JP2002522911A - 調整操作装置の制御装置 - Google Patents

調整操作装置の制御装置

Info

Publication number
JP2002522911A
JP2002522911A JP2000565282A JP2000565282A JP2002522911A JP 2002522911 A JP2002522911 A JP 2002522911A JP 2000565282 A JP2000565282 A JP 2000565282A JP 2000565282 A JP2000565282 A JP 2000565282A JP 2002522911 A JP2002522911 A JP 2002522911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
power output
output stage
mover
energy storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000565282A
Other languages
English (en)
Inventor
メルベルト ヨアヒム
ブッツマン シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2002522911A publication Critical patent/JP2002522911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/20Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2201/00Electronic control systems; Apparatus or methods therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0253Fully variable control of valve lift and timing using camless actuation systems such as hydraulic, pneumatic or electromagnetic actuators, e.g. solenoid valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2003Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening
    • F02D2041/2006Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening by using a boost capacitor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2024Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit the control switching a load after time-on and time-off pulses
    • F02D2041/2027Control of the current by pulse width modulation or duty cycle control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2068Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the circuit design or special circuit elements
    • F02D2041/2075Type of transistors or particular use thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2068Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the circuit design or special circuit elements
    • F02D2041/2079Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the circuit design or special circuit elements the circuit having several coils acting on the same anchor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Control Of Linear Motors (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 調整操作装置は、ガス交換弁および電磁的な調整操作駆動部(11)を有しており、調整操作駆動部は、コイル(113)を有している少なくとも1つの電磁石と、可動子とを備え、該可動子の可動子プレート(116)が電磁石における第1の当接面(115a)と第2の当接面(115b)との間を移動する。調整操作装置を制御するための装置は、コイル(113)を制御するために設けられている電力出力段(32)を有している。電力出力段(32)は電気的なエネルギー蓄積器を有しており、該エネルギー蓄積器は前以て決められている作動モードにおいてコイル(113)によって充電される。制御ユニット(31)が電力出力段(32)を、前以て決められている条件が充足されているとき、高速電流供給(SB)の作動モード(BZ1)において制御し、この条件は、可動子プレート(116)が第1の当接面(115a)に当接しそうであることまたは可動子プレート(115a)が休止位置(R)に今にも復旧しそうであることを表すものであり、ここで高速の電流供給(BS)の作動モード(BZ1)において電気的なエネルギー蓄積器に蓄積されたエネルギーはコイル(113)に供給される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、殊に内燃機関を制御するために設けられている調整操作装置ないし
アクチュエータの制御装置に関する。
【0002】 公知の調整操作装置(DE19526683A1)は、ガス交換弁として実現
されている調整操作部材と、調整操作駆動部とを有している。調整操作駆動部は
2つの電磁石を有している。電磁石の間でその都度、復帰手段の力に抗して、可
動子プレートはコイル電流の遮断によって保持電磁石に移動しかつコイル電流の
投入によって捕捉電磁石に移動することができる。その都度捕捉する電磁石のコ
イル電流は前以て決められている捕捉値に、次のように選定されている前以て決
められている持続時間の間、調整される。すなわち、可動子プレートはこの持続
時間の間、捕捉電磁石における当接面に当接している。引き続いて、捕捉電磁石
のコイル電流が保持値に調整される。
【0003】 当接面に作用する力はほぼ、可動子プレートの位置およびその都度捕捉する電
磁石のコイルの励磁に依存している。コイルの励磁の方はコイルを流れる電流に
依存している。コイルを流れる電流の電流上昇の急峻度は、コイルにおける電圧
降下によって決められている。
【0004】 自動車は通例、電圧供給部を有している。この電圧供給部は、自動車の電気的
な負荷のために前以て決められている作動電圧を使用できるようになっている。
12ないし最大42Vまでの通例の作動電圧では、可動子プレートが休止位置に
不都合にも復旧する可能性がある。同じく場合によっては、時点「ガス交換弁開
放」または「ガス交換弁閉鎖」を十分精確には調整設定することができない。
【0005】 DE19701471A1から、電磁負荷を制御するための装置が公知である
が、これは負荷の制御の開始時にその都度放電されるコンデンサを備えている。
これにより、電磁負荷において高い電流上昇が生じる。
【0006】 DE4413240A1から更に、電磁負荷を制御するための装置が公知であ
るが、これは1つのハーフブリッジ回路と、ハーフブリッジ回路および電圧源の
間に配置されているエネルギー蓄積エレメントとを有している。
【0007】 本発明の課題は、簡単でありしかも調整操作装置の一層確実でかつ信頼できる
作動を保証する、調整操作装置を制御するための装置を提供することである。
【0008】 この課題は本発明によれば、請求項1の特徴部分に記載の構成によって解決さ
れる。本発明の有利な実施の形態は従属請求項に記載されている。
【0009】 本発明の実施例を略示している添付図面を用いて詳細に説明する。その際: 図1は、内燃機関における調整操作装置および制御装置の配置構成を示し、 図2aは、通常の電流供給(エネルギー供給)の作動モードにおける制御装置の
電力出力段を示し、 図2bは、フリーホイールの作動モードにおける制御装置の電力出力段を示し、 図2cは、高速の電流低減の作動モードにおける制御装置の電力出力段を示し、 図2dは、高速の電流供給の作動モードにおける制御装置の電力出力段を示し、 図2eは、第1の電力出力段の作動モードのテーブルを示し、 図2fは、第2の電力出力段の作動モードのテーブルを示し、 図3は、第1の電力出力段および第2の電力出力段を示し。
【0010】 図4は、第1のコイルを制御するためのシーケンスを示し、 図5は、第2のコイルを制御するためのシーケンスを示し、 図6は、電流および電圧の信号経過を示す。
【0011】 同じ構造および機能はいずれの図にも同じ参照符号が付されている。
【0012】 調整操作装置(アクチュエータ)1(図1)は調整操作駆動部11と調整操作
部材12とを有している。調整操作部材は有利にはガス交換弁として実現されて
おりかつ軸121と皿状部122とを有している。調整操作駆動部11はケーシ
ング111を有している。ケーシングには、第1の電磁石および第2の電磁石が
配置されている。第1の電磁石は第1のコア112を有している。このコアにお
いて環状の溝に第1のコイル113が埋め込まれている。第2の電磁石は第2の
コア114を有している。このコアにおいて別の環状の溝に第2のコイル115
が埋め込まれている。可動子が設けられており、可動子ないしアーマチャの可動
子ないしアーマチャプレート116はケーシング11において第1の電磁石の当
接面115aと第2の電磁石の当接面115bとの間に可動に配置されている。
可動子は更に、可動子軸117を有している。これは第1のコア112および第
2のコア114の切り欠き部を通って案内されておりかつ調整操作部材12の軸
部121に機械的に連結可能である。第1の復帰手段118aおよび第2の復帰
手段118bは可動子プレート116を前以て決められている休止位置Nにばね
バイアスをかける。調整操作装置1はシリンダヘッド21に不動に連結されてい
る。シリンダヘッド21には、吸気管路22と、ピストン24を備えたシリンダ
23とが配属されている。ピストン24は連接棒25を介してクランク軸26に
連結されている。
【0013】 制御装置3が設けられている。制御装置はセンサの信号を検出しおよび/また
は機関作動機能に対する図示されていない上位の制御装置からの信号を検出しか
つ調整操作信号を発生する。調整操作信号に依存して、調整操作装置1の第1の
コイル113および第2のコイル115が制御される。制御装置3に配属されて
いるセンサは、第1のコイルを流れる電流の実際値I AV1を検出する第1の
電流測定器34または第2のコイル115を流れる電流の実際値I AV2を検
出する第2の電流測定器35として実現されている。上述のセンサの他に、更に
別のセンサがあってもよい。
【0014】 制御装置は更に、制御ユニット31および第1の電力出力段32および第2の
電力出力段33を有している。制御ユニット31は、上位の制御装置の制御命令
に依存しておよび第1のコイル113および第2のコイル115を流れる電流の
実際値I AV1,I AV2に依存して、制御ユニット31を第1の出力段3
2に電気的に接続する制御線路L1,L2,L3に対する制御信号と、制御ユニ
ット31を第2の出力段33に電気的に接続する制御線路L1′,L2′,L3
′に対する制御信号とを発生する。第1および第2の電力出力段32,33は、
第1の電力出力段32が第1のコイル113を制御するために設けられておりか
つ第2の電力出力段が第2のコイル115を制御するために設けられている点で
のみ相異している。回路装置およびこれらの素子の機能は等価である。
【0015】 次に、第1の電力出力段32について説明する。第1の電力出力段32(図2
a)は、ゲート接続端子が制御線路Lに接続されている第1のトランジスタT と、ゲート接続端子が制御線路Lに接続されている第2のトランジスタT と、ゲート接続端子が制御線路Lに接続されている第3のトランジスタT
を有している。第1の電力出力段32は更に、ダイオードD,D,Dと、
フリーホイールダイオードDと、コンデンサCとして実現されている電気的な
エネルギー蓄積器と、電流測定器34に対する測定抵抗として設けられている抵
抗Rとを有している。第1の電力出力段32は5つの異なった作動モードBZ1
において制御することができる。これら作動モードはそれぞれ、トランジスタT ,T,Tのその都度のスイッチング状態によって特徴付けられている。有
利にはMOSトランジスタとして実現されているトランジスタT,T,T のゲート接続端子に高い電位が加わっていると、それぞれのトランジスタT
,Tはドレイン接続端子からソース接続端子に導通している(ON)。こ
れに対して、それぞれのトランジスタT,T,Tのゲート接続端子に低い
電位が加わっていると、トランジスタT,T,Tはドレイン接続端子から
ソース接続端子に阻止されている(OFF)。5つの作動モードBZ1は図2e
に、トランジスタT,T,Tの所属のスイッチング状態とともに示されて
いる。5つの作動モードBZ1は、休止状態RZ,通常の電流供給状態NB,フ
リーホイール状態FL,高速な電流取り消しひいては電流低減状態SSRおよび
高速な電流供給状態SBである。以下に、電力出力段32の作動モードBZ1に
ついて図2aないし図2dに基づいて詳細に説明する。
【0016】 休止状態RZの作動モードBZ1においてトランジスタT,T,Tはす
べて導通していない。第1のコイルを流れる電流の実際値I AV1は零であり
かつ第1のコイルにおける電圧降下Uも零である。
【0017】 通常の電流供給NBの作動モードBZ1においてトランジスタTおよびT は導通(ON)作動されかつトランジスタTは非導通(OFF)作動される。
その場合電流は、給電電圧Uの電位を有する電圧源から、トランジスタT
ダイオードD,第1のコイル113の接続端子AL1を介して、第1のコイル
113を通って第1のコイル113の接続端子AL2まで,トランジスタT
よび抵抗Rを介してアース接続端子まで流れる。アース接続端子は基準電位にあ
る。コイルが飽和状態に作動されなければ、ほぼ全体の給電電圧Uが第1のコ
イル113において降下する。電流は、第1のコイル113における電圧降下U と第1のコイル113のインダクタンスとの比に相応して上昇する。
【0018】 フリーホイールFLの作動モードにおいて、トランジスタTは導通(ON)
作動され、これに対してトランジスタT,Tは非導通(OFF)作動される
。フリーホイールFLの作動モードへの移行の時点で電流が接続端子AL1から
第1のコイル113を通って接続端子AL2に流れると、フリーホイールダイオ
ードDは導通状態になりかつ第1のコイル113を通って流れる電流は、コイ
ル113,トランジスタT,抵抗RおよびフリーホイールダイオードDにお
ける損失に依存して低下する。その場合第1のコイル113における電圧降下U はフリーホイールダイオードおよびトランジスタTの順方向電圧と、抵抗R
における電圧降下とによって(全体で例えば2V)決められている。
【0019】 第1の電力出力段32の高速の電流低減SSR(図2c)の作動モードBZ1
において、トランジスタT,TおよびTは非導通作動される。高速の電流
低減SSRの作動モードBZ1への移行の際に電流が第1のコイル113を通っ
て流れると、フリーホイールダイオードDおよびダイオードDは導通状態に
なる。その場合電流は基準電位からフリーホイールダイオードDを介して第1
のコイル113の接続端子AL1に流れかつそこから第1のコイル113を通っ
て接続端子AL2に流れる。そこから電流は第3のダイオードDを介してコン
デンサCに流れかつこれを充電する。第1のコイルを流れる電流は高速の電流低
減SSRの作動モードBZ1において、フリーホイールダイオードFLの作動モ
ードBZ1の場合より著しく高速に低減される。というのは、第1のコイル11
3において負の給電電圧Uは、コンデンサCにおける電圧降下Uおよびフリ
ーホイールダイオードD並びにダイオードDの電圧降下分だけ低減されて降
下するからである。高速の電流低減SSRの作動モードにおいて、第1のコイル
113およびコンデンサCは第1の振動回路を形成する。
【0020】 高速電流供給SB(図2d)の作動モードにおいて、トランジスタTは非導
通(OFF)作動されかつトランジスタTおよびTは導通(ON)作動され
る。その際電流は電圧源から、ここでは放電されるコンデンサC、トランジスタ
T3を介して第1のコイルの接続端子AL1まで、第1のコイルを通って第1の
コイル113の接続端子AL2まで、トランジスタT2および抵抗Rを通って基
準電位に流れる。高速電流供給SBの作動モードにおいて、第1のコイル113
における電圧降下Uは、給電電圧UとコンデンサCにおける電圧降下U
から成る和に等しいが、これはトランジスタTおよびTの順方向電圧および
抵抗Rにおける電圧降下分だけ低くなっている。
【0021】 この場合第1のコイル113における電圧降下Uは給電電圧Uを約42V
とした場合、例えば約80Vである。その場合第1のコイル113を流れる電流
の上昇は、給電電圧Uが第1のコイル113においてだけ降下するときのほぼ
倍の高さである。
【0022】 ダイオードDがコンデンサCに並列に接続されており、これにより、トラン
ジスタTのドレイン接続端子における電位が、ダイオードDの順方向電圧よ
り大きくは給電電圧Uを下回らないことが保証されている。
【0023】 図3には、第1および第2の電力出力段32,33の実施例が示されている。
ここでは2つの電力出力段32,33には1つの共通のコンデンサCが配属され
ている。この実施例は、コンデンサを1つだけ設ければよいという利点を有して
いる。これにより、電力出力段は全体としてコストの面で有利でありかつコンデ
ンサCは高速の電流低減SSRの第1の電力出力段32の作動モードZ1におい
て充電されるようにすることができ、かつ引き続いて、第2の電力出力段34の
高速の電流供給BSの作動モードBZ2において再び放電されるようにすること
ができる。このことは反対にも可能である。第1の電力出力段32に相応してい
る、第2の電力出力段33の対応する要素の参照符号にはそれぞれ、「′」が付
けられている。
【0024】 図4には、第1のプログラムのシーケンスがフローチャートにおいて示されて
いる。このプログラムは制御ユニット31において処理される。ステップS1に
おいてプログラムがスタートされる。可動子プレート116の実時点の目標位置
が読み込まれる。これは上位の制御装置によって前以て決められる。ステップS
2において、可動子プレート116の目標位置が第1のプログラムの最後の呼び
出し以降、閉鎖位置Sから開放位置0に変化したかどうかが検査される。イエス
であれば、ステップS3において、第1の電力出力段32は高速の電流低減SS
Rの作動モードBZ1において制御される。第1の電力出力段32は、第1のコ
イル113を流れる電流が零になるや否や、休止状態RZの作動モードBZ1に
移行する。それから第1のプログラムはステップS5において終了される。
【0025】 ステップS2の条件が満たされていなければ、ステップS7において、第1の
プログラムの最後の呼び出し以降、可動子プレート116の目標位置の、開放位
置Oから閉鎖位置Sへの移行が行われたどうかが検査される。イエスであれば、
ステップS8において、第1の調整器R1が活性化される。第1の調整器R1の
調整量は第1のコイル113を流れる電流である。第1のコイル113を流れる
電流の目標値I SP1には捕獲値I Fが配属される。調整偏差RDが、第1
のコイル113を流れる電流の目標値I SP1と実際値I AV1との差から
計算される。第1の調整器R1は有利には2点調整器として実現されている。第
1の調整器R1はこの出力段32を調整偏差RDに依存して、通常の電流供給N
BまたはフリーホイールFLの作動モードBZ1において制御する。調整器R1
は、可動子プレート116が第1の当接面115aに当接したことを表す前以て
決められている条件が充足されるまでは活性状態を維持する。前以て決められて
いる条件は例えば、可動子プレートが前以て決められている位置に達したかまた
は上回ったこととであってよい。その際この前以て決められている位置は、それ
が閉鎖位置Sのごく近傍にあるように選択されている。
【0026】 前以て決められている条件が充足されるとただちに、処理がステップS9にお
いて続けられる。ここで第1の調整器が再び活性化され、その際第1のコイル1
13を流れる電流の目標値I SP1は高められた保持値I HEである。第1
の調整器R1はステップS9において第1の電力出力段32を調整偏差RDに依
存して、高速の電流供給BSの作動モードBZ1においてかまたはフリーホイー
ルFLの作動モードBZ1においてかまたはコンデンサCが放電されている場合
には、通常の電流供給NBの作動モードBZ1において制御する。高められた保
持値I HEは有利には、捕捉値I Fより大きいので、第1の調整器はステッ
プS9において第1の電力出力段32をまず、第1のコイル113を流れる電流
の実際値I AV1が高められた保持値I HEより大きくなるまで、高速の電
流供給BSの作動モードにおいて制御し、および/またはコンデンサCが放電さ
れ、しかも第1のコイルを流れる電流の実際値I AV1が高められた保持値I HEより大きくなるまで、通常の電流供給の作動モードにおいて制御する。
【0027】 ステップS9における第1の調整器R1の活性化の時点で、可動子プレート1
16の実際位置は、閉鎖位置Sのごく近傍かまたは閉鎖位置にある。調整操作装
置の一層確実でかつ信頼できる作動のために、可動子プレートが第1の当接面に
確実に当接しかつ跳ね返ったりしないし、閉鎖位置Sに達する前に休止位置Nに
復旧することがないことが保証されていなければならない。高速の電流供給BS
の作動モードBZ1の制御によって、第1のコイル113を流れる電流の実際値
AV1を、高められた保持値I HEに非常に迅速に調整設定することがで
きる。このことは、第1の調整器R1がステップS9において可動子プレート1
16が第1の当接面115aに当接する直前で活性化されるようにすることがで
き、その結果可動子プレートの速度がもはや大して高められず、従って可動子プ
レートが第1の当接面115aに当接する際の騒音が僅かであるという利点を有
している。有利には実験によって求められたものである前以て決められている持
続時間の経過後、処理はステップS10において続けられる。
【0028】 ステップS10において、第1の調整器R1が活性化され、第1のコイル11
3を流れる電流の目標値I SP1は保持値I Hでありかつ調整器は第1の電
力出力段32を調整偏差RDに依存して、通常の電流供給NBの作動モードBZ
1の状態においてまたはフリーホイールFLにおいて、可動子プレート116の
目標位置の、閉鎖位置Sから開放位置Oへの移行が生じるまで制御する。引き続
いて、プログラムの処理はステップS5において終了される。
【0029】 ステップS7の条件が充足されていなければ、ステップS11における処理が
続行される。ここで、可動子プレート116の目標位置が閉鎖位置Sであるかま
たはコンデンサCが前以て決められている値に充電されているかどうかが検査さ
れる。コンデンサCが前以て決められている値に充電されているかどうかの検査
は、計数器の評価によって特別簡単に行うことができる。計数器はステップS1
3のそれぞれの処理において高められかつステップS8においてリセットされる
。コンデンサCにおける電圧降下Uを検出するセンサが設けられており、かつ
検出された電圧降下UからコンデンサCの電荷が求められるようになっていれ
ば、有利である。ステップS11の条件が充足されていれば、第1の調整器R1
はステップS10の場合のように、可動子プレート116の目標位置が閉鎖位置
Sである場合、アクティブな状態にとどまり、かつ第1のプログラムはステップ
S11において終了される。しかしステップS11の条件が充足されていなけれ
ば、ステップS13における処理が続けられる。ここでは、第1の電力出力段3
2が通常の電流供給NBの作動モードBZ1において制御される。これは、固定
的に前以て決められている持続時間の間または第1のコイル113を流れる電流
の実際値I AV1が前以て決められている値に達するまでかである。引き続い
て、ステップS14において、電力出力段32は高速の電流低減SSRの作動モ
ードBZ1において制御される。すなわちコンデンサCは単純に放電することが
でき、一方第1のコイル113には可動子プレート116の捕捉または保持のた
めに電流は流れない。それからプログラムの処理はステップS5において終了さ
れる。
【0030】 第1のプログラムは循環的に呼び出される。このことは前以て決められている
時間間隔においてまたはクランク軸角度の前以て決められている変化の後に行わ
れる。従って、可動子プレート116の目標位置が開放位置Oである間、第1の
電力出力段32はステップS3において高速の電流低減の作動モードBZ1にお
いて一回およびステップS14において高速の電流低減SSRの作動モードBZ
1において複数回制御されかつ従ってコンデンサCは前以て決められている持続
時間内に前以て決められている値に充電される。
【0031】 閉鎖位置Sに達するために必要であるエネルギーが可動子に供給されるとすぐ
に、第1のコイル113がフリーホイールの作動状態に制御されるようにすれば
有利である。その場合第1のコイル113は、可動子プレート116が第1の当
接面に当接することを表している前以て決められている条件が充足されるとき、
フリーホイールFLにある。
【0032】 第2のコイル115の制御のための第2のプログラムのシーケンスは図5に示
されている、このプログラムは制御ユニット31において処理される。第2のプ
ログラムは第1のプログラム(図4)と同じ構成を有している。以下に、第1の
プログラムとの相異についてのみ説明する。
【0033】 ステップS2′において、可動子プレート116の目標位置が第1のプログラ
ムの最後の呼び出し以降、開放位置Oから閉鎖位置Sへ変化したかどうかが検査
される。イエスであれば、ステップS3′において、第2の電力出力段34は高
速電流低減SSRの作動モードBZ2において制御される。第2の電力出力段3
4は、第2のコイル115を流れる電流が零になるや否や、休止状態RZの作動
モードBZ2に移行する。
【0034】 ステップS2′の条件が充足されていなければ、ステップS7′において、第
2のプログラムの最後の呼び出し以降、可動子プレート116の目標位置の、閉
鎖位置Sから開放位置Oへの移行が生じたかどうかが検査される。
【0035】 ステップS8′において、第2の調整器R2が活性化される。その調整量は第
2のコイル115を流れる電流である。調整偏差RD′は、第2のコイル115
を流れる電流の目標値I SP2と実際値I AV2との差から計算される。第
2の調整器R2は有利には2点調整器として実現されている。第2の調整器R2
は第2の出力段33を、第1の調整器R1が第1の出力段を制御するように、調
整偏差RD′に依存して制御する。
【0036】 調整器R2はステップS8′において、可動子プレート116の、第2の当接
面115bに対する当接を表している前以て決められている条件が充足されるま
で活性化された状態を維持する。
【0037】 ステップS9′における第2の調整器R2の活性化の時点で、可動子プレート
116の実際位置は開放位置Oの非常に近傍にあるかまたは開放位置にある。調
整操作装置の確実でかつ信頼できる作動のために、可動子プレートは第2の当接
面115bに確実に当接しかつ跳ね返りもしないし開放位置Oに達する前に休止
位置Nに復旧することがないことが保証されていなければならない。
【0038】 ステップS7′の条件が充足されていなければ、処理はステップS11′にお
いて続行される。ここで、可動子プレート116の目標位置が開放位置Oである
かまたはコンデンサCが前以て決められている値に充電されているかどうかが検
査される。
【0039】 ステップS11′の条件が充足されていなければ、ステップS13′における
処理が続けられる。ここでは、第2の電力出力段33は通常の電流供給NBの作
動モードBZ1において制御される。これは、固定的に前以て決められている持
続時間の間または第2のコイル115を流れる電流の実際値I AV2が前以て
決められている値に達するまでかである。引き続いて、ステップS14′におい
て、第2の電力出力段33は高速の電流低減SSRの作動モードBZ2において
制御される。
【0040】 図6aないし図6eには時間tに関して信号経過が示されている。図6aには
、第1のコイル113を流れる電流の実際値I AV1の時間的な経過が示され
ている。図6bには、トランジスタT1のゲート接続端子およびソース接続端子
間の電圧差UGST1の時間的な経過が示されている。図6cには、トランジス
タT2のゲート接続端子およびソース接続端子間の電圧差UGST2の時間的な
経過が示されている。図6dには、トランジスタT3のゲート接続端子およびソ
ース接続端子間の電圧差UGST3の時間的な経過が示されている。
【0041】 電圧差UGST1が高いレベルHIを有している場合、トランジスタT1は導
通している(T1=ON)。トランジスタT1における電圧差UGST1が低い
レベルLOを有している場合、トランジスタT1は阻止されている(T1=OF
F)。電圧差UGST2が高いレベルHIを有している場合、トランジスタT2
は導通しており(T2=ON)、かつ電圧差UGST2が低いレベルLOを有し
ている場合、トランジスタT2は阻止されている(T2=OFF)。トランジス
タT3のゲート接続端子およびソース接続端子間の電圧差UGST3が高いレベ
ルを有している場合、トランジスタT3は導通している(T3=ON)。トラン
ジスタT3のゲート接続端子およびソース接続端子間の電圧差UGST3が低い
レベルを有している場合、トランジスタT3は阻止されており、すなわちそれは
導通していない(T3=OFF)。
【0042】 時点tにおいて、可動子プレート116の目標位置は開放位置Oである。コ
イルを流れる電流の実際値I AV1は零である。時点tにおいて、第1の電
力出力段32は通常電流供給NBの作動モードにおいて、時点tまで制御され
る。
【0043】 時点tから、第1の電力出力段32は高速電流低減SSRの作動モードBZ
1において制御される。時点tまで、コンデンサCにおける電圧降下Uは値
C1に高められた。時点tから、第1の電力出力段32は再び、通常電流供
給NBの作動モードBZ1において、時点tまで制御される。時点tから、
第1の電力出力段32は再び、高速電流低減SSRの作動モードBZ1において
制御されるので、この結果、時点tにおいて、コンデンサCにおける電圧降下
は値UC2を有している。
【0044】 時点tから、第1の電力出力段32は再び、通常電流供給NBの作動モード
BZ1において、時点tまで制御され、ここでそれは再び、高速電流低減SS
Rの作動モードBZ1において時点tまで制御される。時点t以降、第1の
コイルを流れる電流の目標値I SP1は捕捉値I Fでありかつ第1の調整器
R1はステップ8におけるように(図4)活性化されかつ時点t10までに、可
動子プレート116の位置は第1の当接面115aの近傍ないし当接面に接して
いる前以て決められている値に達した。時点t10から、第1の電力出力段32
は高速電流供給SBの作動モードにおいて制御されて、第1のコイルを流れる電
流の実際値I AV1が非常に高速に新しい目標値I SP1に、しかも高めら
れた保持値I HEの目標値にもっていかれ、従って場合によっては可動子の、
休止位置Nへの復旧のおそれまたは可動子プレート116の激しい衝突が妨げら
れるようにする。その際コンデンサCは放電されかつコンデンサにおける電圧降
下Uは相応に時点t11において値零に低減される。それから第1のコイル1
13には時点t12まで、高められた保持電流I Hが流れる。時点t12から
、第1のコイル113を流れる電流の目標値I SP1として保持電流I Hが
前以て決められかつ時点t14から目標位置として開放位置Oが前以て決められ
る。その後、第1の電力出力段32は時点t14から高速電流低減SSRの作動
モードBZ1において制御される。その際第1のコイル113に蓄積されたエネ
ルギーはコンデンサCに供給される。コンデンサの電圧降下は時点t15まで値
Cl*に高められる。時点t17およびt18の間および時点t19およびt 20 の間、新たに、コンデンサCの放電が、コンデンサが時点t20において値
C3を有する電圧降下を有するまで、行われる。その時コンデンサは前以て決
められた電荷を有しておりかつ、コンデンサCの電荷が低減されたとき漸く、再
び引き続き充電される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 内燃機関における調整操作装置および制御装置の配置構成を示す略図である。
【図2a】 通常の電流供給(エネルギー供給)の作動状態における制御装置の電力出力段
を示す回路略図である。
【図2b】 フリーホイールの作動状態における制御装置の電力出力段を示す回路略図であ
る。
【図2c】 高速の電流低減の作動状態における制御装置の電力出力段を示す回路略図であ
る。
【図2d】 高速電流供給の作動状態における制御装置の電力出力段を示す回路略図である
【図2e】 第1の電力出力段の作動状態のテーブルである。
【図2f】 第2の電力出力段の作動状態のテーブルである。
【図3】 第1の電力出力段および第2の電力出力段の回路略図である。
【図4】 第1のコイルを制御するためのシーケンス図である。
【図5】 第2のコイルを制御するためのシーケンス図である、
【図6】 電流および電圧の信号経過を示す波形図である、
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年6月28日(2000.6.28)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H02P 7/00 101 H01F 7/16 R Fターム(参考) 3G018 AB09 BA38 CA12 DA45 DA66 FA01 FA06 FA07 GA02 3H106 DA07 DB02 DB13 DB26 DB32 DC02 DC17 EE01 EE48 FB29 GA30 KK17 5E048 AB01 AC06 AD02 CB07 5H540 BB06 BB09 DD03 EE08 FC02 FC03 【要約の続き】 ー蓄積器に蓄積されたエネルギーはコイル(113)に 供給される。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガス交換弁および電磁的な調整操作駆動部(11)を有して
    いる調整操作装置の制御装置であって、 調整操作駆動部は、コイル(113)を有している少なくとも1つの電磁石と、
    可動子とを備え、該可動子の可動子プレート(116)が電磁石における第1の
    当接面(115a)と第2の当接面(115b)との間において移動し、 当該制御装置は、コイル(113)を制御するために設けられている電力出力段
    (32)を有している 形式のものにおいて、 電力出力段(32)は電気的なエネルギー蓄積器を有しており、該エネルギー蓄
    積器は前以て決められている作動モードにおいてコイル(113)によって充電
    され、かつ 制御ユニット(31)が電力出力段(32)を、前以て決められている第2の条
    件が充足されているとき、高速電流供給(SB)の作動モード(BZ1)におい
    て制御し、該第2の条件は、可動子プレート(116)が第1の当接面(115
    a)に当接しそうであることまたは可動子プレート(115a)が休止位置(R
    )に今にも復旧しそうであることを表すものであり、ここで高速の電流供給(B
    S)の作動モードにおいて、電気的なエネルギー蓄積器に蓄積されたエネルギー
    はコイル(113)に供給される ことを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 電力出力段(32)は高速電流低減(SSR)の作動モード
    (BZ1)において充電される 請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 電力出力段(32)は高速電流低減(SSR)の作動モード
    (BZ1)において次の持続時間内で制御され、該持続時間において可動子プレ
    ート(116)の目標位置は第2の当接面(115b)に対する位置である 請求項1または2記載の装置。
  4. 【請求項4】 制御ユニット(31)が設けられており、該制御ユニットは
    電力出力段(32)を、可動子プレート(116)の目標位置が第2の当接面(
    115b)に交代した後、高速電流低減(SSR)の作動モード(BZ1)にお
    いて、保持値(I H)からコイル(113)を流れる電流の零値(I N)に
    制御し、ここで電気的なエネルギー蓄積器の同時の充電が行われる 請求項1から3までのいずれか1項記載の装置。
  5. 【請求項5】 制御ユニット(31)は電力出力段(32)を、可動子プレ
    ート(116)が第1の当接面(115a)から離反する方向に移動するまたは
    可動子プレート(116)が第2の当接面(115b)に当接するように移動す
    る期間に、通常の電流供給(NB)および高速電流低減(SSR)の作動モード
    (BZ1)において交互に、前以て決められている第1の条件が充足されるまで
    制御し、該第1の条件は電気的なエネルギー蓄積器の前以て決められている電荷
    を特徴付けるものである 請求項1から4までのいずれか1項記載の装置。
  6. 【請求項6】 電力出力段(32)は第1の振動回路を有し、該第1の振動
    回路は、フリーホイールダイオード(D1,D1′)、コイル(113)、ダイ
    オード(D3)および電気的なエネルギー蓄積器を、基準電位から電圧源の接続
    端子(UB)に向かって列記した順序で有して成る直列回路である 請求項1から5までのいずれか1項記載の装置。
  7. 【請求項7】 電力出力段(32)は第2の振動回路を有し、該第2の振動
    回路は、第1のスイッチング手段、コイル(113)、第2のスイッチング手段
    および電気的なエネルギー蓄積器を、基準電位から電圧源に向かって列記した順
    序で有して成る直列回路である 請求項1から6までのいずれか1項記載の装置。
  8. 【請求項8】 調整操作駆動部(11)は、第2のコイル(115)を備え
    た電磁石を有しており、かつ 第2の電力出力段(33)が設けられている 請求項1から7までのいずれか1項記載の装置。
  9. 【請求項9】 2つの電力出力段(32,33)に対して1つの共通の電気
    的なエネルギー蓄積器が設けられている 請求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】 電気的なエネルギー蓄積器はコンデンサ(C)である 請求項1から9までのいずれか1項記載の装置。
JP2000565282A 1998-08-13 1999-07-05 調整操作装置の制御装置 Pending JP2002522911A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19836779.1 1998-08-13
DE19836779 1998-08-13
PCT/DE1999/002085 WO2000009867A1 (de) 1998-08-13 1999-07-05 Einrichtung zum steuern eines stellgeräts

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002522911A true JP2002522911A (ja) 2002-07-23

Family

ID=7877464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000565282A Pending JP2002522911A (ja) 1998-08-13 1999-07-05 調整操作装置の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6363895B1 (ja)
EP (1) EP1108120B1 (ja)
JP (1) JP2002522911A (ja)
DE (1) DE59901216D1 (ja)
WO (1) WO2000009867A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1212761B1 (de) * 1999-06-18 2007-07-11 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum steuern eines elektromechanischen stellantriebs
DE10045768C1 (de) * 2000-09-15 2002-03-21 Siemens Ag Verfahren zum Steuern eines elektromechanischen Stellantriebs
JP3927043B2 (ja) * 2002-02-13 2007-06-06 株式会社山武 フィードバック機構およびバルブポジショナ
DE10259796B4 (de) * 2002-12-19 2006-03-09 Siemens Ag Verfahren zum Steuern eines elektromechanischen Stellantriebs
US6971346B2 (en) 2004-03-18 2005-12-06 Ford Global Technologies, Llc System for controlling electromechanical valves in an engine
US7509931B2 (en) * 2004-03-18 2009-03-31 Ford Global Technologies, Llc Power electronics circuit for electromechanical valve actuator of an internal combustion engine
US7054737B2 (en) * 2004-03-18 2006-05-30 Ford Global Technologies, Llc Power electronics circuit with voltage regulator for electromechanical valve actuator of an internal combustion engine
US6948461B1 (en) 2004-05-04 2005-09-27 Ford Global Technologies, Llc Electromagnetic valve actuation
US7295417B2 (en) * 2004-05-04 2007-11-13 Ford Global Technologies, Llc Electromagnetic valve actuation with series connected electromagnet coils
US7036469B2 (en) * 2004-06-21 2006-05-02 Ford Global Technologies, Llc Bi-directional power electronics circuit for electromechanical valve actuator of an internal combustion engine
US7021255B2 (en) * 2004-06-21 2006-04-04 Ford Global Technologies, Llc Initialization of electromechanical valve actuator in an internal combustion engine
US6978745B1 (en) 2004-07-13 2005-12-27 Ford Global Technologies, Llc System for controlling electromechanical valves in an engine
JP4609401B2 (ja) * 2006-09-20 2011-01-12 株式会社デンソー 電磁弁駆動装置
US7549438B2 (en) * 2006-11-03 2009-06-23 Gm Global Technology Operations, Inc. Valve heated by split solenoid
DE102009006179B4 (de) * 2009-01-26 2010-12-30 Continental Automotive Gmbh Schaltungsanordnung zur Ansteuerung eines Einspritzventils
US20110203744A1 (en) * 2010-02-22 2011-08-25 Ya-Fen Lee Venetian Blind
CN103617864B (zh) * 2013-10-28 2016-01-20 北京二十一世纪科技发展有限公司 一种控制电磁线圈快速工作的双电源激磁电路
CN103632803B (zh) * 2013-10-31 2016-01-20 北京二十一世纪科技发展有限公司 一种电磁线圈驱动电路
DE102014206353A1 (de) * 2014-04-03 2015-10-08 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung der Temperatur des Spulendrahtes eines Magnetventils
DE102017222463A1 (de) * 2017-12-12 2019-06-13 Robert Bosch Gmbh Ventilelektronik und Ventilanordnung

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2021276A1 (de) * 1970-04-30 1971-11-11 Bosch Gmbh Robert Impulsgeber zur Steuerung der Ventile einer Brennkraftmaschine
AT325345B (de) * 1971-01-15 1975-10-10 Bosch Gmbh Robert Impulsgeber fur eine elektrohydraulische oder elektropneumatische steuervorrichtung
DE3702680A1 (de) 1986-02-18 1987-10-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren und schaltung zur ansteuerung von elektromagnetischen verbrauchern
US4794890A (en) * 1987-03-03 1989-01-03 Magnavox Government And Industrial Electronics Company Electromagnetic valve actuator
DE3734415A1 (de) 1987-10-12 1989-04-20 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung zur beschleunigung der versorgung eines elektromagnetischen verbrauchers
JPH0621530B2 (ja) * 1988-12-29 1994-03-23 いすゞ自動車株式会社 バルブ駆動装置
DE3844193A1 (de) 1988-12-29 1990-07-05 Bosch Gmbh Robert Elektronische schaltungsanordnung
JP2610187B2 (ja) * 1989-04-28 1997-05-14 株式会社いすゞセラミックス研究所 バルブの駆動装置
GB8924238D0 (en) 1989-10-27 1989-12-13 Gec Alsthom Ltd Electrical energy storage system
FR2714998B1 (fr) 1994-01-07 1996-02-09 Peugeot Procédé de commande d'un actionneur électromagnétique bistable et dispositif pour sa mise en Óoeuvre.
DE4413240A1 (de) 1994-04-16 1995-10-19 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und ein Verfahren zur Ansteuerung eines elektromagnetischen Verbrauchers
DE4434684A1 (de) 1994-09-28 1996-04-04 Fev Motorentech Gmbh & Co Kg Verfahren zur Steuerung der Ankerbewegung einer elektromagnetischen Schaltanordnung
JP3134724B2 (ja) 1995-02-15 2001-02-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の弁駆動装置
FR2735591B1 (fr) 1995-06-16 1997-07-11 Siemens Automotive Sa Procede et dispositif de commande auto survolteur pour un actionneur comportant une self inductance
DE19526683A1 (de) 1995-07-21 1997-01-23 Fev Motorentech Gmbh & Co Kg Verfahren zur Erkennung des Ankerauftreffens an einem elektromagnetisch betätigbaren Stellmittel
DE19701471A1 (de) 1997-01-17 1998-07-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung eines elektromagnetischen Verbrauchers
DE19706247B4 (de) 1997-02-18 2005-05-19 Burgert, Markus Schaltungsanordnung zur Steuerung von Elektromagneten und Regelung des Spulenstroms

Also Published As

Publication number Publication date
EP1108120A1 (de) 2001-06-20
DE59901216D1 (de) 2002-05-16
EP1108120B1 (de) 2002-04-10
WO2000009867A1 (de) 2000-02-24
US6363895B1 (en) 2002-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002522911A (ja) 調整操作装置の制御装置
KR100284521B1 (ko) 한 개 이상의 전자적 부하 제어장치
EP0482112B1 (en) An apparatus for driving a piezoelectric actuator
EP1138903B1 (en) Time- and event-controlled activation system for charging and discharging piezoelectric elements
US8461794B2 (en) Method and apparatus for controlling of a servo-drive
EP1288973B1 (en) Electromagnetic load control apparatus having variable drive-starting energy supply
JP2002544424A (ja) 圧電アクチュエータを制御する方法および装置
KR100461852B1 (ko) 용량성 구동기를 충전시키기 위한 방법 및 장치
US6137208A (en) Device and method for driving a capacitive actuator
JP3955622B2 (ja) 少なくとも1つの電磁的負荷の制御装置
JP2000502844A (ja) 少なくとも1つの容量性アクチュエータの駆動制御のための装置及び方法
US5986360A (en) Device and method for controlling at least one capacitive actuator
JP4787407B2 (ja) 少なくとも1つの容量性アクチュエータを制御するための方法及び装置
JPH09115727A (ja) 電磁的な負荷を制御する装置および方法
US6081062A (en) Method and device for driving at least one capacitive actuator
JP4108931B2 (ja) 電気機械式調整機器の制御装置
US6648297B1 (en) Method for controlling an electromechanical actuator
JP6394763B2 (ja) 燃料噴射制御装置および燃料噴射システム
CN109891527B (zh) 用于对电磁执行器的机械接通过程的可测量性进行改进的方法和控制电路
JP3094020B2 (ja) 電磁付勢部材を励起する切換装置および同装置の動作方法
JPH11224816A (ja) 電磁的負荷の制御方法および制御装置
USRE38470E1 (en) Method and device for driving at least one capacitive actuator
US6678142B2 (en) Method of controlling an actuator
JP7106869B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2006129586A (ja) ピエゾアクチュエータの駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090708