JP2002527354A - Il−6アンタゴニストペプチド - Google Patents

Il−6アンタゴニストペプチド

Info

Publication number
JP2002527354A
JP2002527354A JP2000549631A JP2000549631A JP2002527354A JP 2002527354 A JP2002527354 A JP 2002527354A JP 2000549631 A JP2000549631 A JP 2000549631A JP 2000549631 A JP2000549631 A JP 2000549631A JP 2002527354 A JP2002527354 A JP 2002527354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
peptide
amino acid
peptide according
amino acids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000549631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4468578B2 (ja
JP2002527354A5 (ja
Inventor
セルルピ−クレスチェンツィ,オッタビアーノ
ブレッサン,アレッサンドロ
ピエトラ,リンダ デッラ
リタ ペツォッティ,アンナ
Original Assignee
アプライド リサーチ システムズ エーアールエス ホールディング ナームロゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アプライド リサーチ システムズ エーアールエス ホールディング ナームロゼ フェンノートシャップ filed Critical アプライド リサーチ システムズ エーアールエス ホールディング ナームロゼ フェンノートシャップ
Publication of JP2002527354A publication Critical patent/JP2002527354A/ja
Publication of JP2002527354A5 publication Critical patent/JP2002527354A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4468578B2 publication Critical patent/JP4468578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/5412IL-6
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Abstract

(57)【要約】 本発明は、gp130の細胞内ドメインに結合するその能力により2−ハイブリドシステムを通じてペプチドライブラリーから単離可能であり、且つ少なくとも5個のアミノ酸を含むIL−6アンタゴニストペプチドに関する。詳しくは、かかるペプチドはSEQ ID NO:1,SEQ ID NO:3,SEQ ID NO:4,SEQ ID NO:5,SEQ ID NO:6,SEQ ID NO:7,SEQ ID NO:8、並びにその塩、機能性誘導体、前駆体及び類似体から成る群から選ばれる。本発明の別の目的はIL−6活性阻害を要する病理において、医薬組成物における活性成分として利用するのに適当となるための実質的に純粋な形態のペプチドの提供にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明はgp130の細胞内ドメインに結合するその能力により2−ハイブリ
ドシステムを通じてペプチドライブラリーから単離可能であり、且つ少なくとも
5個のアミノ酸を含むIL−6アンタゴニストに関連する。詳しくは、かかるペ
プチドはSEQ ID NO:1,SEQ ID NO:3,SEQ ID NO:4,SEQ ID NO:5,SEQ ID N
O:6,SEQ ID NO:7,SEQ ID NO:8、並びにその塩、機能性誘導体、前駆体及び
類似体から成る群から選ばれるアミノ酸配列を含んで成る。
【0002】 本発明のその他の目的はIL−6活性阻害を要する病理における医薬組成物中
で活性成分として利用するのに適当となるために実質的に純粋な形態においてペ
プチドを提供することにある。
【0003】発明の背景 2−ハイブリドシステム(THS)はタンパク質−タンパク質相互作用を検出
するために転写活性をシステムとして利用する方法である。酵母転写因子GAL
4のDNA結合ドメインを任意のタンパク質「X」(通常は「つりえさ」結合標
的である一定の哺乳動物タンパク質)とのハイブリドとしてコードするように構
築される。X−Y相互作用が起こると、それは活性ドメインをGAL4 DNA
結合ドメインにより認識されるDNA上の部位に近づけ、かくしてこのようなD
NA部位により調節される隣接リポーター遺伝子の発現がもたらされる。一般に
利用されるこのリポーター遺伝子は:1)X−GaLを含むプレート又はフィル
ター上に青色のコロニーを生成するlacZ;及び宿主酵母細胞の増殖のために
必要なヒスチジン生合成に関与する酵母遺伝子His3;を含む。
【0004】 最近、Fields及びそのチームは網膜芽腫タンパク質(Rb)に結合できるペプ
チドを探すため、cDNAライブラリーの代わりに、ランダムペプチドのライブ
ラリーをスクリーニングするのにTHSを使用した(Yangら、1995)。
【0005】 インターロイキン−6(IL−6)のためのレセプターシステムはgp80及
びgp130と称される2つの異なるレポーター「サブユニット」から成る(Hi
ranoら、1994)。
【0006】 IL−6型サイトカインはgp130タンパク質を共有するレセプターを通じ
てそのシグナルを誘導する。リガンドの結合によりgp130はLIF及びOS
Mレセプターとホモ−又はヘテロ−二量化し、かくして集合したJAKチロシン
キナーゼを活性化する。JAKはSTATファミリーのシグナルトランスデュー
サー(gp130)及び潜伏転写因子(シグナルトランスデューサー及び転写ア
クチベーター)、例えばIL−6の場合はSTAT1及びSTAT3をホスホリ
ル化する。STAT因子は二量化し、核へと転位し、そしてIL−6応答遺伝子
のエンハンサー要素に結合する(Luttikenら、1993)。
【0007】 gp130の細胞内ドメインの欠失分析は***促進活性及びJAKタンパク質
の結合の双方に衝撃を及ぼすのに十分なbox1及びbox2として知られる規
定の短いアミノ酸ストレッチを有する(Vanderkuurら、1994)。これらの活性は
STATの結合部位が欠失しているときにも観察された。従って、2つの機能が
