JP2002529421A - 血管過浸透性の阻害方法 - Google Patents

血管過浸透性の阻害方法

Info

Publication number
JP2002529421A
JP2002529421A JP2000580643A JP2000580643A JP2002529421A JP 2002529421 A JP2002529421 A JP 2002529421A JP 2000580643 A JP2000580643 A JP 2000580643A JP 2000580643 A JP2000580643 A JP 2000580643A JP 2002529421 A JP2002529421 A JP 2002529421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kdr
compound
tyrosine kinase
edema
vegf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000580643A
Other languages
English (en)
Inventor
アーノルド,リー,ディー
バウズクウェット,ピーター,エフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2002529421A publication Critical patent/JP2002529421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/71Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1137Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1138Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against receptors or cell surface proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/12Type of nucleic acid catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hematology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 個体における血管過浸透性は、屡々有害な多くの生理的事象への前ぶれである。これらの事象の中に、浮腫、血管外遊出、異常トランス内皮輸血、溢血、滲出、流出、基質沈着(屡々異常な増殖を伴う)及び血管血圧低下がある。血管過浸透性とこれに続く事象は、KDRチロシンキナーゼとして知られる、VEGFチロシンキナーゼ受容体の酵素活性を阻害する化合物の投与により、阻害することができる。好ましい投与される化合物は、KDRチロシンキナーゼを選択的に阻害するが、他のVEGFチロシンキナーゼ受容体であるFlt−1チロシンキナーゼの活性を遮断することはない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 浮腫は、間質液(組織液)容量の増加としての説明することができる。通常、
これは原則的に緩衝を必要とする異常な条件である。この条件は、体液が、内皮
の浸透性の増加のために血管系を離れることから、屡々発生する。この内皮の浸
透性の増加は、巨大分子の血管外遊出に屡々関連しており、その間質(組織間)
空間に新たな滞留が見られる。
【0002】 浮腫及び個体における浮腫状態の形成の基礎となる、生理学及び生化学的機構
には、種々のものがある。1種以上のこれらの機構の重要な仲介物質(メディエ
イタ)は、血管の内皮細胞の成長(増殖)である。この因子は、血管内皮細胞の
輸送を上方に調節し、そして膨大な内皮床、例えば皮膚、皮下組織、腹膜壁、腸
間膜、横隔膜、気管、気管支、十二指腸及び子宮においてその浸透性を増加させ
る。これらの部位での、著しい血管外遊出、内皮全域の輸血における変化、溢血
及び巨大分子の付着、及び長期の低血圧は、これらの増加した浸透効果を伴うで
あろう。これらの過程は、新血管新生を促進する前兆と考えられる。VEGFは
、炎症部位における、潰瘍性T細胞、マクロファージ、好中球及び好酸球等によ
り発現する。この因子は、低酸素症、特定の昇圧ホルモン、成長因子、再生ホル
モン及び多数の炎症(潰瘍)性細胞***により上方に調節される。VEGF−仲
介血管浸透性は、腫瘍腹水、子宮内膜症、成人呼吸困難症候群(ARDS)、心
筋バイパス後の低血圧及び過浸透性ふくれ、火傷及び外傷による浮腫反応、糖尿
病における内皮機能不全、卵巣過刺激症候群及び眼の浮腫、等の疾患に関係して
いる。
【0003】 従って、VEGF生成又は活性の阻害は、有益、特に上記列挙した疾患の発現
に対して有益であろうことは明らかである。特に、VEGF仲介過浸透性及び浮
腫並びに関連する症候群を阻害することができる試薬は、これらの疾患を緩和す
るために有用であろう。
【0004】 プロテインチロシンキナーゼ:プロテインチロシンキナーゼ(PTKs)は、
酵素活性を有する蛋白の内、大きく、多様な種類のものである。PTKsは、細
胞の成長及び分化に重要な役割を示す(検討のため、Schlessinger & Ullrich,
1992, Neuron 9:383-391参照)。
【0005】 PTKsにおける異常刺激、発現及び変異は、制御できない細胞増殖(例、悪
性腫瘍の増殖)、或いは根本的なな発生、調節又は修復過程における欠陥をもた
らすことが示された。結果として、生物医学団体が、夥しい労力を消費して、P
TK科(ファミリー)に属するものの特定の生物学的役割、分化過程のそれらの
機能、腫瘍形成そして他の病気におけるそれらの関わり合い、リガンド刺激及び
新規薬剤の発現で活性化されたシグナル形質導入経路の基礎となる生化学機構を
発見した。
【0006】 チロシンキナーゼは、受容体タイプ(細胞外の、膜内外の及び細胞内の領域を
有する)又は非受容体タイプ(全体的に細胞内にある)であり得る。
【0007】 受容体(レセプター)チロシンキナーゼ(RTKs):多様な生物学活性を有
する大きな科(ファミリー)の膜内外の受容体を含んでいる。現在、少なくとも
19種の異なるRTK亜科(サブファミリー)が同定されている。受容体チロシ
ンキナーゼ(RTK)科は、種々の細胞タイプの増殖及び分化に重要な受容体を
含んでいる(Yarden & Ullrich, Ann. Rev. Biochem. 57:433-478, 1988; Ullri
ch & Schlessinger, Cell 61:243-245, 1990)。RTKsの固有の機能は、リガ
ンド結合時に活性化され、受容体及び多数の細胞基質のリン酸化をもたらし、次
いで種々の細胞レスポンスをもたらす(Ullrich & Schlessinger, 1990, Cell 6
1:203-212)。従って、受容体チロシンキナーゼ仲介シグナル形質導入が、特定の
成長因子(リガンド)との細胞外接触により開始され、次いで、典型的には、受
容体2量体化、固有のタンパク質キナーゼ活性の刺激及び受容体トランスリン酸
化が行われる。これにより、結合部位が、分子内シグナル導入分子のために創成
され、そして適当な細胞レスポンス(例えば、細胞分割、分化、代謝効果、細胞
外ミクロ環境における変化)を容易にする細胞質シグナル分子を有する錯体の形
成がもたらされる。Schlessinger & Ullrich, 1992, Neuron 9:1-20参照。
【0008】 SH2(src相同(src-homology)−2)又はホスホチロシン結合(PTB)
領域を有するタンパク質は、活性化チロシンキナーゼ受容体及び高親和性のそれ
らの基質と結合し、シグナルを細胞に伝搬する。これらの両方の領域には、ホス
ホチロシンが認められる。(SH2:Fantle et al., 1992, Cell 69:413-423;
Songyang et al., 1994, Mol. Cell. Biol. 14:2777-2785;Songyang et al., 1
993, Cell 72:767-787;及びKoch et al., 1991, Science 252: 668-678;Schoe
lson, Curr. Opin. Biol.(1997), 1(2), 227-234;Cowburn, Curr. Opin. Struc
t. Biol. (1997), 7(6), 835-838)。受容体チロシンキナーゼ(RTKs)に関
連する数種の細胞内基質タンパク質は、同種のものであると認められた。これら
は2種の主要グループに分けることができる:(1)触媒領域を有する基質;及
び(2)このような領域を持たないがアダプターとして機能し、触媒活性分子と
会合する基質(Songyang et al., 1993, Cell 72:767-778)。受容体又はタンパ
ク質と、これらの基質のSH2又はPTB領域との間の相互作用の特異性は、リ
ン酸化チロシン残基を即座に包囲するアミノ酸残基により決定される。例えば、
SH2領域と、特定の受容体上のホスホチロシン残基を包囲するアミノ酸配列と
の間の結合親和性の相違が、基質のリン酸化の挙動において観察される相違と関
連を持っている(Songyang et al., 1993, Cell 72:767-778)。観察結果から、
各受容体チロシンキナーゼの機能は、その発現パターンとリガンドの有効性のみ
ならず、特定の受容体及びこれらの刺激の時期および持続により活性化される下
流のシグナル形質導入経路の配置によっても決定されることが、提案されている
。従って、リン酸化は、重要な調節段階を与えるものであり、この段階が、特定
の成長因子受容体、及び分化因子受容体により増加したシグナル経路の選択性を
決定する。
【0009】 数種の受容体チロシンキナーゼ、及びこれに結合する成長因子は、そのいくつ
かは間接的に促進するのかもしれないが、血管形成において役割を担うものであ
ると示唆されている(Munsonen & Alitaro, J, Cell Biol. 129:895-899, 1995
)。このような受容体チロシンキナーゼの1種は、”胎児肝臓キナーゼ1”(F
LK−1)として知られており、RTKsのタイプIII亜科 のメンバーである
。ヒトFLK−1の他の呼称は、”キナーゼ挿入領域含有受容体”(KDR)で
ある(Terman et al., Oncogene 6:1677-83, 1991)。FLK−1/KDRの、
別の代わりの呼称は、”血管の内皮細胞成長因子受容体2”(VEGFR−2)
である。これは、FLK−1/KDRが、VEGFと高い親和性で結合するから
である。FLK−1/VEGFR−2のハツカネズミ版は、NYKとも呼ばれて
いる(Oelrichs et al., Oncogene, 8(1):11-15, 1993)。DNAsコード化マ
ウス、ラット及びヒトFLK−1が単離され、そしてそのヌクレオチド及びコー
ド化されたアミノ酸配列が報告された(Matthews et al., Proc. Natl. Acad. S
ci. USA, 88:9026-30, 1991;Terman et. al.,1991, supra;Terman et. al., B
iochem. Biophys. Res. Comm. 187:1579-86, 1992;Sarzani et al., supra.;
及びMillauer et al., Cell 72:835-846, 1993)。膨大な研究、例えばMillauer
et al., supra.で報告されたものにより、VEGF及びFLK−1/KDR/
VEGFR−2は、血管内皮細胞の増殖、血管の形成及び新芽形成(それぞれ血
管形成(vasculogenesis)及び脈管形成(angiogenesis)と呼ばれ)において重要な
役割を示すことが示唆されている。
【0010】 ”fms様チロシンキナーゼ−1”(Flt−1)と呼ばれる別のタイプIII
亜綱RTKは、FLK−1/KDRに関係している(DeVries et al., Science
255;989-991, 1992;Shibuya et al., Oncogene 5:519-524, 1990)。flt−
1の別の名称は、”血管内皮細胞成長因子受容体1”(VEGFR−1)である
。今日まで、FLK−1/KDR/VEGFR−2及びflt−1/VEGFR
−1亜科は、内皮細胞上で最初に発現して発見されている。これらの亜綱のメン
バーは、リガンドの血管内皮細胞成長因子(VEGF)科のメンバーにより特異
的に刺激される(Klagsburn and D'Amor, Cytokine & Growth Factor Reviews 7
: 259-270, 1996)。血管内皮細胞成長因子(VEGF)は、FLK−1/KD
Rに対するより高い親和性を有するFlt−1と結合し、血管内皮細胞に対して
***促進的である(Terman et al., 1992, supra;Mustonen et al., supra;De
Vries et al., supra)。Flt−1は、血管発生中の内皮組織化に欠くことの
できないものであると信じられている。Flt−1発現は、マウス胎児中の初期
の血管発生と関連しており、そして傷の治療中の新血管新生と関連している(Mu
stonen and Alitalo, supra)。腎臓糸球体等の成人器官におけるflt−1の
発現は、細胞成長に関係しないこの受容体のための付加的機能を示唆している(
Mustonen and Alitalo, supra)。
【0011】 前述したように、最近の証拠は、VEGFが正常な脈管形成及び病気による脈
管形成の両方を刺激する役割を担うことを示唆している(Lakeman et al., Endo
crinology 133:848-859, 1993;Koloch et al., Breast Cancer Research and T
reatment 36: 139-155, 1995;Ferrara et al., Endocrine Reviews 18(1):4-25
, 1997;Ferrara et al., Regulation of Angiogenesis (ed. L.D. Goldberg an
d E.M. Rosen), 209-232, 1997)。さらに、VEGFは、血管浸透性の制御及び
上昇に関係している(Connolly, et al., J. Biol. Chem. 264:20017-20024, 19
89;Brown et al., Regulation of Angiogenesis (ed. L.D. Goldberg and E.M.
Rosen), 233-239, 1997)。
【0012】 mRNAの代替えの接合から発生するVEGFの異なる形態が、報告されてお
り、Ferrara et al., (J. Cell. Biochem. 47:211-218, 1991)に記載の4種類
を含んでいる。VEGFの分泌種及び優先的に細胞会合する種の両方が、Ferrar
a et al., supraにより同定され、そのタンパク質はジスルフィド結合2量体の
形で存在することが知られている。
【0013】 VEGFのいくつかの関連する同族体が、最近同定された。しかしながら、正
常な生理的過程及び病気過程におけるこれらの役割は、まだ解明されていない。
さらに、VEGF科のメンバー(構成員)は、多くの組織のVEGFと共に発現
し、そして一般にVEGFとヘテロ2量体を形成することができる。この性質は
、ヘテロ2量体の受容体の特異性及び生理的効果を変更する傾向があり、さらに
下記に説明するようにその特異機能の解明を複雑にしている(Korpelainen and
Altitalo, Curr. Opin. Cell Biol., 159-164, 1998 及びこの中の引例)。
【0014】 胎盤成長因子(PIGF)は、VEGF配列と重要な同族関係を示すアミノ酸
配列を有する(Park et al., J. Biol. Chem. 269:25646-54, 1994;Maglione e
t al., Oncogene 8:925-31, 1993)。VEGFとの場合のように、異なる種類の
PIGFは、mRNAの代替え(2者の一方の)接合に由来し、タンパク質は2
量体の形で存在する(Park et al., supra)。PIGF−1及びPIGF−2は
高い親和性でFlt−1に結合し、PIGF−2はまた神経ピリン−1(neuropo
lin-1)に懸命に結合するが(Migdal et al., Biol, Chem. 273 (35): 22272-222
78)、FLK−1/KDRに結合しない。VEGFが低濃度で存在する(ヘテロ
2量体の形成のためと言われている)場合、PIGFは、内皮細胞上のVEGF
の血管過浸透性及び***促進効果の両方を増強すると報告されている(Park et
al., supra)。
【0015】 VEGF−Bは、Flt−1/VEGFR−1とも結合すると思われる2種の
イソ体(167及び185残基)として生成する。これは、ウロキナーゼタイプ
プラスミノーゲン活性化剤及びプラスミノーゲン活性化剤阻害剤1の、発現及び
活性度の変調することにより、細胞外基質(マトリックス)分解、細胞接着及び
移動を調節する役割を担い得る(Pepper et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.
