記録ヘッド 11 素子基板 12 オリフィス形成部材 16 第1のノズル列 17 第2のノズル列 20 ヒータ 21 絶縁膜 22 保護膜 26 吐出口 27 ノズル 28 供給室 31 発泡室 32 供給路 33 制御部 36 供給口 38 ノズルフィルタ
フロントページの続き Fターム(参考) 2C057 AF06 AG05 AG08 AG14 AG30 AG32 AP34 AP47 AP57 AQ02 BA03 BA13

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液滴を吐出させるためのエネルギを発生
    する複数の吐出エネルギ発生素子と、 複数の前記吐出エネルギ発生素子が設けられた素子基板
    と、 液滴を吐出する吐出口と、前記吐出エネルギ発生素子に
    よって気泡が発生する発泡室と、前記発泡室に液体を供
    給するための供給路とを有する複数のノズルと、前記複
    数のノズルに液体を供給するための供給室とを有し、前
    記素子基板の主面に積層されたオリフィス形成部材とを
    備え、 前記オリフィス形成部材は、前記吐出エネルギ発生素子
    の前記供給路側近傍に位置して、前記素子基板の主面に
    対する前記ノズルの高さが、前記ノズル内で最小となる
    部分を有し、前記ノズルの高さが前記供給室側に向かっ
    て変化されている液体吐出ヘッド。
  2. 【請求項2】 前記オリフィス形成部材には、前記吐出
    エネルギ発生素子の前記供給路側近傍に位置して、液体
    の流動方向に直交する平面上で、前記素子基板の主面に
    平行な前記ノズルの幅が、前記ノズル内で最小となる部
    分を有し、前記ノズルの幅が前記オリフィス形成部材の
    厚み方向に沿って変化されている請求項1に記載の液体
    吐出ヘッド。
  3. 【請求項3】 前記発泡室内には、前記吐出エネルギ発
    生素子の主面に対向する対向面に、前記吐出口の吐出方
    向に連続されて開口面積が拡大する部分が設けられてい
    る請求項1または2に記載の液体吐出ヘッド。
  4. 【請求項4】 前記ノズルは、前記ノズルの高さが最小
    となる部分が、前記供給路の長手方向の中央に対して下
    流側に位置されている請求項1ないし3のいずれか1項
    に記載の液体吐出ヘッド。
  5. 【請求項5】 前記ノズルは、前記ノズルの高さが最小
    となる部分の高さが、前記素子基板の主面に対向する前
    記発泡室の対向面の高さより小さく形成されている請求
    項1ないし4のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  6. 【請求項6】 前記ノズルは、前記素子基板の主面に対
    向する各内壁面が、前記供給室から前記発泡室に亘っ
    て、前記素子基板の主面に平行にそれぞれ形成されてい
    る請求項1ないし5のいずれか1項に記載の液体吐出ヘ
    ッド。
  7. 【請求項7】 前記ノズルは、前記吐出口から液滴が飛
    翔される吐出方向と、前記供給路内を流動する液体の流
    動方向とが直交されて形成されている請求項1ないし6
    のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  8. 【請求項8】 前記オリフィス形成部材には、前記素子
    基板の主面にそれぞれ対向する前記発泡室および前記制
    御部の各対向面が、平坦面にそれぞれ形成されている請
    求項1ないし7のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッ
    ド。
  9. 【請求項9】 前記ノズルは、前記発泡室の体積が、前
    記供給路の体積より小さく形成されている請求項1ない
    し8のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  10. 【請求項10】 前記オリフィス形成部材には、複数の
    前記吐出エネルギ発生素子および複数の前記ノズルを有
    し各ノズルが長手方向が平行に配列された第1のノズル
    列と、前記供給室を間に挟んで前記第1のノズル列に対
    向する位置に配列された第2のノズル列とがそれぞれ設
    けられて、 前記第2のノズル列の前記各ノズルは、前記第1のノズ
    ル列の前記各ノズルに対して、隣接する前記各ノズル間
    のピッチが互いに1/2ピッチずれて配列されている請
    求項1ないし9のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッ
    ド。
  11. 【請求項11】 前記第1のノズル列と前記第2のノズ
    ル列は、前記吐出口から吐出される液滴の吐出量が互い
    に異なる請求項10に記載の液体吐出ヘッド。
  12. 【請求項12】 前記第1のノズル列と前記第2のノズ
    ル列は、前記吐出口の開口面積が互いに異なる請求項1
    1に記載の液体吐出ヘッド。
  13. 【請求項13】 前記第1のノズル列と前記第2のノズ
    ル列は、前記素子基板の主面に平行な前記吐出エネルギ
    発生素子の面積が互いに異なる請求項10ないし12の
    いずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  14. 【請求項14】 前記第1のノズル列と前記第2のノズ
    ル列は、前記吐出エネルギ発生素子と前記吐出口との間
    の最短距離が等しくそれぞれ形成されている請求項10
    ないし13のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  15. 【請求項15】 前記オリフィス形成部材は、ノズルの
    断面積が複数の段階で変化されている請求項1ないし1
    4に記載の液体吐出ヘッド。
  16. 【請求項16】 前記ノズルは、前記発泡室と前記供給
    路の境界近傍に位置するノズルの断面積が、前記供給室
    に隣接する前記供給路の端部のノズルの断面積より小さ
    く形成されている請求項15に記載の液体吐出ヘッド。
  17. 【請求項17】 前記発泡室は、前記供給路内の液体の
    流動方向に直交する断面積が、前記供給路の断積より大
    きく形成されている請求項15または16に記載の液体
    吐出ヘッド。
  18. 【請求項18】 前記オリフィス形成部材には、前記ノ
    ズルの上流に向かう順に、前記発泡室内の液体の流れを
    制御するための第1〜第nの制御部がそれぞれ設けられ
    て、 前記吐出エネルギ発生素子と前記吐出口との間の最短距
    離OH、前記吐出口の開口面積S0、前記供給室に隣接
    する供給路の一端と供給路の流動方向に直交する平面に
    平行な前記発泡室の端面との間の距離Lとするととも
    に、 第1の制御部の前記素子基板の主面に対する高さT1
    以降下流側に隣接する下流側制御部に対する高さの差分
    2,T3,Tn、前記Tが異なる各流路の幅W1,W2
    3,Wn、前記Tが異なる各流路の流動方向の距離
    1,L2,L3,Lnとすれば、 {S0×(OH−T1)}<(L1×W1×T1)<・・・
    ・・・・・<{Ln×(W1×T1+・・・+Wn×
    n)} ただし、L=L1+L2・・・+Ln、かつW1>W2>・
    ・・>Wnを満たすように形成されている請求項1ない
    し17のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  19. 【請求項19】 前記オリフィス形成部材には、前記ノ
    ズルの上流に向かう順に、前記発泡室内の液体の流れを
    制御するための第1および第2の制御部がそれぞれ設け
    られて、 前記吐出エネルギ発生素子と前記吐出口との間の最短距
    離OH、前記吐出口の開口面積S0、前記供給室に隣接
    する前記供給路の一端と前記供給路内のインクの流動方
    向に直交する平面に平行な前記発泡室の端面との間の距
    離Lとするとともに、前記第1の制御部の前記素子基板
    の主面に対する高さT1、前記高さT1に対する第2の制
    御部に対する高さの差分T2、前記Tが異なる各流路の
    幅W1,W2、前記Tが異なる各流路の流動方向の距離L
    1,L2とすれば、 {S0×(OH−T1)}<(L1×W1×T1)<{L2×
    (W1×T1+W2×T2)} ただし、L=L1+L2、かつW1>W2を満たすように形
    成されている請求項1ないし17のいずれか1項に記載
    の液体吐出ヘッド。
  20. 【請求項20】 前記オリフィス形成部材には、前記発
    泡室に隣接する前記供給路の一端部に前記発泡室内の液
    体の流れを制御する第1の制御部が設けられるととも
    に、前記発泡室内の前記吐出口に連続する位置に前記発
    泡室内の液体の流れを制御する第2の制御部が設けられ
    て前記吐出エネルギ発生素子と前記吐出口との間の最短
    距離OH、前記吐出口の開口面積S0、前記素子基板の
    主面に平行な第2の制御部の開口面積S1、前記供給室
    に隣接する前記供給路の一端と前記供給路内のインクの
    流動方向に直交する平面に平行な前記発泡室の端面との
    間の距離Lとするとともに、前記第1の制御部の前記素
    子基板の主面に対する高さT1、前記高さT1に対する第
    2の制御部に対する高さの差分T2、前記Tが異なる各
    流路の幅W1,W2、前記Tが異なる各流路の流動方向の
    距離L1,L2とすれば、 {S0×(OH−T2)}<(S1×T2)<(L1×W1×
    1)<(L2×W1×T1+W2×T2) ただし、L=L1+L2、かつW1>W2を満たすように形
    成されている請求項1ないし17のいずれか1項に記載
    の液体吐出ヘッド。
  21. 【請求項21】 (W1×T1)<S0<(W1×T1+W2
    ×T2) ただし、W1>W2を満たすように形成されている請求項
    19に記載の液体吐出ヘッド。
  22. 【請求項22】 前記素子基板には、前記供給室に液体
    を供給するための供給口が設けられて、前記吐出エネル
    ギ発生素子から前記吐出口までのイナータンスA1、前
    記吐出エネルギ発生素子から前記供給口までのイナータ
    ンスA2、前記ノズルおよび前記供給室からなる流路全
    体のイナータンスA0とすれば、 0.5<(A1/A0)={A2/(A1+A2)}<0.
    8 ただし、(1/A0)={(1/A1)+(1/A2)}
    を満たすように形成されている請求項1ないし17のい
    ずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  23. 【請求項23】 前記吐出エネルギ発生素子によって発
    生する気泡が、前記吐出口を介して外気に通気されてい
    る請求項1ないし22のいずれか1項に記載の液体吐出
    ヘッド。
  24. 【請求項24】 液滴を吐出させるためのエネルギを発
    生する吐出エネルギ発生素子と、 前記吐出エネルギ発生素子が設けられた素子基板と、 液滴を吐出する吐出口と、前記吐出エネルギ発生素子に
    よって気泡が発生する発泡室と、前記発泡室に液体を供
    給するための供給路とを有するノズルと、前記供給路に
    液体を供給するための供給室とを有し、前記素子基板の
    主面に積層されたオリフィス形成部材とを備え、 前記オリフィス形成部材には、前記供給路の長手方向に
    直交する方向に配列された複数の前記ノズルと、複数の
    前記吐出エネルギ発生素子とを有する第1のノズル列が
    設けられるとともに、前記供給室を間に挟んで前記第1
    のノズル列に対向する位置に第2のノズル列が設けられ
    て、 前記第1のノズル列の前記ノズルと前記第2のノズル列
    の前記ノズルは、液体の流動方向に平行かつ前記素子基
    板の主面に直交する平面上で、ノズルの形状が互いに異
    なる液体吐出ヘッド。
  25. 【請求項25】 前記第2のノズル列の各ノズルは、前
    記第1のノズル列の前記各ノズルに対して、隣接する前
    記各ノズル間のピッチが互いに1/2ピッチずれている
    請求項24に記載の液体吐出ヘッド。
  26. 【請求項26】 前記第1のノズル列と前記第2のノズ
    ル列は、前記吐出口から吐出される液滴の吐出量が互い