JAKキナーゼに寄与しうる:1)STAT−媒介遺伝子発現の活性化;2)少
なくとも一部の造血細胞におけるSTAT−非依存性***促進活性の活性化。
【0008】 更なるキナーゼ、例えばHck,Fes,Btk及びTecがgp130の細
胞内部に結合することで知られている(Matsuda ら、1995)。しかしながら、こ
れらの相互作用は分子レベルでは明らかにされていない。更に、Tannerらはサイ
トカインレセプターのbox1ドメインがJAKキナーゼとの相互作用のために
必要ではあるが、十分ではないことを実証し、そしてbox1配列はJAKキナ
ーゼ会合を及ぼすのにその他のサイトプラズマドメイン配列と協力し合うことが
示唆される(Tannerら、1995)。box1及びbox2のJAKキナーゼに対す
る分子カウンターパートでさえも特定されていない。
【0009】 IL−6活性を阻害する合成ペプチドは国際特許出願WO97/13781(
YEDA)に記載され、それはgp80タンパク質に由来するペプチドに関連す
る。
【0010】発明の説明 THSにおける標的として、我々はヒトIL−6レセプターの細胞内部分(g
p130−ICD)を分析した。このTHSスクリーニングは従ってホスホリル
化非依存式にgp130−ICDと直接相互作用できるペプチド候補を同定する
であろう。gp130−ICDとのホスホリル化非依存相互作用はIL−6型サ
イトカインにより誘導されるシグナルの変換において起こることが知られている
。このタイプのgp130−ICD相互作用カウンターパートにはJAKファミ
リーのタンパク質キナーゼが挙げられる(Darnell ら、1994)。
【0011】 従って、本発明の主要目的はgp130の細胞内ドメインに結合する能力によ
り2−ハイブリドシステムを通じてペプチドライブラリーから単離可能であり、
且つ少なくとも5個のアミノ酸を含むIL−6アンタゴニストペプチドにある。
本発明の好適な態様によれば、かかるペプチドは30個までのアミノ酸、より好
ましくは5〜20個、最も好ましくは8〜16個のアミノ酸を含む。
【0012】 本発明によれば、THSスクリーニングにおいて利用する「つりえさ」(「X
」)はgp130タンパク質の細胞内ドメイン(ICD)である。かかるドメイ
ンはIL6−R(gp130)の642位のアミノ酸から918位のアミノ酸に
至る領域に対応する(Yamasaki K. ら、1988)。THSスクリーニングにおける
[魚」はランダムペプチドのライブラリーである。かかるライブラリーは任意の
慣用のライブラリーであるか、又は公知の方法により「イン・ハウス」で製造で
きる。
【0013】 上記のスクリーニングに由来する偽陽性は論文に記載の通りにして排除されう
る(Bartelら、1993)。
【0014】 更なる好適な態様に従うと、かかるペプチドはSEQ ID NO:1,SEQ ID NO:3,
SEQ ID NO:4,SEQ ID NO:5,SEQ ID NO:6,SEQ ID NO:7,SEQ ID NO:8、並
びにその塩、機能性誘導体、前駆体及び及び類似体から成る群から選ばれる。
【0015】 SEQ ID NO:1で、Xaa3 がGly、そしてXaa4 がLeuのとき、本発明
のペプチドはSEQ ID NO:2のアミノ酸配列を含んで成る。
【0016】 本明細書において用いる「類似体」とは、上記の配列における1又は複数個の
アミノ酸がIL−6アンタゴニスト活性に実質的な影響を及ぼすことなく変えら
れているペプチドを意味する。詳しくは、本発明に係る類似体についての好適な
改変は「保存]置換として知られるものである。保存アミノ酸置換には同一のグ
ループ内の同義アミノ酸であって同グループの構成員間での置換が分子の生物学
的機能を保持せしめるのに十分似ている物理化学特性を有するアミノ酸によるア
ミノ酸変換が含まれる。 Grantham, Science, Vol. 185, pp.862-864 (1974)。
【0017】 同義アミノ酸のグループは表Iに規定のものである。より好ましくは、同義ア
ミノ酸のグループは表IIに規定のものである;そして最も好ましくは、同義アミ
ノ酸は表III に規定のものである。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】
【表3】
【0021】 本明細書における用語「塩」とは、本発明のペプチド又はその類似体のカルボ
キシル基の塩及びアミノ基の酸付加塩の双方を意味する。カルボキシル基の塩は
当業界において公知の手段により形成され得、そして無機塩、例えばナトリウム
、カルシウム、アンモニウム、第二鉄又は亜鉛塩等、並びに例えばアミン、例え
ばトリエタノールアミン、アルギニン又はリジン、ピペリジン、プロカイン等と
で形成されるような有機塩基との塩が挙げられる。酸塩には例えば鉱酸、例えば
塩酸又は硫酸との塩、有機酸、例えば酢酸又はシュウ酸との塩が挙げられる。む
ろん、任意のかかる塩は本発明のペプチド又はその類似体と実質的に類似の活性
を有さねばならない。
【0022】 本明細書で用いる定義「機能性誘導体」とは、公知の方法に従ってアミノ酸成
分の側鎖又は末端N−もしくはC−基上に存在する官能基から調製でき、そして
それらが医薬的に許容されるとき、即ち、それらがタンパク質活性を破壊しない
又はそれらを含む医薬組成物に毒性を授けないときに本発明に包含される。かか
る誘導体には例えばカルボキシル基のエステルもしくは脂肪族アミド及び遊離ア
ミノ基のN−アシル誘導体又は遊離ヒドロキシル基のO−アシル誘導体が挙げら
れ、そして例えばアルカノイル−又はアロイル−基としてアシル基で形成される
【0023】 「前駆体」はヒト又は動物の体内で本発明のペプチドへと変換される化合物を
いう。
【0024】 「IL−6アンタゴニスト活性」はIL−6のそのレセプターに対する結合と
拮抗することにより及び/又はIL−6依存性細胞、例えばミエローマ細胞にお
ける遺伝子活性化に結びつく分子シグナルを細胞内的に変換するレセプターシス
テムの機能を妨害する能力を意味する。従って、かかる活性は当業界公知の任意
のアッセイにより測定できうる。かかるアッセイにはネズミプラスマ細胞腫T1
165細胞の増殖、マウスM1骨髄様白血病細胞の増殖阻害、又は肝癌細胞から
の急性期タンパク質の生産が挙げられる。
【0025】 本発明のペプチドは当業界における任意の周知の手順、例えば固相合成又は液
相合成に調製できうる。固相合成としては、例えば合成すべきペプチドのC末端
に対応するアミノ酸を有機溶媒中で不溶性である支持体に結合させ、そして反応
の交互反復により、アミノ酸におけるそのα−アミノ基及び側鎖官能基が適当な
保護基で保護されているものを一つずつC末端からN末端へと順々に縮合させ、
そしてアミノ酸が樹脂に結合しているものか又はペプチドのα−アミノ基の保護