A. (1998), 95(20): 11709-11724)。
【0016】 VEGF−Cは、元々、リンパ性内皮細胞により初期に発現するVEGFR−
3/Flt−4のリガンドとしてクローン化された。この十分に処理された形に
おいては、VEGF−Cもまた、KDR/VEGFR−2と結合し、生体内で内
皮細胞の増殖及び移動を刺激、及び生体内モデルにおいて脈管形成を刺激するこ
とができる(Lymboussaki et al., Am. J. Pathol. (1998), 153(2): 395-403;
Witzenbichler et al., Am. J. Pathol. (1998), 153(2), 391-394)。VEGF
−Cの過剰発現により、リンパ管のみの増殖及び拡大が起こり、一方血管は影響
されない。VEGFとは異なり、VEGF−Cの発現が低酸素によって引き起こ
されない(Ristimalki et al, J. Bio;. Chem. (1998), 273(14), 8413-8418)
【0017】 最近発見されたVEGF−Dは、構造的にVEGF−Cに極めて近い。VEG
F−Dは、少なくとも2種のVEGFRs、VEGFR−3/Flt−4及びK
DR/VEGFR−2に結合し活性化させると報告されている。これは、元々、
繊維芽細胞のc−fos誘導性の***促進物質としてクローン化されたもので、
肺及び皮膚の間充織細胞において最も顕著に発現する(Achen et al., Proc. Na
tl. Acad. U.S.A. (1998), 95(2), 548-553;及びこの中の引例)。
【0018】 VEGF−C及びVEGF−Dは、皮膚注入された時に、Milesアッセイにお
いて生体内で血管浸透性の増加を誘発することが求められている(PCT/US
97/14696;WO98/07832、Witzenbichler et al., supra.)。
組織中における、血管過浸透性及び内皮レスポンスを調節する際のこれらのリガ
ンドの生理的役割及び重要性は、はっきりしない状態にある。
【0019】 VEGF及びVEGFRsの他の同族体の新生の発見、及びリガンド及び受容
体のヘテロ2量体の先例に基づき、このようなVEGF同族体の作用は、VEG
Fリガンドヘテロ2量体の形成、及び/又は受容体のヘテロ2量体化、或いはま
だ発見されていないVEGFRとの結合を包含しているかもしれない(Witzenbi
chler et al.supra)。また、最近の報告では、神経ピリン−1(Migdal et al.
, supra)又はVEGFR−3/Flt−4(Witzenbichler et al.supra)を巻
き込む可能性、及びKDR/VEGFR−2以外の受容体は血管浸透性の誘発の
原因であることが示唆されている(Stacker, S.A., Vitali, A., Domagala, T.,
Nice, E., and Wilks, A.F., "Angiogenesis and Cancer" Conference, Amer.
Assoc. Cancer Res., Jan. 1998, Orlando, FL;Williams, Diabetelogia 40: S
118-120 (1997))。
【0020】 上記PTKsを調節する化合物の発生。細胞増殖の制御、規制及び調節、さら
には異常な細胞増殖に関連する病気及び疾患に対するPTKsの推測される重要
性に関し、受容体及び非受容体のチロシンキナーゼ”阻害剤”を、変異体リガン
ド(US出願No.4966849)、可溶性受容体及び抗体(出願番号WO9
4/10202;Kendall & Thomas, 1944, Proc. Natl. Acad. Sci 90: 10705-
09;Kim et al., 1993, Nature 362:841-844)、RNAリガンド(Jellinek, et
al., Biochemistry 33: 10450-56;Takano, et al., 1993, Mol. Bio. Cell 4:
358A;Kinsella, et al., 1992, Exp. Cell Res. 199:56-62;Wright, et al.,
1992, J. Cellular Phys. 152:448-57)及びチロシンキナーゼ阻害剤(WO94
/03427;WO92/21660;WO91/15495;WO94/14
808;US特許No.5330992;Mariani, et al., 1994, Proc. Am. A
ssoc. Cancer Res. 35:2268)の使用を含む研究方法を用いて同定するため多く
の試みが成されてきた。
【0021】 さらに最近では、チロシンキナーゼ阻害剤として機能する低分子を同定する試
みが成されてきている。例えば、ビス単環式、二環式又は複素環アリールの化合
物(PCT−WO92/20642)及びビニレン−アザインドール誘導体(P
CT−WO94/14808)は、一般にチロシンキナーゼ阻害剤として記載さ
れている。スチリル化合物(US特許No.5217999)、スチリル置換ピ
リジル化合物(US特許No.5302606)、特定のキナゾリン誘導体(E
P出願No.0566266A1);Expert Opin. Ther. Pat. (1998), 8(4):4
75-478)、セレオインドール及びセレニド(PCT−WO94/03427)、
三環式ポリヒドロキシル化合物(PCT−WO92/21660)及びベンジル
ホスホン酸化合物(PCT−WO91/15495)を、癌の治療に使用するチ
ロシンキナーゼ阻害剤用化合物として記載されている。アニリノシノリン(anili
nocinnoline)(PCT−WO97/34876)及びキナゾリン誘導体化合物(
PCT−WO97/22596;PCT−WO97/42187)は、脈管形成
を阻害及び血管浸透性を阻害するものとして記載されている。
【0022】 さらに、セリン/セレオニンキナーゼ阻害剤として働く低分子を同定する試み
が成されている。特に、機能不全がVEGF性疾患における変化した血管浸透性
に関連する特定のPKCセリン/スレオニンキナーゼ異形体を阻害するものとし
て、ビス(インドリルマレイミド)化合物が記載されている(PCT−WO97
/40830;PCT−WO97/40831)。
【0023】 このため、受容体及び非受容体チロシンキナーゼの活性を調節して、異常又は
不適当な細胞機能を規制及び調節することによりチロシンシグナル(形質)導入
を特異的に阻害する有効な巨大分子及び低分子有機化合物の同定が、望ましい。
特に、浮腫、滲出、及び巨大分子管外遊出及び沈着、さらに関連疾患の形成に必
須であるチロシンキナーゼの機能を特異的に阻害する方法及び化合物を同定でき
ることは、有益であろう。
【0024】 [発明の要旨] 本発明は、KDRチロシンキナーゼの細胞シグナル機能を阻害することにより
、血管過浸透性を阻害することにある。本発明はまた、KDR/VEGFR−2
の触媒キナーゼレスポンスを、Flt−1/VEGFR1又は他のチロシンキナ
ーゼの活性度に顕著な影響を与えること無しに選択的に分断することにより、血
管過浸透性を阻害する方法を提供する。この方法に従って機能する試薬は、莫大
な副作用を示し易いステロイド等の材料を使用する現在の治療方法に対して薬理
学的優位性を有する。本発明のこれらの方法は、複数のVEGF受容体を阻害す
るものを含み、ほとんど特異的でないキナーゼ阻害剤の使用に対しても好ましい
。なぜなら、これらの方法は、他のキナーゼの重要な正常生理機能を直接混乱さ
せないであろうからである。血管内皮の過浸透性を阻害する結果として、続いて
起こる浮腫の形成、関連する血管外遊出(漏出)、経内皮(trans-endothelial)
分子交換における変化、溢血、血管又はリンパ管からの滲出及び組織又は毛細血
管からの滲出がまた、KDRのチロシンキナーゼ活性度の抑制により阻害される
。これらの後者の事柄は、屡々、過剰基質沈着、異常型基質増殖及び器官機能不
全をもたらすことから、KDRチロシンキナーゼの阻害が、これらの病因の特徴
を持ち合わせている莫大な非癌性疾患の治療にも有用である。さらに、KDRチ
ロシンキナーゼ受容体に結合するVEGF性活性リガンドより引き起こされ得る
血圧低下も、KDRチロシンキナーゼの活性度を阻害することにより極小化され
る。
【0025】 本発明はまた、KDRチロシンキナーゼの活性度を特異的に阻害する化合物を
投与することにより、個体における血管過浸透性の阻害及び浮腫形成の阻害の治
療手段を提供する。
【0026】 [発明の詳細な記述] 本発明は、KDRチロシンキナーゼの細胞シグナル機能を阻害することにより
、血管過浸透性を阻害する方法を開示する。本発明はまた、KDRの細胞シグナ
ル機能を選択的に阻害する試薬の利用により、血管過浸透性を阻害する方法を開
示する。本発明に従い、KDR細胞シグナル、次いで血管過浸透性を有効に遮断
する、高選択性KDR阻害を同定及び利用することによって、VEGFの血管浸
透性レスポンスを仲介する場合のKDRの本質的役割を確立した。このような高
選択性KDR阻害剤は、高親和性受容体、VEGFR−1/Flt−1の機能を
阻害することなく、血管浸透性を調節する際における効力を表した。この性質は
、他の非KDRキナーゼの機能をほとんど選択的に遮断しない試薬を用いる現在
の療法又は治療に比べて、治療に対するより優れた許容度を与えるはずである。
【0027】 KDRチロシンキナーゼは、血管内皮細胞成長因子(VEGF)又は他の活性
リガンド(例えば、HIV Tat タンパク質、VEGF−C又はVEGF−
D)が血管内皮細胞の表面に存在するKDRチロシンキナーゼ受容体と結合する
際に活性化される。自然発生キナーゼ活性化変異は、まだKDRについては同定
されていないが、それらはEGFR及びTi−2受容体キナーゼについて報告さ
れている。従って、KDRの構成活性化の例も先取りされている。KDRチロシ
ンキナーゼは、FLK−1チロシンキナーゼ、NYKチロシンキナーゼ又はVE
GFR−2チロシンキナーゼとも呼ばれる。
【0028】 脈管形成、及び内皮細胞移動及び増殖を刺激することに加えて、VEGFは血
管の過浸透性を誘発する。結果として、体液は、血流から血管壁を通過して、
間質腔に移動し、これにより浮腫領域を形成する。血管(脈管)外遊出もこのレ
スポンスに付随する。同様に、過剰の血管過浸透性は、臨界的組織及び器官(例
、肺及び腎臓)全域における正常な分子交換を妨害し、これにより器官機能不全
、巨大分子溢出、及び促進された基質増殖を屡々伴う基質沈着を起こさせる。浮
腫(例、脳浮腫)は、閉じこめられた区画で発生する場合、器官機能の障害及び
損傷をもたらすであろう。
【0029】 KDR細胞シグナル機能は、多くのアプローチによって阻害することができる
:即ち、活性化リガンドの生成の遮断、活性化リガンドのKDRチロシンキナー
ゼ受容体と結合することを遮断すること、受容体の二量化及びリン酸転移反応の
防止、KDRチロシンキナーゼの酵素活性化の阻害(酵素のリン酸化能力の阻害
)、又は下流へのシグナルを阻害するいくつかの他の機構(D. Mukhopedhyay et
al., Cancer Res. 58:1278-1284 (1998)及びこの中の引例)により行われる。
ここに記載の方法によれば、KDR細胞シグナル機能を阻害するために選択され
るアプローチは、血管過浸透、さらに関連する溢血又は血管外遊出、続く浮腫形
成及び基質沈着を低減するであろう。
【0030】 必須のKDRチロシンキナーゼ阻害特性を有する種々の化合物がある。これら
の化合物の中では、細胞外KDR受容体領域又は細胞キナーゼ酵素部分と結合す
る抗体(以後、単一鎖抗体構成を含むものとする)であるか、或いはVEGF自
身と結合する抗体である。これらの抗体は、KDRチロシンキナーゼ受容体に結
合するVEGF及び/又は、重要なことには、KDRチロシンキナーゼ細胞シグ
ナル機能を干渉する。KDRチロシンキナーゼに結合する抗体は、VEGF抗体
として、さらに一般的にはVEGF活性化剤拮抗薬として働くであろう。或いは
、これらの抗体は、機能性受容体の2量化を遮断するか、或いはKDRチロシン
キナーゼ阻害剤であろう。VEGF又は活性化リガンドと結合する抗体は、VE
GF又は活性化リガンドの中和抗体である。このようなVEGF中和抗体は、K
DR及びFlt−1受容体の両方を介してVEGFレスポンスを遮断し、典型的
には単一の活性化リガンドに特異的であろうことは注目すべきことである。ほと
んどの例において、FLt−1を介するVEGFレスポンスの遮断は、必要でも
、望ましいことでもない。これらのVEGFRsは、VEGFに対する異なるエ
ピトープを認識すると報告されているので、KDR活性化の望ましい特異的阻害
は、VEGF又は他の活性化リガンドのKDR−結合エピトープと特異的に結合
し、「マスク」する抗体の使用により成し遂げることができる。
【0031】 KDRチロシンキナーゼ活性度を阻害することができ、これにより血管過浸透
性及び浮腫の形成を最小にすることができる他の化合物としては、ペプチド及び
有機分子がある。ペプチドの中では、KDR及びKDR結合片の可溶性細胞外領
域である。他の有用なペプチドとしては、VEGF及びVEGF関連成長因子(
例、VEGF−C、VEGF−D又はHIV−Tatタンパク質及びその溶融タ
ンパク質)の変異体であり、これらは、この受容体に結合する別のリガンドと結
合しそして遮断するが、2量化、活性化又はKDRチロシンキナーゼリン酸転移
反応を刺激することはない。このような変異体は、モノマー或いは非官能ヘテロ
ダイマーとして働き、これにより生来の2量体VEGF又は活性化リガンドの結
合を遮断する。同様に、受容体2量化及び/又は活性化を遮断する他のペプチド
又は小分子をうまく使用することができる。これらの化合物はまた、活性化リガ
ンドの拮抗薬(アンタゴニスト)として働くか、或いはKDRチロシンキナーゼ
活性の阻害剤であろう。小有機分子が好ましい化合物である。
【0032】 さらに、KDR−特異リボザイム、アンチセンスのポリヌクレオチド(例えば
アンチセンスmRNA)、又は活性な機能性KDRチロシンキナーゼの生合成又
は適当な発現を阻害する細胞間単一鎖抗体(S)等の分子が、VEGFの
KDR−仲介レスポンスを有効に遮断する。これらの分子は、予備形成細胞に挿
入されるか、或いはそれらの製造が細胞内で誘導され得る(例、適当なアデノウ
イルス、レトロウイルス又はバキュウロウイルスベクターの使用により)。
【0033】 本発明の好ましい化合物は、細胞シグナル機能Flt−1をそれほど阻害する
ことなく、KDRの細胞シグナル機能を阻害する性質を有している(Flt−1
チロシンキナーゼはVEGFR−1チロシンキナーゼとも呼ばれる)。KDRチ
ロシンキナーゼ及びFlt−1チロシンキナーゼは両方とも、KDRチロシンキ
ナーゼ受容体及びFlt−1チロシンキナーゼ受容体と結合するVEGFにより
それぞれ活性化される。Flt−1チロシンキナーゼ活性度は、内皮維持及び血
管機能における重要事象を仲介するので、この酵素活性度又は関連する導入シグ
ナルは、有毒或いは悪影響をもたらすであろう。極めて少ない場合であっても、
このような阻害は、血管過浸透性及び浮腫の形成の誘導を遮断するために必要で
はなく、そのためこれは個体にとって無駄で価値のないものである。本発明の好
まし化合物は、1種のVEGF受容体チロシンキナーゼ(KDR)の活性を阻害
するので特徴的である。このKDRは、活性化リガンドにより活性化されるが、
しかし他の受容体チロシンキナーゼ(例、Flt−1)を活性化しない。この他
のチロシンキナーゼは特定の活性化リガンドによっても活性化される。このため
、本発明の最も好ましい化合物は、これらのチロシンキナーゼ阻害剤活性におい
て特異的であるものである。
【0034】 VEGFは、血管過浸透性及び浮腫の形成に寄与することで知られている。V
EGFは、炎症部位において、炎症性T細胞、マクロファージ、好中球及びエオ
シン好性球(好酸球)等により発現する。この因子の生成は、低酸素、特定の血
圧上昇ホルモン、成長因子、再生ホルモン及び莫大な炎症サイトカインにより即
座に上方調節される。実際、血管過浸透性と、多くの他の成長因子の発生又は投
与に関連する浮腫とは、VEGFの生成により仲介されると思われる。血管過浸
透性、関連する浮腫、変化した経内皮(transendothelial)交換及びたびたび血
管外遊出を伴う巨大分子漏出が、過剰の基質沈着、異常な基質(ストロマ)増殖
、繊維症等をもたらし得る。従って、VEGF仲介過浸透性は、これらの病因の
特徴を有する疾患に深く寄与することができる。例えば: (1)VEGFは、病変の乾癬皮膚の表皮で顕著に増加する。この因子は、皮
膚の内皮細胞の増殖及び乾癬に関連するミクロ血管過浸透性を、強く刺激する。
【0035】 (2)火傷及び酷い熱傷に続いて、主な器官が度々損傷される。これは、虚血
再潅流損傷、内臓器官の膨張及び浮腫、即ち内皮細胞損傷からもたらされる制御
不能の「仲介物(mediator)疾患」により顕著となると思われる。火傷犠牲者にと
って、吸入創傷は、大量死の第1の原因の1つである。気管気管支上皮は、腐肉
化し、タンパク質リッチ浸出液と結合し、気道の閉塞に導き得る気道の鋳型を形
成する。吸入火傷及び低酸素の合併に続く高濃度酸素に暴露(個体を救助する場
合において)が、肺に累進的変化(例えば、広範な滲出形成、気管への出血及び
血管壁の浮腫変化)を起こすことにより、その状況を悪化させ得る。火傷及び複
数の外傷に負った被害者において、循環血漿VEGFレベルが、劇的に増加し(
20倍まで)、そしてこのレベルは、これらの合併症の主な仲介物かもしれない
(Grad et al., Clin. Chem. Lab. Med. 36:379-383, 1998)。
【0036】 (3)日焼けも浮腫の形成に関連する。VEGFの生成はUV光暴露後の上方
調節されることも知られている。浮腫が生成する他の皮膚疾患としては、水ぶく
れ症状の赤い浮腫(先端[肢端]疼痛)、持続性先端皮膚炎(acrodema)、及び水
疱性疾患、例えば紅斑多形、水疱性類天疱瘡及びヘルペス状皮膚炎(即ち、急性
又は慢性の炎症)がある。浮腫の斑点及び薔薇科(roseacea)、例えば毛細管拡
張症に関連するものは、浮腫が顕著化した別の疾患である。
【0037】 (4)向上したミクロ血管浸透性及び浮腫は、炎症及び腫瘍性疾患の共通の特
徴である。神経膠腫等の脳腫瘍(この場合、腫瘍性及び腫瘍周囲の脳浮腫、及び
体液で満たされた嚢(胞)が形成される。)、及び塊状脳浮腫を伴う髄膜種が、
このような疾患の例である。部分的高レベルのVEGFは、これらの疾患に関連
している。悪性の腹水体液の誘発及び腫瘍滲出(特に悪性胸膜及び心膜の滲出)
が、このような浮腫形成疾患の他の例であり、VEGF生成を伴うことが知られ
ている。さらに、頭外傷からもたらされる浮腫は、震盪を与え、脳機能を損なわ
せる。同様に、関連する水頭症は、VEGF生成を調節する公知のIGF−1及
びTGF−β1等のサイトカインを伴うことが分かっている。
【0038】 (5)浮腫は、鼻ポリープ、子宮頸部ポリープ及び胃の過形成性ポリープの形
成等の慢性炎症のいくつかのタイプにおいて発生する。このような場合、炎症細
胞が、これらの浮腫状態の発生において、少なくとも部分的にVEGFの生成を
介して、重要な役割を担うことが分かっている。
【0039】 (6)サイトカイン活性化好酸球は、VEGFの重要な供給源となることがで
き、これによりアレルギー性炎症部位での組織浮腫形成に寄与する。浮腫及び滲
出は、アレルギー性及び遅延型の過敏性反応中に起こる共通の合併症であり、屡
々過敏症も伴っている。VEGFは、特に、抗ヒスタミン又はアスピリンに応え
ないこれらの反応に関連しており、その上方調節が、毒性キヅタ及び接触皮膚炎
の場合に観察される。さらに、結核、特定のウイルス感染、血管浮腫、蕁麻疹(
発疹)及び運動誘発性過敏症が、VEGFを伴い得るこのようなアレルギー性及
び遅延型の過敏性反応の例である。浮腫はまた、薬剤感受性又は過敏性反応の結
果として、或いはVEGF上方調節成長因子又はサイトカイン(例、IGF−1
、FGF−2又はIL−2)の投与に応えて、屡々形成される。放射線過敏性及
び放射線皮膚炎は、血管過浸透性に関連する。
【0040】 (7)VEGFは、糖尿病性の網膜症及びミクロ血管障害をもたらす眼の血管
新生、加齢関係斑変質による盲目及び酸素過剰暴露よりもたらされる新生児盲目
に関わっている。多くの例において、これらの状態より、斑又は他の眼の浮腫が
先に起こる。VEGFは、眼虚血及び血管浮腫の場合に、虹彩、角膜及び網膜の
血管新生として同定されている。VEGF誘導血管過浸透性は、血管(脈管)形
成の基礎を築く溢血(血管外遊出)及び基質沈着を伴う種々の眼疾患における血
管網膜関門損傷の一因となっている。角膜血管新生は、化学火傷、角膜炎症及び
浮腫に続く主要な転帰である。最近の証拠は、このような眼外傷に続く過程にお
いてVEGFを巻き込むものとしている。鉄キレート剤デフェロキサミンは、癌
患者の臨界的治療に使用されてきた。しかしながら、この治療は屡々斑浮腫を引
き起こす。患者において到達する鉄キレートの濃度は、浮腫形成の適当な仲介物
としてVEGFを包含する、研究された全ての正常な及び腫瘍細胞系のVEGF
−mRNA発現において、3〜5倍の増加となる。VEGFの過剰生成及び浮腫
により引き起こされる眼球内圧力増加により、不適当な皮膚沈着、眼のゆがみ、
視神経円板(視神経乳頭)、視野の欠陥がもたらされ、緑内障となり得る。血管
過浸透性はまた、屡々結膜炎と関連している。
【0041】 (8)新生児及び成人の慢性の肺疾患は、肺損傷及び不適当な回復過程により
もたらされる。VEGFの生成は、肺損傷した数種の動物モデルにおいて報告さ
れている。肺疾患の内皮細胞の破壊は、高酸素肺損傷の特徴でもある。高酸素症
からの回復の間、VEGFは、肺胞タイプII細胞によって上方調節され、次いで
肺の内皮細胞の増殖及び再生を起こさせる。しかしながら、この結果により、肺
疾患内皮及び肺疾患浮腫の全域で交換が妨害される。喘息及び気管支炎は、屡々
気管支血管拡張、血管充血、気管支壁の浮腫及び滲出を含んでおり、これらは気
道粘膜を厚くし、気管支管腔を狭くする。タンパク質滲出及び異常基質成長を伴
う浮腫は、典型的にはこれらの現象と絡み合っている。関連する過程により、肺
疾患浮腫が、成人呼吸困難症候群の中で形成される。成人呼吸困難症候群の原因
としては、典型的には肺炎、有害物質の吸入、肺挫傷、胃の内容物の近くの浸漬
及び吸入等である。
【0042】 (9)コルチコステロイド、例えばコルチゾン、ヒドロコルチゾン、デキサメ
タゾン又はプレドニソロンは、浮腫状態のための最も広く使用される治療薬の中
の1種である。これらはVEGF発現に対して強い阻害剤である。この性質は、
このようなステロイドの周知の抗浮腫有効性に大きく寄与していると信じられて
いる。しかしながら、これらの多能性の生物活性もまた、望ましからぬ副作用の
原因である。ステロイドホルモン及びその作用薬並びに拮抗薬は、VEGFの生
成、特に再生組織におけるVEGF生成に影響を与えている。子宮内膜炎及び子
宮内膜症は、妊娠中、月経周期中又は性ホルモン療法中に起こり得る。月経の膨
潤及び痙攣は、血管過浸透性に関連している。乳癌の危険性を減少させる薬剤で
あるタモキシフェンはまた、子宮細胞増殖及び腫瘍発生率を増加させる。エスト
ラジオールと同様、このステロイド類似体は、VEGF生成において部分的に増
加することが分かっている子宮浮腫及び細胞増殖を起こす。卵巣過剰刺激症候群
は、***誘発に影響を与える重い合併症である。これらの症候群の最も重篤な発
現は、塊状の卵巣の拡大及び複嚢、腹水、体液の血液濃縮及び第3空間蓄積、の
形をとる。ヒト絨毛膜性腺刺激ホルモンで刺激後の卵巣の黄体形成した顆粒膜細
胞等により分泌されたVEGFの放出によって引き起こされた毛細血管浸透性の
増加が、これらの症候群部において主要な役割を担うと信じられている。スタイ
ン-レベンタール症候群における多嚢胞卵巣の過胞膜(hyperthecotic)卵巣基質(
ストロマ)において、VEGFが過剰発現することが示された。
【0043】 (10)一過性中大脳動脈閉塞後の、ニューロン及び軟膜の両方におけるVE
GF遺伝子発現の急速な特異的誘導は、脳卒中の動物モデルで示された。VEG
Fは、血管新形成を強化することにより、脳卒中、頭外傷又は脳梗塞等の虚血傷
害(発作)からの脳細胞の回復に寄与するであろうが、脳損傷が脳浮腫の付随形
成により悪化することもあり得る。マラリアも、VEGF誘導脳低酸素症の結果
として浮腫を誘導し得る。腫瘍毛細管が正常血液脳関門機能を欠如しているため
、脳腫瘍関連脳浮腫及び体液充満嚢が発生する。生体内で神経膠腫により放出さ
れたVEGFが、増加した脳浮腫を含む患者におけるグリア芽種腫瘍の特徴的組
織変化及び臨床上の特徴を殺してしまうとの強い傾向がある。手根骨トンネル症
候群は、神経水分補給の向上が伴い、そして、度々、続く細胞外基質沈着の増加
を伴う(エントラップメント神経障害)。神経を取り囲む組織内の増加したVE
GFのレベルは、血管浸透性、体液の外向き流束及び基質沈着を神経周囲組織に
誘発することにより、神経エントラップメントを起こし得る。
【0044】 (11)組織のVEGF生成は、低酸素に応じて劇的に上方調節される。従っ
て、壊死、虚血、梗塞、閉塞、貧血、循環機能障害又は他の酸素欠乏において、
VEGFレベルは増加し、そして血管過浸透性、浮腫及び血管外遊出は共通して
いる。「高山病」の原因である低酸素圧はまた、急速なVEGF生成を引き起こ
し、それは屡々、ヒトが順応しない場合に起こり得る、生命を脅かす脳浮腫及び
肺浮腫(HACE及びHAPE)の原因となりがちである。
【0045】 (12)VEGFの過剰生成は、血管過浸透性によりもたらされる心膜の及び
胸膜の滲出において、同様に関係している。この血管過浸透性は、放射線傷害、
リウマチ疾患、狼瘡、心筋梗塞、外傷又は薬物反応によりもたらされる。驚くべ
きことではないが、心膜及び胸膜の滲出に関連するVEGF過剰生成は、肺癌又
は乳癌、リンパ腫及び白血病の患者を解剖したときに共通に観察される。VEG
F量は、リウマチ性関節炎の個体における膨化関節の関節液においても、顕著に
上昇する。血管形成及び治癒の促進に有益である、特定の膨潤及び血管浸透性に
関連するけれども、捻挫及び骨折は、痛みがあり、過度の望ましくない浮腫が付
随し得る。同様に、VEGFの関わり合いは、滑膜炎又は滲出(例、膝の上の水
)を伴う半月損傷等の状態において、予想される。
【0046】 (13)循環制限(例、臥床姿勢(床ずれ)、沈下性潰瘍及び静脈瘤性潰瘍)
に関連する潰瘍形成も、浮腫及びタンパク質滲出物を度々伴う。糖尿病合併症は
、循環グルコースレベルの上昇(過血糖)及び進行したグリカチオン最終生成物
(AGE)の形成の結果で発生し、屡々欠陥的循環を伴う。これらの状態は、単
独であっても、組み合わされていても、VEGF生成を刺激し、このため多くの
糖尿病合併症をもたらし得うる結果、過浸透性を刺激することが知られている。
【0047】 (14)腎臓有足細胞による内因性VEGFのかなりの量の構成成分生成及び
上昇したVEGFレベルの公知の血管過浸透性のために、腎臓欠陥、例えばミク
ロアルブミン尿症、タンパク尿症、尿量過小症、電解質平衡異常(屡々糖尿病合
併症として遭遇する)及びネフローゼ症候群(特に火傷、ショック又は外傷に続
き引き起こされる低酸素症の場合)を、本発明に従い処理することができる。
【0048】 (15)タンパク質の溢血及び血管外遊出は、共通して浮腫、そして過剰の基
質沈着及び基質(ストロマ)増殖に導くものであり、他の疾患の進行の原因とな
る。これらの疾患には、過粘性症候群、肝硬変、繊維症、ケロイド及び望ましく
ない傷跡組織が含まれる。VEGF仲介過浸透性の阻害剤は、これらの疾患の進
行を妨害する。
【0049】 (16)VEGF異形体(isoform)のかなりの量は、血小板、肥満細胞等及び
細胞外基質に蓄えられることが知られている。特定の状況では、これらのVEG
F/VPFの貯蔵は、急速に解放され、これにより急性の血管過浸透性の原因と
なる。
【0050】 これらの様々の例から、浮腫は種々の生理的条件下に発生し、そしてVEGF
/VPF又は関連類似体が、浮腫形成及び溢血に強く関係している。本発明の化
合物は、以下と関連する浮腫状態を最小にする。即ち、黄斑浮腫、無水晶体症の
/膜性白内障の胞状斑点浮腫、網膜芽種、眼虚血、眼炎症性病又は眼炎症性感染
、脈絡膜黒色腫、鉄キレート治療により引き起こされる浮腫副作用、肺浮腫、胸
膜滲出、心膜滲出、心筋梗塞、リウマチ性疾患、外傷部位及びアレルギー性炎症
部位における組織浮腫、慢性炎症部位におけるポリープ浮腫、脳性浮腫、脳腫瘍
の液体充満胞、交通性水頭、火傷からもたらされる器官損傷に関連する浮腫及び
吸入火傷損傷からもたらされる浮腫である。本発明の化合物はまた、以下と関連
する浮腫状態を最小にする。即ち、皮膚火傷、水疱、多形性紅斑、水腫斑及び他
の皮膚疾患、頭部外傷、癌に関連する腹水及び種々の滲出、手根管症候群、高山
病、アレルギー及び過敏性反応、放射線過敏症、放射線皮膚炎、緑内障、結膜炎
、成人呼吸困難症候群、喘息、気管支炎、卵巣過敏性症候群、多嚢胞卵巣症候群
、月経性膨化及び月経性麻痺(腹痛)、卒中、頭外傷、脳梗塞又は閉塞、潰瘍、
捻挫、骨折、滑膜炎性滲出、糖尿病性合併症、過粘度症候群、肝硬変及び成長因
子の投与である。本発明の化合物はまた、ミクロアルブミン尿症、蛋白尿症、尿
量過少症、電解質平衡障害、ネフローゼ症候群、過粘度症候群、滲出液(症)、
繊維症、ケロイド、及び望ましくない傷跡組織の形成を治療するために使用され
得る。
【0051】 本発明の化合物は、VEGFの生成を阻害又は防止するか、VEGFへの細胞
内レスポンスを弱めるか、血管過浸透性を阻害するか、炎症を低下させるか、或
いは浮腫の形成を阻害又は防止するような、1種以上の追加の薬剤と組合わせて
投与することができる。本発明の化合物は、薬剤付与の前に続いて又は同時に投
与することができ、いずれの経路も適当である。追加の薬剤としては、限定され
ないが、抗−固有ステロイド、NSAIDS、ras阻害剤、抗−TNF剤、抗
−IL1剤、抗ヒスタミン剤、PAF−拮抗薬、COX−1阻害剤、COX−2
阻害剤、NOシンターゼ阻害剤、PKC阻害剤及びPIキナーゼ阻害剤を挙げ
ることができる。本発明の化合物及び追加の薬剤は、加成的或いは相乗的に作用
する。従って、血管浸透性及び/又は浮腫の形成を阻害するこのような物質の組
合わせの投与は、これらの物質の単独投与に比べて、血管浸透性又は浮腫の有害
作用のより大きな軽減がもたされ得る。
【0052】 浮腫の形成は、血流からの流体の溢出に由来するものであるので、溢血が起こ
るように低血圧も屡々発生する。低血圧もまた、VEGF又はVEGF活性化剤
が血管内皮細胞のVEGF受容体に結合する結果として起こり得る。本発明の化
合物は、VEGF(又は他の活性リガンド)が受容体と結合した結果であるKD
Rの細胞シグナル機能を阻害することにより、低血圧の発生を最小にすると思わ
れる。本発明の化合物は、それらを個体に投与した際に、個体における低血圧を
阻害する。
【0053】 [医薬処方] 本発明の化合物は、血管過浸透性、浮腫およびそれに関連する障害を処置また
は改善する用量で単独でまたは適当な担体または(複数の)賦形剤と共に混合し
た医薬用組成物にてヒト患者に投与できる。これらの化合物の混合物を簡単な混
合物としてまたは適当に処方した医薬用組成物として患者に投与することもでき
る。さらに治療上有効な用量とは、化合物の用量、すなわち浮腫、VEGF関与
の過浸透性および/またはVEGF関連の低血圧の進行を防御するのに充分な化
合物の用量を意味する。本出願の化合物の処方および投与の技術は「Remin
gton‘s Pharmaceutical Sciences」マック・パ
ブリッシング・コーポレーション、イーストン、ペンシルバニア州、最新版に見
出すことができる。
【0054】 [投与経路] 適当な投与経路は例えば経口、点眼、直腸、経粘膜、局所または腸管投与;筋
肉内、皮下、骨髄内注射、およびクモ膜下、直接心室内、静脈内、腹膜腔内、鼻
腔内または眼内注射などの非経口的投与などでよい。
【0055】 別法として、例えば浮腫部位に直接的に化合物を、しばしばデポー剤または徐
放処方で注射することにより化合物を全身ではなく部分的に投与することができ
る。
【0056】 さらに標的薬物投与系で、例えば内皮細胞特異的抗体でコーティングしたリポ
ソームで薬物を投与できる。
【0057】 [組成物/処方] 本発明の医薬用組成物をそれ自体周知の方法で、例えば慣用的な混合、溶解、
顆粒化、糖衣錠製造、研和、乳化、カプセル化、エントラッピングまたは凍結乾
燥工程により製造できる。
【0058】 このように本発明に従って使用するための医薬用組成物を、活性化合物を医薬
用に使用できる調製物に加工するのを容易にする1種以上の生理学的に許容され
る、賦形剤および補助剤などの担体を用いて慣用的な方法で処方できる。適当な
処方は選択する投与経路により異なる。
【0059】 注射用には本発明の物質を水溶液、好ましくは生理学的に適合するバッファー
例えばハンクス溶液、リンガー溶液、または生理的食塩水バッファーに処方する
ことができる。経粘膜投与用にはバリヤを浸透するのに適当な浸透剤を処方に用
いる。かかる浸透剤は当業者において一般的に知られている。
【0060】 経口投与用には、活性化合物を当業者に周知の医薬的に許容される担体と組合
わせることにより化合物を容易に処方できる。このような担体により、処置され
る患者が経口摂取するための錠剤、丸剤、糖衣錠、カプセル、液剤、ゲル、シロ
ップ、スラリー、懸濁液等として本発明の化合物を処方するのが可能になる。経
口使用のための医薬用調製物は活性化合物を固体賦形剤と組合わせ、所望により
適当な補助剤を錠剤または糖衣錠の核に添加した後、得られた混合物を粉砕して
顆粒の混合物を加工して得ることができる。適当な賦形剤はとりわけ充填剤例え
ばラクトース、スクロース、マンニトールまたはソルビトールなどの糖;セルロ
ース調製物例えばトウモロコシデンプン、小麦デンプン、米デンプン、ジャガイ
モデンプン、ゼラチン、トラガントゴム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムおよび/またはポ
リビニルピロリドン(PVP)などである。望む場合、崩壊剤例えば架橋ポリビ
ニルピロリドン、寒天またはアルギン酸もしくはその塩例えばアルギン酸ナトリ
ウムなどを加えてよい。
【0061】 糖衣錠核は適当なコーティングが施される。この目的では、濃縮糖溶液を用い
ることができ、所望によりアラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カル
ボポールゲル、ポリエチレングリコール、および/または二酸化チタニウム、ラ
ッカー溶液および適当な有機溶媒または溶媒混合物を含有することができる。活
性化合物の用量の異なる組み合わせを同定するまたはこれを特徴づけるために、
染料または色素を錠剤または糖衣錠コーティングに加えてよい。
【0062】 経口的に使用できる医薬用調製物にはゼラチン製のプッシュ・フィット・カプ
セル、およびゼラチン製の密閉軟カプセルおよび可塑剤、例えばグリセロールま
たはソルビトールなどがある。プッシュ・フィット・カプセルは充填剤、例えば
ラクトース、結合剤、例えばデンプン、および/または潤滑剤、例えばタルクま
たはステアリン酸マグネシウム、並びに所望により安定剤と混合した活性成分を
含有できる。軟カプセルでは活性化合物を適当な液体、例えば脂肪油、液体パラ
フィンまたは液体ポリエチレングリコール類に溶解または懸濁できる。さらに安
定剤を添加してよい。経口投与用の全ての処方は、上記投与に好適な投与量にす
べきである。
【0063】 口腔内投与用には、組成物は慣用的な方法で処方される錠剤または糖衣錠の形
態をとることができる。
【0064】 吸入により投与する場合、本発明に従って使用するための化合物をエアロゾル
スプレイの形態で適当なプロペラント、例えばジクロロジフルオロメタン、トリ
クロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素またはその
他の適当なガスと共に使用する加圧パックまたはネブライザーから便宜的に投与
する。加圧エアロゾルの場合、測定した量を投与するためのバルブを備えること
により投与量単位を決定する。吸入器または注入器で使用するために、例えばゼ
ラチンのカプセルおよびカートリッジを化合物の粉末混合物および適当な粉末基
材、例えばラクトースまたはデンプンを含有するように処方することができる。
【0065】 化合物を、注射、例えばボーラス注射または連続注入により非経口的に投与す
るために処方することができる。注射用の処方は、これに保存剤を添加して単位
投与剤形、例えばアンプルまたは複数投与用の容器で提供することができる。組
成物は油性または水性ベヒクル中懸濁液、溶液または乳液のごとき形態をとるこ
とができ、懸濁剤、安定剤および/または分散剤のごとき処方化物質を含有でき
る。
【0066】 非経口投与用の医薬用処方には水可溶性形態の活性化合物の水溶性溶液が含ま
れる。さらに、適当な油状注射用懸濁液として活性化合物の懸濁液を調製するこ
とができる。適当な親油性溶媒またはベヒクルには脂肪油例えばゴマ油、または
合成脂肪酸エステル、例えばオレイン酸エチルもしくはトリグリセリド類、また
はリポゾームなどがある。水性注射用懸濁液は懸濁液の粘度を上げるための物質
、例えばカルボキシメチルセルロース、ソルビトール、またはデキストランを含
有することができる。任意に、懸濁液はまた適当な安定剤または化合物の溶解性
を向上させて高濃度の溶液の調製を可能にする物質を含有することができる。
【0067】 別法として、活性成分を使用前に適当なベヒクル、例えば滅菌パイロジェン不
含水と構成するための粉末の形態にすることができる。
【0068】 化合物を、例えば慣用される坐薬基材、例えばココアバターまたはその他のグ
リセリド類を含有する坐薬または保持浣腸のごとき直腸用組成物にも処方するこ
とができる。
【0069】 前記の処方に加えて、化合物をデポー調製物にも処方することができる。かか
る長時間作用処方を埋め込みにより(例えば皮下または筋肉内に、または筋肉内
注射により)投与できる。このように例えば化合物を適当な重合物質または疎水
性物質(例えば許容される油の乳液として)またはイオン交換樹脂と、またはや
や溶けにくい誘導体として、例えばやや溶けにくい塩として処方することができ
る。
【0070】 本発明の疎水性化合物のための医薬用担体の例としては、ベンジルアルコール
、非極性界面活性剤、水混和性有機重合体および水相を含む共溶系がある。共溶
系はVPD共溶剤系でよい。VPDは、3質量/容量%のベンジルアルコール、
8質量/容量%の非極性界面活性剤ポリソルベート80および65質量/容量%
のポリエチレングリコール300の溶液であり、無水エタノールで容量を補う。
VPD共容系(VPD:5W)は、VPDを5%デキストロース水溶液と1:1
で希釈したものから成る。この共容系は疎水性化合物をよく溶解し、それ自体が
全身投与で毒性が低い。もちろんその溶解性および毒性特性を壊さずに共容系の
比率をかなり変化させることができる。さらに、共容系の構成成分自体を変化さ
せることができる:例えばポリソルベート80の代わりに毒性の低い非極性界面
活性剤を用いることができる;ポリエチレングリコールの分画の大きさを変える
ことができる;その他の生物適合性の重合体をポリエチレングリコール、例えば
ポリビニルピロリドンと置き換えることができる;およびその他の糖または多糖
類をデキストロースの代用にすることができる。
【0071】 別法として、疎水性医薬用化合物のためのその他の分配系を用いることができ
る。疎水性薬物の分配ベヒクルまたは担体の例としてリポゾームおよび乳液が周
知である。特定の有機溶媒、例えばジメチルスルフォキシドを用いることもでき
るが、通常毒性が大きくなるという代償がある。さらに、徐放系、例えば治療用
物質を含有する固体疎水性重合体の半透性マトリックスを用いて化合物を分配で
きる。種々の徐放性物質が確立されており、当業者には周知である。徐放性カプ
セルはその化学的特性に応じて数週間から100日以上まで化合物を放出できる
。治療用物質の化学的特性および生物学的安定性に応じて、タンパク質安定化の
ためのさらなるストラテジーを用いることができる。
【0072】 医薬用組成物はまた安定な固体またはゲル相担体または賦形剤を含んでもよい
。このような担体または賦形剤の例としては、炭酸カルシウム、リン酸カルシウ
ム、種々の糖、デンプン、セルロース誘導体、ゼラチンおよびポリエチレングリ
コール類のごとき重合体などがあるが、これらに限定されるものではない。
【0073】 本発明の有機分子化合物の多くは、医薬的に適合する対イオンと共に塩として
提供することができる。医薬的に適合する塩を多くの酸、例えば塩酸、硫酸、酢
酸、乳酸、酒石酸、マレイン酸、コハク酸等で形成できるが、これらに限定され
るものではない。塩は対応する遊離塩基形態であるよりも水またはその他のプロ
トン性溶媒によく溶解する傾向がある。
【0074】 [有効量] 本発明に使用するのに適した医薬用組成物には、活性成分が意図した目的を達
成するのに有効な量で含まれる組成物などがある。より具体的には治療上有効な
量とは処置する対象の既存の症状の進行を防ぐまたはそれを改善するのに有効な
量を意味する。有効量の決定は充分に当業者の能力範囲内で行い得る。
【0075】 化合物の有効量はKDRの細胞シグナル機能を阻害して、Flt−1またはそ
の他のチロシンキナーゼ機能を阻害することにより有意な逆反応を引き起こさず
に血管過浸透性を充分に抑制する。かかる活性を有する特定の化合物を、KDR
チロシンキナーゼの用量依存的阻害を決定するインビトロ(in vitro)アッセイに
より同定することができる。KDRに対するIC50が、[ATP]/K(A
TP)および基質の類似の条件下で決定したFlt−1またはその他のPTKに
対するIC50よりも有意に低い化合物が好ましい(理想的には〜100倍KD
Rチロシンキナーゼに対して選択的)。
【0076】 本発明の方法で用いるいずれかの化合物では治療上有効量を最初に細胞アッセ
イから推測できる。例えば細胞および動物モデルにおいて細胞アッセイで決定さ
れるIC50を含む循環濃度範囲(すなわち通常VEGFまたはその他の活性化
刺激に応答する細胞シグナル機能KDRの最大阻害の50%を達成する試験化合
物の濃度)を達成するように用量を処方することができる。3〜5%血清アルブ
ミンの存在下での細胞IC50の決定は、化合物に及ぼす血漿タンパク質の結合
効果に近いであろう。このような情報を用いてヒトにおける有益な用量をより正
確に決定できる。さらに、全身投与用に最も好ましい化合物は、血漿中で安全に
達し得るレベルで、無傷細胞における細胞シグナル機能KDRを効果的に阻害す
る。
【0077】 治療上有効な量とは患者における症状の改善に至る化合物の量を意味する。こ
のような化合物の毒性および治療効果は、細胞培養または実験動物における標準
的な医薬的方法、例えば最大耐量(MTD)およびED50(最大応答の50%
を引き起こす有効量)により決定できる。毒性および治療上の有効性との間の用
量比は治療指標であり、MTDおよびED50間の比として表すことができる。
高い治療指標を呈する化合物が好ましい。これらの細胞培養アッセイおよび動物
実験から得られたデータをヒトにおける用量範囲の処方に用いることができる。
このような化合物の用量は、毒性がないかまたはわずかしかないED50を包含
する循環濃度の範囲内にあることが好ましい。用いる投与形態および利用する投
与経路に依存してこの範囲内で用量を変化させることができる。患者の症状に鑑
み、個々の医師が正確な処方、投与経路および用量を選択できる(例えばFin
glら、「The Pharmacological Basis of Th
erapeutics」1章1頁(1975)、参照)。緊急の処置では、急速
な応答を得るためにMTDに近い急速なボーラスまたは注入投与が必要かもしれ
ない。
【0078】 用量および間隔を別個に調整して、KDR変調効果または最低有効濃度(ME
C)を維持するのに充分な活性部の血漿レベル芽得られる。MECは各化合物に
ついて変わるが、インビトロ(in vitro)データ、例えば本明細書に記載するアッ
セイを用いるKDRチロシンキナーゼの50〜90%阻害を達成するのに必要な
濃度から推定できる。MECを達成するのに必要な用量は個々の特性および投与
経路に依存して変わる。しかしながら、HPLCアッセイまたはバイオアッセイ
を用いて血漿濃度を決定することができる。
【0079】 投与間隔もまたMEC値を用いて決定することができる。望ましい症状の改善
が達成されるまでの10〜90%、好ましくは30〜90%および最も好ましく
は50〜90%の時間においてMECを越える血漿濃度を維持する投与計画を用
いて化合物を投与すべきである。局所投与または選択的摂取の場合、有効な薬物
の局所濃度は血漿濃度と相関しないかもしれない。
【0080】 投与する組成物の量は、もちろん処置する対象、対象の体重、苦痛の重篤度、
投与方法および指示する医師の判断に依存する。
【0081】 [包装] 所望により、活性成分を含有する1種以上の単位投与剤形を含んでもよいパッ
クまたはディスペンサー装置で組成物を得ることができる。パックは、例えば金
属またはプラスティクホイルを含むことができ、例えばブリスター・パックにす
ることができる。パックまたはディスペンサー装置は、投与のための指示書を添
付され得る。適合する医薬用担体に処方した本発明の化合物を含む組成物を調製
し、適当な容器に入れ、指示された症状の処置に関するラベルを付けることがで
きる。ラベルに指示された適当な症状には、浮腫の処置、血管過浸透性の阻害お
よび血管外遊出、基質沈着、VEGF関連の低血圧の最小化等がある。
【0082】 [実施例] I.インビトロPTKアッセイ 以下のインビトロアッセイを用いて1種以上のPTKにおける本発明の種々化
合物の活性レベルおよび影響を決定することができる。当業者に周知の技術を用
いてその他のチロシンキナーゼのために同一の手順に沿って類似のアッセイを設
計することができる。
【0083】 A.バキュロウイルス系を用いるKDRチロシンキナーゼ生成 HUVEC細胞から単離したcDNAを用いてPCRによりヒトKDR細胞内
ドメインのコーディング配列(アミノ酸789〜1354)を作製した。同様に
このタンパク質のN末端でポリHis配列を導入した。このフラグメントをX
ba 1およびNot 1部位でトランスフェクションベクターpVL1393
にクローン化した。バキュロゴールド・トランスフェクション試薬(ファルミン
ゲン(PharMingen))を用いて同時トランスフェクションにより組換えバキュロウ
イルス(BV)を作製した。組換えBVをプラーク精製し、ウェスターン分析に
より確認した。タンパク質生成に関しては、SF−900−II培地中2×10 /mlでSF−9細胞を成長させ、細胞あたり0.5プラーク形成単位(MO
I)で感染させた。感染後48時間で細胞を収穫した。
【0084】 B.KDR精製 トリトンX−100溶解バッファー(20mMトリス(Tris)、pH8.0、1
37mMのNaCl、10%グリセロール、1%トリトンX−100,1mMの
PMSF、10μg/mlのアプロチニン、1μg/mlのロイペプチン)50
mlを、細胞培養物1Lから得た細胞ペレットに加えて、(His)KDR(
アミノ酸789〜1354)を発現するSF−9細胞を溶解した。ソルバールS
S−34ローターでライゼートを19000rpm、4℃で30分間で遠心分離
した。50mMのHEPES、pH7.5、0.3MのNaClで平衡にした5
mlのNiClキレートセファロースカラムに細胞ライゼートを供した。0.
25Mのイミダゾールを含有する同一バッファーを用いてKDRを溶出した。S
DS−PAGEおよびキナーゼ活性を測定するELISAアッセイ(以下の)を
用いてカラム分画分析した。精製したKDRを、25mMのHEPES、pH7
.5、25mMのNaCl、5mMのDTTバッファーに換え、−80℃で保存
した。
【0085】 C.ヒトTie−2キナーゼ生成および精製 鋳型としてヒト胎盤から単離したcDNAを用いてPCRによりヒトTie−
2細胞内ドメインのコーディング配列(アミノ酸775〜1124)を作製した
。N末端でポリHis配列を導入し、この構築物をXba 1およびNot
1部位でトランスフェクションベクターpVL1939にクローン化した。バキ
ュロゴールド・トランスフェクション試薬(ファルミンゲン)を用いて同時トラ
ンスフェクションにより組換えバキュロウイルス(BV)を作製した。組換えB
Vをプラーク精製し、ウェスターン分析により確認した。タンパク質生成に関し
ては、SF−900−II培地中2×10/mlでSF−9昆虫細胞を成長さ
せ、0.5のMOIで感染させた。スクリーニングで用いるHisタグ化キナー
ゼの精製はKDRに関して記載したものと同様に行った。
【0086】 D.ヒトFlt−1チロシンキナーゼ生成および精製 バキュロウイルス発現ベクターpVL1393(ファルミンゲン、ロサンジェ
ルス,カリフォルニア州)を用いた。ポリHisをコードするヌクレオチド配
列をヒトFlt−1の細胞内キナーゼドメイン全体をコードするヌクレオチド配
列(アミノ酸786〜1338)の5’に配置した。HUVEC細胞から単離し
たcDNAライブラリーを用いてPCRによりキナーゼドメインをコードするヌ
クレオチド配列を作製した。KDR(パートB)およびZAP70(パートF)
と類似の方法でヒスチジン残基によるタンパク質のアフィニティー精製が可能に
なる。SF−9昆虫細胞を0.5の多重度で感染し、感染後48時間で収穫した
【0087】 E.LckおよびEGFRチロシンキナーゼ供給源 LckまたはLckのトランケートした形態のものを、市販品により入手し(
例えばアップステート・バイオテクノロジー・インコーポレーティッド、サラナ
ック・レーク、ニューヨーク州、またはサンタ・クルーズ・バイオテクノロジー
・インコーポレーティッド、サンタ・クルーズ、カリフォルニア州)、慣用的な
方法を用いて周知の天然または組換え供給源から精製した。シグマからEGFR
を購入し(Cat#E−3641;〜500単位/50μl)、オンコジーン・
リサーチ・プロダクツ/カルバイオケムからEGFリガンドを入手した(Cat
#PF011−100)。
【0088】 F.ZAP70チロシンキナーゼ生成 バキュロウイルス発現ベクターpVL1393(ファル・ミンゲン、ロサンジ
ェルス,カリフォルニア州)を用いた。ポリHisをコードするヌクレオチド
配列をZAP70(アミノ酸1から619)全体をコードするヌクレオチド領域
の5’に配置した。ジャーカット不死化Tセルから単離したcDNAライブラリ
ーを用いてPCRによりZAP70コーディング領域をコードするヌクレオチド
配列を作製した。ヒスチジン残基によるタンパク質のアフィニティー精製が可能
になる(パートBを参照)。LVPRGSブリッジがトロンビンによるタンパク
質溶解性切断のための認識配列を構成し、それにより酵素からアフィニティタグ
を除去できる。SF−9昆虫細胞を0.5の多重度で感染し、感染後48時間で
収穫した。
【0089】 G.ZAP70の精製 20mMのトリス、pH8.0、137mMのNaCl、10%のグリセロー
ル、1%のトリトンX−100,1mM PMSF、1μg/mlのロイペプチ
ン、10μg/mlのアプロチニンおよび1mMのオルトバナジウム酸ナトリウ
ムを含有するバッファーでSF−9細胞を溶解した。50mM HEPES、p
H7.5、0.3MのNaClで平衡にしたキレートセファロース・ハイ・トラ
ップカラム(ファルマシア)に可溶性ライゼートを供した。250mMのイミダ
ゾールで融合タンパク質を溶出した。回収した酵素を50mM HEPES、p
H7.5、50mM NaClおよび5mM DTTを含有するバッファー中で
保存した。
【0090】 H.RTKのための酵素結合イムノソルベントアッセイ(ELISA) 酵素結合イムノソルベントアッセイ(ELISA)を用いてチロシンキナーゼ
活性の存在を検出および測定した。例えばRoseおよびFrieman編、M
anual of Clinical Immunology、第2版、アム・
ソック・オブ・マイクロバイオロジー、ワシントン・ディー・シー、359−3
71頁(1980)、Vollerら、「酵素結合イムノソルベントアッセイ」
に記載されている周知のプロトコルに従ってELISAを行った。
【0091】 開示したプロトコルを、特異的RTKについての活性を決定するために適合化
した。例えばKDRに関するELISA実験を行うための好ましいプロトコルを
以下に示す。RTKファミリーの別の物質および非受容体性チロシンキナーゼに
対する化合物の活性を決定するためのこのプロトコルの適合化は充分に当業者に
おける能力の範囲内である。インヒビターの選択性を決定する目的で全てのPT
K基質(例えばポリ(Glu Tyr)のランダム共重合体、分子量2000
0〜50000)をアッセイの見かけのKmがほぼ2倍になる濃度のATP(典
型的には5μM)と一緒に用いた。
【0092】 インビトロELISAにおけるKDR 以下の方法を用いて本発明の化合物のKDRチロシンキナーゼ活性に及ぼす阻
害効果を検定した。
【0093】 バファーおよび溶液 PGT:ポリ(Glu、 Tyr)4:1 粉末を−20℃で保存する。粉末をリン酸緩衝セイライン(PBS)に溶解し
て50mg/ml溶液にする。1mlアリコートを−20℃で保存する。プレー
トを作製する際にギブコPBSで250μg/mlに希釈する。
【0094】 反応バッファー: 100mM ヘペス、20mMのMgCl、4mMのMnCl、5mMの
DTT、0.02%のBSA、200μMのNaVO、pH7.10 ATP: 100mMアリコートを−20℃で保存する。水で20μMに希釈する。
【0095】 洗浄バッファー: 0.1%のトウィーン20を含むPBS。
【0096】 抗体希釈バッファー: PBS中0.1%のウシ血清アルブミン(BSA)。
【0097】 TMB基質: TMB基質および過酸化物溶液9:1を使用直前に混合するかまたはネオゲン
のケイ・ブルー基質を用いる。
【0098】 停止溶液: 1M リン酸。
【0099】 手順 1.プレート調製 PGTストック(50mg/ml、凍結)をPBSで250μg/mlに希釈
する。コーニング修飾平底高アフィニティーELISAプレート(コーニング#
25805−96)のウェルあたり125μlを加える。PBS125μlをブ
ランクのウェルに加える。シールテープでカバーし、37℃で一晩インキュベー
トする。洗浄バッファー250μlで1回洗浄し、37℃の乾燥インキュベータ
ーで約2時間乾燥する。使用時までシールバッグ中被覆したプレートを4℃で保
存する。
【0100】 2.チロシンキナーゼ反応: − 水中20%のDMSOで4x濃度のインヒビター溶液を調製する。 − 反応バッファーを調製する。 − 酵素溶液を調製し、50μl中望ましい単位になるよう、例えばKDRに関
しては反応溶液中1ng/μlでウェルあたり全量50ngにする。氷上で保存
する。 − 4×ATP溶液を水中100mM保存溶液から20μMにする。氷上で保存
する。 − 酵素溶液をウェルあたり50μl加える(典型的にはキナーゼの特異的活性
に応じて5〜50ng酵素/ウェル)。 − 4×インヒビター25μlを加える。 − インヒビターアッセイ用に4×ATP25μlを加える。 − 室温で10分間インキュベートする。 − 0.05NのHClをウェルあたり50μl加えて反応を停止させる。 − プレートを洗浄する。 **反応用の最終濃度 ATP:5μM 5% DMSO
【0101】 3.抗体結合 − 2工程希釈(100倍、次いで200倍)によりPY20−HRP(ピアー
ス)抗体(ホスホチロシン抗体)の1mg/mlアリコートをPBS中0.1% BSAで50ng/mlに希釈する。 − ウェルあたり100μlの抗体を加える。室温で1時間インキュベートする
。4℃で1時間インキュベートする。 − プレートを4回洗浄する。
【0102】 4.色反応 − TMB基質を調製し、ウェルあたり100μl加える。 − 650nmにおけるODを0.6になるまでモニター観察する。 − 1M リン酸で停止する。プレートリーダー上で振盪する。 − 即座に450nmにおけるODを読む。
【0103】 最適なインキュベーション時間および酵素反応条件は酵素調製物で若干変化す
るが、各ロットで経験的に決定する。
【0104】 Flt−1、Tie−2、EGFRおよびZAP70について類似のアッセイ
条件を用いる。Lckに関しては、使用した反応バッファーは同様のアッセイ条
件下で100mMのMOPSO、pH6.5、4mMのMnCl、20mMの
MgCl、5mMのDTT、0.2% BSA、200mMのNaVOであ
った。
【0105】 PKCキナーゼ供給源 PKCの触媒サブユニットを市販品により入手した(カルバイオケム)。
【0106】 PKCキナーゼアッセイ 確立された方法に従って(Yasuda,I.、Kirshimoto,A.
、Tanaka,S.、Tominaga,M.、Sakurai,A.、Ni
shizuka,Y.、Biochemical and Biophysic
al Research Communication,3(166):122
0−1227(1990))放射活性キナーゼアッセイを使用した。簡単に、全
ての反応を50mMのトリス−HCl、pH7.5、10mMのMgCl、2
mMのDTT、1mM EGTA、100μM ATP、8μMのペプチド、5
%のDMSOおよび33P ATP(8Ci/mM)からなるキナーゼバッファ
ーで実施した。反応容器中化合物および酵素を混合し、ATPおよび基質混合物
を添加して反応を開始した。続いて停止バッファー(75mM リン酸中5mM ATP)10μlを添加して反応を終止させて、混合物の一部をホスホセルロ
ースフィルターにスポットした。スポットしたサンプルを5から15分間、室温
で75mMのリン酸中3回洗浄した。液体シンチレーションカウンティングによ
り放射性標識の取り込みを定量した。
【0107】 エストロゲン受容体結合アッセイ MCF−7哺乳動物癌細胞のサイトゾルのヒトエストロゲン受容体に対する1
nMの放射性標識17β−エストラジオールの結合をSheinら、Cance
r Res.,45:4192(1985)(出展明示により本明細書に取り込
み)の反応条件を用いて4℃で20時間インキュベートした後決定した。インキ
ュベーションの後、サイトゾル分画をデキストランでコーティングした木炭の懸
濁液と共に4℃で10分間混合し、遠心分離し、上澄を収集した。炭上澄に残存
する結合放射活性を液体シンチレーションカクテル(フォーミュラ989パッカ
ード)を用いてシンチレーションカウンター(LS6000、ベックマン)で測
定した。化合物を2検体ずつ8濃度を同時に試験し、競合曲線を得、阻害活性を
定量した。エストロゲン受容体に対する特異的放射性リガンド結合を全結合およ
び過剰の標識していない17β−エストラジオール(6μM)の存在下決定した
非特異的結合の差として定義した。
【0108】 結果 下記の構造式を有する代表的な化合物の阻害濃度が得られた:
【0109】
【化1】
【表1】
【0110】 これらの結果は、本発明のおよび本明細書において実施例で示した化合物が顕
著なKDRチロシンキナーゼ阻害活性を有し、KDRチロシンキナーゼインヒビ
ターとしてとりわけ選択的であることを示している。
【0111】 II.細胞RTKアッセイ 以下の細胞アッセイを用いて本発明の種々化合物のKDRにおける活性レベル
および影響を決定した。適当な抗体、試薬および技術、例えば当業者に周知の免
疫沈澱およびウェスターンブロッティングを用いて別のチロシンキナーゼ用に同
一の手順に沿って類似のアッセイを設計できる。
【0112】 A.ウェスターンブロットにより測定されるようなヒト臍帯静脈内皮細胞(H
UVEC)におけるVEGF誘起KDRリン酸化 1.HUVEC細胞(提供者から得て貯留)をクロンテック(サンディエゴ、
カリフォルニア州)から購入し、製造者指示書に従って培養した。初期の継代(
3から8)のみをこのアッセイに用いた。100mm培養皿(組織培養用ファル
コン、ベクトン・ディキンソン、プリモス、英国)中完全EBM培地(クロンテ
ック)を用いて細胞を培養した。
【0113】 2.化合物の阻害活性を評価するために、細胞をトリプシン処理し、6ウェル
クラスタープ レート(コスター、ケンブリッジ、マサチューセッツ州)の各ウ
ェル中0.5〜1.0×10細胞/ウェルで播種した。
【0114】 3.播種3〜4日後、プレートを90〜100%全面成長させた。全てのウェ
ルから培地を除去し、PBSの5〜10mlで細胞をすすぎ、補助物質を添加し
ないで(すなわち血清枯渇)EBM基本培地5mlと共に18〜24時間インキ
ュベートした。
【0115】 4.EBM培地1ml中インヒビターの連続希釈物を細胞に加え(最終濃度2
5μM、5μMまたは1μM)、37℃で1時間インキュベートした。次いでヒ
ト組換えVEGF(165)(アール・アンド・ジー・システムズ)をEBM2
mlの入った全ウェルに最終濃度50ng/mlで加え、37℃で10分間イン
キュベートした。未処理またはVEGFのみで処理した対照細胞を用いてリン酸
化バックグラウンドおよびVEGFによるリン酸化誘導を評価した。
【0116】 5.次いで1mM オルトバナジウム酸ナトリウム(シグマ)を含有する冷P
BS5〜10mlで全ウェルをすすぎ、細胞を溶解し、プロテアーゼインヒビタ
ー(1mMのPMSF、1μg/ml アプロチニン、1μg/mlのペプスタ
チン、1μg/mlのロイペプチン、1mMのバナジウム酸ナトリウム、1mM
のフッ化ナトリウム)および1μg/mlDNアーゼを含有するRIPAバッフ
ァー(50mM トリス−HCl、pH7、150mM NaCl、1% NP
−40、0.25% デオキシコール酸ナトリウム、1mM EDTA)中に掻
き取った(全化学物質をシグマ・ケミカル・カンパニー、セントルイス、ミズー
リー州より入手)。ライゼートを14000rpmで30分間遠心分離し、核を
除去した。
【0117】 6.次いで最低1時間または最大一晩冷(−20℃)エタノール(2容量)を
添加して等量のタンパク質を沈殿させた。5% β−メルカプトエタノール(バ
イオラッド、ヘルキュレス、カリフォルニア州)を含有するラエムリサンプルバ
ッファー中にペレットを再構成し、5分間沸騰させた。ポリアクリルアミドゲル
電気泳動(6%、1.5mmノベックス、サンディエゴ、カリフォルニア州)に
よりタンパク質を分析し、ノベックスシステムを用いてニトロセルロース膜に移
した。ウシ血清アルブミン(3%)で遮断した後、抗KDRポリクローナル抗体
(C20、サンタ・クルーズ・バイオテクノロジー、サンタクルーズ、カリフォ
ルニア州)または抗ホスホチロシンモノクローナル抗体(4G10、アップステ
ート・バイオテクノロジー、レークプラシッド、ニューヨーク州)を用いて4℃
で一晩タンパク質をプロービングした。洗浄およびヤギ抗ウサギまたはヤギ抗マ
ウスIgGのHRP抱合F(ab)2と共に1時間インキュベートした後、化学
発光系(ESL)(アメルシャム・ライフ・サイエンシズ、アーリントンハイト
、イリノイ州)を用いてバンドを可視化した。
【0118】 結果 下記構造式を有する代表的な化合物Iの阻害濃度は以下のとおりである:
【0119】
【化2】
【表2】
【0120】 この化合物はKDRチロシンキナーゼ選択性をも示す(セクションIを参照)
【0121】 これらの結果は、本発明の適当な化合物が内皮細胞においてKDRチロシンキ
ナーゼのVEGF誘起チロシンリン酸化に対して顕著な阻害活性を有することを
示している。
【0122】 III.子宮浮腫モデル このアッセイでは化合物がエストロゲン刺激後の最初の数時間に生じるマウス
の子宮重量の急激な増加を阻止する能力を測定する。この子宮重量増加の初期の
発現は子宮の脈管系の浸透性の増大により引き起こされる浮腫によるものである
ことが解っている。Cullinan−BoveおよびKoss(Endocr
inology,133:829−837(1993))はエストロゲン刺激子
宮浮腫と子宮におけるVEGF mRNAの発現の増加に親密な一過性の関係が
あることを示している。これらの結果はエストロゲン刺激後の子宮重量の急激な
増加を有意に低減するVEGFに対して中和モノクローナル抗体を使用すること
により確認されている(WO97/42187)。従って、VEGF媒介過浸透
および浮腫を阻止するためのインビボモデルとしてこの系を提示できる。
【0123】 材料: 全てのホルモンを凍結乾燥粉末としてシグマ(セントルイス、ミズーリ州)ま
たはカル・バイオケム(ラジョーラ、カリフォルニア州)から購入し、供給者の
指示書に従って調製した。
【0124】 ベヒクル成分(DMSO、クレマフォールEL)はシグマ(セントルイス、ミ
ズーリ州)から購入した。
【0125】 マウス(バルブ/c、8〜12週齢)をタコニック(ゲルマンタウン、ニュー
ヨーク州)から購入し、施設動物の管理および使用委員会ガイドラインに従って
無菌の動物用設備で飼育した。
【0126】 方法: 1日:バルブ/cマウスに妊馬血清性性腺刺激ホルモン(PMSG)12.5
単位を腹腔内注射(i.p.)した。
【0127】 3日:マウスにヒト絨毛性性腺刺激ホルモン(hCG)15単位を投与した。
【0128】 4日:マウスを無作為化し、5〜10の群に分けた。投与量範囲1〜200m
g/kgで溶解性およびベヒクルに依存してi.p.、i.v.またはp.o.
経路で試験化合物を投与した。ベヒクル対照群ではベヒクルのみを投与し、2群
は未処置のままにした。
【0129】 典型的には30分後に実験群、ベヒクル群および未処置群の一つに17β−エ
ストラジオール(500μg/kg)をi.p.注射した。2〜3時間後、動物
をCO吸入により屠殺した。正中線切開の後、各子宮を単離し、子宮頚の直ぐ
下および子宮と卵管の接合部で切断して取り出した。重量測定前の子宮の完全性
を損なわないように注意して脂肪および結合組織を取り除いた。処置群の平均重
量を未処置またはベヒクル処置群と比較した。スチューデント試験により有意性
を決定した。非刺激対照群を用いてエストラジオール応答性をモニター観察した
【0130】 結果 構造式を有する代表的な化合物についてエストラジオール刺激後の子宮浮腫の
阻止%を用量100mg/kgで、3投与経路に関して得た:
【0131】
【化3】
【表3】
【0132】 本明細書において化合物IはKDR選択的にインビトロキナーゼ活性を阻害し
、VEGF刺激に応答するKDRの細胞自動リン酸化を有効に遮断することが示
された。
【0133】 これらの結果は本発明の適当な化合物例えばKDR機能を選択的に阻害する化
合物Iが浮腫形成を有効に遮断することを示している。結果はまた、この化合物
に関してi.v.およびi.p.投与がとりわけ効果的であることをも示してい
る。重要なことに、同様の抗浮腫効果の結果もまた多くの構造的に異なるKDR
機能の選択的インヒビターにより得られたものである。
【0134】 均等物 本発明をとりわけその好ましい態様に関して示し、記載してきたが、添付され
た請求の範囲により定義される本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく形
態および詳細においてそこに種々の変更を行うことができることは当業者に理解
されよう。当業者は常用される実験のみを用いて本明細書において具体的に記載
した本発明の具体的な態様に対する多くの均等物を認識するかまたは確認できる
。かかる均等物は請求の範囲の範囲内であると考える。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年12月22日(2000.12.22)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 1/04 A61P 1/16 1/16 3/10 3/10 7/10 7/10 9/00 9/00 9/02 9/02 9/10 9/10 11/06 11/06 11/16 11/16 13/00 13/00 13/02 13/02 15/00 15/00 17/02 17/02 19/00 19/00 27/00 27/00 27/06 27/06 27/12 27/12 29/00 29/00 101 101 35/00 35/00 37/08 37/08 43/00 101 43/00 101 105 105 111 111 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 バウズクウェット,ピーター,エフ アメリカ合衆国、マサチューセッツ州、 01452、ハバードストーン、クロス ロー ド、39 Fターム(参考) 4C084 AA02 AA13 AA17 BA44 DC32 NA14 ZA31 ZA33 ZA36 ZA38 ZA43 ZA44 ZA59 ZA60 ZA61 ZA68 ZA75 ZA81 ZA83 ZA89 ZA96 ZB11 ZB13 ZB15 ZB26 ZC35 4C085 AA13 BB22 4C086 AA01 AA02 EA16 MA01 MA04 NA14 ZA31 ZA33 ZA36 ZA38 ZA43 ZA44 ZA59 ZA60 ZA61 ZA68 ZA75 ZA81 ZA83 ZA89 ZA96 ZB11 ZB13 ZB15 ZB26 ZC35

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 KDRの細胞シグナル機能を阻害することを特徴とする個体
    の血管過浸透性を阻害する方法。
  2. 【請求項2】 前記の、KDRの細胞シグナル機能の阻害が、KDRシグナ
    ル機能選択性である請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記の、KDRの細胞シグナル機能が、活性化リガンドのK
    DRの受容体部分との結合により刺激される請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記の、KDRの細胞シグナル機能の阻害が、KDRシグナ
    ル機能選択性である請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記の、KDRの細胞シグナル機能の阻害が、活性化リガン
    ドの生成の遮断、活性化リガンドのKDRチロシンキナーゼ受容体との結合の調
    節、受容体の二量体化の妨害、KDRリン酸転移反応の遮断、KDRチロシンキ
    ナーゼの活性阻害、KDRの細胞内基質漸増の障害、およびKDRチロシンキナ
    ーゼのリン酸化活性により開始される下流へのシグナルの阻害からなる群より選
    択される方法である請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記の、KDRの細胞シグナル機能の阻害が、KDRシグナ
    ル機能に対して選択性である請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記の阻害が、個体への化合物の投与により起こる請求項1
    に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記化合物が、前記KDRの触媒的キナーゼ活性を阻害する
    請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記化合物が、KDRチロシンキナーゼ活性化のアンタゴニ
    ストである請求項7に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記化合物が、KDRキナーゼ基質のリン酸化を選択的に
    阻害する請求項7に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記の化合物が、前記KDRチロシンキナーゼ選択性であ
    る請求項7に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記化合物が、ペプチド、抗体および有機分子から選択さ
    れ、且つこの化合物が前記KDRチロシンキナーゼと結合する請求項11に記載
    の方法。
  13. 【請求項13】 前記の化合物の投与が、黄斑浮腫、無水晶体症の/膜性白
    内障の胞状斑点浮腫、網膜芽種、眼虚血、眼炎症性病又は眼炎症性感染、脈絡膜
    黒色腫、鉄キレート治療により引き起こされる浮腫副作用、肺浮腫、心筋梗塞、
    リウマチ性疾患、過敏症、外傷部位及びアレルギー性炎症部位における組織浮腫
    、アレルギー、過敏性反応、慢性炎症部位におけるポリープ浮腫、脳性浮腫、脳
    腫瘍の液体充満胞、交通性水頭、手根管症候群、火傷からもたらされる器官損傷
    、皮膚火傷、日焼け性、刺激性又は感染性の水疱、多形性紅斑、水腫斑紋及び他
    の皮膚疾患、脳種、腫瘍滲出、肺癌又は乳癌、腹水、胸膜滲出、心膜滲出、高山
    病、放射線過敏症、放射線皮膚炎、緑内障、結膜炎、脈絡膜黒色腫、成人呼吸困
    難症候群、喘息、気管支炎、卵巣過敏性症候群、多嚢胞卵巣症候群、月経性膨化
    、月経性麻痺、卒中、頭外傷、脳梗塞又は閉塞、低血圧症、潰瘍、捻挫、骨折、
    滑膜炎性滲出、糖尿病性合併症、過粘度症候群、肝硬変、ミクロアルブミン尿症
    、蛋白尿症、尿量過少症、電解質平衡障害、ネフローゼ症候群、滲出症、繊維症
    、ケロイド、及び成長因子の投与、から選択される病状の形成を、阻害する請求
    項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 KDR以外のチロシンキナーゼの細胞シグナル機能の変化
    に関連する悪影響を、前記化合物の投与により回避する請求項11に記載の方法
  15. 【請求項15】 前記化合物が、単一鎖抗体、KDR−特異リボザイム及び
    アンチセンスポリヌクレオチドから選択されるものであり、且つ前記化合物が導
    入されるか又は細胞内で生成し、これにより機能性KDRチロシンキナーゼの適
    当な出現を阻害する請求項7に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記化合物が、抗−固有ステロイド、Ras阻害剤、抗−
    TNF剤、抗−IL1剤、抗ヒスタミン剤、PAF−拮抗薬、COX−1阻害剤
    、COX−2阻害剤、NOシンターゼ阻害剤、非ステロイド系抗炎症剤(NSA
    ID)、PKC阻害剤及びPIキナーゼ阻害剤から選択される薬剤と組み合わ
    せて、投与される請求項7に記載の方法。
  17. 【請求項17】 個体の生理的過程又は状態を阻害する方法であって、この
    生理的過程又は状態が、浮腫形成、血管外遊出、血液溢血、血管又はリンパ管か
    らの滲出、組織又は毛細血管からの滲出、腹水形成、基質沈着及び血管血圧低下
    から選択され、前記阻害が、KDRの細胞シグナル機能を阻害する化合物を投与
    することによりなされる方法。
  18. 【請求項18】 前記化合物が、KDRチロシンキナーゼ選択性である請求
    項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記化合物が、ペプチド、抗体及び有機分子から選択され
    、この化合物が前記KDRチロシンキナーゼと結合している請求項18に記載の
    方法。
  20. 【請求項20】 前記の化合物の投与が、黄斑浮腫、無水晶体症の/膜性白
    内障の胞状斑点浮腫、網膜芽種、眼虚血、眼炎症性病又は眼炎症性感染、脈絡膜
    黒色腫、鉄キレート治療により引き起こされる浮腫副作用、肺浮腫、心筋梗塞、
    リウマチ性疾患、過敏症、外傷部位及びアレルギー性炎症部位における組織浮腫
    、アレルギー、過敏性反応、慢性炎症部位におけるポリープ浮腫、脳性浮腫、脳
    腫瘍の液体充満胞、交通性水頭、手根管症候群、火傷からもたらされる器官損傷
    、皮膚火傷、日焼け性、刺激性又は感染性の水疱、多形性紅斑、水腫斑紋及び他
    の皮膚疾患、脳種、腫瘍滲出、肺癌又は乳癌、腹水、胸膜滲出、心膜滲出、高山
    病、放射線過敏症、放射線皮膚炎、緑内障、結膜炎、脈絡膜黒色腫、成人呼吸困
    難症候群、喘息、気管支炎、卵巣過敏性症候群、多嚢胞卵巣症候群、月経性膨化
    、月経性麻痺、卒中、頭外傷、脳梗塞又は閉塞、低血圧症、潰瘍、捻挫、骨折、
    滑膜炎性滲出、糖尿病性合併症、過粘度症候群、肝硬変、ミクロアルブミン尿症
    、蛋白尿症、尿量過少症、電解質平衡障害、ネフローゼ症候群、滲出症、繊維症
    、ケロイド、及び成長因子の投与、から選択される病状の形成を、阻害する請求
    項19に記載の方法
  21. 【請求項21】 前記化合物が、前記KDRの触媒キナーゼ活性を阻害する
    請求項17に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記化合物が、KDRチロシンキナーゼ活性化のアンタゴ
    ニストである請求項17に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記化合物が、KDRキナーゼ基質のリン酸化を選択的に
    阻害する請求項17に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記化合物が、前記KDRチロシンキナーゼ選択性である
    請求項17に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記KDRの細胞シグナル機能が、その活性化リガンドを
    KDRの受容体部分に結合することにより刺激される請求項17に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記化合物が、前記KDRチロシンキナーゼ選択性である
    請求項25に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記化合物が、単一鎖抗体、KDR−特異的リボザイム及
    びアンチセンスポリヌクレオチドから選択されるもであり、且つ前記化合物が細
    胞内で導入又は製造され、これにより機能性KDRチロシンキナーゼの適当な出
    現を阻害する請求項17に記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記KDRの細胞シグナル機能の阻害が、活性化リガンド
    の生成の遮断、活性化リガンドのKDRチロシンキナーゼ受容体との結合の調節
    、受容体の二量化の破壊、KDRリン酸転移反応の遮断、KDRチロシンキナー
    ゼの活性の阻害、KDRの細胞内基質漸増の阻害、およびKDRチロシンキナー
    ゼのリン酸化活性により開始される下流へのシグナルの阻害からなる群より選択
    される過程である請求項17に記載の方法。
  29. 【請求項29】 KDR以外のチロシンキナーゼの細胞シグナル機能の変化
    に関連する悪影響を、前記化合物の投与により回避する請求項17に記載の方法
  30. 【請求項30】 前記化合物が、抗−固有ステロイド、Ras阻害剤、抗−
    TNF剤、抗−IL1剤、抗ヒスタミン剤、PAF−拮抗薬、COX−1阻害剤
    、COX−2阻害剤、NOシンターゼ阻害剤、非ステロイド系抗炎症剤(NSA
    ID)、PKC阻害剤及びPIキナーゼ阻害剤から選択される薬剤と組み合わ
    せて、投与される請求項17に記載の方法。
JP2000580643A 1998-11-06 1999-11-03 血管過浸透性の阻害方法 Pending JP2002529421A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10746298P 1998-11-06 1998-11-06
US60/107,462 1998-11-06
PCT/US1999/025903 WO2000027414A2 (en) 1998-11-06 1999-11-03 Inhibition of the formation of vascular hyperpermeability

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002529421A true JP2002529421A (ja) 2002-09-10

Family

ID=22316735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000580643A Pending JP2002529421A (ja) 1998-11-06 1999-11-03 血管過浸透性の阻害方法

Country Status (19)

Country Link
EP (1) EP1126842A2 (ja)
JP (1) JP2002529421A (ja)
KR (1) KR20010080952A (ja)
CN (1) CN1342077A (ja)
AR (1) AR023912A1 (ja)
AU (1) AU1908000A (ja)
BG (1) BG105476A (ja)
BR (1) BR9915139A (ja)
CA (1) CA2347916A1 (ja)
CO (1) CO5150183A1 (ja)
CZ (1) CZ20011564A3 (ja)
HU (1) HUP0104302A3 (ja)
ID (1) ID29063A (ja)
IL (1) IL142583A0 (ja)
NO (1) NO20012218L (ja)
PL (1) PL348163A1 (ja)
SK (1) SK5052001A3 (ja)
TR (1) TR200102278T2 (ja)
WO (1) WO2000027414A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004512259A (ja) * 2000-04-25 2004-04-22 シエーリング アクチエンゲゼルシャフト 置換安息香酸アミドおよび血管新生阻害のためのその使用
JP2013116914A (ja) * 2006-11-15 2013-06-13 Coda Therapeutics Inc 創傷治癒のための改善された方法および組成物
US10465188B2 (en) 2014-08-22 2019-11-05 Auckland Uniservices Limited Channel modulators

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4731016B2 (ja) * 1998-12-22 2011-07-20 ジェネンテック, インコーポレイテッド 血管内皮細胞増殖因子アンタゴニストとその用途
US8124630B2 (en) 1999-01-13 2012-02-28 Bayer Healthcare Llc ω-carboxyaryl substituted diphenyl ureas as raf kinase inhibitors
EP1158985B1 (en) 1999-01-13 2011-12-28 Bayer HealthCare LLC OMEGA-CARBOXY ARYL SUBSTITUTED DIPHENYL UREAS AS p38 KINASE INHIBITORS
JP2003518077A (ja) * 1999-12-22 2003-06-03 ザ・スクリプス・リサーチ・インステイチユート 血管形成および血管透過性の調節剤および阻害剤
CA2454976C (en) * 2001-07-26 2011-05-10 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Therapeutic agent for glaucoma comprising compound having pi3 kinase inhibitory action as active ingredient
PT1478358E (pt) 2002-02-11 2013-09-11 Bayer Healthcare Llc Tosilato de sorafenib para o tratamento de doenças caracterizadas por angiogénese anormal
US7261876B2 (en) 2002-03-01 2007-08-28 Bracco International Bv Multivalent constructs for therapeutic and diagnostic applications
US7794693B2 (en) 2002-03-01 2010-09-14 Bracco International B.V. Targeting vector-phospholipid conjugates
US8623822B2 (en) 2002-03-01 2014-01-07 Bracco Suisse Sa KDR and VEGF/KDR binding peptides and their use in diagnosis and therapy
US20050100963A1 (en) 2002-03-01 2005-05-12 Dyax Corporation KDR and VEGF/KDR binding peptides and their use in diagnosis and therapy
EP1560931B1 (en) * 2002-11-14 2011-07-27 Dharmacon, Inc. Functional and hyperfunctional sirna
WO2006006948A2 (en) 2002-11-14 2006-01-19 Dharmacon, Inc. METHODS AND COMPOSITIONS FOR SELECTING siRNA OF IMPROVED FUNCTIONALITY
CA2517939C (en) 2003-03-03 2015-11-24 Dyax Corp. Peptides that specifically bind hgf receptor (cmet) and uses thereof
JP2007511203A (ja) 2003-05-20 2007-05-10 バイエル、ファーマシューテイカルズ、コーポレイション キナーゼ阻害活性を有するジアリール尿素
DE602004010407T2 (de) 2003-07-23 2008-10-16 Bayer Pharmaceuticals Corp., West Haven Fluorsubstituierter omega-carboxyaryldiphenylharnstoff zur behandlung und prävention von krankheiten und leiden
BR112013001918A2 (pt) 2010-07-28 2016-05-24 Alcon Res Ltd sirna direcionado para vegfa e métodos para tratamento in vivo
KR101565886B1 (ko) 2013-10-23 2015-11-05 전남대학교산학협력단 난소과자극증후군의 진단 방법 및 키트
CN106381330A (zh) * 2016-08-30 2017-02-08 张建华 一种检测交通性脑积水易感性的引物及试剂盒
US20210009695A1 (en) * 2018-03-19 2021-01-14 Pharmabcine Inc. Anti-vegfr-2 antibody
CN109718253B (zh) * 2019-01-16 2021-09-24 中国人民解放军总医院 一种代谢产生组胺的菌在预防或治疗高原病中的用途

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE789948A (fr) * 1971-10-13 1973-04-11 Sandoz Sa Nouveaux derives du pyrazole, leur preparation et leur application comme medicaments
US3843664A (en) * 1973-02-20 1974-10-22 Sandoz Ag Substituted naphtho pyrazoles
US3843665A (en) * 1973-04-11 1974-10-22 Sandoz Ag Process for preparing substituted indeno,naphtho and cyclohepta pyrazoles
US3843666A (en) * 1973-05-29 1974-10-22 Sandoz Ag Process for preparing substituted indeno,naphtho and cyclohepta pyrazoles
US5712395A (en) * 1992-11-13 1998-01-27 Yissum Research Development Corp. Compounds for the treatment of disorders related to vasculogenesis and/or angiogenesis
WO1998033917A1 (en) * 1994-11-14 1998-08-06 The Ludwig Institute For Cancer Research Vascular endothelial growth factor c (vegf-c) protein and gene, mutants thereof, and uses thereof
US6346398B1 (en) * 1995-10-26 2002-02-12 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Method and reagent for the treatment of diseases or conditions related to levels of vascular endothelial growth factor receptor
FR2742662B1 (fr) * 1995-12-21 1998-01-23 Centre Nat Rech Scient Anticorps anti-idiotypiques du facteur de croissance endotheliale vasculaire et leur utilisation comme medicaments
US6100071A (en) * 1996-05-07 2000-08-08 Genentech, Inc. Receptors as novel inhibitors of vascular endothelial growth factor activity and processes for their production
DE19638745C2 (de) * 1996-09-11 2001-05-10 Schering Ag Monoklonale Antikörper gegen die extrazelluläre Domäne des menschlichen VEGF - Rezeptorproteins (KDR)
JP4405597B2 (ja) * 1997-06-18 2010-01-27 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ヒト受容体型チロシンキナーゼkdr
EP1021182A1 (en) * 1997-10-06 2000-07-26 Basf Aktiengesellschaft Indeno[1,2-c] pyrazole derivatives for inhibiting tyrosine kinase activity
WO1999017769A1 (en) * 1997-10-06 1999-04-15 Basf Aktiengesellschaft INDENO[1,2-c]-, NAPHTHO[1,2-c]- AND BENZO[6,7]CYCLOHEPTA[1,2-c]PYRAZOLE DERIVATIVES
PT1073435E (pt) * 1998-04-30 2004-10-29 Abbott Gmbh & Co Kg Derivados triciclicos substituidos de pirazole com actividade de proteina-quinase

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004512259A (ja) * 2000-04-25 2004-04-22 シエーリング アクチエンゲゼルシャフト 置換安息香酸アミドおよび血管新生阻害のためのその使用
JP2013116914A (ja) * 2006-11-15 2013-06-13 Coda Therapeutics Inc 創傷治癒のための改善された方法および組成物
US9457044B2 (en) 2006-11-15 2016-10-04 Coda Therapeutics, Inc. Methods and compositions for wound healing
US10406174B2 (en) 2006-11-15 2019-09-10 Ocunexus Therapeutics, Inc. Methods and compositions for wound healing
US10465188B2 (en) 2014-08-22 2019-11-05 Auckland Uniservices Limited Channel modulators
US11401516B2 (en) 2014-08-22 2022-08-02 Auckland Uniservices Limited Channel modulators

Also Published As

Publication number Publication date
CA2347916A1 (en) 2000-05-18
AU1908000A (en) 2000-05-29
CZ20011564A3 (cs) 2002-04-17
PL348163A1 (en) 2002-05-06
HUP0104302A3 (en) 2002-11-28
CO5150183A1 (es) 2002-04-29
CN1342077A (zh) 2002-03-27
BR9915139A (pt) 2001-08-07
SK5052001A3 (en) 2002-10-08
HUP0104302A2 (hu) 2002-03-28
ID29063A (id) 2001-07-26
TR200102278T2 (tr) 2001-12-21
WO2000027414A2 (en) 2000-05-18
NO20012218L (no) 2001-06-18
NO20012218D0 (no) 2001-05-04
WO2000027414A3 (en) 2000-09-08
EP1126842A2 (en) 2001-08-29
IL142583A0 (en) 2002-03-10
KR20010080952A (ko) 2001-08-25
BG105476A (en) 2002-02-28
AR023912A1 (es) 2002-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002529421A (ja) 血管過浸透性の阻害方法
ES2299434T3 (es) Inhibidores de kinasa utilizados como agentes terapeuticos.
JP2845913B2 (ja) 緑内障、水頭症、および脳水腫(頭蓋液量異常)治療用のアトリオペプチン、グアニル酸シクラーゼ賦活物質、およびホスホジエステラーゼ阻害物質
KR101939401B1 (ko) 단핵식세포계 세포의 age-알부민 합성 또는 분비 저해제를 유효성분으로 포함하는 허혈성 심장질환 예방 또는 치료용 조성물
TW201936596A (zh) Tlr7/8拮抗劑及其用途
TWI532480B (zh) 以斑馬魚模組進行藥物篩選之方法及篩選所得藥物
TW200304818A (en) Kinase inhibitors
JP2002538107A (ja) アレルギー障害治療用のjak−3阻害剤
JP2002512962A (ja) プロテインキナーゼ活性を有する置換三環式ピラゾール誘導体
JP2009504712A (ja) カリウムチャンネル阻害化合物の使用方法
US6534655B1 (en) Indeno[1,2-C]pyrazole derivatives for inhibiting tyrosine kinase activity
WO2019223688A1 (zh) 化合物fg-4592在制备治疗甲状腺激素受体介导疾病及药物制剂中的应用
EP2303275A2 (en) Smoothened receptor modulators
Bastia et al. NCX 667, a novel nitric oxide donor, lowers intraocular pressure in rabbits, dogs, and non-human primates and enhances TGFβ2-induced outflow in HTM/HSC constructs
Zhou et al. Tetrahedral framework nucleic acids inhibit pathological neovascularization and vaso‐obliteration in ischaemic retinopathy via PI3K/AKT/mTOR signalling pathway
KR20030016222A (ko) 수술후 스트레스 예방ㆍ치료제
US7005434B2 (en) Compounds and uses thereof
JP5986116B2 (ja) 創傷を治癒または治療するための分子標的
US9457016B2 (en) Methods for treating polycystic kidney disease
KR101738080B1 (ko) 페닐설포닐옥사졸 유도체, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 포함하는 암 또는 천식 치료용 약학적 조성물
MXPA01004438A (en) Inhibition of the formation of vascular hyperpermeability
Zhao Estrogen activates its receptors to improve lymphatic contractility through suppression of endoplasmic reticulum stress induced by hemorrhagic shock
CN105377284A (zh) 用于治疗视网膜退行性疾病的组合物和方法
US20210179680A1 (en) Polypeptide, derivatives thereof, and application thereof in preparation of drugs having resistance to pulmonary fibrosis
JP2001511182A (ja) ステロイドホルモンの永久に荷電された誘導体の増進された抗血管形成誘導活性