JP2002507994A - 新規な置換イミダゾール化合物 - Google Patents

新規な置換イミダゾール化合物

Info

Publication number
JP2002507994A
JP2002507994A JP50738999A JP50738999A JP2002507994A JP 2002507994 A JP2002507994 A JP 2002507994A JP 50738999 A JP50738999 A JP 50738999A JP 50738999 A JP50738999 A JP 50738999A JP 2002507994 A JP2002507994 A JP 2002507994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
aryl
imidazole
fluorophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50738999A
Other languages
English (en)
Inventor
アダムズ,ジェリー・エル
ホール,ラルフ・エフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JP2002507994A publication Critical patent/JP2002507994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Abstract

(57)【要約】 新規な1,4,5−置換イミダゾール化合物およびCSBP/p38キナーゼ阻害剤として治療にて用いるための組成物。

Description

【発明の詳細な説明】 新規な置換イミダゾール化合物発明の分野 本発明は新規な一群のイミダゾール化合物、その製法、CSBP/p38介在 疾患の治療におけるその使用およびかかる治療にて用いるための医薬組成物に関 する。発明の背景 細胞内シグナル伝達は細胞がそれにより細胞外部刺激に応答する手段である。 細胞表面受容体(例えば、蛋白チロシンキナーゼまたは7回膜貫通G−蛋白結合 受容体)の特性に拘わらず、プロテインキナーゼおよびホスファターゼはホスホ リパーゼと共に必須の構成要素であり、それによりシグナルがさらに細胞内部に 伝達される[Marshall,J.C.、Cell、80、179-278(1995)]。プロ テインキナーゼは、主に2つのクラス、すなわち、酵素が基質のチロシン残基ま たはセリン/チロシン残基を特異的にリン酸化するかに応じて、チロシンキナー ゼおよびセリン/チロシンキナーゼの、5つのクラスに分類することができる[ Hunter,T.、Methods in Enzymology (Protein Kinase Classification)3頁、H unter,T.,Sefton,B.M.編、第200巻、Academic Press;San Diego、1991 ]。 大抵の生物学的応答では、複数の細胞内キナーゼが関与しており、個々のキナ ーゼは1以上のシグナル化事象に関与することができる。これらのキナーゼは、 しばしば、細胞質に存在し、核またはリボソームに移行でき、その場所でキナー ゼは、各々、転写および翻訳事象に影響する。キナーゼの転写制御における関与 は、今日、MAP/ERKキナーゼを含む、シグナル伝達を誘発する成長因子に ついての研究により明らかにされたように、その翻訳に関する作用よりもずっと 詳細に解っている[Marshall,C.J.、Cell、80、179(1995);Herskow itz,I.Cell、80、187(1995);Hunter,T.、Cell、80、225(1 995);Seger,R.およびKrebs,E.G.、FASEB J.、726-735(1995) ]。 多くのシグナル化経路は細胞系ホメオスターシスの一部であるが、多数のサイ トカイン(例えば、IL−1およびTNF)およびある特定の他の炎症伝達物質 (例えば、COX−2およiNOS)は、細菌性リポ多糖(LPS)などのスト レスシグナルに対する反応物として産生されるにすぎない。LPS−誘発性サイ トカイン生合成に至るシグナル伝達経路がプロテインキナーゼに関与することを 示唆する最初の指摘は、ウェインスタイン(Weinstein)の研究によるものであっ た[Weinsteinら、J.Immunol.151、3829(1993)]が、関与する特 定のプロテインキナーゼは同定されなかった。同様の観点からの研究で、ハン(H an)[Hanら、Scinece 265、808(1994)]は、LPSに応答してチロシ ンをリン酸化するキナーゼとしてネズミp38を同定した。プロ炎症性サイトカ イン生合成の開始をもたらすLPS刺激のシグナル伝達経路におけるp38キナ ーゼの関与を示す決定的な証拠が、リー(Lee)[Leeら、Nature、372、73 9(1994)]が新しい一連の抗炎症薬についての分子標的としてp38キナ ーゼを別個発見したことにより得られた。p38(リーはCSBP1および2と 命名した)の発見により、SK&F86002が始原型である、一連の抗炎症性 化合物の作用機序が得られた。これらの化合物は、濃度が低いmMの範囲にてヒ ト単球でのIL−1およびTNFの合成を阻害し[Leeら、Int.J.Immunopharmac . 、10(7)、835(1988)]、シクロオキシゲナーゼ阻害剤で治療でき ない動物実験にて活性を示した[Leeら、Annals N.Y.Acad.Sci.、696、14 9(1993)]。 今日、CSBP/p38が、類似するミトゲン活性化プロテインキナーゼ(M AP)キナーゼカスケードと平行して、かつ全く別個に、ストレス応答シグナル の伝達経路に関与する数種類のキナーゼのうちの1つであることが完全に確立さ れている(図1)。LPS、プロ炎症性サイトカイン、オキシダント、UV光お よび浸透圧を含む、ストレスシグナルがCSBP/p38の上流にあるキナーゼ を活性化し、順次、CSBP/p38をトレオニン180およびチロシン182 でリン酸化し、CSBP/p38の活性化が得られる。MAPKAPキナーゼ− 2およびMAPKAPキナーゼ−3がCSBP/p38の下流にある基質であり 、次に熱ショック蛋白Hsp27をリン酸化することが同定された(図2)。M APKAP−2、MAPKAP−3、Mnk1またはMnk2がサイトカイン生 合成に関与しているか、あるいはまたCSBP/p38の下流にある未だ同定さ れていない基質を遮断することでCSBP/p38キナーゼの阻害剤がサイトカ インの生合成を制御するかどうかは、今のところ解っていない[Cohen,P.Trends Cell Biol. 、353-361(1997)]。 しかし、既知の事項として、CSBP/p38キナーゼ阻害剤(SK&F86 002およびSB203580)は、IL−1およびTNFの阻害に加えて、I L−6、IL−8、GM−CSFおよびCOX−2を含む多種のプロ炎症性蛋白 の合成も減少させることである。CSBP/p38キナーゼの阻害剤はまた、内 皮細胞におけるTNF誘発のVCAM−1の発現、TNF誘発の細胞質PLA2 のリン酸化および活性化、ならびにIL−1刺激のコラゲナーゼおよびストロメ ライシンの合成を抑制することも明らかにされた。これらのおよび付加的なデー タは、CSBP/p38がサイトカイン合成だけでなく、サイトカインのシグナ ル化にも関与していることを示す[Cohen,P.Trends Cell Biol.,353−361 (1997)に記載のCSBP/p38]。 インターロイキン−1(IL−1)および腫瘍壊死因子(TNF)は単球また は マクロファージなどの種々の細胞により産生される生物学的物質である。IL− 1は免疫調節および炎症などの他の生理学的症状において重要であると考えられ る種々の生物学的活性を媒介することが立証されている[例えば、Dinarelloら 、Rev.Infect.Disease、6、51(1984)を参照のこと]。IL−1の無数 にある公知の生物学的活性として、Tヘルパー細胞の活性化、発熱、プロスタグ ランジンまたはコラゲナーゼ産生の刺激、好中球化学走性、急性期蛋白の誘発お よび血漿中鉄濃度の抑制が挙げられる。 IL−1の過度または未調節の産生が疾患の悪化および/または発病に関与す る多くの病態がある。これらの病態は、慢性関節リウマチ、変形性関節症、内毒 素血症および/または毒性ショック症候群、内毒素により誘発される炎症性反応 または炎症性腸疾患などの他の急性または慢性炎症性病態;結核、アテローム硬 化症、筋変性、カヘキシー、乾癬性関節炎、ライター症候群、慢性関節リウマチ 、痛風、外傷性関節炎、風疹関節炎および急性滑膜炎を包含する。最新の証拠は また、IL−1活性を糖尿病および膵臓β細胞に関連付けている[IL−1に帰 因する生物学的活性の報文、Dinarello、J.Clinical Immunology、5(5)、2 87−297(1985)]。 TNFの過度または未調節の産生は、慢性関節リウマチ、リウマチ様脊椎炎、 変形性関節症、痛風性関節炎および他の関節炎症状;敗血症、敗血症性ショック 、内毒素ショック、グラム陰性敗血症、毒性ショック症候群、成人呼吸窮迫症候 群、脳性マラリア、慢性肺炎、珪肺症、肺サルコイドーシス、骨吸収疾患、再潅 流傷害、移植片対宿主反応、同種異系移植片拒絶反応、インフルエンザなどの感 染症による発熱および筋肉痛、感染または悪性腫瘍に対して二次的なカヘキシー 、後天性免疫不全症候群(AIDS)に対して二次的なカヘキシー、AIDS、 ARS(AIDS関連複合症)、ケロイド形成、瘢痕組織形成、クローン病、潰 瘍性大腸炎または熱病を含む、多くの疾患の媒介または悪化に関与する。 インターロイキン−8(IL−8)は、単核細胞、線維芽細胞、内皮細胞およ びケラチノサイトを含む、数種の細胞により産生される化学走性因子である。そ の内皮細胞からの産生は、IL−1、TNFまたはリポ多糖(LPS)により誘 発され る。IL−8はインビトロでの多くの機能を刺激する。IL−8は、好中球、T リンパ球および好塩基球に対する化学誘引性を有することが解っている。加えて 、正常およびアトピー性の両方の個体由来の好塩基球からのヒスタミン放出、な らびに好中球からのリソチーム酵素放出および呼吸バーストを誘発する。IL− 8はさらに、新たな蛋白を合成することなく、好中球上でMac−1(CD11 b/CD18)の表面発現を増加させることが解っており、これが原因で好中球 の血管内皮細胞への付着が増加しているかもしれない。大きな好中球浸潤により 多くの疾患が特徴付けられる。(好中球の炎症部位への走化性に関与している) IL−8産生の増加に伴う症状は、IL−8産生を抑制する化合物で改善される であろう。 IL−1およびTNFは多種の細胞および組織に影響を及ぼし、これらのサイ トカインならびに他のサイトカイン由来の白血球は、多種の病態および症状の重 要かつ臨界的な炎症性伝達物質である。これらのサイトカインの阻害は、これら の病態の多くを制御、軽減ならびに緩和するのに有用である。 前記したIL−1、TNFおよびIL−8に加えて、数種の付加的なプロ炎症 性蛋白(すなわち、IL−6、GM−CSF、COX−2、コラゲナーゼおよび ストロメライシン)の合成および/または作用にも不可欠な、CSBP/p38 を介するシグナル伝達の阻害が、免疫系の過度および破壊的な活性化を調節する ための極めて効果的な機構であると考えられる。この考えはCSBP/p38キ ナーゼ阻害剤に関する強力かつ多様的な抗炎症活性により支持される[Badgerら 、J.Pharm.Exp.Thera.279(3):1453−1461(1996);Griswo ldら、Pharmacol.Comm.7、323−229(1996)]。 この分野において、治療用に、サイトカイン抑制性抗炎症薬、すなわち、CS BP/p38/RKキナーゼの阻害能を有する化合物についての要求がある。発明の要約 本発明は、式(I)の新規な化合物ならびに式(I)の化合物と医薬上許容さ れる希釈剤または担体を含んでなる医薬組成物に関する。 本発明はCSBP/RK/p38キナーゼ介在疾患の治療を必要とする哺乳動 物 におけるその治療法であって、該哺乳動物に有効量の式(I)の化合物を投与す ることからなる方法に関する。 本発明はサイトカインの阻害およびサイトカイン介在疾患の治療を必要とする 哺乳動物におけるその治療および予防方法であって、該哺乳動物に有効量の式( I)の化合物を投与することからなる方法に関する。 本発明は、より詳細には、IL−1産生の阻害を必要とする哺乳動物における その阻害方法であって、該哺乳動物に有効量の式(I)の化合物を投与すること からなる方法に関する。 本発明は、より詳細には、IL−8産生の阻害を必要とする哺乳動物における その阻害方法であって、該哺乳動物に有効量の式(I)の化合物を投与すること からなる方法に関する。 本発明は、より詳細には、TNF産生の阻害を必要とする哺乳動物におけるそ の阻害方法であって、該哺乳動物に有効量の式(I)の化合物を投与することか らなる方法に関する。 したがって、本発明は、構造式: [式中、 R1は4-ピリジル、4-ピリミジニル、4-ピリダジニル、1,2,4-トリアジ ン-5-イル、キノリル、イソキノリニルまたはキナゾリン-4-イル環であり、こ こで、該環はY‐Raで置換されており、所望により、C1-4アルキル、ハロゲン 、ヒドロキシル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルチオ、C1-4アルキルスルフ ィニル、CH2OR12、アミノ、モノおよびジ-C1-6アルキル置換アミノ、5な いし7員環であって酸素、硫黄またはNR15より選択される付加的なヘテロ原子 を有していてもよいN-ヘテロサイクリル環、N(R10)C(O)RbまたはNHRa で置換されていてもよく; Yは酸素または硫黄であり; R4はフェニル、ナフト-1-イルまたはナフト-2-イルまたはヘテロアリール 環であり、ここで該環は1または2個の置換基で置換されていてもよく、その各 置換基は独立して選択され、4-フェニル、4-ナフト-1-イル、5-ナフト-2- イルまたは6-ナフト-2-イルの置換基の場合、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C( Z)NR717、C(Z)OR16、(CR1020)vCOR12、SR5、SOR5、OR1 2 、ハロゲン置換-C1-4アルキル、C1-4アルキル、ZC(Z)R12、NR10C(Z) R16または(CR1020)vNR1020であり、他の位置の置換の場合、ハロゲン 、シアノ、C(Z)NR1314、C(Z)OR3、(CR1020)m"COR3、S(O)m 3、OR3、ハロゲン置換C1-4アルキル、C1-4アルキル、(CR1020)m"NR10 C(Z)R3、NR10S(O)m'8、NR10S(O)m'NR717、ZC(Z)R3また は(CR1020)m"NR1314であり; Zは酸素または硫黄であり; nは1ないし10の整数であり; mは0または1もしくは2の整数であり; m'は1または2の整数であり; m"は0または1ないし5の整数であり; vは0または1もしくは2の整数であり; R2は-C(H)(A)(R22)であり; Aは置換されていてもよいアリール、ヘテロサイクリルまたはヘテロアリール 環であるか、またはAは置換されたC1-10アルキルであり; R22は置換されていてもよいC1-10アルキルであり; Raはアリール、アリールC1-6アルキル、複素環、ヘテロサイクリルC1-6ア ルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールC1-6アルキルであり、ここでこ れらの基は、各々、置換されていてもよく; Rbは水素、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、アリール、アリールC1-4 アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1-4アルキル、ヘテロサイクリル またはヘテロサイクリルC1-4アルキルであり、ここでこれらの基は、各々、置 換さ れていてもよく; R3はヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1-10アルキルまたはR8であり; R5は水素、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニルまたはNR7 17である;ただし、SR5基がSNR717である場合、およびSOR5がSO Hである場合を除く; R7およびR17は、各々独立して、水素またはC1-4アルキルから選択されるか 、またはR7およびR17はそれらが結合する窒素と一緒になって酸素、硫黄また はNR15より選択される付加的なヘテロ原子を含有していてもよい5ないし7員 の複素環式環を形成し; R8はC1-10アルキル、ハロゲン置換C1-10アルキル、C2-10アルケニル、C2 -10 アルキニル、C3-7シクロアルキル、C5-7シクロアルケニル、アリール、ア リールC1-10アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1-10アルキル、(C R1020)nOR11、(CR1020)nS(O)m18、(CR1020)nNHS(O)218 、(CR1020)nNR1314であり、ここでアリール、アリールアルキル、ヘテ ロアリール、ヘテロアリールアルキルは、置換されていてもよく; R9は水素、C(Z)R11または置換されていてもよいC1-10アルキル、S(O)2 18、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいアリール-C1 -4 アルキルであり; R10およびR20は、各々独立して、水素またはC1-4アルキルから選択され; R11は水素、C1-10アルキル、C3-7シクロアルキル、ヘテロサイクリル、ヘ テロサイクリルC1-10アルキル、アリール、アリールC1-10アルキル、ヘテロア リールまたはヘテロアリールC1-10アルキルであり、ここでこれらの基は置換さ れていてもよく; R12は水素またはR16であり; R13およびR14は、各々独立して、水素または置換されていてもよいC1-4ア ルキル、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいアリール- C1-4アルキルから選択されるか、またはそれらが結合する窒素と一緒になって 、酸素、硫黄またはNR9から選択される付加的なヘテロ原子を含有していても よい 5ないし7員の複素環式環を形成し; R15はR10またはC(Z)-C1-4アルキルであり; R16はC1-4アルキル、ハロゲン置換-C1-4アルキルまたはC3-7シクロアルキ ルであり; R18はC1-10アルキル、C3-7シクロアルキル、ヘテロサイクリル、アリール 、アリール1-10アルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリル-C1-10アルキ ル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールC1-10アルキルを意味する] で示される式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を提供する。発明の詳細な記載 式(I)において、適当なR1基は、4-ピリジル、4-ピリミジニル、4-ピリ ダジニル、1,2,4-トリアジン-5-イル、4-キノリル、6-イソキノリニルま たは4-キナゾリニル環を包含し、そのうち4-ピリジル、4-ピリミジニルおよ び4-キノリル環が好ましい。4-ピリミジニルまたは4-ピリジル基がより好ま しく、4-ピリミジニル基が最も好ましい。 R1基はY-Ra基で置換されており、ここでYは、酸素または硫黄であり、Ra はアリール、アリールC1-6アルキル、複素環、複素環C1-6アルキル、ヘテロア リールまたはヘテロアリールC1-6アルキルであって、Ra基は、各々、後記する ように置換されていてもよい。 Raがアリールである場合、それはフェニルまたはナフチルであることが好ま しい。Raがアリールアルキルである場合、それはベンジルまたはナフチルメチ ルであることが好ましい。Raが複素環または複素環式アルキル基である場合、 その複素環部はピロリジニル、ピペリジニル、モルホリノ、テトラヒドロピラニ ル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロチオピランスルフィニル、テトラ ヒドロチオピランスルホニル、ピロリジニル、インドールまたはピペロニル環で あることが好ましい。本明細書における複素環式環は、トリプタミン環のように 不飽和を含んでいてもよい。 Raが後記するようにヘテロアリール環である場合、それはピリジンまたはテ ト ラゾール環であることが好ましい。 Raのアリール、複素環およびヘテロアリール環は、所望により、ハロゲン; C1-4アルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルまたはt-ブチ ル;ハロゲン置換アルキル、例えばCF3;ヒドロキシ;ヒドロキシ置換C1-4ア ルキル;(CR1020)q1-4アルコキシ、例えばメトキシまたはエトキシ;(C R1020)qS(O)mアルキル;(CR1020)qS(O)mアリール(mは0、1また は2である);(CR1020)qC(O)OR11、例えばC(O)C1-4アルキルまたは C(O)OH基;(CR1020)qC(O)R11;(CR1020)qOC(O)Rc;O-(C H2)s-O;(CR1020)qNR1314;(CR1020)qN(R10)C(O)Rb;(CR1020)qC(O)NR1314;(CR1020)qC(O)NR10c;(CR1020)qS( O)2NR1314;(CR1020)qS(O)2NR10c;(CR1020)qN(R10)S( O)2c;シアノ、ニトロ、5ないし7員であって酸素、硫黄またはNR15より 選択される付加的なヘテロ原子を有していてもよいN−ヘテロサイクリル環;ア リール、例えばフェニル;置換されていてもよいアリールアルキル、例えばベン ジルまたはフェネチル;アリールオキシ、例えばフェノキシ;またはアリールア ルキルオキシ、例えばベンジルオキシで、独立して1またはそれ以上の回数、好 ましくは1ないし3回置換されていてもよく、ここで、アリール、アルキルアル キル、アリールオキシおよびアリールアルキルオキシを含有する基はそれ自体が ハロゲン、ヒドロキシ、ヒドロキシ置換アルキル、C1-10アルコキシ、S(O)m アルキル、アミノ、NR717基、C1-4アルキルまたはハロゲン置換C1-4アル キルで1ないし2回置換されていてもよい。 適当には、sは1、2または3の整数である。好ましくは、sは、1,3-ジオ キシエチレン基またはケタール官能基を導入する、2であることが好ましい。 適当には、qは0または1ないし4の整数である。 適当には、Rbは水素、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、アリール、ア リールC1-4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1−4アルキル、ヘ テロサイクリルまたはヘテロサイクリルC1-4アルキル基であり、その基はすべ て後記するように置換されていてもよい。 適当には、RcはC1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、アリール、アリール C1-4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1-4アルキル、ヘテロサイク リルまたはヘテロサイクリルC1-4アルキル基であり、その基はすべて後記する ように置換されていてもよい。 適当なRa基は、限定されるものではないが、ベンジル、ハロゲン置換ベンジ ル、ナフチルメチル、フェニル、ハロゲン置換フェニル、アミノカルボニルフェ ニル、アルキルフェニル、シアノフェニル、アルキルチオフェニル、ヒドロキシ フェニル、アルコキシフェニル、フェノキシフェニル、ベンジルオキシフェニル 、フェニルフェニル、メチレンジオキシフェニル、トリフルオロメチルフェニル 、メチルスルホニルフェニル、テトラゾール、メチルテトラゾリル、モルホリノ プロピル、ピペロニル、ピペリジン-4-イル、アルキル置換ピペリジン、例えば 1−メチルピペリジンまたは2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-イルを包 含する。 ベンジルまたはフェニル環上の好ましい環置換は4−位のものである。フェニ ルまたはフェニルアルキル基上の好ましい置換基はハロゲン、ハロゲン置換アル キルまたはアルキル基、例えばフルオロまたはクロロあるいはメチルである。 R1基は、付加的に、C1-4アルキル、ハロゲン、OH、C1-4アルコキシ、C1 -4 アルキルチオ、C1-4アルキルスルフィニル、CH2OR12、アミノ、モノ-お よびジ-C1-6アルキル置換アミノ、N(R10)C(O)Rb、NHRaまたは5ないし 7員であって酸素、硫黄またはNR15より選択される付加的なヘテロ原子を有し ていてもよいN-ヘテロサイクリル環で1またはそれ以上の回数独立して置換さ れていてもよい。 付加的なR1の任意の置換基がN(R10)C(O)Rbである場合、Rbは好ましく はC1-6アルキルであり、R10は好ましくは水素である。Rb基、特にC1-6アル キル基は、トリフルオロメチルまたはトリフルオロエチルのように、所望により 、好ましくはハロゲン、例えばフッ素で1ないし3回置換されていてもよい。 4-ピリジル誘導体でのYRa基の好ましい環置換は2-位におけるものであり 、4-ピリミジニル環上の好ましい環置換もまた2-位におけるものである。 適当には、R4はフェニル、ナフト-1-イルまたはナフト-2-イルあるいはヘ テ ロアリール環であり、所望により1または2個の置換基で置換されていてもよい 。より好ましくは、R4はフェニルまたはナフチル環である。R4の適当な置換基 は、4-フェニル、4-ナフト-1-イル、5-ナフト-2-イルまたは6-ナフト-2- イル基の場合、1または2個の置換基であり、その各々は、独立して、ハロゲン 、SR5、SOR5、OR12、CF3または(CR1020)vNR1020から選択され 、これらの環上の他の位置での置換の場合、好ましい置換基はハロゲン、S(O)m3、OR3、CF3、(CR1020)m"1314、NR10C(Z)R3およびNR10 S(O)m'8である。 R4がヘテロアリール環である場合、該環はフェニル環の場合と同様の環置換 基、すなわち、ハロゲン、SR5、SOR5、OR12、CF3または(CR1020)v NR1020で置換されている。 フェニルおよびナフト-1-イルにおける4−位およびナフト-2-イルにおける 5−位上の好ましい置換基は、ハロゲン、特にフルオロおよびクロロ;SR5お よびSOR5(ここで、R5は好ましくはC1-2アルキル、より好ましくは、メチ ルである)を包含し、そのうちより好ましくはフルオロまたはクロロであり、最 も好ましくはフルオロである。 フェニルおよびナフト−1−イル環における3−位にある好ましい置換基は、 ハロゲン、特にフルオロおよびクロロ;OR3、特にC1-4アルコキシ;CF3、 NR1020、例えばアミノ;NR10C(Z)R3、特にNHCO(C1-10アルキル) ;NR10S(O)m'8、特にNHSO2(C1-10アルキル):ならびにSR3および SOR3であり、ここでR3は、好ましくは、C1-2アルキル、より好ましくはメ チルである。フェニル環が二置換されている場合、その置換は、好ましくは、2 個の独立したハロゲン基、例えばフルオロおよびクロロ、好ましくはジクロロで あって、より好ましくは3,4−位にある。両方のOR3およびZC(Z)R3基が 3−位にある場合、R3はまた水素を包含することも好ましい。 好ましくは、R4基は、置換されていないかまたは置換されているフェニル基 である。より好ましくは、R4はフェニルまたは4−位がフルオロ置換されてい るおよび/または3−位がフルオロ、クロロ、C1-4アルコキシ、メタン−スル ホンア ミドまたはアセトアミド置換されているフェニルであるか、またはR4は3,4− 位がクロロまたはフルオロで、より好ましくはクロロで独立して二置換されてい るフェニルである。最も好ましくは、R4は4−フルオロフェニルである。 適当には、Zは酸素または硫黄、好ましくは、酸素である。 適当には、R3はヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1-10アルキルまたは R8である。 適当には、R5は水素、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニルま たはNR717である;ただし、-SR5がSNR717であり、SOR5がSOH である場合を除く。 適当には、R6は水素、医薬上許容されるカチオン、C1-10アルキル、C3-7シ クロアルキル、アリール、アリールC1-4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロア リールC1-4アルキル、ヘテロサイクリル、アロイルまたはC1-10アルカノイル である。 適当には、R7およびR17は、各々、独立して、水素またはC1-4アルキルであ るか、またはR7およびR17はそれらが結合する窒素と一緒になって、酸素、硫 黄またはNR15より選択される付加的なヘテロ原子を含んでいてもよい5ないし 7員の複素環式環を形成する。 適当には、R8はC1-10アルキル、ハロゲン置換C1-10アルキル、C2-10アル ケニル、C2-10アルキニル、C3-7シクロアルキル、C5-7シクロアルケニル、ア リール、アリールC1-10アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1-10アル キル、(CR1020)nOR11、(CR1020)nS(O)m18、(CR1020)nNHS (O)218、(CR1020)nNR1314であり、ここでアリール、アリールアルキ ル、ヘテロアリールおよびヘテロアリールアルキル含有基は置換されていてもよ い。 適当には、R9は水素、C(Z)R11または置換されていてもよいC1-10アルキ ル、S(O)218、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよい アリール-C1-4アルキルである。 適当には、R10およびR20は、各々、独立して、水素またはC1-4アルキルか ら選択される。 適当には、R11は水素、C1-10アルキル、C3-7シクロアルキル、ヘテロサイ クリル、ヘテロサイクリルC1-10アルキル、アリール、アリールC1-10アルキル 、ヘテロアリールまたはヘテロアリールC1-10アルキルであり;ここで、これら の基はすべて置換されていてもよい。 適当には、R12は水素またはR16であり、R16は、適当には、C1-4アルキル 、ハロゲン置換-C1-4アルキルまたはC3-7シクロアルキルである。 適当には、R13およびR14は、各々、独立して、水素または置換されていても よいC1-4アルキル、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよ いアリール-C1-4アルキルから選択されるか、またはそれらが結合している窒素 と一緒になって酸素、硫黄またはNR9より選択される付加的なヘテロ原子を含 有していてもよい5ないし7員の複素環式環を形成する。 適当には、R15はR10またはC(Z)-C1-4アルキルである。 適当には、R18は、C1-10アルキル、C3-7シクロアルキル、ヘテロサイクリ ル、アリール、アリールC1-10アルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリル -C1-10アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールC1-10アルキルである 。 適当には、vは0または1または2の整数である。 適当には、mは0または1または2の整数である。 適当には、m'は1または2の整数である。 適当には、m"は0または1ないし5の整数である。 適当には、nは1ないし10の整数である。 R2は置換されたアルキル誘導体である。この鎖の最初のメチレン基の炭素は 第三級炭素であり、1個の水素を有している。このメチレン基は2個の付加的な 置換基、R22およびAを有しており、すなわち−C(H)(A)(R22)である。Aお よびR22は共に置換されていないC1-10アルキル基以外の基でなければならない 。 好ましい具体例において、R2は-C(AA1)(A)基であり、ここでAA1はR22 基であるが、具体的には、本明細書に記載されるような、アミノ酸の側鎖残基( R)である。 適当には、Aは置換されていてもよいC3-7シクロアルキル、アリール、ヘテ ロ アリールまたは複素環式環であるか、またはAは置換されたC1-10アルキル基で ある。 Aがアリール、ヘテロアリールおよび複素環式環である場合、該環は、独立し て、1個またはそれ以上の、好ましくは、1ないし3個のC1-10アルキル;ハロ ゲン;ハロゲン置換C1-10アルキル、例えば、CF3;(CR1020)tOR11;( CR1020)tNR1314、特にアミノまたはモノ-またはジ-C1-4アルキルアミ ノ;(CR1020)tS(O)m18(mは0、1または2である);SH;NR10C (Z)R3(例えば、NHCO(C1-10アルキル));またはNR10S(O)m8(例 えば、NHSO2(C1-10アルキル))で置換されていてもよい。 適当には、tは0または1ないし4の整数である。 Aが置換されていてもよいシクロアルキルである場合、それはR22の置換につ いて後記するのと同じである。 Aが置換されていてもよい複素環式環である場合、該環は、好ましくは、モル ホリノ、ピロリジニル、ピペラジニルまたはピペリジニル環である。 Aが置換されていてもよいアリール基である場合、フェニル環であることが好 ましい。 Aが置換されていてもよいヘテロアリール環である場合、そのヘテロアリール なる語は後記する定義の項に記載するとおりである。 Aが置換されたC1-10アルキル基である場合、アルキル鎖は直鎖または分岐鎖 のいずれであってもよい。該鎖は、独立して、1個またはそれ以上の、好ましく は1ないし3個の、ハロゲン、例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素;ハロゲ ン置換C1-10アルキル、例えばCF3;C3-7シクロアルキル、C1-10アルコキシ 、例えばメトキシまたはエトキシ;ヒドロキシ置換C1-10アルコキシ;ハロゲン 置換C1-10アルコキシ、例えばOCF2CF2H;OR11;S(O)m18(ここで 、mは0、1または2である);NR1314;C(Z)NR1314;S(O)m'NR1314;NR23C(Z)R11;NHS(O)218;C(Z)R11;OC(Z)R11;C( Z)OR11;C(Z)NR11OR9;N(OR6)C(Z)NR1314;N(OR6)C(Z) R11;C(=NOR6)R11;NR23C(=NR19)NR1314;OC(Z)NR1314 ; NR23C(Z)NR1314;またはNR23C(Z)OR10で置換されていてもよい。 好ましくは、AはC3-7シクロアルキルまたはC1-6アルキル、より好ましくは 、C1-2アルキル、すなわち、メチレンまたはエチレン基、より好ましくは、前 記した基の1個で置換されたメチレン基である。 Aがアルキル誘導体である場合、それはOR11(ここで、R11は、好ましくは 、水素、アリールまたはアリールアルキルである);NR1314;OC(Z)R11 ;またはC(Z)OR11で置換されていることが好ましい。. AはOR11(ここで、R11は水素である)で置換されていることがさらに好ま しい。 適当には、R22はC1-10アルキル鎖であり、その鎖は直鎖または分岐鎖のいず れであってもよく、独立して、1回またはそれ以上、好ましくは1ないし3回、 ハロゲン、例えば、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素で置換されていてもよく; ハロゲン置換のC1-10アルキル;C1-10アルコキシ、例えばメトキシまたはエト キシ;ヒドロキシ置換C1-10アルコキシ;ハロゲン置換のC1-10アルコキシ、例 えばOCF2CF2H;OR11;S(O)m18;NR1314;C(Z)NR1314; S(O)m'NR1314;NR23C(Z)R11;NHS(O)218;C(Z)R11;OC( Z)R11;C(Z)OR11;C(Z)NR11OR9;N(OR6)C(Z)NR1314;N( OR6)C(Z)R11;C(=NOR6)R11;NR23C(=NR19)NR1314;OC(Z )NR1314;NR23C(Z)NR1314;NR23C(Z)OR10;置換されていて もよいC3-7シクロアルキル;置換されていてもよいアリール、例えばフェニル ;置換されていてもよいヘテロアリール;または置換されていてもよい複素環部 である。これらのシクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよび複素環基上 の任意の置換基は後記するのと同じである。 第1の連結基として炭素を含有するこれらのR22置換基、すなわち、C(Z)O R11;C(Z)NR11OR9、C(Z)R11、C(Z)NR1314、C(=NOR6)R11 は、アルキル鎖に炭素原子が1個しかないものであってもよい。かくして、R22 は、例えば、カルボキシ、アルデヒドまたはアミドであってもよく、カルバモイ ルメチルまたはアセトアミドメチルなどのメチレン単位を含む置換基であっても よい。 換言すれば、R22は上記したように置換されていてもよいアルキル基であっても よく、あるいはR22はC(Z)OR11、C(Z)NR11OR9、C(Z)R11、C(Z) NR1314またはC(=NOR6)R11であってもよい。 好ましくは、R22は、置換されていてもいなくてもよいC1-6アルキル基、例 えば、メチル、エチルまたはイソプロピル、または上記した基の1つで置換され たメチレンまたはエチレン基などのC1-3アルキレンであるか、あるいは上記し たように、カルボキシ、C(O)OR11、C(O)NR1314などのアルキル鎖の第 1のメチレン単位が置換されている、1個の炭素原子を含有する置換基であって もよく、あるいはR22は置換されていてもよいアリール基、例えば、ベンジルま たはフェネチルであってもよい。 好ましくは、R22は置換されていてもいなくてもよいC1-6アルキル基、より 好ましくはC1-2アルキレン基、例えばメチレンまたはエチレン基、より好まし くはメチレン基である。 このR22アルキル鎖はOR11で置換されていることが好ましく、ここでR11は 、好ましくは、水素、アリールまたはアリールアルキル;S(O)m18(mは0 であり、R18はC1-6アルキルである);または置換されていてもよいアリール 、すなわち、ベンジルまたはフェネチル基である。 より好ましくは、R22はメチル、フェニル、ベンジル、CH2OHまたはCH2 -O-アリールである。 AおよびR22の一方または両方はヒドロキシ基を含有することが好ましく、例 えば、C1-6アルキルOR11(ここで、R11は水素である)、すなわち、CH2C H2OHである。 適当には、AA1がアミノ酸の(R)側鎖残基である場合、その基はC1-6アル キル基であり、直鎖または分岐鎖のいずれであってもよい。これは構造式:R- C(H)(COOH)(NH2)の核となるアミノ酸のR基である。R残基なる語は、 例えば、アラニンではCH3であり、バリンでは(CH3)2CH-であり、ロイシン では(CH3)2CH-CH2-であり、フェニルアラニンではフェニル-CH2-であり 、メチオニンではCH3-S-CH2-CH2-などである。一般に認識されている一 次アミノ酸 はすべて、限定されるものではないが、アラニン、アルギニン、アスパラギン、 アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジ ン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、セリン 、トレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、ヒドロキシリシン、メチル ヒスチジン、およびβ−アラニン、γ−アミノ酪酸、ホモシステイン、ホモセリ ン、シトルリン、オルニチン、カナバリン、ジェンコール酸およびβ−シアノア ラニンなどの蛋白中に見られない他の天然に存在するアミノ酸、あるいは他の天 然に存在する非哺乳動物性アミノ酸などの、群に含まれる。 好ましくは、AA1はフェニルアラニンまたはアラニンの残基である。 R22が置換されていてもよい複素環基である場合、該環は、好ましくは、モル ホリノ、ピロリジニル、ピペラジニルまたはピペリジニル基である。複素環式環 が置換されていてもよい場合、その置換基は、ピペリジニル基またはピロール環 にあるような遊離窒素に、あるいは該環それ自体に直接結合していてもよい。好 ましくは、該環はピペリジンまたはピロールであり、より好ましくはピペリジン である。 R22ヘテロサイクリル環は、ハロゲン;C1-4アルキル;アリール、例えばフ ェニル;アリールアルキル、例えばベンジル(ここで、アリールまたはアリール アルキル基それ自体が後記する定義セクションにて定義されるように置換されて いてもよい);C(O)OR11、例えばC(O)C1-4アルキルまたはC(O)OH基 ;C(O)H;C(O)C1-4アルキル;ヒドロキシ置換C1-4アルキル;C1-4アル コキシ;S(O)m1-4アルキル(ここで、mは0、1または2である);または NR1020(ここで、R10およびR20は、独立して、水素またはC1-4アルキル である)で、別個独立して、1ないし4回置換されていてもよい。 該環がピペリジンであるならば、1−ホルミル−4−ピペリジン、1−ベンジ ル−4−ピペリジン、1−メチル−4−ピペリジン、1−エトキシカルボニル− 4−ピペリジンのように、置換基は利用可能な窒素に直接結合していることが好 ましい。該環がアルキル基で置換されており、その環が4−位で結合している場 合、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジンのように、2−または6−位 で、あるいは両方で置換されていることが好ましい。同様に、環がピロールであ るならば、置換 基はすべて利用可能な窒素に直接結合している。 R22の任意の置換基が置換されていてもよいアリールである場合、その基はフ ェニルであることが好ましく;あるいはR22が(後記の定義セクションにて定義 されるように)置換されていてもよいヘテロアリール環である場合、該環は、別 個独立して、C1-10アルキル;ハロゲン、特にフルオロまたはクロロ;(CR10 20)tOR11;(CR1020)tNR1314;特にアミノあるいはモノ−またはジ −C1-4アルキルアミノ;(CR1020)tS(O)m18(ここで、mは0、1また は2である);SH;OR11;NR10C(Z)R3(例えば、NHCO(C1-10アル キル));またはNR10S(O)m8(例えば、NHSO2(C1-10アルキル))で1 またはそれ以上の回数、好ましくは1ないし3回置換されていてもよい。 AまたはR22が(所望により)置換されていてもよいC3-7シクロアルキル基 である場合、それは、好ましくは、C3またはC6環であり、最も好ましくはC3 環であり、そのシクロアルキル環は、所望により、ハロゲン、例えばフッ素また は塩素;(CR1020)tOR11;S(O)m18;シアノ;(CR1020)tNR131 4 、特にアミノあるいはモノ−またはジ−C1-4アルキルアミノ;N(R10)C(O) X1(ここで、X1はC1-4アルキル、アリールまたはアリールC1-4アルキルであ る);C1-10アルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルまたは t−ブチル;置換されていてもよいアルキル(ここで、置換基はハロゲンであっ て、例えば、CF3であり、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、NR1314 またはS(O)m18である);置換されていてもよいアルキレン、例えばエチレ ンまたはプロピレン;置換されていてもよいアルキン、例えばエチン;C(O)O R11;Re基;C(O)H;=O;=N-OR11;N(H)-OH(またはオキシム基の 窒素が置換されたそのアルキルまたはアリール誘導体);またはN(ORd)-C( O)-Rfで、独立して1またはそれ以上、好ましくは1ないし3回置換されてい てもよい。 適当には、Rdは水素、医薬上許容されるカチオン、アロイルまたはC1-10ア ルカノイル基である。 適当には、Reは、式:−O−(CH2)s−で示される1,3-ジオキシアルキレ ン基であり、sが1ないし3、好ましくはsが2である場合、1,3-ジオキシエ チレ ン基が得られ、またはケタール官能基導入がなされる。 適当には、Rfは、NR2124;C1-6アルキル;ハロゲン置換C1-6アルキル ;ヒドロキシ置換C1-6アルキル;C2-6アルケニル;ハロゲン、C1-6アルキル 、ハロゲン置換C1-6アルキル、ヒドロキシルまたはC1-6アルコキシで置換され ていてもよいアリールまたはヘテロアリールである。 適当には、R21は水素またはC1-6アルキルである。 適当には、R24は水素、C1-6アルキル、アリール、ベンジル、ヘテロアリー ル、ハロゲンまたはヒドロキシルで置換されたアルキル、あるいはハロゲン、シ アノ、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン置換C1-6アルキル、S(O)m 1-6アルキルからなる群より選択される基で置換されたフェニルであるか、あ るいはR21およびR24はそれらが結合する窒素と一緒になって5ないし7員の環 を形成し、その環原子は酸素、硫黄または窒素より選択されるヘテロ原子で置換 されていてもよい。該環は飽和であってもよく、あるいは1以上の不飽和結合を 有してもよい。好ましくは、RfはNR2124であり、より好ましくは、R21お よびR24は共に水素である。 AまたはR22の任意の置換基がNR1314である場合、ある場合には、この置 換基は、適当な可変基でもある、上記した複素環基と同じ基を形成しうる。好ま しくは、R13およびR14は、独立して、水素、C1-4アルキル、好ましくは、メ チルまたはベンジルである。 AまたはR22の任意の置換基がC(Z)OR11基である場合、R11は、適当には 、水素、C1-4アルキル、特にメチルである。 AまたはR22の任意の置換基がS(O)m18基である場合、R18は、好ましく は、アリール、特にフェニルまたはC1-10アルキル、とりわけメチルまたはエチ ルである。 ΛまたはR22の任意の置換基がOR11基である場合、R11は、好ましくは、水 素、アリール、特にフェニルまたはC1-10アルキル、特にメチルまたはエチルで ある。 AまたはR22の任意の置換基がNHS(O)218基である場合、R18は、適当 に は、アルキル、特にメチルである。 式(I)の下位群の化合物において、R1は2-フェノキシ-4-ピリジルまたは 2-フェノキシ-4-ピリミジニルであり、R4はフェニルまたはフルオロ、クロロ 、C1-4アルコキシ、-S(O)mアルキル、メタンスルホンアミドまたはアセトア ミドで1または2回置換されたフェニルである。AはCH2OH、CH3、ベンジ ル、フェニル、CH2NH(メチル)またはCH2N(ジメチル)であり、R22はメチ ル、エチル、メタノールまたはCH2-O-フェニルであるか、あるいはまたR2基 は1-ヒドロキシ-3-フェニルプロプ-2-イル、1-ヒドロキシプロプ-2-イル、 1-ヒドロキシブト-2-イル、1,3-ジヒドロキシプロプ-2-イルまたは1-ヒド ロキシ-2-フェニルエト-2-イルである。 本明細書で用いる、「置換されていてもよい」とは、特記しない限り、ハロゲ ン、例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素;ヒドロキシ;ヒドロキシ置換C1- 10 アルキル;C1-10アルコキシ、例えばメトキシまたはエトキシ;ハロゲン置換 C1-10アルコキシ;S(O)mアルキル、例えばメチルチオ、メチルスルフィニル またはメチルスルホニル;NR717、例えばアミノあるいはモノまたはジ置換 C1-4アルキルアミノであるか、またはR717がそれらが結合する窒素と一緒に なって環化し、O/N/Sより選択される付加的なヘテロ原子を含有していても よい5ないし7員環を形成する基;C1-10アルキル、C3-7シクロアルキルまた はC3-7シクロアルキルC1-10アルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル、 イソプロピル、t−ブチル等またはシクロプロピルメチル;ハロゲン置換C1-10 アルキル、例えばCF2CF2HまたはCF3;置換されていてもよいアリール、 例えばフェニル、または置換されていてもよいアリールアルキル、例えばベンジ ルまたはフェネチルで置換されていてもよいことを意味し、ここで、これらのア リール基もまた、ハロゲン、ヒドロキシ、ヒドロキシ置換アルキル、C1-10アル コキシ、S(O)m1-10アルキル;アミノ、モノ&ジ置換C1-4アルキルアミノ、 例えばNR717基、C1-4アルキルまたはCF3で1または2回置換されていて もよい。 適当な医薬上許容される塩は、当業者に周知のものであり、塩酸、臭化水素酸 、 硫酸、燐酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、酢酸、リンゴ酸、酒石酸、 クエン酸、乳酸、シュウ酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、安息香酸、サリ チル酸、フェニル酢酸およびマンデル酸などの無機および有機酸の塩基性塩を包 含する。 加えて、例えば置換基がカルボキシ基を含む場合、医薬上許容されるカチオン との式(I)の化合物の医薬上許容される塩が形成されてもよい。適当な医薬上許 容されるカチオンは当業者に周知であり、アルカリ、アルカリ土類、アンモニウ ムおよび第4アンモニウムカチオンを包含する。 ・「ハロ」または「ハロゲン」なる語は、本明細書において、ハロゲン:クロ ロ、フルオロ、ブロモおよびヨードを意味するのに用いる。 ・「C1-10アルキル」または「アルキル」なる語は、本明細書において、鎖長 が特記されていない場合、炭素数1〜10の直鎖および分岐鎖基の両方を意味し 、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec−ブチ ル、イソ−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチルなどを包含するが、これに 限定されない。 ・「シクロアルキル」なる語は、本明細書において、好ましくは3ないし8個 の炭素原子を有する環状基を意味するのに用い、シクロプロピル、シクロペンチ ル、シクロヘキシルなどを包含するが、これに限定されない。 ・「シクロアルケニル」なる語は、本明細書において、好ましくは5ないし8 個の炭素原子を有し、少なくとも1個の二重結合を有する環状基を意味するのに 用い、シクロペンテニル、シクロヘキセニルなどを包含するが、これに限定され ない。 ・「アルケニル」なる語は、本明細書のあらゆる場合において、鎖長が限定れ ない限り、炭素数2−10の直鎖または分岐鎖の基を意味するのに用い、エテニ ル、1−プロペニル、2−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテ ニル、2−ブテニルなどを包含するが、これに限定されない。 ・「アリール」なる語は、本明細書において、フェニルおよびナフチルを意味 するのに用いる。 ・「ヘテロアリール」(それ単独でまたは「ヘテロアリールオキシ」または「 ヘテロアリールアルキル」などの組合せにおいて)なる語は、ピロール、ピラゾ ール、フラン、チオフェン、キノリン、イソキノリン、キナゾリニル、ピリジン 、ピリミジン、オキサゾール、チアゾール、チアジアゾール、テトラゾール、ト リアゾール、イミダゾールまたはベンズイミダゾールなど(これに限定されない )の、1個またはそれ以上の環がN、OまたはSからなる群より選択される1個 またはそれ以上のヘテロ原子を含む5ないし10員の芳香族環系を意味するのに 用いる。 ・「複素環」(それ単独でまたは「ヘテロサイクリルアルキル」などの組合せ において)なる語は、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、テト ラヒドロピランまたはイミダゾリジンなど(これに限定されない)の、1個また はそれ以上の環がN、OまたはSからなる群より選択される1個またはそれ以上 のヘテロ原子を含む、飽和または部分的に不飽和の4ないし10員の環系を意味 するのに用いる。 ・「アラルキル」または「ヘテロアリールアルキル」または「複素環式アルキ ル」なる語は、本明細書において、特記しない限り、上記したアリール、ヘテロ アリールまたは複素環部に結合した上記のC1-4アルキルを意味するのに用いる 。 ・「スルフィニル」なる語は、本明細書において、対応するスルフィドのオキ シドS(O)を意味するのに用い、「チオ」なる語はスルフィドをいい、「スルホ ニル」なる語は完全に酸化されたS(O)2基を意味する。 ・「アロイル」なる語は、本明細書において、C(O)Arを意味するのに用い 、ここでArはフェニル、ナフチルまたは上記した、例えば、限定するものでは ないが、ベンジルまたはフェネチルを含む、アリールアルキル誘導体である。 ・「アルカノイル」なる語は、本明細書において、C(O)C1-10アルキルを意 味するのに用い、ここでアルキルは上記と同意義である。 本発明の化合物は立体異性体、位置異性体またはジアステレオマーとして存在 してもよい。これらの化合物は1個またはそれ以上の不斉炭素原子を有していて もよく、ラセミ体または光学活性な形態にて存在してもよい。これらの化合物は すべて 本発明の範囲内に含まれる。 式(I)の代表的な化合物は: 1-(1-ヒドロキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-[2-(4- フルオロフェノキシ)ピリミジン-4-イル]イミダゾール、 1-(1,3-ジヒドロキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-[2- (4-フルオロフェノキシ)ピリミジン-4-イル]イミダゾール、 1-(1-ヒドロキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-(2-フェ ノキシピリミジン-4-イル)イミダゾール、 1-(1-フェノキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-(2-フェ ノキシピリミジン-4-イル)イミダゾール、 1-(1-ヒドロキシ-3-フェニルプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)- 5-(2-フェノキシピリミジン-4-イル)イミダゾール、 1-(1-ヒドロキシブト-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-(2-フェノ キシピリミジン-4-イル)イミダゾール、 1-(1,3-ジヒドロキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-(2- フェノキシピリミジン-4-イル)イミダゾール、 1-(1-ヒドロキシ-2-フェニルエト-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5 -(2-フェノキシピリミジン-4-イル)イミダゾール、 1-(1-ヒドロキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-[2-(4- クロロフェノキシ)ピリミジン-4-イル]イミダゾール、 1-(1-ヒドロキシブト-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-[2-(4-ク ロロフェノキシ)ピリミジン-4-イル]イミダゾール、 1-(1-ヒドロキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-[2-(4- メチルフェノキシ)ピリミジン-4-イル]イミダゾール、 1-(1-ヒドロキシブト-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-[2-(4-メ チルフェノキシ)ピリミジン-4-イル]イミダゾール、 1-(1,3-ジヒドロキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-[2- (4-メチルフェノキシ)ピリミジン-4-イル]イミダゾール、 1-(4-N-モルホリニル-2-ブト-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-(2- フェノキシピリミジン-4-イル)イミダゾール を包含する。 式(I)の化合物は、合成操作により得ることができ、そのいくつかを本明細 書中のスキームIないしXIIにて示す。これらのスキームに示される方法は、 本明細書に示す反応と適合するように、適宜保護した置換基を利用して反応させ る種々のR1、R2およびR4を有する、式(I)の化合物を生成するのに用いる ことができる。この場合、その後に脱保護して一般に開示されている性質を有す る化合物を得る。当該スキームはYが酸素である式(I)の化合物を記載するが 、当業者であれば本明細書に示される方法と類似する反応方法を用いてYが硫黄 である式(I)の化合物を製造することができる。 一旦、イミダゾール核が形成されると、他の式(I)の化合物は、当業者に周 知の、官能基変換についての常法を用いることで製造することができる。 例えば、C(O)NR1314は、触媒性金属シアニド、例えば、NaCNと共にまた は無しで、CH3OH中、HNR1314と加熱することでCO2CH3より;OC( O)R3は、例えば、ピリジン中、ClC(O)R3を用いてOHより;NR10C(S)N R1314は、イソチオシアン酸アルキルまたはチオシアン酸を用いてNHR10よ り;NR6C(O)OR6は、クロロギ酸アルキルを用いてNHR6から;NR10C( O)NR1314は、イソシアネート、例えば、HN=C=OまたはR10N=C=Oと 反応させることによりNHR10より;NR10C(O)R8は、ピリジン中、Cl−C( O)R3と反応させることでNHR10より;C(=NR10)NR1314は、H3NR3 + OAc-と一緒にアルコール中で加熱することによりC(NR1314)SR3より; C(NR1314)SR3は、不活性溶媒、例えばアセトン中、R6Iを用いてC(S) NR1314より;C(S)NR1314(R13またはR14は水素以外の基である)は 、HNR1314を用いてC(S)NH2から;C(=NCN)NR1314は、NH2C Nと一緒に無水アルコール中で加熱することでC(=NR1314)SR3から、あ るいはまた、EtOH中、BrCNおよびNaOEtと反応させることで-C(=NH)-NR13 14から;NR10C(=NCN)SR8は、(R8S)2C=NCNと反応させることに よりNHR10より;NR10SO23は、ClSO2R3とピリジン中で加熱することに よりNHR10より;NR10C(S)R3は、ローソン試薬[2,4-ビス(4-メトキ シフェニル)-1,3,2,4-ジチアジホスフェタン-2,4-ジスルフィド]と反応 させることでNR10C(O)R8より;NR10SO2CF3は、無水トリフルオロメ タンスルホン酸および塩基を用いてNHR6より製造することができる;ここで 、R3、R6、R10、R13およびR14は、式(I)の記載と同意義である。 R1、R2およびR4基の前駆体は、官能基変換についての標準技法を用いるこ とで相互変換することのできる他のR1、R2およびR4基とすることができる。 例えば、R2がハロゲン置換C1-10アルキルである式(I)の化合物は、適当な アジド塩と反応させることにより、対応するC1-10アルキルN3誘導体に変換す ることができ、その後、要すれば、対応するC1-10アルキルNH2化合物に還元 し、順次、Xがハロゲン(例えば、クロロ)であるR18S(0)2Xと反応させて 対応するC1-10アルキルNHS(0)218化合物を得ることができる。 また、式(I)の化合物(Rがハロゲン置換C1-10アルキル)は、アミンであ るR1314NHと反応させて対応するC1-10アルキルNR1314化合物を得るこ とができ、あるいはR18SHのアルカリ金属塩と反応させて対応するC1-10アル キルSR18化合物を得ることもできる。 スキームI スキームIによれば、式(I)の化合物は、式(II)の化合物を式(III)の 化合物と反応させることにより、ここで、pは0または2であり、R1、R2およ びR4は式(I)の記載と同意義であるか、R1、R2およびR4基の前駆体であり 、Arは置換されていてもよいフェニル基であり、その後要すれば、R1、R2およ びR4の前駆体をR1、R2およびR4基に変換することにより適宜調製される。R1 CH Oと反応して式(III)のイミンを形成するR2NH2の化合物において、例えば 一級または二級アミン、アルコールまたはチオール化合物のようにR2基が反応 性官能基を有する場合、そのような基は適宜保護されなければならない。適当な 保護基は、Protecting Groups in Organic Synthesis、Greene T W、Wiley-Inte rscience、New York、1981に記載されており、その内容を出典明示により本 明細書の一部とする。例えば、R2がピペリジン環のような複素環式環である場 合、その窒素はt−Boc、CO218または置換アリールアルキル基などの基 で保護される。 適当には、反応を、外界温度または冷却(例えば、−50℃ないし10℃)も しくは加熱しながら、不活性溶媒、例えば、塩化メチレン、DMF、テトラヒド ロフラン、トルエン、アセトニトリルまたはジメトキシエタン中、K2CO3、t −ブチルアミン、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク-7-エン(DBU) などの適当な塩基または1,5,7-トリアザ-ビシクロ[4.4.0]デク-5-エン( TBD)などのグアニジン塩基の存在下で行う。式(II)の中間体は極めて安定 しており、長期間貯蔵できることが判明した。好ましくは、pは2である。PT Cは、本明細書にて用いる場合、相間移動触媒をいう。 式(II)の化合物は、構造式: [式中、pは0または2であり;R4は式(I)の記載と同意義であり;Arは本 明細書中に記載するように置換されていてもよいアリールを意味する] で示される。適当には、ArはC1-4アルキル、C1-4アルコキシまたはハロゲンで 置換されていてもよいフェニルである。好ましくは、Arはフェニルまたは4-メ チルフェニル、すなわち、トシル誘導体である。 スキームIにおける式(II)の化合物(p=2)と式(III)の化合物との反 応は、p=0の場合よりも、式(I)の化合物を一貫して高収率で生成する。加 えて、式(II)の化合物(p=2)の反応は、環境的かつ経済的により魅力的で ある。p =0の場合、使用するのに好ましい溶媒は塩化メチレンであり、大規模に生産す る場合、該溶媒は環境的に好ましくなく、好ましい塩基、TBDもまた高価であ り、後記するように経済的に好ましい合成操作(p=2)を用いた場合よりも、 副生成物および不純物を生成する。 上記するように、スキームIは置換アリールチオメチルイソシアニドのアニオ ン(p=0の場合)のイミンへの1,3−双極付加環化反応を利用する。さらに 詳しくは、この反応は、脱プロトン化工程に使用される、アミン塩基などの強塩 基を必要とする。t−ブトキシド、Li+またはNa+、あるいはK+ヘキサメチル ジシラジドを用いることもできるが、市販されているTBDが好ましい。塩化メ チレンが好ましい溶媒であるが、他のハロゲン化溶媒、例えば、クロロホルムま たは四塩化炭素;エーテル、例えばTHF、DME、DMF、ジエチルエーテル 、t−ブチルメチルエーテル;ならびにアセトニトリル、トルエンまたはその混 合溶媒を用いることもできる。R1基としてピリミジンが関与する反応では、反 応は約−20℃から約40℃、好ましくは約0℃から約23℃、より好ましくは 約0℃から約10℃、最も好ましくは約4℃で行うことができる。R1がピリジ ンである化合物では、温度および溶媒の両方の反応条件を変更する、例えば、温 度を約−50℃に下げるか、または溶媒をTHFに変える必要があるかもしれな い。 さらに別の方法にて、式(I)の化合物は、式(IX):[式中、T1は水素であって、T4はR4であるか、またはT1はR1であって、T4 は水素であり、R1、R2およびR4は上記したとおりである] で示される化合物の適当な誘導体を、(i)T1が水素である場合、環化条件下 、ヘテロアリール環R1Hの適当な誘導体と反応させて、ヘテロアリール環R1を イミダゾール核に5位でカップリングさせ;(ii)T4が水素である場合、環化 条件下、アリール環R4Hの適当な誘導体と反応させて、ヘテロアリール環R4を イミダゾー ル核に4位でカップリングさせることにより調製することができる。 このようなアリール/ヘテロアリールカップリング反応は当業者に周知である 。一般に、一の成分のアニオンの有機金属合成等価物を、適当な触媒の存在下で 別の成分の反応性誘導体とカップリングさせる。そのアニオン等価物は、アリー ル/ヘテロアリール化合物が反応性誘導体を付与する場合、式(IX)のイミダゾ ールより、あるいはイミダゾールが反応性誘導体を付与する場合、アリール/ヘ テロアリール化合物より形成することができる。したがって、式(IX)の化合物 またはアリール/ヘテロアリール環の適当な誘導体は、有機金属誘導体、例えば 、有機マグネシウム、有機亜鉛、有機錫およびボロン酸誘導体を包含し、適当な 反応性誘導体は、ブロモ、ヨード、フルオロスルホネートおよびトリフルオロメ タンスルホネート誘導体を包含する。適当な操作はWO 91/19497に記 載されており、その内容を出典明示により本明細書の一部とする。 式(IX)の化合物の適当な有機マグネシウムおよび有機亜鉛誘導体を、Kumada ら、Tetrahedron Letters、22、5319(1981)の操作に従って、環化 カップリング触媒、例えばパラジウム(0)またはパラジウム(II)触媒の存在 下で、ヘテロアリールまたはアリール環のハロゲン、フルオロスルホネートまた はトリフラート誘導体と反応させる。かかる適当な触媒は、所望により塩化リチ ウムおよび塩基、例えばトリエチルアミンの存在下にあってもよい、テトラキス -(トリフェニルホスフィン)パラジウムおよびPdCl2[1,4-ビス-(ジフェニルホス フィノ)-ブタン]を包含する。加えて、Pridgenら、J.Org.Chem.、1982、4 7、4319の操作に従って、ニッケル(II)触媒、例えば、Ni(II)Cl2(1,2- ビフェニルホスフィノ)エタンをアリール環のカップリングに使用してもよい。 適当な反応溶媒はヘキサメチル−ホスホルアミドを包含する。ヘテロアリール環 が4−ピリジルである場合、適当な誘導体は4−ブロモ−および4−ヨード−ピ リジン、および4−ヒドロキシピリジンのフルオロスルホネートおよびトリフラ ートエステルを包含する。同様に、アリール環がフェニルである場合の適当な誘 導体は、ブロモ、トリフルオロスルホネート、トリフラート、好ましくはヨード −誘導体を包含する。適当な有機マグネシウムおよび有機錫誘導体は、式(IX) の化合物またはそのブロモ誘 導体をアルキルリチウム化合物と反応させ、各々、脱プロトン化または金属交換 反応に付すことで対応するリチウム試薬を生成して得ることができる。ついで、 このリチウム中間体を過剰量のハロゲン化マグネシウムまたはハロゲン化錫と反 応させて対応する有機金属試薬を得ることができる。 式(IX)の化合物のトリアルキル錫誘導体を、Stille、J.Amer.Chem.Soc.、1 987、109、5478、米国特許第4719218号および第500294 1号に記載されている方法により、不活性溶媒、例えば、好ましくは10%ヘキ サメチルホスホルアミド含有のテトラヒドロフラン中、パラジウム(0)触媒、 例えば、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウムなどの適当なカップ リング触媒の存在下、あるいはジメチルホルムアミドなどの不活性溶媒中、トリ エチルアミンなどの塩基が付加されていてもよい、塩化リチウムの存在下にある パラジウム(II)触媒を用いることで、アリールまたはヘテロアリール環化合物 のブロモ、フルオロスルホネート、トリフラートまたは、好ましくは、ヨウ素化 誘導体と反応させることもできる。トリアルキル錫誘導体は、都合よくは、対応 する式(IX)の化合物を、エーテル性溶媒、例えばテトラヒドロフラン中、リチ オ化剤、例えば、s−ブチルリチウムまたはn−ブチルリチウムで金属化し、あ るいは対応する式(IX)の化合物のブロモ誘導体をアルキルリチウムと反応させ、 つづいて各ケースにおいて、ハロゲン化トリアルキル錫と反応させることにより 得ることができる。別法として、式(IX)の化合物のブロモ誘導体を、上記した 条件と同様の条件下、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウムなど の触媒の存在下で適当なヘテロアリールまたはアリールトリアルキル錫化合物と 反応させることもできる。 ボロン酸誘導体もまた有用である。というのも、式(IX)の化合物の適当な誘 導体、例えば、ブロモ、ヨード、トリフラートまたはフルオロスルホネート誘導 体を、ジメトキシエタンなどの溶媒中、還流条件下、炭酸水素ナトリウムなどの 塩基の存在下、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウムまたはPdCl2 [1,4−ビス−(ジフェニルホスフィノ)−ブタン]などのパラジウム触媒の存在 下、ヘテロアリール−またはアリール−ボロン酸と反応させることができる(Fi scherおよびHaviniga、Rec.Trav.Chim.Pays Bas、84、439、1965;Sni eckus,V.、 Tetrahedron Lett.、29、2135、1988;およびTerashimia,M.、Chem.P harm.Bull.、11、4755、1985を参照のこと)。非水性条件、例えば、 DMFなどの溶媒、約100℃の温度、Pd(II)触媒の存在下の条件を用いるこ ともできる(Thompson,W.J.ら、J.Org.Chem.、49、5237、1984を参 照のこと)。適当なボロン酸誘導体は、マグネシウムまたはリチウム誘導体を、 標準的操作に従って、トリアルキルホウ酸エステル、例えばホウ酸トリエチル、 トリイソプロピルまたはトリブチルと反応させることにより調製することができ る。 かかるカップリング反応において、式(IX)の化合物に存する官能基について 十分考慮しなければならないことは言うまでもない。かくして、アミノおよび硫 黄置換基は、一般に、酸化されるべきではなく、あるいは保護されなければなら ない。 式(IX)の化合物はイミダゾールであり、式(I)の化合物を調製するのに上 記したいずれかの操作により得ることができる。特に、α−ハロ−ケトンまたは 他の適宜活性化したケトン:R4COCH2Hal(T1が水素である式(IX)の化合物の 場合)またはR1COCH2Hal(T4が水素である式(IX)の化合物の場合)を、式: R2NH-C=NH(式中、R2は式(I)の記載と同じ)で示されるアミジンまた はその塩と、ハロゲン化炭化水素、例えばクロロホルムなどの不活性溶媒中、中 程度に高い温度で、要すれば、適当な縮合剤、例えば塩基の存在下で反応させる ことができる。適当なα−ハロ−ケトンの調製がWO 91/19497に記載 されている。適当な反応性エステルは、低級アルカンスルホン酸またはアリール スルホン酸、例えば、メタンまたはp−トルエンスルホン酸などの有機強酸のエ ステルを包含する。アミジンは、好ましくは、塩、適当には、塩酸塩として用い られ、反応性エステルが不活性有機溶媒、例えばクロロホルム中にあり、塩が水 相中にあり、その相に塩基水溶液を2倍モル量にて激しく攪拌しながらゆっくり と添加する、2相系を利用することにより、その塩を系内にて遊離アミジンに変 換してもよい。適当なアミジンは常法により得ることができる;例えば、Garigip ati,R.、Tetrahedron Letters、190、31、1989を参照のこと。 式(I)の化合物はまた、式(IX)の化合物(T1は水素である)を、米国特 許第4803279号、米国特許第4719218号および米国特許第5002 94 1号に記載の方法に従って、N−アシルヘテロアリール塩と反応させ、ヘテロア リール環がイミダゾール核に結合し、1,4−ジヒドロ誘導体として存在する中 間体を得、ついでその中間体を酸化的脱アシル化条件(スキームII)に付すこと からなる方法により調製してもよい。ヘテロアリール塩、例えばピリジニウム塩 を、予め形成するか、あるいはさらに好ましくは、置換されたカルボニルハライ ド(例えば、アシルハライド、アロイルハライド、ハロギ酸アリールアルキルエ ステル、または好ましくは、ハロギ酸アルキルエステル、例えば臭化アセチル、 塩化ベンゾイル、クロロギ酸ベンジル、または好ましくはクロロギ酸エチル)を 、ヘテロアリール化合物R1Hにおける、あるいはその中にヘテロアリール化合 物が添加されている不活性溶媒、例えば塩化メチレン中の式(IX)の化合物の溶 液に添加することで系内にて調製してもよい。適当な脱アシル化および酸化条件 は米国特許第4803279号、第4719218号および第5002941号 に記載されており、その内容を出典明示により本明細書の一部とする。適当な酸 化系は、還流条件下、不活性溶媒または溶媒混合液、例えば、デカリン、デカリ ンとジグライム、p−シメン、キシレンまたはメシチレン中の硫黄、あるいは好 ましくは乾燥空気または酸素を含むt−ブタノール中のカリウムt−ブトキシド を包含する。 スキームII 以下のスキームIIIに示す、さらなる方法において、式(I)の化合物は、式 (X)の化合物を加熱処理して、またはオキシ塩化リンまたは五塩化リンなどの 環化剤を用いて処理することにより製造することができる(EngelおよびSteglic h、Liebigs Ann Chem、1978、1916;およびStrzybnyら、J.Org.Chem.、 1963、28、3381を参照のこと)。式(X)の化合物は、例えば、対応 するα−ケトアミンを、標準的なアシル化条件下、活性化ギ酸誘導体、例えばそ の対応する無水物でアシル化し、つづいてR2NH2でイミンを形成させることに より得ることができ る。アミノケトンはオキサミン化および還元により親ケトンより誘導化され、必 要なケトンはアリール(ヘテロアリール)酢酸エステルをR1COX成分と縮合 させて得られるβ−ケトエステルを脱カルボキシル化することにより製造するこ とができる。 スキームIII 以下に示すスキームIVにおいて、式(I)の化合物を調製するのに、ケトン( 式(XI))を用いる異なる2つの経路を示す。複素環ケトン(XI)は、アルキル ヘテロサイクリル、例えば4−メチルキノリンのアニオン(n−ブチルリチウム などのアルカリリチウムで処理することにより調製した)を、N-アルキル-O- アルコキシベンズアミド、エステルまたはいずれか他の同じ酸化状態にある適宜 活性化した誘導体に添加することにより調製される。別法として、そのアニオン をベンズアルデヒドと縮合させてアルコールを得、それをケトン(XI)に酸化し てもよい。 スキームIV さらなる方法において、式(I)のN−置換化合物は、式(XII): R1CH2NR2COH (XII) [式中、R1およびR2は上記と同意義である] で示されるアミドのアニオンを、 (a)式(XIII): R4CN (XIII) [式中、R4は上記と同意義である] で示されるニトリルと、あるいは (b)過剰量の式(XIV): R4COHal (XIV) [式中、R4は上記と同意義であり、Halはハロゲンまたは対応する無水物を意味 する] で示されるハロゲン化アシル、例えば塩化アシルと 反応させ、ビス−アシル化中間体を得、ついでそれをアンモニア供給源、例えば 酢酸アンモニウムで処理することにより製造することができる。 スキームV この方法の一の変形を上のスキームVに示す。一級アミン(R2NH2)を、式 :R1CH2Xで示されるハロメチルヘテロサイクルと反応させて二級アミンを得 、ついで標準的技法によりアミドに変換する。また、ホルムアミドをR1CH2X でアルキル化することによりスキームVに示されるようにアミドを調製すること もできる。このアミドを強アミド塩基、例えばリチウムジイソプロピルアミドま たはナトリウムビス−(トリメチルシリル)アミドで脱プロトン化し、つづいて過 剰量の塩化アロイルを添加してビス−アシル化化合物を得、ついで酢酸アンモニ ウム含有の酢酸中で加熱することにより、式(I)のイミダゾール化合物に環化 する。別法として、該アミドのアニオンを置換アリールニトリルと反応させて式 (I)のイミダゾールを直接生成してもよい。 以下の記載およびスキームはスキームIにて上記した方法のさらなる具体例で あ る。次のスキームVIに示す種々のピリミジンアルデヒド誘導体6は、出典明示に より本明細書の一部とする、Bredereckら(Chem.Ber.、1964、97、340 7)の操作を修飾することにより製造することができる。これらのピリミジンア ルデヒドを本明細書中にさらに記載の合成における中間として利用する。 スキームVI イミンとトシメチルイソニトリルの反応は、van Leusen(van Leusenら、J.Org .Chem.、1977、42、1153)が初めて報告した。以下の条件:ジメトキ シエタン(DME)中のtert−ブチルアミン(t-BuNH2)、MeOH中のK2CO3お よびDME中のNaHが報告された。これらの条件を確認した場合、各々、生産収 率が低いことが判明した。アミン交換してt−ブチルイミンを生産し、つづいて イソシアニドと反応して1−tBuイミダゾールを生産する別の経路も行われてい る。この経路は塩基として一級アミンを用いて起こるようである。好ましくはな いが使用することのできる、二級アミンもまたイソニトリルをゆっくりと分解す る。反応は完了するのに約3当量のアミンを要するようであり、約50%の単離 収率が得られた。使用可能な封鎖二級アミン(ジイソプロピルアミン)は非常に 反応が遅く、あまりに効果的でない。ピリジンおよびトリエチルアミンなどの三 級および芳香族アミンの使用は特定の試験条件下では反応しなかったが、より塩 基性の型、例えばDBUおよび4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)では遅 いが、いくらかの収率で生成し、本発明で使用するのに適しているかもしれない 。 以下のスキームVIIおよびVIIIに記載されるように、スキームVIのピリミジン アルデヒドを一級アミンと縮合させてイミンを得、それを適宜、単離するかまた は系内にて、本明細書に記載の種々の適当な塩基および溶媒の存在下で所望のイ ソニトリルと反応させて5-(4-ピリミジニル)-置換イミダゾール(ここで、R2 およびR4は式(I)の化合物についての記載と同じである)を得ることができ る。 式(I)の化合物を製造するための一の好ましい製法を、イミンを調製し、別 工程にて単離してイソニトリルを添加する、下記のスキームVIIにて示す。イミ ンの収率は変化し、CH2Cl2などの環境的にあまり許容できない溶媒がその調製に 用いられることが多い。 この反応(p=2)は、反応を進めるのに適当な塩基を必要とする。機構学的 に、該反応はイソニトリルを脱プロトン化するのに十分に強い塩基を必要とする 。適当な塩基はアミン、カルボネート、水素化物あるいはアルキルまたはアリー ルリチウム試薬;あるいはその混合物を包含する。塩基は、限定されるものでは ないが、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、一級および二級アミン、例えば、t− ブチルアミン、ジイソプロピルアミン、モルホリン、ピペリジン、ピロリジンお よび他の非求核性塩基、例えば、DBU、DMAPおよび1,4-ジアザビシクロ [2.2.2]オクタン(DABCO)を包含する。 本発明にて用いるのに適する溶媒は、限定されるものではないが、N,N-ジメ チルホルムアミド(DMF)、MeCN、ハロゲン化溶媒、例えば、塩化メチレンま たはクロロホルム、テトラヒドロフラン(THF)、ジメチルスルホキシド(D MSO)、アルコール、例えばメタノールまたはエタノール、ベンゼン、トルエ ン、DMEまたは酢酸エチルの有機溶媒を包含する。好ましくは、溶媒はDMF 、DME、THFまたはMeCNであり、より好ましくはDMFである。生成物の単 離は、一般に、水を添加し、純粋な化合物として生成物を濾過することにより行 うことができる。以下のスキームVIIにおいて、Raは式(I)の化合物について 記載されているとおりであり、Xは酸素または硫黄である。 スキームVII 大規模の作業には都合よくはないが、(THF中)おそらく25℃より低い温 度でのNaHのイソニトリルへの添加が必要なようである。加えてまた、−50℃ でトシルベンジルイソニトリルを脱プロトン化するのにBuLiが効果的な塩基であ ると報告されている(DiSantoら、Synth.Commun.1995、25、795)。 好ましい塩基に応じて種々の温度条件を用いることができる。例えば、40℃ より高い温度で、tBuNH2/DME、K2CO3/MeOH、K2CO3/DMFでは、収 率は約20%に落ちるが、0℃と25℃の間の温度でもあまり違いは期待できな い。結論として、0℃以下、および80℃以上の温度範囲も本発明の範囲内にあ ると考えられる。好ましくは、温度範囲は約0℃から約25℃である。本明細書 においては、室温を一般に25℃と記載するが、その温度が20℃から30℃ま で変化しうることは明らかである。 以下のスキームVIIIに示されるように、イミンは溶媒中系内にて形成させるこ とが好ましい。この好ましい合成法は、ワンポット(one-pot)合成で起こる方 法である。一級アミンを、実施例に記載されるように二塩酸塩などの塩として利 用する場合、その反応はさらに、イソニトリルを添加する前に、塩基、例えば炭 酸カリウムを含んでいるのが適当である。ヒドロキシ含有アミンの場合、保護基 (PG)がアミン形成および環付加反応にて必要である;適当には、そのPGは シリル(例えば、トリエチル、ジフェニル−t−ブチル、ジメチル−t−ブチル )またはC(O)2R(ここで、Rは、好ましくは、当業者に周知のアルキル、ア リール、アリールアルキル基である)である。反応条件、例えば溶媒、塩基、温 度なども、スキーム VIIにて示されるように、単離イミンについて上記した条件と同様である。当業 者は、ある環境下では、イミンの系内形成には脱水条件を必要とするか、または 酸触媒を必要とすることを容易に理解するはずである。 スキームVIII スキームIXは、式(I)の化合物を製造する別法を記載している。この例にお いては、アルキルチオ基をメチルスルフィニルまたはスルホニル基に酸化し、そ れを適当なYRa基と反応させる。 スキームIX 本発明のもう一つ別の態様は、以下のスキームXに示されるように、2-チオ アルキルピリミジンアセタールの2-チオアルキルピリミジンアルデヒドへの新 規な加水分解にある。種々の既知の反応条件、例えばギ酸を用いる、アセタール のアルデヒドへの加水分解は、満足いく収率のアルデヒドを生産せず、<13% の収率で得られた。好ましい合成では、溶媒としてAcOH(フレッシュ)および加 熱条件下の濃硫酸、好ましくは触媒量の硫酸を使用する。加熱条件は、約60℃ ないし85℃の温度、好ましくは約70℃ないし約80℃の温度を包含する。と いうのも、 さらに高い温度では反応混合物が暗色化するからである。反応完了後、混合物を 約室温に冷却して酢酸を除去する。さらに好ましいこの別法として、アセタール を3N塩酸中に40℃で約18時間加熱し、冷却し、その重炭酸塩で中和した溶 液をEtOAcに抽出することが挙げられる。 スキームX 式(I)の最終2-(RaY)ピリミジン-4-イルイミダゾール化合物ならびに類 似するピリジン含有化合物は次の3つの方法のうちの一つで調製することができ る:1)2-(RaY)ピリミジンイミンをイソニトリルと直接反応させるか;2) 2-アルキルチオピリミジン誘導体を対応するスルホキシドに酸化し、つづいて 、塩基性条件下、例えばHYRaの金属塩を用いて、または非求核性アミンまた はアルカリ金属塩基の存在下、所望のHYRaと置換させるか;または3)2-ハ ロピリミジンまたはピリジンイミンをイソニトリルと反応させ、つづいて2番目 の方法にて記載した塩基性条件下、HYRaと置換させる。さらに、Adamsら、米 国特許出願番号08/659102(1996年6月3日出願)のスキームXIを 参照のこと(かかる内容を出典明示により本明細書の一部とする)。 これらのスキームは、例えば、R2位において、R22=CH2OPhおよび(A )=メチルおよびR4について4−フルオロフェニルを用いて説明されているが 、いずれか適当なR2基またはR4基を一級アミンを介して調製できるならば、そ の適当な基をこの操作にて加えてもよい。同様に、いずれか適当なR4をイソニ トリル経路を通して加えることもできる。 スキームIの式(II)の化合物は、van Leusenら(前掲)の方法により調製す ることができる。例えば、式(II)の化合物は、スキームI−式(IV)の化合物 (ここで、Ar、R4およびpは本明細書中に記載されているとおりである)を脱 水する ことで調製することができる。 適当な脱水剤は、適当な塩基、例えばトリエチルアミンまたはジイソプロピル エチルアミンあるいは類似する塩基等、例えばピリジンの存在下にある、オキシ 塩化リン、塩化オキサリル、塩化チオニル、ホスゲンまたは塩化トシルを包含す る。適当な溶媒は、ジメトキシエーテル、テトラヒドロフランまたはハロゲン化 溶媒、好ましくはTHFである。反応温度を−10℃と0℃の間に維持した場合 に反応は最も効率的である。低温では、不完全な反応が起こり、高温では溶液が 暗色となり、生成収率が落ちる。 スキームI−式(IV)の化合物は、スキームI−式(V)の化合物であるR4 CHO(ここで、R4は前記と同意義である)を、ArS(O)pHおよびホルムアミ ドと、水を除去しまたはすることなく、好ましくは脱水条件下、外界温度または 高温、例えば30℃ないし150℃、都合よくは還流温度で、所望により酸触媒 の存在下で反応させることにより調製することができる。別法として、酸触媒の 代わりにトリメチルシリルクロリドを用いることもできる。酸触媒として、例え ば樟脳−10−スルホン酸、ギ酸、p−トルエンスルホン酸、塩化水素または硫 酸が挙げられる。 式(II)のイソニトリルを製造する最適方法を以下のスキームXIに示す。 スキームXI 置換アルデヒドのトシルベンジルホルムアミドへの変換は、スキームXI−1の アルデヒドを、酸、例えばp−トルエンスルホン酸、ギ酸または樟脳スルホン酸 と;ホルムアミドおよびp−トルエンスルフィン酸と共に(反応条件:約60℃ で約24時間)加熱することによりなされる。好ましくは溶媒を使用しない。溶 媒、例えばDMF、DMSO、トルエン、アセトニトリル、または過剰量のホル ムアミドを使用した場合、反応は低収率(<30%)となる。60℃より低い温 度では、一般に、所望の生成物の生成収率が低く、60℃を越える温度では分解 する生成物を生成するか、またはスキームXI−2のベンジル性ビス−ホルムアミ ドが得られる。 本発明のもう一つ別の具体例は、トシルベンジルホルムアミド化合物の合成で あり、ビスホルムアミド中間体であるスキームXI−2をp−トルエンスルフィン 酸と反応させることにより得られる。この好ましい経路において、ビスホルムア ミドのアルデヒドからの調製は、アルデヒドを、酸触媒を含む適当な溶媒中、ホ ルムアミドと共に加熱することによりなされる。適当な溶媒は、トルエン、アセ トニトリル、DMFおよびDMSOまたはその混合物である。酸触媒は、当業者 に周知の物であり、限定するものではないが、塩化水素、p−トルエンスルホン 酸、樟脳スルホン酸、および他の無水酸を包含する。該反応は、約25℃から1 10℃の範囲、好ましくは約50℃で、適当には4ないし約5時間で行うことが でき、反応時間はより長くても許容される。生成物分解および低収率は、高温( >70℃)で反応時間が長い時に観察できる。生成物を完全に変換するには、一 般に反応混合物から水を除去する必要がある。 ビスホルムアミド誘導体をトシルベンジルホルムアミドに変換するための好ま しい条件は、適当な溶媒中のビスホルムアミドを酸触媒およびp−トルエンスル ホン酸と加熱することにより得られる。当該反応において用いる溶媒は、限定さ れるものではないが、トルエンおよびアセトニトリルまたはその混合物を包含す る。これらの溶媒とDMFまたはDMSOとの付加的な混合物を用いてもよいが 、収率は低い。温度は約30℃から約100℃の範囲にある。40℃よりも低い 温度および60℃よりも高い温度は、収率および反応速度が減少するため好まし くない。その範囲は約40ないし60℃であることが好ましく、約50℃が最も 好ましい。もっと 長くてもよいが、最適時間は約4ないし5時間である。好ましくは、使用される 酸として、限定されるものではないが、トルエンスルホン酸、樟脳スルホン酸お よび塩化水素および他の無水酸が挙げられる。トルエン:アセトニトリル(1: 1)中、ビスホルムアミドをp−トルエンスルホン酸および塩化水素と加熱する ことが最も好ましい。 本発明のもう一つ別の具体例は、ワンポット操作を用いて得ることのできるト シルベンジルホルムアミド化合物の好ましい合成経路である。この方法はまずア ルデヒドをビスホルムアミド誘導体に変換し、つづいてそのビスホルムアミド誘 導体をトルエンスルフィン酸と反応させる。この方法は最適条件を簡単かつ効率 的な方法に組み合わせたものである。このような方法にてアリールベンジルホル ムアミドを高収率、>90%で得ることができる。 好ましい反応条件は、好ましい溶媒、好ましくは1:1の割合のトルエン:ア セトニトリルの溶媒中、触媒、例えば塩化トリメチルシラン(TMSCl)を用いる 。反応中で生成した水と反応し、同時に塩化水素を生成して反応を触媒する、TM SClなどの試薬が好ましい。塩化水素およびp−トルエンスルホン酸の使用も好 ましい。したがって、本発明で用いる3つの適当な反応条件として、1)塩化水 素をも供給する脱水剤、例えばTMSClの使用;または2)適当な脱水剤と適当な 酸供給源、例えば、限定されるものではないが、樟脳スルホン酸、塩化水素また はトルエンスルホン酸の使用;および3)別の脱水条件、例えば酸触媒およびp −トルエンスルフィン酸を用いる、水の共沸混合除去;が挙げられる。 式(II)の化合物(p=2)は、強塩基の存在下で、スキームI−式(VI)の 化合物、R4CH2NCを、スキームI−式(VII)の化合物、ArSO21と反応さ せることにより製造することができ、ここで、R4およびArは上記と同意義であ り、L1はハロゲンなどの脱離基、例えばフルオロを意味する。適当な強塩基は 、限定されるものではないが、アルキルリチウム、例えばブチルリチウムまたは リチウムジイソプロピルアミドを包含する(van Leusenら、Tetrahedron Letter s、No.23、2367−68(1972))。 スキームI−式(VI)の化合物は、スキームI−式(VIII)の化合物、R4C H2 NH2を、ギ酸アルキル(例えば、ギ酸エチル)と反応させて中間体のアミドを 得、それを、トリエチルアミンなどの適当な塩基の存在下、周知の脱水剤、限定 されるものではないが、塩化オキサリル、オキシ塩化リンまたは塩化トシルなど と反応させることで所望のイソニトリルに変換することにより製造することがで きる。 また、スキームI−式(VIII)の化合物を、相間移動触媒の下、水性ジクロロ メタン中でクロロホルムおよび水酸化ナトリウムと反応させることにより、スキ ームI−式(VI)の化合物に変換することもできる。 スキームI−式(III)の化合物は、式:R1CHOの化合物を一級アミンであ るR2NH2と反応させることにより調製することができる。 スキームI−式(VIII)のアミノ化合物は知られているか、または標準的な官 能基相互変換法を用いて対応するアルコール、オキシムまたはアミドから調製す ることができる。 スキームI−式(III)のイミンを調製するのに用いられるアミノ化合物は知 られているか、または標準的な官能基相互変換法を用いて調製することができる (スキームXII)。これらのアミンを調製するのに特に有用かつ一般的な方法は 、入手が容易であるか、または入手できないとすれば、標準的なアミノ酸合成法 、例えば、ストレッカー(Strecker)合成法を用いて対応するアルデヒドから調 製することのできる、α−アミノ酸に由来する方法である。遊離アミノ酸または 対応するアミノ保護化合物(CBZ、fMOCまたはt−BOC)は、その多く が市販されており、標準条件下でカルビノールに還元することができる。例えば 、カルボン酸または必要ならばそのエステル上のボラン、水素化物を還元工程に 用いることができる。中間体として保護アミノアルコールを用いて側鎖をさらに 工夫することもできる。さらには、保護基を用いて反応性官能基を覆い、イミン 形成およびその後の環付加反応を容易にし、イミダゾールを形成することもでき る。この一例がアルコール上にシリル保護基を使用することである。 スキームXII ヒドロキシル基およびイミダゾールの窒素に用いる適当な保護基は当業者に周 知であり、多くの文献、例えば、Protecting Groups in Organic Synthesis、Gr eene T W、Wiley-Interscience、New York、1981に記載されている。ヒドロ キシル保護基の適当な例として、シリルエーテル、例えばt−ブチルジメチルま たはt−ブチルジフェニル、およびアルキルエーテル、例えば、可変基のアルキ ル鎖で結合したメチル、(CR1020)nが挙げられる。イミダゾールの窒素の保 護基の適当な例として、テトラヒドロピラニルが挙げられる。 式(I)の化合物の医薬上許容される酸付加塩は周知方法、例えば、該化合物 を、適当な溶媒の存在下、適量の酸で処理することにより得ることができる。治療方法 式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩は、ヒトまたは他の哺乳動物 における、該哺乳動物の細胞、例えば単球および/またはマクロファージ(これ に限定されない)による過剰または未調節のサイトカイン産生により悪化または 引き起こされる病態を予防的または治療的に処置するための医薬の製造において 用いることができる。 式(I)の化合物は、プロ炎症性サイトカイン、例えば、IL−1、IL−6 、IL−8およびTNFの抑制能を有し、したがって治療において用いることが できる。IL−1、IL−6、IL−8およびTNFは、広範囲の細胞および組 織に影響を及ぼし、これらのサイトカインならびに他の白血球由来のサイトカイ ンは、広範囲に及ぶ病態および症状の重要かつ臨界的な炎症メディエイターであ る。これらのプロ炎症性サイトカインの阻害は、これらの病態の多くを制御、軽 減および緩和するのに有用である。 したがって、本発明は、サイトカイン介在疾患の治療法であって、サイトカイ ンの干渉に有効な量の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を投与する ことからなる方法を提供する。 式(I)の化合物は、多くの他の名前、例えばプロスタグランジンエンドペル オキシドシンターゼ−2(PGHS−2)などとも呼ばれるCOX−2などの誘発 性プロ炎症性蛋白の阻害能を有し、したがって治療において用いることができる 。これらのシクロオキシゲナーゼ(CO)経路のプロ炎症性脂質メディエイター は誘発性COX−2酵素により産生される。したがって、プロスタグランジンな どのアラキドン酸から由来のこれらの生成物に関連するCOX−2の調節は、広 範囲に及ぶ細胞および組織に影響し、広範囲に及ぶ病態および症状の重要かつ臨 界的な炎症メディエイターである。COX−1の発現は式(I)の化合物により 影響を受けない。COX−2のこの選択的阻害は、COX−1の阻害に伴う潰瘍 誘発傾向を軽減または解消し、これにより細胞防御作用に必須のプロスタグラン ジンを阻害する。このように、これらのプロ炎症性メディエイターの阻害はこれ らの多くの病態の調節、軽減および緩和に有用である。最も注目されることに、 こ れらの炎症メディエイター、特にプロスタグランジンは、痛み、例えば痛み受容 体の感作、または浮腫に関与している。痛みを治療するこの態様は、したがって 、神経筋痛、頭痛、癌の痛み、および関節炎痛の治療を包含する。式(I)の化 合物またはその医薬上許容される塩は、COX−2酵素の合成の阻害によりヒト または他の哺乳動物における予防または治療に有用である。 したがって、本発明は、COX−2の合成の阻害法であって、有効量の式(I) の化合物またはその医薬上許容される塩を投与することからなる方法を提供する 。本発明はさらにCOX−2酵素の合成の阻害によりヒト、または他の哺乳動物 における予防的処理法を提供する。 特に、式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩は、ヒトまたは他の哺 乳動物の細胞、例えばこれに限定されないが、単球および/またはマクロファー ジなどによる過剰または未調節のIL−1、IL−6、IL−8またはTNF産 生により悪化するかまたは引き起こされるこのような哺乳動物における病態の予 防または治療に有用である。 したがって、もう一つ別の態様において、本発明はIL−1の産生の阻害を必 要とする哺乳動物におけるIL−1の産生の阻害法であって、該哺乳動物に有効 量の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を投与することを含む方法 に関する。 過度または未調節のIL−1産生が疾患の増悪および/または発病に関与する 多くの病態がある。これらの疾患には、慢性関節リウマチ、変形性関節症、発作 、内毒素血症および/または毒性ショック症候群、内毒素により誘発される炎症 性反応または炎症性腸疾患などの他の急性または慢性炎症性病態、結核、アテロ ーム性動脈硬化症、筋変性、多発性硬化症、カヘキシー、骨吸収、乾癬性関節炎 、ライター症候群、慢性関節リウマチ、痛風、外傷性関節炎、風疹関節炎および 急性滑膜炎が含まれる。最近では、IL−1活性が糖尿病、膵臓β細胞疾患およ びアルツハイマー病に関連することも明らかにされている。 さらに別の態様において、本発明はTNFの産生の阻害を必要とする哺乳動物 におけるTNFの産生の阻害法であって、該哺乳動物に有効量の式(I)の化合 物またはその医薬上許容される塩を投与することからなる方法に関する。 過度または未調節のTNF産生は、慢性関節リウマチ、リウマチ様脊椎炎、変 形性関節症、痛風性関節炎および他の関節炎;敗血症、敗血症性ショック、内毒 素ショック、グラム陰性敗血症、毒性ショック症候群、成人呼吸窮迫症候群、発 作、脳性マラリア、慢性肺炎、珪肺症、肺サルコイドーシス、骨粗鬆症などの骨 吸収疾患、再潅流傷害、対宿主性移植片反応、同種異系移植片拒絶反応、インフ ルエンザなどの感染症による発熱および筋肉痛、感染または悪性腫瘍に二次的な カヘキシー、後天性免疫不全症候群(AIDS)に二次的なカヘキシー、AID S、ARC(AIDS関連症候群)、ケロイド形成、瘢痕組織形成、クローン病 、潰瘍性結腸炎、または熱病を含む、多くの疾患の介在または増悪に関与する。 式(I)の化合物はさらに、ウイルスがTNFによるアップレギュレーション に対して感受性であるか、またはインビボでTNF産生を惹起するようなウイル ス感染症の治療においても有用である。本発明の治療に関連するウイルスは、感 染の結果としてTNFを産生するものであるか、または式(I)のTNF阻害化 合物により、直接または間接的に複製が減少するなど、阻害に対して感受性のも のである。このようなウイルスとして、HIV−1、HIV−2およびHIV− 3、サイトメガロウイルス(CMV)、インフルエンザ、アデノウイルスおよび ヘルペス群のウイルス、例えば帯状ヘルペスおよび単純ヘルペスが挙げられるが 、これに限定されない。したがって、さらなる態様において、本発明は、ヒト免 疫不全ウイルス(HIV)に罹患した哺乳動物の治療法であって、該哺乳動物に TNF阻害に有効な量の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を投与 することからなる方法に関する。 式(I)の化合物はさらに、TNF産生の阻害を必要とするヒト以外の哺乳動 物の獣医学的治療に関して用いることができる。動物において治療的または予防 的に処置するためのTNF介在疾患は、上記のような病態を包含するが、特にウ イルス感染症である。このようなウイルスの例として、ウマ感染性貧血ウイルス 、ヤギ関節炎ウイルス、ビスナウイルスまたはマエディウイルスなどのレンチウ イルス感染症、あるいはレトロウイルス感染症、例えばこれに限定されないが、 ネ コ免疫不全ウイルス(FIV)、ウシ免疫不全ウイルスまたはイヌ免疫不全ウイ ルスまたは他のレトロウイルス感染症が挙げられるが、これに限定されない。 式(I)の化合物はさらに、それぞれIL−1またはTNFなどによる過度の サイトカイン産生により介在されるかまたは悪化する局所的病態、例えば、炎症 を起こした関節、湿疹、乾癬および他の炎症性皮膚症状、例えば日焼け;結膜炎 を含む眼の炎症性症状;熱病、痛みおよび炎症に伴う他の症状の治療または予防 において局所的に用いることができる。 式(I)の化合物はまた、IL−8(インターロイキン−8、NAP)の産生 を阻害することが判明した。したがって、さらなる態様において、本発明は、I L−8産生の阻害を必要とする哺乳動物におけるIL−8産生の阻害法であって 、該乳動物に有効量の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を投与す ることからなる方法に関する。 過度または未調節のIL−8産生がその悪化および/または発病に関与する多 くの疾患がある。これらの疾患は、乾癬、炎症性腸疾患、喘息、心臓および腎臓 再潅流傷害、成人呼吸窮迫症候群、血栓症および糸球体腎炎など、広範囲に及ぶ 好中球浸潤により特徴付けられる。これらの疾患はすべて、好中球の炎症性部位 への化学走性の原因であるIL−8産生の増加に付随している。他の炎症性サイ トカイン(IL−1、TNFおよびIL−6)とは対照的に、IL−8は好中球 化学走性および活性化を促進する独特な特性を有する。したがって、IL−8産 生の阻害は、好中球浸潤の直接減少をもたらす。 式(I)の化合物は、サイトカイン、特にIL−1、IL−6、IL−8また はTNF産生を阻害し、これを正常なレベル、または場合によっては正常なレベ ル以下に調節して、病態を改善または予防するのに十分な量にて投与される。例 えば、本発明に関するIL−1、IL−6、IL−8またはTNFの異常なレベ ルは、(i)1ピコグラム/ml以上の遊離(細胞に結合していない)IL−1 、IL−6、IL−8またはTNFのレベル;(ii)いずれかの細胞結合IL− 1、IL−6、IL−8またはTNF;または(iii)IL−1、IL−6、I L−8またはTNFを各々産生する細胞または組織での基底レベル以上のII− 1、I L−6、IL−8またはTNFmRNAの存在、を構成する。 式(I)の化合物がサイトカイン、特にIL−1、IL−6、IL−8および TNFの阻害剤であるとの知見は、本明細書において記載するインビトロ分析に おけるIL−1、IL−8およびTNF産生に対する式(I)の化合物の作用に 基づくものである。 本明細書において用いる場合、「IL−1(IL−6、IL−8またはTNF )の産生を阻害する」なる語は、 a)単球またはマクロファージ(これに限定されない)を含む、すべての細胞 によるサイトカイン(IL−1、IL−6、IL−8またはTNF)のインビボ 放出を阻害することによる、ヒトにおけるサイトカインの過度のインビボレベル を正常または正常以下のレベルに減少させること; b)ゲノムレベルで、ヒトにおけるサイトカイン(IL−1、IL−6、IL −8またはTNF)の過度のインビボレベルを、正常または正常以下のレベルに ダウンレギュレーションすること; c)翻訳後事象としてのサイトカイン(IL−1、IL−6、IL−8または TNF)の直接合成を阻害することによりダウンレギュレーションすること;ま たは d)翻訳レベルで、ヒトにおけるサイトカイン(IL−1、IL−6、IL− 8またはTNF)の過度のインビボレベルを正常または正常以下のレベルにダウ ンレギュレーションすること を意味する。 本明細書において用いる「TNF介在疾患または病態」なる語は、TNFがT NFその物を産生するか、またはTNFが別のモノカイン、例えばIL−1、I L−6またはIL−8(これに限定されない)の放出を引き起こすことで役割を 果たす、どのような疾患をも意味する。例えば、IL−1が主成分であり、その 産生または作用がTNFに応答して悪化または分泌される病態は、TNFにより 介在される病態であると考えられる。 本明細書において用いる「サイトカイン」なる語は、細胞の機能に影響を与え 、 免疫、炎症または造血応答における細胞間の相互作用を調節する分子である、分 泌ポリペプチドを意味する。サイトカインは、どの細胞がこれを産生するかにか かわらず、モノカインおよびリンホカインを包含するが、これに限定されない。 例えば、モノカインは、一般に、マクロファージおよび/または単球などの単核 細胞により産生され、分泌されるものをいう。しかし、ナチュラルキラー細胞、 線維芽細胞、好塩基球、好中球、内皮細胞、脳星状細胞、骨髄基質細胞、表皮性 ケラチノサイトおよびB−リンパ球などの多くの他の細胞もまたモノカインを産 生する。リンホカインは、一般に、リンパ球により産生されるものをいう。サイ トカインの例としては、インターロイキン−1(IL−1)、インターロイキン −6(IL−6)、インターロイキン−8(IL−8)、腫瘍壊死因子−アルフ ァ(TNF−α)および腫瘍壊死因子−ベータ(TNF−β)が挙げられるが、 これに限定されない。 本明細書において用いる場合、「サイトカイン干渉量」または「サイトカイン 抑制量」なる語は、過度または未調節のサイトカイン産生により悪化するかまた は引き起こされる病態の予防または治療のために患者に投与された場合、サイト カインのインビボレベルを正常または正常以下のレベルに減少させる、式(I)の 化合物の有効量を意味する。 本明細書において用いる「HIVに感染したヒトの治療において用いるための サイトカインの阻害」なる文言におけるサイトカインは、(a)T細胞活性化の 開始および/または維持および/または活性化T細胞介在HIV遺伝子発現およ び/または複製、および/または(b)サイトカイン介在疾患に伴う問題、例え ばカヘキシーまたは筋変性に関与するサイトカインである。 TNF−β(リンホトキシンともいう)は、TNF−α(カヘクチンともいう )と緊密な構造的相同性を有し、それぞれが同様の生物学的応答を誘起し、同じ 細胞受容体に結合するので、TNF−αおよびTNF−βは両方とも本発明の化 合物により阻害され、したがって本明細書において特記しない限り、包括的に「 TNF」と称する。 MAPキナーゼ科の新しいメンバーであって、別にCSBP、p38またはR Kとも称されるものが、いくつかの研究所で別個に同定されている。この新規な 蛋白キナーゼの二重リン酸化による活性化は、例えば物理化学的ストレスおよび リポ多糖類またはインターロイキン−1および腫瘍壊死因子などのプロ炎症性サ イトカインでの処理などの、広範囲に及ぶ刺激で刺激された異なる細胞系におい て観察されている。本発明のサイトカイン生合成阻害剤、式(I)の化合物は、 CSBP/p38/RKキナーゼ活性の強力かつ選択的な阻害剤であることが決 定された。これらの阻害剤は、炎症性応答に関連するシグナル化経路を調べる助 けになる。特に、初めて、決定的なシグナルトランスダクション経路を、マクロ ファージでのサイトカイン産生におけるリポ多糖類の作用について規定できる。 本明細書に既述した疾患に加えて、発作、神経外傷、心臓および腎臓再潅流障害 、うっ血性心不全、慢性腎不全、脈管形成&関連工程、例えば癌、血栓症、糸球 体腎炎、糖尿病および膵臓β細胞疾患、多発性硬化症、筋変性、湿疹、乾癬、日 焼けおよび結腸炎もまた含まれる。 その後、CSBP阻害剤は、抗炎症活性について多くの動物実験において試験 された。サイトカイン抑制剤の独特の活性を解明するために、シクロオキシゲナ ーゼ阻害剤に対して比較的感受性でない実験系を選択した。阻害剤はこのような 多くのインビボ研究において有意な活性を示した。最も注目すべきは、コラーゲ ン誘発関節炎実験におけるその有効性と内毒素ショック実験におけるTNF産生 の阻害である。後者の研究において、TNFの血漿中濃度の減少は、内毒素ショ ックに関連する死亡からの生存率および防御と相関関係にあった。ラット胎児長 骨器官培養系において骨吸収を阻害するのに有用な化合物も非常に重要である。 Griswoldら、(1988)Arthritis Rheum.31:1406−1412;Badge rら、(1989)Circ.Shock 27、51−61;Vottaら、(1994)in vitro.Bone 15、533−538;Leeら、(1993)B Ann.N.Y.Acad. Sci.696、149−170を参照のこと。 不適当な脈管形成成分を有する慢性疾患は、糖尿病性網膜症および黄斑変性な どの種々の目の新生脈管形成である。脈管系の過剰なまたは増加した増殖を有す る他の慢性疾患は、腫瘍増殖および転移、アテローム性動脈硬化症、および特定 の関節炎症状である。それゆえ、CSBPキナーゼ阻害剤は、これらの病態の脈 管形成成分の遮断において有用であろう。 本明細書において用いる「脈管系の不適当な脈管形成の過剰なまたは増加した 増殖」なる語は、血管種および目の疾患により特徴付けられる疾患を包含するが 、これに限定されない。 本明細書において用いる「不適当な脈管形成」なる語は、癌、転移、関節炎お よびアテローム性動脈硬化症にて発生する組織増殖を伴なう小胞増殖により特徴 付けられる疾患を包含するが、これに限定されるものではない。 したがって、本発明はCSBPキナーゼ介在疾患の治療を必要とする哺乳動物 、好ましくはヒトにおけるその治療法であって、該哺乳動物に有効量の式(I) の化合物またはその医薬上許容される塩を投与することからなる方法を提供する 。 この度、R22基にあるように、R2基を分岐させることでCSBP酵素に対す る活性を改良し、米国特許第5593992号に開示されているような分岐して いないR2アルキル鎖に対してインビボ活性を改良することが見出された。 式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を治療において用いるために 、通常、これを標準的医薬的手法にしたがって医薬組成物に処方する。したがっ て、本発明はさらに、有効な、非毒性量の式(I)の化合物および医薬上許容さ れる担体または希釈剤とを含む医薬組成物に関する。 式(I)の化合物、その医薬上許容される塩およびこれを配合した医薬組成物 は、好都合には、投薬のために慣用的に用いられる経路により、例えば、経口、 局所、非経口または吸入により投与できる。式(I)の化合物は、慣用的操作に 従って、式(I)の化合物を標準的な医薬担体と組み合わせることにより調製さ れる慣用的な投与形態で投与できる。式(I)の化合物はさらに既知の別の治療 上活性な化合物と組合せて慣用的用量で投与できる。これらの方法は、所望の調 製物に適するように、成分を混合し、造粒しおよび圧縮するか、または溶解する ことを含む。医薬上許容される担体または希釈剤の形態および特性は、それと組 み合わせる活性成分の量、投与経路および他の周知の変数により決定される。担 体(複数でも可)は、処方物の他の成分と適合し、摂取者に有害でないという意 味で「許容され」なければならない。 用いられる医薬担体は、例えば固体または液体のいずれでもよい。固体担体の 例は、ラクトース、白土、シュークロース、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン 、アラビアガム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸などである。液体担 体の例は、シロップ、ピーナッツ油、オリーブ油、水などである。同様に、担体 または希釈剤は、グリセリルモノステアラートまたはグリセリルジステアラート などの当該分野で周知の時間遅延性物質を単独でまたはワックスと共に含んでも よい。 広範囲に及ぶ医薬形態を用いることができいる。したがって、固体担体を用い る場合、調製物は、錠剤化されるか、散剤またはペレット形態でハードゼラチン カプセル中に入れられるか、トローチまたはロゼンジの形態であり得る。固体担 体の量は広範囲に変化するが、好ましくは約25mgないし約1gである。液体 担体を用いる場合、調製物はシロップ、エマルジョン、ソフトゼラチンカプセル 、アンプルなどの滅菌注射用液剤または非水性液体懸濁剤の形態にされる。 式(I)の化合物は、局所的に、すなわち、非全身系投与により投与できる。 これは、式(I)の化合物が血流に有意に入らないように、かかる化合物の表皮 または口腔内への外用塗布および該化合物の耳、目および鼻への吸入を包含する 。反対に、全身系投与は、経口投与、静脈内投与、腹腔内投与および筋肉内投与 をいう。 局所投与に適した処方は、皮膚を介して炎症部位へ浸透するのに適した液体ま たは半液体調製物、例えばリニメント、ローション、クリーム、軟膏またはペー スト、ならびに目、耳または鼻への投与に適した滴剤を包含する。活性成分は、 局所投与の場合、処方の0.001%ないし10%w/w、例えば1重量%ない し2重量%を含んでいてもよい。しかし、処方の10%w/wのような量であっ てもよいが、好ましくは5%w/w未満、より好ましくは0.1%ないし1%w /wである。 本発明のローションは、皮膚または目への適用に適したものを包含する。眼ロ ーションは所望により殺菌剤を含んでもよい滅菌水性溶液を含み、滴剤の調製と 類似の方法により調製される。皮膚に塗布するためのローションまたはリニメン ト はさらにアルコールまたはアセトンなどの皮膚の乾燥を促進し、冷却する薬剤お よび/またはグリセロールなどの保湿剤またはヒマシ油もしくは落花生油などの 油を含んでもよい。 本発明のクリーム、軟膏またはペーストは、外用塗布するための活性成分の半 固体処方である。これらは、活性成分を混合することで、単独で微細化または粉 末化した形態に、または適当な機械を用いてグリース状または非グリース状基剤 と水性または非水性流体中溶液または懸濁液の形態に調製される。基剤は、炭化 水素、例えば、固型、軟または流動パラフィン、グリセロール、ミツロウ、金属 石鹸;漿剤;アーモンド、トウモロコシ、落花生、ヒマシ油またはオリーブ油な どの天然源の油;羊毛脂またはその誘導体またはアルコール、例えばプロピレン グリコールまたはマクロゲルとともにステアリン酸もしくはオレイン酸などの脂 肪酸などを含んでもよい。処方は適当な界面活性剤、例えばアニオン、カチオン または非イオン性界面活性剤、例えばソルビタンエステルまたはそのポリオキシ エチレン誘導体を含んでもよい。沈殿防止剤、例えば天然ガム、セルロース誘導 体または無機物質、例えば珪質性シリカおよび他の成分、例えばラノリンを含ん でいてもよい。 本発明の滴剤は、滅菌水性または油性溶液または懸濁液を含んでもよく、活性 成分を殺菌剤および/または殺真菌剤および/または他の適当な保存剤の、好ま しくは界面活性剤を含む適当な水溶液中に溶かすことにより調製される。ついで 、得られた溶液を濾過により清澄化し、適当な容器に移し、これを密封し、オー トクレーブに付すか、または98〜100℃に半時間維持することにより滅菌処 理する。別法として、溶液を濾過により滅菌し、無菌技術により容器に移しても よい。滴剤に含有させるのに適した殺菌剤または殺真菌剤の例は、硝酸または酢 酸フェニル水銀(0.002%)、塩化ベンズアルコニウム(0.01%)および 酢酸クロルヘキシジン(0.01%)である。油性溶液の調製に適した溶媒は、 グリセロール、希アルコールおよびプロピレングリコールを包含する。 式(I)の化合物は、非経口的、すなわち、静脈内、筋肉内、皮下、鼻腔内、 直腸内、膣内または腹膜組織内投与により投与される。皮下および筋肉内形態の 非経口投与が一般に好ましい。かかる投与に適する投与形は慣用的な技術により 調製される。式(I)の化合物はさらに、吸入、すなわち、鼻腔内または経口吸 入投与によっても投与できる。エアゾル処方または計量器付吸入器などの、かか る投与に適した投与形は、慣用的な技術により調製される。 式(I)の化合物に関して明細書において開示される使用のあらゆる方法に関 して、一日の経口投与量は、好ましくは体重1kg当たり約0.1ないし約80 mg、好ましくは約0.2ないし30mg/kg、より好ましくは、約0.5mg ないし15mgである。一日の非経口投与量は体重1kg当たり約0.1ないし 約80mg、好ましくは約0.2ないし約30mg/kg、より好ましくは約0. 5mgないし15mg/kgである。一日の局所投与量は好ましくは約0.1m gないし150mgであり、一日につき1ないし4回、好ましくは2または3回 投与する。一日の吸入量は、好ましくは一日につき約0.01mg/kgないし 約1mg/kgである。式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩の最適 量および各投与の間隔は、治療する症状の性質および程度、投与形態、経路およ び部位、ならびに治療する個々の患者により決定され、このような最適値は慣用 の技術により決定できることも当業者に理解されるであろう。また、最適の治療 法、すなわち、所定日数の間、一日につき投与される式(I)の化合物またはそ の医薬上許容される塩の投与回数は、慣用的な治療決定試験を用いて当業者によ り確認できることも、当業者に理解されるであろう。 式(I)の新規化合物はさらに、CSBP/p38またはサイトカインの阻害 または産生の阻害の必要なヒト以外の哺乳動物の獣医学的治療に関して用いるこ とができる。特に、動物にて治療的または予防的に処理するためのサイトカイン 介在疾患は、治療方法のセクションで本明細書中に記載したような病態を包含す るが、特にウイルス感染症である。このようなウイルスの例は、例えばウマ感染 性貧血ウイルス、ヤギ関節炎ウイルス、ビスナウイルスまたはマエディウイルス などのレンチウイルス感染症、またはレトロウイルス感染症、例えばこれに限定 されないが、ネコ免疫不全ウイルス(FIV)、ウシ免疫不全ウイルスまたはイ ヌ免疫不全ウイルス、あるいは他のレトロウイルス感染症を包含するが、これに 限定されない。 本発明を、以下の生物学的実施例を用いて記載するが、それは単なる例示にす ぎず、本発明の範囲を何ら限定するものではない。生物学的実施例 本発明の化合物のサイトカイン阻害効果を以下のインビトロアッセイにより測 定する: インターロイキン−1(IL−1)、インターロイキン−8(L−8)および 腫瘍壊死因子(TNF)についてのアッセイは当該分野にて周知であり、多くの 文献および特許において見られる。本発明において用いるのに適するアッセイは 、Adamsら、米国特許第5593992号に記載されており、その内容を出典明 示により本明細書の一部とする。 インビボTNFアッセイ: (1)Griswoldら、Drugs Under Exp .and Clinical Res.、XIX(6)、243 −248(1993);または (2)Boehmら、Journal Of Medicinal Chemistry 39、3929−3937 (1996) に記載されるようにインビボ系にて試験することもできる。上記した文献を出典 明示により本明細書の一部とする。 マウスおよびラットにおけるLPS−誘発のTNFα産生 齧歯動物におけるLPS−誘発のTNFα産生のインビボ阻害を評価するため に、マウスおよびラットの両方にLPSを注射する。マウスの方法 チャールスリバー(Charles River)研究所から由来の雄のBalb/cマウ スを化合物またはビヒクルで予め処理(30分)する。30分間の予備処理時間 の経過後、マウスにLPS(ミズリー州、セントルイス、シグマ・ケミカル・カ ン パニー(Sigma Chemical Co.)、エシェリヒア・コリ血清型055−85のリポ 多糖)を、25μlのリン酸緩衝セイライン(pH7.0)中25μg/マウス にて腹腔内投与する。2時間後、マウスをCO2吸入により殺し、血液試料をヘ パリン処理した血液採集管中に放血させて採血し、氷上で貯蔵する。血液試料を 遠心分離に付し、血漿を集め、エライザでTNFαについてアッセイするまで− 20℃で貯蔵する。ラットの方法 チャールスリバー研究所から由来の雄のルイス(Lewis)ラットを化合物 またはビヒクルで数回予め処理する。所定の予備処理した時間の経過後、マウス にLPS(ミズリー州、セントルイス、シグマ・ケミカル・カンパニー、エシェ リヒア・コリ血清型055−85のリポ多糖)を、3.0mg/kgにて腹腔内 投与する。LPSを注射した90分後、ラットをCO2吸入により殺し、心臓を 穿刺して各ラットからヘパリン処理した全血を採集する。血液試料を遠心分離に 付し、エライザでTNFα濃度を分析するのに血漿を集める。エライザ法 Oliveraら、Circ.Shock、37、301−306(1992)(出典明示によ り本明細書の一部とする)に記載されているように、捕獲抗体としてハムスター モノクローナル抗ネズミTNFα(マサチューセッツ州、ボストン、ジンザイム (Genzyme))および第2抗体としてウサギポリクローナル抗ネズミTNFα( ジンザイム)を用いる、サンドイッチエライザ法を用いてTNFα濃度を測定し た。検出のため、ペルオキシダーゼ複合ヤギ抗ウサギ抗体(イリノイ州、ロック ホード、ピアース(Pierce))を加え、つづいてペルオキシダーゼ用基質(過酸 化尿素を1%含む1mg/mlのオルトフェニレンジアミン)を加えた。核動物 から由来の血漿試料中のTNFα濃度を、組換えネズミTNFα(ジンザイム) を用いて作成した標準曲線より算定した。 ヒト全血中のLPS−刺激のサイトカイン産生 アッセイ:試験化合物の濃度を10x濃度で調製し、LPSを1μg/ml(5 0ng/mlの最終濃度のLPS)で調製し、50μLの容量にて1.5mLの エッペンドルフ管に加えた。ヘパリン処理したヒト全血を健康なボランティアよ り得、化合物およびLPSを含有するエッペンドルフ管中に0.4mLで供給し 、その試験管を37℃でインキュベートした。4時間インキュベートした後、該 試験管を5000rpmで5分間TOMY遠心機を用いて遠心分離に付し、血漿 を回収し、−80℃で貯蔵した。 サイトカイン測定:標準的エライザ法を用いてIL−1および/またはTNFを 定量した。イン−ハウスエライザキットを用いてヒトIL−1およびTNFを検 出した。IL−1またはTNFの濃度を適当なサイトカインの標準曲線から測定 し、試験可能物のIC50(50%のLPS−刺激のサイトカイン産生を阻害し た濃度)を線形回帰分析により算定した。 CSBP/p38キナーゼアッセイ: このアッセイは、32Pの、[a−32P]ATPから、以下の配列:KRELV EPLTPSGEAPNQALLR(661−681残基)を有する上皮細胞増 殖因子受容体(EGFR)−由来ペプチド(T669)中のスレオニン残基への CSBP/p38−触媒転移を測定する。(Gallagherら、"Regulation of Stre ss Induced Cytokine Production by Pyridinyl Imidazoles:Inhibition of CSB P Kinase"、BioOrganic & Medicinal Chemistry、1997、5、49−64を 参照のこと)。 反応を30mlの容量にて丸底96ウェルプレート(コーニング(Corning) )にて行った。反応体(最終濃度)は:25mM Hepes緩衝液(pH7.5); 8mM MgCl2;0.17mM ATP(p38のKm[ATP](Leeら、Nature300 、n72、639−746(1994年12月)を参照のこと));2.5μCi の[γ−32P]ATP;0.25mMオルトバナジン酸ナトリウム;1mM D TT;0.1%BSA;10%グリセロール;0.67mM T669ペプチド; および2−4nMの酵母発現の活性化した精製p38を含有する。[γ−32P ]Mg/ATPを添加して反応を開始させ、37℃で25分間インキュベートした 。阻 害剤(DMSOに溶解させた)を反応混合物と一緒に氷上で30分間インキュベ ートし、32P−ATPを添加した。最終DMSO濃度は0.16%であった。 10μlの0.3Mリン酸を添加することで反応を停止させ、p81ホスホセル ロースフィルターにリン酸化ペプチドを捕獲させることで該ペプチドを反応体か ら単離した。フィルターを75mMリン酸で洗浄し、取り込まれた32Pをベー タシンチレーションカウンターを用いて定量した。これらの条件下、p38の比 活性は400−450ピコモル/ピコモル酵素であり、その活性は、2時間のイ ンキュベーションまでの間、直線的であった。基質のない状態で得られた値を引 いてキナーゼ活性値を求め、それは全値の10−15%であった。 式(I)の代表的な最終化合物である実施例1ないし23の化合物は、この結 合アッセイまたは類似するアッセイにて、IC50が<50μMのの正の阻害活性 を示した。 プロスタグランジンエンドペルオキシドシンターゼ−2(PGHS−2)アッセ イ: このアッセイは、LPS刺激ヒト単球におけるヒトPGHS−2蛋白発現に対 する式(I)の化合物の阻害効果を測定する方法を示す。PGHS−2蛋白発現 をアッセイする適当な方法は、米国特許第5593992号を含む、多くの文献 に記載されており、その内容を出典明示により本明細書の一部とする。 外傷性脳傷害におけるTNF−αのアッセイ このアッセイは、ラットにおける実験的に誘発した側液打法外傷性脳障害(T BI)の後に起こる特定の脳領域における腫瘍壊死因子mRNAの発現を調べる 方法を提供する。TNF−αは神経成長因子(NGF)を誘発することができ、 活性化星状細胞からの他のサイトカインの放出を刺激するので、TNF−αの遺 伝子発現における外傷後の変化はCNS外傷に対する急性および再発性応答の両 方において重要な役割を果たす。適当なアッセイはWO 97/35856に記 載されており、その内容を出典明示により本明細書の一部とする。 IL−βmRNAに関するCNS傷害実験 このアッセイは、ラットにおいて実験的に誘発した側液打法外傷性脳障害(T BI)の後の特定の脳領域におけるインターロイキン−1β(IL−1β)mR NAの局所的発現を解析する。これらのアッセイの結果は、TBIの後に、IL −1βmRNAの一時的発現が脳の特定の領域において局所的に刺激されること を示す。IL−1βなどのサイトカインにおけるこれらの局所的変化は脳傷害の 外傷後病理学的または再発性続発症において重要な役割を果たす。適当なアッセ イはWO 97/35856に記載されており、その内容を出典明示により本明 細書の一部とする。 脈管形成アッセイ サイトカインの阻害が過剰あるいは不適当な血管増殖の組織破壊を止めるであ ろうことを証明するのに用いることができる炎症性脈管形成を測定するためのア ッセイがWO 97/35856に記載されており、その内容を出典明示により 本明細書の一部とする。 合成例 本発明を以下の単に例示的であって、本発明の範囲を制限しないと考えられる 実施例により記載する。特記しないかぎり、すべての温度は摂氏で示し、すべて の溶媒は入手できるかぎりの高い純度で、すべての反応はアルゴン雰囲気中無水 条件で行う。 実施例中、温度はすべて摂氏(℃)である。質量スペクトルは、特記しない限 り、高速原子衝撃法を用いるVG Zab質量分光光度計で、または担体溶媒と して1%ギ酸を含むCH3CN/CH3OH(95:5)を用いる陽イオン方式の 微量プラットホーム電子噴射イオン化質量分光光度計で行った。1H−NMR( 以下、「NMR」という)スペクトルは250MHzでブルーカーAM250ま たはAm400分光光度計を用いて記録した。多重度は以下のように示す:s= 一重線、 d=二重線、t=三重線、q=四重線、m=多重線、brはブロードなシグナル を表す。Sat.は飽和溶液を意味し、eqは主要反応物に対する試薬のモル当 量の比を示す。フラッシュクロマトグラフィーはメルクシリカゲル60(230 −400メッシュ)上で行う。 実施例1 ( S)-1-(1-ヒドロキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-[2-( 4-フルオロフェノキシ)ピリミジン-4-イル]イミダゾール a)4-フルオロフェニル-トリルスルホノメチルホルムアミド p-トルエンスルフィン酸ナトリウム塩(30グラム(以下、「g」という)) のH2O(100ミリリットル(以下、「mL」)の懸濁液に、メチルt−ブチ ルエーテル(50mL)を加え、つづいて濃HCl(15mL)を滴下した。5分 間攪拌した後、有機相を乾燥(Na2SO4)し、略乾固するまで濃縮した。ヘキサン を加え、遊離酸を濾過した。p-トルエンスルフィン酸(22g、140.6ミリ モル)、p-フルオロベンズアルデヒド(22mL、206ミリモル)、ホルムア ミド(20mL、503ミリモル)および樟脳スルホン酸(4g、17.3ミリ モル)を合し、60℃で約18時間攪拌した。得られた固体を粉砕し、MeOH(3 5mL)およびヘキサン(82mL)の混合物と共に攪拌して濾過した。固体を 再びMeOH/ヘキサン(1:3、200mL)に懸濁させ、激しく攪拌し、厚片の 状態にした。濾過して標記化合物(27g、収率62%)を得た。 b)4-フルオロフェニル-トリルスルホノメチルイソシアニド エチレングリコールジメチルエーテル(DME)(32mL)中の上記工程の 化合物(2.01g、6.25ミリモル)を−10℃に冷却した。POCl3(1.52 mL、16.3ミリモル)を加え、つづいて内部温度を−5℃以下に維持しなが らDME(3mL)中のトリエチルアミン(4.6mL、32.6ミリモル)を滴 下し た。混合物を1時間にわたって徐々に加温し、H2O中にクエンチし、EtOAcで抽 出した。有機相を飽和水性NaHCO3で洗浄し、乾燥(Na2SO4)させて濃縮した。得 られた残渣を石油エーテルでトリチュレートし、濾過して標記化合物(1.7g 、収率90%)を「得た。c)2-プロピルチオピリミジン-4-カルボキシアルデヒド ジメチル アセター 攪拌棒、温度計、100mLの滴下漏斗および還流冷却器を備えた1リットル の三つ口フラスコに、N,N-ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(88. 7g、98.9mL、700ミリモル)およびピルブアルデヒドジメチルアセタ ール(85.3g、86.8mL、700ミリモル)を充填し、油浴中、110℃ で3−4時間加熱した。該溶液を85℃に冷却し、チオ尿素(48.9g、63 6.4ミリモル)およびNaOMe(MeOH中25重量%、151.2g、160mL、 700ミリモル)を加え、85℃で3−4時間攪拌した。該溶液を65℃に冷却 し、1-ブロモプロパン(86.9g、64.4mL、700ミリモル)を滴下漏 斗に入れ、10−15分にわたって該反応物にゆっくりと添加し、その溶液を温 和な還流状態にした。1時間後、EtOAc(100mL)を反応物に添加し、油浴 温度を95℃にした。還流冷却器を蒸留装置に取り換え、該反応物から150- 200mLの溶媒を留去した。さらに400mLのEtOAcおよび120mLのH2 Oを加え、50℃で5分間攪拌した。分離漏斗に移し、水相を分離した。60m LのH2Oを加え、攪拌し、水相を分離した。試料を濃縮し、黄色油を得た: 別法として、ブロモプロパンをいずれか適当なハロゲン化アルキルと置き換え 、アルキル化操作を約0℃ないし約100℃で行うことができる。 d)2-プロピルチオピリミジン-4-カルボキシアルデヒド 上記工程の生成物(24g、105ミリモル)をTHF(75mL)に溶かし 、 3N HCl(150mL)を加えた。得られた混合物をアルゴン下で攪拌し、57℃ に4時間加熱した。THFを除去し、混合物を氷浴中で冷却した。EtOAc(30 0mL)を加え、つづいてNaHCO3固体を添加した。さらにH2Oを加え、その固 体を完全に溶かし、水相をEtOAc(3x150mL)で抽出した。有機相を合し 、乾燥(Na2SO4)させ、濃縮して褐色油を得た。粗生成物をフラッシュクロマト グラフィー(シリカゲル、0-1%MeOH/CH2Cl2)に付して精製し、黄色油とし て標記化合物を得た。 e)2-プロピルチオピリミジン-4-カルボキシアルデヒド[(S)-2-アミノ-1- プロパノール]イミン 2-プロピルチオピリミジン-4-カルボキシアルデヒド(10.9g、60ミリ モル)のCH2Cl2(200mL)中溶液に、(S)-2-アミノ-1-プロパノール( 5.85g、78ミリモル)を加えた。溶液をアルゴン下室温で16時間攪拌し た。溶液を濃縮して標記化合物を得た。ES(+)MS m/e=240(MH+ )。 f)( S)-1-(1-ヒドロキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-[ 2-(プロピルチオ)ピリミジン-4-イル]イミダゾール 上記工程の生成物(14.7g、〜60ミリモル)をDMF(200mL)に 溶かし、アルゴン下で攪拌した。炭酸カリウム(6.6g、48ミリモル)を加 え、つづいて実施例1(b)の生成物(12.14g、42ミリモル)を添加した 。その混合物を室温で72時間攪拌した。DMFをポンプで除去し、残渣をEtOA cと水の間に分配した。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)さ せて濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、0-4 %MeOH/CH2Cl2)に付して精製し、黄色固体の標記化合物を得た。ES(+)M S m/e=373(MH+)。 g)( S)-1-(1-ヒドロキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-[ 2-(プロピルスルホニル)ピリミジン-4-イル]イミダゾール 実施例1(f)の生成物(4g、10.75ミリモル)をメタノール(100 m L)に溶かし、アルゴン下で攪拌しながら氷浴中で冷却した。水(60mL)中 のオキソン(8.26g、13.44ミリモル)を加え、その混合物を室温で12 時間攪拌した。メタノールを除去し、残渣を酢酸エチルと水の間に分配した。混 合物を炭酸カリウム固体を添加して塩基性にし、酢酸エチルで抽出し、合した有 機抽出液をブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)させて濃縮し、黄色固体 の標記化合物を得た。ES(+)MS m/e=405(MH+)。 h)( S)-1-(1-ヒドロキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-[ 2-(4-フルオロフェノキシ)ピリミジン-4-イル]イミダゾール 水素化ナトリウム(95%)(252mg、10ミリモル)を、4-フルオロ フェノール(2.21g、19.8ミリモル)の乾燥THF(50mL)中溶液に 少しずつ加えた。激しい反応が沈静化した後、この溶液を乾燥THF(200m L)に溶かした実施例1(g)の生成物(2g、4.95ミリモル)の溶液に加 えた。その反応混合物を、アルゴン下、室温で1時間攪拌した。反応混合物を濃 縮し、残渣を酢酸エチルと水の間に分配した。有機相を1N水酸化ナトリウム、 ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)させて濃縮した。粗生成物をフラッ シュクロマトグラフィー(シリカゲル、0−4%メタノール/ジクロロメタン) に付して精製し、明黄色固体として標記化合物を得た。 ES(+)MS m/e=409(MH+)。 実施例2 ( R)-1-(1-ヒドロキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-[2-( 4-フルオロフェノキシ)ピリミジン-4-イル]イミダゾール 実施例1(e)の(S)-2 アミノ-1-プロパノールの代わりに(R)-2 アミノ -1-プロパノールを用いることを除き、実施例1(e)−(h)の操作に従って 、標記化合物を灰白色固体として得た。ES(+)MS m/e=409(MH+ )。実施例3 1-(1,3-ジヒドロキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-[2-( 4- フルオロフェノキシ)ピリミジン-4-イル]イミダゾール 実施例1(e)の(S)-2 アミノ-1-プロパノールの代わりに2-アミノ-1, 3-プロパンジオールを用いることを除き、実施例1(e)−(h)の操作に従 って、標記化合物を灰白色固体として得た。 ES(+)MS m/e=425(MH+)。実施例4(R)-1-(1-ヒドロキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)- 5-(2-フェノキシピリミジン-4-イル)イミダゾール 実施例1(e)の(S)-2アミノ-1-プロパノールの代わりに(R)-2 アミノ- 1-プロパノールを用いること、および実施例1(h)の4-フルオロフェノール の代わりにフェノールを用いることを除き、実施例1(e)−(h)の操作に従 って、標記化合物を明黄色結晶として得た。ES(+)MS m/e=391( MH+)。実施例5(S)-1-(1-ヒドロキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)- 5-(2-フェノキシピリミジン-4-イル)イミダゾール 4-フルオロフェノールの代わりにフェノールを用いることを除き、実施例1( h)の操作に従って、標記化合物を明黄色結晶として得た。ES(+)MS m/ e=391(MH+)。実施例6(+/-)-1-(1-ヒドロキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)- 5-(2-フェノキシピリミジン-4-イル)イミダゾール 実施例1(e)の(S)-2アミノ-1-プロパノールの代わりに(+/-)-2 アミノ -1-プロパノールを用いること、および実施例1(h)の4-フルオロフェノー ルの代わりにフェノールを用いることを除き、実施例1(e)−(h)の操作に 従って、標記化合物を明黄色結晶として得た。ES(+)MS m/e=391 (MH+)。実施例7(+/-)-1-(1-フェノキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)- 5-(2-フェノキシピリミジン-4-イル)イミダゾール 実施例1(e)の(S)-2 アミノ-1-プロパノールの代わりに(+/-)-1-フェ ノキシ-2-アミノプロパンを用いること、および実施例1(h)の4-フルオロ フェノールの代わりにフェノールを用いることを除き、実施例1(e)−(h) の操作に従って、標記化合物を明黄色固体として得た。ES(+)MS m/e =467(MH+)。実施例8(R)-1-(1-ヒドロキシ-3-フェニルプロプ-2-イル)-4-(4-フルオ ロフェニル)-5-(2-フェノキシピリミジン-4-イル)イミダゾール 実施例1(e)の(S)-2 アミノ-1-プロパノールの代わりに(R)-2 アミノ -3-フェニル-1-プロパノールを用いること、および実施例1(h)の4-フル オロフェノールの代わりにフェノールを用いることを除き、実施例1(e)−( h)の操作に従って、標記化合物を黄色固体として得た。ES(+)MS m/ e=467(MH+)。実施例9(S)-1-(1-ヒドロキシ-3-フェニルプロプ-2-イル)-4-(4-フルオ ロフェニル)-5-(2-フェノキシピリミジン-4-イル)イミダゾール 実施例1(e)の(S)-2 アミノ-1-プロパノールの代わりに(S)-2 アミノ -3-フェニル-1-プロパノールを用いること、および実施例1(h)の4-フル オロフェノールの代わりにフェノールを用いることを除き、実施例1(e)−( h)の操作に従って、標記化合物を黄色固体として得た。ES(+)MS m/ e=467(MH+)。実施例10(R)-1-(1-ヒドロキシブト-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)- 5-(2-フェノキシピリミジン-4-イル)イミダゾール 実施例1(e)の(S)-2 アミノ-1-プロパノールの代わりに(R)-2 アミノ -1-ブタノールを用いること、および実施例1(h)の4-フルオロフェノール の代わりにフェノールを用いることを除き、実施例1(e)−(h)の操作に従 って、標記化合物を白色固体として得た。ES(+)MS m/e=405(M H+)。実施例11(S)-1-(1-ヒドロキシブト-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)- 5-(2-フェノキシピリミジン-4-イル)イミダゾール 実施例1(e)の(S)-2 アミノ-1-プロパノールの代わりに(S)-2 アミノ -1-ブタノールを用いること、および実施例1(h)の4-フルオロフェノール の代わりにフェノールを用いることを除き、実施例1(e)−(h)の操作に従 って、標記化合物を白色固体として得た。ES(+)MS m/e=405(M H+)。実施例121-(1,3-ジヒドロキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル) -5-(2-フェノキシピリミジン-4-イル)イミダゾール 実施例1(e)の(S)-2 アミノ-1-プロパノールの代わりに2-アミノ-1, 3-プロパンジオールを用いること、および実施例1(h)の4-フルオロフェノ ールの代わりにフェノールを用いることを除き、実施例1(e)−(h)の操作 に従って、標記化合物を白色固体として得た。ES(+)MS m/e=407 (MH+)。実施例13(R)-1-(1-ヒドロキシ-2-フェニルエト-2-イル)-4-(4-フルオ ロフェニル)-5-(2-フェノキシピリミジン-4-イル)イミダゾール 実施例1(e)の(S)-2 アミノ-1-プロパノールの代わりに(R)-2-アミノ -2-フェニルエタノールを用いること、および実施例1(h)の4-フルオロフ ェノールの代わりにフェノールを用いることを除き、実施例1(e)−(h)の 操作に従って、標記化合物を白色固体として得た。ES(+)MS m/e=4 53(MH+)。実施例14(S)-1-(1-ヒドロキシ-2-フェニルエト-2-イル)-4-(4-フルオ ロフェニル)-5-(2-フェノキシピリミジン-4-イル)イミダゾール 実施例1(e)の(S)-2 アミノ-1-プロパノールの代わりに(S)-2-アミノ -2-フェニルエタノールを用いること、および実施例1(h)の4-フルオロフ ェノールの代わりにフェノールを用いることを除き、実施例1(e)−(h)の 操作に従って、標記化合物を白色固体として得た。ES(+)MS m/e=4 53(MH+)。実施例15(S)-1-(1-ヒドロキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル) -5-[2-(4-クロロフェノキシ)ピリミジン-4-イル]イミダゾール 4-フルオロフェノールの代わりに4-クロロフェノールを用いることを除き、 実施例1(h)の操作に従って、標記化合物を白色固体として得た。ES(+) MS m/e=425(MH+)。実施例16(R)-1-(1-ヒドロキシブト-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)- 5-[2-(4-クロロフェノキシ)ピリミジン-4-イル]イミダゾール 実施例1(e)の(S)-2 アミノ-1-プロパノールの代わりに(R)-2 アミノ -1-ブタノールを用いること、および実施例1(h)の4-フルオロフェノール の代わりに4-クロロフェノールを用いることを除き、実施例1(e)−(h) の操作に従って、標記化合物を白色固体として得た。ES(+)MS m/e= 439(MH+)。実施例17(S)-1-(1-ヒドロキシブト-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)- 5-[2-(4-クロロフェノキシ)ピリミジン-4-イル]イミダゾール 実施例1(e)の(S)-2 アミノ-1-プロパノールの代わりに(S)-2 アミノ -1-ブタノールを用いること、および実施例1(h)の4-フルオロフェノール の代わりに4-クロロフェノールを用いることを除き、実施例1(e)−(h) の操作に従って、標記化合物を白色固体として得た。ES(+)MS m/e= 439(MH+)。実施例18(S)-1-(1-ヒドロキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル) -5-[2-(4-メチルフェノキシ)ピリミジン-4-イル]イミダゾール 4-フルオロフェノールの代わりに4-メチルフェノールを用いることを除き、 実施例1(h)の操作に従って、標記化合物を白色固体として得た。ES(+) MS m/e=405(MH+)。実施例19(R)-1-(1-ヒドロキシブト-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)- 5-[2-(4-メチルフェノキシ)ピリミジン-4-イル]イミダゾール 実施例1(e)の(S)-2 アミノ-1-プロパノールの代わりに(R)-2 アミノ -1-ブタノールを用いること、および実施例1(h)の4-フルオロフェノール の代わりに4-メチルフェノールを用いることを除き、実施例1(e)−(h) の操作に従って、標記化合物を白色固体として得た。ES(+)MS m/e= 419(MH+)。 実施例20 ( S)-1-(1-ヒドロキシブト-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-[2-(4- メチルフェノキシ)ピリミジン-4-イル]イミダゾール 実施例1(e)の(S)-2 アミノ-1-プロパノールの代わりに(S)-2 アミノ -1-ブタノールを用いること、および実施例1(h)の4-フルオロフェノール の代わりに4-メチルフェノールを用いることを除き、実施例1(e)−(h) の操作に従って、標記化合物を白色固体として得た。ES(+)MS m/e= 419(MH+)。実施例211-(1,3-ジヒドロキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル) -5-[2-(4-メチルフェノキシ)ピリミジン-4-イル]イミダゾール 実施例1(e)の(S)-2 アミノ-1-プロパノールの代わりに2-アミノ-1, 3-プロパンジオールを用いること、および実施例1(h)の4-フルオロフェノ ールの代わりに4-メチルフェノールを用いることを除き、実施例1(e)−( h)の操作に従って、標記化合物を白色固体として得た。ES(+)MS m/ e=421(MH+)。 実施例22 ( S)-1-(4-N-モルホリニル-2-ブト-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-( 2- フェノキシピリミジン-4-イル)イミダゾール a)( S)-3-(t-ブトキシカルボニルアミノ)-1-ブタノール McIntoshおよびAcquaah、Can.J.Chem、66、1752(1988)の記載に 従って調製した(S)-3-(t-ブトキシカルボニルアミノ)-1-酪酸メチル(3g 、13.8ミリモル)を乾燥THF(100mL)に溶かし、アルゴン下で攪拌 しながら氷浴中で冷却した。ホウ水素化リチウム(305mg、13.9ミリモ ル)を加え、混合物を室温に加温し、16時間攪拌した。溶媒を蒸発させて残渣 を酢酸エチルに溶かし、ブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)させて濃縮 した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、0−20%酢酸 エチル/ヘキサン)に付して精製し、標記化合物を白色固体として得た。ES( +)MS m/e=190(MH+)。 b)( S)-3-(t-ブトキシカルボニルアミノ)-1-ブタノール メシレート 実施例22(a)の生成物(1.06g、5.6ミリモル)をCH2Cl2(10mL) に溶かし、アルゴン下で攪拌しながら氷浴中で冷却した。トリエチルアミン(0 .667g、6.6ミリモル)を加え、つづいて塩化メタンスルホニル(0.68 7g、6ミリモル)を滴下した。10分後、氷浴を取り外し、混合物を室温で2 時間攪拌した。溶媒を蒸発させて標記化合物を黄色油として単離した。ES(+ )MS m/e=268(MH+)、290(MNa+)。 c)4-[(S)-3-(t-ブトキシカルボニルアミノ)ブト-1-イル]モルホリン 実施例22(b)の粗生成物(〜5.6ミリモル)をモルホリン(10mL)に溶 かし、アルゴン下、攪拌しながら1時間57℃に加熱した。溶媒をポンプを用い て除去し、残渣を酢酸エチルと水の間に分配した。有機相をブラインで洗浄し、 乾燥(硫酸ナトリウム)させて濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフ ィー(シリカゲル、2−5%メタノール/CH2Cl2)に付して精製し、標記化合物を 白色固体として得た。ES(+)MS m/e=259(MH+)。 d)4-(3-アミノブト-1-イル)モルホリン 実施例22(c)の生成物(0.41g、1.59ミリモル)をCH2Cl2(10mL )に溶かし、アルゴン下で攪拌しながら氷浴中で冷却した。トリフルオロ酢酸 (5mL)のCH2Cl2(5mL)中溶液を加え、その混合物を室温に1時間加温し た。溶媒を蒸発させて標記化合物を油状物として得た。ES(+)MS m/e =159(MH+)。 e)( S)-1-(4-N-モルホリニル-2-ブト-イル)-4-(4-フルオロフェニル)- 5-(2-フェノキシピリミジン-4-イル)イミダゾール 実施例22(d)の粗生成物と実施例1(e)の(S)-2 アミノ-1-プロパノ ールの代わりに過剰量のトリエチルアミンを用い、実施例1(h)の4-フルオ ロフェノールの代わりにフェノールを用いることを除き、実施例1(e)−(h )の操作に従って、標記化合物を桃色固体として得た。ES(+)MS m/e =474(MH+)。 以下の化合物を上記した方法に類似する方法にて調製する: 限定するものではないが、特許および特許出願を含め、本願にて引用のすべて の刊行物は、たとえ個々の刊行物が具体的かつ個別的に出典明示により本明細書 の一部とするとされており、十分に開示されているとしても、出典明示により本 明細書の一部とする。 上記した開示は、本発明の好ましい具体例を含め、本発明を完全に開示するも のである。本明細書に具体的に開示した具体例の修飾および改良は以下の請求項 の範囲内である。さらに工夫することなく、当業者は前記載事項を用いて本発明 を最大限活用することができると考えられる。したがって、本明細書の実施例は 単なる例示であって、本発明の範囲をなんら制限するものではないと考えられる 。排他的性質および優先権を主張する本発明の範囲は以下のとおりである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 3/10 A61P 3/10 7/02 7/02 9/00 9/00 11/00 11/00 11/06 11/06 13/12 13/12 17/00 17/00 17/06 17/06 19/02 19/02 19/06 19/06 19/08 19/08 19/10 19/10 25/00 25/00 25/28 25/28 27/02 27/02 29/00 101 29/00 101 31/04 31/04 33/06 33/06 37/06 37/06 43/00 43/00 111 111 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AU,BA,BB,BG,BR,CA,CN,CZ, EE,GE,HU,ID,IL,IS,JP,KP,K R,LC,LK,LR,LT,LV,MG,MK,MN ,MX,NO,NZ,PL,RO,SG,SI,SK, SL,TR,TT,UA,US,UZ,VN,YU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式: [式中、 R1は4-ピリジル、ピリミジニル、4-ピリダジニル、1,2,4-トリアジン- 5-イル、キノリル、イソキノリニルまたはキナゾリン-4-イル環であり、ここ で、該環はY‐Raで置換されており、C1-4アルキル、ハロゲン、ヒドロキシル 、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルチオ、C1-4アルキルスルフィニル、CH2O R12、アミノ、モノおよびジ-C1-6アルキル置換アミノ、5ないし7員環であっ て酸素、硫黄またはNR15より選択される付加的なヘテロ原子を有していてもよ いN-ヘテロサイクリル環、N(R10)C(O)RbまたはNHRaで置換されていて もよく; Yは酸素または硫黄であり; R4はフェニル、ナフト-1-イルまたはナフト-2-イルまたはヘテロアリール 環であり、ここで該環は1または2個の置換基で置換されていてもよく、その各 置換基は独立して選択され、4-フェニル、4-ナフト-1-イル、5-ナフト-2- イルまたは6-ナフト-2-イルの置換基の場合、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C( Z)NR717、C(Z)OR16、(CR1020)vCOR12、SR5、SOR5、OR1 2 、ハロゲン置換-C1-4アルキル、C1-4アルキル、ZC(Z)R12、NR10C(Z) R16または(CR1020)vNR1020であり、他の位置の置換の場合、ハロゲン 、シアノ、C(Z)NR1314、C(Z)OR3、(CR1020)m"COR3、S(O)m 3、OR3、ハロゲン置換C1-4アルキル、C1-4アルキル、(CR1020)m"NR10 C(Z)R3、NR10S(O)m'8、NR10S(O)m'NR717、ZC(Z)R3また は(CR1020m"NR1314であり; Zは酸素または硫黄であり; nは1ないし10の整数であり; mは0または1もしくは2の整数であり; m'は1または2の整数であり; m"は0または1ないし5の整数であり; vは0または1もしくは2の整数であり; R2は-C(H)(A)(R22)であり; Aは置換されていてもよいアリール、ヘテロサイクリルまたはヘテロアリール 環であるか、またはAは置換されたC1-10アルキルであり; R22は置換されていてもよいC1-10アルキルであり; Raはアリール、アリールC1-6アルキル、複素環、ヘテロサイクリルC1-6ア ルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールC1-6アルキルであり、ここでこ れらの基は、各々、置換されていてもよく; Rbは水素、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、アリール、アリールC1-4 アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1-4アルキル、ヘテロサイクリル またはヘテロサイクリルC1-4アルキルであり、ここでこれらの基は、各々、置 換されていてもよく; R3はヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1-10アルキルまたはR8であり; R5は水素、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニルまたはNR7 17である;ただし、SR5基がSNR717である場合、およびSOR5がSO Hである場合を除く; R6は水素、医薬上許容されるカチオン、C1-10アルキル、C3-7シクロアルキ ル、アリール、アリールC1-4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1-4 アルキル、ヘテロサイクリル、アロイルまたはC1-10アルカノイルであり; R7およびR17は、各々独立して、水素またはC1-4アルキルから選択されるか 、またはR7およびR17はそれらが結合する窒素と一緒になって酸素、硫黄また はNR15より選択される付加的なヘテロ原子を含有していてもよい5ないし7員 の複素環式環を形成し; R8はC1-10アルキル、ハロゲン置換C1-10アルキル、C2-10アルケニル、 C2-10アルキニル、C3-7シクロアルキル、C5-7シクロアルケニル、アリール、 アリールC1-10アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1-10アルキル、( CR1020)nOR11、(CR1020)nS(O)m18、(CR1020)nNHS(O)218 、(CR1020)nNR1314であり、ここでアリール、アリールアルキル、ヘ テロアリール、ヘテロアリールアルキルは、置換されていてもよく; R9は水素、C(Z)R11または置換されていてもよいC1-10アルキル、S(O)2 18、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいアリール-C1 -4 アルキルであり; R10およびR20は、各々独立して、水素またはC1-4アルキルから選択され; R11は水素、C1-10アルキル、C3-7シクロアルキル、ヘテロサイクリル、ヘ テロサイクリルC1-10アルキル、アリール、アリールC1-10アルキル、ヘテロア リールまたはヘテロアリールC1-10アルキルであり、ここでこれらの基は置換さ れていてもよく; R12は水素またはR16であり; R13およびR14は、各々独立して、水素または置換されていてもよいC1-4ア ルキル、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいアリール- C1-4アルキルから選択されるか、またはそれらが結合する窒素と一緒になって 、酸素、硫黄またはNR9から選択される付加的なヘテロ原子を含有していても よい5ないし7員の複素環式環を形成し; R15はR10またはC(Z)-C1-4アルキルであり; R16はC1-4アルキル、ハロゲン置換-C1-4アルキルまたはC3-7シクロアルキ ルであり; R18はC1-10アルキル、C3-7シクロアルキル、ヘテロサイクリル、アリール 、アリール1-10アルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリル-C1-10アルキ ル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールC1-10アルキルを意味する] で示される式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩。 2.R1が置換4-ピリジルまたは4-ピリミジニルである請求項1記載の化合 物。 3.Ra基が置換されていてもよいアリールまたはアリールアルキルである請 求 項2記載の化合物。 4.Ra基がハロゲン;C1-4アルキル;ハロゲン置換されている基;ヒドロキ シ;ヒドロキシ置換C1-4アルキル;(CR1020)q1-4アルコキシ;(CR1020 )qS(O)mアルキル;(CR1020)qS(O)mアリール;(CR1020)qC(O)O R11;(CR1020)qC(O)R11;(CR1020)qOC(O)Rc;-O-(CH2)s-O -;(CR1020)qNR1314;(CR1020)qN(R10)C(O)Rb;(CR1020)q C(O)NR1314;(CR1020)qC(O)NR10c;(CR1020)qS(O)2N R1314;(CR1020)qS(O)2NR10c;(CR1020)qN(R10)S(O)2c ;シアノ、ニトロ、5ないし7員の、酸素、硫黄またはNR15より選択される付 加的なヘテロ原子を有していてもよいN-ヘテロサイクリル環;アリール;アリ ールアルキル;アリールオキシ;またはアリールアルキルオキシで1またはそれ 以上置換されており、ここでアリール、アルキルアルキル、アリールオキシおよ びアリールアルキルオキシは、それ自体が、ハロゲン;ヒドロキシ;ヒドロキシ 置換アルキル;C1-10アルコキシ;S(O)mアルキル;アミノ、NR717基;C1-4 アルキルまたはハロゲン置換C1-4アルキルで1ないし2回置換されていても よく; qが0または1ないし4の整数であり; Rbが水素、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、アリール、アリールC1-4 アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1-4アルキル、ヘテロサイクリル またはヘテロサイクリルC1-4アルキル基であり;および RcがC1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、アリール、アリールC1-4アルキ ル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1-4アルキル、ヘテロサイクリルまたは ヘテロサイクリルC1-4アルキル基であり、これらの基はすべて置換されていて もよい; 請求項1または3記載の化合物。 5.Ra基上の置換基がハロゲン、ハロゲン置換アルキル、ヒドロキシ、シア ノ、アルキル、アリール、アルコキシ、アリールオキシ、アリールアルキルオキ シ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アミノカルボニル、アセトアミド、プ ロピオン アミド、メチレンジオキシ、テトラゾール、メチルテトラゾリルである請求項4 記載の化合物。 6.R4が置換されていてもよいフェニルである請求項2記載の化合物。 7.フェニルがハロゲン、SR5、S(O)R5、OR12、ハロゲン置換C1-4ア ルキルまたはC1-4アルキルで1またはそれ以上の回数独立して置換されている 請求項6記載の化合物。 8.Aが置換されていてもよいアリール、ヘテロアリールまたは複素環式環で ある請求項1ないし7のいずれか1つに記載の化合物。 9.Aが置換C1-10アルキルである請求項1ないし7のいずれか1つに記載の 化合物。 10.Aがヒドロキシ置換C1-10アルキルである請求項9記載の化合物。 11.R22がC1-10アルキルまたはヒドロキシ置換C1-10アルキルである請求 項1または9記載の化合物。 12. 1-(4-N-モルホリニル-2-ブト-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-(2- フェノキシピリミジンy-4-イル)イミダゾール; 1-(1-ヒドロキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-[2-(4- フルオロフェノキシ)ピリミジン-4-イル]イミダゾール; 1-(1,3-ジヒドロキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-[2- (4-フルオロフェノキシ)ピリミジン-4-イル]イミダゾール; 1-(1-ヒドロキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-(2-フェ ノキシピリミジン-4-イル)イミダゾール; 1-(1-フェノキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-(2-フェ ノキシピリミジン-4-イル)イミダゾール; 1-(1-ヒドロキシ-3-フェニルプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル) −5-(2-フェノキシピリミジン-4-イル)イミダゾール; 1-(1-ヒドロキシブト-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-(2-フェノ キシピリミジン-4-イル)イミダゾール; 1-(1,3-ジヒドロキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-(2- フェノキシピリミジン-4-イル)イミダゾール; 1-(1-ヒドロキシ-2-フェニルエト-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5 -(2-フェノキシピリミジン-4-イル)イミダゾール; 1-(1-ヒドロキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-[2-(4- クロロフェノキシ)ピリミジン-4-イル]イミダゾール; 1-(1-ヒドロキシブト-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-[2-(4-ク ロロフェノキシ)ピリミジン-4-イル]イミダゾール; 1-(1-ヒドロキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-[2-(4- メチルフェノキシ)ピリミジン-4-イル]イミダゾール; 1-(1-ヒドロキシブト-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-[2-(4-メ チルフェノキシ)ピリミジン-4-イル]イミダゾール; 1-(1,3-ジヒドロキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-[2- (4-メチルフェノキシ)ピリミジン-4-イル]イミダゾール; またはその医薬上許容される塩である請求項1記載の化合物。 13.有効量の請求項1ないし12のいずれか1つに記載の化合物および医薬 上許容される担体または希釈体を有してなる医薬組成物。 14.炎症の治療を必要とする哺乳動物におけるその治療法であって、有効量 の請求項1ないし12のいずれかに記載の式(I)の化合物を当該哺乳動物に投 与することからなる方法。 15.CSBP/RK/p38キナーゼ介在疾患の治療を必要とする哺乳動物 におけるその治療法あって、有効量の請求項1ないし12のいずれかに記載の式 (I)の化合物を当該哺乳動物に投与することからなる方法。 16.CSBP/RK/p38キナーゼ介在疾患が、乾癬性関節炎、ライター 症候群、慢性関節リウマチ、痛風、外傷性関節炎、風疹関節炎および急性滑膜炎 、慢性関節リウマチ、リウマチ様脊椎炎、変形性関節症、痛風性関節炎および他 の関節炎症状、敗血症、敗血症性ショック、内毒素ショック、グラム陰性敗血症 、毒性ショック症候群、アルツハイマー病、発作、神経外傷、喘息、成人呼吸窮 迫症候群、脳性 マラリア、慢性肺炎、珪肺症、肺サルコイドーシス、骨吸収疾患、骨粗鬆症、再 狭窄、卒中、心臓および腎臓の再潅流障害、慢性腎不全、うっ血性心不全、脈管 形成性疾患、血栓症、糸球体腎炎、糖尿病、対宿主性移植片反応、同種異系移植 片拒絶反応、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性結腸炎、多発性硬化症、筋変性 、湿疹、接触性皮膚炎、乾癬、日焼けおよび結膜炎である、請求項15記載の方 法。 17.請求項1に記載の式(I)の化合物の製法であって、式(II): [式中、pは0または2である] で示される化合物を、式(III): で示される化合物および式(II)のイソニトリル基を脱プロトン化するのに十分 強い塩基と反応させ、ここでR1、R2およびR4は請求項1の記載と同じである か、またはR1、R2およびR4基の前駆体であり、Arは置換されていてもよいフ ェニル基であり、その後要すれば、R1、R2およびR4の前駆体をR1、R2およ びR4基に変換することからなる方法。 18.p=0である請求項17記載の方法。 19.p=2である請求項17記載の方法。 20.塩基がアミン、カーボネート、水素化物、あるいはアルキルまたはアリ ールリチウム試薬である請求項19記載の方法。 21.式(III)のイミンを、式(II)の化合物との反応の前に単離する請求 項19記載の方法。 22.式(III)のイミンを、式(II)の化合物との反応の前に系内にて形成 させる請求項19記載の方法。 23.式:R1CHO(式中、R1は式(I)の記載と同じ)で示されるアルデ ヒドを、式:R2NH2(式中、R2は式(I)の記載と同じ)で示される一級ア ミンと反応させることで、イミンを系内にて形成させる請求項22記載の方法。 24.イミンを系内にて形成させるのに脱水条件を用いる請求項23記載の方 法。 25.溶媒がN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、ハロゲン化溶媒、テト ラヒドロフラン(THF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アルコール、 ベンゼン、トルエン、MeCNまたはDMEである請求項23または24記載の方法 。 26.R1CHOで示されるアルデヒドが、式: [式中、XはYRaであり、X1は請求項1に記載の式(I)のR1基上の任意の 置換基と同じである] で示されるピリミジンアルデヒドであり、式(I)の化合物またはその医薬上許 容される塩を生成する請求項23記載の方法。 27.R1CHOで示されるアルデヒドが、式: [式中、XはYRaであり、X1は請求項1に記載の式(I)のR1基上の任意の 置換基と同じである] で示されるピリジンアルデヒドであり、式(I)の化合物またはその医薬上許容 される塩を生成する請求項24記載の方法。 28.化合物が: 1-(4-N-モルホリニル-2-ブト-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-(2- フェノキシピリミジンy-4-イル)イミダゾール、 1-(1-ヒドロキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-[2-(4- フルオロフェノキシ)ピリミジン-4-イル]イミダゾール、 1-(1,3-ジヒドロキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-[2- (4 -フルオロフェノキシ)ピリミジン-4-イル]イミダゾール、 1-(1-ヒドロキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-(2-フェ ノキシピリミジン-4-イル)イミダゾール、 1-(1-フェノキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-(2-フェ ノキシピリミジン-4-イル)イミダゾール、 1-(1-ヒドロキシ-3-フェニルプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)- 5-(2-フェノキシピリミジン-4-イル)イミダゾール、 1-(1-ヒドロキシブト-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-(2-フェノ キシピリミジン-4-イル)イミダゾール、 1-(1,3-ジヒドロキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-(2- フェノキシピリミジン-4-イル)イミダゾール、 1-(1-ヒドロキシ-2-フェニルエト-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5 -(2-フェノキシピリミジン-4-イル)イミダゾール、 1-(1-ヒドロキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-[2-(4- クロロフェノキシ)ピリミジン-4-イル]イミダゾール、 1-(1-ヒドロキシブト-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-[2-(4-ク ロロフェノキシ)ピリミジン-4-イル]イミダゾール、 1-(1-ヒドロキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-[2-(4- メチルフェノキシ)ピリミジン-4-イル]イミダゾール、 1-(1-ヒドロキシブト-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-[2-(4-メ チルフェノキシ)ピリミジン-4-イル]イミダゾール、 1-(1,3-ジヒドロキシプロプ-2-イル)-4-(4-フルオロフェニル)-5-[2- (4-メチルフェノキシ)ピリミジン-4-イル]イミダゾール またはその医薬上許容される塩である請求項27記載の方法。 29.式: で示される化合物またはその医薬上許容される塩。 30.式: 31.請求項29または30に記載の化合物またはその医薬上許容される塩と 、医薬上許容される担体または希釈体とを有してなる医薬組成物。 32.CSBP/RK/p38キナーゼ介在疾患の治療を必要とする哺乳動物 におけるその治療法あって、有効量の請求項29または30に記載の化合物を当 該哺乳動物に投与することからなる方法。 33.CSBP/RK/p38キナーゼ介在疾患が、乾癬性関節炎、ライター 症候群、慢性関節リウマチ、痛風、外傷性関節炎、風疹関節炎および急性滑膜炎 、慢性関節リウマチ、リウマチ様脊椎炎、変形性関節症、痛風性関節炎および他 の関節炎症状、敗血症、敗血症性ショック、内毒素ショック、グラム陰性敗血症 、毒性ショッ ク症候群、アルツハイマー病、発作、神経外傷、喘息、成人呼吸窮迫症候群、脳 性マラリア、慢性肺炎、珪肺症、肺サルコイドーシス、骨吸収疾患、骨粗鬆症、 再狭窄、卒中、心臓および腎臓の再潅流障害、慢性腎不全、うっ血性心不全、脈 管形成性疾患、血栓症、糸球体腎炎、糖尿病、対宿主性移植片反応、同種異系移 植片拒絶反応、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性結腸炎、多発性硬化症、筋変 性、湿疹、接触性皮膚炎、乾癬、日焼けおよび結膜炎である、請求項32記載の 方法。 34.式(I)の化合物が請求項29または30にて特定されている請求項1 7記載の方法。
JP50738999A 1997-07-02 1998-07-01 新規な置換イミダゾール化合物 Pending JP2002507994A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5159297P 1997-07-02 1997-07-02
US60/051,592 1997-07-02
PCT/US1998/013809 WO1999001130A1 (en) 1997-07-02 1998-07-01 Novel substituted imidazole compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002507994A true JP2002507994A (ja) 2002-03-12

Family

ID=21972242

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50738999A Pending JP2002507994A (ja) 1997-07-02 1998-07-01 新規な置換イミダゾール化合物
JP50738599A Pending JP2002507992A (ja) 1997-07-02 1998-07-01 新規な置換イミダゾール化合物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50738599A Pending JP2002507992A (ja) 1997-07-02 1998-07-01 新規な置換イミダゾール化合物

Country Status (22)

Country Link
EP (2) EP1014976B1 (ja)
JP (2) JP2002507994A (ja)
KR (1) KR20010014420A (ja)
CN (1) CN1134420C (ja)
AR (1) AR016294A1 (ja)
AT (1) ATE290001T1 (ja)
AU (1) AU8381298A (ja)
BR (1) BR9810342A (ja)
CA (2) CA2294522A1 (ja)
CO (1) CO4950624A1 (ja)
CZ (1) CZ9904750A3 (ja)
DE (2) DE69818266T2 (ja)
ES (2) ES2207847T3 (ja)
HU (1) HUP0002050A3 (ja)
IL (3) IL133035A0 (ja)
NO (1) NO996572L (ja)
NZ (1) NZ500922A (ja)
PL (1) PL337738A1 (ja)
TR (1) TR200000014T2 (ja)
TW (1) TW536539B (ja)
WO (2) WO1999001131A1 (ja)
ZA (1) ZA985763B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005538066A (ja) * 2002-07-09 2005-12-15 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 新規な抗コリン作用薬及びp38キナーゼ阻害剤を用いた新規な医薬組成物

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5916891A (en) 1992-01-13 1999-06-29 Smithkline Beecham Corporation Pyrimidinyl imidazoles
US6514977B1 (en) 1997-05-22 2003-02-04 G.D. Searle & Company Substituted pyrazoles as p38 kinase inhibitors
US6979686B1 (en) 2001-12-07 2005-12-27 Pharmacia Corporation Substituted pyrazoles as p38 kinase inhibitors
US6087381A (en) 1997-05-22 2000-07-11 G. D. Searle & Company Pyrazole derivatives as p38 kinase inhibitors
JP2002504909A (ja) 1997-06-13 2002-02-12 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 新規な置換ピラゾールおよびピラゾリン化合物
US6610695B1 (en) 1997-06-19 2003-08-26 Smithkline Beecham Corporation Aryloxy substituted pyrimidine imidazole compounds
GB9713726D0 (en) 1997-06-30 1997-09-03 Ciba Geigy Ag Organic compounds
US6562832B1 (en) 1997-07-02 2003-05-13 Smithkline Beecham Corporation Substituted imidazole compounds
US7301021B2 (en) 1997-07-02 2007-11-27 Smithkline Beecham Corporation Substituted imidazole compounds
US6489325B1 (en) 1998-07-01 2002-12-03 Smithkline Beecham Corporation Substituted imidazole compounds
JP2001518507A (ja) 1997-10-08 2001-10-16 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 新規シクロアルケニル置換化合物
ES2221426T3 (es) 1998-08-20 2004-12-16 Smithkline Beecham Corporation Nuevos compuestos de triazol sustituidos.
US6833373B1 (en) 1998-12-23 2004-12-21 G.D. Searle & Co. Method of using an integrin antagonist and one or more antineoplastic agents as a combination therapy in the treatment of neoplasia
ATE281439T1 (de) 1999-11-23 2004-11-15 Smithkline Beecham Corp 3,4-dihydro-(1h)chinazolin-2-on-verbindungen als csbp/p38-kinase-inhibitoren
US20030225089A1 (en) * 2002-04-10 2003-12-04 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Pharmaceutical compositions based on anticholinergics and p38 kinase inhibitors
AU2003291227A1 (en) 2002-11-05 2004-06-07 Smithkline Beecham Corporation Antibacterial agents
TW200529845A (en) 2003-12-12 2005-09-16 Wyeth Corp Quinolines useful in treating cardiovascular disease
TWI332003B (en) * 2004-01-30 2010-10-21 Lilly Co Eli Kinase inhibitors
KR100793479B1 (ko) * 2004-04-28 2008-01-14 다나베 미츠비시 세이야꾸 가부시키가이샤 염증성 질환을 치료하기 위한 p38 MAP- 키나제억제제로서의4-2-(시클로알킬아미노)피리딘-4-일-(페닐)-이미다졸린-2-온 유도체
MY143245A (en) * 2004-04-28 2011-04-15 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp 4- 2-(cycloalkylamino)pyrimidin-4-yl-(phenyl)-imidazolin-2-one derivatives as p38 map-kinase inhibitors for the treatment of inflammatory diseases
US20060035893A1 (en) 2004-08-07 2006-02-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical compositions for treatment of respiratory and gastrointestinal disorders
WO2006062110A1 (ja) * 2004-12-06 2006-06-15 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. ピペラジン誘導体
PE20060777A1 (es) 2004-12-24 2006-10-06 Boehringer Ingelheim Int Derivados de indolinona para el tratamiento o la prevencion de enfermedades fibroticas
WO2007049820A1 (ja) 2005-10-28 2007-05-03 Takeda Pharmaceutical Company Limited 複素環アミド化合物及びその用途
EP1992344A1 (en) 2007-05-18 2008-11-19 Institut Curie P38 alpha as a therapeutic target in pathologies linked to FGFR3 mutation
CA2890018A1 (en) * 2012-11-05 2014-05-08 Nant Holdings Ip, Llc Substituted indol-5-ol derivatives and their therapeutical applications
LT3691620T (lt) 2017-10-05 2022-09-26 Fulcrum Therapeutics, Inc. P38 kinazės inhibitoriai, sumažinantys dux4 ir pasrovinių genų raišką, skirti fshd gydymui
US10342786B2 (en) 2017-10-05 2019-07-09 Fulcrum Therapeutics, Inc. P38 kinase inhibitors reduce DUX4 and downstream gene expression for the treatment of FSHD
JP2023503322A (ja) * 2019-11-29 2023-01-27 ファシオ インテレクチュアル プロパティ ビー.ヴイ. Dux4発現に関連する疾患を処置するための新規化合物
US20230052017A1 (en) * 2019-11-29 2023-02-16 Facio Intellectual Property B.V. New compounds for treatment of diseases related to DUX4 expression

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ188244A (en) * 1977-09-13 1981-04-24 Ici Australia Ltd 2-substituted pyrimidines compositions growth regulating processes
GR75287B (ja) * 1980-07-25 1984-07-13 Ciba Geigy Ag
US4503065A (en) * 1982-08-03 1985-03-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Antiinflammatory 4,5-diaryl 1-2-halo imidazoles
US4725600A (en) * 1984-07-13 1988-02-16 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrimidine compounds having activity as a cardiotonic anti-hypertensive cerebrovascular vasodilator and anti-platelet aggregation agent
JPH082883B2 (ja) * 1986-06-06 1996-01-17 クミアイ化学工業株式会社 2−フエノキシピリミジン誘導体および除草剤
IL83467A0 (en) * 1986-08-15 1988-01-31 Fujisawa Pharmaceutical Co Imidazole derivatives,processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing the same
US5670527A (en) * 1993-07-16 1997-09-23 Smithkline Beecham Corporation Pyridyl imidazole compounds and compositions
US5593991A (en) * 1993-07-16 1997-01-14 Adams; Jerry L. Imidazole compounds, use and process of making
US5593992A (en) * 1993-07-16 1997-01-14 Smithkline Beecham Corporation Compounds
NZ302117A (en) * 1995-01-12 1999-10-28 Smithkline Beecham Corp 1-cycloalkyl or cycloalkylalkyl 4,5-trisubstituted imidazole derivatives and medicaments
US5658903A (en) * 1995-06-07 1997-08-19 Smithkline Beecham Corporation Imidazole compounds, compositions and use
US5977103A (en) * 1996-01-11 1999-11-02 Smithkline Beecham Corporation Substituted imidazole compounds
EP1005343A4 (en) * 1996-03-08 2000-06-07 Smithkline Beecham Corp USE OF CSAIDS AS ANGIOGENESIS INHIBITORS
EP0889888A4 (en) * 1996-03-25 2003-01-08 Smithkline Beecham Corp NEW TREATMENT OF LESIONS IN THE CENTRAL NERVOUS SYSTEM

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005538066A (ja) * 2002-07-09 2005-12-15 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 新規な抗コリン作用薬及びp38キナーゼ阻害剤を用いた新規な医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ZA985763B (en) 1999-01-19
CZ9904750A3 (cs) 2001-12-12
TW536539B (en) 2003-06-11
HUP0002050A3 (en) 2002-04-29
CA2294522A1 (en) 1999-01-14
IL190216A0 (en) 2008-11-03
IL133035A0 (en) 2001-03-19
WO1999001130A1 (en) 1999-01-14
WO1999001131A1 (en) 1999-01-14
AU737637B2 (en) 2001-08-23
JP2002507992A (ja) 2002-03-12
NZ500922A (en) 2001-12-21
NO996572D0 (no) 1999-12-30
AU8381598A (en) 1999-01-25
ES2237843T3 (es) 2005-08-01
KR20010014420A (ko) 2001-02-26
EP1014976B1 (en) 2005-03-02
TR200000014T2 (tr) 2000-11-21
DE69829192D1 (de) 2005-04-07
DE69829192T2 (de) 2006-02-16
CN1261277A (zh) 2000-07-26
EP1014976A1 (en) 2000-07-05
DE69818266T2 (de) 2004-07-15
AR016294A1 (es) 2001-07-04
EP0996446A1 (en) 2000-05-03
EP0996446A4 (en) 2001-08-29
HUP0002050A2 (hu) 2001-04-28
BR9810342A (pt) 2000-09-05
CA2294524A1 (en) 1999-01-14
EP1014976A4 (en) 2001-08-29
IL190215A0 (en) 2008-11-03
CO4950624A1 (es) 2000-09-01
NO996572L (no) 1999-12-30
AU8381298A (en) 1999-01-25
ATE290001T1 (de) 2005-03-15
ES2207847T3 (es) 2004-06-01
PL337738A1 (en) 2000-08-28
CN1134420C (zh) 2004-01-14
EP0996446B1 (en) 2003-09-17
DE69818266D1 (de) 2003-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002507994A (ja) 新規な置換イミダゾール化合物
JP2002507993A (ja) 新規な置換イミダゾール化合物
JP3330952B2 (ja) サイトカインとして有用なある種の1,4,5−三置換イミダゾール化合物
JP2000503304A (ja) 新規シクロアルキル置換イミダゾール
JP2002509537A (ja) 新規なシクロアルキル置換イミダゾール化合物
US6046208A (en) Substituted imidazole compounds
JP2004107358A (ja) 新規置換イミダゾール化合物
JP2001508395A (ja) 新規シクロアルキル置換イミダゾール
JPH10512264A (ja) 新規化合物
JP2000503302A (ja) 新規置換イミダゾール化合物
US5929076A (en) Cycloalkyl substituted imidazoles
JPH11513017A (ja) イミダゾール化合物
JP2002516322A (ja) 新規2−アルキル置換イミダゾール化合物
US20080114010A1 (en) Novel Substituted Imidazole Compounds
JP2002505690A (ja) 新規なアリールオキシピリミジン置換イミダゾール化合物
JP2002528506A (ja) ピリジン−4−イルまたはピリミジン−4−イル置換ピラジン
JP2002534385A (ja) 新規化合物
JP2003517471A (ja) 3,4−ジヒドロ−(1H)−キナゾリン−2−オンおよびそのCSBP/p38キナーゼ阻害剤としての使用
US6489325B1 (en) Substituted imidazole compounds
KR19990077166A (ko) 신규한 시클로알킬 치환 이미다졸
MXPA00000151A (en) Novel substituted imidazole compounds
BG63362B1 (bg) Нови заместени имидазоли
AU9333301A (en) Novel substituted imidazole compounds