基を遊離させ、ペプチドをかのようにして伸長させる。固相合成法は使用する保
護基のタイプに依存し、tBoc法及びFmoc法に大きく分類される。
【0026】 典型的に利用される保護基には、アミノ基の場合にはtBoc(t−ブトキシ
カルボニル)、CL−Z(2−クロロベンジルオキシカルボニル)、Br−Z(
2−ブロモベンジルオキシカルボニル)、BzL(ベンジル)、Fmoc(9−
フルオレニルメトキシカルボニル)、Mbh(4,4’−ジメトキシジベンズヒ
ドリル)、Mtr(4−メトキシ−2,3,6−トリメチルベンゼンスルホニル
)、Trt(トリチル)、Tos(トシル)、Z(ベンジルオキシカルボニル)
及びCl2 −Bzl(2,6−ジクロロベンジル);グルアニジノ基の場合には
NO2 (ニトロ)及びPmc(2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6
−スルホニル);そしてヒドロキシル基の場合にはtBu(t−ブチル)が挙げ
られる。
【0027】 所望のペプチドの合成後、それを脱保護反応にかけ、そして固相支持体から切
断する。かかるペプチド切断反応はBoc法の場合はフッ化水素又はトリフルオ
ロメタンスルホン酸で実施し、そしてFmoc法の場合はTFAで実施してよい
【0028】 このようにして得られた粗ペプチドを精製にかける。精製はこの目的のために
知られている任意の方法のいずれか、即ち、抽出、沈殿、クロマトグラフィー、
電気泳動等を包含する任意の慣用の手順により実施する。例えば、HPLC(高
性能液体クロマトグラフィー)を利用してよい。この溶出はタンパク質精製のた
めに一般に利用されている水−アセトニトリル系溶媒を利用して実施してよい。
【0029】 従って、本発明の別の目的はIL−6活性阻害を要する病理における医薬組成
物において活性成分として利用するのに適当となるために実質的に純粋な形態に
おいてペプチドを提供することにある。
【0030】 本発明に係る新規のペプチドが予防、治療又は診断用途のために好適に利用さ
れる病理には、血液疾患、免疫系疾患、骨疾患、腫瘍及び自己免疫疾患、並びに
固体器官及び細胞の移植等の移植のための治療が挙げられる。
【0031】 上記のカテゴリーの特定の例には、以下の疾患が挙げられる:慢性リンパ球白
血病(CLL)、プラスマ細胞腫/多発性骨髄腫、Castleman病(CD
)、骨粗しょう症、乾癬、多発性硬化症、エリテマトーデス、糖尿病、リウマチ
様関節炎、並びに慢性疾患における貧血及びるいそうが挙げられる。
【0032】 本発明の更なる目的及び利点は下記の説明で明らかとなるであろう。
【0033】 本発明の態様はIL−6活性阻害を要する病理の発症のおそれのある被検体又
はかかる病理を既に示している被検体に本発明のペプチドを医薬的に活性な量で
投与することにある。
【0034】 この活性物質に適合する任意の投与ルートが利用されうるが、特に好適なのは
非経口投与であり、なぜならそれは短時間で全身作用を奏することを可能にする
からである。
【0035】 投与するペプチドの用量は患者の年令、体重及び個別の応答に従って医療処方
せんを基準に依存する。
【0036】 非経口利用のための医薬組成物は活性物質及び適当なビヒクルを含んで成る注
射形態で調製できる。非経口投与のためのビヒクルは当業界において周知であり
、そして例えば水、食塩水溶液及び生理学的バッファーを含んで成る。このビヒ
クルは溶液の安定性及び等張性を保つために少量の賦形剤を含んでよい。
【0037】 記載の溶液の調製は通常の手段に従って実施できる。
【0038】実施例 実施例1:ペプチドライブラリーのスクリーニング 16−merランダムペプチドライブラリーを2−ハイブリドシステム(TH
S)でスクリーニングした。酵母GAL4活性化ドメイン(AD)コード配列を
イン・フレームでかかるペプチドをコードする合成オリゴヌクレオチドのランダ
ムライブラリーにライゲーションした。使用したベクターpGADGHはADH
1プロモーター及び選択マーカーとして酵母Leu2遺伝子を担持するセントロ
マープラスミドである(図1)。このランダムペプチドライブラリーは約107
通りの独立クローンを含むものと推定された(材料及び方法を参照のこと)。
【0039】 RT−PCRを、ヒトgp130の細胞内部分を単離するためにHepG2細
胞の中で実施した。対応のcDNAをイン・フレームでプラスミドpAS2−1
内の酵母GAL4結合ドメイン(BD)コード配列でクローニングした。これは
ADH1プロモーター及び選択マーカーとして酵母TRP1遺伝子を担持するセ
ントロマープラスミドである。 融合タンパク質の発現はウェスタンブロッティングにより確認した(図2)。
【0040】 我々の実験において、我々は2つのリポーター遺伝子lacZ及びHis3を
担持する酵母株CG−1945を利用した(Estojak ら、1995)。
【0041】 我々は融合タンパク質gp130ic−GAL4BDをコードするプラスミド
で予め形質転換された受容酵母細胞の各形質転換体について60μgのペプチド
ライブラリーを使用した。ADライブラリーにおいて所望の相互作用クローンを
探すため、我々は約2×106 のクローンをスクリーニングした。
【0042】 我々は5通りの形質転換を実施し、そしてこれらの形質転換体全ての結果を以
下に表にまとめる:
【0043】 スクリーニングした総クローン数 1.8×106 形質転換効率 1×104 (細胞/DNAのμg) His3選択だけで得た総クローン数 250 lacZによる2回のスクリーニング後に 得た総クローン数 26
【0044】 ヒスチジン栄養要件についての選択(即ち、His3リポーター遺伝子とのT
HS相互作用)についての選択の後、全部で250のクローンが1.8×106
個の形質転換クローンから生存した。第二リポーター遺伝子lac−Zについて
のスクリーニングにより、我々は26の陽性クローンを見つけるのに成功した(
図3)。
【0045】実施例2:真性陽性クローンの単離 残っている偽陽性の大半を排除するため、当該ペプチドライブラリーをコード
するTHS選択プラスミドを下記の条件でもとのスクリーニング株CG−194
5へともどし形質転換した:1)追加のプラスミドなしで;2)GAL4 DN
A結合ドメインのみをコードするプラスミドで(pAS2−1);3)完全「つ
りえさ」プラスミドで、又は4)無関係の融合タンパク質で(GAL4−BDに
融合したヒトラミニン−Cの如き)(Bartelら、1993)。
【0046】 真性陽性クローンは上記の第三の条件でのみ陽性シグナルを生成する。
【0047】 上記の研究を完成させるため、我々は陽性「魚」プラスミドを均質とするまで
単離し、そしてそれらをE.コリ(E.coli)に形質転換した。これらのA
D/ライブラリープラスミドをそのLEU2マーカーを用いてE.コリ内で選択
