JP2003001352A - ロータリーダイ用刃材曲げ加工方法及びロータリーダイ用刃材曲げ加工装置 - Google Patents

ロータリーダイ用刃材曲げ加工方法及びロータリーダイ用刃材曲げ加工装置

Info

Publication number
JP2003001352A
JP2003001352A JP2001181378A JP2001181378A JP2003001352A JP 2003001352 A JP2003001352 A JP 2003001352A JP 2001181378 A JP2001181378 A JP 2001181378A JP 2001181378 A JP2001181378 A JP 2001181378A JP 2003001352 A JP2003001352 A JP 2003001352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade material
pressing
blade
bending
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001181378A
Other languages
English (en)
Inventor
Suehiro Mizukawa
末弘 水河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001181378A priority Critical patent/JP2003001352A/ja
Priority to US10/475,156 priority patent/US7000442B2/en
Priority to PCT/JP2002/005493 priority patent/WO2002102529A1/ja
Priority to DE10296917T priority patent/DE10296917B4/de
Publication of JP2003001352A publication Critical patent/JP2003001352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D11/00Bending not restricted to forms of material mentioned in only one of groups B21D5/00, B21D7/00, B21D9/00; Bending not provided for in groups B21D5/00 - B21D9/00; Twisting
    • B21D11/08Bending by altering the thickness of part of the cross-section of the work
    • B21D11/085Bending by altering the thickness of part of the cross-section of the work by locally stretching or upsetting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/20Making tools by operations not covered by a single other subclass
    • B21D37/205Making cutting tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 帯板状の刃材を幅方向に曲げ加工する場合
に、刃材の端部に未加工部分が残らないようにする。 【解決手段】 帯板状の刃材1を厚さ方向に圧縮してそ
の刃材1を長手方向に延伸させる圧縮延伸工程を行う。
圧縮延伸工程では、刃材1の圧縮量を、刃材の幅方向一
端縁に向かって漸増させる。圧縮延伸工程を行う箇所
を、刃材の長手方向で一方向に順次移行させる。圧縮延
伸工程を、押圧ダイ4,5を用いて行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロータリーダイ用
刃材を曲げ加工するための方法及びそのための装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】図14及び図15に刃材1を取り付けた
ロータリーダイ100を使って板紙などのワークWに切
り目やミシン目を形成する場合を原理的に示してある。
ロータリーダイ100は、受け側ローラとなるアンビル
200と組み合わせて用いられる。ロータリーダイ10
0に取り付けられている刃材1は、幅方向一端縁に備わ
っている刃先12がロータリーダイ100の外周面から
突き出ていると共に、その刃先12がロータリーダイ1
00の外周面と平行になる形に湾曲している。そして、
ロータリーダイ100とアンビル200とを回転させな
がらその間にワーク1を矢印のように送り込むと、ワー
クWに刃材1の刃先12の形状に見合う形の切り目又は
ミシン目が形成される。なお、アンビル200には、鉄
製で表面がハードなものとゴムなどで作られて表面がソ
フトなものとが適宜使い分けられる。
【0003】ロータリーダイ100に取り付ける刃材1
には、図16に示したようなまっすぐな帯板状の刃材1
を購入して図17のように円弧状に曲げ加工したものを
用いる場合や、図19のようにその全長部分が予め円弧
状に曲げ加工された既製品を購入して用いる場合とがあ
り、後者では、刃先12が様々な曲率に定められたもの
の購入が可能である。また、前者では、曲げ加工によっ
て刃先12の曲率を所望の値に定めることができるとい
う利点がある。そして、前者のようにまっすぐな帯板状
の刃材1を購入して円弧状に曲げ加工したものを用いる
場合には、曲げ加工に際して図17のように3つのロー
ラ301,302,303で帯板状の刃材1を幅方向に
挟んで送るという方法が採用される。なお、この方法で
は、刃先12を支える側のローラ302,303には刃
先12を非接触で支えるための溝304が備わってい
る。この方法は、たとえば特公昭46−18352号公
報によっても開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図19
のような全長部分が予め円弧状に曲げ加工された既製品
を購入して用いる場合、刃先12の曲率に様々なものが
用意されているとしても、その中に適切な曲率のものが
見当たらない場合が多々生じるという問題がある。ま
た、前者のようにまっすぐな帯板状の刃材1を購入して
円弧状に曲げ加工したものを用いる場合には、図17で
説明した曲げ加工装置の構造上、同図に示した曲げ加工
後の刃材1の両端部にまっすぐな未加工部分Aが不可避
的に残り、その未加工部分Aを切除して曲げ加工された
有効部分だけを残すという処理を行うことを余儀なくさ
れるので、材料歩留りが低下してコスト高になるという
問題がある。
【0005】本発明は以上の問題に鑑みてなされたもの
であり、まっすぐな帯板状の刃材の全長部分を曲げ加工
することが可能であって、なおかつ、その刃先を膨らみ
出た湾曲形状に変形することも、その刃先を凹入した湾
曲形状に変形することも可能になるロータリーダイ用刃
材の曲げ加工方法と同曲げ加工装置とを提供することを
目的としている。
【0006】また、本発明は、熟練を必要とすることな
く刃材を曲げ加工することのできるロータリーダイ用刃
材の曲げ加工方法と同曲げ加工装置とを提供することを
目的としている。
【0007】さらに、本発明は、コンピュータ制御によ
って高精度に刃材を曲げ加工することのできるロータリ
ーダイ用刃材の曲げ加工方法と同曲げ加工装置とを提供
することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係るロータリー
ダイ用刃材の曲げ加工方法は、幅方向一端縁に刃先を有
する帯板状の刃材を厚さ方向に圧縮してその刃材を長手
方向に延伸させる圧縮延伸工程を含み、その圧縮延伸工
程では、刃材に対する圧縮箇所で刃材の幅方向一端縁に
向かって上記圧縮量を漸増させるというものである。こ
こで、圧縮量とは、刃材をその厚さ方向に圧縮した場合
に刃材に生じる肉厚の減少量(減少幅)を意味してい
る。
【0009】この発明方法において、刃材に対する圧縮
箇所で刃材の幅方向一端縁に向かって圧縮量を漸増させ
るという圧縮延伸工程を行うと、圧縮による刃材の延伸
長さが刃先に近い箇所ほど長くなり、刃先から離れた箇
所ほど短くなる。そのため、圧縮箇所では刃材の刃先が
膨らみ出た湾曲形状に変形する。また、この方法は、刃
材を厚さ方向に圧縮してその刃材を長手方向に延伸させ
る圧縮延伸工程を行うというものであるから、刃材の端
部に対しても中間部に対しても同様の圧縮延伸工程を行
うことが可能であり、その結果、刃材の端部を切除して
有効部分だけを残すという処理を行う必要がなく、それ
だけ材料歩留りを向上させることが可能になる。
【0010】本発明方法では、幅方向一端縁に刃先を有
する帯板状の刃材を所望形状に折り曲げた後、その刃材
に対して上記圧縮延伸工程を行うという手順を採用する
ことが可能である。これによれば、まっすぐな帯板状の
刃材を自動曲げ機を使って折り曲げた後、その刃先を湾
曲形状に変形させることが可能になる。
【0011】本発明方法では、上記圧縮延伸工程を行う
箇所を、刃材の長手方向で一方向に順次移行させるとい
う手段を採用することが可能であり、これによれば、刃
材に対して定位置で圧縮延伸工程を行うという手段を採
用した場合、刃材を長手方向に順送りするだけで刃材の
圧縮する箇所を圧縮延伸工程を行う場所に送り込むこと
ができるので、刃材を順送りしたり逆送りすることを繰
り返す必要がなくなりそれだけ曲げ加工効率が向上す
る。
【0012】本発明方法において、上記圧縮延伸工程
は、刃材の幅方向に細長い押圧面を備えた押圧ダイを用
いて行うことができ、そのようにすると、押圧ダイの細
長い押圧面による押圧力を刃材に集中させて刃材を効率
よく延伸させることが可能になる。
【0013】本発明方法では、刃材を挟む両側に上記押
圧ダイを接近離反方向に相対移動可能に配備し、これら
の押圧ダイを相対的に接近移動させることによって上記
圧縮延伸工程を行うことができる。この場合、刃材の両
側の押圧ダイの両方を互いに接近移動させるようにして
も、一方側の押圧ダイを定位置に固定しておき、他方側
の押圧ダイだけを一方側の押圧ダイに対して接近離反移
動させるようにしてもよい。
【0014】本発明方法では、上記押圧面が、その押圧
面に対向する刃材の外面に対して傾斜している上記押圧
ダイを用いて上記圧縮延伸工程を行うことが望ましい。
これによれば、圧縮延伸工程を行う際に、押圧ダイをま
っすぐ又は略まっすぐに移動させて刃材に押し付けるだ
けで、刃材の圧縮量が刃材の幅方向一端縁に向かって漸
増又は漸減するようになる。
【0015】本発明方法では、長手方向の間隔を隔てた
複数箇所に幅方向に長いスリット状の切込みが具備さ
れ、切込み形成箇所での切込み端と刃材の幅方向端縁と
の間隔寸法が、切込みが形成されていない箇所での幅寸
法よりも短くなっている刃材を曲げ加工対象とすること
が望ましい。これによれば、幅寸法の長い刃材であって
も、切込み形成箇所での切込み端と刃材の幅方向端縁と
の間隔寸法を短くしてその切込み形成箇所を曲がりやす
くすることができる利点がある。
【0016】本発明に係るロータリーダイ用刃材曲げ加
工装置は、幅方向一端縁に歯先を有する帯板状の刃材を
挟む両側に接近離反方向に相対移動可能に配備される一
対の押圧ダイを備えていると共に、これらの押圧ダイに
刃材の幅方向に細長い押圧面が具備され、これらの押圧
ダイを相対接近移動させることによって、それらの押圧
面が共働して刃材の圧縮する箇所を、刃材の圧縮量が刃
材の幅方向一端縁に向かって漸増又は漸減するように、
厚さ方向に圧縮してその刃材を長手方向に延伸させるよ
うになっている。
【0017】本発明装置では、一対の押圧ダイのそれぞ
れの押圧面が、それらに各別に対向する刃材の外面に対
して傾斜した状態で、刃材の圧縮する箇所を押圧して圧
縮するようになっていることが望ましい。
【0018】また、本発明装置では、一対の押圧ダイの
うち、一方側の押圧ダイが定位置に固定され、他方側の
押圧ダイが一方側の押圧ダイに対して接近離反移動可能
である、という構成を採用することが可能である。この
場合、一方側の押圧ダイが、その押圧ダイの押圧面の傾
斜角度を変更調節するための傾動機構に連結されてい
る、という構成を採用することができる。これによれ
ば、一方側の押圧ダイの押圧面の傾斜角度を変更するこ
とによって、刃材の幅方向での圧縮量の変化率を変更し
て曲げ加工に好ましい条件を作り出すことが容易にな
る。
【0019】本発明装置では、他方側の押圧ダイが、支
軸周りに揺動可能なアームの一端部に連結されていると
共に、このアームの他端部が、このアームを支軸周りで
揺動させるための偏心カム機構に連結されている、とい
う構成を採用することが可能である。これによれば、偏
心カム機構によって小形でありながら大きな押圧力を他
方側の押圧ダイに付与することが可能になる。
【0020】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係るロータリーダ
イ用刃材曲げ加工装置の実施形態を示した外観図、図2
はその内部構造などを示した説明図である。
【0021】この刃材曲げ加工装置は、筐体2の上に作
業台3が設置されていて、その作業台3の上に相対向す
る姿勢で一対の押圧ダイ4,5が配備されている。筐体
2には、一方側の押圧ダイ4の押圧面4aの傾斜角度を
変更調節するための傾動機構6と、他方側の押圧ダイ5
を一方側の押圧ダイ4に対して接近離反移動させるため
のアーム7や偏心カム機構8が内蔵されている。
【0022】上記傾動機構6は、一方側の押圧ダイ4を
上端部に備えた起立姿勢の支持体9の上下2箇所に、ね
じ孔11,11を有する連結部材10,10が水平軸周
りに回転自在に取り付けられていると共に、筐体2の外
壁12を貫挿した状態でその外壁12の上下2箇所に回
転自在に取り付けられたねじ軸13,13が上記連結部
材10,10のねじ孔11,11に各別にねじ込まれて
いて、ねじ軸13,13には筐体2の外側から回転操作
することのできるつまみ14,14が装備されている。
したがって、この傾動機構6において、上下のつまみ1
4,14を個別に回転操作することによって、連結部材
10,10のねじ孔11、11に対するねじ軸13,1
3のねじ込み量を増減調節すると、支持体9が傾動して
その起立角度が変化し、それに伴って押圧ダイ4の押圧
面4aの垂直面に対する傾斜角度が変化するので、この
ような調節を行って押圧面4aの傾斜角度を変更調節す
ることが可能である。
【0023】これに対し、他方側の押圧ダイ5を上端部
に備えた上記アーム7は、その押圧ダイ5の下側近傍箇
所が、位置固定の水平な支軸15によって揺動可能に支
持されている。また、偏心カム機構8は、電動機16の
回転軸17に固着された回転カム18を有していると共
に、この回転カム18が、上記アーム7の下端部に具備
さた長孔状のカム孔19に嵌合された構成を備えてい
る。このため、電動機16を駆動して回転カム18を回
転させると、回転カム18がカム孔19と摺動してアー
ム7が支軸15の周りで往復揺動し、このようなアーム
7の揺動を介して押圧ダイ5が一方側の押圧ダイ4に対
して接近離反移動する。なお、上記した一対の押圧ダイ
4,5は、作業台3に開設されたスリット状の開口21
を通して作業台3の上に突出されている。また、図1に
おいて、20は電動機16(図2)を制御するためのス
イッチを示している。
【0024】図3は帯板状の刃材1と一方側の押圧ダイ
4の押圧面4aとの位置関係を示した説明図、図4
(A)(B)は図3のIV−IV線に沿う部分を断面で
表した説明図である。図3のように、曲げ加工対象とし
ての刃材1は、帯板状であってその幅方向一端縁に刃先
12を有する。そして、長手方向の間隔を隔てた複数箇
所に幅方向に長いスリット状の切込み22が備わり、そ
れらの切込み形成箇所での切込み端23と刃材1の幅方
向一端縁(刃先12)との間隔寸法H2が、切込みが形
成されていない箇所での幅寸法H1よりも短くなってい
る。
【0025】また、図4(A)(B)に説明的に示した
ように、一対の押圧ダイ4,5は、それぞれの押圧面4
a,5aが対向していて、それらの間に刃材1が配備さ
れるようになっている。また、図3に一方側の押圧ダイ
4の4aについて説明的に示したように、各押圧面4
a,5aは刃材1の幅方向に細長い形状を有している。
これらの押圧面4a,5aはフラットな平坦面であって
も、水平断面形状が円弧状に膨らみ出た円筒面になって
いてもよく、いずれを選択するかは、刃材1の硬度など
を勘案して適宜選択すべきである。
【0026】さらに、図4(B)で判るように、一対の
押圧ダイ4,5の各押圧面4a,5aは、それらの間に
垂直に配備されている刃材1を挾圧した状態では、刃材
1の垂直な外面13,13に対して上開き状に傾斜して
いる。図例では、刃材1の外面13に対する一方側の押
圧ダイ4の押圧面4aの傾斜角度θ1と他方側の押圧ダ
イ5の押圧面5aの傾斜角度θ2とを同じ角度に設定し
てあるけれども、これらの傾斜角度θ1,θ2を異なら
せておくことも考えられる。
【0027】次に、上記した刃材曲げ装置を使って刃材
1を曲げ加工する方法を説明する。この方法では、図2
又は図4(A)のように一方側の押圧ダイ4に対して他
方側の押圧ダイ5を離反させた状態でそれらの間に刃材
1を刃先12を下にして垂直に配備した後、図2で説明
した電動機16を始動させることにより、偏心カム機構
8の作用で他方側の押圧ダイ5を一方側の押圧ダイ4に
接近移動させる。このようにすることにより、図4
(B)の矢印Fのように、他方側の押圧ダイ5の押圧面
5aが刃材1を一方側の押圧ダイ4の押圧面4aに押し
付けるので、それら一対の押圧ダイ4,5により刃材1
が挟み付けられて厚さ方向に圧縮され、そのときの圧縮
量に見合って刃材1が長手方向に延伸する。圧縮延伸工
程である。図4(B)には一方側の押圧ダイ4の押圧面
4aの押圧によって圧縮された刃材1の最大圧縮量、す
なわち圧縮によって生じた刃材1の肉厚の最大減少量
(最大減少幅)を符号dで示してある。
【0028】ここで、それぞれの押圧面4a,5aが刃
材1の外面13,13に対して上開き状態に傾斜してい
るため、この圧縮延伸工程では、刃材1に対する圧縮箇
所で刃先12に近い箇所ほど圧縮量が漸増する。そのた
め、圧縮による刃材12の延伸長さが刃先に近い箇所ほ
ど圧縮量に見合って長くなり、刃先12から離れた箇所
ほど圧縮量に見合って短くなる。また、刃先12は、そ
の刃先12に最も近い圧縮箇所が延伸するのに引きづら
れてほぼ同一長さだけ延伸する。そのため、圧縮箇所で
は刃材1の刃先12が膨らみ出た湾曲形状に変形する。
【0029】この実施形態では、刃材1を押圧ダイ4,
5の細長い押圧面4a,5aで挾圧することにより圧縮
しているので、細長い押圧面4a,5aによる押圧力が
刃材の圧縮箇所に効率よく集中して刃材1の延伸が効率
よく行われる。
【0030】刃材1の曲げ加工では、刃材1の定められ
た範囲又は全長部分で刃先12を曲げるという作業が行
われる。この場合には、図1又は図2で説明した作業台
3の上に置いた刃材1をその長手方向で一方向に順次移
動させるという手段で、刃材1の定められた範囲又は全
長部分を次々と一対の押圧ダイ4,5の間に位置させて
それらの押圧ダイ4,5による圧縮延伸工程を繰り返す
ことが望ましい。たとえば、図5に説明的に示したよう
に、刃材1を矢印a方向に移動させることによって、そ
の刃材1の圧縮する箇所N1,N2……Nnを次々と一
対の押圧ダイ4,5の間に位置させ、それらの箇所N
1,N2……Nnに対して圧縮延伸工程を繰り返す。こ
のようにすると、刃材1の定められた範囲又は全長部分
で刃先12が湾曲状に変形する。図5に示した刃材1で
は、図示された範囲全体に圧縮延伸工程が行われてい
る。圧縮延伸工程は、図5に示したように刃材1の圧縮
する箇所を隙間なく定めてそれらの箇所を次々と圧縮延
伸させるという手段で行うことが望ましいけれども、場
合によっては、圧縮する箇所の相互間に隙間を定め、そ
の隙間部分に対しては圧縮延伸工程を行わないようにす
ることが可能な場合もある。
【0031】図9は、上記実施形態で説明した曲げ加工
方法及び曲げ加工装置を適用して刃先12を変形させる
ことが可能な帯板状の刃材1の平面視形状を例示してい
る。。同図の刃材では、刃材1の長手方向の中間部分に
片側に膨らみ出た部分P1を有し、その両側に他側に膨
らみ出た部分P2,P3を有している。このような形状
の刃材1は、自動刃材曲げ機を用いて製作することが可
能である。また、図11〜図13は、図14で説明した
ロータリーダイ100に取り付けられている刃材1を得
るための曲げ加工手順を示している。図11は自動刃材
曲げ機を用いて平面視略矩形に曲げ加工された刃材1を
示しており、この刃材1に対して本発明に係る曲げ加工
方法を適用することが可能である。本発明に係る曲げ加
工方法を適用する前の刃材1では、図11で判るように
その刃先12の全体が仮想水平面上に位置している。図
12は矩形の刃材1の一辺をその端部から中間箇所まで
図5で説明した要領で曲げ加工した状態を示している。
同図で判るように、この段階では、曲げ加工の行われた
部分で刃先1の側面視形状が膨らみ出た湾曲形状に変化
している。このような曲げ加工を矩形の刃材1の一辺と
その対向辺とに対して行うことによって得られた刃材1
を図13に示してある。
【0032】以上説明した実施形態では、刃材1の定め
られた範囲又は全長部分に対して、その端部から順に圧
縮延伸工程を行う場合を説明したけれども、この点は、
圧縮延伸工程を、刃材1の定められた範囲又は全長部分
の中間部分から開始することも可能である。図8は前者
手段を行う場合の押圧面4a,5aの形状を示してお
り、この形状は、実施形態で説明した押圧面4a,5a
の形状と同様である。
【0033】また、上記した一対の押圧ダイ4,5の形
状に工夫を講じることによって、刃材1の厚さ方向に湾
曲している箇所で曲げ加工することや、刃材1の厚さ方
向に直角に屈曲している箇所で曲げ加工することも可能
である。図6は前者の事例を示している。この事例で
は、一対の押圧ダイ4,5の平面視形状を先狭形状に
し、それらの先端に押圧面4a,5aを具備させてあ
る。このような押圧ダイ4,5を用いると、刃材1の湾
曲箇所の入隅側のスペースが狭くても、そのスペースに
押圧ダイ4を配備することが可能であるので、刃材1の
厚さ方向に湾曲している箇所で曲げ加工することが可能
である。また、図7は後者の事例を示している。この事
例では、一対の押圧ダイ4,5の少なくとも一方の側面
を平坦面4b,5bとしておき、一方側の押圧ダイ4の
平坦面4bを刃材1の入隅箇所の外面に沿わせてある。
こうしておけば、一対の押圧ダイ4,5によって直角に
屈曲した刃材1をその屈曲箇所で曲げ加工することが可
能である。このような押圧ダイ4,5の使い分けは、図
2で説明した支持体6やアーム7に対して押圧ダイ4,
5を着脱可能な構成にしておくことによって可能にな
る。
【0034】図10は曲げ加工対象である刃材1の変形
例を示している。この刃材1では刃先12が波形に形成
されている。このような刃材1を曲げ加工すると、ワー
クにミシン目を形成することに用い得るロータリーダイ
用刃材が得られる。
【0035】図2では他方側の押圧ダイ5が支軸15を
中心として揺動することによって一方側の押圧ダイ4に
接近離反するものを説明したけれども、他方側の押圧ダ
イ5が水平に移動して一方側の押圧ダイ4に接近離反す
るようにすることもできる。
【0036】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、まっす
ぐな帯板状の刃材を部分的に曲げ加工することも、その
全長部分を曲げ加工することも可能であり、なおかつ、
刃先を膨らみ出た湾曲形状に変形することも、その刃先
を凹入した湾曲形状に変形することも可能になるロータ
リーダイ用刃材の曲げ加工方法と同曲げ加工装置とを提
供することが可能になる。
【0037】また、本発明発明及び装置は、コンピュー
タを用いて制御することが可能であり、そうすることに
よって熟練を必要とすることなく刃材を曲げ加工するこ
とが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るロータリーダイ用刃材曲げ加工装
置の実施形態を示した外観図である。
【図2】曲げ加工装置の内部構造などを示した説明図で
ある。
【図3】圧縮延伸工程を行う際の刃材と一方側の押圧ダ
イの押圧面との位置関係を示した説明図である。
【図4】(A)は一対の押圧ダイが離反している状態で
の図3のIV−IV破断線に沿う部分を示した説明図、
(B)は一対の押圧ダイが接近している状態での図3の
IV−IV破断線に沿う部分を示した説明図である。
【図5】圧縮延伸工程の説明図である。
【図6】押圧ダイの形状による利点を示した説明図であ
る。
【図7】押圧ダイの他の形状による利点を示した説明図
である。
【図8】押圧面の形状説明図である。
【図9】厚さ方向に曲げ加工された刃材の平面視形状を
例示した説明図である。
【図10】他の刃材の説明図である。
【図11】曲げ加工前の刃材の外観図である。
【図12】曲げ加工途中の刃材の外観図である。
【図13】曲げ加工後の刃材の外観図である。
【図14】ロータリーダイの使用状態を斜視図で示した
説明図である。
【図15】ロータリーダイの使用状態を側面図で示した
説明図である。
【図16】帯板状の刃材の説明図である。
【図17】従来の曲げ加工方法の説明図である。
【図18】ローラ形状の説明図である。
【図19】曲げ加工された既製品としての刃材の説明図
である。
【符号の説明】
1 刃材 4,5 押圧ダイ 4a,5a 押圧面 6 傾動機構 7 アーム 8 偏心カム機構 12 刃先 15 支軸 22 切込み H2 切込み形成箇所での切込み端と刃材の幅方向端縁
との間隔寸法 H1 切込みが形成されていない箇所での幅寸法

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 幅方向一端縁に刃先を有する帯板状の刃
    材を厚さ方向に圧縮してその刃材を長手方向に延伸させ
    る圧縮延伸工程を含み、その圧縮延伸工程では、刃材に
    対する圧縮箇所で刃材の幅方向一端縁に向かって上記圧
    縮量を漸増させることを特徴とするロータリーダイ用刃
    材曲げ加工方法。
  2. 【請求項2】 幅方向一端縁に刃先を有する帯板状の刃
    材を所望形状に折り曲げた後、その刃材に対して上記圧
    縮延伸工程を行う請求項1に記載したロータリーダイ用
    刃材曲げ加工方法。
  3. 【請求項3】 上記圧縮延伸工程を行う箇所を、刃材の
    長手方向で一方向に順次移行させる請求項1又は請求項
    2のいずれかに記載したロータリーダイ用刃材曲げ加工
    方法。
  4. 【請求項4】 上記圧縮延伸工程を、刃材の幅方向に細
    長い押圧面を備えた押圧ダイを用いて行う請求項1ない
    し請求項3のいずれかに記載したロータリーダイ用刃材
    曲げ加工方法。
  5. 【請求項5】 刃材を挟む両側に上記押圧ダイを接近離
    反方向に相対移動可能に配備し、これらの押圧ダイを相
    対的に接近移動させることによって上記圧縮延伸工程を
    行う請求項4に記載したロータリーダイ用刃材曲げ加工
    方法。
  6. 【請求項6】 上記押圧面が、その押圧面に対向する刃
    材の外面に対して傾斜している上記押圧ダイを用いて上
    記圧縮延伸工程を行う請求項4又は請求項5のいずれか
    に記載したロータリーダイ用刃材曲げ加工方法。
  7. 【請求項7】 長手方向の間隔を隔てた複数箇所に幅方
    向に長いスリット状の切込みが具備され、切込み形成箇
    所での切込み端と刃材の幅方向端縁との間隔寸法が、切
    込みが形成されていない箇所での幅寸法よりも短くなっ
    ている刃材を曲げ加工対象とする請求項1ないし請求項
    6のいずれかに記載したロータリーダイ用刃材曲げ方
    法。
  8. 【請求項8】 幅方向一端縁に刃先を有する帯板状の刃
    材を挟む両側に接近離反方向に相対移動可能に配備され
    る一対の押圧ダイを備えていると共に、これらの押圧ダ
    イに刃材の幅方向に細長い押圧面が具備され、これらの
    押圧ダイを相対接近移動させることによって、それらの
    押圧面が共働して刃材の圧縮する箇所を、刃材の圧縮量
    が刃材の幅方向一端縁に向かって漸増又は漸減するよう
    に、厚さ方向に圧縮してその刃材を長手方向に延伸させ
    るようになっていることを特徴とするロータリーダイ用
    刃材曲げ加工装置。
  9. 【請求項9】 一対の押圧ダイのそれぞれの押圧面が、
    それらに各別に対向する刃材の外面に対して傾斜した状
    態で、刃材の圧縮する箇所を押圧して圧縮するようにな
    っている請求項8に記載したロータリーダイ用刃材曲げ
    加工装置。
  10. 【請求項10】 一対の押圧ダイのうち、一方側の押圧
    ダイが定位置に固定され、他方側の押圧ダイが一方側の
    押圧ダイに対して接近離反移動可能である請求項8又は
    請求項9に記載したロータリーダイ用刃材曲げ加工装
    置。
  11. 【請求項11】 一方側の押圧ダイが、その押圧ダイの
    押圧面の傾斜角度を変更調節するための傾動機構に連結
    されている請求項9又は請求項10に記載したロータリ
    ーダイ用刃材曲げ加工装置。
  12. 【請求項12】 他方側の押圧ダイが、支軸周りに揺動
    可能なアームの一端部に連結されていると共に、このア
    ームの他端部が、このアームを支軸周りで揺動させるた
    めの偏心カム機構に連結されている請求項11に記載し
    たロータリーダイ用刃材曲げ加工装置。
JP2001181378A 2001-06-15 2001-06-15 ロータリーダイ用刃材曲げ加工方法及びロータリーダイ用刃材曲げ加工装置 Pending JP2003001352A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001181378A JP2003001352A (ja) 2001-06-15 2001-06-15 ロータリーダイ用刃材曲げ加工方法及びロータリーダイ用刃材曲げ加工装置
US10/475,156 US7000442B2 (en) 2001-06-15 2002-06-04 Rotary die blade member bending method, and rotary die blade member binding device
PCT/JP2002/005493 WO2002102529A1 (fr) 2001-06-15 2002-06-04 Procede et dispositif de pliage d'elements pales par matrices rotatives
DE10296917T DE10296917B4 (de) 2001-06-15 2002-06-04 Verfahren und Gerät zum Herstellen eines rotierenden Schneideisen-Messers, das an die Schneideisenblock-Kontur anpassbar ist

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001181378A JP2003001352A (ja) 2001-06-15 2001-06-15 ロータリーダイ用刃材曲げ加工方法及びロータリーダイ用刃材曲げ加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003001352A true JP2003001352A (ja) 2003-01-07

Family

ID=19021657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001181378A Pending JP2003001352A (ja) 2001-06-15 2001-06-15 ロータリーダイ用刃材曲げ加工方法及びロータリーダイ用刃材曲げ加工装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7000442B2 (ja)
JP (1) JP2003001352A (ja)
DE (1) DE10296917B4 (ja)
WO (1) WO2002102529A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7082804B2 (en) 2003-07-09 2006-08-01 1500999 Ontario Inc. System and method for bending strip material to create cutting dies
WO2007138736A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 Suehiro Mizukawa 刃材曲げ加工方法及び刃材曲げ加工装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004141960A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Suehiro Mizukawa 刃材曲げ加工方法及び刃材曲げ加工装置
KR20110040759A (ko) * 2008-06-27 2011-04-20 박홍순 판재 절단 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US174388A (en) * 1876-03-07 Improvement in sheet-metal rings
US319442A (en) * 1885-06-09 Chables l
US3926031A (en) * 1975-01-23 1975-12-16 Hildaur L Neilsen Deburring device with oppositely acting deburring elements
JPH08216298A (ja) * 1995-02-17 1996-08-27 Nippon Daisuchiile Kk ロータリー式紙器打抜装置に用いる突刃の折曲装置
JPH11169955A (ja) * 1997-12-10 1999-06-29 Chiyoda:Kk 帯刃曲げ装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US151544A (en) * 1874-06-02 Improvement in devices for sharpening stone-tools
US877315A (en) * 1905-12-22 1908-01-21 Steel Heddle Mfg Co Metal-swaging machine.
US1452499A (en) * 1920-05-27 1923-04-24 American Car & Foundry Co Method of straightening sheet metal
US2414178A (en) * 1943-09-28 1947-01-14 United Aircraft Corp Portable pneumatic edge crimping tool for sheet metal
US2968974A (en) * 1958-09-08 1961-01-24 Vernon M Everett Method of making a lawn rake
JPH029993A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Daikin Ind Ltd 渦流形ターボ機械
JPH0790274B2 (ja) * 1992-05-29 1995-10-04 株式会社橘製作所 曲げ装置
US5251514A (en) * 1992-11-02 1993-10-12 White Consolidated Industries, Inc. Method for forming mower blades
JPH06297042A (ja) * 1993-04-13 1994-10-25 Tachibana Seisakusho:Kk 帯状ワークの自動曲げ装置
JP2941697B2 (ja) * 1995-10-02 1999-08-25 伊丹工業株式会社 帯状刃材の曲げ加工装置
JPH1058042A (ja) * 1996-08-21 1998-03-03 Tsukatani Hamono Seisakusho:Kk 帯刃の曲げ加工装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US174388A (en) * 1876-03-07 Improvement in sheet-metal rings
US319442A (en) * 1885-06-09 Chables l
US3926031A (en) * 1975-01-23 1975-12-16 Hildaur L Neilsen Deburring device with oppositely acting deburring elements
JPH08216298A (ja) * 1995-02-17 1996-08-27 Nippon Daisuchiile Kk ロータリー式紙器打抜装置に用いる突刃の折曲装置
JPH11169955A (ja) * 1997-12-10 1999-06-29 Chiyoda:Kk 帯刃曲げ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7082804B2 (en) 2003-07-09 2006-08-01 1500999 Ontario Inc. System and method for bending strip material to create cutting dies
WO2007138736A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 Suehiro Mizukawa 刃材曲げ加工方法及び刃材曲げ加工装置
US7757532B2 (en) * 2006-05-31 2010-07-20 Suehiro Mizukawa Method and apparatus for bending a blade member
US7770426B2 (en) 2006-05-31 2010-08-10 Suehiro Mizukawa Blade material bending method and blade material bending device
JP4898801B2 (ja) * 2006-05-31 2012-03-21 末弘 水河 刃材曲げ加工方法及び刃材曲げ加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10296917T5 (de) 2004-04-29
US7000442B2 (en) 2006-02-21
US20040112108A1 (en) 2004-06-17
WO2002102529A1 (fr) 2002-12-27
DE10296917B4 (de) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63309328A (ja) 帯刃の曲げ加工方法
JP2003001352A (ja) ロータリーダイ用刃材曲げ加工方法及びロータリーダイ用刃材曲げ加工装置
JP7294869B2 (ja) ローラヘム加工装置及び該装置を用いた予備曲げ加工方法
JP4898801B2 (ja) 刃材曲げ加工方法及び刃材曲げ加工装置
US20060048557A1 (en) Method and device for bending blade member
JPH091242A (ja) 曲げ金型装置及び曲げ加工機
JP2004141959A (ja) 刃材曲げ加工方法及び刃材曲げ加工装置
JP5505823B2 (ja) 曲げ加工装置及び曲げ加工方法
JPH1110437A (ja) シャーリング機
JPH0899123A (ja) 板材の曲げ加工方法
JP2006326627A (ja) 材料供給装置
JP2001340931A (ja) 線材成形装置
JP2735452B2 (ja) ナイフの曲げ加工装置
JP3164792B2 (ja) 回転式シート加工装置
JP2018069396A (ja) チューブ切断システム
JP2001353528A (ja) 板材の曲げ加工方法
JPH079517U (ja) パイプの曲げ装置
JP2022077157A (ja) 金属加工装置及び金属加工方法
JP2001030012A (ja) ナイフの曲げ加工装置
TWM602475U (zh) 單動力源的複數頂料銷結構
JP2003175416A (ja) 帯刃切断装置
JPH11170112A (ja) 鋼材のバリ除去装置
JPS61206526A (ja) 折曲げ加工用分割型
JPS60161019A (ja) モ−ルデイング類の切断成形装置
JPH06142771A (ja) 金属板成型装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110927