JP2002504678A - 表面分析のための蛍光染料の使用 - Google Patents

表面分析のための蛍光染料の使用

Info

Publication number
JP2002504678A
JP2002504678A JP2000532703A JP2000532703A JP2002504678A JP 2002504678 A JP2002504678 A JP 2002504678A JP 2000532703 A JP2000532703 A JP 2000532703A JP 2000532703 A JP2000532703 A JP 2000532703A JP 2002504678 A JP2002504678 A JP 2002504678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
adsorption
fluorescent dye
group
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000532703A
Other languages
English (en)
Inventor
ネレンベルク ラルフ
シュローフ ヴォルフガング
マール ノルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2002504678A publication Critical patent/JP2002504678A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/0004General aspects of dyeing
    • D06P1/0012Effecting dyeing to obtain luminescent or phosphorescent dyeings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/38General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using reactive dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/32Material containing basic nitrogen containing amide groups leather skins
    • D06P3/3286Material containing basic nitrogen containing amide groups leather skins using reactive dyes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/17Nitrogen containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/17Nitrogen containing
    • Y10T436/173845Amine and quaternary ammonium

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 アミノ−及び/又はイミノ基を有する化合物の表面吸着を定性蛍光分析測定及び場合により定量蛍光分析測定するための、求核基と反応しうる反応性基少なくとも1個を有する蛍光染料の使用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、アミノ及び/又はイミノ基を有する化合物の表面吸着を定性蛍光分
析測定及び所望の場合には定量蛍光分析測定するための、求核基と反応しうる反
応性基少なくとも1個を有する蛍光染料の使用に関する。
【0002】 蛍光染料の最も一般的な使用は、繊維及び成形品の染色のための使用である。
しかしながら、その蛍光特性は分析でも利用される。例えば、蛍光発色団は、抗
体又は低分子量化合物をイムノアッセイ又は他の免疫学的検出方法で標識付けす
るために生化学で使用される。しかしながらこれらの方法では、蛍光染料を検出
反応前に検出試薬と結合させる。
【0003】 アミン混合物を分析するための方法の1つが、Anal. Chem. 1995, 67, 1742-1
748に記載されている。この場合、アミン混合物はスクシンイミジルエステル基(
succinimidyl ester radical)を含有する蛍光染料で標識付けされ、かつ液体ク ロマトグラフィーにより分離され、かつ混合物の定性及び定量組成が、予め用意
された基準試料に対して測定される。
【0004】 アミンの表面吸着の測定は別の目的を有する。これは、混合物中の特定のアミ
ンの検出に関するのではなく、特定の材料に対するオリゴ−又はポリアミンの親
和力に関する。
【0005】 テキスタイル、皮革及び紙材用助剤を開発する際に、基材上で使用した場合の
オリゴ−又はポリアミンの吸着度を知ることは非常に重要である。基材に対する
特異的なオリゴ−及びポリアミンの親和力に関する試験は、他の種類の助剤と混
合する場合に殊に重要である。
【0006】 従って本発明の課題は、基板上に吸着されるオリゴ−及び/又はポリアミンに
関する定性、及び所望の場合には定量情報をもたらす標識剤を提供することであ
る。
【0007】 相応してアミノ及び/又はイミノ基を有する化合物の表面吸着の定性蛍光分析
測定及び所望の場合には定量蛍光分析測定のために、求核基と反応しうる反応性
基少なくとも1個を有する蛍光染料を使用することにより、この目的は達成され
ることを我々は発見した。
【0008】 好適な蛍光染料では、発色団の化学的性質は低い程度に過ぎない。これに対し
て重要なのは、アミノ及び/又はイミノ基を有する吸収された任意の化合物と迅
速に結合するその反応性基である。蛍光染料は当業者には公知であり、かつ例え
ばUllmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry 5th Ed., Vol. All., p.2
79に記載されている。このような染料の有用な群はナフタルイミド、クマリン、
キサンテン、チオキサンテン、ナフトラクタム、アズラクトン、メチン、スチル
ベン、オキサジン及びチアジンである。
【0009】 実際に特に良好な蛍光染料はクマリン、例えば7−ジアルキルアミノクマリン
の誘導体、キサンテン、例えばフルオレセイン及びそのハロゲン化生成物のエオ
シン、エリトロシン、フロキシン及びローズベンガル及びローダミン並びに殊に
メチン染料、例えばシアニンである。
【0010】 他の蛍光化合物が吸着している表面を蛍光分析試験する場合、他の吸着されて
いる化合物の蛍光スペクトルに対して、その蛍光スペクトルが十分に異なってい
る染料を選択する。例えば紙で使用されるような蛍光増白剤では、赤色領域又は
近赤外スペクトル領域で蛍光を発する染料を選択する。
【0011】 そのうちの少なくとも1個が発色団に結合している反応性基として、求核性ア
ミノ又はイミノ基と反応する基、例えばマイケル系、例えばビニルスルホニル又
は脱離により塩基性条件下にこれらを生じさせる硫酸半エステルが好適である。
更に、ペプチド化学から公知の反応性基、例えばアセチルアジド−、アリールハ
ロゲン化物−、ジクロロトリアジン−、イソチオシアネート−、塩化スルホニル
−及びスルホスクシンイミジルエステル基が好適である。基材が、アミノ及びイ
ミノ基と競合可能な求核性に反応する化合物複数種を吸収している場合には、ア
ミノ及びイミノ基に関して選択的な反応性基を有する染料を選択する。
【0012】 水溶液での高い選択性と良好な安定性において優れているスクシンイミジルエ
ステルが、この場合には特に好適である。
【0013】 これに関連して、バイオ分子、例えばタンパク質及び抗体のための標識試薬と
して商業的に入手可能な蛍光染料を直接に染色に使用することができる。通常の
商業用標識試薬の例は、1個以上のスクシンイミジルエステル基を含有するシア
ニンである。
【0014】 更にスクシンイミジルエステルは、カルボキシル基を有する蛍光染料とN−ヒ
ドロキシスルホスクシンイミドとを反応させることにより簡単に製造することも
できる。
【0015】 染料溶液で試験すべき基材試料を処理することにより表面を試験する。アミノ
又はイミノ基を有する化合物が吸着している表面領域に、染料は結合する。後続
のすすぎ行程で、未結合の染料を洗い流す。こうして蛍光顕微鏡検査法により、
表面付着量のイメージを得ることができる。
【0016】 蛍光染料で染色することにより有利に検出可能な、アミノ及びイミノ基を有す
る化合物は、アミノ又はイミノ基を有するオリゴ−及びポリアミンである。アミ
ノ又はイミノ基は脂肪族又は芳香族鎖に結合していて、アミノ基の他に更なる官
能基又は4級アンモニウムイオンを含有する。このような化合物は様々な用途で
助剤として使用される。
【0017】 例は、例えばUS−A4217214、EP−A071050及びEP−A0
216387に記載されているようなポリビニルアミンである。このような化合
物は、N−ビニルカルボキサミドのポリマー又は、重合の後にカルボン酸基の脱
離によりポリビニルアミンに変わるエチレン系不飽和モノマーとのそのコポリマ
ーである。このようなポリビニルアミンは例えば、水溶性及び水不溶性異物を固
定するための紙材用助剤として使用され、かつ平均分子量Mw200〜1000
0000を有する。
【0018】 同様に良好に染色可能なオリゴ−及びポリアミンはUS−A2182306又
はUS−A3203910に記載されているようなポリエチレンイミンであり、
これらは様々な用途で助剤として使用される場合、平均分子量Mw250〜20
00000、通常500〜10000を有する。例は、紙製造での歩留まり向上
剤としてのポリエチレンイミンの使用である。
【0019】 全ての遊離アミノ基が誘導体化されていなければ、ポリビニルアミン及びポリ
エチレンイミンの誘導体も勿論、良好に染色可能である。誘導体化反応は例えば
、カルボキシメチル化、更にWO−A97/40087及びWO−A−97/4
2229に記載されている様なアルキルエポキシドとの反応が含まれる。
【0020】 例えば1級モノ−又はジアミン又は2級ジアミンとエピクロロヒドリンとの縮
合反応により得られるオリゴアミンもアミンとして良好に検出可能である。同様
に、これらのアミンとアクリルニトリルとの付加生成物及び後続の水素添加も挙
げられる。第一に挙げたオリゴアミンのタイプの例は特に、エピクロロヒドリン
で部分的に4級化されたピペラジン縮合物であり、これは平均分子量200〜7
0000を有する。これらのアミンは綿繊維の染色でテキスタイル助剤として使
用される。
【0021】 蛍光染料の使用により、任意の基材表面に吸着されている、アミノ及び/又は
イミノ基を有する化合物の検出が可能である。
【0022】 例は、紙材、木材、皮革、人造もしくは天然繊維からなる織物、髪、毛皮、層
状ケイ酸塩、硬い表面、例えばガラス、金属、セラミック又は他に触媒表面であ
る。
【0023】 例えば汚染除去又は洗浄処方での処理により、オリゴ−又はポリアミンでの表
面被覆が行われていてもよい。しかしながら、これは、繊維及び織物の最終工程
で、又は例えば製紙の間に被覆されてもよい。
【0024】 このようなオリゴ−及びポリアミンは用途の要求に応じて様々な分子量を有す
る。しかしながら、このことは、これらが表面に吸着されているので、基板上の
オリゴ−及びポリアミンの染色には重要ではない。調べるべきアミンが短時間の
染色及びすすぎ行程の間に容易に表面から分離して初めて、検出限界に達する。
【0025】 染色工程のために通常、蛍光染料の水性溶液を製造する。ここで使用される水
溶液とは、水の他に水と混合可能な有機溶剤、例えばC1〜C4−アルカノール、
ことにメタノール、エタノール、イソプロパノール又は環式エーテル、例えばテ
トラヒドロフランを20質量%まで含有する溶液のことである。しかし有利には
、水を唯一の溶剤として使用する。溶液のpHは5〜14、有利には6〜10の
範囲であるべきである。更に酸性の条件はアミノ基のプロトン化をもたらすので
、反応の減速が生じる。pHは無機塩基、例えばアルカリ金属及びアルカリ土類
金属の水酸化物、酸化物及び塩基塩、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム又は炭酸カルシウム又は緩衝系の使用によって
調節することができる。
【0026】 蛍光分光分析は非常に高感度であるので、アミノ又はイミノ基の等モル変換を
達成する必要はない。これに対して、遊離アミノ基1当量当たり、0.1〜10 -5 当量の蛍光染料を使用するだけで十分である。
【0027】 染料の濃度は10-3〜10-6モル/溶剤lであってよい。市場で入手可能なバ
イオポリマー用の標識染料を使用する場合にはこれらを、標識反応に関して前記
したと同じ濃度で使用することができる。
【0028】 染色工程は通常、数分間で完了し、かつこれを有利には室温で実施する。
【0029】 染色は、噴霧によってだけではなく、基材試料を染料溶液中に浸漬することに
よっても行うことができる。
【0030】 染色工程に続いて乾燥の後に未結合の染料を、水又は水性溶剤混合物でのすす
ぎにより除去する。
【0031】 蛍光分析による検出を通常、蛍光顕微鏡試験として有利には反射光顕微鏡を選
択して実施する。例えば1プロトン励起又は2プロトン励起、レーザー走査装置
及び共集点設置を使用することができる。異なる染料での二重標識を観察するこ
とができるように、スペクトルによる、又は時間的な蛍光検出も同様に可能であ
る。
【0032】 未被覆表面でのあり得る染色性及びそれに起因する蛍光性、更に基材での可能
な自己蛍光性は、簡単な空試験により確かめることができ、かつ容易にバックグ
ラウンド信号として考慮することができる。
【0033】 観察者は、オリゴ−又はポリアミンがドットとして表れている表面を見て、例
えば繊維上の高密度位置を確認することができる。従ってこれは、どの部分で、
かつどの程度、表面がアミンで覆われているかに関する定性的情報をもたらす。
断面図を調べることにより、アミンが浸透している深さを確認することも同様に
可能である。
【0034】 更にこの染色法は、予め用意された校正線から、吸収されたアミンの量に関す
る定量的情報を得る可能性も示している。これは、アミンの製品開発及びこのよ
うなアミンを用いての新しい処方物の製造での、慣用の方法よりも簡単で、迅速
な試験法である。
【0035】 蛍光染料の本発明の使用は、試験すべき表面での、アミノ及び/又はイミノ基
を有する化合物群の吸着の並行測定を可能にし、かつ良好な吸着特性を有するア
ミンを選択するために使用することができる。
【0036】 様々なオリゴ−及びポリアミンを規定量で試料表面の様々な領域に施与し、次
いでその表面を蛍光染料で着色することにより、様々なオリゴ−及びポリアミン
を同時に試験することが簡単に可能である。未結合の線量を除去した後の後続の
蛍光顕微鏡検査法による個々のスポットの定量的評価により、試験したアミンの
吸着特性の比較が可能である。蛍光顕微鏡検査法の高い感度により、小型化され
た試料及びそれに伴い、吸着特性に関する多数の化合物の並行試験も許容される
【0037】 蛍光染料でのこの標識は更に、層状ケイ酸塩上でのアミンの吸着特性を調べる
ことも可能にし、このことは、環境分析でアミンの除去可能性を評価するために
非常に重要である。
【0038】 蛍光染料の使用の重要な利点は、これが、吸着されたオリゴ−及びポリアミン
に関する定性的及び定量的情報をもたらし、その際、吸着プロセスは、吸着前に
受けた変性による影響を受けないということにある。
【0039】 次の例により、本発明を詳述する。
【0040】 例1 皮革上のアミン検出: 式:
【0041】
【化1】
【0042】 の蛍光染料であるCy5(登録商標)のアンプル(約0.127mg;Amersham社
)1本を、蒸留水200ml中に溶かした(溶液1)。
【0043】 染色処方: 蛍光染料溶液1mlを皮革に施与した。1分後、基材をすすぎ装置に入れ、そ
こで、蒸留水の層流ですすいだ。皮革を5分間すすぎ、次いで取り出した。
【0044】 試料調製: a)ポリエチレンイミン(分子量約10000g/モル)を10g/lの濃度
で蒸留水に溶解させ、約0.02mg/gの濃度で銀面皮の一片に施与し、かつ
流水ですすいだ(試料1)。
【0045】 b)銀面皮の第2の一片を染色処方により蛍光染料で着色したが、ポリエチレ
ンイミンでの処理を行わなかった(試料2)。
【0046】 c)銀面皮の第3の一片をa)に記載のようにポリエチレンイミンで処理し、
続いて染色処方により着色した(試料3)。
【0047】 測定及び分析: 3つの試料全てで、蛍光の強度を測定した。測定は、620nmでの励起の後
に蛍光分光器(SPEX Fluorolog(登録商標)II)中で行った。試料1の蛍光信
号(ポリエチレンイミンの自己蛍光)及び試料2の蛍光信号(皮革の自己染色性
)を、試料3の信号から引いて、表面被覆を測定した。
【0048】 例2 ポリエステル織物上でのアミン検出 試料調製: a)部分的に4級化されたポリピペラジン縮合物(分子量約30000g/モ
ル)を濃度10g/lで蒸留水に溶解させ、ポリピペラジン0.01〜0.05
mg/織物gの様々な濃度でポリエステル織物に施与し、かつ流水ですすいだ。
この後、例1の染色処方により着色した(試料4)。
【0049】 b)ポリエステル織物1片を、ポリピペラジン縮合物での処理を行わずに直接
、例1の記載により着色した(試料5)。
【0050】 c)ポリエステル織物の1片をポリピペラジン0.05mg/織物gで処理し
た(試料6)。この試料は蛍光の増加は示さなかった。
【0051】 試料4、5及び6の蛍光の強度を測定した。測定は、620nmでの励起の後
に、蛍光分光器(SPEX Fluorolog(登録商標)II)中で行った。試料5を使用
して織物の自己蛍光を測定し、未着色のピペラジン縮合物により変化のない基準
線を測定した(試料6)。前記の方法による、様々な濃度のポリイミンで被覆さ
れたポリエステル織物の1片を次いで、同様に蛍光光学的に調べた。ピペラジン
縮合物の吸着を試料5及び6の信号の減算の後に、残る蛍光信号により検出する
ことができた。蛍光の強度を、吸着等温線に従って4級化ピペラジン縮合物の提
示量と相関させた。
【0052】 例3 ベントナイト(層状ケイ酸塩)上でのアミン検出 a)染色処方: ベントナイト(平均粒度200nm)約6gを含有する懸濁液50mlを吸着
の後に、15000rpmで15分間遠心分離した。遠心分離物を蒸留水50m
l中でスラリーにし、かつ再び15000rpmで15分間遠心分離した。遠心
分離物を再び蒸留水中に入れ、かつ例1に記載の染料溶液2mlを添加した。こ
の試料を遠心分離し、蒸留水50mlでスラリーにし、遠心分離し、かつマイク
ロウェルプレートに施与した。
【0053】 b)ポリエチレンイミンでの処理: 懸濁液150ml(固体含有率2質量%)にポリエチレンイミン溶液20ml
(平均分子量10000g/モル)(10g/l)を添加した。20分後に懸濁
液50mlを15000rpmで遠心分離し、かつその後、水中でスラリーにし
た。遠心分離及び蒸留水への添加を、着色を行う前に繰り返した。
【0054】 試料製造及び測定: ベントナイト懸濁液をb)に記載のようにポリエチレンイミンで処理し、かつ
a)に記載のように着色した。蛍光の強度を測定した(試料7)。蛍光を620
nmでの励起の後に蛍光分光計(SPEX Fluorolog II)で測定した。
【0055】 基準試料を同一の条件下に、しかし行程b)でポリエチレンイミンを用いずに
製造した(試料8)。この試料の蛍光の強度を同様に測定した。
【0056】 評価のために、基準試料8の信号を、試料7の信号から引いた。ベントナイト
上でのポリエチレンイミンの吸着を、蛍光の残りの信号により検出することがで
きた。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年3月21日(2000.3.21)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ノルベルト マール ドイツ連邦共和国 リンブルガーホーフ ツェッペリンヴェーク 2 Fターム(参考) 2G054 AA04 AB10 BA10 BB05 BB06 CA21 CA23 CA30 CD01 CE02 EA03 EB01 GA04 GA05 GB02 GB10 JA02 JA06 4H056 CA01 CC02 CC08 CE03 CE06 DD03

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アミノ及び/又はイミノ基を有する化合物の表面吸着の定性
    蛍光分析測定及び所望の場合には定量蛍光分析測定のための、求核基と反応しう
    る反応性基少なくとも1個を有する蛍光染料の使用。
  2. 【請求項2】 反応性基が選択的にアミノ基と反応しうる、請求項1に記載
    の蛍光染料の使用。
  3. 【請求項3】 反応性基がスクシンイミジルエステルである、請求項1又は
    2に記載の蛍光染料の使用。
  4. 【請求項4】 オリゴアミン及び/又はポリアミンの表面吸着を測定するた
    めの、請求項1から3までのいずれか1項に記載の蛍光染料の使用。
  5. 【請求項5】 アミノ及び/又はイミノ基を有する化合物の織物表面への吸
    着を測定するための、請求項1から4までのいずれか1項に記載の蛍光染料の使
    用。
  6. 【請求項6】 アミノ及び/又はイミノ基を有する化合物の皮革表面への吸
    着を測定するための、請求項1から4までのいずれか1項に記載の蛍光染料の使
    用。
  7. 【請求項7】 アミノ及び/又はイミノ基を有する化合物の触媒表面への吸
    着を測定するための、請求項1から4までのいずれか1項に記載の蛍光染料の使
    用。
  8. 【請求項8】 アミノ及び/又はイミノ基を有する化合物の木材又は紙材表
    面への吸着を測定するための、請求項1から4までのいずれか1項に記載の蛍光
    染料の使用。
  9. 【請求項9】 良好な吸着特性を有するアミンを選択するために、アミノ及
    び/又はイミノ基を有する化合物の表面吸着を並行測定するための、請求項1か
    ら4までのいずれか1項に記載の蛍光染料の使用。
JP2000532703A 1998-02-21 1999-02-13 表面分析のための蛍光染料の使用 Withdrawn JP2002504678A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19807405.0 1998-02-21
DE19807405 1998-02-21
PCT/EP1999/000953 WO1999042812A1 (de) 1998-02-21 1999-02-13 Verwendung von fluoreszenzfarbstoffen zur oberflächenuntersuchung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002504678A true JP2002504678A (ja) 2002-02-12

Family

ID=7858551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000532703A Withdrawn JP2002504678A (ja) 1998-02-21 1999-02-13 表面分析のための蛍光染料の使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6627455B1 (ja)
EP (1) EP1058832A1 (ja)
JP (1) JP2002504678A (ja)
DE (1) DE19906214A1 (ja)
WO (1) WO1999042812A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018180408A1 (en) * 2017-03-28 2018-10-04 Kurita Water Industries Ltd. Method for the determination of film forming amines

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2004319385A1 (en) * 2004-04-05 2005-11-17 Lanxess Deutschland Gmbh Method for marking terrain

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5227487A (en) * 1990-04-16 1993-07-13 Molecular Probes, Inc. Certain tricyclic and pentacyclic-hetero nitrogen rhodol dyes
DK0455905T3 (da) 1990-05-11 1998-12-07 Microprobe Corp Dipsticks til nukleinsyrehybridiseringsassays og fremgangsmåde til kovalent immobilisering af oligonukleotider

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018180408A1 (en) * 2017-03-28 2018-10-04 Kurita Water Industries Ltd. Method for the determination of film forming amines
JP2020512548A (ja) * 2017-03-28 2020-04-23 栗田工業株式会社 皮膜形成アミンの判定方法
US11320383B2 (en) 2017-03-28 2022-05-03 Kurita Water Industries Ltd. Method for the determination of film forming amines

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999042812A1 (de) 1999-08-26
DE19906214A1 (de) 1999-08-26
EP1058832A1 (de) 2000-12-13
US6627455B1 (en) 2003-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4079381B2 (ja) メロシアニン染料タンパク質染色
JP3097869B2 (ja) イオン成分センサー並びに該イオンセンサーの製造方法及び使用方法
EP0399184B1 (en) Reagents, methods and kits for an amphetamine-class fluorescence polarization immunoassay
JP4357112B2 (ja) 精密蛍光染色された粒子及びその製造及び使用方法
JP3497704B2 (ja) 発光アリールスルホネートシアニン染料を用いた物質の標識ないし検出方法
US5786219A (en) Microspheres with fluorescent spherical zones
Carrasco et al. Fiber-optic array using molecularly imprinted microspheres for antibiotic analysis
JP3740466B2 (ja) 被検体の発光光学的測定のための試薬
CN106290514B (zh) 一种基于硅酞菁功能化的TiO2介观晶体的黄曲霉毒素光电化学检测方法
JPH06294790A (ja) 試験試料のイオン強度または比重を測定するための方法、組成物および試験具
JPH09500685A (ja) 第四オニウム化合物による低誘電媒質中のポリ陰イオン蛍光染料の活性化方法
JP4893964B2 (ja) 新規化合物、該化合物を含むペプチド又はタンパク質の分析用試薬、及び該分析試薬を使用する分析方法
CN110268247A (zh) 单分子水平的蛋白质-蛋白质相互作用的测量
CN111474340A (zh) 一种用于新型冠状病毒检测的酶标记的抗原、制备方法及试剂盒与应用
CN107923908A (zh) 具有提高的灵敏度的免疫检定
JP2002504678A (ja) 表面分析のための蛍光染料の使用
JPH09145711A (ja) 尿中タンパク質を検出するための試験片
CN105778897A (zh) pH敏感荧光染料及其制备方法和应用
Klonis et al. Characterization of a series of far-red-absorbing thiobarbituric acid oxonol derivatives as fluorescent probes for biological applications
CN107202892A (zh) 一种小分子芯片、其制备方法和应用
WO2019213543A1 (en) 2-[2-[4-[bis(2-sulfoethyl)amino]phenyl]ethenyl]-1-butyl-3,3-dimethyl-3h-indolium hemicyanine dyes for the detection of antibodies and other biomolecules
CN105859705B (zh) 一种荧光标记探针及其制备方法及对蛋白的标记应用
DK2989448T3 (en) QUANTIFYING A FUNCTIONALIZED SURFACE
US11186719B2 (en) Hemicyanine dyes
JP2003207498A (ja) ホルムアルデヒド測定用試薬及びそれを用いたホルムアルデヒドの測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060213

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060809