的に増幅させ、株HB101のE.コリLeuB突然変異を補完した。
【0048】 これらのプラスミドを酵母株のもどし形質転換に用い、上記の通りにして偽陽
性を排除した。これらの手順の後、我々は9つの陽性クローンを単離した(図4
)。
【0049】 配列分析から得られるデーターは(i)スクリーニングしたクローン全てが−
より多くの(NNK)16オリゴヌクレオチドを含むにもかかわらず、第一オリゴ
ヌクレオチド配列だけが全てのオリゴヌクレオチドの末端にあるイン−フレーム
停止コドンに基づきGAL4 AD/ペプチド融合体として発現される;(ii)
単離したペプチドのほとんどが予想通り16個のアミノ酸の全長を有する;(ii
i )いくつかのペプチドは既知のgp130−ICD相互作用タンパク質との相
同性を示す;ことを示唆した。
【0050】 gp130−ICD−ペプチド相互作用を確認するため、我々はライブラリー
インサートをADからDNA−BDベクターへと移動させることにより及びその
逆を行うことによりクローニングベクターをスイッチすることもした。ついで我
々はTHSアッセイを繰り返した(Van Aelst ら、1993)。
【0051】 我々は更に転写活性を定量するために液体β−ガラクトシダーゼアッセイも実
施した。図5に示す通り、gp130−ICD/GAL4ADの存在下で、融合
タンパク質クローンE/GAL4BDはgp130−ICD/GAL4ADの非
存在下でよりも約2〜3倍高くlacZ遺伝子の転写活性を供することができ、
従って第一選択後に検出される相互作用が確認できた。
【0052】相同性 タンパク質データーベースサーチは極めて興味深いものと示され、なぜならそ
れは単離されたペプチドと、gp130の細胞質内ドメインで構成的に結合した
JAK1及びTecの如きタンパク質との間での相同性を示したからである。こ
のような相同性が小ストレッチに限られたとしても、このような結果は我々の将
来の研究の案内となるのに有用でありうる(図6)。
【0053】 我々はクローンEを2通りの独立の形質転換で選択した:このクローンはJA
K1との相同性を示した。Harpur及び共同研究者はJAKキナーゼを7つのドメ
インに分類している。それらはJAK相同体(JH)ドメイン1〜7と命名され
ている(Harpurら、1992)。
【0054】 JH1はチロシンキナーゼドメインに相当し、そしてJH2は推定セリン−ス
レオニンキナーゼドメインに相当する。このドメインJH3〜JH7は非触媒性
ドメインであり、そして既知の機能はもたない。クローンEはJAK1との相同
性を有する領域をわずかにしかもたない:この相同性はJH4ドメイン内にある
【0055】 Harpur及び共同研究者はJAK2とGHレセプターとの結合が非触媒ドメイン
JH3〜JH7により媒介されるにちがいないと示唆している。これらのドメイ
ンはJAKファミリーの構成員内で構造的及び機能的に保存されている。JH4
はこれらのドメインの中で最も保存されている。従って、我々はデーターはペプ
チドEにより規定されるJAK1のストレッチが機能的な役割を果たしうること
を示唆する。それはgp130上のJAK1結合部位を擬態しうる。また、クロ
ーンCはTyk2との興味深い相同性を示す。この相同性はJH7内にある。
【0056】 その他のクローンはその他のキナーゼ、例えばLTKR、又タンパク質ANK
1であって、その機能が必須の膜タンパク質の細胞骨格要素への付加を含むもの
との同一性を示す。
【0057】考察 サイトカインシグナル生成経路の研究は、シグナルが小モジュラータンパク質
ドメインと短く且つ特異的なアミノ酸配列との結合により媒介されるタンパク質
−タンパク質相互作用により生ずることを示唆する。例えば、Src相同体2(
SH2)及びSrc相同体3(SH3)ドメインはホスホリル化チロシン残基又
はプロリンリッチ領域のそれぞれと相互作用する60〜100の領域である。
【0058】 従って、JAKキナーゼ又はこれらのレセプターの各々のドメインがJAKキ
ナーゼの結合のために必要であり、そしてある場合にはそれらはかかる結合の特
異性を決定しうる。
【0059】 公開データーはこのような相互作用のいくつかに関与するgp130−ICD
の正確な部位を示唆する。例えば、gp130のbox1ドメインはプロリン残
基に富む8個のアミノ酸のモチーフである。このドメインは、box1配列がJ
AKキナーゼとサイトカインレセプターとの相互作用のために必要な二次構造の
構築において重要な役割を果たすおそれが高い場合でも、JAKキナーゼとの相
互作用に直接関与するであろう(Murakamiら、1991)。タンパク質−タンパク質
相互作用に関与するgp130のその他のドメインはSTAT3及びSTAT1
活性化に関与する共通配列YXPQである(Gerhartzら、1996)。
【0060】 我々はTHSによりgp130−ICDとランダムペプチドライブラリーとの
結合を検討した。我々は、9つの独立のクローン/ペプチドを同定した。これら
のペプチドはデーターバンクの中にあるタンパク質と相同性を示した。たとえこ
れらの相同性が小ストレッチに限定されようと、これらの結果は我々の将来の研
究の案内のために有用でありうる。
【0061】 これらの予備データーが確認できたら、我々はgp130−ICDに結合する
JAK1の如きキナーゼの正確な領域を同定できうる。我々のデーターは2−ハ
イブリドシステムペプチドスクリーニングが類似の結果を達成するための適当な
技術であることも示唆する。
【0062】材料及び方法 ハイブリドタンパク質をコードするプラスミドの構築 全てのハイブリド構築体をRT−PCRによる増幅を利用して作った。
【0063】 PCR反応は10μlのHepG2細胞のcDNA,50pmole づつの各プラ
イマー(下記参照)、2.5ユニットのStratagene Pfuポリメラ
ーゼ、0.2mMづつの4種のデオキシヌクレオチド三リン酸、10μlのPfu
バッファーを100μlの反応容量の中に含み、50μlの鉱油をかぶせた。
【0064】 増幅は94℃で45秒、60℃で45秒、及び72℃で6分の温度プロファイ
ルを30サイクル実施した。
【0065】 PCRフラグメント全てを適当な制限酵素(hgp130についてEcoRI
/BamHI)で37℃で一夜かけて消化した。
【0066】 消化したPCR生成物を低融点アガロースゲル電気泳動及びMicrocon
100(Amicon)により精製した。これらのフラグメントをRapid
DNAライゲーションキット(Boehringer Mannheim)に
よりpAS2−1及びpGADGHベクターの双方にライゲーションし、そして
E.コリTop10Fコンピテント細胞(Invitrogen)に形質転換し
た。
【0067】 MATCHMAKERランダムペプチドライブラリー(Clontech)は、
