JP2002517413A - 殺菌剤としての2−(n−フェニルアミノ)ピリジンの使用法、及び新規な2−(n−フェニルアミノ)ピリミジン - Google Patents

殺菌剤としての2−(n−フェニルアミノ)ピリジンの使用法、及び新規な2−(n−フェニルアミノ)ピリミジン

Info

Publication number
JP2002517413A
JP2002517413A JP2000552905A JP2000552905A JP2002517413A JP 2002517413 A JP2002517413 A JP 2002517413A JP 2000552905 A JP2000552905 A JP 2000552905A JP 2000552905 A JP2000552905 A JP 2000552905A JP 2002517413 A JP2002517413 A JP 2002517413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
halogen
cyano
alkenyl
phenylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000552905A
Other languages
English (en)
Inventor
ミュラー,ベルント
ザウター,フーベルト
バイァ,ヘルベルト
クルマン,オリーファー
ゲヴェール,マルクス
グラメノス,ヴァシリオス
ギプザー,アンドレアス
プトック,アルネ
ゲツ,ノルベルト
グロテ,トーマス
ラック,ミヒャエル
アマーマン,エーバーハルト
ロレンツ,ギーゼラ
シュトラトマン,ズィークフリート
シュピークマン,ヨーン−ブリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2002517413A publication Critical patent/JP2002517413A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines

Abstract

(57)【要約】 式I: 【化1】 [但し、R1、R3が相互に独立して、シアノ、C1〜C8アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル(アルキル、アルケニル及びアルキニル基は、シアノ、ハロゲン、C1〜C4アルコキシ又はC1〜C4アルコキシカルボニルで置換されていても良い)を表すか、又はC3〜C8シクロアルキル若しくは基C(=NORx)Ryを表わし;R2がハロゲン、C1〜C8アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル(アルキル、アルケニル及びアルキニル基は、シアノ、ハロゲン、C1〜C4アルコキシ又はC1〜C4アルコキシカルボニルで置換されていても良い)を表わし;或いはR1及びR2が2個の連結炭素原子と合体して、部分不飽和の4〜8員の縮合環を形成し、この環は、C1〜C4アルキル、ハロゲン及びC1〜C4アルコキシカルボニル(カルボニル基及び/又はピリミジン環の多重結合の他に、二重結合を含んでいても、及び/又はO、S又はN−(C1〜C4アルキル)で遮断されていても良い)から選択される同一又は異なっていても良い置換基により三置換までされていても良く;置換基R4〜R8、Rx、Ry、Ra及びRbが明細書に定義されている]で表される2−(N−フェニルアミノ)ピリミジンを殺菌剤として使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、式I:
【0002】
【化2】
【0003】 [但し、 R1、R3が相互に独立して、シアノ、C1〜C8アルキル、C2〜C6アルケニル
、C2〜C6アルキニル(アルキル、アルケニル及びアルキニル基は、シアノ、ハ
ロゲン、C1〜C4アルコキシ又はC1〜C4アルコキシカルボニルで置換されてい
ても良い)を表すか、又はC3〜C8シクロアルキル若しくは基C(=NORx
yを表わし; Rxが水素、C1〜C8アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル(
アルキル、アルケニル及びアルキニル基は、シアノ、ハロゲン、C1〜C4アルコ
キシ又はフェニルで置換されていても良い)を表わし; Ryが水素、C1〜C8アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル(
アルキル、アルケニル及びアルキニル基は、シアノ、ハロゲン又はC1〜C4アル
コキシで置換されていても良い)を表わし; R2がハロゲン、C1〜C8アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニ
ル(アルキル、アルケニル及びアルキニル基は、シアノ、ハロゲン、C1〜C4
ルコキシ又はC1〜C4アルコキシカルボニルで置換されていても良い)を表わし
;或いは R1及びR2が2個の連結炭素原子と合体して、部分不飽和の4〜8員の縮合環
を形成し、この環は、C1〜C4アルキル、ハロゲン及びC1〜C4アルコキシカル
ボニル(カルボニル基及び/又はピリミジン環の多重結合の他に、二重結合を含
んでいても、及び/又はO、S又はN−(C1〜C4アルキル)で遮断されていて
も良い)から選択される同一又は異なっていても良い置換基により三置換までさ
れていても良く; R4〜R8が相互に独立して、水素、シアノ、ハロゲン、Ra、RaO、RaS(
O)m、RaO−(C=O)、Ra(C=O)、RabN−(C=O)、RaHN−
(C=O)、H2N−(C=O)、Ra−(C=O)−NH、Ra−(C=O)−
NRb又はRaO−N=C(Rb)を表わし; Ra、RbがC1〜C4アルキル、C3〜C6アルケニル又はC3〜C6アルキニルを
表わし、それぞれシアノ、ハロゲン、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4アルコキシ
カルボニル又はフェニルで置換されていても良く、或いは Ra、Rbが、ハロゲン及びC1〜C4アルキルから選択される置換基を1〜3個
有していても良いフェニルを表わし; mが0、1又は2を表す] で表される2−(N−フェニルアミノ)ピリミジンの殺菌剤としての使用法に関
する。
【0004】 ピリミジン環の5位に水素原子を有する殺菌剤である2−(N−フェニルアミ
ノ)ピリミジンは、EP−A224339、EP−A270110、EP−A3
10550、EP−A457726、DD151404及びJP03/2712
78により公知である。
【0005】 5位が置換されている2−(N−フェニルアミノ)ピリミジンは、除草有効化
合物用としての中間体(EP−A337944)及び薬学としての中間体(WO
−A97/19065)として開示された。
【0006】 最後に、5位が置換されていても良く、かつアミノ基にて特定の2−ニトロフ
ェニル基を有する殺菌剤の2−(N−フェニルアミノ)ピリミジンは、EP−A
172786により公知である。
【0007】 しかしながら、EP−A172786に開示されている化合物は、実際上、有
効化合物により満たされるべき要求を、常に完全に満足させていない。
【0008】 従って、本発明の目的は、特性が改良された殺菌有効化合物を提供することに
ある。
【0009】 上記目的は、上述の化合物により達成されるのを本発明者等により見出された
。文献EP−A337944及びWO−A97/19065に既に開示された上
述の化合物の中には、有害菌類の防除に極めて望ましいものもある。さらに本発
明者等は、改善された殺菌作用を示す新規な2−(N−フェニルアミノ)ピリミ
ジンを見出した。
【0010】 本発明の全てのアミノピリミジン、即ち新規なアミノピリミジンとEP−A3
37944及びWO−A97/19065により公知のアミノピリミジンの両方
の共通の特徴は、4、5及び6位にそれぞれ疎水性の置換基を有しているという
ことである。
【0011】 新規な2−(N−フェニルアミノ)ピリミジンは、文献により公知の方法と類
似の方法により得ることができる。特に好適なのは、スキーム1及び2に示され
た反応経路である。
【0012】 [スキーム1]
【0013】
【化3】
【0014】 グアニジンIIを式IIIで表される1,3−ジカルボニル化合物と縮合させ
て2−(N−フェニルアミノ)ピリミジンを得る反応は、EP−A337944
及びそこでの引用文献に開示されているように行われる。
【0015】 グアニジンIIの合成に関して、Houben-Weyl, Methoden der Organischen Ch
emie, Stuttgart, 第VIII巻, 98頁, 180〜189頁を参照することができる。この
1,3−ジケトンIIIは、例えばa)クライゼン縮合又はb)2位が非置換の
1,3−ジケトンをアルキル化若しくはハロゲン化することにより得られる(Or
ganikum, 1993 Barth Verlagsgesellschaft Leipzig, a)は487頁、b)は
536頁)。
【0016】 [スキーム2]
【0017】
【化4】
【0018】 式IVで表されるアニリン誘導体及び式V{但し、Xが求核的に置換可能な基
、例えばハロゲン又はC1〜C4アルキルスルホニルを表す}で表されるピリミジ
ン誘導体を出発材料として、2−(N−フェニルアミノ)ピリミジンIの製造す
るのは、EP−A337944に開示されている。
【0019】 本発明の化合物I{R3がC(=NORx)Ryを表す}は、アルデヒドVI(
スキーム3、参照)より得るのが好ましく、そしてアルデヒドVIの一部は、E
P−A457726と同様に合成することができる。
【0020】 化合物Ia{R3がCH(=NORx)を表す}は、アルデヒドVIをアルコキ
シアミンVIIとそれ自体公知の条件下で反応させることにより得られる(スキ
ーム3)。
【0021】 さらに、アルデヒドVIを、有機金属試薬、例えばグリニャール試薬VIII
(Ry−Mg−X;X=Cl、Br、I)を用いてそれ自体公知の条件下で、第
二級アルコールIXに転化させることができる。
【0022】 好ましくは本発明のスウェルン(Swern)により塩化オキサリル/DMSOを
使用して、これらアルコールIXを酸化することによりケトンXが得られ、この
ケトンXの一部をアルコキシアミンVIIと反応させて本発明の化合物Ibを得
ることができる。
【0023】 [スキーム3]
【0024】
【化5】
【0025】 有効化合物Ic{R3がシアノである(スキーム4)}は、アルデヒドVIを
ヒドロキシルアミンと反応させ、次いで得られたオキシムXIを脱水することに
より得ることができるのが好ましい(EP−A457726と類似)。
【0026】 [スキーム4]
【0027】
【化6】
【0028】 冒頭の化合物Iの定義において、個々の基の構成員をそれぞれ例示するための
