JP2002506926A - すべり軸受のライニングの形成 - Google Patents

すべり軸受のライニングの形成

Info

Publication number
JP2002506926A
JP2002506926A JP2000536903A JP2000536903A JP2002506926A JP 2002506926 A JP2002506926 A JP 2002506926A JP 2000536903 A JP2000536903 A JP 2000536903A JP 2000536903 A JP2000536903 A JP 2000536903A JP 2002506926 A JP2002506926 A JP 2002506926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
group
bearing
deposited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000536903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002506926A5 (ja
JP4648541B2 (ja
Inventor
ペリン,カール
マッカートニー,デイヴィッド・グレアム
ホーロック,アンドリュー・ジョン
ハリス,サミュエル・ジェイムズ
スタージョン,アンドリュー・ジョン
Original Assignee
ダナ・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9805347.3A external-priority patent/GB9805347D0/en
Priority claimed from GBGB9805353.1A external-priority patent/GB9805353D0/en
Application filed by ダナ・コーポレイション filed Critical ダナ・コーポレイション
Publication of JP2002506926A publication Critical patent/JP2002506926A/ja
Publication of JP2002506926A5 publication Critical patent/JP2002506926A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4648541B2 publication Critical patent/JP4648541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/14Special methods of manufacture; Running-in
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/20Alloys based on aluminium
    • F16C2204/22Alloys based on aluminium with tin as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/60Shaping by removing material, e.g. machining
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/02Mechanical treatment, e.g. finishing
    • F16C2223/08Mechanical treatment, e.g. finishing shot-peening, blasting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/30Coating surfaces
    • F16C2223/42Coating surfaces by spraying the coating material, e.g. plasma spraying
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S384/00Bearings
    • Y10S384/90Cooling or heating
    • Y10S384/912Metallic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9335Product by special process
    • Y10S428/937Sprayed metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12021All metal or with adjacent metals having metal particles having composition or density gradient or differential porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12458All metal or with adjacent metals having composition, density, or hardness gradient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12757Fe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/12764Next to Al-base component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 軸受合金の粒子を基板上に高速ガス式溶射によって噴射するステップと、前記層をライニングが形成されるように処理するステップとを含むすべり軸受ライニングを基板上に形成する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、すべり軸受のライニングを形成する方法に関する。
【0002】 すべり軸受は回転するシャフトを支える目的で広く使われている。例えば、内
燃機関のクランク・シャフトを支えるのに使われている。このようなすべり軸受
は、軟質金属、すなわち100Hvより低い硬度を有する金属から作られたライ
ニングを有する。軟質金属は、軸受とシャフトとの間の心の狂いを調整すること
ができる。更に、くずの粒子に対して、シャフトを擦らずにむしろ金属内に埋ま
るようにして対処し得る。元来、軟質金属製の軸受ライニングは、ハウジングに
鋳造されていたが、最近ではこのような軸受ライニングには、通常、強固な裏打
ち、例えば鉄やブロンズによる支持が、例えば、いわゆるロール成形、ストリッ
プ鋳造、焼結のような方法によって適用される。ライニング形成に適した金属は
、鉛系、すず系、及びカドミウム系の白色合金(バビット)、銅系合金(特に、
銅−鉛、及び、銅−鉛−すず)、及び、アルミニウム系合金(特に、例えば、ア
ルミニウム−すず、アルミニウム−すず−銅、アルミニウム−シリコン−すず、
及び、アルミニウム−すず−銅−シリコン合金)を含む。
【0003】 従来、アルミニウム系合金で作られた軸受ライニングは、ストリップ形状でロ
ール形成法によってそれらの裏打ち支持へ適用され、次いで半軸受へ形成され、
そして最終的な形状まで切削される。他の軟質金属製の軸受ライニングは、それ
らを支持する裏打ち材に鋳造若しくは焼結された。しかし、これらの方法によっ
て作られたすべり軸受は、強度が限られており、実施方法も複雑である。更に、
半軸受の製造に採用された方法は、軸受ライニング材を複雑な形状を有する部品
に直接適用するのには適切でない。
【0004】 軸受ライニング材、主にアルミニウム系を裏打ち基板上に堆積させるために、
フレーム溶射やプラズマ・アーク溶射などの物理蒸着法による溶射処理を採用す
るなどの試みも従来技術においてなされた。しかし、このような溶射処理は、い
ずれも、溶融した若しくは部分的に溶融した材料の酸化によって酸化物の量が1
0〜20重量%という高いレベルとなり、気孔率も10〜15%の高いレベルに
なるという同じ問題を抱える。
【0005】 GB−A−1083003は、上記の処理の一つの例であり、先に述べた問題
を有する。
【0006】 GB−A−2130250は、熱溶射処理の例であるが、同様に高レベルの酸
化及び気孔率という問題を抱える。
【0007】 従前の溶射処理の多くは、このような堆積工程が内在的に有し得るいかなる利
点のためというより、むしろ、鉛粒子を中に有するアルミニウム母材を含む軸受
ライニングの鋳造及び圧延を用いた接合による製造に関連した特定の分離障害の
克服への試みであった。
【0008】 本発明の目的は、よりシンプルに、より強いライニングを作り、例えば内燃機
関用のコンロッドのボアなどの部品に対してライニングを直接適用するために利
用可能なすべり軸受ライニング形成方法を提供することである。
【0009】 本発明の第一の態様は、金属粒子を高速ガス式溶射によって基板上に層を形成
するステップと、前記層を軸受ライニングが形成されるように処理するステップ
とを含む基板上にすべり軸受ライニングを形成する方法である。
【0010】 層及び基板は、堆積後でかつ切削前に熱処理され得る。
【0011】 ライニングは、100Hv未満の硬度を有する金属から作られたマトリックス
を有する軸受合金を含み得る。
【0012】 本発明に係る方法では、複雑な形状を有する部品にも適用し得る単純な方法に
よってすべり軸受ライニングの製造が可能であり、このように製造されたライニ
ングは従来のライニングよりも強固であることがわかっている。
【0013】 適切な基板は、例えば鋼製やブロンズ製のストリップなどの平らなストリップ
と、予め形成された例えば半軸受胴、コンロッド・ボア若しくはクランクケース
・ブロック主軸受、及びシャフト・ジャーナル表面、を含み得る。
【0014】 基板は、例えば、鋼、鋳鉄、チタン及びチタン合金、アルミニウム系合金、例
えばブロンズなどの銅系合金などの適切な材料をいずれも含み得る。
【0015】 初期の基板によって、堆積した材料を軸受ライニングへ成形する処理は、例え
ば基板が既に半円形をしているか若しくは一端において平らなストリップを既知
技術によって半軸受に形成する場合、他端において所望の厚さに切削することの
みを含み得る。
【0016】 高速ガス式(HVOF)溶射は、液体若しくはガス状の燃料いずれかを酸素と
共に点火場所である溶射装置の燃焼室へ導入することを含む技術である。溶射さ
れる材料は、溶融した若しくは部分的に溶融した状態で燃焼室内へ供給される。
次いで、溶融した若しくは半溶融状態の材料と混ぜられた燃焼ガスは、細長いノ
ズルを通って発射される。混合気はノズル内で高速に加速される。混合気は基板
上に当たり、溶融した若しくは半溶融状態の粒子が合体し、層を形成する。
【0017】 HVOF溶射は、比較的薄いコーティング用として様々な材料の溶射に用いら
れる。HVOFが用いられる材料のほとんどは、比較的高い融点を持つセラミッ
クなどの材料、及び、高い融点を持つ鉄合金、コバルトなどの金属である。アル
ミニウム合金やその他同じく低い融点を持つ金属用に利用可能なHVOF溶射装
置は今まで設計されてこなかった。なぜなら、それらは急速な溶解によって溶射
装置が目詰まりを起こしやすいからである。従って、HVOF技術は、従来、厚
さが20μmから500μm、大きくても2mmまでの範囲内であるすべり軸受
ライニング用の軟質金属から成る機能的な層の形成には用いられてこなかった、
と信じられてきた。我々は、アルミニウム系合金を含む通常の材料は、HVOF
処理によって厳格に酸化されるわけではなく、酸化物含有量レベルも通常は1〜
5%になり得る程度であることに気が付いた。更に、燃焼及び溶射工程によって
粒子に高レベルの運動エネルギーが伝わるため、堆積した金属内の気孔率はせい
ぜい1〜2%になり得る程度である。HVOFにおける粒子速度は、通常、最大
で800m/sとなる。これに対して、フレーム溶射及びプラズマ・アーク溶射
は40〜100m/sである。
【0018】 従来の溶射工程による高気孔率及び酸化物含有量によって、堆積した層の基板
への接着は弱く、約8〜12MPaである。HVOF処理によって堆積したアル
ミニウム合金軸受層は70MPaを超える接着強さを実現する。
【0019】 従って、本発明に係る方法は、軸受材に適用される時、従来の既知の溶射処理
を超えるいくつかの重要な利点を有することが判るであろう。
【0020】 本発明に係る方法において、マトリックスは、マトリックスを形成する粒子と
共に基板上に溶射される少なくとも一つの別の材料を含む第二相を有する。この
別の材料は、例えば、マトリックス内部の粒子の形状をする軟質相、強化材、適
合性向上材、摩擦低減材、セラミック粒子などの耐磨耗性向上添加剤などの合成
添加剤であり得る。粒径が2〜10μmのアルミナが20重量%まで添加された
予め合成されたアルミニウム−すず粉末を含む堆積物は、アルミナ粒子が金属マ
トリックス内で均一に分散した状態で生成される。
【0021】 マトリックスは、アルミニウム系若しくは銅系の合金であることが好ましい。
適切な合金は、従来のすべり軸受ライニングの形成において使われていたAl−
Sn、Al−12Sn−Cu、Al−Sn−Si−Cuなどである。第二相は少
なくとも銅、すず、ケイ素のうちの一つを含み得る。
【0022】 例えば鉛やすずなどの軟質金属から成る第二相を含むアルミニウム系合金の場
合、HVOF溶射装置への粉末供給源材料は、予め合成された形状であることが
好ましい。例えばアルミニウム粒子及びすず粒子の混合が、蒸発し、溶射装置内
でひどく酸化された低い融点の軟質相によって、目詰まりしやすいことが試験に
よって示された。軟質相は分散しにくく、組成制御の実現が難しい。材料が予め
合成された粒子の形状である時、軟質で低い融点の相はアルミニウム若しくはア
ルミニウム合金製のマトリックスによって保護される。更に、堆積したコーティ
ングの耐腐食性は、予め合成された粉末の利用によってアルミニウム合金を用い
る場合、著しく向上される。例えば鉛などの低い融点の第二相を有する、銅系合
金も同様に影響される。しかし、他の金属システムは元素粉末の利用に服し得る
【0023】 本発明に係る方法では、第二相粒子の径を制御できる場合もある。なぜなら、
HVOF溶射処理において、第二相粒子は、熱処理工程の制御によって予め決め
られたサイズまで析出されるように固溶体内に残り得る。アルミニウム系合金用
の熱処理は、30分から5時間の間の時間において250〜450℃まで加熱す
ることを含み得る。通常の熱処理は1時間掛けて300℃まで加熱することを含
み得る。しかし、正確な熱処理は、実現される最終的なミクロ構造についてより
制御することを許すHVOF溶射方法について、特定の材料システムに応じて与
えられるだろう。
【0024】 本発明に係る方法において、HVOF溶射工程は、溶射ノズルと基板との間で
関連する動きを繰り返し起こすことを含み、よって基板は、その利用方法に応じ
て層が例えば20〜2000ミクロンの所望の厚さに達するまで溶射が繰り返さ
れることが好ましい。基板は、従来の薄い壁の軸受の半胴若しくは互いに追い越
して滑る2つの部分のいずれかの表面が成り得る。例えば、表面は、シャフトの
外表面部分、又は、コンロッドの大端部と小端部の内表面である。よって、軸受
胴を挿入する代わりに、軸受ライニングを直接コンロッドに適用することが可能
になる。
【0025】 本発明に係る発明において、層内の各深さにおいて組成が変わるように、溶射
された材料の組成は溶射処理の間変えられ得る。例えば、層は、基板近傍では基
板により接着しやすい及び/若しくはより強い組成を有し、その結果、層の残り
の部分の組成に比べ切削しづらい。例えば、層は、基板に近接し第一の組成を有
する下層と、第一組成が徐々に変化した第二組成を含む上層とを含む層状に形成
されている。
【0026】 本発明がより十分に理解され得るように、ここに付属の図面を参照して具体例
を詳述する。図面は、主要な特徴及び操作原理を示すHVOF溶射装置の概略図
を示す。
【0027】 ここで、参照する図面において、HVOF溶射装置は、符号10で示されてい
る。装置は、本体12、ここでは手持ちのピストル・グリップ・タイプの本体を
有する。装置の稼動の中心は、燃料と酸素の混合気が点火される燃焼室14であ
る。装置は、酸素を導入するための第一管16と、燃料を導入する第二管18と
を有し、両管16、18とも混合室20に通じている。混合室20は、燃焼室1
4へ通される前に最初にそれらが混ぜられる場所である。燃焼室に直接接続され
た第三管22は、符号24で示される基板上に堆積される粉末粒子の供給を行う
。粉末粒子は、キャリア・ガスによって燃焼室14内へ運ばれる。燃料と酸素が
燃えることによって燃焼室14内で発生する熱は、粉末粒子を溶かし、若しくは
少なくとも部分的に溶かす。燃焼生成物は、溶融した及び部分的に溶融した粒子
が当たって接着される基板24に向かって噴射される極超音速排気ガス流内で細
長いノズル26に沿って加速される。装置10は、ここでは水管28を有する冷
却システムを備えている。
【0028】 通常、酸素と燃料は、装置内に、約100〜150(ポンド/平方インチ)(
psi)の圧力下で且つ高流速で噴射される。排気ガスを運ぶ粒子の速度は、矢
印30で示され、通常は1800m/sである。堆積される材料は、HVOF装
置内へ粉末を運ぶキャリア・ガスの流れの中に導入される。キャリア・ガスは、
例えば、アルゴン若しくは窒素であり得る。図示したHVOF装置では、粉末は
直接燃焼室内へ導入される。しかし、代わりに、粉末は、燃焼室14の下流にお
いて、例えば放射状の噴射器によって、ノズル26内で排気ガス流中に導入され
てもよい。粉末粒子の最終的な温度は、粉末粒子の粒径、更には融点、熱伝導性
、高温ガス内での存在時間、フレーム温度によって定まる関数である。工程上の
変数には、(フレームの温度、速度、及び酸素電位を決する)燃料の種類、空燃
比、ガス圧力及び全体のガス流速、室サイズ及び構成、ノズル長及び直径、粉末
の粒子径の分布、粉末供給量、ガンから基板までの距離、溶射に対する基板の表
面速度が含まれる。
【0029】 HVOF処理に用いられるのに適した燃料ガスには、水素、アセチレン、エチ
レン、プロピレン、プロパン、メチルアセチレンプロパジエン(MAPP)、が
含まれる。
【0030】 適切な液体燃料は、パラフィンを含み得る。通常、流速は、約0.2〜0.4
リットル/分の範囲にあり、酸素の流速は700〜900リットル/分である。
【0031】 HVOF処理の間に堆積した材料の酸化が起こり得る潜在的な場所が3ヶ所あ
る。これらは、燃焼室14及び/若しくはノズル26内、飛散30中の噴霧 内、冷却中の基板24上である。これらの中の最初の場所において、空燃比は 、すべての燃料において広い範囲に渡って調整し得る。よって、実施する際の変
数は、例えばアルミニウム合金の酸化を最低限にするために調整し得る。これは
先に述べたフレーム若しくはプラズマ溶射処理における主要な利点である。二番
目の場所において、排気ガスはそれ自体材料を広い範囲で保護し、ガス・ジェッ
トの高い速度により、飛散時間は他の既知の方法に比べて非常に短い、というこ
とがわかった。冷却中の基板上での材料の酸化は、重大なことではない。なぜな
ら、基板は、材料溶射に比べて熱容量が大きく、溶解した材料の急速な凝固が起
き、それは続いて堆積された材料によってすぐに保護される。更に、付加的な外
部からの基板の冷却を行うことができる。実際、本発明に係る方法について見受
けられる主要な利点の一つは、従来の鋳造や、焼結、圧延による接着によっては
不可能なミクロ構造を生成するためのいわゆる急速凝固速度を生み出し得ること
である。高い冷却率は、高度の過冷却を促進する材料特性、微細な結晶粒度、準
安定相、過飽和固溶体、アモルファス相に影響を与える。本発明に係る方法を用
いると、堆積後に必要となる処理は、応力除去のための熱処理のみとなる。これ
は、極めて細かく、熱処理時間及び温度によって、例えば軟質の第二相の分布に
ついて、制御可能な製造を可能とする。通常の堆積後の成形及び切削工程はミク
ロ組織に影響を与えないであろう。
【0032】 ここで、本発明に係る方法の3つの具体例を詳述する。
【0033】 第一の具体例では、すべり軸受ライニングは、鍛造鋼製コンロッドの形状で基
板上に形成される。特に、ライニングは、ライニングと基板との間の接着を向上
させるために、ショット・ブラストによって粗くされたロッドの大端部の内表面
上に形成される。
【0034】 第一の具体例では、層は前記表面上に形成され、この層は、100Hv未満の
硬度を有するアルミニウム−すず−銅合金(すず12重量%、銅1重量%)から
形成されたマトリックスを含む。本方法では、40〜100ミクロンの間の範囲
のサイズの金属粒子が、35kW、190リットル/分の酸素、60リットル/
分のプロピレン燃料で運転されるHVOF溶射ガンの燃焼室へ供給される。粒子
は部分的に溶融され、ノズル26を通って加速される。ノズルと基板表面との間
の関連する動きはノズルの周りを基板が回転することによって起こり、15m/
sの速度で基板表面上を繰り返し拭くように溶射がされる。ノズルは基板から0
.285mの距離にある。粒子は、表面に合体し、500μmの厚さの層を形成
する。具体例は、更に、前記層をライニングに形成するために切削することも含
む。
【0035】 第二の具体例では、溶射工程中に溶射される粒子の組成が変化することを除い
て第一具体例が繰り返される。最初、厚さ50ミクロンの下層が基板上に直接設
けられ、この下層の組成はAl−11Si−Cu合金からなる。次いで、中間層
が溶射継続中に溶射中の粒子の組成を変えることによって下層表面上に設けられ
る。中間層内では、組成中のAl−11Si−Cu合金の部分が徐々に減り、A
l−12Sn−Cu合金によって置き換えられる。よって、中間層が厚さ150
ミクロンとなった時、組成は全体がAl−12Sn−Cu合金となる。次いで、
溶射は、続けてAl−12Sn−Cu合金から形成される厚さ200ミクロンの
上層を形成する。従って、溶射された層は、層内の各深さにおいて異なる組成を
有する。上層は切削によって50ミクロンの厚さに減らされる。
【0036】 第三の具体例では、更なる試験が、先に第一の具体例に関して述べたのと同様
のアルミニウム合金を使い、しかしパラフィンを含む液体燃料を用いて行われた
。このように行われるテストの典型的な例では、基板までの距離:0.35m、
酸素流速:829リットル/分、パラフィン流速:0.31リットル/分の条件
で行われる。液体燃料を用いて作られた堆積物は、気体燃料を用いた場合よりも
より低い気孔率とより低い酸化物含有量を持つ。更に、気体燃料を用いた場合よ
りも堆積率が高い。液体燃料の更なる明らかな利点は、窒素やアルゴンなどの希
釈ガスを用いずに気体燃料を用いた場合に起こる粉末のオーバーヒートを防ぐた
めに、混合気を窒素で薄める必要がないことである。
【0037】 上記3つの具体例は堆積層にアルミニウム系合金を用いているにもかかわらず
、正確に制御された厚さで異なる材料からなる複数の層を形成できる。この層は
、例えば比較的強固な銅−鉛−すず合金を、鋼製の基板上、更にすず含有量が例
えば30〜60重量%と高いアルミニウム若しくはアルミニウム合金から成る層
上に形成する場合などの異なる系の合金を用いるシステムから成る材料の層であ
る。個々の層は、与えられた適正レベルにおいて強度及び軸受特性が最善となる
ようにそれ自体組成が変えられ得る。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年4月3日(2000.4.3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),BR,JP,U S (72)発明者 マッカートニー,デイヴィッド・グレアム イギリス国、エヌジー7 2アールディー ノッティンガム、ユニヴァーシティ・パ ーク、ユニヴァーシティ・オヴ・ノッティ ンガム、スクール・オヴ・メカニカル・マ テリアルズ・マニュファクチャリング・エ ンジニアリング・アンド・マネージメント (72)発明者 ホーロック,アンドリュー・ジョン イギリス国、エヌジー7 2アールディー ノッティンガム、ユニヴァーシティ・パ ーク、ユニヴァーシティ・オヴ・ノッティ ンガム、スクール・オヴ・メカニカル・マ テリアルズ・マニュファクチャリング・エ ンジニアリング・アンド・マネージメント (72)発明者 ハリス,サミュエル・ジェイムズ イギリス国、エヌジー7 2アールディー ノッティンガム、ユニヴァーシティ・パ ーク、ユニヴァーシティ・オヴ・ノッティ ンガム、スクール・オヴ・メカニカル・マ テリアルズ・マニュファクチャリング・エ ンジニアリング・アンド・マネージメント (72)発明者 スタージョン,アンドリュー・ジョン イギリス国、シービー1 6エイエル ケ ンブリッジ、アビントン、アビントン・ホ ール、ザ・ウェルディング・インスティテ ュート Fターム(参考) 4K031 AA02 CB08 CB18 CB35 CB37 DA01 EA10 EA12 FA01

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高速ガス式溶射によって金属粒子を基板上に噴霧し、層を形
    成するステップと、前記層を処理して軸受ライニングを形成するステップとを含
    んでなるすべり軸受のライニングを基板上に形成する方法。
  2. 【請求項2】 ライニングが、100Hv未満の硬度の金属から形成された
    マトリックスを有する軸受合金を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 基板は、平らなストリップ、予め形成された半軸受胴、エン
    ジンのコンロッド、クランクケース・ブロックの主軸受内径面、シャフト・ジャ
    ーナルの表面の群から選ばれてなることを特徴とする請求項1又は請求項2記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 基板の材料は、鋼、鋳鉄、チタン及びチタン合金、アルミニ
    ウム系合金、銅系合金の群から選ばれてなることを特徴とする請求項1から請求
    項3のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 溶射される金属は、アルミニウム系合金のマトリックス、銅
    系合金のマトリックスの群から選ばれてなることを特徴とする請求項1から請求
    項4のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 マトリックスは、軟質金属相、強化材、適合性向上材、摩擦
    低減材、耐磨耗性向上添加剤、セラミックの群から選ばれた添加剤を含むことを
    特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 堆積された材料は、最初はプレアロイ粉の形状であることを
    特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】 堆積される材料は、Al−Sn、Al−Sn−Cu、Al−
    Sn−Si−Cu、Al−Sn−Si、Cu−Sn、Cu−Sn−Pb、Cu−
    Pbの群から選ばれてなることを特徴とする請求項5から請求項7のいずれかに
    記載の方法。
  9. 【請求項9】 堆積された材料の厚さは、約20μmから2mmまでの範囲
    内であることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれかに記載の方法。
  10. 【請求項10】 上限の厚さが500μmであることを特徴とする請求項9
    記載の方法。
  11. 【請求項11】 堆積された材料の気孔率は2%未満であることを特徴とす
    る請求項1から請求項10のいずれかに記載の方法。
  12. 【請求項12】 酸化物含有量が5%未満であることを特徴とする請求項1
    から請求項11のいずれかに記載の方法。
  13. 【請求項13】 層内の各深さにおいて組成が変わるように、溶射された材
    料の組成は溶射処理の間変えられることを特徴とする請求項1から請求項12の
    いずれかに記載の方法。
  14. 【請求項14】 燃料は、水素、アセチレン、エチレン、プロピレン、プロ
    パン、メチルアセチレンプロパジエン(MAPP)、パラフィンの群から選ばれ
    てなることを特徴とする請求項1から請求項13のいずれかに記載の方法。
  15. 【請求項15】 堆積される材料は、最初、粉末状であり、この粉末は空気
    、窒素、不活性ガスの群から選ばれたキャリアガスによってHVOF堆積装置内
    へ運ばれることを特徴とする請求項1から請求項14のいずれかに記載の方法。
  16. 【請求項16】 層は、堆積されたのちに切削されることを特徴とする請求
    項1から請求項15のいずれかに記載の方法。
  17. 【請求項17】 層は切削前に熱処理されることを特徴とする請求項16記
    載の方法。
JP2000536903A 1998-03-14 1999-03-12 すべり軸受のライニングの形成方法 Expired - Lifetime JP4648541B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9805347.3A GB9805347D0 (en) 1998-03-14 1998-03-14 Manufacturing plain bearing linings
GBGB9805353.1A GB9805353D0 (en) 1998-03-14 1998-03-14 Forming a plain bearing lining
GB9805347.3 1998-03-14
GB9805353.1 1998-03-14
PCT/GB1999/000748 WO1999047723A1 (en) 1998-03-14 1999-03-12 Forming a plain bearing lining

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002506926A true JP2002506926A (ja) 2002-03-05
JP2002506926A5 JP2002506926A5 (ja) 2009-08-13
JP4648541B2 JP4648541B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=26313278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000536903A Expired - Lifetime JP4648541B2 (ja) 1998-03-14 1999-03-12 すべり軸受のライニングの形成方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6416877B1 (ja)
EP (1) EP1064414B1 (ja)
JP (1) JP4648541B2 (ja)
AT (1) ATE221929T1 (ja)
BR (1) BR9908752B1 (ja)
DE (1) DE69902449T2 (ja)
ES (1) ES2183523T3 (ja)
WO (1) WO1999047723A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007016288A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Toyota Motor Corp 軸受材被覆摺動部材の製造方法及び軸受材被覆摺動部材
JP2007522346A (ja) * 2004-02-13 2007-08-09 コウ,キョンヒョン 多孔性コーティング部材及び低温噴射法を利用したその製造方法
JP2008514818A (ja) * 2004-09-29 2008-05-08 デーナ、コーポレイション 軸受材料および軸受材料を製造するための方法
CN112424388A (zh) * 2018-08-10 2021-02-26 普莱克斯S.T.技术有限公司 用于产生不透流体的完全致密的涂层的一步方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0013673D0 (en) * 2000-06-05 2000-07-26 United Eng Forgings Ltd A connecting rod and a method of making a connecting rod
US6904661B2 (en) * 2003-08-05 2005-06-14 Heany Industries, Inc. Method of fabricating surface coated spherical slip joint for forming a sealed interface
DE10355547A1 (de) * 2003-11-21 2005-06-23 Ks Gleitlager Gmbh Gleitlagerverbundwerkstoff mit aufgesputterter Gleitschicht
US7717703B2 (en) * 2005-02-25 2010-05-18 Technical Engineering, Llc Combustion head for use with a flame spray apparatus
DE102005063324B4 (de) * 2005-05-13 2008-02-28 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh & Co. Kg Gleitlagerverbundwerkstoff, Verwendung und Herstellungsverfahren
ES2441596T3 (es) * 2006-08-14 2014-02-05 Nakayama Amorphous Co., Ltd. Procedimiento y aparato para la formación de una película de recubrimiento amorfa
US20080299306A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Caterpillar Inc. Multi-layer substrate and method of fabrication
BRPI0903741A2 (pt) 2009-06-17 2011-03-01 Mahle Metal Leve Sa mancal de deslizamento, processo de fabricação e motor de combustão interna
GB201005299D0 (en) 2010-03-30 2010-05-12 Mahle Int Gmbh Bearings with uncoated crush relieves
US20130064490A1 (en) * 2011-09-13 2013-03-14 II Ronald G. Brock Thermal spray coating of sliding bearing lining layer
DE102012000816A1 (de) * 2012-01-17 2013-07-18 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum thermischen Spritzen
EP2669399B1 (de) 2012-06-01 2016-10-12 Oerlikon Metco AG, Wohlen Lagerteil, sowie thermisches Spritzverfahren
US9109291B2 (en) 2013-05-24 2015-08-18 General Electric Company Cold spray coating process
US9631157B2 (en) 2013-10-18 2017-04-25 Weatherford Technology Holdings, Llc Cu—Ni—Sn alloy overlay for bearing surfaces on oilfield equipment
JP6367567B2 (ja) * 2014-01-31 2018-08-01 吉川工業株式会社 耐食性溶射皮膜、その形成方法およびその形成用溶射装置
AT514955B1 (de) 2014-01-31 2015-05-15 Miba Gleitlager Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Zweistoff-Gleitlagers
CN109652754B (zh) * 2019-02-12 2020-03-10 南昌航空大学 一种镁合金表面防腐涂层的制备方法
CN111549256B (zh) * 2020-06-24 2021-06-01 浙江省冶金研究院有限公司 一种提高锡基巴氏合金性能的方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514823A (en) * 1978-07-13 1980-02-01 Taiho Kogyo Co Ltd Composite sliding material
JPS5518522A (en) * 1978-07-21 1980-02-08 Toyota Motor Corp Manufacture of aluminum-lead type bearing
JPH01500763A (ja) * 1986-06-25 1989-03-16 グリコ アクチェンゲゼルシャフト 軸受合金層とその製造方法
JPH02504045A (ja) * 1988-04-23 1990-11-22 グリコ‐メタル‐ウエルケ・デーレン・ウント・ロース・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 積層材料または積層加工物およびその製造方法
JPH05339700A (ja) * 1992-06-06 1993-12-21 Chobe Taguchi すべり軸受の改良
JPH08311634A (ja) * 1995-05-17 1996-11-26 Taiho Kogyo Co Ltd 斜板式コンプレッサーの斜板及び斜板とシューとの組合わせ
JPH1060617A (ja) * 1996-08-22 1998-03-03 Suruzaa Meteko Japan Kk 高速フレーム溶射方法
JPH1096087A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Suzuki Motor Corp 表面改質アルミニウム部材及びそれを用いた内燃機関用シリンダー

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB522448A (en) 1938-12-08 1940-06-18 Glacier Co Ltd Improvements in or relating to the manufacture of bearings
GB1083003A (en) 1964-10-23 1967-09-13 Glacier Co Ltd Hot metal spraying of bearing materials
GB1335961A (en) 1970-11-17 1973-10-31 Galcier Metal Co Ltd Method of making a strip
GB1531222A (en) 1975-12-10 1978-11-08 Vandervell Products Ltd High strength bearing materials
DE3242543C2 (de) 1982-11-18 1985-09-19 Glyco-Metall-Werke Daelen & Loos Gmbh, 6200 Wiesbaden Schichtwerkstoff mit einer auf einer metallischen Trägerschicht aufgebrachten Funktionsschicht aus metallischer Suspensionslegierung und Verfahren zu seiner Herstellung
DE3705904A1 (de) * 1987-02-24 1988-09-01 Interatom Eingiessbare buchse
JPH0771744B2 (ja) * 1990-12-27 1995-08-02 大同メタル工業株式会社 複合摺動材料とその製造方法
US5080056A (en) * 1991-05-17 1992-01-14 General Motors Corporation Thermally sprayed aluminum-bronze coatings on aluminum engine bores
DE4118469A1 (de) * 1991-06-05 1992-12-10 Linde Ag Verfahren zur herstellung von gleitlageroberflaechenschichten sowie entsprechende schichten aus lagermetall
EP0561391B1 (en) * 1992-03-18 1998-06-24 Hitachi, Ltd. Bearing unit, drainage pump and hydraulic turbine each incorporating the bearing unit, and method of manufacturing the bearing unit
JPH05272470A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Nippon Piston Ring Co Ltd ポンプ用摺動部材および流体用ポンプ
US5380564A (en) * 1992-04-28 1995-01-10 Progressive Blasting Systems, Inc. High pressure water jet method of blasting low density metallic surfaces
US5271967A (en) * 1992-08-21 1993-12-21 General Motors Corporation Method and apparatus for application of thermal spray coatings to engine blocks
DE4342436C2 (de) 1992-12-23 1997-01-30 Renk Ag Gleitlager mit einer Lagerschale
US5334235A (en) * 1993-01-22 1994-08-02 The Perkin-Elmer Corporation Thermal spray method for coating cylinder bores for internal combustion engines
DE4303592A1 (de) * 1993-02-08 1994-08-11 Krebsoege Gmbh Sintermetall Verfahren zum Herstellen eines Bauteils mit wenigstens einem geteilten Lagersitz
AU2706895A (en) * 1994-08-01 1996-03-04 Catarina Pankl Connecting rod
FI96970C (fi) * 1994-08-09 1996-09-25 Telatek Oy Menetelmä teräspintojen kunnostamiseksi
DE19733204B4 (de) * 1997-08-01 2005-06-09 Daimlerchrysler Ag Beschichtung aus einer übereutektischen Aluminium/Silizium Legierung, Spritzpulver zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
US6165286A (en) * 1999-05-05 2000-12-26 Alon, Inc. Diffusion heat treated thermally sprayed coatings

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514823A (en) * 1978-07-13 1980-02-01 Taiho Kogyo Co Ltd Composite sliding material
JPS5518522A (en) * 1978-07-21 1980-02-08 Toyota Motor Corp Manufacture of aluminum-lead type bearing
JPH01500763A (ja) * 1986-06-25 1989-03-16 グリコ アクチェンゲゼルシャフト 軸受合金層とその製造方法
JPH02504045A (ja) * 1988-04-23 1990-11-22 グリコ‐メタル‐ウエルケ・デーレン・ウント・ロース・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 積層材料または積層加工物およびその製造方法
JPH05339700A (ja) * 1992-06-06 1993-12-21 Chobe Taguchi すべり軸受の改良
JPH08311634A (ja) * 1995-05-17 1996-11-26 Taiho Kogyo Co Ltd 斜板式コンプレッサーの斜板及び斜板とシューとの組合わせ
JPH1060617A (ja) * 1996-08-22 1998-03-03 Suruzaa Meteko Japan Kk 高速フレーム溶射方法
JPH1096087A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Suzuki Motor Corp 表面改質アルミニウム部材及びそれを用いた内燃機関用シリンダー

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522346A (ja) * 2004-02-13 2007-08-09 コウ,キョンヒョン 多孔性コーティング部材及び低温噴射法を利用したその製造方法
JP2008514818A (ja) * 2004-09-29 2008-05-08 デーナ、コーポレイション 軸受材料および軸受材料を製造するための方法
JP2007016288A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Toyota Motor Corp 軸受材被覆摺動部材の製造方法及び軸受材被覆摺動部材
US7964239B2 (en) 2005-07-08 2011-06-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Bearing material coated slide member and method for manufacturing the same
CN112424388A (zh) * 2018-08-10 2021-02-26 普莱克斯S.T.技术有限公司 用于产生不透流体的完全致密的涂层的一步方法
JP2021530622A (ja) * 2018-08-10 2021-11-11 プラクスエア エス.ティ.テクノロジー、インコーポレイテッド 液体密封で完全な緻密性のある皮膜を作成するための一段階法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1064414A1 (en) 2001-01-03
DE69902449D1 (de) 2002-09-12
WO1999047723A1 (en) 1999-09-23
EP1064414B1 (en) 2002-08-07
JP4648541B2 (ja) 2011-03-09
BR9908752A (pt) 2000-11-28
US6416877B1 (en) 2002-07-09
BR9908752B1 (pt) 2009-01-13
ES2183523T3 (es) 2003-03-16
ATE221929T1 (de) 2002-08-15
DE69902449T2 (de) 2002-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4648541B2 (ja) すべり軸受のライニングの形成方法
EP0607779B1 (en) Thermal spray method for coating cylinder bores for internal combustion engines
US3996398A (en) Method of spray-coating with metal alloys
US4692305A (en) Corrosion and wear resistant alloy
US5194304A (en) Thermally spraying metal/solid libricant composites using wire feedstock
EP2390570B1 (en) Combustion cold spray
US7553385B2 (en) Cold gas dynamic spraying of high strength copper
US20060093736A1 (en) Aluminum articles with wear-resistant coatings and methods for applying the coatings onto the articles
US20070116890A1 (en) Method for coating turbine engine components with rhenium alloys using high velocity-low temperature spray process
DE102014211366A1 (de) Verfahren zur Erzeugung einer Oxidationsschutzschicht für einen Kolben zum Einsatz in Brennkraftmaschinen und Kolben mit einer Oxidationsschutzschicht
KR20060109179A (ko) 금속기지 복합체 형성방법 및 이를 이용하여 제조된 코팅층및 벌크
US7964239B2 (en) Bearing material coated slide member and method for manufacturing the same
EP0270265B1 (en) Making composite metal deposit by spray casting
JPS648072B2 (ja)
KR20180080717A (ko) 고체 윤활제로 차량 부품을 써멀 스프레이 코팅하는 방법 및 장치
US6305459B1 (en) Method of making spray-formed articles using a polymeric mandrel
US7404841B2 (en) Composite powder and gall-resistant coating
EP0927816B1 (en) Method of making spray-formed inserts
JPH0693409A (ja) ピストンリングの溶射被膜の形成方法
JP2003138367A (ja) 溶射皮膜、溶射皮膜の形成方法及び溶射原料粉末
RU2781329C1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ИЗНОСОСТОЙКОГО ПОКРЫТИЯ НА ОСНОВЕ КВАЗИКРИСТАЛЛИЧЕСКОГО СПЛАВА СИСТЕМЫ Al-Cu-Fe
Mansford Surface coatings 4—Sprayed coatings
PL231892B1 (pl) Sposób wytwarzania powłoki kompozytowej ulepszającej robocze powierzchnie elementów obciążanych mechanicznie
JP4176064B2 (ja) ピストンリング及びその製造方法
PL236584B1 (pl) Powłoka ochronna na powierzchni ślimaka transportowego dla kotła o mocy do 250 kW, zwłaszcza do węglowego kotła retortowego

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090615

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term