BamHI及びEcoRI部位にはさまれ、末端停止コドンを含み、高発現性G
AL4活性化ドメイン(AD)ベクターpGADGHに指向性クローニングされ
た合成(NNK)16オリゴヌクレオチド(N=A,G,C又はt;K=T又はG
)から成る。GAL4ADに融合したランダム16−コドンペプチドの混合物を
このベクターから作った。
【0068】
【化1】
【0069】 ヒトGP130−ICD cDNAをUpgp130及びLogp130を用
いてPCR増幅させた。
【0070】 DNA配列決定 DNA配列決定はABIモデル373A自動シーケンサーでDNA Sequencing K
it, Dye Primer Cycle Sequencing (Perkin Elmer, Applied Biosystems Divisi
on, Foster City, CA, USA) を用い、製造者の仕様に従い、双方の鎖に対して実
施した。
【0071】 相同性探索はGenBank,EMBL及びSwiss−Protデーターベ
ースに対して実施した。
【0072】
【化2】
【0073】 LB(1L):10gのバクトトリプトン 5gの酵母抽出物 10gのNaCl LBアガー(1L):10gのバクトトリプトン 5gの酵母抽出物 10gのNaCl 1.5gのアガー
【0074】 酵母株及び培地 アッセイ全てにサッカロマイセス・セレビジエ(Saccharomyces
cerevisiae)株CG−1945(Mat a,ura 3−52,
his 3−200,Lys 2−801,ade 2−101,trp 1−
901,Leu 2−3,112,gal 4−542,gal 80−538
,cyhr 2,LYS::GAL1UASs−GAL1TATA−HIS3,URA3:
:GAL417-mer(x3)− CyC1TATA−lacZ)(Clontech Ma
tchmaker)を使用した。CG−1945は種々のプロモーターのコント
ロール下にある2つのリポーター遺伝子を担持する:それ自体の上流活性化配列
がGAL4結合部位で置き換えられたCYC1プロモーターのコントロール下に
あるlacZ遺伝子及びGalIプロモーターのコントロール下にあるHis3
遺伝子。
【0075】 従って、これらのプロモーターはGAL4結合部位以外をわずかに共有し、そ
して同じ酵母細胞で両リポーター遺伝子により実施するスクリーニングは数多く
の偽陽性を排除するであろう。酵母培養物を30℃においてYPD培地(1%の
酵母抽出物、2%のペプトン及び2%のグルコース)又はSD最小培地(アミノ
酸抜きの0.5%の酵母窒素ベース、2%のグルコース及び1%の所望のアミノ
酸抜きの溶液)の中で増殖させた。
【0076】 酵母形質転換及びβ−ガラクトシダーゼアッセイ 融合遺伝子をCG−1945株の中に酢酸リチウム形質転換手順により導入し
た(16)。我々は全ての細胞の上にSD/−Trp−Leu−His+3AT
10mMアガー培地を第一選択の実施のためにまいた。gp130−ICDとペ
プチドとの間で相互作用が起こると、2つのGAL4機能性ドメインはつながり
、ヒスチジン発現がもたらされる。相互作用ハイブリドタンパク質を有する酵母
細胞はかくしてこのアミノ酸を欠如した培地の中で増殖できる。
【0077】 酵母HIS3タンパク質(イミダゾールグリセロールリン酸デヒドラターゼ)
の競合阻害剤である3−AT(3−アミノ1,2,4−トリアゾール)をいくつ
かのリポーター株内で漏出発現する低レベルのHis3pを阻害するのに用いた
。形質転換体を通常は2〜4日間30℃で増殖させ、コロニーがβ−ガラクトシ
ダーゼ活性のアッセイのために十分大きくなるようにする。
【0078】 形質転換体を選択増殖培地の上に重ねた無菌Whatmanナンバー1フィル
ターの上にレプリケートさせた。コロニーを増殖させた後、我々は2回以上の凍
結/融解サイクルを実施した。これはフィルターを液体窒素の中、次いで室温に
0.5〜1分置くことから成る。
【0079】 このフィルターを清浄な100mmプレート中の5mlのZ−バッファー/X−g
al溶液の中に入れ、そして30℃で一般に30分〜8時間インキュベーション
した。このフィルターを乾かし、そして写真撮影してデーターを記録した。
【0080】 マウスp53タンパク質及びSV40大型T−抗原はTHSと相互作用するこ
とがわかっている。
【0081】 GAL4 DNA結合ドメイン−ネズミp53ハイブリドをコードするプラス
ミドpVA3−1及びGAL4活性化ドメイン−SV40大型T−抗原ハイブリ
ドをコードするプラスミドpTD1−1をβ−ガラクトシダーゼアッセイにおけ
る陽性コントロールとして用いた。
【0082】 液体β−ガラクトシダーゼアッセイ 我々はプラスミドのために適当な液体SD選択培地の中で5ml一夜培養物を調
製した。
【0083】 我々はこの培養物2mlを8mlのYPDに移し、そして細胞が中対数増殖となる
まで(O.D.600 =0.5〜0.8)30℃で3〜5時間インキュベーション
した。
【0084】 この培養物を14,000rpm で30秒遠心分離した。次の工程において、我
々は上清液を取り出し、所定容量のZ−バッファーで細胞を洗い、そして900
mlのZ−バッファーの中でこのペレットを再懸濁した。
【0085】 その直後に2回以上の凍結/融解サイクルを実施し、それはチューブを液体窒
素、次いで37℃の湯浴の中に0.5〜1分入れておくことから成る。最後に、
我々は0.7mlのβ−メルカプトエタノール−Zバッファー溶液及びZバッファ
ーの中に4mg/mlで溶解させたONPG(o−ニトロフェニルβ−ガラクトピラ
ノシド、Sigma)160μlを各チューブに加えた。これらのチューブを3
0℃でインキュベーションし、黄色を発色させた。
【0086】 反応は0.4mlの1MのNa2 CO3 の添加により停止させた。我々は結果を
得るのにかかる時間及びサンプルのO.D.420 を記録した。
【0087】 β−ガラクトシダーゼ単位は次式により計算した: β−ガラクトシダーゼ単位=1,000×O.D.420 /(t×V×O.D. 600 ) ここで、t=インキュベーションの経過分;V=0.1mL;O.D.600 =1
mlの培養物のA600
【0088】 酵母タンパク質抽出物及びウェスタンブロッティング 各形質転換酵母株について、我々は我々のプラスミドのために適当なSD選択
培地中の5mlの一夜培養物を調製した。我々は陰性コントロールとしての未形質
転換CG−1945の10mlの培養物も調製した。アッセイすべき各クローン(
及び陰性コントロール)について、各々50mlの適当な培地において一夜培養物
に移し入れた。
【0089】 我々はこの培養物をO.D.600 が0.4〜0.6に達するまで30℃で振盪
させながらインキュベーションした。この培養物を予備冷却した100mlの遠沈
管に注ぎ入れることにより急冷し、そして直ちに1,000×gで5分、4℃で
遠心分離した。我々は上清液を捨て、そして細胞ペレットを50mlの氷冷水に再
懸濁した。我々は細胞ペレットをクラッキングバッファー(尿素 8M,SDS
5%,Tris−HCl 40mM,EDTA 0.1mM、ブロモフェノールブ
ルー、プロテアーゼインヒビター溶液)で再懸濁した。我々は80mlのガラスビ
ーズ(425−600μm,SIGMA)を加えた。これらのサンプルを70℃
で10分加熱し、そして1分間ボルテックスにかけた。ペレット塊及びこわれて
いない細胞をマイクロ遠心器で14,000rpm にて5分間遠心した。その上清
液を新しい1.5mlのスクリューキャップに移し、そして軽く煮沸した。サンプ
ルを直ちにゲルに載せるか、又は−70℃で保存した。
【0090】 我々は15%のアクリルアミドゲルい載せた形質転換体からの可溶性タンパク
質抽出物を用いてウェスタンブロッティングを実施した。我々はこれらのブロッ
トをGAL4ドメイン特異的モノクローナル抗体、例えばClontech由来
のGAL4 BD及びADmAbでブロッティングした。我々は二次抗体HRP
接合ヤギ抗マウスIgG(BIORAD)を検出のために用いた。
【0091】
【表4】
【0092】
【表5】
【0093】
【表6】
【0094】
【表7】
【0095】
【表8】
【0096】
【表9】
【0097】
【表10】
【0098】
【表11】
【0099】
【表12】
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】 gp130結合ペプチドのスクリーニングに利用するためのベクター。このプ
ラスミドpASgp130はgp130−ICDに融合されたGAL4 DNA結合ドメイン(残基1〜147a.a.)をコードする;プラスミドpG
ADGHはGAL4活性化ドメイン(残基768−881a.a.)に融合した
ランダム16−merペプチド(NNK)16のライブラリーをコードする。
【図2】 酵母抽出物のウェスタンブロッティング。CG−1945(レーン1及び2)
はGAL4BDをコードするpAS2−1(レーン3)又はgp130−GAL
4BDをコードするpASgp130(レーン4)で形質転換した。タンパク質
抽出物を15%のアクリルアミド−SDSゲルで分離し、そしてケミルミネッセ
ンス検出システムにより分析した。分子量を表示してある(キロダルトン)。黒
矢印はgp130−GAL4BDを示す;灰矢印はGAL4BDを示す。
【図3】 ペプチドライブラリー形質転換。酵母株CG−1945は60μgのライブラ
リープラスミドで形質転換した。細胞をSD/−Trp/−Leu/−His/
+10mMの3−ATアガー培地上で30℃で増殖させた。4日後、いくつかのH
is+ コロニーがプレート上に出現した。第一形質転換において、我々は20の
His+ クローンを単離した。図の中で番号付けしたそのうちの9つだけがla
cZ+ でもった。
【図4】 ペプチド。THSにより単離されたペプチドのこれらは5つのホモロジーグル
ープにまとめた。
【図5】 液体アッセイにおけるβ−ガラクトシダーゼ(lacZ)活性。酵母細胞内で
のクローンE及びgp130−ICDの組合せは約30ユニット/mlのLacZ
活性を供した。この値は3通りの独立の実験から得た。
【図6】 関連ホモロジー。ペプチドE(E1 )及びCといくつかのgp130結合チロ
シンキナーゼとの配列アラインメント。同一性はイタリック文字で示す。塩基性
アミノ酸は(* )で示す。酸性アミノ酸には下線を付した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07K 14/00 C07K 14/715 14/715 A61K 37/02 // C12N 15/09 C12N 15/00 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,Z W (72)発明者 デッラ ピエトラ,リンダ イタリア国,イ−00162 ローマ,ビア クレモナ,28 (72)発明者 ペツォッティ,アンナ リタ イタリア国,イ−00181 ローマ,ビア グッビオ,42 Fターム(参考) 4B024 AA01 BA26 CA01 CA07 4C084 AA02 AA07 BA01 BA08 BA16 BA17 BA18 BA19 BA23 NA14 ZA512 ZA962 ZB022 ZB072 ZB082 ZB262 ZC022 4H045 AA10 AA30 BA13 BA14 BA15 BA16 BA17 BA18 CA40 DA02 EA22 EA24 EA28 FA74

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 gp130の細胞内ドメインに結合する能力により2−ハイ
    ブリドシステムを通じてペプチドライブラリーから単離可能であり、且つ少なく
    とも5個のアミノ酸を含むIL−6アンタゴニストペプチド。
  2. 【請求項2】 30個までのアミノ酸を含む請求項1記載のペプチド。
  3. 【請求項3】 5〜20個のアミノ酸を含む請求項1記載のペプチド。
  4. 【請求項4】 8〜16個のアミノ酸を含む請求項1記載のペプチド。
  5. 【請求項5】 SEQ ID NO:1,SEQ ID NO:3,SEQ ID NO:4,SEQ ID NO:5
    ,SEQ ID NO:6,SEQ ID NO:7,SEQ ID NO:8並びにその塩、機能性誘導体、前
    駆体及びその類似体から成る群から選ばれるアミノ酸配列を含んで成る、先の請
    求項のいずれか1項記載のペプチド。
  6. 【請求項6】 SEQ ID NO:2のアミノ酸配列を含んで成る請求項5記載のペ
    プチド。
  7. 【請求項7】 SEQ ID NO:1,SEQ ID NO:3,SEQ ID NO:4,SEQ ID NO:5
    ,SEQ ID NO:6,SEQ ID NO:7,SEQ ID NO:8並びにその塩、機能性誘導体、前
    駆体及びその類似体から成る群から選ばれるアミノ酸配列から本質的に成る請求
    項5記載のペプチド。
  8. 【請求項8】 SEQ ID NO:2のアミノ酸配列、並びにその塩、機能性誘導体
    、前駆体及び類似体から本質的に成る請求項7記載のペプチド。
  9. 【請求項9】 医薬品として利用するための請求項1記載のペプチド。
  10. 【請求項10】 IL−6アンタゴニスト活性を要する病理における医薬組
    成物の調製のための請求項1記載のペプチドの利用。
  11. 【請求項11】 前記病理が血液疾患、免疫系疾患、骨疾患、腫瘍及び自己
    免疫疾患、並びに固体器官及び細胞の移植を含む移植の治療から選ばれる、請求
    項10記載の利用。
  12. 【請求項12】 IL−6阻害を要する病理の予防、治療又は診断において
    利用するための、一又は複数種の医薬的に許容される担体及び/又は賦形剤と共
    に請求項1記載のペプチドを含む医薬組成物。
  13. 【請求項13】 前記病理が血液疾患、免疫系疾患、骨疾患、腫瘍及び自己
    免疫疾患、並びに固体器官及び細胞の移植を含む移植の治療から選ばれる、請求
    項12記載の医薬組成物。
JP2000549631A 1998-05-18 1999-05-18 Il−6アンタゴニストペプチド Expired - Fee Related JP4468578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98108997.2 1998-05-18
EP98108997A EP0972780A1 (en) 1998-05-18 1998-05-18 Il-6 antagonist peptides
PCT/EP1999/003421 WO1999060013A2 (en) 1998-05-18 1999-05-18 Il-6 antagonist peptides

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002527354A true JP2002527354A (ja) 2002-08-27
JP2002527354A5 JP2002527354A5 (ja) 2006-05-18
JP4468578B2 JP4468578B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=8231951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000549631A Expired - Fee Related JP4468578B2 (ja) 1998-05-18 1999-05-18 Il−6アンタゴニストペプチド

Country Status (14)

Country Link
US (2) US6599875B1 (ja)
EP (2) EP0972780A1 (ja)
JP (1) JP4468578B2 (ja)
AT (1) ATE347563T1 (ja)
AU (1) AU749616B2 (ja)
CA (2) CA2690399C (ja)
CY (1) CY1105865T1 (ja)
DE (1) DE69934308T2 (ja)
DK (1) DK1078001T3 (ja)
ES (1) ES2273492T3 (ja)
IL (2) IL139575A0 (ja)
PT (1) PT1078001E (ja)
SI (1) SI1078001T1 (ja)
WO (1) WO1999060013A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101508019B1 (ko) 2007-01-23 2015-04-06 고쿠리츠 다이가쿠 호우징 신슈 다이가쿠 만성 거부반응 억제제
US9539322B2 (en) 2010-05-28 2017-01-10 National University Corporation Hokkaido University Method of enhancing an antitumor T cell response by administering an anti-IL-6 receptor antibody
US10717781B2 (en) 2008-06-05 2020-07-21 National Cancer Center Neuroinvasion inhibitor
US11692037B2 (en) 2017-10-20 2023-07-04 Hyogo College Of Medicine Anti-IL-6 receptor antibody-containing medicinal composition for preventing post-surgical adhesion
US11851486B2 (en) 2017-05-02 2023-12-26 National Center Of Neurology And Psychiatry Method for predicting and evaluating therapeutic effect in diseases related to IL-6 and neutrophils

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0972780A1 (en) * 1998-05-18 2000-01-19 Applied Research Systems ARS Holding N.V. Il-6 antagonist peptides
US7488590B2 (en) 1998-10-23 2009-02-10 Amgen Inc. Modified peptides as therapeutic agents
MEP42108A (en) 1998-10-23 2011-02-10 Kiren Amgen Inc Dimeric thrombopoietin peptide mimetics binding to mp1 receptor and having thrombopoietic activity
EP1773400A2 (en) 2004-07-08 2007-04-18 Amgen Inc. Therapeutic peptides
US20070036788A1 (en) * 2004-09-22 2007-02-15 Ahmed Sheriff Use of a compound for reducing the biological effectiveness of il-6
US8008453B2 (en) 2005-08-12 2011-08-30 Amgen Inc. Modified Fc molecules
CN101495146B (zh) 2006-04-07 2012-10-17 国立大学法人大阪大学 肌肉再生促进剂
US9283260B2 (en) 2006-04-21 2016-03-15 Amgen Inc. Lyophilized therapeutic peptibody formulations
MX2011005408A (es) 2008-11-25 2011-06-16 Alder Biopharmaceuticals Inc Antagonistas de il-6 para prevenir o tratar la trombosis.