共通の用語が、基R1〜R8、RxとRy及びRaとRbに使用された。アルキル、ア
ルコキシ、アルコキシカルボニル、アルケニル及びアルキニル基は、直鎖でも、
又は枝分かれしていても良い。
【0029】 他の意味の例として、下記のものを挙げることができる:
【0030】 ハロゲン:フッ素、塩素、臭素又はヨウ素; C1〜C4アルキル:メチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、
1−メチルプロピル、2−メチルプロピル又は1,1−ジメチルエチル; C1〜C8アルキル:上述のC1〜C4アルキル、そしてさらにペンチル、1−メ
チルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、2,2−ジメチルプロピル
、1−エチルプロピル、ヘキシル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチ
ルプロピル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、
4−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,
3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,
3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−トリ
メチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−3−メチルプ
ロピル、ヘプチル、オクチル又は2−エチルヘキシル; C1〜C2ハロアルキル:部分的に又は完全にフッ素、塩素、臭素及び/又はヨ
ウ素で置換されている上述のC1〜C2アルキル基、即ち、例えばクロロメチル、
ジクロロメチル、トリクロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリ
フルオロメチル、クロロフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、クロロジフ
ルオロメチル、2−フルオロエチル、2−クロロエチル、2−ブロモエチル、2
−ヨードエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル
、2−クロロ−2−フルオロエチル、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチル、
2,2−ジクロロ−2−フルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル又はペ
ンタフルオロエチル; C1〜C4アルコキシ及びC1〜C4アルコキシカルボニルのアルコキシ部分:メ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、1−メチルエトキシ、ブトキシ、1−メチルプ
ロポキシ、2−メチルプロポキシ又は1,1−ジメチルエトキシ; C1〜C2ハロアルコキシ:部分的に又は完全にフッ素、塩素、臭素及び/又は
ヨウ素で置換されている上述のC1〜C2アルコキシ基、即ち、例えばフルオロメ
トキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、クロロジフルオロメトキ
シ、ブロモジフルオロメトキシ、2−フルオロエトキシ、2−クロロエトキシ、
2−ブロモエトキシ、2−ヨードエトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、2,
2,2−トリフルオロエトキシ、2−クロロ−2−フルオロエトキシ、2−クロ
ロ−2,2−ジフルオロエトキシ、2,2−ジクロロ−2−フルオロエトキシ、
2,2,2−トリクロロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ;
【0031】 C2〜C6アルケニル:エチレン、プロパ−1−エン−1−イル、プロパ−2−
エン−1−イル、1−メチルエテニル、ブテン−1−イル、ブテン−2−イル、
ブテン−3−イル、1−メチルプロパ−1−エン−1−イル、2−メチルプロパ
−1−エン−1−イル、1−メチルプロパ−2−エン−1−イル、2−メチルプ
ロパ−2−エン−1−イル、ペンテン−1−イル、ペンテン−2−イル、ペンテ
ン−3−イル、ペンテン−4−イル、1−メチルブタ−1−エン−1−イル、2
−メチルブタ−1−エン−1−イル、3−メチルブタ−1−エン−1−イル、1
−メチルブタ−2−エン−1−イル、2−メチルブタ−2−エン−1−イル、3
−メチルブタ−2−エン−1−イル、1−メチルブタ−3−エン−1−イル、2
−メチルブタ−3−エン−1−イル、3−メチルブタ−3−エン−1−イル、1
,1−ジメチルプロパ−2−エン−1−イル、1,2−ジメチルプロパ−1−エ
ン−1−イル、1,2−ジメチルプロパ−2−エン−1−イル、1−エチルプロ
パ−1−エン−2−イル、1−エチルプロパ−2−エン−1−イル、ヘキサ−1
−エン−1−イル、ヘキサ−2−エン−1−イル、ヘキサ−3−エン−1−イル
、ヘキサ−4−エン−1−イル、ヘキサ−5−エン−1−イル、1−メチルペン
タ−1−エン−1−イル、2−メチルペンタ−1−エン−1−イル、3−メチル
ペンタ−1−エン−1−イル、4−メチルペンタ−1−エン−1−イル、1−メ
チルペンタ−2−エン−1−イル、2−メチルペンタ−2−エン−1−イル、3
−メチルペンタ−2−エン−1−イル、4−メチルペンタ−2−エン−1−イル
、1−メチルペンタ−3−エン−1−イル、2−メチルペンタ−3−エン−1−
イル、3−メチルペンタ−3−エン−1−イル、4−メチルペンタ−3−エン−
1−イル、1−メチルペンタ−4−エン−1−イル、2−メチルペンタ−4−エ
ン−1−イル、3−メチルペンタ−4−エン−1−イル、4−メチルペンタ−4
−エン−1−イル、1,1−ジメチルブタ−2−エン−1−イル、1,1−ジメ
チルブタ−3−エン−1−イル、1,2−ジメチルブタ−1−エン−1−イル、
1,2−ジメチルブタ−2−エン−1−イル、1,2−ジメチルブタ−3−エン
−1−イル、1,3−ジメチルブタ−1−エン−1−イル、1,3−ジメチルブ
タ−2−エン−1−イル、1,3−ジメチルブタ−3−エン−1−イル、2,2
−ジメチルブタ−3−エン−1−イル、2,3−ジメチルブタ−1−エン−1−
イル、2,3−ジメチルブタ−2−エン−1−イル、2,3−ジメチルブタ−3
−エン−1−イル、3,3−ジメチルブタ−1−エン−1−イル、3,3−ジメ
チルブタ−2−エン−1−イル、1−エチルブタ−1−エン−1−イル、1−エ
チルブタ−2−エン−1−イル、1−エチルブタ−3−エン−1−イル、2−エ
チルブタ−1−エン−1−イル、2−エチルブタ−2−エン−1−イル、2−エ
チルブタ−3−エン−1−イル、1,1,2−トリメチルプロパ−2−エン−1
−イル、1−エチル−1−メチルプロパ−2−エン−1−イル、1−エチル−2
−メチルプロパ−1−エン−1−イル又は1−エチル−2−メチルプロパ−2−
エン−1−イル;
【0032】 C2〜C6アルキニル:エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチ
ニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチル−2−プロピニル、1−ペンチ
ニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−メチル−2−ブ
チニル、1−メチル−3−ブチニル、2−メチル−3−ブチニル、3−メチル−
1−ブチニル、1,1−ジメチル−2−プロピニル、1−エチル−2−プロピニ
ル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−
ヘキシニル、1−メチル−2−ペンチニル、1−メチル−3−ペンチニル、1−
メチル−4−ペンチニル、2−メチル−3−ペンチニル、2−メチル−4−ペン
チニル、3−メチル−1−ペンチニル、3−メチル−4−ペンチニル、4−メチ
ル−1−ペンチニル、4−メチル−2−ペンチニル、1,1−ジメチル−2−ブ
チニル、1,1−ジメチル−3−ブチニル、1,2−ジメチル−3−ブチニル、
2,2−ジメチル−3−ブチニル、3,3−ジメチル−1−ブチニル、1−エチ
ル−2−ブチニル、1−エチル−3−ブチニル、2−エチル−3−ブチニル又は
1−エチル−1−メチル−2−プロピニル; C3〜C8シクロアルキル:シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、
シクロヘキシル、シクロヘプチル又はシクロオクチル。
【0033】 以下の置換基を有する2−(N−フェニルアミノ)ピリミジンIを殺菌剤とし
て使用する観点から、それぞれを単独で、又は組み合わせて存在させるのが好ま
しい: R1、R3がシアノ、メチル、エチル、シクロプロピル、CH(=NOCH3
、CH(=NOC25)、C(=NOCH3)CH3又はC(=NOC25)CH 3 を表わし; R2がフッ素、塩素、メチル又はエチルを表わし; R4〜R8が相互に独立して、水素、シアノ、ハロゲン又はC1〜C4アルキルを
表す。
【0034】 以下の置換基を有する2−(N−フェニルアミノ)ピリミジンが最も好ましく
、この場合、単独で、又は組み合わせて存在させるのが好ましい。
【0035】 R1がメチル又はシクロプロピルを表わし; R2がメチル又はフッ素を表わし; R3がCH(=NOCH3)、CH(=NOC25)、C(=NOCH3)CH3 、C(=NOC25)CH3、シアノ又はメチルを表わし;そして R4〜R8が水素を表す。
【0036】 有効化合物の以下の基は、その際立った植物の殺菌作用のため好ましい。
【0037】 グループIa: R1、R3がシアノ、C1〜C8アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキ
ニル又はC3〜C8シクロアルキルを表わし; R2がハロゲン、C1〜C8アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニ
ル又はC1〜C2ハロアルキルを表わし; R4、R6、R8が相互に独立して、水素、シアノ、ハロゲン、Ra、RaO、Ra S(O)m、RaO−(C=O)、Ra(C=O)、RabN−(C=O)、Ra
N−(C=O)、H2N−(C=O)、Ra−(C=O)−NH、Ra−(C=O
)−NRb又はRaO−N=C(Rb)を表わし; R5、R7が相互に独立して、水素、シアノ、Ra、RaO、RaS(O)m、Ra
O−(C=O)、Ra(C=O)、RabN−(C=O)、RaHN−(C=O)
、H2N−(C=O)、Ra−(C=O)−NH、Ra−(C=O)−NRb又はR a O−N=C(Rb)を表わし; Ra、RbがC1〜C4アルキル、C3〜C6アルケニル又はC3〜C6アルキニルを
表わし、それぞれシアノ、ハロゲン、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4アルコキシ
カルボニル又はフェニルで置換されていても良く、或いは Ra、Rbが、ハロゲン及びC1〜C4アルキルから選択される置換基を1〜3個
有していても良いフェニルを表わし;そして mが0、1又は2を表す、式Iの2−(N−フェニルアミノ)ピリミジン。
【0038】 グループIa中の、 R1がシアノ、メチル、エチル、n−プロピル、プロピニル又はシクロプロピ
ルを表わし; R2がメチル、エチル、フッ素又は塩素を表わし; R3がメチルを表わし; R4、R6、R8が相互に独立して、水素、シアノ、ハロゲン、C1〜C2ハロア
ルコキシ、Ra又はRaO−N=C(Rb)を表わし、水素、ハロゲン又はC1〜C 4 アルキルを表すのが好ましく; R5、R7が相互に独立して、水素、シアノ、C1〜C2ハロアルコキシ、Ra
はRaO−N=C(Rb)を表わし、水素、ハロゲン又はC1〜C4アルキルを表す
のが好ましく;そして Ra、RbがC1〜C4アルキルを表す、2−(N−フェニルアミノ)ピリミジン
が好ましい。
【0039】 グループIb: R1がシアノ又はC2〜C6アルケニルを表わし、そして 基R2〜R8がそれぞれ請求項1と同義である、式Iの2−(N−フェニルアミ
ノ)ピリミジン。
【0040】 グループIb中の、 R1がシアノ又はプロピルを表わし; R2がハロゲン又はC1〜C8アルキルを表わし、そしてフッ素、塩素、メチル
又はエチルを表すのが好ましく; R3がシアノ、C1〜C8アルキル、プロピニル、C1〜C2ハロアルキル又はシ
クロプロピルを表わし、そしてメチル、エチル、n−プロピル、プロピニル又は
シクロプロピルを表すのが好ましく; R4〜R8が相互に独立して、水素、シアノ、ハロゲン、C1〜C2ハロアルキル
、C1〜C2ハロアルコキシ、Ra又はRaO−N=C(Rb)を表わし、水素、ハ
ロゲン又はC1〜C4アルキルを表すのが好ましく;そして Ra、RbがC1〜C4アルキルを表す、2−(N−フェニルアミノ)ピリミジン
が好ましい。
【0041】 グループIc: R4〜R8が水素を表わし、そして 基R1〜R3がそれぞれ請求項1と同義である、式Iの2−(N−フェニルアミ
ノ)ピリミジン。
【0042】 グループIc中の、 R1、R3がシアノ、C1〜C8アルキル、プロピニル、C1〜C2ハロアルキル又
はシクロプロピルを表わし、そしてメチル、エチル、n−プロピル、プロピニル
又はシクロプロピルを表すのが好ましく; R2がハロゲン又はC1〜C8アルキルを表わし、フッ素、塩素、メチル又はエ
チルを表すのが好ましく; R4〜R8が水素を表す、2−(N−フェニルアミノ)ピリミジンが好ましい。
【0043】 グループId: R2がハロゲンを表わし; R4、R8が相互に独立して、水素、シアノ、ハロゲン、C1〜C2ハロアルコキ
シ、Ra、RaO、RaS(O)m、RaO−(C=O)、Ra(C=O)、Rab
−(C=O)、RaHN−(C=O)、H2N−(C=O)、Ra−(C=O)−
NH、Ra−(C=O)−NRb又はRaO−N=C(Rb)を表わし; R5〜R7が相互に独立して、水素、シアノ、ハロゲン、C1〜C2ハロアルキル
、C1〜C2ハロアルコキシ、Ra、RaO、RaS(O)m、RaO−(C=O)、
a(C=O)、RabN−(C=O)、RaHN−(C=O)、H2N−(C=
O)、Ra−(C=O)−NH、Ra−(C=O)−NRb又はRaO−N=C(R b )を表わし; Ra、RbがC1〜C4アルキル、C3〜C6アルケニル又はC3〜C6アルキニルを
表わし、それぞれシアノ、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4アルコキシカルボニル
又はフェニルで置換されていても良く、或いは Ra、Rbが、ハロゲン及びC1〜C4アルキルから選択される置換基を1〜3個
有していても良いフェニルを表わし;そして R1〜R3がそれぞれ請求項1と同義である、式Iの2−(N−フェニルアミノ
)ピリミジン。
【0044】 グループId中の、 R1、R3がシアノ、C1〜C8アルキル、プロピニル、C1〜C2ハロアルキル又
はシクロプロピルを表わし、そしてメチル、エチル、n−プロピル、プロピニル
又はシクロプロピルを表すのが好ましく; R2がフッ素又は塩素を表わし; R4、R8が相互に独立して、水素、シアノ、ハロゲン、C1〜C2ハロアルコキ
シ、Ra又はRaO−N=C(Rb)を表わし、水素、ハロゲン又はC1〜C4アル
キルを表すのが好ましく; R5〜R7が相互に独立して、水素、シアノ、ハロゲン、C1〜C2ハロアルキル
、C1〜C2ハロアルコキシ、Ra又はRaO−N=C(Rb)を表わし、水素、ハ
ロゲン又はC1〜C4アルキルを表すのが好ましく;そして Ra、RbがC1〜C4アルキルを表す、2−(N−フェニルアミノ)ピリミジン
が好ましい。
【0045】 グループIe: R1、R3がC1〜C8アルキル、C2〜C6アルケニル又はC2〜C6アルキニルを
表わし、このアルケニル及びアルキニル基は、シアノ、ハロゲン、C1〜C4アル
コキシ又はC1〜C4アルコキシカルボニルで置換されていても良く; R2がC1〜C8アルキル、C2〜C6アルケニル又はC2〜C6アルキニルを表わ
し; R5、R7が相互に独立して、水素、シアノ、Ra、RaO、RaS(O)m、Ra
O−(C=O)、Ra(C=O)、RabN−(C=O)、RaHN−(C=O)
、H2N−(C=O)、Ra−(C=O)−NH、Ra−(C=O)−NRb又はR a O−N=C(Rb)を表わし; 基R4、R6及びR8がそれぞれ請求項1と同義である、式Iの2−(N−フェ
ニルアミノ)ピリミジン。
【0046】 グループIe中の、 R1、R3がメチル、エチル、n−プロピル又はプロピニルを表わし; R2がメチル、エチル又はn−プロピルを表わし; R4、R6、R8が相互に独立して、水素、シアノ、ハロゲン、C1〜C2ハロア
ルキル、C1〜C2ハロアルコキシ、Ra又はRaO−N=C(Rb)を表わし、水
素、ハロゲン又はC1〜C4アルキルを表すのが好ましく; R5、R7が相互に独立して、水素、シアノ、C1〜C2ハロアルキル、C1〜C2 ハロアルコキシ、Ra又はRaO−N=C(Rb)を表わし、水素、シアノ、C1
4アルキル又はC1〜C2ハロアルキルを表すのが好ましく;そして Ra、RbがC1〜C4アルキルを表す、2−(N−フェニルアミノ)ピリミジン
が好ましい。
【0047】 グループIf: R4、R8が水素を表わし; R5、R7が相互に独立して、水素、シアノ、C1〜C2ハロアルコキシ、Ra
aO、RaS(O)m、RaO−(C=O)、Ra(C=O)、RabN−(C=
O)、RaHN−(C=O)、H2N−(C=O)、Ra−(C=O)−NH、Ra −(C=O)−NRb又はRaO−N=C(Rb)を表わし; R6が水素、シアノ、ハロゲン、C1〜C2ハロアルキル、C1〜C2ハロアルコ
キシ、Ra、RaO、RaS(O)m、RaO−(C=O)、Ra(C=O)、Rab N−(C=O)、RaHN−(C=O)、H2N−(C=O)、Ra−(C=O)
−NH、Ra−(C=O)−NRb又はRaO−N=C(Rb)を表わし; Ra、RbがC1〜C4アルキル、C3〜C6アルケニル又はC3〜C6アルキニルを
表わし、それぞれシアノ、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4アルコキシカルボニル
又はフェニルで置換されていても良く、或いは Ra、Rbが、ハロゲン及びC1〜C4アルキルから選択される置換基を1〜3個
有していても良いフェニルを表わし;そして R1〜R3がそれぞれ請求項1と同義である、式Iの2−(N−フェニルアミノ
)ピリミジン。
【0048】 グループIf中の、 R1、R3がシアノ、C1〜C8アルキル、プロピニル、C1〜C2ハロアルキル又
はシクロプロピルを表わし、そしてメチル、エチル、n−プロピル、プロピニル
又はシクロプロピルを表すのが好ましく; R2がハロゲン又はC1〜C8アルキルを表わし、そしてフッ素、塩素、メチル
又はエチルを表すのが好ましく; R4、R8が水素を表わし; R5、R7が相互に独立して、水素、シアノ、C1〜C2ハロアルコキシ、Ra
はRaO−N=C(Rb)を表わし、水素、シアノ、Ra又はRaO−N=C(Rb
)を表すのが好ましく; R6が水素、シアノ、ハロゲン、C1〜C2ハロアルキル、C1〜C2ハロアルコ
キシ、Ra又はRaO−N=C(Rb)を表わし、水素、ハロゲン又はC1〜C4
ルキルを表すのが好ましく;そして Ra、RbがC1〜C4アルキルを表す、2−(N−フェニルアミノ)ピリミジン
が好ましい。
【0049】 グループIg: R1がシクロプロピルを表わし; R3がシアノ、C1〜C8アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル
(このアルキル、アルケニル及びアルキニル基は、シアノ、ハロゲン、C1〜C4 アルコキシ又はC1〜C4アルコキシカルボニルで置換されていても良く)を表す
か、又はC3〜C8シクロアルキルを表わし; 基R2とR4〜R8がそれぞれ請求項1と同義である、式Iの2−(N−フェニ
ルアミノ)ピリミジン。
【0050】 グループIg中の、 R1がシクロプロピルを表わし; R2がハロゲン又はC1〜C8アルキルを表わし、そしてフッ素、塩素、メチル
又はエチルを表すのが好ましく; R3がシアノ、C1〜C8アルキル、プロピニル又はシクロプロピルを表わし、
そしてメチル、エチル、n−プロピル、プロピニル又はシクロプロピルを表すの
が好ましく; R4〜R8が相互に独立して、水素、シアノ、ハロゲン、C1〜C2ハロアルキル
、C1〜C2ハロアルコキシ、Ra又はRaO−N=C(Rb)を表わし、水素、ハ
ロゲン又はC1〜C4アルキルを表すのが好ましく;そして Ra、RbがC1〜C4アルキルを表す、2−(N−フェニルアミノ)ピリミジン
が好ましい。
【0051】 特に好ましい2−(N−フェニルアミノ)ピリミジンの例示を、以下の表に列
挙する。
【0052】 [表1]
【0053】
【化7】 式I.1で表される2−(N−フェニルアミノ)ピリミジンI.1−001〜
I.1−379。
【0054】
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【表6】
【表7】
【表8】
【表9】
【表10】
【0055】 [表2]
【0056】
【化8】 (Rxpの意味が表1の各行に示されている、式I.2で表される2−(N−
フェニルアミノ)ピリミジンI.2−001〜I.2−379。
【0057】 [表3]
【0058】
【化9】 (Rxpの意味が表1の各行に示されている、式I.3で表される2−(N−
フェニルアミノ)ピリミジンI.3−001〜I.3−379。
【0059】 [表4]
【0060】
【化10】 (Rxpの意味が表1の各行に示されている、式I.4で表される2−(N−
フェニルアミノ)ピリミジンI.4−001〜I.4−379。
【0061】 [表5]
【0062】
【化11】 (Rxpの意味が表1の各行に示されている、式I.5で表される2−(N−
フェニルアミノ)ピリミジンI.5−001〜I.5−379。
【0063】 [表6]
【0064】
【化12】 (Rxpの意味が表1の各行に示されている、式I.6で表される2−(N−
フェニルアミノ)ピリミジンI.6−001〜I.6−379。
【0065】 [表7]
【0066】
【化13】 (Rxpの意味が表1の各行に示されている、式I.7で表される2−(N−
フェニルアミノ)ピリミジンI.7−001〜I.7−379。
【0067】 [表8]
【0068】
【化14】 (Rxpの意味が表1の各行に示されている、式I.8で表される2−(N−
フェニルアミノ)ピリミジンI.8−001〜I.8−379。
【0069】 [表9]
【0070】
【化15】 (Rxpの意味が表1の各行に示されている、式I.9で表される2−(N−
フェニルアミノ)ピリミジンI.9−001〜I.9−379。
【0071】 [表10]
【0072】
【化16】 (Rxpの意味が表1の各行に示されている、式I.10で表される2−(N
−フェニルアミノ)ピリミジンI.10−001〜I.10−379。
【0073】 [表11]
【0074】
【化17】 (Rxpの意味が表1の各行に示されている、式I.11で表される2−(N
−フェニルアミノ)ピリミジンI.11−001〜I.11−379。
【0075】 [表12]
【0076】
【化18】 (Rxpの意味が表1の各行に示されている、式I.12で表される2−(N
−フェニルアミノ)ピリミジンI.12−001〜I.12−379。
【0077】 [表13]
【0078】
【化19】 (Rxpの意味が表1の各行に示されている、式I.13で表される2−(N
−フェニルアミノ)ピリミジンI.13−001〜I.13−379。
【0079】 [表14]
【0080】
【化20】 (Rxpの意味が表1の各行に示されている、式I.14で表される2−(N
−フェニルアミノ)ピリミジンI.14−001〜I.14−379。
【0081】 [表15]
【0082】
【化21】 (Rxpの意味が表1の各行に示されている、式I.15で表される2−(N
−フェニルアミノ)ピリミジンI.15−001〜I.15−379。
【0083】 [表16]
【0084】
【化22】 (Rxpの意味が表1の各行に示されている、式I.16で表される2−(N
−フェニルアミノ)ピリミジンI.16−001〜I.16−379。
【0085】 [表17]
【0086】
【化23】 (Rxpの意味が表1の各行に示されている、式I.17で表される2−(N
−フェニルアミノ)ピリミジンI.17−001〜I.17−379。
【0087】 [表18]
【0088】
【化24】 (Rxpの意味が表1の各行に示されている、式I.18で表される2−(N
−フェニルアミノ)ピリミジンI.18−001〜I.18−379。
【0089】 [表19]
【0090】
【化25】 (Rxpの意味が表1の各行に示されている、式I.19で表される2−(N
−フェニルアミノ)ピリミジンI.19−001〜I.19−379。
【0091】 [表20]
【0092】
【化26】 (Rxpの意味が表1の各行に示されている、式I.20で表される2−(N
−フェニルアミノ)ピリミジンI.20−001〜I.20−379。
【0093】 [表21]
【0094】
【化27】 (Rxpの意味が表1の各行に示されている、式I.21で表される2−(N
−フェニルアミノ)ピリミジンI.21−001〜I.21−379。
【0095】 [表22]
【0096】
【化28】 (Rxpの意味が表1の各行に示されている、式I.22で表される2−(N
−フェニルアミノ)ピリミジンI.22−001〜I.22−379。
【0097】 [表23]
【0098】
【化29】 (Rxpの意味が表1の各行に示されている、式I.23で表される2−(N
−フェニルアミノ)ピリミジンI.23−001〜I.23−379。
【0099】 [表24]
【0100】
【化30】 (Rxpの意味が表1の各行に示されている、式I.24で表される2−(N
−フェニルアミノ)ピリミジンI.24−001〜I.24−379。
【0101】 [表25]
【0102】
【化31】 (Rxpの意味が表1の各行に示されている、式I.25で表される2−(N
−フェニルアミノ)ピリミジンI.25−001〜I.25−379。
【0103】 化合物Iは、殺菌剤としての使用が適当である。それらは広範囲の植物病原性
菌類、特に子嚢菌類、不完全菌類、藻菌類及び坦子菌類に対する顕著な効果を有
するため優れている。これらの中には、組織的に作用し、農作物の保護における
茎葉及び土壌の殺菌剤として使用可能なものもある。
【0104】 これらは、様々な栽培植物、例えば小麦、ライ麦、大麦、カラス麦、イネ、ト
ウモロコシ、芝、バナナ、綿花、大豆、コーヒー、サトウキビ、ブドウ、果実、
装飾用植物及び野菜(例えば、キュウリ、豆、トマト、ジャガイモ及びウリ)、
さらにこれらの種子の多種細菌の防除に特に重要である。
【0105】 これらは、以下の植物病原性菌類の防除に特に適している: 野菜および果実のアルテルナリア(Alternaria)種、 イチゴ、野菜、装飾用植物およびブドウのボトリチス・キネレア(Botry
tis cinerea;灰色カビ)、 ナンキンマメのセルコスポラ・アラキジコラ(Cercospora ara
chdicola)、
【0106】 ウリ科のエリシペ・キコラケアラム(Erysiphe cichorace
arum)およびスフェロテカ・フリギネア(Sphaerotheca fu
liginea)、 穀物類のエリシペ・グラミニス(Erysiphe graminis;うど
ん粉病)、 種々の植物のフサリウム(Fusarium)およびベルチキルリウム(Ve
rticillium)種、 穀物類のヘルミントスポリウム(Helminthosporium)種、 バナナおよびナンキンマメのマイコスフェレラ(Mycosphaerell
a)種、 ジャガイモおよびトマトのフィトピトラ・インフェスタンス(Phytoph
thora infestans)、 ブドウのプラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola
)、 リンゴのポドスフェラ・ロイコトリカ(Podosphaera leuco
tricha)、 コムギおよびオオムギのシュードケルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Ps
eudocercosporella herpotrichoides)、 ホップとキュウリのシュードペロノスポラ(Pseudoperonospo
ra)種、 穀物類のプッキニア(Puccinia)種、 イネのピリクラリア・オリザエ(Pyricularia orizae)、 綿花、イネおよびシバのリゾクトニア(Rhizoctonia)種、 コムギのセプトリア・ノドルム(Septoria nodorum)、 ブドウのウンキヌラ・ネカトル(Uncinula necator)、 穀物類およびサトウキビのウスチラゴ(Ustilago)種、及び リンゴおよびセイヨウナシのベンツリア(Venturia;腐敗病)種。
【0107】 さらに、化合物Iは、資材保護(例えば木材、紙、塗料分散体、繊維又は織物
の保護)及び備蓄品の保護において、例えばパエシロミセス・バリオッティ(P
aecilomyces variotii)等の有害菌類からの防除に適当で
ある。
【0108】 化合物Iは、有害菌類、或いは菌類の感染から保護されるべき植物、種子、資
材又は土壌を有効成分の殺菌有効量で処理することにより用いられる。資材、植
物又は種子への施与は、有害菌類から被害を受ける前又は後に行うことができる
【0109】 殺菌剤は、0.1〜95質量%、好ましくは0.5〜90質量%の有効成分を
一般的に含む。
【0110】 所望の効果の性質によって異なるが、農作物保護に有効成分を使用するための
施与率は、0.01km2(1ヘクタール)に対して、0.01〜2.0kgで
ある。
【0111】 種子を処理する場合、必要とされる有効成分の量は、一般に、種子1kgに対
して0.001〜0.1gであり、0.01〜0.05gが望ましい。
【0112】 有効成分を資材又は備蓄品の保護に使用する場合、施与率は、施与する領域の
特性及び所望の効果に応じて異なる。資材保護で慣用される有効成分の施与率は
、例えば処理される資材1m3に対して0.001〜2kg、好ましくは0.0
05〜1kgである。
【0113】 化合物Iを、慣用の調剤、例えば溶液、エマルジョン、懸濁液、ダスト、粉末
、ペースト及び顆粒に加工することができる。使用形態は、使用目的に基づいて
決定される。いずれの場合にも、本発明の化合物の可能な限りの微細且つ均一な
分配が保証されるべきである。
【0114】 調剤は公知方法で、例えば有効成分を溶剤及び/又は坦体で、必要により乳化
剤および分散剤を使用して増量することにより得られるが、その際希釈剤として
水を使用する場合には、補助溶剤として別の有機溶剤を使用することができる。
このために適当な助剤としては、主として以下のものが挙げられる:
【0115】 溶剤、例えば芳香族化合物(例えば、キシレン)、塩素化芳香族化合物(例え
ば、クロロベンゼン)、パラフィン(例えば、鉱油留分)、アルコール(例えば
、メタノール、ブタノール)、ケトン(例えば、シクロヘキサノン)、アミン(
例えば、エタノールアミン、ジメチルホルムアミド)および水; 坦体、例えば天然岩石粉(例えば、カオリン、クレイ、タルク、白亜)、合成
岩石粉(例えば、高分散性シリカ、珪酸塩);
【0116】 乳化剤、例えば非イオン性およびアニオン性乳化剤(例えば、ポリオキシエチ
レン脂肪アルコールエーテル、アルキルスルホネートおよびアリールスルホネー
ト)、および
【0117】 分散剤、例えばリグノ−亜硫酸廃液およびメチルセルロースが該当する。 好適な界面活性剤としては以下のものが挙げられる。リグノスルホン酸、ナフ
タレンスルホン酸、フェノールスルホン酸及びジブチルナフタレンスルホン酸の
各アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩及びアンモニウム塩、並びにアルキルア
リールスルホネート、アルキルスルフェート、アルキルスルホネート、脂肪アル
コールスルフェート及び脂肪酸並びにこれらのアルカリ金属塩及びアルカリ土類
金属塩、硫酸化脂肪アルコールグリコールエーテルの塩、スルホン化ナフタレン
及びナフタレン誘導体とホルムアルデヒドとの縮合生成物、ナフタレン或はナフ
タレンスルホン酸とフェノールおよびホルムアルデヒドとの縮合生成物、ポリオ
キシエチレンオクチルフェノールエーテル、エトキシル化イソオクチルフェノー
ル、オクチルフェノール及びノニルフェノール、アルキルフェニルポリグリコー
ルエーテル、トリブチルフェニルポリグリコールエーテル、アルキルアリールポ
リエーテルアルコール、イソトリデシルアルコール、脂肪アルコール/エチレン
オキシド縮合物、エトキシル化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル
、エトキシル化ポリオキシプロピレン、ラウリルアルコールポリグリコールエー
テルアセタール、ソルビトールエステル、リグノ−亜硫酸廃液およびメチルセル
ロース。
【0118】 直接噴霧可能な水溶液、乳濁液、ペースト又は油性分散液の製造に好適な物質
は、中位乃至高位の沸点の鉱油留分(例えば、燈油またはディーゼル油、更にコ
ールタール油)、並びに植物性または動物性産出源の油、脂肪族、環式および芳
香族炭化水素(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、パラフィン、テトラヒ
ドロナフタリン、アルキル置換ナフタリンまたはその誘導体、)、メタノール、
エタノール、プロパノール、ブタノール、クロロホルム、四塩化炭素、シクロヘ
キサノール、シクロヘキサノン、クロロベンゼン、イソホロン、高極性溶剤(例
えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリドン、
水)である。
【0119】 粉末、散布剤およびダスト剤は、有効物質と固体担体物質とを混合または一緒
に摩砕することにより製造することができる。
【0120】 粒状体(例えば、被覆粒状体、含浸粒状体および均質粒状体)は、有効成分を
固体担体物質に結合させることにより製造することができる。固体担体物質の例
としては、鉱物土(例えば、シリカ、シリカゲル、珪酸塩、タルク、カオリン、
アタクレイ(attaclay)、石灰石、石灰、白亜、膠塊粒土、石灰質黄色粘土、ク
レイ、白雲石、珪藻土、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム
)、摩砕合成物質、肥料(例えば、硫酸アンモニウム、燐酸アンモニウム、硝酸
アンモニウム、尿素)及び植物性生成物(例えば、穀物粉、樹皮、木材およびク
ルミ穀粉、セルロース粉末)および他の固形担体物質である。
【0121】 一般に、調剤は0.01〜95質量%、好ましくは0.1〜90質量%の有効
成分を含む。この有効成分は、純度90〜100%、好ましくは95〜100%
(NMRスペクトルによる)で使用される。
【0122】 調剤例を以下に示す: I.5質量部の本発明の化合物を、95質量部の細粒状カオリンと密に混和す
る。これにより、5質量%の有効物質を含むダストが得られる。
【0123】 II.30質量部の本発明の化合物を、92質量部の粉末状シリカゲルと8質
量部の、このシリカゲルの表面上に吹きつけられたパラフィン油よりなる混合物
と密に混和する。これにより、良好な接着性を有する有効成分の調剤が得られる
(有効物質含有量:23質量%)。
【0124】 III.10質量部の本発明の化合物を、90質量部のキシレン、6質量部の
、オレイン酸N−モノエタノールアミド(1モル)のエチレンオキシド(8〜1
0モル)付加体、2質量部のドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム及び2質量
部の、ヒマシ油(1モル)のエチレンオキシド(40モル)付加体よりなる混合
物中に溶解させる(有効物質含有量:9質量%)。
【0125】 IV.20質量部の本発明の化合物を、60質量部のシクロヘキサノン、30
質量部のイソブタノール、5質量部の、イソオクチルフェノール(1モル)のエ
チレンオキシド(7モル)付加体及び5質量部の、ヒマシ油(1モル)のエチレ
ンオキシド(40モル)付加体よりなる混合物中に溶解させる(有効物質含有量
:16質量%)。
【0126】 V.80質量部の本発明の化合物を、3質量部のジイソブチルナフタリン−α
−スルホン酸ナトリウム、10質量部の、リグノスルホン酸のナトリウム塩(亜
硫酸廃液より得る)及び7質量部の粉末状シリカゲルと充分に混和し、この混合
物をハンマーミル中において摩砕する(有効物質含有量:80質量%)。
【0127】 VI.90質量部の本発明の化合物を、10質量のN−メチル−α−ピロリド
ン部と混合する場合、極めて小さい滴の形にて使用するのに適する溶液が得られ
る(有効物質含有量:90質量%)。
【0128】 VII.20質量部の本発明の化合物を、40質量部のシクロヘキサノン、3
0質量部のイソブタノール、20質量部の、イソオクチルフェノール(1モル)
のエチレンオキシド(7モル)付加体及び10質量部の、ヒマシ油(1モル)の
エチレンオキシド(40モル)付加体よりなる混合物中に溶解する。この溶液を
100000質量部の水に注ぎ、その中で微細に分散させ、これにより0.02
質量%の有効成分を含む水性分散液が得られる。
【0129】 VIII.20質量部の本発明の化合物を、3質量部のジイソブチルナフタリ
ン−α−スルホン酸ナトリウム、17質量部の、リグノスルホン酸のナトリウム
塩(亜硫酸廃液より得られる)及び60質量部の粉末状シリカゲルと充分に混和
し、この混合物をハンマーミル中において摩砕する。最後に、混合物を2000
0質量部の水に注ぎ、その中で微細に分散させ、これにより0.1質量%の有効
成分を含む噴霧混合液が得られる。
【0130】 有効成分は、それ自体、例えば直接噴霧可能な溶液、粉末、懸濁液、分散液、
エマルジョン、油性分散液、ペースト、ダスト、散布剤又は顆粒の形で、噴霧、
ミスト法、ダスト法、散布法又は注入法によって、これらの調剤の形態で、或い
はこれらから製造された使用形態で用いることができる。施与形式は、使用目的
に完全に基づいて決定される。いずれの場合にも、本発明の有効化合物の可能な
限りの微細分配が保証されるべきである。
【0131】 水性使用形態は、乳濁液濃縮物、ペースト、または湿潤可能の粉末(噴霧可能
な粉末、油性分散液)から水の添加により製造することができる。乳濁液、ペー
ストまたは油分散液の製造は、物質をそれ自体、或いは油又は溶剤に溶解して、
湿潤剤、粘着付与剤、分散剤または乳化剤により水中に均質に混合することによ
り行うことができる。或いは、有効物質、湿潤剤、粘着付与剤、分散剤または乳
化剤及び適宜、溶剤または油よりなる濃縮物を製造することもでき、この濃縮物
は水にて希釈するのに適する。
【0132】 直ぐに使用可能な生成物の有効成分濃度は、比較的広い範囲内で変化させるこ
とができる。一般に、その濃度は、0.0001〜10%、好ましくは0.01
〜1%である。
【0133】 有効成分は、超低量(ULV)法により良好に施与されるが、95質量%を上
回る有効成分を含む調剤、又は添加剤を含まない有効成分を用いることも可能で
ある。
【0134】 種々の油、除草剤、殺菌剤、他の殺虫剤又は殺バクテリア剤を本発明の有効成
分に、適宜、施与直前に添加しても良い(タンクミックス)。これらの薬剤は、
本発明の薬剤と1:10〜10:1の質量比で混合することができる。
【0135】 殺菌剤としての使用形態において、本発明の組成物は、他の有効成分、例えば
除草剤、殺虫剤、成長抑制剤、殺菌剤または肥料と共に存在させても良い。化合
物I又は殺菌剤としての使用形態において化合物Iを含む組成物を各種殺菌剤と
混合することにより、殺菌作用が広範囲に拡がる。
【0136】 以下に本発明の化合物と共に使用可能な殺菌剤を列挙するが、これは組み合わ
せの可能性を示すもので、いかなる限定を加えるためのものではない: 硫黄、 ジチオカルバマート及びその誘導体、例えば 鉄(III)ジメチルジチオカルバメート、 亜鉛ジメチルジチオカルバメート、 亜鉛エチレンビスジチオカルバメート、 マンガンエチレンビスジチオカルバメート、
【0137】 マンガン−亜鉛−エチレンジアミンビスジチオカルバメート、 テトラメチルチウラムジスルフィド、 亜鉛(N,N−エチレンビスジチオカルバメート)のアンモニア錯体、 亜鉛(N,N’−プロピレンビスジチオカルバメート)のアンモニア錯体、 亜鉛(N,N’−プロピレンビスジチオカルバメート)、 N,N’−ポリプロピレンビス(チオカルバモイル)ジスルフィド; ニトロ誘導体、例えば ジニトロ(1−メチルヘプチル)フェニルクロトネート、 2−sec−ブチル−4,6−ジニトロフェニル−3,3−ジメチルアクリレ
ート、 2−sec−ブチル−4,6−ジニトロフェニルイソプロピルカルボネート、 ジイソプロピル5−ニトロ−イソフタレート; 複素環式物質、例えば 2−ヘプタデシル−2−イミダゾリンアセテート、 2,4−ジクロロ−6−(o−クロロアニリノ)−s−トリアジン、 O,O−ジエチルフタルイミドホスホノチオエート、 5−アミノ−1−〔ビス(ジメチルアミノ)ホスフィニル〕−3−フェニル−
1,2,4−トリアゾール、 2,3−ジシアノ−1,4−ジチオアントラキノン、 2−チオ−1,3−ジチオロ(4,5−b)キノキサリン、 1−(ブチルカルバモイル)−2−ベンゾイミダゾールカルバミン酸メチル、 2−メトキシカルボニルアミノベンゾイミダゾール、 2−(2−フリル)ベンゾイミダゾール、 2−(4−チアゾリル)ベンゾイミダゾール、 N−(1,1,2,2−テトラクロロエチルチオ)テトラヒドロフタルイミド
、 N−トリクロロメチルチオテトラヒドロフタルイミド、 N−トリクロロメチルチオフタルイミド;
【0138】 N−ジクロロフルオロメチルチオ−N’,N’−ジメチル−N−フェニルスル
ホジアミド、 5−エトキシ−3−トリクロロメチル−1,2,3−チアジアゾール、 2−チオシアナトメチルチオベンゾチアゾール、 1,4−ジクロロ−2,5−ジメトキシベンゼン、 4−(2−クロロフェニルヒドラゾノ)−3−メチル−5−イソキサゾロン、 ピリジン−2−チオール、 8−ヒドロキシキノリン又はその銅塩、 2,3−ジヒドロ−5−カルボキシアニリド−6−メチル−1,4−オキサチ
イン、 2,3−ジヒドロ−5−カルボキシアニリド−6−メチル−1,4−オキサチ
イン4,4−ジオキシド、 2−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピラン−3−カルボキシアニリド、 2−メチルフラン−3−カルボキシアニリド、 2,5−ジメチルフラン−3−カルボキシアニリド、 2,4,5−トリメチルフラン−3−カルボンキシアニリド、 シクロヘキシル2,5−ジメチルフラン−3−カルボキシアミド、 N−シクロヘキシル−N−メトキシ−2,5−ジメチルフラン−3−カルボキ
シアミド、 2−メチルベンズアニリド、 2−ヨードベンズアニリド、 N−ホルミル−N−モルホリン2,2,2−トリクロロエチルアセタール、 ピペラジン−1,4−ジイルビス−1−(2,2,2−トリクロロエチル)ホ
ルムアミド、 1−(3,4−ジクロロアニリノ)−1−ホルミルアミノ−2,2,2−トリ
クロロエタン、 2,6−ジメチル−N−トリデシルモルホリン又はその塩、 2,6−ジメチル−N−シクロドデシルモルホリン又はその塩、
【0139】 N−〔3−(p−tert−ブチルフェニル)−2−メチルプロピル〕−ci
s−2,6−ジメチルモルホリン、 N−〔3−(p−tert−ブチルフェニル)−2−メチルプロピル〕ピペリ
ジン、 1−〔2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−エチル−1,3−ジオキソラ
ン−2−イルエチル〕−1H−1,2,4−トリアゾール、 1−〔2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−n−プロピル−1,3−ジオ
キソラン−2−イルエチル〕−1H−1,2,4−トリアゾール、 N−(n−プロピル)−N−(2,4,6−トリクロロフェノキシエチル)−
N’−イミダゾリル尿素、 1−(4−クロロフェノキシ)−3,3−ジメチル−1−(1H−1,2,4
−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノン、 1−(4−クロロフェノキシ)−3,3−ジメチル−1−(1H−1,2,4
−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール、 (2RS,3RS)−1−[3−(2−クロロフェニル)−2−(4−フルオ
ロフェニル)オキシラン−2−イルメチル]−1H−1,2,4−トリアゾール
、 α−(2−クロロフェニル)−α−(4−クロロフェニル)−5−ピリミジン
メタノール、 5−ブチル−2−ジメチルアミノ−4−ヒドロキシ−6−メチルピリミジン、 ビス(p−クロロフェニル)−3−ピリジンメタノール、 1,2−ビス(3−エトキシカルボニル−2−チオウレイド)ベンゼン、 1,2−ビス(3−メトキシカルボニル−2−チオウレイド)ベンゼン; ストロビルリン(strobilurin)、例えば E−メトキシイミノ[α−(o−トリルオキシ)−o−トリル]酢酸メチル、 E−2−{2−[6−(2−シアノフェノキシ)ピリミジン−4−イルオキシ
]フェニル}−3−メトキシアクリル酸メチル、 メチル−E−メトキシイミノ−[α−(2−フェノキシフェニル)]アセトア
ミド、
【0140】 メチル−E−メトキシイミノ[α−(2,5−ジメチルフェノキシ)−o−ト
リル]アセトアミド; アニリノピリミジン、例えば N−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)アニリン、 N−[4−メチル−6−(1−プロピニル)ピリミジン−2−イル]アニリン
、 N−(4−メチル−6−シクロプロピルピリミジン−2−イル)アニリン; フェニルピロール、例えば 4−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)ピロー
ル−3−カルボニトリル; シンナムアミド、例えば 3−(4−クロロフェニル)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)アクリロ
イルモルホリン;及び 種々の殺菌剤、例えば ドデシルグアニジンアセテート、 3−[3−(3,5−ジメチル−2−オキシシクロヘキシル)−2−ヒドロキ
シエチル]グルタルイミド、 ヘキサクロロベンゼン、 メチルN−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(2−フロイル)−DL−ア
ラニネート(alaninate)、 DL−N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(2’−メトキシアセチル)
アラニンメチルエステル、 N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−クロロアセチル−D,L−2−アミ
ノブチロラクトン、 DL−N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(フェニルアセチル)アラニ
ンメチルエステル、 5−メチル−5−ビニル−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2,4−ジオ
キソ−1,3−オキサゾリジン、
【0141】 3−(3,5−ジクロロフェニル)−5−メチル−5−メトキシメチル−1,
3−オキサゾリジン−2,4−ジオン、 3−(3,5−ジクロロフェニル)−1−イソプロピルカルバモイルヒダント
イン、 N−(3,5−ジクロロフェニル)−1,2−ジメチルシクロプロパン−1,
2−ジカルボキシイミド、 2−シアノ−[N−(エチルアミノカルボニル)−2−メトキシイミノ]アセ
トアミド、 1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)ペンチル]−1H−1,2,4−ト
リアゾール、 2,4−ジフルオロ−α−(1H−1,2,4−トリアゾリル−1−メチル)
ベンズヒドリルアルコール、 N−(3−クロロ−2,6−ジニトロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−
5−トリフルオロメチル−3−クロロ−2−アミノピリジン、 1−((ビス(4−フルオロフェニル)メチルシリル)メチル)−1H−1,
2,4−トリアゾールが挙げられる。
【0142】 [合成例] 以下の合成例に示した手順は、出発材料を適当に変更して他の化合物Iを製造
するために用いられた。この方法により得られた化合物を、物理データと共に下
記の表に列挙する。
【0143】 1. 4,6−ジメチル−5−エチル−2−(N−フェニルアミノ)ピリミジ
ン 5.5g(42ミリモル)の3−エチルアセチルアセトン及び6g(30ミリ
モル)の炭酸水素フェニルグアニジニウムの混合物を、100℃で約3時間加熱
し、この間は僅かな真空(200ミリバール)を用いた。次いで、反応混合物を
室温に冷却し、塩化メチレンに溶解した。有機層を水で抽出し、硫酸ナトリウム
で洗浄し、そして濃縮した。残留物を、シクロヘキサン/酢酸エチル混合物を使
用してカラムクロマトグラフィにより精製した。これにより、2.1g(31%
)の標題化合物を透明な固体として得た。
【0144】 1H−NMR(CDCl3;δ[ppm]):7.65(d、2H);7.35
(s、広幅、1H);7.3(t、2H);6.95(t、1H);2.55(
q、2H);2.4(s、6H);1.1(t、3H)。
【0145】 2. 5,6−ジメチル−4−(N−メトキシイミノ)メチル−2−(N−フ
ェニルアミノ)ピリミジン
【0146】
【化32】
【0147】 a)1,1−ジエトキシ−3−メチルペンタン−2,4−ジオン 0℃にて、43g(0.22モル)の1,1−ジエトキシペンタン−2,4−
ジオンを400mlの塩化メチレンに溶解させた溶液を、60g(0.38モル
)のヨウ化メチル及び36g(0.23モル)のジアザビシクロウンデセン(D
BU)と混合した。その後、この混合物を室温で約3時間撹拌した。さらに20
g(0.13モル)のDBUを添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。その後、
反応混合物を水、希塩酸(pH=1)及び水で抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥
し、そして濃縮した。残留物として44gの黄色油を得、これはDC及び1H−
NMRにより、約50%の標題化合物、40%の1,1−ジエトキシ−3,3−
ジメチルペンタン−2,4−ジオン及び約3%の1,1−ジエトキシペンタン−
2,4−ジオンを含んでいた。得られた粗生成物を、さらに精製せずに次の反応
で使用した。
【0148】 1H−NMR(CDCl3;δ[ppm]):4.65(s、1H);4.05
(q、1H);3.7(m、4H);2.25(s、3H);1.2(m、9H
)。
【0149】 b)5,6−ジメチル−4−ジエトキシメチル−2−(フェニルアミノ)ピリ
ミジン 300mlのエタノール中の、44g(純度約50%、約0.11モル)の1
,1−ジエトキシ−3−メチルペンタン−2,4−ジオン(粗生成物、実施例2
a)及び35g(0.175モル)の炭酸水素フェニルグアニジニウムの混合物
を、70〜80℃で約3時間加熱した。反応混合物を濃縮し、そして残留物を、
メチルtert−ブチルエーテルを用いてシリカゲルにより吸引ろ過した。溶剤
を蒸発させた。少量の揮発成分を、浴の温度が150℃で0.3ミリバールの圧
力下にて蒸留除去した。黄色油として得られた残留物は、38g(定量的収量)
の標題化合物であった。
【0150】 1H−NMR(CDCl3;δ[ppm]):7.7(d、2H);7.3(t
、2H);7.1(s、広幅、1H);7.0(t、1H);5.35(s、1
H);3.75(m、2H);3.6(m、2H);2.45(s、3H);2
.25(s、3H);1.25(t、6H)。
【0151】 c)5,6−ジメチル−4−ホルミル−2−(フェニルアミノ)ピリミジン 400mlの水中の、38g(0.126モル)の5,6−ジメチル−4−ジ
エトキシメチル−2−(フェニルアミノ)ピリミジン(実施例2b)及び50m
lの濃塩酸の混合物を、60℃で約3時間加熱した。その後、反応混合物を冷却
し、固体の沈殿を得た。希薄な水酸化ナトリウム水溶液用いて、反応混合物のp
Hを6に調節し、沈殿した固体を吸引ろ過した。その後、固体をアセトンで洗浄
し、約100ミリバールの圧力、50℃の圧力の条件下で48時間乾燥した。こ
れにより、29g(定量的収量)の標題化合物を黄色油として得た。
【0152】 1H−NMR(CDCl3;δ[ppm]):9.95(s、1H);9.75
(s、広幅、1H);7.8(d、2H);7.3(t、2H);6.95(t
、1H);2.5(s、3H);2.3(s、3H)。
【0153】 d)5,6−ジメチル−4−(N−メトキシイミノ)メチル−2−(フェニル
アミノ)ピリミジン 20mlのメタノール中の、1,1g(5ミリモル)の5,6−ジメチル−4
−ホルミル−2−(フェニルアミノ)ピリミジン(実施例2c)及び0.5g(
6ミリモル)のO−メチルヒドロキシルアミンヒドロクロリドを、約1時間還流
した。その後、反応混合物を、ロータリーエバポレーターを用いて濃縮した。残
留物を塩化メチレンに溶解し、そして有機層をNaHCO3で抽出した。溶剤を
蒸発させ、残留物を、シクロヘキサン/メチルtert−ブチルエーテル混合物
を用いてカラムクロマトグラフィにより精製した。これにより、0.8g(3.
1ミリモル、63%)の標題化合物を黄色油として得た(融点:85〜88℃)
【0154】 1H−NMR(CDCl3;δ[ppm]):8.2(s、1H);7.65(
d、2H);7.3(t、2H);7.1(s、広幅、1H);7.0(t、1
H);4.05(s、3H);2.5(s、3H);2.3(s、3H)。
【0155】 3. 4−シアノ−5,6−ジメチル−2−(フェニルアミノ)ピリミジン
【0156】
【化33】
【0157】 10mlのピリジン中の、2.5g(11ミリモル)の5,6−ジメチル−4
−ホルミル−2−フェニルアミノピリミジン(実施例2c)及び1.2g(17
ミリモル)のヒドロキルアミンヒドロクロリドを、50℃で約1.5時間加熱し
た。その後、3.5ml(37ミリモル)の無水酢酸を滴下し、そして反応混合
物を90℃で約1.5時間撹拌した。反応混合物を、ロータリーエバポレーター
により濃縮した。残留物を水で稀釈し、希薄な水酸化ナトリウム水溶液でpHを
7〜8に調節した。水性層を、酢酸エチル及び塩化メチレンで抽出した。有機層
を集めて、シリカゲルにより吸引ろ過し、そしてこのシリカゲルを塩化メチレン
/酢酸エチル(2:1)で洗浄した。その後、有機層を濃縮した。残留物を結晶
化し、そしてジイソプロピルエーテルで粉砕した。これにより、1.9g(75
%)の標題化合物をパール色の固体として得た(融点:181〜184℃)。
【0158】 1H−NMR(CDCl3;δ[ppm]):7.6(d、2H);7.35(
t、2H);7.15(s、広幅、1H);7.05(t、1H);2.5(s
、3H);2.35(s、3H)。
【0159】
【表11】
【表12】
【表13】
【表14】
【表15】
【表16】
【表17】
【0160】 [有害菌類に対する作用の例] 式Iで表される化合物の殺菌作用を、以下の実験により示した: 有効成分を、70重量%のシクロヘキサノン、20重量%のNekanilR LN(Lut
ensolR AP6、エトキシル化アルキルフェノールを基礎とする乳化作用および分散
作用を有する湿潤剤)及び10重量%のWettolR EM(エトキシル化ひまし油を基
礎とする非イオン性乳化剤)からなる混合物中の濃度10%乳化液として別々に
、或いは一緒に調製し、水で希釈して、所望の濃度を得た。
【0161】 比較化合物として、以下のものを使用した: a)EP−A457726により公知の有効化合物A(表1、No.1.1)
【0162】
【化34】
【0163】 b)有効化合物B(EP−A270111の請求項の範囲内である)
【0164】
【化35】
【0165】 c)JP03−271278により公知の有効化合物C(表1、No.2)
【0166】
【化36】
【0167】 [比較実施例1]プラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola)に対する
作用 鉢植えにしたブドウ(Mueller-Thurgau相当種)の葉に、10%の有効化合物
、63%のシクロヘキサノン及び27%の乳化剤からなる原液から調製された有
効化合物の水性調製液500ppmを液が滴り落ちるまで噴霧した。有効物質の
長期有効性を評価するために、噴霧による被覆が乾燥した後7日間にわたり植物
を温室内に保管した。次いで、植物の葉をプラスモパラ・ビチコラ(ブドウツユ
カビ)の水性遊走子懸濁液のみで接種した。ブドウをまず24℃で、水蒸気の飽
和状態のチャンバー内に48時間保管し、次いで20〜30℃で温室に5日間保
管した。その後、胞子嚢柄の発生を促進させるために、植物を湿潤するチャンバ
ーにさらに16時間保管した。葉の裏面における細菌の発生割合を目視にて評価
した。
【0168】 この試験において、本発明の有効化合物I.9で処理された植物は、5%の感
染を示し、一方、公知の有効化合物Aで処理された植物は50%の感染を示し、
未処理植物の感染の程度は85%であった。
【0169】 [比較実施例2]小麦のプッキニア・レコンディタに対する治癒作用(小麦の
さび病) 鉢植えにした小麦の幼苗(Kanzler相当種)の葉に、小麦のさび病(Puccinia
recondita)の胞子を散布した。その後、20〜22℃で高大気湿度(90〜9
5%)のチャンバー内に24時間保管した。この間、胞子が成長し、胚管が葉の
組織に広がった。翌日、感染した植物に、10%の有効化合物、63%のシクロ
ヘキサノン及び27%の乳化剤からなる原液から調製された有効化合物の水性調
製液250ppmを液が滴り落ちるまで噴霧した。噴霧による被膜を乾燥させた
後、被験植物を20〜22℃、相対湿度65〜70%で7日間温室内で栽培した
。その後、葉でのさび病菌類の発生割合を評価した。
【0170】 この試験のおいて、本発明の有効化合物I.9で処理された植物は、30%の
感染を示し、一方、公知の有効化合物Aで処理された植物及び未処理植物の感染
の程度は、100%であった。
【0171】 [比較実施例3]ピリクラリア・オリザエに対する作用(保護) 鉢植えにした稲の幼苗(Tai-Nong 67相当種)の葉に、10%の有効化合物、
63%のシクロヘキサノン及び27%の乳化剤からなる原液から調製された有効
化合物の水性調製液250ppmを液が滴り落ちるまで噴霧した。翌日、植物に
ピリクラリア・オリザエの胞子水性懸濁液を噴霧した。次いで、被験植物を22
〜24℃、相対湿度(95〜99%)の環境調節チャンバー(conditioning cha
mber)内に6日間保管した。葉における菌類の繁殖割合を目視にて評価を行った
【0172】 この試験で、本発明の有効化合物I.18で処理された植物は15%の感染を
示し、一方、公知化合物Bで処理された植物は80%の感染を示し、未処理植物
の感染の程度は90%であった。
【0173】 [比較実施例4]プラズモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola)に対する
作用 鉢植えにしたブドウ(Mueller−Thurgau相当種)の葉に、10%の有効化合物
、63%のシクロヘキサノン及び27%の乳化剤を含む原液から調製された有効
化合物の水性調製液250ppmを液が滴れ落ちるまで噴霧した。有効物質の長
期有効性を評価するために、噴霧による被覆が乾燥した後7日間にわたり植物を
温室に保管した。その後、植物の葉をプラスモパラ・ビチコラ(ブドウツユカビ
)の遊走子水性懸濁液で接種した。ブドウをまず24℃で水蒸気の飽和状態のチ
ャンバーに48時間保管し、次いで20〜30℃で温室に5日間保管した。この
後、胞子嚢柄の発生を促進させるために、植物を湿潤するチャンバーにさらに1
6時間保管した。葉の裏面における細菌の発生割合を目視にて評価した。
【0174】 この試験において、本発明の有効化合物I.62で処理された植物は10%の
感染を示し、一方、公知化合物Cで処理された植物は60%の感染を示し、未処
理植物の感染の程度は85%であった。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年5月22日(2000.5.22)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 [但し、 R1、R3が相互に独立して、シアノ、C1〜C8アルキル、C2〜C6アルケニル
、C2〜C6アルキニル(アルキル、アルケニル及びアルキニル基は、シアノ、ハ
ロゲン、C1〜C4アルコキシ又はC1〜C4アルコキシカルボニルで置換されてい
ても良い)を表すか、又はC3〜C8シクロアルキル若しくは基C(=NORx
yを表わし; Rxが水素、C1〜C8アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル(
アルキル、アルケニル及びアルキニル基は、シアノ、ハロゲン、C1〜C4アルコ
キシ又はフェニルで置換されていても良い)を表わし; Ryが水素、C1〜C8アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル(
アルキル、アルケニル及びアルキニル基は、シアノ、ハロゲン又はC1〜C4アル
コキシで置換されていても良い)を表わし; R2がハロゲン、C1〜C8アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニ
ル(アルキル、アルケニル及びアルキニル基は、シアノ、ハロゲン、C1〜C4
ルコキシ又はC1〜C4アルコキシカルボニルで置換されていても良い)を表わし
; R4〜R8が相互に独立して、水素、シアノ、ハロゲン、Ra、RaO、RaS(
O)m、RaO−(C=O)、Ra(C=O)、RabN−(C=O)、RaHN−
(C=O)、H2N−(C=O)、Ra−(C=O)−NH、Ra−(C=O)−
NRb又はRaO−N=C(Rb)を表わし; Ra、RbがC1〜C4アルキル、C3〜C6アルケニル又はC3〜C6アルキニルを
表わし、それぞれシアノ、ハロゲン、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4アルコキシ
カルボニル又はフェニルで置換されていても良く、或いは Ra、Rbが、ハロゲン及びC1〜C4アルキルから選択される置換基を1〜3個
有していても良いフェニルを表わし; mが0、1又は2を表す] で表される2−(N−フェニルアミノ)ピリミジンの殺菌剤としての使用法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AU,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,GE, HU,ID,IL,IN,JP,KR,KZ,LT,L V,MK,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG ,SI,SK,TR,UA,US,ZA (72)発明者 バイァ,ヘルベルト ドイツ、D−68159、マンハイム、デー3. 4 (72)発明者 クルマン,オリーファー ドイツ、D−68199、マンハイム、ハイン リヒ−ハイネ−シュトラーセ、27 (72)発明者 ゲヴェール,マルクス ドイツ、D−56288、カステラウン、ゲー テシュトラーセ、21 (72)発明者 グラメノス,ヴァシリオス ドイツ、D−67063、ルートヴィッヒスハ ーフェン、ボルズィヒシュトラーセ、5 (72)発明者 ギプザー,アンドレアス ドイツ、D−68159、マンハイム、ベー4. 4 (72)発明者 プトック,アルネ ドイツ、D−67067、ルートヴィッヒスハ ーフェン、アイヒェンシュトラーセ、23 (72)発明者 ゲツ,ノルベルト ドイツ、D−67547、ヴォルムス、シェフ ァーシュトラーセ、25 (72)発明者 グロテ,トーマス ドイツ、D−67105、シファーシュタット、 ブレスラウアー、シュトラーセ、6 (72)発明者 ラック,ミヒャエル ドイツ、D−69123、ハイデルベルク、ザ ントヴィンゲルト、67 (72)発明者 アマーマン,エーバーハルト ドイツ、D−64646、ヘペンハイム、フォ ン−ガーゲルン−シュトラーセ、2 (72)発明者 ロレンツ,ギーゼラ ドイツ、D−67434、ノイシュタット、エ ルレンヴェーク、13 (72)発明者 シュトラトマン,ズィークフリート ドイツ、D−67117、リムブルガーホーフ、 ドナースベルクシュトラーセ、9 (72)発明者 シュピークマン,ヨーン−ブリアン ドイツ、D−67273、ボベンハイム、イン、 デン、ハーンドルネン、7 Fターム(参考) 4H011 AA01 BA01 BB09 BC01 BC03 BC05 BC06 BC07 BC09 BC18 BC19 BC20 BC22 DA02 DA04 DA13 DA14 DA16 DC01 DD03 DH10

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 [但し、 R1、R3が相互に独立して、シアノ、C1〜C8アルキル、C2〜C6アルケニル
    、C2〜C6アルキニル(アルキル、アルケニル及びアルキニル基は、シアノ、ハ
    ロゲン、C1〜C4アルコキシ又はC1〜C4アルコキシカルボニルで置換されてい
    ても良い)を表すか、又はC3〜C8シクロアルキル若しくは基C(=NORx
    yを表わし; Rxが水素、C1〜C8アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル(
    アルキル、アルケニル及びアルキニル基は、シアノ、ハロゲン、C1〜C4アルコ
    キシ又はフェニルで置換されていても良い)を表わし; Ryが水素、C1〜C8アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル(
    アルキル、アルケニル及びアルキニル基は、シアノ、ハロゲン又はC1〜C4アル
    コキシで置換されていても良い)を表わし; R2がハロゲン、C1〜C8アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニ
    ル(アルキル、アルケニル及びアルキニル基は、シアノ、ハロゲン、C1〜C4
    ルコキシ又はC1〜C4アルコキシカルボニルで置換されていても良い)を表わし
    ;或いは R1及びR2が2個の連結炭素原子と合体して、部分不飽和の4〜8員の縮合環
    を形成し、この環は、C1〜C4アルキル、ハロゲン及びC1〜C4アルコキシカル
    ボニル(カルボニル基及び/又はピリミジン環の多重結合の他に、二重結合を含
    んでいても、及び/又はO、S又はN−(C1〜C4アルキル)で遮断されていて
    も良い)から選択される同一又は異なっていても良い置換基により三置換までさ
    れていても良く; R4〜R8が相互に独立して、水素、シアノ、ハロゲン、Ra、RaO、RaS(
    O)m、RaO−(C=O)、Ra(C=O)、RabN−(C=O)、RaHN−
    (C=O)、H2N−(C=O)、Ra−(C=O)−NH、Ra−(C=O)−
    NRb又はRaO−N=C(Rb)を表わし; Ra、RbがC1〜C4アルキル、C3〜C6アルケニル又はC3〜C6アルキニルを
    表わし、それぞれシアノ、ハロゲン、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4アルコキシ
    カルボニル又はフェニルで置換されていても良く、或いは Ra、Rbが、ハロゲン及びC1〜C4アルキルから選択される置換基を1〜3個
    有していても良いフェニルを表わし; mが0、1又は2を表す] で表される2−(N−フェニルアミノ)ピリミジンの殺菌剤としての使用法。
  2. 【請求項2】 R1、R3が相互に独立して、シアノ、C1〜C8アルキル、C 2 〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル若しくはC3〜C8シクロアルキルか、又
    は基C(=NORx)Ryを表わし; Rxが水素又はC1〜C8アルキルを表し; Ryが水素又はC1〜C8アルキルを表し; R2がハロゲン、C1〜C8アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニ
    ル又はC1〜C2ハロアルキルを表わし; R4、R6、R8が相互に独立して、水素、シアノ、ハロゲン、Ra、RaO、Ra S(O)m、RaO−(C=O)、Ra(C=O)、RabN−(C=O)、Ra
    N−(C=O)、H2N−(C=O)、Ra−(C=O)−NH、Ra−(C=O
    )−NRb又はRaO−N=C(Rb)を表わし; R5、R7が相互に独立して、水素、シアノ、Ra、RaO、RaS(O)m、Ra
    O−(C=O)、Ra(C=O)、RabN−(C=O)、RaHN−(C=O)
    、H2N−(C=O)、Ra−(C=O)−NH、Ra−(C=O)−NRb又はR a O−N=C(Rb)を表わし; Ra、RbがC1〜C4アルキル、C3〜C6アルケニル又はC3〜C6アルキニルを
    表わし、それぞれシアノ、ハロゲン、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4アルコキシ
    カルボニル又はフェニルで置換されていても良く、或いは Ra、Rbが、ハロゲン及びC1〜C4アルキルから選択される置換基を1〜3個
    有していても良いフェニルを表わし;そして mが0、1又は2を表す、式Iで表される2−(N−フェニルアミノ)ピリミ
    ジン。
  3. 【請求項3】 R1がメチル又はシクロプロピルを表す請求項2に記載の式
    Iで表される2−(N−フェニルアミノ)ピリミジン。
  4. 【請求項4】 R4〜R8が水素を表す請求項2又は3に記載の式Iで表され
    る2−(N−フェニルアミノ)ピリミジン。
  5. 【請求項5】 R2がハロゲン又はメチルを表す請求項2〜4のいずれかに
    記載の式Iで表される2−(N−フェニルアミノ)ピリミジン。
  6. 【請求項6】 R3がCH(=NOCH3)、CH(=NOC25)、C(=
    NOCH3)CH3、C(=NOC25)CH3、シアノ又はメチルを表す請求項
    2〜5のいずれかに記載の式Iで表される2−(N−フェニルアミノ)ピリミジ
    ン。
  7. 【請求項7】 R1がメチル又はシクロプロピルを表わし; R2がハロゲン又はメチルを表わし; R3がトリフルオロメチルを表わし; R4、R8が水素を表わし; R5、R7が相互に独立して、水素、シアノ、C1〜C2ハロアルコキシ、Ra
    aO、RaS(O)m、RaO−(C=O)、Ra(C=O)、RabN−(C=
    O)、RaHN−(C=O)、H2N−(C=O)、Ra−(C=O)−NH、Ra −(C=O)−NRb又はRaO−N=C(Rb)を表わし; R6が水素、シアノ、ハロゲン、C1〜C2ハロアルキル、C1〜C2ハロアルコ
    キシ、Ra、RaO、RaS(O)m、RaO−(C=O)、Ra(C=O)、Rab N−(C=O)、RaHN−(C=O)、H2N−(C=O)、Ra−(C=O)
    −NH、Ra−(C=O)−NRb又はRaO−N=C(Rb)を表わし; Ra、RbがC1〜C4アルキル、C3〜C6アルケニル又はC3〜C6アルキニルを
    表わし、それぞれシアノ、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4アルコキシカルボニル
    又はフェニルで置換されていても良く、或いは Ra、Rbが、ハロゲン及びC1〜C4アルキルから選択される置換基を1〜3個
    有していても良いフェニルを表す、式Iで表される2−(N−フェニルアミノ)
    ピリミジン。
JP2000552905A 1998-06-10 1999-05-29 殺菌剤としての2−(n−フェニルアミノ)ピリジンの使用法、及び新規な2−(n−フェニルアミノ)ピリミジン Withdrawn JP2002517413A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19825803.8 1998-06-10
DE19825803 1998-06-10
PCT/EP1999/003751 WO1999063821A1 (de) 1998-06-10 1999-05-29 Verwendung von 2-(n-phenylamino)pyrimidinen als fungizide sowie neue 2-(n-phenylamino)pyrimidine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002517413A true JP2002517413A (ja) 2002-06-18

Family

ID=7870439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000552905A Withdrawn JP2002517413A (ja) 1998-06-10 1999-05-29 殺菌剤としての2−(n−フェニルアミノ)ピリジンの使用法、及び新規な2−(n−フェニルアミノ)ピリミジン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6562833B1 (ja)
EP (1) EP1085807B1 (ja)
JP (1) JP2002517413A (ja)
AU (1) AU4503499A (ja)
DE (1) DE59905472D1 (ja)
WO (1) WO1999063821A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001247411A (ja) * 2000-03-09 2001-09-11 Tomono Agrica Co Ltd 有害生物防除剤
US7122544B2 (en) 2000-12-06 2006-10-17 Signal Pharmaceuticals, Llc Anilinopyrimidine derivatives as IKK inhibitors and compositions and methods related thereto
US7129242B2 (en) 2000-12-06 2006-10-31 Signal Pharmaceuticals, Llc Anilinopyrimidine derivatives as JNK pathway inhibitors and compositions and methods related thereto
WO2003000186A2 (en) 2001-06-21 2003-01-03 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Novel phenylamino-pyrimidines and uses thereof
EP1487436A4 (en) 2002-03-08 2009-06-03 Signal Pharm Inc POLYTHERAPY FOR TREATING, PREVENTING OR MANAGING PROLIFERATIVE DISORDERS AND CANCERS
EP1686854A4 (en) * 2003-11-26 2012-04-18 Lanxess Deutschland Gmbh PROCESS FOR COMBATTING FUNGI AND MITES IN TEXTILE SUBSTRATES
CA2723961C (en) 2008-05-21 2017-03-21 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Phosphorous derivatives as kinase inhibitors
US9273077B2 (en) 2008-05-21 2016-03-01 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Phosphorus derivatives as kinase inhibitors
CN103501612B (zh) 2011-05-04 2017-03-29 阿里亚德医药股份有限公司 抑制表皮生长因子受体导致的癌症中细胞增殖的化合物
WO2013169401A1 (en) 2012-05-05 2013-11-14 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Compounds for inhibiting cell proliferation in egfr-driven cancers
US9611283B1 (en) 2013-04-10 2017-04-04 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Methods for inhibiting cell proliferation in ALK-driven cancers

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4694009A (en) 1984-06-25 1987-09-15 Ciba-Geigy Corporation Pesticidal compositions
JPH0629263B2 (ja) 1985-10-30 1994-04-20 クミアイ化学工業株式会社 ピリミジン誘導体および農園芸用殺菌剤
JPH0784445B2 (ja) * 1986-12-03 1995-09-13 クミアイ化学工業株式会社 ピリミジン誘導体および農園芸用殺菌剤
EP0310550B1 (de) 1987-09-28 1993-05-26 Ciba-Geigy Ag Schädlingsbekämpfungsmittel
US4973690A (en) 1988-04-12 1990-11-27 Ciba-Geigy Corporation Novel ureas
JPH03271278A (ja) 1990-03-16 1991-12-03 Nissan Chem Ind Ltd 2―アニリノピリミジン誘導体および農園芸用殺菌剤
AU644159B2 (en) 1990-05-17 1993-12-02 Novartis Ag 2-anilino-4-cyanopyrimidine derivatives
JP3271278B2 (ja) 1991-12-18 2002-04-02 ソニー株式会社 映像表示装置
GB9523675D0 (en) 1995-11-20 1996-01-24 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds

Also Published As

Publication number Publication date
DE59905472D1 (de) 2003-06-12
WO1999063821A1 (de) 1999-12-16
EP1085807B1 (de) 2003-05-07
AU4503499A (en) 1999-12-30
EP1085807A1 (de) 2001-03-28
US6562833B1 (en) 2003-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3930049B2 (ja) ビフェニルアミド
US20090036509A1 (en) N-(Ortho-Phenyl)-1-Methyl -3-Trifluoromethlpyrazole-4-Carboxanilides and Their Use as Fungicides
JP2001516740A (ja) 新規ベンズアミドオキシム誘導体、その中間体及び製造方法、並びにその殺菌剤としての使用法
JP2007534652A (ja) 3−トリフルオロメチルピコリン酸アニリドおよび殺菌剤としてのその使用
JP2001515068A (ja) ビフェニルアミド
JP2008512357A (ja) 病原性菌を抑制するための(ヘテロ)シクリル(チオ)カルボン酸アニリド類
TWI275590B (en) 5-Halogen-6-phenyl-7-fluoroalkylamino-triazolopyrimidines
US6410486B2 (en) Cycloalkylalkanecarboxamides and their preparation and use
US6562833B1 (en) Use of 2-(n-phenylamino)pyrimidines as fungicides, and novel 2-(n-phenylamino) pyrimidines
ES2225784T3 (es) 6-(2-cloro-6-fluorofenil)-triazolopirimidinas.
JP2006521316A (ja) トリフルオロメチルチオフェンカルボキシアニリドおよび殺菌剤としてのその使用
CZ64097A3 (cs) Derivát amidu kyseliny karbamoylkarboxylové způsob jeho přípravy a jeho použití
JP2008512358A (ja) 病原菌防除用の(ヘテロ)シクリルカルボキサミド
HU218715B (hu) Fungicid hatású karbamoil-karbonsavamid-származékok, előállításuk és alkalmazásuk
JP4336109B2 (ja) 殺菌剤として使用されるオキサジン(チ)オン化合物
JP2005523286A5 (ja)
JP2004503475A (ja) フェネチルアクリルアミド類の使用、新規なフェネチルアクリルアミド類、それらの調製、およびそれらを含む組成物
JP2005501002A5 (ja)
JP2001526701A (ja) 有害菌類の防除方法
US6919485B2 (en) Benzophenones, the production thereof and their use for controlling plant pathogenic fungi
US6469195B1 (en) 2-phenoxyphenylacetic acid derivatives, method and intermediate products for the production thereof, their use, and agents containing the same for combating fungicidal pests
JP2001226339A (ja) イミノオキシ置換ベンジルフェニルエーテル、これらの製造のための方法および中間体、これらを含んだ組成物および有害菌類を防除するためのこれらの使用
US6441044B1 (en) Cycloalkyl carboxylic acid amides, their production and their use as fungicides in agriculture
JP2003509403A (ja) シクロプロパンカルボキサミド、その製造と使用
JP2003201289A (ja) キサントン誘導体、それらの製造方法及び有害な真菌を防除するためのそれらの使用、並びに該誘導体を含む組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801