    に異なる請求項24または25に記載の液体吐出ヘッ
    ド。
  27. 【請求項27】 前記第1のノズル列と前記第2のノズ
    ル列は、前記吐出口の開口面積が互いに異なる請求項2
    6に記載の液体吐出ヘッド。
  28. 【請求項28】 前記第1のノズル列と前記第2のノズ
    ル列は、前記素子基板の主面に平行な前記吐出エネルギ
    発生素子の面積が互いに異なる請求項24ないし27の
    いずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  29. 【請求項29】 前記吐出エネルギ発生素子によって発
    生する気泡が前記吐出口を介して外気に通気されている
    請求項24ないし28のいずれか1項に記載の液体吐出
    ヘッド。
  30. 【請求項30】 前記第1のノズル列と前記第2のノズ
    ル列は、前記吐出エネルギ発生素子と前記吐出口との間
    の最短距離が等しくそれぞれ形成されている請求項24
    ないし29のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  31. 【請求項31】 前記ノズルは、前記発泡室の体積が、
    前記供給路の体積より小さく形成されている請求項24
    ないし30のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  32. 【請求項32】 液滴を吐出させるためのエネルギを発
    生する複数の吐出エネルギ発生素子と、 前記複数の吐出エネルギ発生素子が設けられた素子基板
    と、 液滴を吐出する吐出口と、前記吐出エネルギ発生素子に
    よって気泡が発生する発泡室と、前記発泡室に液体を供
    給するための供給路とを有する複数のノズルと、前記複
    数のノズルに液体を供給するための供給室とを有し、前
    記素子基板の主面に積層されたオリフィス形成部材とを
    備え、 前記オリフィス形成部材には、前記吐出エネルギ発生素
    子の前記供給路側近傍に位置して、前記素子基板の主面
    に対する前記ノズルの高さが前記ノズル内で最小となる
    部分を有し、前記ノズルの高さが前記供給室側に向かっ
    て変化されて、 前記素子基板の主面に対する前記発泡室の対向面の高さ
    が、前記発泡室の対向面と前記吐出口との吐出方向の距
    離より小さくされている液体吐出ヘッド。
  33. 【請求項33】 液滴を吐出させるためのエネルギを発
    生する複数の吐出エネルギ発生素子と、 前記複数の吐出エネルギ発生素子が設けられた素子基板
    と、 液滴を吐出する吐出口と、前記吐出エネルギ発生素子に
    よって気泡が発生する発泡室と、前記発泡室に液体を供
    給するための供給路とを有する複数のノズルと、前記複
    数のノズルに液体を供給するための供給室とを有し、前
    記素子基板の主面に積層されたオリフィス形成部材とを
    備え、 前記オリフィス形成部材には、前記吐出エネルギ発生素
    子の前記供給路側近傍に位置して、前記素子基板の主面
    に対する前記ノズルの高さが前記ノズル内で最小となる
    部分を有し、前記ノズルの高さが前記供給室側に向かっ
    て変化されて、 前記素子基板の主面に対する前記発泡室の対向面の高さ
    が、前記最小となる部分の高さより大きくされている液
    体吐出ヘッド。
JP2001211021A 2001-07-11 2001-07-11 液体吐出ヘッド Pending JP2003025577A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001211021A JP2003025577A (ja) 2001-07-11 2001-07-11 液体吐出ヘッド
AT02015367T ATE425004T1 (de) 2001-07-11 2002-07-10 Flüssigkeitsausstosskopf
DE60231456T DE60231456D1 (de) 2001-07-11 2002-07-10 Flüssigkeitsausstosskopf
US10/191,576 US7036909B2 (en) 2001-07-11 2002-07-10 Liquid ejection head
EP02015367A EP1275505B1 (en) 2001-07-11 2002-07-10 Liquid ejection head
US11/347,604 US7384130B2 (en) 2001-07-11 2006-02-06 Liquid ejection head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001211021A JP2003025577A (ja) 2001-07-11 2001-07-11 液体吐出ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003025577A true JP2003025577A (ja) 2003-01-29
JP2003025577A5 JP2003025577A5 (ja) 2008-08-21

Family

ID=19046405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001211021A Pending JP2003025577A (ja) 2001-07-11 2001-07-11 液体吐出ヘッド

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7036909B2 (ja)
EP (1) EP1275505B1 (ja)
JP (1) JP2003025577A (ja)
AT (1) ATE425004T1 (ja)
DE (1) DE60231456D1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005199430A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Hitachi Home & Life Solutions Inc インクジェット記録装置
US7614711B2 (en) 2005-07-22 2009-11-10 Fujifilm Corporation Liquid droplet ejection method and liquid droplet ejection apparatus
JP2011255511A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Canon Finetech Inc 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP2012006378A (ja) * 2010-05-28 2012-01-12 Canon Inc 液体吐出ヘッド
US8226210B2 (en) 2009-09-03 2012-07-24 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head and method of manufacturing the same
JP2017124610A (ja) * 2016-01-08 2017-07-20 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び液体の供給方法
US10919301B2 (en) 2016-01-08 2021-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head, liquid ejection apparatus, and method of supplying liquid

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6951383B2 (en) * 2000-06-20 2005-10-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device having a substrate to filter fluid and method of manufacture
JP3862624B2 (ja) * 2002-07-10 2006-12-27 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよび、該ヘッドの製造方法
JP3890268B2 (ja) * 2002-07-10 2007-03-07 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよび、該ヘッドの製造方法
JP4323947B2 (ja) * 2003-01-10 2009-09-02 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド
JP2004337734A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Seiko Epson Corp 液体吐出ヘッド及びその製造方法
US7892903B2 (en) * 2004-02-23 2011-02-22 Asml Netherlands B.V. Device manufacturing method and substrate comprising multiple resist layers
EP1768848B1 (en) * 2004-06-28 2010-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head manufacturing method, and liquid discharge head obtained using this method
US7290860B2 (en) * 2004-08-25 2007-11-06 Lexmark International, Inc. Methods of fabricating nozzle plates
JP4459037B2 (ja) * 2004-12-01 2010-04-28 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
JP4553360B2 (ja) * 2004-12-24 2010-09-29 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド
JP4834426B2 (ja) * 2006-03-06 2011-12-14 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドの製造方法
WO2008029650A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head and method of manufacturing the same
JP2009119650A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Canon Inc インクジェットヘッドの製造方法
US20090136875A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Manufacturing method of liquid ejection head
JP2009220286A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Canon Inc 液体吐出記録ヘッド及その製造方法
US8398212B2 (en) * 2008-12-15 2013-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet head and method of manufacturing the same
NL1037313C2 (nl) * 2009-09-23 2011-03-28 Inno & B V Werkwijze voor het aan een wasbehandeling onderwerpen van te reinigen lucht, inrichting alsmede een werkwijze voor de vervaardiging daarvan.
US8499453B2 (en) * 2009-11-26 2013-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing liquid discharge head, and method of manufacturing discharge port member
US8628180B2 (en) * 2010-10-26 2014-01-14 Eastman Kodak Company Liquid dispenser including vertical outlet opening wall
JP2012121168A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Canon Inc 液体吐出ヘッド及びその製造方法
EP3212414B1 (en) * 2014-10-30 2020-12-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink jet printhead
JP6381581B2 (ja) 2016-05-30 2018-08-29 キヤノン株式会社 記録素子基板および液体吐出ヘッド
JP2018094845A (ja) 2016-12-15 2018-06-21 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
US11642887B2 (en) * 2021-04-22 2023-05-09 Funai Electric Co., Ltd. Ejection head having optimized fluid ejection characteristics

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0174142U (ja) * 1987-11-07 1989-05-19
JPH04232752A (ja) * 1990-06-24 1992-08-21 Lexmark Internatl Inc インクジエツト・プリントヘツド及びインクジエツトのプリント方法
JPH05201003A (ja) * 1991-10-03 1993-08-10 Xerox Corp ルーフシュータ型熱インクジェット印字ヘッド
JPH1044409A (ja) * 1996-08-07 1998-02-17 Minolta Co Ltd インクジェット記録ヘッド
JPH1086375A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Fuji Xerox Co Ltd インクジェットプリントヘッド
JPH10217469A (ja) * 1997-02-05 1998-08-18 Fuji Xerox Co Ltd インクジェットヘッドおよびその制御方法
JP2000015810A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェット記録ヘッド
JP2000313114A (ja) * 1999-03-01 2000-11-14 Canon Inc 液体吐出制御方法およびその液体吐出装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2728657A1 (de) * 1977-06-24 1979-01-04 Siemens Ag Duesenplatte fuer tintenschreibeinrichtungen
JPS54161935A (en) 1978-06-12 1979-12-22 Seiko Epson Corp Ink jet printer
US4490728A (en) * 1981-08-14 1984-12-25 Hewlett-Packard Company Thermal ink jet printer
JPS61185455A (ja) 1985-02-14 1986-08-19 Olympus Optical Co Ltd インクジエツトプリンタ
JPS61249768A (ja) 1985-04-30 1986-11-06 Olympus Optical Co Ltd インクジエツト記録装置
US4812859A (en) 1987-09-17 1989-03-14 Hewlett-Packard Company Multi-chamber ink jet recording head for color use
US4882595A (en) * 1987-10-30 1989-11-21 Hewlett-Packard Company Hydraulically tuned channel architecture
JPH0410941A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Canon Inc 液滴噴射方法及び該方法を用いた記録装置
JP2783647B2 (ja) 1990-04-27 1998-08-06 キヤノン株式会社 液体噴射方法および該方法を用いた記録装置
JP3044863B2 (ja) 1991-09-27 2000-05-22 セイコーエプソン株式会社 インクジェットヘッド
DE69534683T2 (de) 1994-12-29 2006-07-06 Canon K.K. Tintenstrahlkopf mit verschiedenen Heizelementen pro Düse und Tintenstrahldrucker unter Verwendung desselben
JP3229526B2 (ja) * 1995-10-26 2001-11-19 キヤノン株式会社 記録装置およびその記録データ処理方法
US6003977A (en) * 1996-02-07 1999-12-21 Hewlett-Packard Company Bubble valving for ink-jet printheads
JP3183206B2 (ja) * 1996-04-08 2001-07-09 富士ゼロックス株式会社 インクジェットプリントヘッドとその製造方法およびインクジェット記録装置
JP3559647B2 (ja) * 1996-04-22 2004-09-02 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド、インクジェットヘッドカートリッジ及びインクジェット記録装置
US6062678A (en) 1996-06-26 2000-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording head with a particular arrangement of thermoelectric transducers and discharge openings
US6142607A (en) * 1996-08-07 2000-11-07 Minolta Co., Ltd. Ink-jet recording head
JPH1081011A (ja) * 1996-09-10 1998-03-31 Minolta Co Ltd インクジェット記録ヘッド
US6139134A (en) 1996-10-14 2000-10-31 Sony Corporation Printer
US6158843A (en) 1997-03-28 2000-12-12 Lexmark International, Inc. Ink jet printer nozzle plates with ink filtering projections
US6303274B1 (en) * 1998-03-02 2001-10-16 Hewlett-Packard Company Ink chamber and orifice shape variations in an ink-jet orifice plate
EP1020291A3 (en) * 1999-01-18 2001-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head and producing method therefor
US6447984B1 (en) * 1999-02-10 2002-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head, method of manufacture therefor and liquid discharge recording apparatus
US6745467B1 (en) * 1999-02-10 2004-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing a liquid discharge head
JP2000255072A (ja) 1999-03-10 2000-09-19 Canon Inc インクジェット記録ヘッドの製造方法およびインクジェット記録ヘッド
JP2000343702A (ja) * 1999-06-04 2000-12-12 Canon Inc 液体吐出ヘッド及び該液体吐出ヘッドを用いた液体吐出装置
JP2001018395A (ja) * 1999-07-02 2001-01-23 Canon Inc 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
DE60033218T2 (de) * 1999-07-02 2007-11-15 Canon K.K. Verfahren zur Herstellung eines Flüssigkeitsausstosskopfes, damit hergestellter Flüssigkeitsausstosskopf, Kopfkassette, Flüssigkeitsausstossvorrichtung, Verfahren zur Herstellung einer Siliziumplatte und damit hergestellte Siliziumplatte
EP1083049B1 (en) * 1999-09-03 2006-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head, liquid discharging method and liquid discharge apparatus
US6533400B1 (en) * 1999-09-03 2003-03-18 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharging method
US6435661B1 (en) * 1999-09-03 2002-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head, liquid discharge method and liquid discharge apparatus
US6435670B1 (en) * 2000-02-15 2002-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head, liquid discharge method, liquid discharge apparatus, recovery method for liquid discharge head, and fluid structure body
JP3584193B2 (ja) * 2000-02-15 2004-11-04 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び前記液体吐出ヘッドの製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0174142U (ja) * 1987-11-07 1989-05-19
JPH04232752A (ja) * 1990-06-24 1992-08-21 Lexmark Internatl Inc インクジエツト・プリントヘツド及びインクジエツトのプリント方法
JPH05201003A (ja) * 1991-10-03 1993-08-10 Xerox Corp ルーフシュータ型熱インクジェット印字ヘッド
JPH1044409A (ja) * 1996-08-07 1998-02-17 Minolta Co Ltd インクジェット記録ヘッド
JPH1086375A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Fuji Xerox Co Ltd インクジェットプリントヘッド
JPH10217469A (ja) * 1997-02-05 1998-08-18 Fuji Xerox Co Ltd インクジェットヘッドおよびその制御方法
JP2000015810A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェット記録ヘッド
JP2000313114A (ja) * 1999-03-01 2000-11-14 Canon Inc 液体吐出制御方法およびその液体吐出装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005199430A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Hitachi Home & Life Solutions Inc インクジェット記録装置
US7614711B2 (en) 2005-07-22 2009-11-10 Fujifilm Corporation Liquid droplet ejection method and liquid droplet ejection apparatus
US8226210B2 (en) 2009-09-03 2012-07-24 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head and method of manufacturing the same
JP2012006378A (ja) * 2010-05-28 2012-01-12 Canon Inc 液体吐出ヘッド
JP2011255511A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Canon Finetech Inc 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP2017124610A (ja) * 2016-01-08 2017-07-20 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び液体の供給方法
US10919301B2 (en) 2016-01-08 2021-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head, liquid ejection apparatus, and method of supplying liquid
JP2021169225A (ja) * 2016-01-08 2021-10-28 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び液体の供給方法
US11642891B2 (en) 2016-01-08 2023-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head, liquid ejection apparatus, and method of supplying liquid

Also Published As

Publication number Publication date
EP1275505B1 (en) 2009-03-11
DE60231456D1 (de) 2009-04-23
EP1275505A3 (en) 2003-03-05
US7384130B2 (en) 2008-06-10
US7036909B2 (en) 2006-05-02
US20030016270A1 (en) 2003-01-23
EP1275505A2 (en) 2003-01-15
ATE425004T1 (de) 2009-03-15
US20060125877A1 (en) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003025577A (ja) 液体吐出ヘッド
JP4459037B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP3862624B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび、該ヘッドの製造方法
US6309054B1 (en) Pillars in a printhead
JP5496280B2 (ja) 液体吐出ヘッド
KR100765666B1 (ko) 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조 방법과, 잉크젯 프린트 카트리지
JP3890268B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび、該ヘッドの製造方法
JP4856982B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JP3862625B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP2005335387A (ja) インクジェットプリントヘッド,インクジェットプリントヘッドの作動方法
JP2002192723A (ja) 印刷装置及びその形成方法、並びに印刷方法
JP3907686B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP2007125810A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
JP5094290B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP2008188873A (ja) インクジェットプリントヘッド
JP2002144579A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置および液体吐出ヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080707

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120403