ES2847891T3 (es) 2010-11-23 2021-08-04 Vitaeris Inc Anticuerpos anti-IL-6 para el tratamiento de la mucositis oral
US9133244B2 (en) 2011-01-18 2015-09-15 Bioniz, Llc Compositions and methods for modulating gamma-c-cytokine activity
WO2013063229A1 (en) 2011-10-25 2013-05-02 The Regents Of The University Of Michigan Her2 targeting agent treatment in non-her2-amplified cancers having her2 expressing cancer stem cells
US9959384B2 (en) 2013-12-10 2018-05-01 Bioniz, Llc Methods of developing selective peptide antagonists
CN103923182A (zh) * 2014-01-17 2014-07-16 南通诚信氨基酸有限公司 白介素-6多肽抑制剂及其应用
CN108350032A (zh) 2015-10-09 2018-07-31 比奥尼斯有限责任公司 调节γC-细胞因子活性
EP3947737A2 (en) 2019-04-02 2022-02-09 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods of predicting and preventing cancer in patients having premalignant lesions
CN116003530B (zh) * 2022-12-27 2023-12-15 西湖大学 一种针对白细胞介素-6的d-蛋白抑制剂及其应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4420782C1 (de) * 1994-06-15 1995-08-17 Fluegge Ulf Ingo Prof Dr DNA-Sequenz, kodierend einen 2-Oxoglutarat/Malat-Translokator, Plasmide, Bakterien, Hefen und Pflanzen enthaltend diesen Transporter
EP0789783B1 (en) * 1994-09-21 2002-05-08 Cytogen Corporation Antigen binding peptides (abtides) from peptide libraries
WO1996023899A1 (en) * 1995-02-01 1996-08-08 University Of Massachusetts Medical Center Methods of selecting a random peptide that binds to a target protein
WO1996035782A1 (en) * 1995-05-11 1996-11-14 Applied Research Systems Il-6 activity inhibitor
WO1997004101A2 (de) * 1995-07-17 1997-02-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Enzym geeignet zur oxidation von cyclitolen und ihren derivaten
ATE423790T1 (de) * 1995-09-28 2009-03-15 Yeda Res & Dev Synthetische peptide mit il-6 aktivitäthemmung
JP2000516574A (ja) * 1996-06-20 2000-12-12 コステル,ヘンク ウィルヘルムス Il―6アンタゴニストまたはアゴニスト活性を有するil―6およびil―6レセプター誘導ペプチド
EP0972780A1 (en) * 1998-05-18 2000-01-19 Applied Research Systems ARS Holding N.V. Il-6 antagonist peptides

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101508019B1 (ko) 2007-01-23 2015-04-06 고쿠리츠 다이가쿠 호우징 신슈 다이가쿠 만성 거부반응 억제제
US9725514B2 (en) 2007-01-23 2017-08-08 Shinshu University Chronic rejection inhibitor
US10717781B2 (en) 2008-06-05 2020-07-21 National Cancer Center Neuroinvasion inhibitor
US9539322B2 (en) 2010-05-28 2017-01-10 National University Corporation Hokkaido University Method of enhancing an antitumor T cell response by administering an anti-IL-6 receptor antibody
US11851486B2 (en) 2017-05-02 2023-12-26 National Center Of Neurology And Psychiatry Method for predicting and evaluating therapeutic effect in diseases related to IL-6 and neutrophils
US11692037B2 (en) 2017-10-20 2023-07-04 Hyogo College Of Medicine Anti-IL-6 receptor antibody-containing medicinal composition for preventing post-surgical adhesion

Also Published As

Publication number Publication date
DE69934308T2 (de) 2007-03-29
DE69934308D1 (de) 2007-01-18
US20030186876A1 (en) 2003-10-02
WO1999060013A3 (en) 2000-03-09
JP4468578B2 (ja) 2010-05-26
CA2332817C (en) 2010-08-31
EP0972780A1 (en) 2000-01-19
IL139575A (en) 2008-03-20
US6838433B2 (en) 2005-01-04
DK1078001T3 (da) 2007-02-19
US6599875B1 (en) 2003-07-29
SI1078001T1 (sl) 2007-04-30
CA2332817A1 (en) 1999-11-25
AU4362799A (en) 1999-12-06
CY1105865T1 (el) 2011-02-02
EP1078001A2 (en) 2001-02-28
WO1999060013A2 (en) 1999-11-25
ATE347563T1 (de) 2006-12-15
EP1078001B1 (en) 2006-12-06
CA2690399A1 (en) 1999-11-25
IL139575A0 (en) 2002-02-10
AU749616B2 (en) 2002-06-27
PT1078001E (pt) 2007-01-31
CA2690399C (en) 2015-01-20
ES2273492T3 (es) 2007-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002527354A (ja) Il−6アンタゴニストペプチド
US5525486A (en) Process for constructing cDNA library, and novel polypeptide and DNA coding for the same
Chinkers Targeting of a distinctive protein-serine phosphatase to the protein kinase-like domain of the atrial natriuretic peptide receptor.
EP0935001B9 (en) Novel vegf-like factors
JP4902352B2 (ja) トランスフォーミング増殖因子β1(TGF−β1)との結合能を有するペプチド
JP2001017191A (ja) 新規なポリペプチド、その製造方法、そのポリペプチドをコードするdna、そのdnaからなるベクター、そのベクターで形質転換された宿主細胞
JPH10513045A (ja) ヒトの胎児の脾臓で発現する新規なケモカイン、その産生と使用
JP2002524039A (ja) ヒトアポプトシス阻害剤タンパク質hiap3をコードするdna
KR100270348B1 (ko) 전사인자 에이피알에프
AU711573B2 (en) Short forms of chemokine beta-8
JPH11503904A (ja) セルブレビン・ホモログ
JP4694580B2 (ja) ヒトおよび哺乳動物の幹細胞由来神経生存因子
JP2905506B2 (ja) 遺伝子発現調節因子
US20030138400A1 (en) Short forms of chemokine beta-8
KR100802687B1 (ko) 에프이65의 피티비1 도메인의 파트너, 이의 제조방법 및용도
US20020165350A1 (en) Novel polypeptide, a method of producing it, and utility of the polypeptide
JPH06100589A (ja) 新規な蛋白性生理活性物質およびそのdna
JPH09182588A (ja) クラスリン結合タンパク遺伝子
JPH07250686A (ja) Fk506結合蛋白遺伝子
WO2001066735A1 (fr) Protéines associées au mitf
JPH1080282A (ja) C型ナトリウム利尿ペプチド遺伝子の新規転写調節因子
JP2000500970A (ja) インシュリン非依存性糖尿病患者の膵臓由来のケモカイン
JP2001517066A (ja) ヒトのマウスrab18遺伝子のホモログ
WO2001027148A1 (fr) Nouveau polypeptide, facteur homo 56 riche en glutamine(q), et polynucleotide codant pour ce polypeptide
JP2003116557A (ja) H−RasおよびM−Ras結合蛋白質DA−Raf

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090930

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees