JP2002544028A - 引き込み得る推進装置を具備した船舶 - Google Patents

引き込み得る推進装置を具備した船舶

Info

Publication number
JP2002544028A
JP2002544028A JP2000516878A JP2000516878A JP2002544028A JP 2002544028 A JP2002544028 A JP 2002544028A JP 2000516878 A JP2000516878 A JP 2000516878A JP 2000516878 A JP2000516878 A JP 2000516878A JP 2002544028 A JP2002544028 A JP 2002544028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
ship
propulsion device
rack
propulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000516878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4526184B2 (ja
Inventor
コマンデユール,ヨハン・アルベルト
ウオルドリング,ウイルヘルムス・コーンラドウス・ヨハネス・ヨゼフス
Original Assignee
ガスト・エンジニアリング・シー・ブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガスト・エンジニアリング・シー・ブイ filed Critical ガスト・エンジニアリング・シー・ブイ
Publication of JP2002544028A publication Critical patent/JP2002544028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4526184B2 publication Critical patent/JP4526184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/125Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers movably mounted with respect to hull, e.g. adjustable in direction, e.g. podded azimuthing thrusters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/42Steering or dynamic anchoring by propulsive elements; Steering or dynamic anchoring by propellers used therefor only; Steering or dynamic anchoring by rudders carrying propellers
    • B63H2025/425Propulsive elements, other than jets, substantially used for steering or dynamic anchoring only, with means for retracting, or otherwise moving to a rest position outside the water flow around the hull
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/14Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers characterised by being mounted in non-rotating ducts or rings, e.g. adjustable for steering purpose

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は引き込み可能な推進装置(5)を備えた船舶に関する。本発明の船舶は推進装置を2段階で引っ込めるための持上げ装置に推進装置が連結され、該持上げ装置は第1段階において船舶の竜骨(7)の高さまたはその付近まで推進装置を持上げ、第2段階においては該第1の高さよりも上方にある接近できる高さ(13)まで推進装置を持上げる。該持上げ装置はデッキの高さで構築し得るラック(3、3’)により、或いは油圧式シリンダーによってつくることができる。推進装置を有するフレーム(6)は浮力をもった閉じた容器によりつくられ、該容器の中に駆動モーター、歯車箱および回転駆動ユニットを入れることが好ましい。本発明の船舶は容易に建造し保守することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は引き込み可能な推進装置を具備した船舶(vessel)に関する。
引き込み可能な推進装置を備えた船舶は公知であり、この場合1個またはそれ以
上の推進装置を船舶の竜骨の高さの下方最大約4mまで延ばすことができる。こ
れらの推進装置はしばしば動的に位置決めを行なう目的に、また主な波および流
れの方向に関し船舶を一定の方向に保つのに使用される。しかし作業位置へと航
行する場合、或いは港に入る場合、水の抵抗を減少させ、また浅瀬の海底に衝突
しないようにするために、この位置決めを行なうための推進装置は船舶の竜骨と
同じ高さまで引っ込められる。
【0002】 公知の引き込み可能な推進装置では、水を抜いたドックの中でだけ或いは潜水
夫によって保守が行なわれるから、検査および保守を行なうのは困難である。さ
らに公知の推進装置では、駆動制御ユニット、推進器、冷却装置等を有する一体
となって収納された装置から成ることができるが、これを装着するのに長時間を
要し、取り付けるのが比較的困難である。
【0003】 本発明の目的は、容易に装着することができ、また保守を容易に行ない得る引
き込み可能な推進装置を提供することである。本発明の他の目的は現存の船舶を
、動的に位置決めをする目的の推進装置を1個またはそれ以上具備した船舶に変
更するのに特に適したシステムを提供することである。
【0004】 この点に関し本発明の船舶では、推進装置はそれを2段階で引っ込める持上げ
装置に連結され、該持上げ装置は第1の段階において船舶の竜骨の高さまたはそ
の付近まで推進装置を持上げ、第2の段階においては該第1の高さの上方にある
接近できる高さまで推進装置を持上げることを特徴としている。例えば推進装置
を船舶の孔[ムーンプール(深海作業掘削船の中央シャフト、moonpool
)のような孔]を通して取り付けることにより、浅瀬に入ったり高速で航行する
目的で、第1の段階において推進装置を船体の高さと同じ高さまで持上げる。保
守が必要な場合には、例えば甲板間のデッキを経て容易に接近できるように第2
の高さまで持上げる。好ましくはフレームまたは容器に連結した推進装置を船舶
の孔(ムーンプールのような孔)に取り付けることにより、船舶が既に水上に浮
かんでいる場合推進装置を適切な位置に配置し得る比較的簡単な構造が得られる
。これによって構築時間が比較的短くなる。
【0005】 一具体化例においては、船舶または推進装置のフレームにはラックが備えられ
ている。船舶またはフレームの他の一つは該ラックに沿って動き得るピニオンを
具備し、第2段階においてこのラックはラックに取り付け得る別のラック伸長装
置によって伸長される。例えば船舶に連結された二重の歯付きのラックにより、
また推進装置のフレームに連結されたピニオンにより、推進装置を竜骨の高さま
で引き込むことができる。保守の目的に対しては、ラック伸長装置を一時的に主
デッキに連結し、ピニオンの経路を延ばし、保守の目的で第2の段階に沿って推
進装置を甲板間のデッキの高さまで移動させることができる。船舶のシャフトを
横切って一時的な作業床面をつくり、推進装置を移動させて保守要員が推進装置
に近づけるようにすることができる。
【0006】 他の具体化例においては、持上げ装置は油圧式のシリンダーから成っている。
このシリンダーに推進装置のフレームが取り外し得るように連結されている。例
えばシリンダーの全行程を動かして推進装置を第1の段階まで持上げ、しかる後
それから取り外す。ついでシリンダーを伸長させ、低い位置でフレームに連結す
る。第2段階においてシリンダーを引っ込める場合には、推進装置をさらに船舶
の中に引き込み、フレームが伸長されて主デッキの上方に来るようにする。
【0007】 次に添付図面を参照して本発明を詳細に説明する。
【0008】 図1は推進装置を載せ得るシャフトまたはムーンプール2を具備した船舶のデ
ッキ1の上面図である。それぞれ4個の電気的に駆動される二組のピニオン駆動
装置4、4’は二つの二重の歯付きのラック3、3’に沿って垂直に移動するこ
とができる。図2に示されているように、推進装置5並びにその駆動モーター、
歯車機構および回転駆動ユニット5’はフレーム6に連結されている。図2にお
いては推進装置5は竜骨の高さ7の下方に延びている。ピニオン駆動装置4、4
’はフレーム6の頂部に連結されている。図11に示されているような固定装置
がフレーム6の上端に組み込まれ、好ましくはピニオン駆動装置4、4’と一体
となり、該容器に関し遊びのない位置にフレーム6を固定している。この点に関
しラック3、3’は固定装置の固定用のピンを挿入し得る孔3a、3bを備えた
正規の位置にある。
【0009】 ラック3、3’はデッキの高さ8の所まで延びている。作業位置においては、
フレーム6はシャフト2に関し最も低い位置にあり、甲板間のデッキ10に連結
された支持部材9、9’上に支持されている。フレーム6の上部は支持部材9、
9’と一緒に動作するための半径方向に延びた支持用の環11を有している。こ
の支持部材9、9’と支持用の環11との間には図5に詳細に示されている軸方
向の密封材23が具備されている。シャフト2の内壁には該上部の近傍において
半径方向の密封材16、16’が備えられている。フレーム6は図2において半
径方向の密封材16、16’の位置に対応する位置で二つの上方の半径方向の密
封用の突起17、17、および二つの下方の半径方向の密封用の突起18、18
’を具備している。これらの半径方向の密封用の突起は図5にもっと詳細に示さ
れている。フレーム6が上方へ引き込まれた場合、図3に示されるように、下方
の半径方向の密封用の突起は密封材16、16’と係合するように動かされ、一
方上方の半径方向の密封用の突起17、17’は上方に動かされる。
【0010】 図3はピニオン駆動装置4、4’がラック3、3’に沿って垂直に移動し、推
進装置が竜骨の高さ7と同じ高さになる第1の段階へ推進装置5を引き込んだ状
態を示している。
【0011】 図4は推進装置5を保守または検査位置へ移動させるためのラック3、3’に
連結された一時的なラック伸長装置12を示す。この位置において一時的な作業
床面13は支持部材9の所にあり、保守要員が推進装置5に接近することができ
る。
【0012】 図5は支持部材9の支持面22に連結された軸方向の密封材23の構造を詳細
に示している。推進装置5が竜骨の高さより下方にあるフレーム6の最も低い位
置において、支持用の環11は支持面22の縁23の上に載り、軸方向の密封材
23を圧縮しシャフトの壁19とフレームの壁20との間の空間を通って水が入
るのを防いでいる。フレーム6は浮力をもった閉じた容器であることが好ましい
。シャフトの壁19の上には半径方向の密封要素16が備えられ、これがフレー
ムの壁20の上にある上方の半径方向の突起17によって圧縮される。フレーム
6を上方へ引き込む場合には、突起17の傾斜した表面が密封要素16の上を滑
って行き、突起17による半径方向への制約がなくなると半径方向へ外側に向っ
て膨張する。この膨張した状態で密封要素16の面は傾斜した面になり、フレー
ム6がさらに上方へ動くと下方の突起18が滑り込んで密封要素16と係合し、
密封要素16は再び下方の突起18によって十分圧縮されるに至る。
【0013】 図6は、推進装置5の持上げ装置が油圧式シリンダー14、14’でつくられ
ている具体化例を示す。推進装置5のフレーム6は環15に取り付けられ、分離
した連結用のピンまたはボルトおよびフレーム6の孔によってそれに連結されて
いる。図7に示すようにシリンダー14、14’が完全に引っ込められている場
合には、推進装置5は竜骨の高さ7の所に位置している。推進装置をさらに引き
上げるためには、環15をフレーム6から外し、環15が支持部材9、9’に突
き当たるまで、シリンダー14、14’を伸長すことによりフレームに沿って滑
らせる。図8に示した位置において環15は再びフレーム6に取り付けられる。
それに対し環15の連結用のピンに連結するための第2の組の孔が備えられてい
る。
【0014】 図9は推進装置5のさらに引っ込んだ位置を示す。この位置においてフレーム
6は再び容器に対して固定さる。その後で環15はフレーム6から外され、この
位置においてフレーム6の最低の位置へと滑り込み、再びフレームに取り付けら
れる。しかる後最後にシリンダー14、14’が引き込まれ、フレーム6は図1
0に示すようなデッキの高さ8の上方へ延び出す。この持上げシステムは、容器
またはフレーム6の重さを含めて約100トンの重量の推進装置を水面上に持ち
上げ得るように設計されている。
【0015】 図11および12はそれぞれ固定された位置および固定が外された位置におけ
るピニオン駆動装置4と一体となった固定装置20を示している。固定用のピン
31はレバー32によりラック3からまたラック3の方へ移動することができる
。ピニオン駆動装置4の電動モーターは固定用のピン31と同じハウジングに取
り付けられている。ハウジング上で第1のアーム33および第2のアーム34は
蝶番え状に連結されている。第1のアーム33はアーム33の端の所でネジが切
られたブッシュ37と係合しているスピンドル36によって動かすことができる
。スピンドル36は例えば手動の車によって手で動かすことができる。アーム3
3を持ち上げることによりアーム34は圧されてその端がラック3の曲がった圧
し付け面35と係合し、固定装置30はラック3に関して下方へ圧される。推進
装置5が取り付けられているフレーム6は浮力をもっており、好ましくは閉じた
容器としてつくられているから、固定装置30により下方へ及ぼされる力によっ
てシャフト2の内部でフレームを吊り下げる際の遊びが除去される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 推進装置を具備した容器またはフレームを取り付け得る本発明のムーンプール
の上面図。
【図2】 作業位置におけるラックおよびピニオンを具備した引き込み可能な推進装置の
第1の具体化例。
【図3】 第1の引き込み段階における図2の推進装置。
【図4】 第2の引き込み段階における図2の推進装置。
【図5】 フレームの密封用の配置の拡大図。
【図6】 作業位置における油圧式の持上げ装置を具備した引き込み可能な推進装置。
【図7】 第1の引き込み段階における図6の推進装置。
【図8】 推進装置のフレームに沿った連結用の環の移動。
【図9】 さらに引き込んだ位置における図6の推進装置。
【図10】 検査または保守の目的のための第2の引き込み段階における図6の推進装置。
【図10および11】 それぞれ固定された位置および固定を外された位置における固定機構。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年10月25日(1999.10.25)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【発明の名称】 引き込み得る推進装置を具備した船舶
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は引き込み可能な推進装置を有する船舶において、該推進装置は船舶の 船底にあるシャフトの中を移動し得るフレームに取り付けられ、該フレームは該 推進装置を二段階で引き込むための持上げ装置に連結され、該持上げ装置は第1 段階においては船舶の竜骨の高さまたはその付近まで推進装置を持上げ、第2段 階においては該第1の高さよりも上にある接近し得る高さに推進装置を持上げる ようになっている船舶に関する。
【0002】 引き込み可能な推進装置を備えた船舶は公知であり、この場合1個またはそれ 以上の推進装置を船舶の竜骨の高さの下方最大約4mまで延ばすことができる。 これらの推進装置はしばしば動的に位置決めを行なう目的に、また主な波および 流れの方向に関し船舶を一定の方向に保つのに使用される。しかし作業位置へと 航行する場合、或いは港に入る場合、水の抵抗を減少させ、また浅瀬の海底に接 触しないようにするために、この位置決めを行なうための推進装置は船舶の竜骨 と同じ高さまで引っ込められる。
【0003】 公知の引き込み可能な推進装置では、水を抜いたドックの中でだけ或いは潜水
夫によって保守が行なわれるから、検査および保守を行なうのは困難である。さ
らに公知の推進装置では、駆動制御ユニット、推進器、冷却装置等を有する一体
となって収納された装置から成ることができるが、これを装着するのに長時間を
要し、取り付けるのが比較的困難である。
【0004】 フランス特許A−2 560 147号から請求項1の前文に従った引き込み 可能な推進装置を有する船舶は公知である。この公知の構造においては、推進装 置の駆動モーターは船舶上にあるピニオンによって持上げることができるラック を具備したタンクの中に取り付けられている。ピニオンは移動し得るフレームに 取り付けられ、このフレームは推進装置を段階的に引き込むためにデッキの高さ の所に取り付けられた持上げ構造物の異なった位置で固定することができる。
【0005】 他の具体化例においては、該ラックとピニオンを移動可能なフレームに取り付 けられた油圧式のシリンダー(図11)で置き換えることができる。
【0006】 この公知の推進装置は二段階で引き込みを行なうことができ、該持上げ装置は
第1の段階において船舶の竜骨の高さまたはその付近まで推進装置を持上げ、第
2の段階においては該第1の高さの上方にある接近できる高さまで推進装置を持
上げることを特徴としている。例えば推進装置を船舶の孔[ムーンプール(深海
作業掘削船の中央シャフト、moonpool)のような孔]を通して取り付け
ることにより、浅瀬に入ったり高速で航行する目的で、第1の段階において推進
装置を船体の高さと同じ高さまで持上げる。保守が必要な場合には、例えば甲板
間のデッキを経て容易に接近できるように第2の高さまで持上げる。好ましくは
フレームまたは容器に連結した推進装置を船舶の孔(ムーンプールのような孔)
に取り付けることにより、船舶が既に水上に浮かんでいる場合推進装置を適切な
位置に配置し得る比較的簡単な構造が得られる。これによって構築時間が比較的
短くなる。
【0007】 公知の持上げ装置は、比較的大きな持上げ構造物がデッキの高さに永久的に取 り付けられ、これは沖合で操作を行なう際デッキの高さに置かれた装置の邪魔に なるという欠点をもっている。推進装置を引っ込める第1段階においてフレーム に連結された持上げ装置の大部分はデッキの高さよりも上方へ延びている。
【0008】 従って本発明の目的は、容易に装着することができ、容易な方法で保守を行な うことができる比較的小型の引き込み可能な推進装置であって、その持上げ装置 は第1段階において船舶のデッキ上の空間を比較的少ししか占有しない推進装置 を提供することである。本発明の他の目的は、簡単な設計をもち、且つ現存の船 舶を、動的に位置決めをする目的の推進装置を1個またはそれ以上具備した船舶 に変更するのに特に適したシステムを提供することである。
【0009】 この点に関して本発明の一具体化例に従えば、船舶のシャフトにはラックが備 えられている。フレームはこのラックに沿って動き得るピニオンを具備しており 、第2段階においてはラックはラックに取り付け得る別の分離したラック伸長装 置によって伸長することができる。例えば船舶に連結された二重の歯付きのラッ クおよび推進装置のフレームに連結されたピニオンによって、デッキの高さだけ で突き出した大きな構造物をつくることなしに、 推進装置を竜骨の高さにまで引
き込むことができる。保守の目的に対しては、ラック伸長装置は一時的に主デッ
キに連結され、ピニオンの経路を延ばし、第2の段階に沿って甲板間のデッキの
高さまで推進装置を移動させることができる。船舶のシャフトを横切って一時的
な作業床面をつくり、推進装置を移動させて保守要員が推進装置に近づけるよう
にすることができる。
【0010】 他の具体化例においては、持上げ装置は油圧式のシリンダーから成り、このシ
リンダーに推進装置のフレームが取り外し得るように連結されている。例えばシ
リンダーの全行程を動かして推進装置を第1の段階まで持上げ、しかる後それか
ら取り外す。次いでシリンダーを再び完全に伸長させ、低い位置でフレームに連
結する。第2段階においてシリンダーを引っ込める場合には、推進装置をさらに
船舶のシャフトの中に引き込み、フレームが伸長されて主デッキの上方に来るよ
うにする。この場合もシリンダーは船舶上のデッキの空間を比較的少ししか占有
しない。
【0011】 次に添付図面を参照して本発明を詳細に説明する。
【0012】 図1は推進装置を載せ得るシャフトまたはムーンプール2を具備した船舶のデ
ッキ1の上面図である。それぞれ4個の電気的に駆動される二組のピニオン駆動
装置4、4’は二つの二重の歯付きのラック3、3’に沿って垂直に移動するこ
とができる。図2に示されているように、推進装置5並びにその駆動モーター、
歯車機構および回転駆動ユニット5’はフレーム6に連結されている。図2にお
いては推進装置5は竜骨の高さ7の下方に延びている。ピニオン駆動装置4、4
’はフレーム6の頂部に連結されている。図11に示されているような固定装置
がフレーム6の上端に組み込まれ、好ましくはピニオン駆動装置4、4’と一体
となり、該容器に関し遊びのない位置にフレーム6を固定している。この点に関
しラック3、3’は固定装置の固定用のピンを挿入し得る孔3a、3bを備えた
正規の位置にある。
【0013】 ラック3、3’はデッキの高さ8の所まで延びている。作業位置においては、
フレーム6はシャフト2に関し最も低い位置にあり、甲板間のデッキ10に連結
された支持部材9、9’上に支持されている。フレーム6の上部は支持部材9、
9’と一緒に動作するための半径方向に延びた支持用の環11を有している。こ
の支持部材9、9’と支持用の環11との間には図5に詳細に示されている軸方
向の密封材23が具備されている。シャフト2の内壁には該上部の近傍において
半径方向の密封材16、16’が備えられている。フレーム6は図2において半
径方向の密封材16、16’の位置に対応する位置で二つの上方の半径方向の密
封用の突起17、17、および二つの下方の半径方向の密封用の突起18、18
’を具備している。これらの半径方向の密封用の突起は図5にもっと詳細に示さ
れている。フレーム6が上方へ引き込まれた場合、図3に示されるように、下方
の半径方向の密封用の突起は密封材16、16’と係合するように動かされ、一
方上方の半径方向の密封用の突起17、17’は上方に動かされる。
【0014】 図3はピニオン駆動装置4、4’がラック3、3’に沿って垂直に移動し、推
進装置が竜骨の高さ7と同じ高さになる第1の段階へ推進装置5を引き込んだ状
態を示している。
【0015】 図4は推進装置5を保守または検査位置へ移動させるためのラック3、3’に
連結された一時的なラック伸長装置12を示す。この位置において一時的な作業
床面13は支持部材9の所にあり、保守要員が推進装置5に接近することができ
る。
【0016】 図5は支持部材9の支持面22に連結された軸方向の密封材23の構造を詳細
に示している。推進装置5が竜骨の高さより下方にあるフレーム6の最も低い位
置において、支持用の環11は支持面22の縁23の上に載り、軸方向の密封材
23を圧縮しシャフトの壁19とフレームの壁20との間の空間を通って水が入
るのを防いでいる。フレーム6は浮力をもった閉じた容器であることが好ましい
。シャフトの壁19の上には半径方向の密封要素16が備えられ、これがフレー
ムの壁20の上にある上方の半径方向の突起17によって圧縮される。フレーム
6を上方へ引き込む場合には、突起17の傾斜した表面が密封要素16の上を滑
って行き、突起17による半径方向への制約がなくなると半径方向へ外側に向っ
て膨張する。この膨張した状態で密封要素16の面は傾斜した面になり、フレー
ム6がさらに上方へ動くと下方の突起18が滑り込んで密封要素16と係合し、
密封要素16は再び下方の突起18によって十分圧縮されるに至る。
【0017】 図6は、推進装置5の持上げ装置が油圧式シリンダー14、14’でつくられ
ている具体化例を示す。推進装置5のフレーム6は環15に取り付けられ、分離
した連結用のピンまたはボルトおよびフレーム6の孔によってそれに連結されて
いる。図7に示すようにシリンダー14、14’が完全に引っ込められている場
合には、推進装置5は竜骨の高さ7の所に位置している。推進装置をさらに引き
上げるためには、環15をフレーム6から外し、環15が支持部材9、9’に突
き当たるまで、シリンダー14、14’を伸長すことによりフレームに沿って滑
らせる。図8に示した位置において環15は再びフレーム6に取り付けられる。
それに対し環15の連結用のピンに連結するための第2の組の孔が備えられてい
る。
【0018】 図9は推進装置5のさらに引っ込んだ位置を示す。この位置においてフレーム
6は再び容器に対して固定さる。その後で環15はフレーム6から外され、この
位置においてフレーム6の最低の位置へと滑り込み、再びフレームに取り付けら
れる。しかる後最後にシリンダー14、14’が引き込まれ、フレーム6は図1
0に示すようなデッキの高さ8の上方へ延び出す。この持上げシステムは、容器
またはフレーム6の重さを含めて約100トンの重量の推進装置を水面上に持ち
上げ得るように設計されている。
【0019】 図11および12はそれぞれ固定された位置および固定が外された位置におけ
るピニオン駆動装置4と一体となった固定装置20を示している。固定用のピン
31はレバー32によりラック3からまたラック3の方へ移動することができる
。ピニオン駆動装置4の電動モーターは固定用のピン31と同じハウジングに取
り付けられている。ハウジング上で第1のアーム33および第2のアーム34は
蝶番え状に連結されている。第1のアーム33はアーム33の端の所でネジが切
られたブッシュ37と係合しているスピンドル36によって動かすことができる
。スピンドル36は例えば手動の車によって手で動かすことができる。アーム3
3を持ち上げることによりアーム34は圧されてその端がラック3の曲がった圧
し付け面35と係合し、固定装置30はラック3に関して下方へ圧される。推進
装置5が取り付けられているフレーム6は浮力をもっており、好ましくは閉じた
容器としてつくられているから、固定装置30により下方へ及ぼされる力によっ
てシャフト2の内部でフレームを吊り下げる際の遊びが除去される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 推進装置を具備した容器またはフレームを取り付け得る本発明のムーンプール
の上面図。
【図2】 作業位置におけるラックおよびピニオンを具備した引き込み可能な推進装置の
第1の具体化例。
【図3】 第1の引き込み段階における図2の推進装置。
【図4】 第2の引き込み段階における図2の推進装置。
【図5】 フレームの密封用の配置の拡大図。
【図6】 作業位置における油圧式の持上げ装置を具備した引き込み可能な推進装置。
【図7】 第1の引き込み段階における図6の推進装置。
【図8】 推進装置のフレームに沿った連結用の環の移動。
【図9】 さらに引き込んだ位置における図6の推進装置。
【図10】 検査または保守の目的のための第2の引き込み段階における図6の推進装置。
【図10および11】 それぞれ固定された位置および固定を外された位置における固定機構。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 推進装置を二段階で引き込むための持上げ装置に推進装置が
    連結され、該持上げ装置は第1の段階においては船舶の竜骨の高さまたはその付
    近まで推進装置を持上げ、第2段階においては該第1の高さの上方にある接近し
    得る高さまで推進装置を持上げることを特徴とする引き込み可能な推進装置を備
    えた船舶。
  2. 【請求項2】 推進装置はフレームに取り付けられていることを特徴とする
    請求項1記載の船舶。
  3. 【請求項3】 船舶または推進装置のフレームの一つにはラックが備えられ
    、船舶または推進装置のフレームの他の一つには該ラックに沿って動き得るピニ
    オンを具備し、第2段階においてラックはラックに取り付け得る別のラック伸長
    装置によって伸長されることを特徴とする請求項1および2記載の船舶。
  4. 【請求項4】 ラックは船舶に取り付けられ、ラック伸長装置は船舶上の連
    結装置に取り付けることができることを特徴とする請求項3記載の船舶。
  5. 【請求項5】 第1の連結部材によりフレームが取り外し得る方法で持上げ
    装置に連結され、フレームはさらに第1の連結部材よりも推進装置に対して近い
    所にある持上げ装置に連結可能な連結装置を具備していることを特徴とする請求
    項2記載の船舶。
  6. 【請求項6】 フレームは支持要素に支持され、該支持要素は推進装置の方
    へまた推進装置からフレームに沿って移動することができ、該支持要素はさらに
    連結用のピンによりフレームの中の第1の組の連結用の孔に、また第2の組の連
    結用の孔に連結することができることを特徴とする請求項5記載の船舶。
  7. 【請求項7】 支持要素は環であり、フレームが吊り下げられていることを
    特徴とする請求項5記載の船舶。
  8. 【請求項8】 持上げ装置は油圧式シリンダーであることを特徴とする請求
    項1〜7記載の船舶。
  9. 【請求項9】 フレームは浮力をもった容器であることを特徴とする請求項
    1〜8記載の船舶。
  10. 【請求項10】 ラックの凹みまたは孔の中へ位置させ得る移動可能なピン
    、および船舶に係合してフレームに下向きの押す力をかける押し付け部材を具備
    した固定要素がフレームに備えられていることを特徴とする請求項9記載の船舶
  11. 【請求項11】 船舶上にある可撓性の密封要素をもった支持面と係合し、
    容器をその最低の位置に吊り下げ得る半径方向の縁がフレームに備えられている
    ことを特徴とする請求項2〜10記載の船舶。
  12. 【請求項12】 船舶にはシャフトが備えられ、その中でフレームが垂直方
    向に移動することができ、該シャフトの内壁には竜骨の高さよりも上方において
    可撓性の密封要素または密封用の突起が備えられ、フレームには該内壁の該可撓
    性の密封要素または密封用の突起と係合するための間隔を置いて配置され半径方
    向に延びた上方および下方の相補的な密封装置が備えられ、第1の引き込み段階
    においては下方の密封装置が該可撓性の密封要素または密封用の突起と接触し、
    上方の密封装置はフレームの最も下方の位置において該可撓性の密封要素または
    密封用の突起と接触することを特徴とする請求項2〜11記載の船舶。
JP2000516878A 1997-10-23 1998-10-23 引き込み得る推進装置を具備した船舶 Expired - Fee Related JP4526184B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97203284.1 1997-10-23
EP97203284 1997-10-23
PCT/NL1998/000610 WO1999020524A1 (en) 1997-10-23 1998-10-23 Vessel comprising a retractable thruster

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002544028A true JP2002544028A (ja) 2002-12-24
JP4526184B2 JP4526184B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=8228850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000516878A Expired - Fee Related JP4526184B2 (ja) 1997-10-23 1998-10-23 引き込み得る推進装置を具備した船舶

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6375524B1 (ja)
EP (1) EP1012037B1 (ja)
JP (1) JP4526184B2 (ja)
AU (1) AU1055999A (ja)
BR (1) BR9813875A (ja)
NO (1) NO321681B1 (ja)
WO (1) WO1999020524A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101122777B1 (ko) * 2009-08-19 2012-03-23 삼성중공업 주식회사 자항 추진 해상크레인 선박
KR101323832B1 (ko) 2011-11-16 2013-10-31 삼성중공업 주식회사 추진기 분리형 선박 및 그 선박의 추진기 분리방법
JP2014530785A (ja) * 2012-03-16 2014-11-20 ビーコン フィンランド リミティド オサケユイチア スラスタを備えた引き込み可能な推進容器

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1170730C (zh) * 1999-06-24 2004-10-13 西门子公司 具有用来装载货物和/或人的船体的商用船舶
FR2801275B1 (fr) * 1999-11-24 2001-12-21 Goff Jean Philippe Le Dispositif pour transformer un motopropulseur de bateau de type communement appele "z drive" en un ensemble motopropulseur de type hors-bord possedant une capacite de reglage vertical de la profondeur d'immersion de l'helice
US6458004B2 (en) * 2000-02-15 2002-10-01 Van Breems Martinus Electric propulsion systems
JP2003104279A (ja) * 2001-10-01 2003-04-09 Shipbuilding Research Centre Of Japan 大型輸送船
US6672236B1 (en) 2002-06-26 2004-01-06 Stewart B. Pinsof Vessel maneuvering device
ITUD20060088A1 (it) * 2006-04-04 2007-10-05 Navale Quaiat S R L Off Apparato di propulsione di tipo retrattile per imbarcazione a vela
US8317554B1 (en) 2007-02-26 2012-11-27 Williams John T Modular hydraulic thruster system for vessel
US8353734B1 (en) 2007-02-26 2013-01-15 Williams John T Self-contained hydraulic thruster for vessel
US7883384B1 (en) 2007-02-26 2011-02-08 Williams John T Self-contained hydraulic thruster for vessel
US7654875B1 (en) 2007-02-26 2010-02-02 Williams John T Self-contained hydraulic thruster for vessel
US8382538B1 (en) 2007-02-26 2013-02-26 John T. Williams Hydraulic thruster for vessel
US7641526B1 (en) * 2008-09-09 2010-01-05 Thrustmaster of Texas, Inc. Vessel and underwater mountable azimuthing thruster
CN102341301B (zh) 2009-03-05 2014-11-05 毕肯芬兰有限责任公司 伸缩式推进装置或相应***的维护空间
EP2435294A1 (de) * 2009-05-28 2012-04-04 Schottel GmbH Ruderpropeller-schiffsantrieb und schiff damit sowie montage- und demontageverfahren dafür
EP2477888B1 (en) * 2009-09-14 2015-04-29 Itrec B.V. A vessel with a retractable thruster assembly
US7992275B1 (en) * 2010-09-16 2011-08-09 Thrustmaster of Texas, Inc. Method for thruster withdrawal for maintenance or vessel transit without the need for an external crane, remote operated vehicle, or diver
US8517784B1 (en) 2010-09-16 2013-08-27 Joannes Raymond Mari Bekker System for lifting thrusters for providing maintenance
KR20120002422U (ko) * 2010-09-29 2012-04-06 대우조선해양 주식회사 상하이동 가능한 선박용 플로어 장치
US8327789B2 (en) 2010-11-24 2012-12-11 Mid-America Foundation Supply Inc. Barge pusher
JP5119346B2 (ja) * 2011-03-29 2013-01-16 川崎重工業株式会社 昇降式スラスタ装置
KR101359524B1 (ko) * 2012-04-19 2014-02-11 삼성중공업 주식회사 캐니스터 고정장치 및 그 제어방법
EP2876040B1 (en) 2012-07-17 2019-01-16 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha In-ship removal-type thruster device
EP2909081B1 (en) * 2012-10-16 2017-02-15 Wärtsilä Netherlands B.V. A closing cover for closing a lower part of a hoisting chamber in a hull of a marine vessel and a method of facilitating access to a lower part of a hoisting chamber
ITMI20130693A1 (it) 2013-04-26 2014-10-27 Fincantieri Cantieri Navali It Metodo per la manutenzione di un propulsore retrattile
ITMI20130694A1 (it) 2013-04-26 2014-10-27 Fincantieri Cantieri Navali It Propulsore retrattile
EP2881317A1 (en) * 2013-12-05 2015-06-10 Caterpillar Propulsion Production AB A sealing assembly for a retractable thruster
US9738364B2 (en) 2016-01-15 2017-08-22 Kenneth Abney Hull-mountable retractable thruster apparatus and method
CN111655574B (zh) * 2018-01-17 2022-03-18 瓦锡兰荷兰公司 用于海洋船舶的内部可拆卸可缩回的推进器和海洋船舶

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2479119A (en) * 1943-07-30 1949-08-16 Harold I Johnson Propeller drive unit with automatic depth regulation
US2638863A (en) * 1951-08-21 1953-05-19 Le Roy A Kiebler Vertically adjustable mount for outboard motors
DE1079493B (de) 1958-03-17 1960-04-07 Inst Schiffbau In lotrechter Richtung verstellbarer elektrischer Schiffsantrieb
FR2348850A1 (fr) 1976-04-22 1977-11-18 Alsthom Atlantique Propulseur retractable pour bateaux
FR2560147A1 (fr) 1984-02-23 1985-08-30 Citroen Messian Durand Engren Ensemble de propulsion d'un navire, escamotable dans un puits
DE4306323A1 (de) 1993-03-01 1994-09-08 Schottel Werft Schiffsantriebsanlage mit einem unter dem vorzugsweise im wesentlichen oder im Bereich der Antriebsanlage ebenen Schiffsboden angeordneten Antriebspropeller
JP2000142583A (ja) * 1998-11-12 2000-05-23 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 格納式スラスタの収容方法及び設備

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101122777B1 (ko) * 2009-08-19 2012-03-23 삼성중공업 주식회사 자항 추진 해상크레인 선박
KR101323832B1 (ko) 2011-11-16 2013-10-31 삼성중공업 주식회사 추진기 분리형 선박 및 그 선박의 추진기 분리방법
JP2014530785A (ja) * 2012-03-16 2014-11-20 ビーコン フィンランド リミティド オサケユイチア スラスタを備えた引き込み可能な推進容器
US8939806B2 (en) 2012-03-16 2015-01-27 Beacon Finland Ltd Oy Retractable propulsion container with thruster
JP2015171892A (ja) * 2012-03-16 2015-10-01 ビーコン フィンランド リミティド オサケユイチア スラスタを備えた引き込み可能な推進容器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1012037A1 (en) 2000-06-28
NO20002033D0 (no) 2000-04-18
NO20002033L (no) 2000-06-02
BR9813875A (pt) 2000-09-26
AU1055999A (en) 1999-05-10
EP1012037B1 (en) 2002-05-29
WO1999020524A1 (en) 1999-04-29
NO321681B1 (no) 2006-06-19
US6375524B1 (en) 2002-04-23
JP4526184B2 (ja) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002544028A (ja) 引き込み得る推進装置を具備した船舶
KR101773842B1 (ko) 수축 가능한 스러스터 어셈블리를 구비한 선박
EP1725446B1 (en) Single column extendable draft offshore platform
CN115324055A (zh) 可调整桩柱保持***、船及桩柱安装方法
CA2124438A1 (en) Method and system for connecting a loading buoy to a floating vessel
EA022483B1 (ru) Служебное помещение для выдвижного движителя
RU2276226C2 (ru) Способ демонтажа палубы морской платформы (варианты) и судно для его осуществления
KR20110092004A (ko) 해양 구조물의 거중 설비
EP0028896B1 (en) Apparatus for use by a marine vessel in handling anchors
KR102396228B1 (ko) 해양 선박을 위한 선내 분리 가능한 접이식 스러스터 및 해양 선박
US4244663A (en) Apparatus for restricting pipe motion
CN210391493U (zh) 一种无人浮标回收装置
CN221163232U (zh) 一种船用折叠自动舷梯
FI70183C (fi) Anordning pao fartyg foer att lyfta oeverbord och ombord bojstationer eller andra liknande apparater eller apparatkombinationer
GB2208496A (en) Improvements in crane vessels
US20030003820A1 (en) Device for installing and/or removing a steerable propulsion pod for a ship
CN116513363A (zh) 一种可变型船及其变形方法
CN216994760U (zh) 一种适用于双体游艇的升降平台
CN114228916B (zh) 一种船用艉跳板牵引***及其展开方法
RU2182099C1 (ru) Судовой движительно-рулевой комплекс
KR101606697B1 (ko) 라이프 래프트 지지장치 및 이를 포함하는 시추선
WO2001054968A1 (en) Floating lifting device
JPS6335039Y2 (ja)
JPH11208579A (ja) 多目的作業船
WO2011059918A1 (en) Tender assisted drilling spar

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090625

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090701

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091229

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees