JP2002540241A - 改良された低温剛性を示す、ポリカーボネートとグラフト化ゴムとを含有する熱可塑性成型用組成物 - Google Patents

改良された低温剛性を示す、ポリカーボネートとグラフト化ゴムとを含有する熱可塑性成型用組成物

Info

Publication number
JP2002540241A
JP2002540241A JP2000606676A JP2000606676A JP2002540241A JP 2002540241 A JP2002540241 A JP 2002540241A JP 2000606676 A JP2000606676 A JP 2000606676A JP 2000606676 A JP2000606676 A JP 2000606676A JP 2002540241 A JP2002540241 A JP 2002540241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic molding
weight
mode component
molding composition
polymerized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000606676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002540241A5 (ja
JP4587568B2 (ja
Inventor
ローラ・エル・スパングラー
ベンカタラヤルー・ジャナルタナン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Bayer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Corp filed Critical Bayer Corp
Publication of JP2002540241A publication Critical patent/JP2002540241A/ja
Publication of JP2002540241A5 publication Critical patent/JP2002540241A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4587568B2 publication Critical patent/JP4587568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/12Copolymers of styrene with unsaturated nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/22Thermoplastic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 改良された特性、特に注目すべきは高い延性と低温での衝撃強度を有する成形物品を製造するための熱可塑性成形用組成物が開示されている。本発明の組成物は、芳香族ポリカーボネートの樹脂ブレンドと、少なくとも2種のグラフト化ゴムの混合物を含有する。グラフト化ゴムの混合物は、重量平均粒径が0.3μm未満の「スモールモード」成分と、重量平均粒径が0.3μm以上の「ラージモード」成分を含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は、熱可塑性成型用組成物、特にポリカーボネートとグラフト化ゴムを
含有する組成物に関する。
【0002】 発明の要旨 改良された特性、特に注目すべきは高い延性と低温での衝撃強度を有する成形
物品の製造に適した熱可塑性成型用組成物が開示されている。前記組成物は、芳
香族ポリカーボネートの樹脂ブレンドと、少なくとも2種のグラフト化ゴムの混
合物を含有する。グラフト化ゴムの混合物は、重量平均粒径が0.3μm未満の
「スモールモード」成分と、重量平均粒径が0.3μm以上の「ラージモード」
成分を含有する。
【0003】 発明の技術背景 ABSなどのグラフト化ゴムと、ポリカーボネート樹脂を含有する熱可塑性成
形用組成物は公知である。前記組成物に基づく市販の製品、著名なものとしては
、バイエル・コーポレイション製のベイブレンド(Bayblend)組成物は、長年信頼
されて、広範な市場で享受されている。米国特許第3,954,905号公報および同第4
,560,725号公報は、関連組成物を開示していることを書き留めておく。ABS成
分を包含する組成物も公知であり、そのゴム粒子は2つの寸法分布に適合する。
前記技術分野には、米国特許第3,509,237号公報が包含されることに注意すべき
である。この公報には、ゴム基剤およびモノビニリデン芳香族炭化水素と不飽和
ニトリルとの共重合体の枝を有する第1および第2グラフトコポリマーを含有す
る組成物が開示されている。第1および第2グラフトコポリマーの数平均粒径は
それぞれ、0.8〜2.0μmおよび0.01〜0.25μmである。第1グラ
フトコポリマーは、懸濁重合生成物であり、第2グラフトコポリマーは、乳化に
よって生成される。米国特許第4,677,162号公報は、そこに開示された組成物が
、ポリカーボネート、グラフトコポリマーおよび衝撃変性剤を含有することにつ
いて言及している。グラフトコポリマーは平均0.75μm以上の粒子を意味す
るが、操作実施例で必要とされる衝撃変性剤は、本発明の関連する化学的性質と
粒径を有する第2グラフトコポリマーを包含する。
【0004】 本発明の詳細な説明 本発明の組成物は、ポリカーボネートの樹脂ブレンド約60〜80%および少
なくとも2種のグラフト化ゴムの混合物20〜40%を含有する。好ましい態様
において、前記ブレンドは、ポリカーボネートを65〜75%および前記混合物
を25〜35%含有する。いずれの場合も、%は、ブレンドの総重量に対する値
である。グラフト化ゴムの混合物は、重量平均粒径が0.3μm未満、好ましく
は約0.15〜0.28μmの「スモールモード」成分(ABS−s)と、重量
平均粒径が少なくとも0.3μm、好ましくは約0.35〜0.65μmの「ラ
ージモード」成分(ABS−l)を含有する。混合物中のABS−s/ABS−
lの重量比は、3/27〜7.5/22.5、好ましくは3/27〜5/25で
ある。好ましい態様において、ABS−sは、周知の乳化重合生成物であり、A
BS−lは、公知の塊重合法、より好ましくは連続塊重合法の生成物である。
【0005】 本発明において有用な芳香族ポリカーボネート樹脂は、ホモポリカーボネート
およびコポリカーボネートならびにそれらの混合物を包含する。好適なポリカー
ボネートは、重量平均分子量が10,000〜200,000、好ましくは20
,000〜80,000であり、ASTM D−1238における300℃でのその
メルトフローインデックスが約1〜約65g/10分、好ましくは約2〜24g
/10分である。このような樹脂は、例えば、ホスゲンのような炭酸誘導体と、
ジヒドロキシ化合物から公知の2相界面法によって、重縮合することによって調
製できる(ドイツ特許出願公開第2,063,050号公報、同第2,063,052号公報、同第
1,570,703号公報、同第2,211,956号公報、同第2,211,957号公報および同第2,248
,817号公報;フランス特許第1,561,518号公報;およびエイチ・シュネル著の研
究論文、「ケミストリー・アンド・フィジックス・オブ・ポリカーボネート」、
インターサイエンス・パブリッシャーズ、ニューヨーク州ニューヨーク、1964年
;いずれも内容をここに参照として挿入する)。
【0006】 本発明において、本発明のポリカーボネートの調製に好適なジヒドロキシ成分
は、下記の構造式(1)または(2)で表される。
【化1】 (式中、Aは、炭素数1〜8のアルキレン基、炭素数2〜8のアルキリデン基、
炭素数5〜15のシクロアルキレン基、炭素数5〜15のシクロアルキリデン基
、カルボニル基、酸素原子、硫黄原子、−SO−または−SO−、あるいは
【化2】 で表される基を表し、eおよびgは共に、0〜1の数を表し、Zは、F、Cl、
Br、C1−4アルキルを表し、いくつかのZ基が一つのアリール基中の置換基
であれば、それらは互いに同一または異なっていてよく、dは、0〜4の整数を
表し、そしてfは、0〜3の整数を表す。)
【0007】 ジヒドロキシ化合物のうち、本発明の実施に有用なものは、ヒドロキノン、レ
ゾルシノール、ビス-(ヒドロキシフェニル)-アルカン、ビス-(ヒドロキシフェニ
ル)-エーテル、ビス-(ヒドロキシフェニル)-ケトン、ビス-(ヒドロキシフェニル
)-スルホキシド、ビス-(ヒドロキシフェニル)-スルフィド、ビス-(ヒドロキシフ
ェニル)-スルホン、およびα,α-ビス-(ヒドロキシフェニル)-ジイソプロピルベ
ンゼン、ならびにそれらの核-アルキル化物である。前記のおよびさらに好適な
芳香族ジヒドロキシ化合物は、例えば、米国特許第5,126,428号公報、同第5,104
,723号公報、同第5,041,521、同第5,034,457号公報、同第3,028,356号公報、同
第2,999,835号公報、同第3,148,172号公報、同第2,991,273、同第3,271,367号公
報、同第2,999,846号公報に開示されている。これらの内容を全てここに参照と
して挿入する。
【0008】 好適なビスフェノール類の別の例は、2,2-ビス-(4-ヒドロキシフェニル)-プロ
パン(ビスフェノールA)、2,4-ビス-(4-ヒドロキシフェニル)-2-メチルブタン
、1,1-ビス-(4-ヒドロキシフェニル)-シクロヘキサン、α,α'-ビス-(4-ヒドロ
キシフェニル)-p-ジイソプロピルベンゼン、2,2-ビス-(3-メチル-4-ヒドロキシ
フェニル)-プロパン、2,2-ビス-(3-クロロ-4-ヒドロキシフェニル)-プロパン、
ビス-(3,5-ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)-メタン、2,2-ビス-(3,5-ジメチル-
4-ヒドロキシフェニル)-プロパン、ビス-(3,5-ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)
-スルフィド、ビス-(3,5-ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)-スルホキシド、ビス
-(3,5-ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)-スルホン、ジヒドロキシベンゾフェノ
ン、2,4-ビス-(3,5-ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)-シクロヘキサン、α,α'-
ビス-(3,5-ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)-p-ジイソプロピル-ベンゼン、およ
び4,4'-スルホニルジフェノールである。
【0009】 特に好ましい芳香族ビスフェノール類の例は、2,2-ビス-(4-ヒドロキシフェニ
ル)-プロパン、2,2-ビス-(3,5-ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)-プロパンおよ
び1,1-ビス-(4-ヒドロキシフェニル)-シクロヘキサンである。
【0010】 最も好ましいビスフェノールは、2,2-ビス-(4-ヒドロキシフェニル)-プロパン
(ビスフェノールA)である。
【0011】 本発明のポリカーボネートは、その構造中に、1種以上の好適なビスフェノー
ルから誘導される単位を含んでいてよい。
【0012】 前記樹脂のうち、本発明の実施において好適なものとしては、フェノールフタ
レイン系ポリカーボネート、コポリカーボネートおよびターポリカーボネートが
挙げられる。それらは、例えば、米国特許第3,036,036号公報および同第4,210,7
41号公報に開示されている。これらの内容をここに参照として挿入する。
【0013】 本発明のポリカーボネートは、少量(例えば、ビスフェノールに対して0.0
5〜2.0モル%)のポリヒドロキシ化合物を縮合することによって枝分かれさ
れていてよい。
【0014】 この種のポリカーボネートは、例えば、ドイツ特許出願公開第1,570,533号公
報、同第2,116,974号公報および同第2,113,374号公報;英国特許第885,442号公
報および同第1,079,821号公報および米国特許第3,544,514号公報に開示されてい
る。以下の化合物は、このために使用できるポリヒドロキシ化合物の例である。
フロログルシノール、4,6-ジメチル-2,4,6-トリ-(4-ヒドロキシフェニル)-ヘプ
タン、1,3,5-トリ-(4-ヒドロキシフェニル)-ベンゼン、1,1,1-トリ-(4-ヒドロキ
シフェニル)-エタン、トリ-(4-ヒドロキシフェニル)-フェニルメタン、2,2-ビス
-[4,4-(4,4'-ジヒドロキシジフェニル)]-シクロヘキシル-プロパン、2,4-ビス-(
4-ヒドロキシ-1-イソプロピリジン)-フェノール、2,6-ビス-(2'-ジヒドロキシ-5
'-メチルベンジル)-4-メチル-フェノール、2,4-ジヒドロキシ安息香酸、2-(4-ヒ
ドロキシフェニル)-2-(2,4-ジヒドロキシフェニル)-プロパンおよび1,4-ビス(4,
4'-ジヒドロキシトリフェニルメチル)-ベンゼン。他の多官能化合物の例は、2,4
-ジヒドロキシ安息香酸、トリメシン酸、シアヌール酸クロライド、および3,3-
ビス-(4-ヒドロキシフェニル)-2-オキソ-2,3-ジヒドロインドールである。
【0015】 上記重縮合以外の、本発明のポリカーボネートの他の調製方法は、均一相での
重縮合およびエステル交換である。好適な方法は、米国特許第3,028,365号公報
、同第2,999,846号公報、同第3,153,008号公報および同第2,991,273号公報に開
示されており、これらの内容をここに参照として挿入する。
【0016】 ポリカーボネートの好ましい調製方法は、界面重縮合法である。
【0017】 本発明のポリカーボネートを形成する他の合成方法は、例えば、米国特許第3,
912,688号公報に開示されており、その内容をここに参照として挿入する。
【0018】 好適なポリカーボネート樹脂は、例えば商品名マクロロン2400、マクロロン26
00、マクロロン2800およびマクロロン3100として市販されている。これらはいず
れも、分子量がそれぞれ異なるビスフェノール系ホモポリカーボネート樹脂であ
り、ASTM D-1238によるそれらのメルトフローインデックス(MFR)が
それぞれ、約16.5〜24g/10分、13〜16g/10分、7.5〜13
.0g/10分、および3.5〜6.5g/10分である。これら樹脂は、ペン
シルバニア州ピッツバーグのバイエル・コーポレイションの製品である。
【0019】 本発明の実施に好適なポリカーボネート樹脂は、公知であり、その構造と調製
方法は、例えば、米国特許第3,030,331号公報、同第3,169,121号公報、同第3,39
5,119号公報、同第3,729,447号公報、同第4,255,556号公報、同第4,260,731号公
報、同第4,369,303号公報および同第4,714,746号公報に開示されており、これら
の内容をすべてここに参照として挿入する。
【0020】 本発明の組成物に包含される混合物は、重量平均粒径が0.3μm未満、好ま
しくは0.15〜0.28μmの「スモールモード」成分(ABS−s)、およ
び重量平均粒径が少なくとも0.3μm、好ましくは0.35〜0.65μmの
「ラージモード」成分(ABS−l)を含有する。混合物中のABS−s/AB
S−lの重量比は、3/27〜7.5/22.5、好ましくは3/27〜5/2
5である。
【0021】 本発明の混合物のグラフト化ゴム成分中のグラフト化相は、モノビニリデン芳
香族炭化水素と不飽和ニトリルを含有する。前記モノマーは、少なくとも50.
0重量%、好ましくは少なくとも75重量%のグラフト化相を含んでいる。最も
望ましくは、前記モノマーは、少なくとも90重量%のグラフト化相を含有する
。少量、好ましくは10%未満の他のコモノマーが包含されていてよい。グラフ
ト化相の調製に使用され得るモノビニリデン芳香族炭化水素の例としては、スチ
レン、α-アルキルモノビニリデンモノ芳香族化合物(例えば、α-メチルスチレ
ン、α-エチルスチレン、α-メチルビニルトルエン、α-メチルジアルキルスチ
レンなど)、環-置換アルキルスチレン(例えば、ビニルトルエン、o-エチルス
チレン、p-エチルスチレン、2,4-ジメチルスチレンなど)、環-置換ハロスチレ
ン(例えば、o-クロロスチレン、p-クロロスチレン、o-ブロモスチレン、2,4-ジ
クロロスチレンなど)、環-アルキル-環-ハロ置換スチレン(例えば、2-クロロ-
4-メチルスチレン、2,6-ジクロロ-4-メチルスチレンなど)、そしてビニルナフ
タレン、ビニルアントラセンなどが挙げられる。アルキル置換体は、一般には、
炭素数1〜4であり、イソプロピル基およびイソブチル基を包含する。所望によ
り、前記モノビニリデン芳香族モノマーの混合物も使用してよい。
【0022】 単独でまたは互い組み合わせて、グラフト化相の調整に使用できる不飽和ニト
リルの例としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリルおよびエタクリロニ
トリルが挙げられる。
【0023】 グラフト化相中に少量で共重合され得る別のモノマーの例としては、共役1,3-
ジエン(例えば、ブタジエン、イソプレンなど);α-またはβ-不飽和モノ塩基
酸およびその誘導体(例えば、アクリル酸、メチルアクリレート、エチルアクリ
レート、ブチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、メタクリル酸お
よび対応するそのエステル、アクリルアミド、メタクリルアミド);ハロゲン化
ビニル(塩化ビニル、臭化ビニルなど);塩化ビニリデン、臭化ビニリデンなど
;酢酸ビニル、ビニルプロピオネートなどのビニルエステル;ジメチルマレート
、ジエチルマレート、ジブチルマレートまたは対応するフマレートなどのジアル
キルマレートまたはフマレート、等が挙げられる。
【0024】 グラフト化相を形成する重合性モノマー混合物は、モノビニリデン芳香族モノ
マーを、前記混合物の少なくとも20重量%、好ましくは少なくとも50重量%
の量で含有する。そして前記混合物は、不飽和ニトリルを、前記混合物の少なく
とも5重量%、好ましくは少なくとも10重量%の量で含有する。非常に有利な
産業状の実施の観点から、モノマー配合物は、ビニリデン芳香族炭化水素を20
〜95重量%、好ましくは60〜85重量%、そして不飽和ニトリルを80〜5
重量%、好ましくは40〜15重量%含有する。
【0025】 グラフト化相が重合過程中にその存在下でグラフト化されるグラフト化ゴム成
分中のゴム基剤は、ジエンゴムである。これは、ブタジエン、イソプレン、クロ
ロプレンなどの1種以上の共役1,3-ジエンから生成される。前記ゴムは、共役1,
3-ジエンのホモポリマー、および共役1,3-ジエンと等量までの1種以上の共重合
性モノエチレン性不飽和モノマーとの共重合体を包含する。共重合性モノエチレ
ン性不飽和モノマーは、例えば、モノビニリデン芳香族炭化水素(例えば、スチ
レン;o-、m-およびp-メチルスチレン、2,4-ジメチルスチレン、ar-エチルスチ
レン、p-tert-ブチルスチレンなどのアラルキル-スチレン;α-メチルスチレン
、α-エチルスチレン、α-メチル-p-エチルスチレンなどのα-アルキルスチレン
;ビニルナフタレンなど);arハロモノビニリデン芳香族炭化水素(例えば、o-
、m-およびp-クロロスチレン、2,4-ジブロモスチレン、2-メチル-4-クロロスチ
レンなど);アクリロニトリル;メタクリロニトリル;アルキルアクリレート(
例えば、メチルアクリレート、ブチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレ
ートなど)、対応するアルキルメタクリレート;アクリルアミド(例えば、アク
リルアミド、メタクリルアミド、N-ブチルアクリルアミドなど);不飽和ケトン
(例えば、ビニルメチルケトン、メチルイソプロペニルケトンなど);α-オレ
フィン(例えば、エチレン、プロピレンなど);ピリジン;ビニルエステル類(
例えば、酢酸ビニル、ステアリン酸ビニルなど);ハロゲン化ビニルおよびハロ
ゲン化ビニリデン(例えば、塩化および臭化ビニルおよびビニリデンなど)、等
である。
【0026】 ゴム基剤は、重合性混合物中で、ゴム形成モノマーに対して約2重量%までの
汎用の架橋剤(例えば、ジビニルベンゼン、ジアリルマレート、ジアリルフマレ
ート、ジアリルアジペート、アリルアクリレート、アリルメタクリレート、エチ
レングリコールジメタクリレートのような、多価アルコールのジアクリレートお
よびジメタクリレート)の添加により架橋され得る。
【0027】 ゴムの好ましい群は、ブタジエンを75〜100重量%、および/またはモノ
ビニリデン芳香族炭化水素(例えば、スチレン)および不飽和ニトリル(例えば
、アクリロニトリル)あるいはそれらの混合物から成る群より選択されるモノマ
ーを25重量%まで含有する。特に有用な基剤は、ブタジエンホモポリマー、ま
たはブタジエン90〜95重量%とアクリロニトリルもしくはスチレン5〜10
重量%との共重合体である。
【0028】 好ましくは、本発明のABS−s成分は、公知の乳化重合法で製造される。そ
のゴム基剤量は、約50〜60重量%であり、グラフト化相は、重合されるモノ
ビニリデン芳香族炭化水素と重合される不飽和ニトリルとの重量比が70〜80
/30〜20、好ましくは75〜78/25〜22であることを特徴とする。
【0029】 乳化重合法では、モノマーとゴム基剤は、水中で好適な乳化剤(例えば、脂肪
酸石鹸、高分子量アルキルもしくはアルカリールスルフェートおよびスルホネー
トのアルカリ金属もしくはアンモニウム石鹸、長鎖脂肪族アミンの鉱酸塩等)を
用いて乳化される。特に有利に提供される乳化剤は、オレイン酸ナトリウム、パ
ルミチン酸ナトリウム、ステアリン酸案トリウムおよびその他のナトリウム石鹸
である。一般に、乳化剤は、モノマー100重量部につき約1〜15重量部の量
で供給され、そして水は、モノマーの約1〜4重量部の量で供給されるが、より
高度な希釈が望まれる場合は、もっと大量に供給される。
【0030】 所望により、ゴム基剤の乳化重合において形成される水性ラテックスは、別の
乳化剤などと共にまたははそれらを含まずにモノマーを組み込んだ水性媒体を提
供してもよい。しかし、ゴムは、モノマーや乳化される混合物中に溶解されても
、あるいはそのラテックスが別個に調製されてもよい。
【0031】 種々の水性の遊離基重合開始剤は、汎用のペルオキシおよびペラゾ触媒を包含
するゴムモノマーの乳化重合において通常使用され、得られるラテックスは、共
重合モノマーを混ぜ込んだ水性媒体として使用できる。この方法では、ゴム重合
用触媒は、グラフト重合のための触媒として全体または部分的に作用し得る。し
かし、別の触媒は、グラフト重合時に添加されてよい。好適なペルオキシ触媒の
例は、アルカリ金属過酸化物、過硫酸塩、過ホウ酸塩、過酢酸塩および過炭酸塩
および過酸化水素である。所望により、触媒は、活性化されてレドックス系を形
成してもよい。加えて、塊-乳化重合法についての以下に示すような油溶性触媒
を包含することが有利であることがある。しかし、化学線のように、他の遊離基
を発生させる触媒も使用してもよい。
【0032】 連鎖移動剤および他の重合変性剤は、所望により含まれていてよく、tert-ド
デシルメルカプタンなどのより高度なアルキルメルカプタンを組み込むことが一
般には有利である。これは、促進剤および調整剤の両方の作用をする。加えて、
酸化防止剤や安定化剤(例えば、アルキル化フェノール)を添加してもよい。
【0033】 その後、乳化混合物は、20〜100℃の温度において不活性雰囲気下、攪拌
しながら重合される。1〜100ポンド/平方インチの圧力を用いてよく、そし
てモノマーおよび/または別の触媒を、反応サイクル部分全体に徐々にまたは連
続して添加してよい。重合は、モノマーの実質上全て(すなわち、90%以上)
が反応するまで続ける。次に、残りのモノマーと他の揮発性成分をラテックスか
ら溜去し、その後、脱水して乾燥する。
【0034】 本発明の組成物のABS−l成分は、好ましくは公知の塊重合法、より好まし
くは連続塊重合法で製造される。このグラフトコポリマー中のゴムは、好ましく
はブタジエンまたはブタジエン/スチレンコポリマー(重量比90/10)であ
り、ゴム含量は、グラフトコポリマーの重量に対して約14〜20重量%である
。グラフト化相は、重合されるモノビニリデン芳香族炭化水素と重合される不飽
和ニトリルとの重量比が73〜80/27〜0、好ましくは75〜78/25〜
22であることを特徴とする。
【0035】 連続塊重合法において、ゴム基剤は、最初、モノマーと溶液の中に溶解し、開
始剤や溶媒などの他の任意成分は、攪拌されているかまたは攪拌されていない反
応容器に連続して仕込まれる。反応容器は、混合物と全体的に実質上均一な組成
物との重合を含む連続した重合領域を提供する。複数の反応容器を用いて直列さ
せて、重合が必要な転化率まで進められる連続形態で操作してもよい。重合が所
望の転化率まで進んだ後、残りのモノマーをポリマーから取り除く。脱蔵操作は
ワイプトフィルムまたは落下ストランド脱蔵装置などの別の装置内で連続して行
われ、これは、1個の重合反応容器を用いる場合もまたは一連の重合反応容器を
用いる場合も同じである。
【0036】 塊重合によるグラフト化ゴムの連続製造に関する通常の先行技術のプロセスは
、米国特許第3,243,481号公報、同第3,337,750号公報、同第3,511,895号公報お
よび同第4,417,030号公報に開示されており、最後の公報に記載の内容をここに
参照として挿入する。
【0037】 重合は、遊離基を発生する開始剤で開始され、これはグラフト化を促進し、予
期される反応温度で活性化される。好適な開始剤は、汎用のモノマー溶解性ペル
オキシおよびペラゾ化合物を包含する。開始剤の例は、t-ブチル-ペルオキシ-ネ
オデカノエート、t-ブチル-ペルオキシ-2-エチルヘサノエート、1-t-ブチル-ア
ゾ-1-シアノシクロヘキサン、ジ-tert-ブチルパーオキサイド、ベンゾイルパー
オキサイドラウロイルパーオキサイド、オレイルパーオキサイド、トルイルパー
オキサイド、ジ-tert-ブチルジパーフタレート、tert-ブチルパーアセテート、t
ert-ブチルパーベンゾエート、ジクミルパーオキサイド、tert-ブチルパーオキ
サイドイソプロピルカーボネート、2,5-ジメチル-2,5-ジ-(tert-ブチルペルオキ
シ)ヘキサン、2,5-ジメチル-2,5-ジ-(tert-ブチルペルオキシ)-ヘキシン-3、ter
t-ブチルハイドロパーオキサイド、ブメンハイドロパーオキサイド、p-メタンハ
イドロパーオキサイド、シクロペンタン、過酸化水素、ジイソプロピルベンゼン
ハイドロパーオキサイド、p-tert-ブチルクメンハイドロパーオキサイド、ペナ
ントハイドロパーオキサイド、2,5-ジメチルへキサン-2,5-ジハイドロパーオキ
サイド、ならびにtert-ブチル-2-エチルヘキシル-モノペルオキシカーボネート
などの過炭酸塩化合物、およびそれらの混合物である。
【0038】 開始剤は、一般に、モノマーや所望の重合サイクルに依存して、重合性材料の
0.001〜1.0重量%、好ましくは0.005〜0.5重量%の範囲内で包
含される。
【0039】 メルカプタン、ハロゲン化物およびテルペンなどの分子量制御剤を、比較的少
量で、重合性材料の0.001〜1.0重量%程度で組み込むことは、しばしば
望ましい。加えて、比較的少量の酸化防止剤または安定化剤(例えば、汎用のア
ルキル化フェノールなど)を含むことが望ましいことがある。あるいは、重合中
または重合後にこれらを添加してもよい。配合物は、可塑剤、潤滑剤、着色剤、
および適当なまたは分散し得る非反応性機能性ポリマー材料などの別の添加物を
含有していてもよい。
【0040】 溶媒または希釈剤は、攪拌反応器内での攪拌に必要な力が過度でない点まで反
応混合物を希釈するのに使用され得る。前記希釈剤のいくつかまたは全ては、モ
ノマー溶液中にゴムといっしょに、添加される成分として、あるいは好適な溶媒
に既に溶解されたゴムを用いて導入できる。希釈剤は、1個以上の反応器に分け
て添加されてもよい。
【0041】 希釈剤は、炭素数6〜10の液体の芳香族炭化水素(例えば、ベンゼン、トル
エン、キシレン、エチルベンゼン、パラシメン、クメンまたはこれらの混合物)
であってよい。例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、シクロペンタンおよび炭素
数が5〜7のものなどの飽和脂肪族炭化水素;メチルエチルケトン、メチルシク
ロペンタン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサンもしくはメチルプロピル
ケトンなどのケトンのような他の有機溶媒も使用できる。メチルエチルケトンが
好ましい。
【0042】 非グラフト化マトリックスコポリマーを別々に調製するための好ましい連続塊
重合法は、米国特許第3,813,369号公報に開示されており、この内容をここに参
照として挿入する。要約すると、モノマーを、液相および蒸気相を含む、壁が連
結された重合反応領域に連続して仕込む。液相には、モノマー組成物から形成さ
れたコポリマーが溶解される溶媒としてのモノマー組成物が含まれている。液相
上の蒸気層には、モノマー組成物が含まれている。液体および蒸気は、反応領域
から連続して除去され、モノマーが重合されて取り除かれる速度とほぼ等しい速
度で添加することによって補給される。取り除かれた蒸気層は、還流冷却器で凝
縮されて、反応領域に仕込まれたモノマー組成物の一部として反応領域に戻され
てよい。取り出されたポリマーおよびモノマーの混合物は、1以上の上述の脱蔵
装置に通過させて、ポリマーを分離する。その後、熱溶融物を汎用の装置でペレ
ット化すると同時に、分離されたモノマーを凝縮して、反応領域に戻す。連鎖移
動剤と液体溶媒、開始剤、および連続塊グラフト重合法についてに先に記載した
他の添加物は、モノマー組成物と共にまたはそれとは別に、連続して反応領域に
仕込まれてよい。
【0043】 ゴムグラフトコポリマー(すなわち、ゴム基剤とそのコポリマーとの共重合体
)の平均粒径は、各ゴムグラフトコポリマー成分中の種々の寸法の粒子の平均に
基づいている。粒径は、グラーヴス・エム・ジェイら著、「サイズ・アナリシス
・オブ・サブシーヴ・パワーズ・ユージング・ア・セントリフューガル・フォト
セジメントメーター」、ブリティッシュ・ケミカル・エンジニアリング、9、第
742〜744頁(1964年)に記載の手順により、光電子沈殿法を用いて測定される。
あるいは、電子顕微鏡を用いてもよい。
【0044】 本発明の組成物は、当業者には周知である手段および以下の手順により、常套
の方法で調製されかつ加工され得る。
【0045】 実施例 本発明を表す組成物を製造し、その特性を決定した。以下の表に評価結果をま
とめる。組成物を調製するのには、以下の成分を用いた。 ポリカーボネート:ビスフェノールA系ホモポリカーボネート、メルトフローイ
ンデックス約11gm/10分(ASTM D-1238に従って決定したもの)。
ABS−l(a):ブタジエン/スチレン(重量比90/10)ゴムを16%含
有し、S/AN比が77/23で、重量平均の粒径が0.64μmのグラフトコ
ポリマー。 ABS−l(b):ブタジエン/スチレン(重量比90/10)ゴムを16%含
有しかつS/AN比が77/23で、重量平均の粒径が0.35μmのグラフト
コポリマー。 ABS−s:ブタジエンゴムを53%含有し、かつSAN比が73/27で、重
量平均の粒径が0.28μmのグラフトコポリマー。 SAN:スチレン/アクリロニトリルの比が72.5/27.5のコポリマー相
【0046】 Vicat温度は、ASTM 1525に準拠して;Izod衝撃強度はASTM
D256に準拠して;そして多軸衝撃強度はASTM D3763に準拠して測定し
た(試験速度6.7m/秒;ハンマーの質量は、衝撃中の速度損失を最小限にす
るように選択する)。延性(以下の表に示す実施例に関する延性の定義)は、ジ
ェネラル・モーターズ・エンジニアリング標準GMP.ABS+PC.002に基
づいている。多軸衝撃試験を用い、試験片への穴あけが、衝撃点の中心部分の下
に10mm以下のクラックによって達成されれば、試験片は延性不足を示すもの
と考えられる。下記表中の延性不足率は、試験した15個の試験片から、この方
法で落第であった試験片の割合を示している。
【0047】 組成物は、離型剤と酸化防止剤も通常使用される量で含有していたが、これは
本発明には全く重要ではない。(実施例1、2、3および4で表される)本発明
の組成物は、対応する組成物である実施例5と比較してまとめている。実施例5
は、対応する量ののゴムを含有して、ほぼ等しいかまたはそれ以上のVicat
特性とIzod衝撃強度を示すが、典型的には、本発明の組成物よりも低温度に
おける脆性に優れている。
【0048】
【表1】
【表2】
【0049】 本発明は、例示目的で上記に詳述しているが、これは、単にそのためであって
、本発明の精神および範囲を逸脱しない限り、特許請求の範囲で限定されたこと
を除いて、変更が可能であることが当業者には自明であると解されるべきである
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4J002 BN152 BN153 CG011 CG021 CG031 4J026 AA17 AA49 AA67 AA68 BA05 BA31 DA04 DA05 DB04 DB23 DB24 FA09 GA01

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (i)ポリカーボネート樹脂60〜80重量%と (ii)少なくとも2種のグラフト化ゴムの混合物20〜40重量% とのブレンドを含有する熱可塑性成型用組成物であって、ここで%値は、前記ブ
    レンドの総重量に対する割合であり、前記混合物が、重量平均粒径が0.3μm
    未満のグラフト化ゴムを含有するスモールモード成分と、重量平均粒径が少なく
    とも0.3μmのグラフト化ゴムを含有するラージモード成分を含有し、かつス
    モールモード成分とラージモード成分とが前記ブレンド中に重量比3/27〜7
    .5/22.5で含まれていることも特徴とする、熱可塑性成型用組成物。
  2. 【請求項2】 前記ブレンドが、ポリカーボネートを65〜75重量%およ
    び前記混合物を25〜35重量%含有する請求項1記載の熱可塑性成型用組成物
  3. 【請求項3】 スモールモード成分とラージモード成分との前記重量比が、
    3/27〜5/25である請求項1記載の熱可塑性成型用組成物。
  4. 【請求項4】 スモールモード成分が、乳化重合生成物である請求項1記載
    の熱可塑性成型用組成物。
  5. 【請求項5】 ラージモード成分が、塊重合生成物である請求項1記載の熱
    可塑性成型用組成物。
  6. 【請求項6】 ラージモード成分が、連続塊重合生成物である請求項1記載
    の熱可塑性成型用組成物。
  7. 【請求項7】 スモールモード成分の重量平均粒径が、0.15〜0.28
    μmである請求項1記載の熱可塑性成型用組成物。
  8. 【請求項8】 ラージモード成分の重量平均粒径が、0.35〜0.65μ
    mである請求項1記載の熱可塑性成型用組成物。
  9. 【請求項9】 スモールモード成分が、ゴムを50〜60重量%の量で含有
    する請求項1記載の熱可塑性成型用組成物。
  10. 【請求項10】 スモールモード成分が、重合されるモノビニリデン芳香族
    炭化水素と重合される不飽和ニトリルとが重量比70〜80/30〜20で含有
    されるグラフト化相を含む請求項9記載の熱可塑性成型用組成物。
  11. 【請求項11】 スモールモード成分が、重合されるモノビニリデン芳香族
    炭化水素と重合される不飽和ニトリルとが重量比75〜78/25〜22で含有
    されるグラフト化相を含む請求項9記載の熱可塑性成型用組成物。
  12. 【請求項12】 ラージモード成分が、ゴムを14〜20重量%の量で含有
    する請求項1記載の熱可塑性成型用組成物。
  13. 【請求項13】 ラージモード成分が、重合されるモノビニリデン芳香族炭
    化水素と重合される不飽和ニトリルとが重量比70〜80/30〜20で含有さ
    れるグラフト化相を含む請求項12記載の熱可塑性成型用組成物。
  14. 【請求項14】 ラージモード成分が、重合されるモノビニリデン芳香族炭
    化水素と重合される不飽和ニトリルとが重量比75〜78/25〜22で含有さ
    れるグラフト化相を含む請求項12記載の熱可塑性成型用組成物。
JP2000606676A 1999-03-25 2000-03-21 改良された低温剛性を示す、ポリカーボネートとグラフト化ゴムとを含有する熱可塑性成型用組成物 Expired - Fee Related JP4587568B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27621599A 1999-03-25 1999-03-25
US09/276,215 1999-03-25
PCT/US2000/007616 WO2000056816A1 (en) 1999-03-25 2000-03-21 Compositions containing polycarbonate and grafted rubber having improved low-temperature toughness

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002540241A true JP2002540241A (ja) 2002-11-26
JP2002540241A5 JP2002540241A5 (ja) 2010-06-03
JP4587568B2 JP4587568B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=23055685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000606676A Expired - Fee Related JP4587568B2 (ja) 1999-03-25 2000-03-21 改良された低温剛性を示す、ポリカーボネートとグラフト化ゴムとを含有する熱可塑性成型用組成物

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP1185585B1 (ja)
JP (1) JP4587568B2 (ja)
KR (1) KR20010108382A (ja)
CN (1) CN1160411C (ja)
AR (1) AR023137A1 (ja)
AT (1) ATE334171T1 (ja)
AU (1) AU4326100A (ja)
BR (1) BR0009208B1 (ja)
CA (1) CA2365270A1 (ja)
DE (1) DE60029587T2 (ja)
ES (1) ES2267523T3 (ja)
HK (1) HK1045706A1 (ja)
MX (1) MXPA01009576A (ja)
TW (1) TWI230727B (ja)
WO (1) WO2000056816A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012172058A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリカーボネート樹脂組成物及び成形体

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10060410A1 (de) * 2000-12-05 2002-06-06 Bayer Ag Thermoplastische Formmassen
DE10223646A1 (de) * 2002-05-28 2003-12-11 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von ABS-Zusammensetzungen mit verbesserten Zähigkeitseigenschaften
US6730748B2 (en) * 2002-07-09 2004-05-04 Bayer Polymers Llc Thermoplastic polycarbonate compositions having high toughness
CN100386378C (zh) * 2005-06-10 2008-05-07 上海华谊本体聚合技术开发有限公司 一种高抗冲高耐热共混abs树脂的制备方法
CN102746631B (zh) * 2011-04-20 2015-01-07 中国石油化工股份有限公司 耐低温冲击的聚碳酸酯/abs树脂塑料合金
EP2647669A1 (de) * 2012-04-05 2013-10-09 Bayer MaterialScience AG Schlagzähmodifizierte Polycarbonat-Zusammensetzungen zur vereinfachten Herstellung von tieftemperaturzähen Bauteilen mit hochglänzenden und matten Bauteilabschnitten

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4677162A (en) * 1983-04-15 1987-06-30 Mobay Corporation Polycarbonate blends having low gloss
DE3339001A1 (de) * 1983-07-06 1985-01-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermoplastische polyester-formmassen mit hoher zaehigkeit
DE3615607A1 (de) * 1986-05-09 1987-11-12 Basf Ag Thermoplastische formmasse auf basis von polycarbonat, asa und vinylaromaten/an enthaltenden copolymerisaten
DE3735754A1 (de) * 1987-10-22 1989-05-03 Basf Ag Thermoplastische formmasse, verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendung
DE3939046A1 (de) * 1989-11-25 1991-05-29 Basf Ag Thermoplastische formmassen mit hoher kaeltezaehigkeit
DE4221935A1 (de) * 1992-07-03 1994-01-05 Bayer Ag Thermoplastische Formmassen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012172058A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリカーボネート樹脂組成物及び成形体

Also Published As

Publication number Publication date
BR0009208B1 (pt) 2010-08-24
HK1045706A1 (zh) 2002-12-06
KR20010108382A (ko) 2001-12-07
CA2365270A1 (en) 2000-09-28
ATE334171T1 (de) 2006-08-15
CN1345355A (zh) 2002-04-17
EP1185585A1 (en) 2002-03-13
AR023137A1 (es) 2002-09-04
DE60029587T2 (de) 2007-08-09
AU4326100A (en) 2000-10-09
CN1160411C (zh) 2004-08-04
DE60029587D1 (de) 2006-09-07
JP4587568B2 (ja) 2010-11-24
MXPA01009576A (es) 2002-03-14
TWI230727B (en) 2005-04-11
EP1185585B1 (en) 2006-07-26
WO2000056816A1 (en) 2000-09-28
ES2267523T3 (es) 2007-03-16
BR0009208A (pt) 2001-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6177517B1 (en) Thermoplastic molding masses based on graft copolymers and block polymers
JP2744031B2 (ja) 熱可塑性芳香族ポリカーボネート及び/又はポリエステルカーボネート成型用組成物の耐石油性を改善するレドツクスグラフトポリマーの使用
JP3286373B2 (ja) (メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルで官能化されたabsを用いて得られる低光沢難燃性ポリカーボネート/absブレンド
WO2006001570A1 (en) Improved impact resistance thermoplastic resin composition having high flowability
US4895898A (en) Thermoplastic moulding materials of improved processability
EP0145691B1 (en) Abs compositions and process for preparing same
KR20010074740A (ko) 금속성 외관을 갖는 난연성 폴리카보네이트/고무-변성된그래프트 공중합체 수지 블렌드
US6620883B2 (en) Process for the preparation of graft rubber latexes having a reduced residual monomer content
JP2573483B2 (ja) 射出成形材料
JP4587568B2 (ja) 改良された低温剛性を示す、ポリカーボネートとグラフト化ゴムとを含有する熱可塑性成型用組成物
JP2002530444A (ja) 改良された特性の組み合わせを有するabs−成形用組成物
JP2003508572A (ja) 特定のグラフトゴム成分に基く熱可塑性成形用組成物
JP3358885B2 (ja) ゴムラテックス、グラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物
JPH08253657A (ja) Abs型の熱可塑性成形組成物
JP4101362B2 (ja) グラフト共重合体を用いたメッキ製品
JPH05506264A (ja) オレフィン系変性剤を含むポリカーボネート/芳香族ポリエステルブレンド
US4351923A (en) Process for terpolymer polyblends having high gloss and ductility
US5804656A (en) Compositions of the ABS type for processing by extrusion and deep drawing
US4308355A (en) Process for terpolymer polyblends having high gloss and ductility
US6476127B1 (en) Compositions containing polycarbonate and grafted rubber having improved low-temperature toughness
JP2001310985A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
CA2357523C (en) Compositions containing polycarbonate and grafted rubber having improved low-temperature toughness
JPH04356514A (ja) メッキ性、耐衝撃性及び大型成形性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JP2003525992A (ja) 特殊なグラフト・ゴム成分をベースにした熱可塑性成形用組成物
JP4160646B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100329

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees