JP2002515118A - 付加物保護分析 - Google Patents

付加物保護分析

Info

Publication number
JP2002515118A
JP2002515118A JP50074597A JP50074597A JP2002515118A JP 2002515118 A JP2002515118 A JP 2002515118A JP 50074597 A JP50074597 A JP 50074597A JP 50074597 A JP50074597 A JP 50074597A JP 2002515118 A JP2002515118 A JP 2002515118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
aryl
analyte
group
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50074597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3577085B2 (ja
Inventor
ベッカー,マイケル
ネルソン,ノーマン・シー
Original Assignee
ジェン−プローブ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェン−プローブ・インコーポレーテッド filed Critical ジェン−プローブ・インコーポレーテッド
Publication of JP2002515118A publication Critical patent/JP2002515118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3577085B2 publication Critical patent/JP3577085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/542Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with steric inhibition or signal modification, e.g. fluorescent quenching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/13Tracers or tags
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/14Heterocyclic carbon compound [i.e., O, S, N, Se, Te, as only ring hetero atom]
    • Y10T436/142222Hetero-O [e.g., ascorbic acid, etc.]
    • Y10T436/143333Saccharide [e.g., DNA, etc.]

Abstract

(57)【要約】 本発明は、標識された結合パートナーとシグナル変更リガンドの使用を含む付加物保護分析を特色とする。シグナル変更リガンドは、結合パートナー:分析物複合体の一部である標識から産生されたシグナルを変更する能力と比較して、結合パートナー:分析物複合体の一部ではない標識が検出可能なシグナルを産生する能力を優先的に変更することができる。分析物の存在または量は、未変更の標識から産生したシグナルを検出することによって測定することができる。付加物保護分析は非常に万能である。例えば、シグナルの変更は広範な条件下(例えば、pH、温度、およびイオン強度)で行うことができ、標識変更およびシグナル開始は共に本質的に一定の温度で行うことができ、高度の感度を達成できる。

Description

【発明の詳細な説明】 付加物保護分析発明の分野 本発明は、試料中の分析物の存在または量を分析するための方法を特色とする 。発明の背景 試料中の分析物の存在または量の分析により、特定の生物体、遺伝子またはタ ンパク質が試料中に存在するかどうか等の有用な情報を得ることができる。分析 物の分析は、分析物の特徴的な部分を認識して結合することができる結合パート ナーを使用して実施することができる。例えば、標識された抗体およびオリゴヌ クレオチドプローブを診断分析に使用して、試料中の生物体、遺伝子またはタン パク質の存在を検出することができる。 オリゴヌクレオチドプローブは相補標的核酸配列にハイブリダイズでき、これ により標的核酸配列の検出が可能になる。標的核酸配列の存在または量の検出は 以下のものを含む異なる形式の分析において使用することができる:微生物また は微生物の群に特徴的な核酸配列をプローブ検索することによって試料中のその 微生物または微生物の群の存在を検出する(例えば、Hogan他、表題「非ウイル ス生物体の検出および/または定量のための核酸プローブ」、国際出願番号PC T/US88/03009、国際公開番号WO88/03957、引用により本 明細書中に取り込まれる);ウイルスに特徴的な配列をプローブ検索することに よってウイルスの存在を検出する(例えば、McDonough他、表題「ヒト免疫不全 ウイルス1型の検出」、国際出願番号PCT/US94/03130、国際公開 番号WO94/23069、およびMcDonough他、表題「ヒト肝炎B型ウイルス に対する核酸増幅オリゴヌクレオチドおよびプローブ」、国際出願番号PCT/ US93/04004、国際公開番号WO93/22469、これらの文献は共 に引用により本明細書中に取り込まれる);並びに、特定の核酸配列が相補オリ ゴヌクレオチドにハイブリダイゼーションのために接近できるかどうかを検出す る(例えば、Nelson他、表題「オリゴヌクレオチドスクリーニング分析」、国際 出願番号PCT/US94/08024、国際公開番号WO95/03427、 引用により本明細書中に取り込まれる)。 異なる標識および分析形態を使用して、試料中の分析物の存在または量を検出 することができる。検出可能な標識の例には、ラジオアイソト−プ、蛍光成分、 化学発光成分、酵素、酵素基質およびリガンドが含まれる。 全般的に、分析の形態は、分析物に結合した結合パートナーが分析物に結合し ない結合パートナーから物理的に分離されるかどうかに依存して「異質(hetero genous)」または「同質(homogenous)」であると特徴付けることができる。異 質(heterogenous)分析には、分析物に結合しない結合パートナーからの分析物 に結合した結合パートナーの物理的分離が含まれ、例えば、分析物に結合した結 合パートナーまたは分析物に結合しない結合パートナーのいずれかを結合するた めの支持体を使用して行うことができる。例えば、Arnold他、国際出願番号PC T/US88/00550、国際公開番号WO88/06633は、ポリヌクレ オチドを含む物理的分離工程で使用することができる多カチオン性支持体の使用 を記載しており、ポリヌクレオチドの物理的分離のために使用することができる 他の支持体にも言及している;そして、Harlow他、抗体、A Laboratory Manual ,Cold Spring Harbor Laboratory,1988は、サンドイッチ分析を記載しており 、この分析では支持体に結合した抗体は分析物を結合し、分析物は次いで別の抗 体を使用して検出され、未結合の汚染物質は固体支持体から洗浄される(これら の文献は共に引用により本明細書中に取り込まれる)。 同質(homogenous)様式で行うことができる分析の例には以下のものが含まれ る:米国特許第3,654,090号、第3,817,837号および第4,1 90,496号に記載された免疫分析;米国特許第4,199,559号、第4 ,174,384号および第4,318,707号に記載された蛍光物質/消光 物質の対を含有するクロモフォアを使用する分析;Boguslaski他、米国特許第4 ,383,031号に記載されているような、化学発光反応体に結合した特異的 な結合パートナー物質から形成した結合体を使用する分析、この分析では化学発 光 反応体の活性は、結合体中の特異的結合物質と特異的結合カウンターパートとの 間の反応によって影響を受ける;米国特許第4,668,640号に記載された ような分極蛍光を含有する分析;米国特許第4,670,379号に記載された ような、触媒で標識された第1プローブとアポ発光物質(apoluminescer)を含 有する第2プローブとを含む二重プローブを使用する分析;Elazar他、ヨーロッ パ特許出願番号第85105130.0号、公開番号第0159719号に記載 されたようなエネルギー移動システムを使用する分析;Heller他、ヨーロッパ特 許出願番号第82303699.1号、公開番号第0070685号、並びにMo rrison他、ヨーロッパ特許出願番号第82303700.7号、ヨーロッパ公開 番号第0070686号に記載されたような、化学発光成分と吸収物/放出体成 分を使用する分析;並びに、Arnold他、米国特許第5,283,174号、Nels on他、Nonisotopic DNA Probe Techniques,(Kricka ed.,Academic Press,199 2)pp.275-311、中の「化学発光によるアクリジニウムエステルの検出」、Nelso n他、Clin.Chem.Acta 194:73-90,1990およびArnold他、Clin.Chem.35:1588 -1594,1989に記載されたような標識を使用する分析(この段落で言及した文献 は各々引用により本明細書中に取り込まれる)。発明の要旨 本発明は、標識された結合パートナーおよびシグナル変更リガンドの使用を含 む付加物保護分析を特色とする。シグナル変更リガンドは、結合パートナー:分 析物複合体の一部である標識から産生されたシグナルを変更する能力と比較して 、結合パートナー:分析物複合体の一部ではない標識が検出可能なシグナルを産 生する能力を優先的に変更できる。分析物の存在または量は、未変更の標識から 産生したシグナルを検出することによって測定できる。付加物保護分析は非常に 万能である。例えば、シグナルの変更は、広範な条件下で行うことができ(例え ば、pH、温度、およびイオン強度)、標識の変更およびシグナル開始(trigge ring)は共に、本質的に一定の温度で行うことで高度の感度を達成できる。 付加物保護分析は、好ましくは開始(triggered)されることによって検出可 能なシグナルを産生する標識を含有する結合パートナーを使用して行われる。 「検出可能なシグナル」とは、測定できる標識によって生じる環境の変化を意味 する。検出可能なシグナルの例には、光の放出および吸収の変化が含まれる。 「開始(triggering)」とは、標識から検出可能なシグナルを産生させること を意味する。好ましい態様においては、シグナル産生は開始剤によって生じる。 異なる型の開始剤を使用して、標識から検出可能なシグナルを産生することがで きる。開始剤/標識対の例としては、以下のものが含まれる:吸収の変化を生じ る、基質/酵素または酵素/基質;光放出を生じる過酸化水素/化学発光標識; および光放出を生じる光/蛍光標識。 好ましい標識は、開始して光を放出することができるものである。光放出物質 の開始は、光を放出する励起した状態の分子の形成を発生させる。 シグナル変更リガンドによる付加物形成は、標識によるシグナル産生を変更し 、好ましくはそれを妨げる。「シグナル変更リガンド」とは、標識と会合して、 標識からのシグナル産生を変更する付加物を形成することができる化合物のこと を言う。好ましくは、付加物の形成は可逆的である。 「シグナル産生の変更」とは、標識から産生したシグナルの形式、量または動 力学の変化のことを言う。好ましくは、産生したシグナルは光放出であり、光放 出の変更は、以下の1以上を起こすことによって達成される:(1)異なる波長 での光放出;(2)光放出の減少;および(3)光放出の動力学の変更。好まし くは、付加物の形成は光放出を妨げる。 「シグナル産生の優先的変更」および「区別」という用語は、分析物に結合し た結合パートナー上に存在する標識(結合した標識)からのシグナル産生の変更 よりも広範囲まで生じる、分析物に結合していない結合パートナー上に存在する 標識(未結合標識)からのシグナル産生の変更のことを言う。結合または未結合 の結合パートナー上に存在する標識によるシグナル産生の相違は、当業者が分析 物の存在および/または量を検出することを可能にするのに十分なものである。 シグナル産生の優先的変更は、分析物に結合した結合パートナー上に存在する標 識から産生したシグナルの半分が変更する時間(t1/2結合標識)を、分析物に よって結合していない結合パートナー上に存在する標識の半分が変更する時間( t1/2未結合標識)で割ることによって表された示差変更比率の観点から測定 することができる。 即ち、本発明の第1の側面は、試料中の分析物の存在または量を分析するため の方法を特色とする。本方法は以下の工程を含む: a)試料を標識された結合パートナーに露出する; b)標識された結合パートナー:分析物複合体の一部でない結合パートナー上 に存在する標識を優先的に変更することができるシグナル変更リガンドで試料を 処理する;そして c)変更されなかった標識から産生したシグナルを検出する。 変更されなかった標識から産生したシグナルの検出は、標識を開始してシグナ ルを産生させ、変更されなかったシグナルの産生を測定することによって達成で きる。例えば、リガンドによって変更しなかった光放出標識の存在は、標準技術 によって標識を開始して光を放出させ、光放出の動力学、量または波長を測定す ることによって達成することができる。 好ましい態様においては、標識は、蛍光標識、化学発光標識、および生物発光 標識などの光放出標識である。光放出は、発光測定器または蛍光測定器などの標 準的装置を使用して測定することができる。好ましくは、シグナル産生および光 放出の優先的変更は、本質的に一定温度の下で行われる。「本質的に一定温度」 とは、250%、より好ましくは100%、より好ましくは25%、より好まし くは10%、最も好ましくは5%以内のの範囲内の温度の維持のことを言う。よ り好ましい態様においては、優先的な標識の変更および光放出の開始は本質的に 一定な温度で室温(約20〜25℃)で行われる。 付加物保護分析は、異なる形態を使用して行うことができる。例えば、分析は 分離工程とともにまたはそれなしで行うことができる。分離工程を回避すると分 析は簡単になり、時間、試薬の省略、並びに自動化の単純化などのような利点が 得られる。 分析物に結合していない標識結合パートナー又は汚染物質をさらに除去するた めの分離工程は、光放出を開始する前に行うことができる。分析が精製を経てい ない臨床試料において使用される場合には、分離工程は好ましい。 即ち、本発明の特徴を有する分析は、分析物に結合していない結合パートナー 上に存在する標識によって産生されたシグナルの優先的変更を含有する分析物の 存在または量の検出を提供するものであり、それによって分析物に結合した結合 パートナー上に存在する標識によって産生されたシグナルを明確に検出すること が可能になる。本分析の万能性は、多数の有用な側面を有しており、広範囲な緩 衝条件下で標識変更を行うことによって高い感度を達成できること、本質的に一 定の温度を使用して本分析を行うことによって高度の感度を迅速に達成できるこ と、並びに室温で本分析を行うことによって高度の感度を達成できることなどが 挙げられる。そのような分析の利点としては、操作工程が少ないために使用が容 易であること、時間が節約できること、自動化により適合し易いことなどが含ま れる。 異なる標識構造およびシグナル変更リガンドなどの本発明の異なる側面および 態様の様々な例を本明細書中に記載する。請求の範囲中に記載されない限り、本 明細書中に記載されたこれらの例および他の例は、本発明を限定することを意図 するものではない。 本発明の他の特徴および利点は、以下の図面、発明の詳細な説明、並びに請求 の範囲から明らかであろう。図面の簡単な説明 図1は、亜硫酸ナトリウムおよびアクリジニウムエステル標識プローブを使用 したシグナル産生の優先的変更をグラフにより示す。 図2は、過酸化水素を使用した化学発光分子の光放出の開始を示す。 図3は、標的の量を増加させた場合の、付加物保護分析を示す。 図4および5は、結合領域に結合したアクリジニウムエステル標識を含有する 結合パートナーの例を提供する。結合領域は図中に「プローブ」によって示され る。発明の詳細な説明 付加物保護分析は、付加物形成を利用して、分析物に結合していない結合パー トナー上に存在する標識からのシグナル産生を優先的に変更することによって分 析物の検出を容易にするものである。標識された結合パートナーが分析物と複合 体を形成する場合、分析には保護的マイクロ環境の形成が含まれる。分析物に結 合した標識された結合パートナー上に存在する標識は、シグナル変更リガンドと の付加物の形成から優先的に保護される。付加物保護分析を使用して、分析物の 存在および/または量を高度の感度で迅速に検出することができる。 分析物の存在または量の指標としてのシグナル産生は、優先的シグナル変更工 程を開始させた後の異なる時点で測定することができる。一つの態様においては 、シグナル産生は、安定な付加物形成を許容する時点後に、例えば平衡時に、測 定される。結合または未結合の結合パートナー上に存在する標識との付加物形成 が時間を通じて比較的一定である場合のシグナル産生の測定は、より長い時間範 囲に渡って再現可能な結果を得ることを容易にし、多数の実験を一度に行って結 果を後で読み取ることが可能になる。 他の態様においては、未結合のパートナー上に存在する標識によって産生され たシグナルに対する結合した結合パートナー上に存在する標識によって産生され たシグナルの比率が最大になる、開始後の時点においてシグナルを測定する。こ の点に関して、付加物保護分析は、未結合の結合パートナー上に存在する標識が 脱離基を切断除去することによって優先的に変更される加水分解分析よりも迅速 に進行することができる(下記実施例4及び5を参照)。Arnold他、米国特許第 5,283,174号、Nelson他、Nonisotopic DNA Probe Techniques,(Krick a ed.,Academic Press,1992)pp.275-311、中の「化学発光によるアクリジニ ウムエステルの検出」、Nelson他、Clin.Chem.Acta 194:73-90,1990およびAr nold他、Clin.Chem.35:1588-1594,1989には、未結合の結合パートナー上に存 在する標識の優先的加水分解切断により好ましくは行うことができる分析が記載 されている(これらの文献は各々本明細書中に引用により取り込まれる)。 結合または未結合の結合パートナー上に存在する標識により生じる付加物形成 は方程式1および2によって示され、式中、「未結合標識」とは分析物と複合化 していない結合パートナー上に存在する標識のことを意味し、「結合標識」とは 分析物と複合化した結合パートナー上に存在する標識のことを意味し、「リガン ド」とはシグナル変更リガンドのことを意味し、「標識★」は、標識が開始して シグナルを産生できることを示し、そして「標識−リガンド」は、シグナル変更 付加物の形成を示す。 方程式1 未結合標識★+リガンド=未結合標識−リガンド 方程式2 結合標識★+リガンド=結合標識−リガンド シグナル産生の優先的変更は、K1とK2の相違と、2反応が平衡に達する速度 によって影響を受ける。方程式1の平衡定数が高くなると、未結合の結合パート ナー上に存在するより多くの標識が平衡時に変更されるようになる。方程式2の 平衡定数が低くなると、結合した結合パートナー上に存在するより少ない標識が 平衡時に変更されるようになる。方程式1で表された反応は方程式2よりも早い 速度で進むので、未結合の結合パートナー上に存在するより多くの標識が、シグ ナル変更リガンドとの最初の反応の間に優先的に変更される。 シグナル産生の優先的変更に影響を与える因子には、分析物の量と型、標識さ れた結合パートナーの量と型、リガンドの量と型、分析の間に存在する他の成分 との相互作用の可能性が含まれる。従って、特定の分析の設計と成分は、分析物 の性質と源、使用するシグナル変更リガンドの型、標識された結合パートナーの 性質、結合パートナーが分析物と複合化して標識のための保護的マイクロ環境を 形成する能力、並びに分析を行う環境を考慮に入れるべきである。1.感度 本発明を使用して、高度の感度で分析物の存在を検出することができる。感度 は、分析が分析物の存在を正確に検出できる能力を反映する。感度は、変更され なかった未結合の結合パートナー中に存在する標識からのシグナル産生と、結合 または未結合の結合パートナー上に存在する標識を区別するシグナル変更リガン ドの能力の両方から生じるバックグラウンドを考慮に入れる。 図1は、シグナル産生の優先的変更とバックグラウンドとの関係を示す。各曲 線は、シグナル変更リガンドの存在下における光放出の開始を示す。ハイブリッ ド曲線は、シグナル変更から保護された結合標識を意味する一方、プローブ曲線 は未結合の結合パートナー上に存在する標識を意味する。示差変更比率を計算す るためのt1/2値は、2つの曲線の傾きから得ることができる。2つの曲線が水 平になる地点は、平衡に達したことを示す。プローブ曲線が水平になる地点はま たバックグラウンドノイズを示す。 核酸分析物を検出するために使用されるオリゴヌクレオチドプローブに関して は、示差変更比率を、標識プローブのt1/2で割ったハイブリッドのt1/2を測定 することによって決定する。好ましくは、示差変更比率は少なくとも2倍であり 、より好ましくは少なくとも15倍であり、さらにより好ましくは少なくとも7 5倍であり、最も好ましくは少なくとも100倍である。 さらに好ましくは、本分析は、産生されたシグナルが、バックグラウンドの平 均+標準偏差の2倍と等しいかそれより大きい、高感度の条件下で行われる。標 準偏差は標準的技術および以下の方程式を使用して計算することができる。方程式3 ある。 より好ましくは、本分析は、産生されたシグナルが、バックグラウンドの平均 +標準偏差の3倍、より好ましくは標準偏差の4倍、最も好ましくは標準偏差の 少なくとも5倍と等しいかそれより大きい、条件下で行われる。II.分析物 付加物保護分析を使用して、核酸配列および抗原エピトープを含む異なる型の 分析物の存在および/または量を検出することができる。試料中に存在する分析 物の量は、分析される試料およびどの技術を検出前に分析物の量を増加させるた めに行うかに依存する。例えば、核酸分析物の数を、PCR(例えば、Mullis他 、米国特許第4,683,202号に記載されているようなもの)、および転写 に基づく増幅(例えば、Kacian他、米国特許第5,399,491号に記載され ているようなもの)などの技術を使用して増加させることができる(これらの文 献は共に引用により本明細書中に取り込まれる)。A.標的核酸の検出 標的核酸配列(例えば、検出または測定することが求められる核酸配列)の検 出は、試料中に存在するかもしれない他の核酸配列から配列を区別するために標 的核酸配列に対して十分に相補的な核酸プローブを使用して行うことができる。 プローブ特異性は、プローブと標的核酸配列との間の相補性の程度、並びにハイ ブリダイゼーション条件などの当分野で既知の多数の因子によって影響を受ける (例えば、Sambrook他、Molecular Cloning;A Laboratory Manual(Cold Sprin g Harbor Laboratory Press,1989)(引用により本出願に取り込まれる)、並び にHogan他、PCT/US88/03009、上記)。B.抗原検出 抗体を使用して、抗原上に存在する特定のエピトープの存在を検出することが できる。Harlow他、抗体、A Laboratory Manual、Cold Spring Harbor Laborato ry,1988(引用により本明細書中に取り込まれる)は、抗体の作製と使用を記載 している。III.標識された結合パートナー 標識された結合パートナーは、結合パートナーに結合した標識を含む。結合領 域は、結合パートナーが分析物に結合できるようにする一方、標識を開始させて 検出可能なシグナルを産生することができる。 付加物保護分析は、過剰量の標識された結合パートナーまたは過剰量の分析物 を使用して行うことができる。過剰量の標識された結合パートナーを提供するこ とは、低い分析物濃度において感度を増加させるという利点をもたらす。過剰な 標識を有することに対する欠点として考えられるのは、より多くの標識された結 合パートナーが存在し、それによってバックグラウンドを減少するためにより多 くのリガンドが必要になるということである。にもかかわらず、付加物保護分析 により達成することができる高感度のために、過剰量の標識された結合パートナ ーが本分析を実施するためには好ましい。A.標識 付加物保護分析は、比色、生物発光、蛍光および化学発光標識などの異なる型 の標識を使用して行うことができる。標識の選択で考慮すべき因子には以下のも のが含まれる:(1)標識は、開始してシグナルを産生する能力が付加物形成に よって変更することができるように選択するべきである;(2)標識は、分析物 に対する結合パートナーの結合によって形成される保護的マイクロ環境による付 加物形成から保護することができる;そして(3)標識は結合パートナーが分析 物を認識することを妨げない。 比色標識の例には、基質と組み合わさって吸収の変化を生じさせる生成物を産 生することができる酵素を含有する標識、および酵素と組み合わさって吸収の変 化を生じさせることができる基質を含有する標識が含まれる。例えば、シグナル 変更リガンドは、酵素/基質を有する付加物を形成することによって酵素/基質 からのシグナルを変更させて、それによって酵素により触媒された反応を変更す ることができる。もう一つの別の例は、所定の波長で光を吸収する標識であり、 この吸収はリガンドとの反応によって変更する。 本発明は好ましくは、標的核酸へのプローブのハイブリダイゼーションによっ て付加物形成から保護される光放出標識を有する核酸プローブを使用して行われ る。好ましい光放出標識は、化学発光物質または蛍光物質である。化学発光標識 は、加熱または酸化などの化学反応によって開始することができる一方、蛍光標 識は光によって開始することができる。光を放出する原因になり得る標識は一般 的には蛍光を発することができるが、ある場合には、光による「化学発光」標識 の開始は化学発光よりも弱い光放出を生じるかもしれない。1.化学発光標識 化学発光標識は開始剤によって開始して光を放出するが、開始剤は励起した状 態の分子の形成の原因になり、これが崩壊することによって光が放出される。化 学発光標識は化学発光分子に結合した脱離基を含有してもよく、この脱離基は化 学反応の間に切断され、光の放出が生じる。あるいは、化学発光標識は光放出の 開始の間に切断される脱離基を含有しなくてもよい。光の放出の開始の間に切断 することができる脱離基を有する化学発光分子の例を以下に記載する。開始の間 に切断される脱離基を有さない化学発光分子の例には、ジオキセタン類(dioxet ans)、オキサレート類、ジオキセタノン類(dioxetanones)、およびルテニウ ムキレート類が含まれる。異なる型の化学発光分子の例は、Campbell,Chemilum inescence:Principles and Application in Biology and Medicine,Ellis Horw ood社、Chichester England,1988(引用により本明細書中に取り込まれる)に より提供される。 図2は、開始剤として過酸化水素を使用した化学発光標識の光放出反応を示す 。化学発光標識を開始するための好ましい条件および放出された光の検出方法は 当分野で既知である。例えば、Nelson他、「化学発光によるアクリジニウムエス テルの検出」(上掲)、およびArnold他、米国特許第5,283,174号(上 掲)を参照。 化学発光標識の例、そのような標識の作製、結合パートナーへの標識の結合、 並びに化学発光標識の安定性に一般的に影響を与える因子は当分野で既知である 。Beheshti他、米国特許第5,290,936号;Campbell他、米国特許第4, 946,958号;Law他、米国特許第4,918,192号;第4,745, 181号、第5,110,932号および第5,241,070号;Mattingly 他、表題「化学発光アクリジニウムおよびフェナントリジニウム塩」、ヨーロッ パ特許出願第87114490.3号、公開番号第0273115号;McCapra 他、米国特許第5,281,712号;McCapra他、米国特許第5,283,3 34号;McCapra他、米国特許第5,284,951号;McCapra他、米国特許第 5,321,136号;McCapra他、表題「改良した化学発光エステル、チオエ ステルおよびアミドを利用する分析」、ヨーロッパ特許出願第88121915 .8号、ヨーロッパ特許公開番号第0322926号;Ramakrishnan他、米国特 許第5,284,952号;Reddy他、表題「化学発光化合物」、国際出願番号 PCT/US91/06861、国際公開WO92/09580号;Sato他、表 題「アクリジニウム化合物およびその結合体」、ヨーロッパ特許出願第9410 1664.4号、ヨーロッパ公開番号第0609885号;並びにSheehan他、 米国特許第3,539,574号を参照(これらの文献は各々引用により本明細 書中に取り込まれる)。これらの因子の中には、化学発光分子の構造、化学発光 分子上および脱離基上の置換基の型および位置、並びに脱離基を化学発光分子に 連結する結合基の構造が含まれる。例えば、エステル類、アミド類、チオエステ ル類およびスルホニルアミド類を含む異なる型の結合基が存在してもよい;化学 発光分子の安定性は嵩高い基および電子吸引または供与基を一定の位置に置くこ とによって影響を受けることがある;そして効率的な化学発光のための好ましい 脱離基はpKa≦11、好ましくは<11、より好ましくは5〜8を有し、そし て より好ましくはアリール環または環系である。 Aizawa他、表題「アクリジニウム誘導体発光物の製造方法およびそれによる試 験物質の検出方法」、ヨーロッパ特許出願第93919625.1、公開番号0 617107A1には、アクリジニウム誘導体の光放出を開始するためのスーパ ーオキシドアニオン(O2-)の製造と使用が記載されている(この文献は引用に より本明細書中に取り込まれる)。Aizawa他により記載された方法は、中性pH で光放出を生成するのに好適であることが示されている。 好ましい化学発光標識には、アリール環系および脱離基を有する化学発光分子 が含まれる。好ましくは、アリール環系は1〜4個のアリール基を有し、正電荷 を含む(例えば、正電荷は環上に局在することによって、または環置換基上に局 在することによって存在する)。より好ましくは、正に帯電したアリール環系は 置換した複素環式アリールを含む。 脱離基を有する好ましい化学発光分子は以下の構造を有する: 構造I 式中、アリール環系は1〜4個の環式基を含み、基の1つは結合炭素「c」に 結合しており、より好ましくは、アリール環系は正に帯電しており、より好まし くは、アリール環系は「c」に連結した正に帯電した複素環式アリールを含み; 複素環式アリールの例には、アクリジニウム、ベンズ〔a〕アクリジニウム、ベ ンズ〔b〕アクリジニウム、ベンズ〔c〕アクリジニウム、ベンズイミダゾール カチオン、キノリニウム、イソキノリニウム、キノリジニウム、環式置換キノリ ニウム、ピリジニウム、ピリミジニニウム、ピリダジニウム、ピラジニニウム、 フェナトリジニウムおよびキノザリニウムが含まれ; R2は、S、Oおよび、NHから成る群から選択され、好ましくはR2はOであ り; R3は、O、N、S、ハロゲン、置換したリン、置換した硫黄、置換したホウ 素、および置換したヒ素から成る群から選択され、好ましくはR3はO、N、ま たはSのいずれかであり、より好ましくはR3はOまたはSであり、最も好まし くはR3はOであり; R4は、アルキル、アルケニル、アリール、アルコキシ、およびアリールオキ シから成る群から選択され、R3がハロゲンの場合には存在せず、好ましくはR4 はアリールであり、より好ましくはR4は所望により置換されたフェニルであり ;そして R5は、R3がNでない場合には存在せず、R3がNの場合にはR5は水素、アル キル、アルケニル、アリール、アルコキシ、およびアリールオキシから成る群か ら選択され、好ましくはR5は存在しない。 正に帯電した構造Iの化合物はカウンターイオンとイオン的に会合している。 ハロゲン、硫酸塩、アルキル硫酸塩、ハロ硫酸塩、ハロホウ酸塩、ハロ酢酸塩、 ハロリン酸塩、およびリン酸塩などの様々な異なるアニオンをカウンターイオン として使用することができる。 より好ましくは、化学発光標識は、構造IIで示されるような、脱離基に結合 したアクリジニウムから構成される。 構造II 式中、R1は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、およびアリールから 成る群から選択され;好ましくはR1は低級アルキルであり、より好ましくはメ チルであり; nは0、1、2、3、または4であり、好ましくはnは0、1、または2であ り; mは0、1、2、3、または4であり、好ましくはmは0、1、または2であ り; 各々のxは独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アミノ 、置換アミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、アルコキシ、ニトロ、スルホニル、ハ ロゲン、チオール、アミド、アセチル、置換アセチル、およびアリールオキシか ら成る群から選択され、残りのA環置換基は水素であり、好ましくは各々のxは 独立してアルキルまたはアルコキシであり、より好ましくは各々のxは独立して 低級アルキルまたは低級アルコキシであり、最も好ましくは各々のxは独立して メチルまたはメトキシであり; 各々のyは独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アミノ 、置換アミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、アルコキシ、ニトロ、スルホニル、ハ ロゲン、チオール、およびアリールオキシから成る群から選択され、残りのC環 置換基は水素であり、好ましくは各々のyは独立してアルキルまたはアルコキシ であり、より好ましくは各々のyは低級アルキルまたは低級アルコキシであり、 最 も好ましくは各々のyは独立してメチルまたはメトキシであり;そして R2、R3、R4およびR5は構造Iの化合物についての上記と同様に定義される 。 脱離基に連結した他のより好ましい化学発光分子は、ベンズ〔a〕アクリジニ ウム、ベンズ〔b〕アクリジニウム、ベンズ〔c〕アクリジニウム、ベンズイミ ダゾールカチオン、キノリニウム、イソキノリニウム、キノリジニウム、環式置 換キノリニウム、ピリジニウム、ピリミジニニウム、ピリダジニウム、ピラジニ ニウム、フェナトリジニウムおよびキノザリニウムから成る群から選択される複 素環式環系を有し;環系の各々の環は、各々の利用可能な炭素が各々独立してX /Y置換基を有する構造IIの化合物と同様に置換されており、より好ましくは 各々の環は0〜2個の置換基を有し;そして環の一つは、R1に結合したNと結 合基に結合した炭素原子とを含有する正に帯電した複素環式環である。2.蛍光標識 蛍光標識は典型的には、光によって励起して励起した状態の分子を産生するこ とができる芳香族基を含有する。シグナル変更リガンドの結合は蛍光を変更させ ることができる。上記のように、アクリジニウムエステルのような化学発光標識 は蛍光標識にもなり得る。即ち、蛍光標識の例には、上記のセクションIII. A.1中の化学発光物質として記載したような標識が含まれる。蛍光標識の例に はまた、ローダミン、フルオレセイン、ルテニウム、エチジウムハロゲン化物、 およびアクリジンなどの挿入剤または溝(groove)結合剤が含まれる。 好ましい蛍光標識は共役したpi電子系、好ましくは芳香環を有する。芳香環 からの蛍光は、芳香環の芳香性を、例えば付加物形成によって、破壊することに よって変更することができる。3.化学的定義 以下は、異なる標識中に存在してもよい化学基の幾つかの説明である。本明細 書中に提供される異なる基本化学構造は異なる基によって置換することができる 。以下に記載した異なる基の各々の置換は、非反応性である(即ち、分析物と反 応 せず、シグナル変更付加物形成の妨げず、またはシグナル産生を妨げない)原子 (単数または複数)により行うことができる。基本構造への置換の例はまた以下 に記載される。 「アセチル」は、C(=O)−CH3を意味する。 「アミノ」は、−NH2を意味する。 「アミド」は、C(=O)−NH2を意味する。 「アルキル」基は、所望により置換された飽和脂肪族炭化水素を意味し、直鎖 、分枝鎖、および環式アルキル基を包含する。好ましくは、アルキル基は1〜2 5個の炭素を有し、20以下のヘテロ原子を含有する。より好ましくは、それは 1〜12個の炭素、さらに好ましくは1〜4個の炭素の低級アルキルである。ヘ テロ原子は好ましくは、窒素、硫黄、リン、および酸素から成る群から選択され る。 「アルケニル」基は、少なくとも1個の二重結合を含有する所望により置換さ れた炭化水素を意味し、直鎖、分枝鎖、および環式アルケニル基を包含し、これ らは全て所望により置換されていてもよい。好ましくは、アルケニル基は2〜2 5個の炭素を有し、20以下のヘテロ原子を含有する。より好ましくは、それは 2〜12個の炭素、さらに好ましくは2〜4個の炭素の低級アルケニルである。 ヘテロ原子は好ましくは、窒素、硫黄、リン、および酸素から成る群から選択さ れる。 「アルキニル」基は、少なくとも1個の三重結合を含有する所望により置換さ れた未飽和の炭化水素を意味し、直鎖、分枝鎖、および環式アルキニル基を包含 し、これらは全て所望により置換されていてもよい。好ましくは、アルキニル基 は2〜25個の炭素を有し、20以下のヘテロ原子を含有する。より好ましくは 、それは2〜12個の炭素、さらに好ましくは2〜4個の炭素の低級アルキニル である。ヘテロ原子は好ましくは、窒素、硫黄、リン、および酸素から成る群か ら選択される。 「アリール」とは、共役したpi電子系を有する少なくとも1個の環を有する 所望により置換した芳香族基を意味し、炭素環式アリール、ヘテロ環式アリール 、ビアリール、およびトリアリール基を含む。アリール置換置換基の例には、ア ル キル、アルケニル、アルキニル、アリール、アミノ、置換アミノ、カルボキシ、 ヒドロキシ、アルコキシ、ニトロ、スルホニル、ハロゲン、チオールおよびアリ ールオキシが含まれる。 「炭素環式アリール」とは、芳香環上の全ての原子が炭素原子であるアリール を意味する。炭素原子はアリールについて上記したように所望により置換されて いる。好ましくは、炭素環式アリールは所望により置換したフェニルである。 「ヘテロ環式アリール」とは、芳香環中に環原子として1〜3個のヘテロ原子 を有し、環原子の残りが炭素原子であるアリールを意味する。好適なヘテロ原子 には、酸素、硫黄および窒素が含まれる。ヘテロ環式アリールの例には、フラニ ル、チエニル、ピリジル、ピロリル、N−低級アルキルピロロ、ピリミジル、ピ ラジニル、およびイミダゾリルが含まれる。ヘテロ環式アリールはアリールにつ いて上記したように所望により置換されている。 「アルコキシ」とは、「アルキル」が上記定義したものであり、「O」が酸素 である、「−O−アルキル」を意味する。好ましくは、アルコキシはO−低級ア ルキルである。 「アリールアルキル」は、「アリール」が上記定義したものであり、「O」が 酸素である、「−O−アリール」を意味する。 「ニトロ」は、NO2を意味する。 「スルホニル」は、S(O)2−Rを意味し、式中Rは非反応性の原子(単数 または複数)である。Rの例には、アルケニル、アルキニル、アリール、ハロゲ ン、アミノ、および置換アミノが含まれる。 「置換アセチル」は、C(=O)−CH(R)2を意味し、式中各々のRは非 反応性化学原子(単数または複数)であり、但し少なくとも1個のRは水素では ない。そのような置換基の例には、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、 アリール、アミノ、カルボキシ、およびアルコキシが含まれる。 「置換アミノ」は、−NH−Rを意味し、式中Rは任意の非反応性化学原子( 単数または複数)である。そのような置換基の例には、アルキル、アルケニル、 アルキニル、アリール、アミノ、カルボキシ、およびアルコキシが含まれる。 「置換されたリン」とは、−P(R)3を意味し、式中各々のRは任意の非反 応性化学原子(単数または複数)である。Rの例には、O、=O、S、CH3、 Se、およびAsが含まれる。 「置換された硫黄」とは、化学量論に従い非反応性である水素以外の任意の原 子(単数または複数)の存在を意味する。 「置換されたホウ素」とは、化学量論に従い非反応性である水素以外の任意の 原子(単数または複数)の存在を意味する。 「置換されたヒ素」とは、化学量論に従い非反応性である水素以外の任意の原 子(単数または複数)の存在を意味する。B.結合領域 結合領域は分析物の一部を認識して、付加物形成によるシグナル変更から標識 を保護する分析物によるマイクロ環境の形成を可能にするように設計される。好 ましくは、結合領域は、標的核酸配列にある程度相補的な核酸配列を含む。例え ば、オリゴヌクレオチドプローブを、特定の微生物に特徴的な標的核酸配列に特 異的にハイブリダイズするように設計することができる。一方、高度の特異性を 有さないハイブリダイゼーションプローブを異なる分析において使用することが できる。プローブの高度の特異性が必要ではない応用の例には、1より多くの関 連配列にハイブリダイズするようにプローブが設計される場合、標識核酸が汚染 物から分離される場合などが含まれる。標的核酸は、例えば捕捉プローブ(例え ば、Collins、表題「アフィニティー分析のための標的およびバックグラウンド 捕捉法および装置」、ヨーロッパ特許出願第87309308.2号、ヨーロッ パ公開番号第0265244B1号を参照、これは引用により本明細書中に取り 込まれる)を使用することによって汚染物から分離することができる。 結合領域の他の例は、抗体エピト−プ結合ドメインである。抗体を使用して抗 原の上に存在する特定のエピト−プの存在を検出することができる。例えば、抗 体を使用して特定の免疫原性タンパク質を検出することができる。Harlow他、An tibodies;A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory,1988(引用 により本明細書中に取り込まれる)には抗体の製造と使用が記載されている。C.標識された結合パートナー合成 標識を含有する結合パートナーは、標準技術を使用して製造することができる 。全般的に、標識は、分析物への結合パートナーの結合によって形成される保護 的マイクロ環境中に存在することを許容する一方、同時に開始剤がシグナル産生 を生じることを許容するような構造を有するべきである。例えば、化学発光分子 の光放出が酸化的攻撃によって開始する場合には、結合基は、マイクロ環境中に 存在する場合に酸化的攻撃を受けやすい状態であるべきである。 標識は、結合パートナーが分析物に結合して汚染物から分析物を区別すること を妨げるべきではない。例えば、標識された核酸プローブが特定の生物体の存在 を指示する能力は完全な状態にあるべきである。 特定の核酸配列および塩基組成を有する核酸プローブは、標準技術を使用して 構築することができる。塩基組成の修飾を行って、例えば、2’−O−位のアル キル化によって(例えば、2’−メトキシ基)オリゴヌクレオチドの安定性を高 めることができる。(Miller他、表題「酸性pHでの安定性を改良するために修 飾されたオリゴヌクレオチド」、国際出願番号PCT/US94/00157、 国際公開番号WO94/15619(引用により本明細書中に取り込まれる)を 参照)。オリゴヌクレオチドの有機合成はヌクレオチドを1個ずつの様式で追加 していくことによって行うことができる。Eckstein,F.,Oligonucleotides and Analogues,A Practical Approach,1−5章、1991、はオリゴヌクレオチドの 有機合成を概説している;Caruthers他、Methods In Enzymology vol.154 p.287 (1987)は、標準ホスホルアミダイト固相化学を使用するホスホジエステル結合 を含有するオリゴヌクレオチドの有機合成の方法を記載している;Bhatt、米国 特許第5,252,723号は、ホスホロチオエート結合を含有するオリゴヌク レオチドの有機合成の方法を記載している;そしてKlem他、表題「オリゴマーの 合成の改良法」、PCT WO92/07864は、メチルホスホネート結合を 含む異なるヌクレオチド内結合を有するオリゴヌクレオチドの有機合成を記載し ている。(これらの文献は各々引用により本明細書中に取り込まれる。) 標識は、Arnold他、表題「ヌクレオチドプローブ用の非ヌクレオチド結合試薬 」、EPO出願番号88308766、公開番号EP313219;Arnold他、 米国特許第5,185,439号;およびNelson他、「化学発光によるアクリジ ニウムエステルの検出」、Nonisotopic DNA Probe Techniques,(Kricka ed.,A cademic Press,1992)pp.275-311に記載されているような技術を使用して核酸 結合パートナーに結合することができる。これらの文献は、核酸結合領域に結合 したアクリジニウムエステルを含有する結合パートナーを製造することに焦点を 当てている。しかしながら、同様の技術を使用して他の標識を他の結合パートナ ーに結合することができる(標識に結合した結合パートナーを製造するためのさ らに別の文献は、上記セクションIII.A.1に記載されている)。 光放出分子は、Weeks他、アクリジニウムエステルを使用する免疫分析、Meth ods Enzymol 133:366-368(1986)並びに、光放出標識の抗体への結合に関する上 記セクションIII.A.1に記載した文献に記載されているような技術を使用 して抗体に結合することができる。抗体はHarlow他(上掲)に記載されているよ うな標準技術を使用して製造することができる。IV. シグナル変更リガンド 付加物保護分析に好適なシグナル変更リガンドは、未結合の結合パートナー上 に存在する標識と、分析物に結合した結合パートナー上に存在する標識とを区別 することができる。分析で使用するリガンドの量は異なる様式で分析に影響を与 えうる。例えば、より多量のリガンドを提供すると、結合したまたは未結合の結 合パートナー上に存在する変更した標識の数を増加させることができる。 好ましいリガンドは、未結合の結合パートナー上に存在する標識と速やかに反 応し、および/または高い方程式1の平衡定数を与える一方で、分析物に結合し た結合パートナー上に存在する標識と非常にゆっくり反応し、および/または低 い方程2の平衡定数を有するものである。より好ましくは、シグナル変更リガン ドは、分析物に結合していない結合パートナー上に存在する標識と急速に反応し 、高い方程式1の平衡定数を与え、結合した結合パートナー上の標識とゆっくり 反応し、低い方程式2の平衡定数を与える。 好ましいシグナル変更リガンドは、分析条件下で結合したまたは未結合の結合 パートナー上に存在する標識を区別することができ、未結合の結合パートナー上 に存在する標識と強力な付加物を形成する求核試薬である。例えば、脱離基に結 合した結合基を有する好ましい光放出標識の場合、形成した付加物は、過酸化水 素およびスーパーオキシドイオンなどの酸化性試薬によって酸化されることから 結合基を阻害するべきである。Arnold他、米国特許第4,950,613号およ びHammond他、J.Biolumin.Chemilumin.6:35-43,1991には、光放出を妨げるア クリジニウムエステルとの保護付加物を形成することができるリガンドが記載さ れている(これらの文献は共に引用により本明細書中に取り込まれる)。 好ましいリガンドは、リガンドが強力な求核試薬として作用することを可能に する電子の孤立対を有する。さらに好ましくは、電子の孤立対はVI族の元素上 に存在し、最も好ましくはその元素は硫黄である。好ましくは、電子の孤立対を 含有する元素は、共役したpi電子系またはニトリル基に隣接していない。例え ば、電子の孤立対を含有する元素は芳香環に隣接するべきではない。好適なシグ ナル変更リガンドの例としては、テトラヒドロチオペン、プロパンチオール、ベ ンジルメルカプタン、亜硫酸塩、亜硫酸グリコール、ヒドロ亜硫酸塩、メタ重亜 硫酸塩、チオ硫酸塩、チオリン酸塩、メタ亜ヒ酸塩、亜テルル酸塩、亜ヒ酸塩お よびチオシアネートが含まれる。V.核酸標的配列の検出 付加物保護分析は好ましくは、標的核酸配列の存在を検出するための核酸プロ ーブを使用して行われる。標識プローブ:標的ハイブリッドにより標識に与えら れる保護の程度は、存在するヌクレオチド塩基の型、プローブおよびハイブリッ ドのヌクレオチド配列を含み因子によって影響を受ける。 付加物保護分析を使用して、DNAおよびRNAなどの異なる核酸標的を検出 することができる。分析は好ましくは、RNA標的を使用して行われる。RNA の製造およびDNAで開始するRNA標的の増幅、またはRNAで開始するRN A標的の増幅の方法は当分野で既知である。例えば、Kacian他、米国特許第5, 399,491号を参照。VI.実施例 本発明の異なる側面および態様を例示するために実施例を以下に記載する。こ れらの実施例は、標識としてアクリジニウムエステルを使用して本発明を例示す る。多くの他のカチオン性ヘテロ芳香族種と同様にアクリジニウムエステルは、 求核試薬と可逆的に反応して付加物を形成する。付加物の形成の結果として、ア クリジニウムエステルの幾つかの重要な特性が著しく変更する。アクリジニウム エステル上の付加物形成のための好ましい部位は、C−9位である。付加物形成 はアクリジニウムエステルの可視スペクトルを変更し、アクリジニウムエステル 蛍光を強く阻害し、加水分解に対してアクリジニウムエステルのエステル結合を 安定化し、そして過酸化物イオンまたはスーパーオキシドイオンなどの開始剤と アクリジニウムエステルとの反応を阻害して化学発光を生成させる。 これらの実施例は、開示された本発明を限定することはいかなる点においても 意図していない。実施例は、異なる標識およびシグナル変更リガンドを通常の方 法によって容易に同定して、それらが所望の活性を有することを確認するための 方法を例示するものである。例えば、本明細書中に記載した式の範囲内の標識を スクリーニングして最も好適な活性を有する標識を決定することができる。実施例1:結合したまたは未結合の結合パートナー上の標識の優先的区別 芳香環またはニトリル基に共役していない自由電子対を有する硫黄原子を含有 する化合物は、アクリジニウムエステルで標識された一本鎖プローブと強力な付 加物を形成するが、標的核酸分析物にハイブリダイズした同一のプローブとは形 成しないことが判明した。この実施例は、未結合の結合パートナー上に存在する 標識を優先的に変更するシグナル変更リガンドの使用を例示する。ハイブリダイゼーション 15μlの2×ハイブリダイゼーション緩衝液(100mMのコハク酸リチウ ム(pH5.2)、8.5%(w/v)のラウリル硫酸リチウム、1.5mMの EDTA、1.5mMのEGTA)に、1pmolのアクリジニウムエステル( AE)−標識プローブ(7×107RLU/pmol)および4pmolの標的 を添加した。AE−標識プローブの配列は配列番号1:5’−GGGGTTCT T*T TCGCCTTTCC CTCACGG(式中*はアクリジニウムエス テル標識の位置を示す)に記載される。標的配列は配列番号2:5’−CCGT GAGGGA AAGGCGAAAA GAACCCCに記載される。 得られた溶液を水で30μlに調整し、60℃で30分間加熱し、1×ハイブ リダイゼーション緩衝液で500μlに希釈した。付加物保護 12×75mmのチューブ(Sarstedt)に、2μlのAE−標識プローブまた はハイブリッド(400,000RLU)を添加した。この溶液に、100μl の付加物形成緩衝液(10mMの亜硫酸ナトリウム、30mMのホウ酸緩衝液( pH8.7)、1.5%のTriton TX100)を添加した。溶液を次い でボルテックスし、室温(約22〜25℃)で異なる時間放置した。得られた溶 液の化学発光を、検出I(0.001NのNHNO3の0.1%(v/v)のH2 2)の注入と、その0.5〜2秒後の検出11(200μlの1NのNaOH )の注入とによって測定した。光放出を5秒間隔に渡って積分した。結果 図1に示すように、亜硫酸ナトリウムはAE−プローブと非常に急速に反応し 、150秒後に反応は平衡に達する。対照的に、同一のAE−プローブが相補核 酸標的にハイブリダイズする場合、得られたAE−ハイブリッドは非常にゆっく りと亜硫酸ナトリウムと反応する。 亜硫酸ナトリウムの濃度がより低い場合、アクリジニウムエステルとの付加物 の形成は少なくなるが、付加物の形成は、AE−プローブ対AE−ハイブリッド 上では依然としてより強くて速い。亜硫酸ナトリウムの濃度がより高い場合(2 00mM)、より多くの付加物がアクリジニウムエステル上に形成するが、AE −プローブとAE−ハイブリッドとの区別は減少する。実施例2:標的配列の検出 標的配列の存在を検出できる付加物保護分析の能力を、多過剰のアクリジニウ ムエステル標識プローブを使用し、相補標的の量を減少させて試験した。ハイブリダイゼーション 20μlのハイブリダイゼーション緩衝液に、様々な量の標的と0.05pm olのプローブを添加した。AE−標識プローブの配列は配列番号3:5’−A TCATCCATG TATTGAT*AGA TAACTATGTC TGG (式中*はアクリジニウムエステル標識の位置を示す)に記載される。標的配列 は配列番号4:5’−CCAGACATAG TTATCTATCA ATAC ATGGAT GATに記載される。得られた溶液を次いで60℃に30分間加 熱した。付加物保護 12×75mmのチューブ(Sarstedt)に、20μlの付加物形成溶液(60 mMのテトラホウ酸ナトリウム(pH8.8)、2%(v/v)のTX100、 20mMの亜硫酸ナトリウム)を添加した。溶液をボルテックスし、室温で15 秒間インキュベートした。得られた溶液の化学発光を、検出Iの注入と、その0 .5秒後の検出IIの注入とによって測定した。光放出を5秒間の期間に渡って 積分した。結果 図3に示すように、付加物形成分析は、多過剰のアクリジニウムエステル標識 プローブを使用し、相補標識の量を減少することによって標的配列の存在を検出 することができた。実施例3:異なるアクリジニウムエステル構造 この実施例は、付加物保護分析における異なるアクリジニウムエステル誘導体 の使用と、異なるアクリジニウムエステル誘導体の構造が付加物形成速度に及ぼ す効果を例示する。アクリジニウム環上における電子供与基の効果は、1−メチ ル−AEおよび2,7−ジメチル−AEを使用して調べた。核酸に結合した異な る脱離基の効果はo−AE、ナフチルAE、o−Me−Cin−AE、o−ジM e−Ae、およびo−ジBr−AEを使用して調べた。これらの異なるアクリジ ニウムエステルの構造は図4および図5に示す。亜硫酸ナトリウムまたはメタ重 亜硫酸ナトリウムをシグナル変更リガンドとして使用した。ハイブリダイゼーション 15μlの2×ハイブリダイゼーション緩衝液(0.2Mのコハク酸リチウム (pH5.2)、1.0MのLiCl、0.2%のTriton X−100) に、0.1pmolのプローブ(7×107RLU/pmol)および0.1p molのDNA標的を添加した。AE−標識プローブの配列は配列番号5:5’ −GCTCGTTGCG GGACTT*AACC CAACAT(式中*はア クリジニウムエステル標識の位置を示す)に記載される。標的配列は配列番号6 :5’−ATGTTGGGTT AAGTCCCGCA ACGAGCに記載さ れる。得られた溶液を水で30μlに調整し、60℃で60分間加熱し、1×ハ イブリダイゼーション緩衝液で500μlに希釈した。付加物保護 12×75mmのチューブ(Sarstedt)に、30μlのホウ酸緩衝液(30m Mのホウ酸塩(pH8.8)、1%のTriton X100)と3〜5μlの プローブまたはハイブリッド(200,000〜300,000RLU)を添加 した。この溶液に、10μlの0.1Mの亜硫酸ナトリウムまたは0.1Mのメ タ重亜硫酸ナトリウムを添加した。溶液を次いでボルテックスし、室温で異なる 時間放置した。得られた溶液の化学発光を、検出Iの注入と、その0.5〜2秒 後の検出IIの注入とによって測定した。光放出を5秒間に渡って積分した。結果 プローブまたはハイブリッドのいずれかに付着した場合、未置換のアクリジニ ウム環を有するアクリジニウムエステル(AE、o−AE)ナフチルAE、o− Me−Cin−AE、o−ジMe−Ae、およびo−ジBr−AE)は、ほぼ同 じ速度で(10の因子の範囲内で)亜硫酸ナトリウムおよびメタ重亜硫酸ナトリ ウムと付加物を形成した。対照的に1−Me−AEおよび2,7−ジ−Me−A Eは、未置換のアクリジニウムエステル誘導体よりも10倍以上遅い速度で付加 物を形成した。これらのメチル化誘導体によって付加物形成速度が遅くなること は、アクリジニウムエステルのC−9位での正電荷を減少し、それによって付加 物形成速度を減少することができる、メチル基の電子供与特性によって説明する ことができる。 これらの実験の結果を表Iに示す。 DAは、付加物保護分析用のシグナル産生の異なる標識変更を意味する。 即ち、標識の構造は付加物を形成するその能力に影響を与える。例えば、プロ ーブまたはハイブリッドに付着した標識については、o−ジBr−AEによる付 加物形成の速度は各々、同一のプローブまたはハイブリッドに付養した2,7− ジMe−AEによる付加物形成の速度よりも24倍および45倍速い。実施例4:単一塩基ミス対合の検出 この実施例は、付加物保護分析が単一塩基対ミス対合を検出できる能力を例示 する。プローブを、TW(野生型標的)、TM1(ミス対合標的1)およびTM 2(ミス対合標的2)と命名された3種の異なる標的配列にハイブリダイズさせ た。プローブのTWへのハイブリダイゼーションは、ミス対合を有さないハイブ リッドを産生し、プローブのTM1へのハイブリダイゼーションは1個のミス対 合を有するハイブリッドを産生し、プローブのTM2へのハイブリダイゼーショ ンは2個の隣接するミス対合を有するハイブリッドを産生する。 TW、TM1、およびTM2とハイブリダイズしたプローブの付加物形成速度 を測定した。比較目的のために、各プローブおよび標的の加水分解速度もまた加 水分解分析においてアルカリ溶液を使用して測定した。プローブおよび標的配列 以下のプローブおよび標的配列をこの実施例で使用した(ここで、*はアクリ ジニウムエステル標識の位置を示す):AEプローブ 野生型標的(TW) 変異標的1(TM1) 変異標的2(TM2) ハイブリダイゼーション 60μlのハイブリダイゼーション緩衝液(100mMのコハク酸リチウム( pH5.2)、8.5%のラウリル硫酸リチウム、1.5mMのEDTA、1. 5mMのEGTA)に、2.5pmolの標的および0.05pmolのプロー ブを添加した。得られた溶液を60℃で30分間加熱し、次いで500μlの5 0mMのコハク酸リチウム(pH5.2)、および250mMの塩化リチウム中 に希釈した。付加物保護 12×75mmのチューブ(Sarstedt)に、100μlのホウ酸緩衝液(60 mMのホウ酸塩(pH8.8)、2%(v/v)のTX100)および10μl のプローブまたはハイブリッドを添加した。この溶液に100μlの20mMの 亜硫酸ナトリウムを添加した。溶液を次いでボルテックスし、室温で異なる時間 放置した。得られた溶液の化学発光を、検出Iの注入と、その0.5秒後の検出 IIの注入とによって測定した。光放出を5秒間に渡って積分した。加水分解 12×75mmのチューブ(Sarstedt)に、100μlのホウ酸緩衝液(19 0mMのテトラホウ酸ナトリウム(pH7.6)、6.9%(v/v)のTX− 100、0.02%の魚ゼラチン(Fisher))および10μlのプローブまたは ハイブリッドを添加した。得られた溶液を60℃で加熱し、様々な時点で試料を 採取し、0.1%(v/v)H22を含有する200μlの0.4 NHClに 添加した。得られた溶液の化学発光を検出IIの注入によって測定し、光放出を 5秒間に渡って積分した。結果 結果を表IIに示す。「P」はプローブを意味する。「APA」は付加物保護分析を意味する。 「HA」は加水分解分析を意味する。 加水分解分析において、ミス対合したハイブリッドは、ミス対合を欠く同一の ハイブリッドよりも早く加水分解し、分析中の単一塩基対ミス対合はミス対合し たハイブリッドからのシグナル産生を有意に減少させた。 付加物保護分析におけるミス対合の効果は、加水分解分析におけるミス対合の 効果とは著しく異なる。加水分解分析に関して得られた結果とは対照的に、単一 ミス対合は、付加物保護分析において結合したまたは未結合のプローブ上に存在 する標識の区別を多少なりとも生じうる。即ち、付加物保護分析に対するミス対 合の影響は、特定のミス対合したプローブ:標的ハイブリッドに関して再現可能 である一方、異なるプローブ標的ハイブリッドについては変化することができる (即ち、保護を増加または減少することができる)。 表IIはまた、付加物保護分析および加水分解分析についてのシグナル産生速 度の変化の相違を示す。表IIにおいて、付加物保護分析についてのシグナル産 生の異なる変更の速度は秒で測定されている一方、シグナル産生速度の加水分解 変更は分で測定されている。全般的に、シグナル産生速度の変更は、加水分解分 析と比較して、付加物保護分析においては12〜32倍速かった。実施例5:異なる核酸構造 付加物形成速度とプローブまたは標的中に存在する核酸(RNAまたはDNA )の型との間の関係がこの実施例中に要約される。これらの実験では、小さいR NAまたはDNA AE標識プローブを小さい相補RNAまたはDNA標的に、 または大きなリボソームRNA標的にハイブリダイズさせた。比較目的のために 、各プローブおよび得られたハイブリッドの加水分解速度も測定した。他に断ら ない限り、分析は以下のオリゴヌクレオチドを使用して実施例3に記載したよう に実施した。(I)プローブ 配列番号5、16/17位置でアクリジニウムエステルで標識したDNAプロ ーブ;および (II)標的: 配列番号6(DNA標的);および tRNA標的へのハイブリダイゼーション: 15μlの2×ハイブリダイゼーション緩衝液に2μg(1.25pmol) のE.coli rRNAを添加した。得られた溶液を水で30μlに調整し、70℃ で10分間加熱した。16/17位置でアクリジニウムエステルで標識した配列 番号5のプローブ1/10pmolを次いで溶液に添加した。溶液を60℃で1 時間加熱し、室温に冷却し、1×ハイブリダイゼーション緩衝液で500μlに 希釈した。結果 結果を表IIIに示す。「DA」は示差付加物形成速度を意味する。「DH」は示差加水分解速度を意味 する。DAおよびDHは共に示差変更比率の測定である。「RNA1」は配列番 号11のプローブを意味する。「DNA2」は配列番号5のプローブを意味する 。「RNA3」は配列番号12の標的を意味する。「DNA4」は配列番号6の標 的を意味する。 表IIIに見られる挙動は、異なる核酸ハイブリッドの立体配置に関連してい るのかもしれない。DNA/DNAハイブリッドはB立体配置で存在し、RNA /RNAハイブリッドはA立体配置で存在し、1個のDNA鎖と1個のRNA鎖 を含有する核酸ハイブリッドはA状の立体配置を採用すると考えられる。 区別に対するRNA標的および/またはRNAプローブの影響は、付加物保護 分析と加水分解分析に関して相違する。付加物保護分析においては、区別は標的 とプローブの両方がRNAである場合には増加する。対照的に、加水分解分析に ついては、最大量の区別がDNAプローブとRNA標的について観察された。さ らに、付加物保護分析は、実施例で使用した実験条件下において加水分解分析よ りも大きな区別を与えた。 全般的に、A状の立体配置は、A立体配置と同様の付加物形成速度を示した。 対照的に、これらのA状の立体配置の加水分解速度は、標的鎖がDNAである場 合にはB立体配置の加水分解速度に似ている一方、標的鎖がRNAである場合に はA立体配置の加水分解速度に似ている。即ち、付加物形成速度は、プローブお よび/または標的がDNAまたはRNAであるかに依存し、これらの速度は、こ れらの分子に同一に関連した標識の対応する加水分解速度とは直接的には相関し ていない。実施例6:AE−標識を使用する標識設置効果 アクリジニウムエステルリンカー部位の位置に対する付加物形成速度の依存性 を調べるために、プローブに沿って異なる位置にアクリジニウムエステルリンカ ー部位を含有するプローブのセットを作製した。次いで、このプローブのセット を相補標的にハイブリダイズさせ、得られたAE−標識ハイブリッドおよびAE −標識プローブを亜硫酸ナトリウムと反応させた。比較目的のために、プローブ およびハイブリッドの同一セットの加水分解速度を加水分解分析によって測定し た。以下に要約するように、付加物形成速度は、ハイブリッドについては1塩基 から次の塩基までに大きく(10倍)変化し、プローブについては1塩基から次 の塩基までに少しだけ(2.6倍)変化する。対照的に、ハイブリッドまたはプ ローブについての加水分解速度の変化はより小さい(各々、2倍および1.6倍 )。即ち、AE−標識プローブとAE−標識ハイブリッドを区別する付加物の能 力は、AEリンカー部位の位置を変化することによって大きく増強することがで きる。 分析は実施例4と同様に実施した。実施例7:異なるシグナル変更リガンドの性能 未結合標識からのシグナル産生の優先的変更による分析物の検出を容易にする ためには、付加物形成化合物が標識と強く反応することが重要である。表Vは、 多様な求核試薬が未結合AE−標識プローブと反応する実験を要約する。 各々の求核試薬について、付加物を形成しなかったプローブの百分率を一定範 囲の求核試薬濃度について測定した。硫黄以外の原子上に電子の遊離対を含有す る化合物(硫酸塩、次亜リン酸塩)は、アクリジニウムエステルと強い付加物を 形成しなかった。 対照的に、電子の遊離対を有する硫黄原子を含有する化合物(テトラヒドロチ オフェン、プロパンチオール、亜硫酸ナトリウム、ベンジルメルカプタン、ヒド ロ亜硫酸ナトリウム、亜硫酸グリコール、メタ重亜硫酸、チオリン酸ナトリウム 、およびチオ硫酸ナトリウム)は、アクリジニウムエステルと強い付加物を形成 した。一つだけの硫黄を含有する化合物、プロピルジスルフィドは、限定された 水溶解度のために、アクリジニウムと強い付加物を形成することができなかった 。硫黄に加えて、別のVIb族の原子を含有する化合物(亜テルル酸カリウム) またはVIb族の原子を含有する化合物(メタ亜ヒ酸塩)もアクリジニウムエス テ ルと強い付加物を形成した。 シグナル変更リガンドが未結合AE−標識プローブを優先的に阻害する能力を 測定するために、等しい量の未結合および結合したプローブ(AE−ハイブリッ ド)を、実施例1に記載した方法を使用して、異なる濃度の各々のシグナル変更 リガンドと反応させた。区別をDA比率を計算することによって動力学的に、あ るいは平衡時に付加物を形成しなかったハイブリッドとプローブの百分率(%ハ イブリッド/%プローブ)を計算することによって熱力学的に測定した。未結合 のAE−プローブとAE−ハイブリッドとを区別しないシグナル変更リガンドは DAまたは(%ハイブリッド/%プローブ)比率1を示す一方、未結合および結 合プローブ上に存在する標識を区別するものは1より大きい比率を示す。 表Vに要約するように、未結合プローブ上に存在する標識と強い付加物を形成 したほぼ全ての化合物は、結合プローブ上に存在する標識とよりも、未結合プロ ーブ上に存在する標識とより容易に付加物を形成した。区別しなかった化合物は 芳香環に共役した硫黄原子(チオフェノール、5−メルカプト−1−メチルテト ラゾール、または2−メルカプトイミダゾール)かニトリル基に共役した硫黄原 子(チオシアネート)のいずれかを含有した。 実施例8:APAに対する配列の影響 核酸の配列に対する付加物形成速度の依存性を調べるために、DNAプローブ 配列番号1(7/8位置でAEで標識)、配列番号5(16/17位置でAEで 標識)、および配列番号13(配列番号13:5’−CTAAAGCGCT T*TCCACCACAA GAC,ここで*はアクリジニウムエステル標識の位置を示す)を相補DNA標的 (配列番号2、配列番号6、または配列番号14(5’−GTCTTGTGGT GGAAAGCGC T TTAG))とハイブリダイズさせ、亜硫酸ナトリウムと反応させた。方法A 方法Aは実施例3に記載されているように実施した。方法B 方法Bは以下の通り実施した。ハイブリダイゼーション 15μlの2×ハイブリダイゼーション緩衝液に、1pmolのAE−標識プ ローブ(7×107RLU/pmol)および4pmolの標的を添加した。得 られた溶液を水で30μlに調整し、60℃で30分間加熱し、1×ハイブリダ イゼーション緩衝液で500μlに希釈した。付加物保護 12×75mmのチューブ(Sarstedt)に、2μlのAE−標識プローブまた はハイブリッド(400,000RLU)を添加した。この溶液に、100μl の付加物形成緩衝液(10mMの亜硫酸ナトリウム、30mMのホウ酸緩衝液( pH8.7)、1.5%のTriton TX100)を添加した。溶液を次い でボルテックスし、室温で異なる時間放置した。得られた溶液の化学発光を、検 出Iの注入と、その0.5〜2秒後の検出IIの注入とによって測定した。光放 出を5秒間に渡って積分した。結果 これらの実験の結果を表VIに示す。配列番号1は7/8位置でAEで標識し、配列番号5は16/17位置でAEで 標識し、そして配列番号13は11/12位置でAEで標識した。 3種の異なるAE標識プローブ配列並びにそれらの対応ハイブリッドは、亜硫 酸ナトリウムと異なる程度で反応する。プローブ配列番号5はプローブ配列番号 1よりゆっくり反応し、後者はプローブ配列番号13よりゆっくり反応する。即 ち、付加物形成速度は、AE標識プローブの配列並びに対応するハイブリッドの 配列によって影響を受ける。 他の態様が以下の請求の範囲の中に含まれる。即ち、幾つかの態様を示して説 明してきたが、多様な改良を本発明の精神および範囲から離れることなく行うこ とができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 試料中の分析物のための分析方法であって、 a)分析物結合領域と標識とを含む標識された結合パートナーに上記試料を露 出する工程であって、上記標識された結合パートナーが上記分析物に結合する際 に、上記標識からのシグナル産生がシグナル変更リガンドによる変更から優先的 に保護される工程; b)上記結合パートナーに露出した上記試料を上記リガンドで処理する工程; そして c)変更されなかった標識から産生したシグナルを検出する工程 を含む上記の方法。 2. 上記結合パートナーが核酸プローブであり、上記分析物が標的核酸配列 である、請求の範囲第1項記載の方法。 3. 上記分析を、上記分析物に結合した結合パートナーを上記分析物に結合 していない結合パートナーから分離することなく実施する、請求の範囲第1項記 載の方法。 4. 上記工程(c)の前に上記分析物に結合した結合パートナーを上記分析 物に結合していない結合パートナーから分離することをさらに含む、請求の範囲 第1項記載の方法。 5. 上記工程(b)および(c)を本質的に一定な温度で実施する、請求の 範囲第1項記載の方法。 6. 上記分析をほぼ室温で実施する、請求の範囲第5項記載の方法。 7. 光吸収を上記工程(c)で検出する、請求の範囲第1項記載の方法。 8. 光放出を上記工程(c)で検出する、請求の範囲第1項記載の方法。 9. 上記リガンドが、遊離電子対を有する硫黄原子、遊離電子対を有する亜 テルル酸塩原子、または遊離電子対を有する亜ヒ酸塩原子のいずれかを含み、上 記硫黄原子、上記亜テルル酸塩原子、または上記亜ヒ酸塩原子は芳香環またはニ トリルに共役していない、請求の範囲第1項記載の方法。 10. 上記リガンドが、テトラヒドロチオペン、プロパンチオール、ベンジ ルメルカプタン、亜硫酸塩、亜硫酸グリコール、ヒドロ亜硫酸塩、メタ重亜硫酸 塩、チオ硫酸塩、チオリン酸塩、メタ亜ヒ酸塩、亜テルル酸塩、亜ヒ酸塩、およ びチオシアネートから成る群から選択される、請求の範囲第1項記載の方法。 11. 上記リガンドが、遊離電子対を有する硫黄原子、遊離電子対を有する 亜テルル酸塩原子、または遊離電子対を有する亜ヒ酸塩原子のいずれかを含み、 上記硫黄原子、上記亜テルル酸塩原子、または上記亜ヒ酸塩原子は芳香環または ニトリルに共役していない、請求の範囲第8項記載の方法。 12. 上記リガンドが、テトラヒドロチオペン、プロパンチオール、ベンジ ルメルカプタン、亜硫酸塩、亜硫酸グリコール、ヒドロ亜硫酸塩、メタ重亜硫酸 塩、チオ硫酸塩、チオリン酸塩、メタ亜ヒ酸塩、亜テルル酸塩、亜ヒ酸塩、およ びチオシアネートから成る群から選択される、請求の範囲第8項記載の方法。 13. 上記標識が以下の化学構造を有する請求の範囲第1項記載の方法: (式中、アリール環系は1〜4個の環式基を含み、上記の基の1つは結合炭素「 c」に結合しており、 R2は、S、O、およびNHから成る群から選択され; R3は、O、N、S、ハロゲン、置換したリン、置換した硫黄、置換したホウ 素、および置換したヒ素から成る群から選択され; R4は、アルキル、アルケニル、アリール、アルコキシ、アリールオキシから 成る群から選択され、R3がハロゲンの場合には存在せず; R5は、R3がNでない場合には存在せず、R3がNの場合にはR5は水素、アル キル、アルケニル、アリール、アルコキシ、およびアリールオキシから成る群か ら選択される。) 14. 上記アリール系が正に帯電している、請求の範囲第13項記載の方法 。 15. 上記アリール環系が1〜4個の環式基を有し; 上記R3がO、N、およびSから成る群から選択され; 上記R4がアリールであり;そして 上記R5が存在しない、 請求の範囲第14項記載の方法。 16. 上記標識が以下の化学構造を有する、請求の範囲第15項記載の方法 : (式中、R1は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、およびアリールから 成る群から選択され; nは0、1、2、3、または4であり; mは0、1、2、3、または4であり; 各々のxは独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アミノ 、置換アミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、アルコキシ、ニトロ、スルホニル、ハ ロゲン、チオール、アミド、アセチル、置換アセチル、およびアリールオキシか ら成る群から選択され; 各々のyは独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アミノ 、置換アミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、アルコキシ、ニトロ、スルホニル、ハ ロゲン、チオール、アミド、アセチル、置換アセチル、およびアリールオキシか ら成る群から選択される。) 17. 上記nが0、1または2であり; 上記mが0、1または2であり; 上記R3がOであり; 上記R4がアリールであり:そして 上記R5が存在しない、 請求の範囲第16項記載の方法。 18. 上記Xの各々が独立してアルキルまたアルコキシであり; 上記Yの各々が独立してアルキルまたアルコキシであり;そして 上記R4が所望により置換されたフェニルである、 請求の範囲第17項記載の方法。 19. 上記R4が、オルト−メチル−シンナメート−フェニル、オルト−ジ メチル−フェニル、オルト−ジブロモ−フェニルおよび未置換フェニルから成る 群から選択される、請求の範囲第18項記載の方法。 20. 試料中の核酸標的領域のための分析方法であって、 a)上記標的領域に結合することができる核酸配列を有するオリゴヌクレオチ ドと標識とを含む核酸プローブに上記試料を露出する工程で、上記標識が上記標 的領域に結合したプローブ上に存在する場合、上記標識からのシグナル産生がシ グナル変更リガンドによる変更から優先的に保護される工程; b)上記プローブに露出した上記試料を上記リガンドで処理する工程;そして c)変更されなかった標識から産生したシグナルを検出する工程 を含む上記の方法。 21. 上記標的がRNAである、請求の範囲第20項記載の方法。 22. 上記分析を、上記分析物に結合したプローブを上記分析物に結合して いないプローブから分離することなく実施する、請求の範囲第20項記載の方法 。 23. 上記工程(c)の前に上記分析物に結合したプローブを上記分析物に 結合していないプローブから分離することをさらに含む、請求の範囲第20項記 載の方法。 24. 上記工程(b)および(c)を本質的に一定な温度で実施する、請求 の範囲第20項記載の方法。 25. 上記分析をほぼ室温で実施する、請求の範囲第24項記載の方法。 26. 光吸収を上記工程(c)で検出する、請求の範囲第20項記載の方法 。 27. 光放出を上記工程(c)で検出する、請求の範囲第20項記載の方法 。 28. 上記標識が以下の化学構造を有する請求の範囲第27項記載の方法: (式中、上記アリール環系は1〜4個の環式基を含み、上記の基の1つは結合炭 素「c」に結合したアリールであり; R2は、S、O、およびNHから成る群から選択され; R3は、O、N、S、ハロゲン、置換したリン、置換した硫黄、置換したホウ 素、および置換したヒ素から成る群から選択され; R4は、アルキル、アルケニル、アリール、アルコキシ、アリールオキシから 成る群から選択され、R3がハロゲンの場合には存在せず;そして R5は、R3がNでない場合には存在せず、R3がNの場合にはR5は水素、 アルキル、アルケニル、アリール、アルコキシ、およびアリールオキシから成る 群から選択される。) 29. 上記アリール系が正に帯電している、請求の範囲第28項記載の方法 。 30. 上記アリール環系が1〜4個の環式基を有し; 上記R3がO、N、およびSから成る群から選択され; 上記R4がアリールであり;そして 上記R5が存在しない、 請求の範囲第29項記載の方法。 31. 上記標識が以下の化学構造を有する、請求の範囲第30項記載の方法 (式中、R1は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、およびアリールから 成る群から選択され; nは0、1、2、3、または4であり; mは0、1、2、3、または4であり; 各々のxは独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アミノ 、置換アミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、アルコキシ、ニトロ、スルホニル、ハ ロゲン、チオール、アミド、アセチル、置換アセチル、およびアリールオキシか ら成る群から選択され;そして 各々のyは独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アミノ 、 置換アミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、アルコキシ、ニトロ、スルホニル、ハロ ゲン、チオール、アミド、アセチル、置換アセチル、およびアリールオキシから 成る群から選択される。) 32. 上記nが0、1または2であり; 上記mが0、1または2であり; 上記R3が0であり; 上記R4がアリールであり;そして 上記R5が存在しない、 請求の範囲第31項記載の方法。 33. 上記Xの各々が独立してアルキルまたアルコキシであり; 上記Yの各々が独立してアルキルまたアルコキシであり;そして 上記R4が所望により置換されたフェニルである、 請求の範囲第32項記載の方法。 34. 上記R4が、オルト−メチル−シンナメート−フェニル、オルト−ジ メチル−フェニル、オルト−ジブロモ−フェニルおよび未置換フェニルから成る 群から選択される、請求の範囲第33項記載の方法。 35. 上記リガンドが、テトラヒドロチオペン、プロパンチオール、ベンジ ルメルカプタン、亜硫酸塩、亜硫酸グリコール、ヒドロ亜硫酸塩、メタ重亜硫酸 塩、チオ硫酸塩、チオリン酸塩、メタ亜ヒ酸塩、亜テルル酸塩、亜ヒ酸塩、およ びチオシアネートから成る群から選択される、請求の範囲第20項記載の方法。 36. 上記リガンドが、遊離電子対を有する硫黄原子、遊離電子対を有する 亜テルル酸塩原子、または遊離電子対を有する亜ヒ酸塩原子のいずれかを含み、 上記硫黄原子、上記亜テルル酸塩原子、または上記亜ヒ酸塩原子は芳香環または ニトリルに共役していない、請求の範囲第20項記載の方法。
JP50074597A 1995-06-07 1996-05-23 付加物保護分析 Expired - Lifetime JP3577085B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/478,221 1995-06-07
US08/478,221 US5731148A (en) 1995-06-07 1995-06-07 Adduct protection assay
PCT/US1996/007776 WO1996041197A1 (en) 1995-06-07 1996-05-23 Adduct protection assay

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002515118A true JP2002515118A (ja) 2002-05-21
JP3577085B2 JP3577085B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=23899023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50074597A Expired - Lifetime JP3577085B2 (ja) 1995-06-07 1996-05-23 付加物保護分析

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5731148A (ja)
EP (1) EP0747706B1 (ja)
JP (1) JP3577085B2 (ja)
KR (1) KR19990022460A (ja)
AT (1) ATE246807T1 (ja)
AU (1) AU703605B2 (ja)
CA (1) CA2222556C (ja)
DE (1) DE69629333T2 (ja)
DK (1) DK0747706T3 (ja)
ES (1) ES2203656T3 (ja)
WO (1) WO1996041197A1 (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5714380A (en) 1986-10-23 1998-02-03 Amoco Corporation Closed vessel for isolating target molecules and for performing amplification
WO1998002582A2 (en) * 1996-07-16 1998-01-22 Gen-Probe Incorporated Methods for detecting and amplifying nucleic acid sequences using modified oligonucleotides having increased target specific t¿m?
US7070925B1 (en) 1996-07-16 2006-07-04 Gen-Probe Incorporated Method for determining the presence of an RNA analyte in a sample using a modified oligonucleotide probe
WO1998045420A1 (en) 1997-04-10 1998-10-15 Diagnocure Inc. Pca3, pca3 genes, and methods of use
US6110678A (en) 1997-05-02 2000-08-29 Gen-Probe Incorporated Two-step hybridization and capture of a polynucleotide
US6534273B2 (en) 1997-05-02 2003-03-18 Gen-Probe Incorporated Two-step hybridization and capture of a polynucleotide
US6180340B1 (en) 1997-10-31 2001-01-30 Gen-Probe Incorporated Extended dynamic range assays
US6361942B1 (en) 1998-03-24 2002-03-26 Boston Probes, Inc. Method, kits and compositions pertaining to detection complexes
CA2333253C (en) 1998-07-02 2010-09-07 Gen-Probe Incorporated Molecular torches
US5998175A (en) * 1998-07-24 1999-12-07 Lumigen, Inc. Methods of synthesizing and amplifying polynucleotides by ligation of multiple oligomers
DE60043292D1 (de) 1999-02-12 2009-12-24 Gen Probe Inc Schutzsonden
ATE421999T1 (de) 1999-07-09 2009-02-15 Gen Probe Inc Nachweis von hiv-1 durch amplifizierung von nukleinsäuren
US6506887B1 (en) * 1999-07-29 2003-01-14 Somalogic, Incorporated Conditional-selex
ES2260059T3 (es) 1999-09-29 2006-11-01 Diagnocure Inc. Rna mensajero del pca3 en tejidos benignos y malignos de prostata.
US6506567B2 (en) * 2000-01-31 2003-01-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Water-soluble flourescent intercalator compound
CN1250741C (zh) * 2000-02-03 2006-04-12 研究发展基金会 将分子识别转导成不同信号的信号适体
AU3090102A (en) * 2000-12-14 2002-06-24 Gen Probe Inc Method and kit for enhancing the association rates of polynucleotides
WO2002059321A2 (en) 2001-01-23 2002-08-01 Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P. Angeletti Spa Hepatitis c virus replicons and replicon enhanced cells
US6780602B2 (en) * 2001-11-01 2004-08-24 Microbiosystems, Limited Partnership Taxonomic identification of pathogenic microorganisms and their toxic proteins
EP1513958B1 (en) 2002-06-14 2011-08-10 Gen-Probe Incorporated Compositions for detecting hepatitis b virus
CA3081071A1 (en) 2002-10-16 2004-04-29 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting west nile virus
US20050282170A1 (en) 2003-02-07 2005-12-22 Diagnocure Inc. Method to detect prostate cancer in a sample
US20060257929A1 (en) * 2003-11-12 2006-11-16 Microbiosystems, Limited Partnership Method for the rapid taxonomic identification of pathogenic microorganisms and their toxic proteins
CA2547750C (en) 2003-12-19 2014-04-08 Gen-Probe Incorporated Compositions, methods and kits for detecting the nucleic acids of hiv-1 and hiv-2
CA2556418C (en) 2004-02-18 2017-09-26 Chromocell Corporation Methods and materials using signaling probes
CA2562517A1 (en) * 2004-04-16 2005-10-27 Spartan Bioscience Inc. System for rapid nucleic acid amplification and detection
DK1778867T3 (da) * 2004-07-01 2010-08-02 Gen Probe Inc Fremgangsmåder og sammensætninger til detektering af nucleinsyrer i en biologisk prøve
ES2392445T3 (es) * 2004-07-13 2012-12-10 Gen-Probe Incorporated Composiciones y métodos para la detección de ácido nucleico del virus de la hepatitis A
AU2005291899A1 (en) 2004-09-30 2006-04-13 Gen-Probe Incorporated Assay for detecting and quantifying HIV-1
CA2582661C (en) 2004-11-09 2015-08-11 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting group a streptococci
CA2491067A1 (en) 2004-12-24 2006-06-24 Stichting Katholieke Universiteit Mrna rations in urinary sediments and/or urine as a prognostic marker for prostate cancer
ATE551433T1 (de) 2005-05-06 2012-04-15 Gen Probe Inc Verfahren und produkte zum erfassen von nukleinsäurezielen
US8124335B2 (en) 2005-05-06 2012-02-28 Gen-Probe Incorporated Compositions and assays to detect influenza virus A and B nucleic acids
US20080220432A1 (en) * 2006-11-30 2008-09-11 Chromocell Corporation Optimized host cells for protein production
EP1978111B1 (en) 2007-04-02 2013-03-27 Gen-Probe Incorporated Compositions, kits and related methods for the detection and/or monitoring of Pseudomonas aeruginosa
CN101970111B (zh) 2007-06-21 2013-09-11 简·探针公司 用于执行处理的仪器和容器
EP2808405B1 (en) 2008-04-21 2018-06-06 Gen-Probe Incorporated Method for Detecting Chikungunya Virus
EP2806037B1 (en) * 2008-05-13 2016-09-21 Gen-Probe Incorporated Inactivatable target capture oligomers for use in the selective hybridization and capture of target nucleic acid sequences
CA2723917A1 (en) 2008-05-30 2009-12-30 Gen-Probe Incorporated Compositions, kits and related methods for the detection and/or monitoring of salmonella
US8097412B2 (en) * 2008-07-12 2012-01-17 Biodiagnostics, Inc. DNA-based test for detection of annual and intermediate ryegrass
CA2638458A1 (en) * 2008-07-31 2010-01-31 Spartan Bioscience Inc. Thermal recycling by positioning relative to fixed-temperature source
AU2009324884B2 (en) 2008-11-25 2013-10-03 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting small RNAs, and uses thereof
US8748133B2 (en) 2008-12-30 2014-06-10 Gen-Probe Incorporated Compositions, kits and related methods for the detection and/or monitoring of Listeria
EP2391452B1 (en) 2009-01-30 2015-06-17 Gen-Probe Incorporated Systems and methods for detecting a signal and applying thermal energy to a signal transmission element
AU2010217928B2 (en) 2009-02-26 2013-06-06 Gen-Probe Incorporated Assay for detection of human parvovirus nucleic acid
WO2012003289A1 (en) 2010-06-30 2012-01-05 Gen-Probe Incorporated Method and apparatus for identifying analyte-containing samples using single-read determination of analyte and process control signals
EP2593569B1 (en) 2010-07-12 2018-01-03 Gen-Probe Incorporated Compositions and assays to detect seasonal h1 influenza a virus nucleic acids
US9938590B2 (en) 2010-09-16 2018-04-10 Gen-Probe Incorporated Capture probes immobilizable via L-nucleotide tail
GB2497495B (en) 2010-10-04 2018-06-06 Gen Probe Prodesse Inc Compositions, methods and kits to detect adenovirus nucleic acids
ES2945966T3 (es) 2011-07-15 2023-07-11 Gen Probe Inc Composiciones y procedimiento para detectar ácido nucleico del parvovirus humano y ácido nucleico del virus de la hepatitis A
DE102011120550B4 (de) 2011-12-05 2013-11-07 Gen-Probe Prodesse, Inc. Zusammensetzungen, Verfahren und Kits zur Detektion von Adenovirusnukleinsäuren
EP2971131A4 (en) 2013-03-15 2016-11-23 Chromocell Corp METHODS AND MATERIALS USING SIGNALING PROBES
GB2536745B (en) 2014-10-20 2019-06-26 Gen Probe Inc Red Blood cell lysis solution
US10391498B2 (en) 2015-12-11 2019-08-27 Spartan Bioscience Inc. Systems and methods for nucleic acid amplification
CA3232826A1 (en) 2016-04-27 2017-11-02 Gen-Probe Incorporated Blood cell lysis reagent
EP4279613A2 (en) 2017-03-24 2023-11-22 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting or quantifying parainfluenza virus
JP6994513B2 (ja) 2017-03-24 2022-03-04 ジェン-プローブ・インコーポレーテッド 試料中のウイルス病原体を検出するための組成物および方法
AU2018244190C1 (en) 2017-03-25 2022-09-15 Gen-Probe Incorporated Compositions, methods and kits to detect Adenovirus, Metapneumovirus and/or Rhinovirus nucleic acids
JP6997287B2 (ja) 2017-07-10 2022-02-03 ジェン-プローブ・インコーポレーテッド 試料割り当てパラメータを使用した核酸増幅のための分析システムおよび方法
AU2018316218A1 (en) 2017-08-11 2020-03-05 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting Staphylococcus aureus
EP3724354A1 (en) 2017-12-15 2020-10-21 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting toxigenic clostridium difficile
CN111902213B (zh) 2018-01-29 2022-12-06 简·探针公司 分析***和方法
GB2597567B (en) 2018-06-13 2022-11-23 Gen Probe Inc Compositions and methods for detecting group B streptococcus nucleic acid
WO2020014400A1 (en) 2018-07-10 2020-01-16 Gen-Probe Incorporated Methods and systems for detecting and quantifying nucleic acids
CA3106975A1 (en) 2018-08-01 2020-02-06 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting nucleic acids of epstein-barr virus
CA3108105A1 (en) 2018-08-08 2020-02-13 Gen-Probe Incorporated Compositions, methods and kits for detecting mycoplasma genitalium
AU2019326462A1 (en) 2018-08-21 2021-03-25 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for amplifying, detecting or quantifying human cytomegalovirus
EP3856934A2 (en) 2018-09-27 2021-08-04 Gen-Probe Incorporated COMPOSITIONS AND METHODS FOR DETECTING BORDETELLA PERTUSSIS AND BORDETELLA
PARAPERTUSSIS NUCLEIC ACID
JP7432610B2 (ja) 2018-10-01 2024-02-16 ジェン-プローブ・インコーポレーテッド 水痘帯状疱疹ウイルスを増幅または検出するための組成物および方法
EP3870722A1 (en) 2018-10-22 2021-09-01 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for amplifying, detecting or quantifying human polyomavirus bk virus
WO2020197987A1 (en) 2019-03-22 2020-10-01 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting group a streptococcus
CN114080361B (zh) 2019-05-03 2024-02-02 简·探针公司 用于分析***的容器输送***
WO2021041056A1 (en) 2019-08-23 2021-03-04 Gen-Probe Incorporated Compositions, methods and kits for detecting treponema pallidum
EP4025715A1 (en) 2019-09-05 2022-07-13 Gen-Probe Incorporated Detection of chlamydia trachomatis nucleic acid variants
JP2023516683A (ja) 2020-03-04 2023-04-20 ジェン-プローブ・インコーポレーテッド SARS-CoV-2核酸を検出するための組成物および方法
JP2023546566A (ja) 2020-10-21 2023-11-06 ジェン-プローブ・インコーポレーテッド 流体コンテナ管理システム
AU2022319876A1 (en) 2021-07-27 2024-01-18 Gen-Probe Incorporated Compositions and methods for detecting gastrointestinal pathogens
WO2023175434A1 (en) 2022-03-15 2023-09-21 Diagenode S.A. Detection of methylation status of a dna sample
WO2024054924A1 (en) 2022-09-08 2024-03-14 Gen-Probe Incorporated Method of detecting nucleic acid analytes using dual-specificity primers

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6515469A (ja) * 1965-01-22 1966-07-25
US4190496A (en) * 1971-05-14 1980-02-26 Syva Company Homogeneous enzyme assay for antibodies
US3817837A (en) * 1971-05-14 1974-06-18 Syva Corp Enzyme amplification assay
US4199559A (en) * 1974-08-12 1980-04-22 Syva Company Fluorescence quenching with immunological pairs in immunoassays
US4383031A (en) * 1975-04-28 1983-05-10 Miles Laboratories, Inc. Homogeneous chemiluminescent specific binding assay
US4174384A (en) * 1975-06-30 1979-11-13 Syva Company Fluorescence quenching with immunological pairs in immunoassays
FR2422956A1 (fr) * 1978-04-13 1979-11-09 Pasteur Institut Procede de detection et de caracterisation d'un acide nucleique ou d'une sequence de celui-ci, et reactif enzymatique pour la mise en oeuvre de ce procede
US4318707A (en) * 1978-11-24 1982-03-09 Syva Company Macromolecular fluorescent quencher particle in specific receptor assays
CA1185177A (en) * 1981-07-17 1985-04-09 Larry E. Morrison Non-radiative energy transfer immunochemical technique
CA1190838A (en) * 1981-07-17 1985-07-23 Cavit Akin Homogeneous nucleic acid hybridization diagnostics by non-radiative energy transfer
GB2112779B (en) * 1981-12-11 1986-10-15 Welsh Nat School Med Aryl acridinium esters as luminescent labelling materials
US4668640A (en) * 1981-12-11 1987-05-26 Abbott Laboratories Fluorescence polarization immunoassay utilizing substituted carboxyfluoresceins
US4462931A (en) * 1982-06-16 1984-07-31 American Cyanamid Company Enhanced aqueous chemiluminescent systems
US4508642A (en) * 1983-04-21 1985-04-02 World Victor B Method of obtaining greater lifetime duration from chemiluminescent systems
US4640898A (en) * 1983-08-01 1987-02-03 University Of Health Sciences/The Chicago Medical School Homogeneous fluorescence ligang binding assay based upon preferential alteration of the respective intensities of bound and free label by solvent components
US4816419A (en) * 1983-08-01 1989-03-28 University Of Health Sciences/The Chicago Medical School Fluorescence ligand binding assay using charge-matched dye and solvent components
US4582789A (en) * 1984-03-21 1986-04-15 Cetus Corporation Process for labeling nucleic acids using psoralen derivatives
AU580042B2 (en) * 1984-03-22 1988-12-22 Bresatec Limited Non-radioactive biological probes
CA1260372A (en) * 1984-04-27 1989-09-26 Elazar Rabbani Hybridization method for the detection of genetic materials
US4670379A (en) * 1984-12-19 1987-06-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polynucleotide hydridization assays employing catalyzed luminescence
DE3568063D1 (en) * 1985-01-10 1989-03-09 Molecular Diagnostics Inc Photochemical method of labelling nucleic acids for detection in hybridization assays
US4655969A (en) * 1985-04-03 1987-04-07 Richter Herbert P Chemiluminescent systems
JP2509574B2 (ja) * 1985-08-15 1996-06-19 アモコ・コーポレーション 標識付けした核酸
JPS6261969A (ja) * 1985-09-06 1987-03-18 アモコ・コーポレーション アクリジニウムエステルの合成法
DE3545398A1 (de) * 1985-12-20 1987-06-25 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur steigerung der quanten-ausbeute bei der oxidation von luminol durch peroxide in gegenwart von peroxidase
US4698183A (en) * 1986-02-04 1987-10-06 American Cyanamid Company High light output-short duration chemiluminescent compositions
DE3645292C2 (de) * 1986-08-22 1997-12-11 Hoechst Ag Chemilumineszenzimmunoassays und ein Verfahren zu ihrer Herstellung
US4918192A (en) * 1986-10-06 1990-04-17 Ciba Corning Diagnostics Corp. Polysubstituted aryl acridinium esters
US5110932A (en) * 1986-10-06 1992-05-05 Ciba Corning Diagnostics Corp. Polysubstituted aryl acridinium esters
US4745181A (en) * 1986-10-06 1988-05-17 Ciba Corning Diagnostics Corp. Polysubstituted aryl acridinium esters
ES2063735T3 (es) * 1986-10-22 1995-01-16 Abbott Lab Sales de acridinio quimioluminiscentes.
JPS63107898A (ja) * 1986-10-23 1988-05-12 Natl Inst For Res In Inorg Mater プラズマを用いるダイヤモンドの合成法
US4927769A (en) * 1987-07-08 1990-05-22 Ciba Corning Diagnostics Corp. Method for enhancement of chemiluminescence
US5283174A (en) * 1987-09-21 1994-02-01 Gen-Probe, Incorporated Homogenous protection assay
WO1989002439A1 (en) * 1987-09-21 1989-03-23 Ml Technology Ventures, L.P. Non-nucleotide linking reagents for nucleotide probes
ES2074051T3 (es) * 1987-09-21 1995-09-01 Gen Probe Inc Ensayo de proteccion homogeneo.
US5185439A (en) * 1987-10-05 1993-02-09 Gen-Probe Incorporated Acridinium ester labelling and purification of nucleotide probes
US4883898A (en) * 1987-12-10 1989-11-28 University Of Chicago Chemiluminescent compounds
NL8703075A (nl) * 1987-12-18 1989-07-17 Nederlanden Staat Acridiniumverbindingen als chemiluminescentie-merkstof.
US5284951A (en) * 1987-12-31 1994-02-08 London Diagnostics, Inc. Hydrolytically stable chemiluminescent labels and their conjugates, and assays therefrom
US5338847A (en) * 1987-12-31 1994-08-16 London Diagnostics, Inc. Hydrolytically stable chemiluminescent labels and their conjugates, and assays therefrom by adduct formation
US5321136A (en) * 1987-12-31 1994-06-14 London Diagnostics, Inc. Peri substituted fused ring chemiluminescent labels and their conjugates, and assays therefrom
NZ227506A (en) * 1987-12-31 1992-06-25 London Diagnostics Inc Specific binding assays using chemiluminescent compounds
DE3844954C2 (de) * 1988-02-20 1998-07-16 Hoechst Ag Spezielle chemilumineszierende Acridinderivate und ihre Verwendung in Lumineszenzimmunoassays
US4950613A (en) * 1988-02-26 1990-08-21 Gen-Probe Incorporated Proteted chemiluminescent labels
AU634716B2 (en) * 1988-08-01 1993-03-04 Ciba Corning Diagnostics Corp. Method for detection of an analyte using acridinium esters and liposomes
US5241070A (en) * 1988-09-26 1993-08-31 Ciba Corning Diagnostics Corp. Nucleophilic polysubstituted aryl acridinium esters and uses thereof
CA1339491C (en) * 1988-09-26 1997-10-07 Say-Jong Law Nucleophilic polysubstituted aryl acridinium ester and uses thereof
US5093270A (en) * 1989-05-24 1992-03-03 Ciba Corning Diagnostics Corp. Method for enhancing signal release from liposomes using water-miscible alcohols
GB2233451B (en) * 1989-06-27 1993-09-15 Tropix Inc Chemiluminescence enhancement
JPH0335147A (ja) * 1989-07-03 1991-02-15 Doujin Kagaku Kenkyusho:Kk 化学発光の検出
DE69130331T2 (de) * 1990-10-26 1999-03-04 Genta Inc Verbessertes verfahren zur synthese von oligomeren
EP0511366A1 (en) * 1990-11-21 1992-11-04 Beckman Instruments, Inc. Chemiluminescent compounds
DE69132765T2 (de) * 1990-12-24 2002-02-21 Enzo Diagnostics Inc Verfahren zum Nachweis eines Zielpolynukleotids in einer Probe unter Verwendung eines Reagenz, das den Hintergrund verringert, und eine dieses Reagenz enthaltende Zusammensetzung und Kit.
JPH0579985A (ja) * 1991-09-24 1993-03-30 Kyoto Daiichi Kagaku:Kk 化学発光増強剤及び増強方法
JPH05255264A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Sanyo Chem Ind Ltd 標識剤および標識されたリガンドの製法
KR950701392A (ko) * 1992-05-06 1995-03-23 다니엘 엘. 카시안 인체 B형 간염 바이러스에 대한 핵산 증폭 올리고뉴클레오티드 및 프로브(Nucleic Acide Amplification Oligonucleotides and Probes to Human Hepatitis B Birus)
JP3248628B2 (ja) * 1992-06-25 2002-01-21 国際試薬株式会社 化学発光性化合物およびこれを用いるアッセイ法
WO1994002486A1 (en) * 1992-07-20 1994-02-03 Syntex (U.S.A.) Inc. Novel chemiluminescent compounds and methods of use
JP3207933B2 (ja) * 1992-09-09 2001-09-10 株式会社ヤトロン アクリジニウム誘導体の発光方法及びそれを用いた検査対象物質の検出方法
EP0602524A1 (de) * 1992-12-15 1994-06-22 Hoechst Aktiengesellschaft Chemilumineszenzmarkierte Gensonden und ihre Verwendung in Gensondentesten
JP3584379B2 (ja) * 1993-02-04 2004-11-04 持田製薬株式会社 アクリジニウム化合物およびアクリジニウム化合物複合体
JP4108118B2 (ja) * 1993-03-26 2008-06-25 ジェン−プローブ・インコーポレイテッド ヒト・免疫不全ウイルス1型の検出
US5491072A (en) * 1993-05-17 1996-02-13 Lumigen, Inc. N-alkylacridan carboxyl derivatives useful for chemiluminescent detection
AU692816B2 (en) * 1993-07-19 1998-06-18 Gen-Probe Incorporated Oligonucleotide screening assay
JPH07330838A (ja) * 1994-06-10 1995-12-19 Nippon Oil & Fats Co Ltd アクリダン基含有高分子および化学発光方法
JP3694044B2 (ja) * 1994-06-22 2005-09-14 株式会社三菱化学ヤトロン アクリジニウム誘導体の発光方法及びその方法を用いた検査対象物質の検出方法
ATE340866T1 (de) * 1994-10-28 2006-10-15 Gen Probe Inc Zusammensetzungen und verfahren für die gleichzeitige detektion und quantifizierung von einer mehrheit spezifischer nuklein säure sequenzen

Also Published As

Publication number Publication date
AU6024496A (en) 1996-12-30
KR19990022460A (ko) 1999-03-25
DE69629333D1 (de) 2003-09-11
AU703605B2 (en) 1999-03-25
WO1996041197A1 (en) 1996-12-19
DK0747706T3 (da) 2003-11-24
EP0747706B1 (en) 2003-08-06
US5731148A (en) 1998-03-24
DE69629333T2 (de) 2004-06-24
CA2222556C (en) 2002-06-11
EP0747706A1 (en) 1996-12-11
CA2222556A1 (en) 1996-12-19
ATE246807T1 (de) 2003-08-15
JP3577085B2 (ja) 2004-10-13
ES2203656T3 (es) 2004-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002515118A (ja) 付加物保護分析
KR960002561B1 (ko) 균질보호분석법
US5827653A (en) Nucleic acid detection with energy transfer
JP4438110B2 (ja) 標的核酸の定量方法
US4775619A (en) Polynucleotide determination with selectable cleavage sites
WO1996041197A9 (en) Adduct protection assay
US5948899A (en) Compositions for homogenous protection assay
US5283174A (en) Homogenous protection assay
US7576192B2 (en) Rapid and sensitive assay for the detection and quantification of coregulators of nucleic acid binding factors
Browne et al. Simultaneous quantification of multiple nucleic acid targets using chemiluminescent probes
Huang et al. Multiplex detection of endonucleases by using a multicolor gold nanobeacon
WO2003078449A2 (en) A rapid and sensitive proximity-based assay for the detection and quantification of dna binding proteins
Saneyoshi et al. Long-lived luminogenic probe for detection of RNA in a crude solution of living bacterial cells
CA2591652A1 (en) Id-tag complexes, arrays, and methods of use thereof
JPH02504109A (ja) 酵素活性測定方法
EP1476557B1 (en) A rapid and sensitive assay for the detection and quantification of coregulators of nucleic acid binding factors
Sarpong et al. Nucleic-acid-binding chromophores as efficient indicators of aptamer-target interactions
Shahmuradyan et al. based platform for detection by hybridization using intrinsically labeled fluorescent oligonucleotide probes on quantum dots
US5466578A (en) Surfactant-enhanced light emission- or absorbance-based binding assays for polynucleic acids
JPH06509707A (ja) 選択可能な開裂部位を用いるポリヌクレオチド確認法
Lopez-Crapez et al. A homogeneous resonance energy transfer-based assay to monitor MutS/DNA interactions
JPH11506924A (ja) ミセル保護アッセイ
AU2003205320B8 (en) A rapid and sensitive assay for the detection and quantification of coregulators of nucleic acid binding factors
Chung Structural Influence of Hemicyanine Dyes in Optical Detection Platforms
AU2003205320A1 (en) A rapid and sensitive assay for the detection and quantification of coregulators of nucleic acid binding factors

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6