JP2003017656A - 半導体実装体およびそれを用いた半導体装置 - Google Patents

半導体実装体およびそれを用いた半導体装置

Info

Publication number
JP2003017656A
JP2003017656A JP2001203028A JP2001203028A JP2003017656A JP 2003017656 A JP2003017656 A JP 2003017656A JP 2001203028 A JP2001203028 A JP 2001203028A JP 2001203028 A JP2001203028 A JP 2001203028A JP 2003017656 A JP2003017656 A JP 2003017656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
chip
semiconductor
internal electrode
central region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001203028A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Sawara
隆一 佐原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001203028A priority Critical patent/JP2003017656A/ja
Publication of JP2003017656A publication Critical patent/JP2003017656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 COC構造において、外部接続用の外部電極
の配置に対して、内部電極の配置が距離的に近く、入出
力信号によりクロストークノイズが発生するという問題
が懸念されていた。 【解決手段】 COC構造において、第1の内部電極1
は第1の半導体チップ4の略中央領域にエリア状で配置
され、第1の外部電極3は第1の半導体チップ4の周縁
部に配置され、第2の内部電極6は第2の半導体チップ
7の略中央領域にエリア状に配置され、第2の半導体チ
ップ7は第1の半導体チップ4の略中央領域に接続され
ている構造であるため、第1の半導体チップ4の第1の
外部電極3とバンプ接続された箇所とにおいて一定の距
離を有して離間させ、入出力信号により発生するクロス
トークノイズを低減することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主面上にLSIが
それぞれ形成された第1のLSIチップと第2のLSI
チップとがフェイスダウンボンディング方式により接合
されてなる半導体実装体とそれを用いた半導体装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体集積回路装置の低コスト化
および小型化を図るため、例えば異なる機能を持つLS
Iまたは異なるプロセスにより形成されたLSIが形成
された、第1のLSIチップと第2のLSIチップとが
フェイスダウンボンディング方式により接合されてなる
COC(Chip On Chip)型の半導体装置が
提案されている。
【0003】以下、例えば2つのLSIチップがフェイ
スダウンボンディング方式により接合されてなる半導体
装置について図3を参照しながら説明する。
【0004】図3に示すように、第1のLSIチップ1
01における第1のLSIが形成されている主面上には
内部電極102および外部電極103が形成されている
と共に、第2のLSIチップ104における第2のLS
Iが形成されている主面上にはバンプ105が形成され
ており、内部電極102とバンプ105とが接続された
状態で、第1のLSIチップ101と第2のLSIチッ
プ104とがフェイスダウンボンディング方式により接
合されている。この場合、第1のLSIチップ101と
第2のLSIチップ104との間には絶縁性樹脂106
が充填されている。また、第1のLSIチップ101は
リードフレームのダイパッド107にはんだにより固定
されていると共に、第1のLSIチップ101の外部電
極103とリードフレームのインナーリード108とは
ボンディングワイヤ109により電気的に接続されてい
る。第1のLSIチップ101、第2のLSIチップ1
04、ダイパッド107、インナーリード108および
ボンディングワイヤ109は封止樹脂110により封止
されている。
【0005】そして従来の半導体装置の製造方法として
は、図3を参照して説明すると、まず、周縁部に外部電
極103が形成されている第1のLSIチップ101上
の中央部に絶縁性樹脂106を塗布した後、第2のLS
Iチップ104を第1のLSIチップ101に押圧し
て、第1のLSIチップ101の内部電極102と第2
のLSIチップ104のバンプ105とを接続した状態
で、第1のLSIチップ101と第2のLSIチップ1
04とを接合する。
【0006】次に、第1のLSIチップ101の外部電
極103とリードフレームのインナーリード108とを
ボンディングワイヤ109により接続した後、第1のL
SIチップ101、第2のLSIチップ104、ダイパ
ッド107、インナーリード108およびボンディング
ワイヤ109を封止樹脂110で封止する。そして封止
樹脂110より突出したリードフレームのアウターリー
ド111を成形することにより半導体装置を得るもので
ある。
【0007】また前記した従来の半導体装置に組み込ま
れている実装体としては、図4(a)の平面図と図4
(a)のA−A1箇所の主要断面図図4(b)に示すよ
うに、その主面上に内部電極102および周縁部に外部
電極103が形成され、第1のLSIが形成されている
第1のLSIチップ101に対して、第2のLSIが形
成されている主面上にはバンプ105が形成された第2
のLSIチップ104が内部電極102とバンプ105
とが接続された状態で、第1のLSIチップ101と第
2のLSIチップ104とがフェイスダウンボンディン
グ方式により接合されている。そしてこの場合、第1の
LSIチップ101と第2のLSIチップ104との間
には絶縁性樹脂106が充填されているものである。ま
た、図4(a)の平面図の破線で示した構成に示すよう
に、第2のLSIチップのバンプ105は第2のLSI
チップの周縁部に形成されているとともに、第1のLS
Iチップの内部電極102も第2のLSIチップのバン
プ105と対応してペリフェラル的に配置されているも
のである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
の半導体実装体および半導体装置の構成では、第2のL
SIチップのバンプは第2のLSIチップの周縁部に形
成されているとともに、第1のLSIチップの内部電極
も第2のLSIチップのバンプと対応して第2のLSI
チップ領域内でペリフェラル的に配置されているもので
あり、第1のLSIチップの外部電極の配置に対して、
内部電極および第2のLSIチップのバンプの配置が距
離的に近く、第1のLSIチップの内部電極と外部電極
とを接続しているチップ内配線とも距離的に近いため、
第1のLSIチップの外部電極と外部接続した際には、
入出力信号によりクロストークノイズが発生するという
問題が懸念されていた。
【0009】前述の問題は、例えば上側の第2のLSI
チップにメモリーチップを用い、第1のLSIチップに
ロジックチップを用い、しかも第2のLSIチップが第
1のLSIチップに近づいて面積的に大きくなった場合
には、クロストークノイズが顕著になり、高密度半導体
実装技術において重要な課題となるものである。
【0010】本発明は前記従来の課題を解決するもの
で、上側の半導体チップがその下側の半導体チップの外
形面積よりも小さい場合のCOC(Chip On C
hip)構造の半導体実装体を構成し、リードフレーム
に搭載した際、入出力信号のクロストークノイズを防止
できる半導体実装体およびそれを用いた半導体装置を提
供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記従来の課題を解決す
るために本発明の半導体実装体は、表面に第1の内部電
極と第1の外部電極とを備えた第1の半導体チップと、
前記第1の半導体チップの表面にその表面が対向して接
続され、前記第1の内部電極とバンプ接続された第2の
内部電極を有した第2の半導体チップとよりなるチップ
オンチップ型の半導体実装体であって、前記第1の内部
電極は前記第1の半導体チップの略中央領域に配置さ
れ、前記第1の外部電極は前記第1の半導体チップの周
縁部に配置され、前記第2の内部電極は前記第2の半導
体チップの略中央領域に配置され、前記第2の半導体チ
ップは前記第1の半導体チップの略中央領域に接続され
ている半導体実装体である。
【0012】そして具体的には、第1の半導体チップは
ロジックチップまたはアナログチップであり、第2の半
導体チップはメモリーチップである半導体実装体であ
る。
【0013】また、第2の半導体チップは第1の半導体
チップよりも面積的に小さい半導体実装体である。
【0014】また、第1の半導体チップと第2の半導体
チップとの間隙には絶縁性樹脂が充填されている半導体
実装体である。
【0015】前記構成の通り、チップオンチップ型の半
導体実装体において、第1の内部電極は第1の半導体チ
ップの略中央領域に配置され、第1の外部電極は第1の
半導体チップの周縁部に配置され、第2の内部電極は第
2の半導体チップの略中央領域に配置され、第2の半導
体チップは第1の半導体チップの略中央領域に接続され
ている構造、すなわち第1の半導体チップの中央領域で
あって、かつ第2の半導体チップの中央領域で互いにバ
ンプ接続された構造であるため、第1の半導体チップの
第1の外部電極とバンプ接続された箇所とにおいて一定
の距離を有し、入出力信号により発生するクロストーク
ノイズを低減することができる。特に2つのチップサイ
ズが近接して実装された場合においては、電極間距離が
少しでも離れるよう構成することにより、クロストーク
ノイズを低減することができる。
【0016】本発明の半導体装置は、リードフレームの
ダイパッド表面上に搭載され、表面に第1の内部電極と
第1の外部電極とを備えた第1の半導体チップと、前記
第1の半導体チップの表面にその表面が対向して接続さ
れ、前記第1の内部電極とバンプ接続された第2の内部
電極とを有した第2の半導体チップと、リードフレーム
のリード部と前記第1の半導体チップの第1の外部電極
とを接続した金属細線と、前記リードフレームのリード
部と前記第1の半導体チップ、第2の半導体チップ、金
属細線の外囲を封止した封止樹脂とよりなる半導体装置
であって、前記第1の内部電極は前記第1の半導体チッ
プの略中央領域に配置され、前記第1の外部電極は前記
第1の半導体チップの周縁部に配置され、前記第2の内
部電極は前記第2の半導体チップの略中央領域に配置さ
れ、前記第2の半導体チップは前記第1の半導体チップ
の略中央領域に接続されている半導体装置である。
【0017】そして具体的には、第1の半導体チップは
ロジックチップまたはアナログチップであり、第2の半
導体チップはメモリーチップである半導体装置である。
【0018】また、第2の半導体チップは第1の半導体
チップよりも面積的に小さい半導体装置である。
【0019】また、第1の半導体チップと第2の半導体
チップとの間隙には絶縁性樹脂が充填されている半導体
装置である。
【0020】前記構成の通り、チップオンチップ型の半
導体装置において、リードフレーム上に搭載された半導
体実装体の第1の内部電極は第1の半導体チップの略中
央領域に配置され、第1の外部電極は第1の半導体チッ
プの周縁部に配置され、第2の内部電極は第2の半導体
チップの略中央領域に配置され、第2の半導体チップは
第1の半導体チップの略中央領域に接続されている構
造、すなわち第1の半導体チップの中央領域であって、
かつ第2の半導体チップの中央領域で互いにバンプ接続
された構造であるため、第1の半導体チップの第1の外
部電極とバンプ接続された箇所とにおいて一定の距離を
有し、入出力信号により発生するクロストークノイズを
低減することができる。特に2つのチップサイズが近接
して実装された場合においては、電極間距離が少しでも
離れるよう構成することにより、クロストークノイズを
低減することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の半導体装置および
その製造方法の一実施形態について、図面を参照しなが
ら説明する。
【0022】まず本実施形態の半導体装置に組み込まれ
る半導体実装体について説明する。図1は本実施形態の
半導体実装体を示す図であり、図1(a)は本実施形態
の半導体実装体を示す平面図であり、図1(b)は図1
(a)のB−B1箇所の断面図である。
【0023】図1に示すように、本実施形態の半導体実
装体は、表面に第1の内部電極1と、その第1の内部電
極1上に形成された第1のバンプ2と、チップ周辺部に
第1の内部電極1とチップ内部配線で接続した第1の外
部電極3とを有した第1の半導体チップ4と、その第1
の半導体チップ4の表面に表面側が対向して接続され、
第1の内部電極1の第1のバンプ2と第2のバンプ5で
接続された第2の内部電極6を有した第2の半導体チッ
プ7とよりなるCOC型の構造を有し、第1の半導体チ
ップ4と第2の半導体チップ7との間隙にはアンダーフ
ィル材として絶縁性の樹脂8が充填されている半導体実
装体である。そして第1の内部電極1は第1の半導体チ
ップ4の略中央領域にエリア状で配置され、第1の外部
電極3は第1の半導体チップ4の周縁部に配置され、第
2の内部電極6は第2の半導体チップ7の略中央領域に
エリア状に配置され、第2の半導体チップ7は第1の半
導体チップ4の略中央領域に接続されている構造である
ため、第1の半導体チップ4の第1の外部電極3とバン
プ接続された箇所とにおいて一定の距離を有してクロス
トークノイズの影響がないほど離間し、入出力信号によ
り発生するクロストークノイズを低減することができ
る。なお、第2の内部電極6のエリア配置は第1の内部
電極1のエリア配置と対応させて形成されているもので
ある。
【0024】そして本実施形態では、第2の半導体チッ
プ7は第1の半導体チップ4よりも面積的に小さい構成
であるが、特に2つのチップサイズが近接して実装され
た場合においては、内部電極と外部電極との電極間距離
が少しでも離れるよう構成することにより、クロストー
クノイズを低減することができる。
【0025】また本実施形態では、第1の半導体チップ
4はロジックチップまたはアナログチップであり、第2
の半導体チップ7はメモリーチップを用いて構成してい
る。
【0026】なお、図1においては、第2のバンプ5よ
りも第1のバンプ2の方を大きく形成し、第2のバンプ
5に硬度が高い第1のバンプ2が食い込んだ接続を構成
している。第2の半導体チップ7の第2のバンプ5は、
錫(Sn)と銀(Ag)とによる2元系のはんだバンプ
であり、詳細には錫(Sn)が96.5[%]、銀(A
g)が3.5[%]のSn−3.5Agはんだバンプで
ある。また第1のバンプ2はニッケル(Ni)バンプで
あり、表面に微少の金層(Au)が形成されたニッケル
バンプである。そしてニッケルバンプには、元来、リン
(P)が数パーセント含有しているものである。そのた
め第2のバンプ5であるはんだバンプに対して、第1の
バンプ2であるニッケルバンプが食い込んで接合され、
その接合の界面には、ニッケルと錫との合金層が形成さ
れ、さらにP濃度の高いニッケル層が形成されている。
これはニッケル内に含有されているP(リン7%程度)
が集中することにより、P濃度の高いニッケル層が形成
されるものである。
【0027】ここで、第1のバンプ2は、第2のバンプ
5と同じ錫(Sn)と銀(Ag)とによる2元系のはん
だバンプであってもよい。
【0028】次に前述した本実施形態の半導体実装体を
リードフレームに搭載して半導体装置を構成した形態に
ついて説明する。
【0029】図2は本実施形態の半導体装置を示す主要
な断面図である。
【0030】本実施形態の半導体装置は、前述の半導体
実装体をリードフレームに搭載したものであって、リー
ドフレームのダイパッド9の表面上に搭載され、表面に
第1の内部電極1と、周辺部に第1の内部電極1と接続
した第1の外部電極3とを有した第1の半導体チップ4
と、その第1の半導体チップ4の表面にその表面が対向
して接続され、第1の内部電極1とバンプ接続された第
2の内部電極6を有した第2の半導体チップ7と、第1
の半導体チップ4と第2の半導体チップ7との間隙を充
填したアンダーフィル材である樹脂8と、リードフレー
ムのリード部10の表面と第1の半導体チップ4の第1
の外部電極3とを接続した金属細線11と、リードフレ
ームのリード部10と第1の半導体チップ4、第2の半
導体チップ7、金属細線11の外囲を封止した封止樹脂
12とよりなる半導体装置である。
【0031】本実施形態の半導体装置は、チップオンチ
ップ型の半導体装置において、リードフレーム上に搭載
された半導体実装体の第1の内部電極1は第1の半導体
チップ4の略中央領域に配置され、第1の外部電極3は
第1の半導体チップ4の周縁部に配置され、第2の内部
電極6は第2の半導体チップ7の略中央領域に配置さ
れ、第2の半導体チップ7は第1の半導体チップ4の略
中央領域に接続されている構造、すなわち第1の半導体
チップ4の中央領域であって、かつ第2の半導体チップ
7の中央領域で互いにバンプ接続された構造であるた
め、第1の半導体チップ4の第1の外部電極3とバンプ
接続された箇所とにおいて一定の距離を有し、入出力信
号により発生するクロストークノイズを低減することが
できる。特に2つのチップサイズが近接して実装された
場合においては、電極間距離が少しでも離れるよう構成
することにより、クロストークノイズを低減することが
できる。
【0032】なお、本実施形態ではQFP(Quad
Flat Package)構造の半導体装置を構成し
た例を示したが、採用する半導体パッケージについては
リードフレームタイプの他、基板タイプ等、所望により
設定するものである。
【0033】次に本実施形態の半導体実装体の製造方法
について概要を説明する。
【0034】本実施形態の半導体実装体の製造方法とし
ては、まず一主面上の略中央領域に第1の内部電極がエ
リア状で形成されている第1の半導体チップがその面内
で複数個形成された半導体ウェハーを用意し、そのウェ
ハー状態の第1の半導体チップ上の第1の内部電極上に
第1のバンプを形成する。ここでは第1のバンプとして
ニッケル(Ni)バンプを形成するものであるが、ニツ
ケルバンプ表面に微少の金層(Au)が形成されたニッ
ケルバンプを形成する。そしてウェハー状態で裏面をバ
ックグライントして所定厚に形成しておく。
【0035】次に、一主面上の略中央領域に第2の内部
電極をエリア配置で有した第2の半導体チップを用意
し、その第2の半導体チップ上の第2の内部電極上に第
2のバンプを形成する。ここでは第2のバンプとして、
チタン(Ti),銅(Cu),ニッケル(Ni)のバリ
ア層と,錫(Sn)と銀(Ag)とによる2元系のはん
だバンプを電解メッキにより形成するものであるが、錫
(Sn)が96.5[%]、銀(Ag)が3.5[%]
のSn−3.5Agはんだバンプを形成する。この工程
は前述同様にウェハー状態で行ってもよい。そして同様
にウェハー状態では裏面をバックグライントして所定厚
に形成しておく。
【0036】次にフリップチップボンダーを用い、第1
のバンプが形成された第1の半導体チップの表面と、第
2のバンプが形成された第2の半導体チップの各バンプ
どうしを位置合わせして、互いに主面どうしを対向させ
る。
【0037】そして第1の半導体チップと第2の半導体
チップとの間隙であって、第1の外部電極を被覆しない
ように、アンダーフィル材として絶縁性の樹脂を流し込
んで熱硬化させ、間隙を封止する。
【0038】以上の工程により本実施形態の半導体実装
体を形成できるものである。
【0039】以上、本実施形態の半導体実装体および半
導体装置は、チップオンチップ型の構造において、第1
の内部電極は第1の半導体チップの略中央領域に配置さ
れ、第1の外部電極は第1の半導体チップの周縁部に配
置され、第2の内部電極は第2の半導体チップの略中央
領域に配置され、第2の半導体チップは第1の半導体チ
ップの略中央領域に接続されている構造、すなわち第1
の半導体チップの中央領域であって、かつ第2の半導体
チップの中央領域で互いにバンプ接続された構造である
ため、第1の半導体チップの第1の外部電極とバンプ接
続された箇所とにおいて一定の距離を有して離間し、入
出力信号により発生するクロストークノイズを低減する
ことができる。特に2つのチップサイズが近接して実装
された場合においては、電極間距離が少しでも離れるよ
う構成することにより、クロストークノイズを低減する
ことができる。
【0040】
【発明の効果】本発明の半導体実装体および半導体装置
は、COC型の構造であって、第1の内部電極は第1の
半導体チップの略中央領域に配置され、第1の外部電極
は第1の半導体チップの周縁部に配置され、第2の内部
電極は第2の半導体チップの略中央領域に配置され、第
2の半導体チップは第1の半導体チップの略中央領域に
接続されている構造、すなわち第1の半導体チップの中
央領域であって、かつ第2の半導体チップの中央領域で
互いにバンプ接続された構造であるため、第1の半導体
チップの第1の外部電極とバンプ接続された箇所とにお
いて一定の距離を有して離間し、入出力信号により発生
するクロストークノイズを低減することができる。特に
2つのチップサイズが近接して実装された場合において
は、電極間距離が少しでも離れるよう構成することによ
り、クロストークノイズを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる半導体装置の半導
体実装体を示す図
【図2】本発明の一実施形態にかかる半導体装置を示す
断面図
【図3】従来の半導体装置を示す断面図
【図4】従来の半導体実装体を示す図
【符号の説明】
1 第1の内部電極 2 第1のバンプ 3 第1の外部電極 4 第1の半導体チップ 5 第2のバンプ 6 第2の内部電極 7 第2の半導体チップ 8 樹脂 9 ダイパッド 10 リード部 11 金属細線 12 封止樹脂 101 第1のLSIチップ 102 内部電極 103 外部電極 104 第2のLSIチップ 105 バンプ 106 絶縁性樹脂 107 ダイパッド 108 インナーリード 109 ボンディングワイヤ 110 封止樹脂 111 アウターリード

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に第1の内部電極と第1の外部電極
    とを備えた第1の半導体チップと、 前記第1の半導体チップの表面にその表面が対向して接
    続され、前記第1の内部電極とバンプ接続された第2の
    内部電極を有した第2の半導体チップとよりなるチップ
    オンチップ型の半導体実装体であって、 前記第1の内部電極は前記第1の半導体チップの略中央
    領域に配置され、前記第1の外部電極は前記第1の半導
    体チップの周縁部に配置され、 前記第2の内部電極は前記第2の半導体チップの略中央
    領域に配置され、 前記第2の半導体チップは前記第1の半導体チップの略
    中央領域に接続されていることを特徴とする半導体実装
    体。
  2. 【請求項2】 第1の半導体チップはロジックチップま
    たはアナログチップであり、第2の半導体チップはメモ
    リーチップであることを特徴とする請求項1に記載の半
    導体実装体。
  3. 【請求項3】 第2の半導体チップは第1の半導体チッ
    プよりも面積的に小さいことを特徴とする請求項1に記
    載の半導体実装体。
  4. 【請求項4】 第1の半導体チップと第2の半導体チッ
    プとの間隙には絶縁性樹脂が充填されていることを特徴
    とする請求項1に記載の半導体実装体。
  5. 【請求項5】 リードフレームのダイパッド表面上に搭
    載され、表面に第1の内部電極と第1の外部電極とを備
    えた第1の半導体チップと、 前記第1の半導体チップの表面にその表面が対向して接
    続され、前記第1の内部電極とバンプ接続された第2の
    内部電極とを有した第2の半導体チップと、 リードフレームのリード部と前記第1の半導体チップの
    第1の外部電極とを接続した金属細線と、 前記リードフレームのリード部と前記第1の半導体チッ
    プ、第2の半導体チップ、金属細線の外囲を封止した封
    止樹脂とよりなる半導体装置であって、 前記第1の内部電極は前記第1の半導体チップの略中央
    領域に配置され、前記第1の外部電極は前記第1の半導
    体チップの周縁部に配置され、 前記第2の内部電極は前記第2の半導体チップの略中央
    領域に配置され、 前記第2の半導体チップは前記第1の半導体チップの略
    中央領域に接続されていることを特徴とする半導体装
    置。
  6. 【請求項6】 第1の半導体チップはロジックチップま
    たはアナログチップであり、第2の半導体チップはメモ
    リーチップであることを特徴とする請求項5に記載の半
    導体装置。
  7. 【請求項7】 第2の半導体チップは第1の半導体チッ
    プよりも面積的に小さいことを特徴とする請求項5に記
    載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 第1の半導体チップと第2の半導体チッ
    プとの間隙には絶縁性樹脂が充填されていることを特徴
    とする請求項5に記載の半導体装置。
JP2001203028A 2001-07-04 2001-07-04 半導体実装体およびそれを用いた半導体装置 Pending JP2003017656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001203028A JP2003017656A (ja) 2001-07-04 2001-07-04 半導体実装体およびそれを用いた半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001203028A JP2003017656A (ja) 2001-07-04 2001-07-04 半導体実装体およびそれを用いた半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003017656A true JP2003017656A (ja) 2003-01-17

Family

ID=19039734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001203028A Pending JP2003017656A (ja) 2001-07-04 2001-07-04 半導体実装体およびそれを用いた半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003017656A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59117252A (ja) * 1982-12-24 1984-07-06 Hitachi Micro Comput Eng Ltd 半導体装置
JPH1140601A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Rohm Co Ltd 半導体装置の構造
JP2002305215A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Sharp Corp 半導体装置およびこれを用いた積層構造体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59117252A (ja) * 1982-12-24 1984-07-06 Hitachi Micro Comput Eng Ltd 半導体装置
JPH1140601A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Rohm Co Ltd 半導体装置の構造
JP2002305215A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Sharp Corp 半導体装置およびこれを用いた積層構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6677674B2 (en) Semiconductor package having two chips internally connected together with bump electrodes and both chips externally connected to a lead frame with bond wires
TWI556370B (zh) 半導體封裝及用於其之方法
JP2008160148A (ja) 電子パッケージの形成方法
JP2005531137A (ja) 部分的にパターン形成したリードフレームならびに半導体パッケージングにおけるその製造および使用の方法
JP2005317975A (ja) ソルダバンプとゴールドバンプとの接合を持つシステムインパッケージ及びその製造方法
JP4635202B2 (ja) 両面電極パッケージの製造方法
JP2002164498A (ja) 半導体装置およびその製法
US6864588B2 (en) MCM package with bridge connection
CN107785325A (zh) 半导体封装及其制造方法
JP2003174131A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
US20020095784A1 (en) Bumping process for chip scale packaging
JP3670625B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI376019B (en) Method for manufacturing leadframe, packaging method for using the leadframe and semiconductor package product
JP2003017656A (ja) 半導体実装体およびそれを用いた半導体装置
JPH01187841A (ja) 半導体装置
US7229849B2 (en) Method for packaging a semiconductor device
KR100349362B1 (ko) 웨이퍼 레벨 패키지 및 그의 제조 방법
JPH03237747A (ja) 半導体装置
JP2002151643A (ja) 半導体装置
JPH09252020A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002198485A (ja) 半導体実装体とそれを用いた半導体装置およびその製造方法
JPH08130286A (ja) 半導体装置
JPH08316272A (ja) 半導体装置、その製造方法、及び半導体装置用フレキシブル基板
TW200416974A (en) Semiconductor package with lead frames having ground studs formed on the die pad thereof
JP2017162944A (ja) 半導体装置及びその製造方法並びにその半導体装置の製造に用いるテープレスqfn用リードフレーム及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080514

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080612

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110105