JP2002504454A - 導電性タイヤ、および導電性インサートを備えたセクションの押出し成形装置 - Google Patents

導電性タイヤ、および導電性インサートを備えたセクションの押出し成形装置

Info

Publication number
JP2002504454A
JP2002504454A JP2000533283A JP2000533283A JP2002504454A JP 2002504454 A JP2002504454 A JP 2002504454A JP 2000533283 A JP2000533283 A JP 2000533283A JP 2000533283 A JP2000533283 A JP 2000533283A JP 2002504454 A JP2002504454 A JP 2002504454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
extruder
tire
path
circumferential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000533283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002504454A5 (ja
JP4538149B2 (ja
Inventor
ディディエール カルヴァー
セルジュ ニコラ
ダニエル バルディー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Original Assignee
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA filed Critical Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Publication of JP2002504454A publication Critical patent/JP2002504454A/ja
Publication of JP2002504454A5 publication Critical patent/JP2002504454A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4538149B2 publication Critical patent/JP4538149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/08Electric-charge-dissipating arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/19Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/20Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers one of the layers being a strip, e.g. a partially embedded strip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/35Extrusion nozzles or dies with rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/49Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using two or more extruders to feed one die or nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/14Anti-skid inserts, e.g. vulcanised into the tread band
    • B60C11/18Anti-skid inserts, e.g. vulcanised into the tread band of strip form, e.g. metallic combs, rubber strips of different wear resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D2030/526Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading the tread comprising means for discharging the electrostatic charge, e.g. conductive elements or portions having conductivity higher than the tread rubber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/02Static discharge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、2つの周方向層(31、32)を有しかつ補強充填材の殆どが非導電性充填材からなるタイヤトレッド(3)を備えたタイヤに関する。各層は導電性混合物の周方向インサート(11、12)を含み、両層(31、32)間の接触壁(310)上に周方向面を備え、第1および第2層(31、32)は接触壁上に幅eの円形ラインをもつ周方向面を備え、第2層(31、32)は前記接触壁上に、該接触壁と交差しかつ第1層の円形ラインの両側に波状部を備えた幅e′の周方向ラインを備え、これにより、2つのライン間で周方向に幾つかの接触点が得られ、両導電性インサート間に電気的接続が形成される。インサートを備えた第2層は、タイヤトレッド(3)の未加硫部分(31、32)を押出し成形するための主押出し成形機(10)と、マイクロ押出し成形機(40)とを有する装置により押出し成形される。マイクロ押出し成形機の押出し成形ノズル(43)には切刃が設けられ、押出し成形オリフィスが、前記部品(31)を製造する主押出し成形機(1)に組み合わされる配向手段に対して押し付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、主充填材として、シリカのような非補強充填材からなる幾つかの混
合物、または低カーボンブラック含有量の混合物(少なくとも1つのこれらの混
合物がトレッドを形成する)から製造されるタイヤに関する。より詳しくは、本
発明は、例えば重荷重を支持するように設計されたタイヤのように、転がると内
部温度がかなり上昇することのあるタイヤに関する。本発明はまた、このような
タイヤを製造すべく設計された方法およびこのような方法を実施する装置に関す
る。
【0002】 (背景技術) 環境問題の重要性が増大しておりかつ燃料経済性および自動車が引き起こす汚
染の抑制が優先事項となっているので、タイヤ製造業者の目的の1つは、非常に
低い転がり抵抗、乾燥および濡れ路面または凍結路面に対する優れた密着性、非
常に優れた摩擦抵抗、および最後に低走行騒音等の特性を組み合わせたタイヤを
製造することにある。
【0003】 これらの目的を達成するため、欧州特許EPA501227には、主補強充填
材としてのシリカを備えたトレッドを有するタイヤが提案されている。この解決
方法は非常に矛盾する上記多数の特性間に最高の妥協を与えるが、車両の走行時
に主補強充填材がシリカであるトレッドを備えたタイヤは、シリカが非導電性材
料であるため、車両が走行するときにタイヤと道路との間の摩擦により発生され
るかなり高レベルの静電気を蓄積するという欠点を有している。
【0004】 或る特別な条件が共存すると、このようにしてタイヤに蓄積された静電気は、
車両に乗る人が車体に触れるときに不愉快なショックを与える。また、放電によ
りオゾンが発生されるため、タイヤやの老化が促進される。更に、地面および車
両の性質によっては、静電気が及ぼす干渉のため、車両に取り付けられたラジオ
の性能を低下させることもある。
【0005】 タイヤに蓄積される静電気およびこれに付随する殆どの不利益の問題は非常に
古くから存在し、使用される補強充填材がカーボンブラックであったときには既
に存在していた。
【0006】 欧州特許出願EP0658452A1には、長い間知られた原理を、いわゆる
現代タイヤに適用することを開示している。この適用は、種々の古い文献、特に
タイヤ構造に導入される有害な不均質に関して提案された解決法に関連する主要
問題の解決を与える。提案された解決法は、導電性ゴム混合物すなわち「インサ
ート」のストリップを挿入することであり、インサートは、好ましくは、タイヤ
の全周の回りに配置され、トレッドの表面を、1つのクラウンプライまたはカー
カス補強体または電気を充分に通すタイヤの任意の他の部分に連結する。必要な
導電性は、適当な形態のカーボンブラックの存在により与えられる。
【0007】 このような解決法は、例えば乗用車タイヤのトレッドのように1つの同じ非導
電性混合物からなるトレッドを備えたタイヤには完全に実行できるが、重車両ま
たは高速車両に装着されるタイヤ等の、安定した高い作動温度で転がるタイヤの
ようにクラウン補強体およびカーカス補強体上にゴム混合物の幾つかの層が設け
られたタイヤの場合には適用できない。
【0008】 実際に、どのような理由でこのようなタイヤ、すなわち、クラウン補強体と、
周方向インサートまたは条線の存在により導電性をもつように作られたトレッド
の外側部分(地面と接触する部分)との間の非導電性のトレッドの層すなわち内
側部分(地面とは接触しない部分)を備えたタイヤを製造したくても、前記内側
部分は導電性をもつように作らなくてはならない。同様に、カーカス補強体とク
ラウン補強体との間の層(この層は、クラウンプライの縁部領域に良く知られた
過剰厚さを有している)が導電性をもっていないならば、これを導電性をもつよ
うに作らなければならない。導電性トレッドを得る第1解決法は、トレッドの内
側部分および外側部分を同時押出しし、かつこのように製造したものと導電性周
方向インサートとを組合せることである。この解決法は、幾つかの理由から満足
できないものであり、2つの理由はここに述べておく価値があるものである。す
なわち、ここに考慮する種類のタイヤでは、トレッドの全厚が大きくなり過ぎる
こと、およびトレッドの内側層および外側層のそれぞれの導電性インサートを同
品質のゴム混合物を用いて作らないようにするのが有効なことである。
【0009】 本件出願人に係るフランス国特許出願FR97/02276において説明され
ているように、他の解決法は、非導電性の層で分離された2つの導電性層すなわ
ち導電性をもつように作られた層を、小さい厚さ、幅および長さを有し、非導電
性層の2つの融着面間に配置され、かつ2つの層を導電性をもつように結合する
のに使用する手段と接触している少なくとも1つのゴム混合物で結合することで
ある。この方法は、工業的には満足できるものであるが、補完製品の位置決めを
必要とし、従って製造コストが付加されてしまう。
【0010】 第3の解決法は、各非導電性部分を通常の押出し成形法で成形した後に、各非
導電性部分に、直線/円形経路(rectilinear circular path)をもつ周方向イ ンサートまたは円形条線を設け、次に、2つの製品をクラウン補強体上に置く前
に一体に結合することである。トレッドの2つの部分を構成する配合物の物理的
特性に影響を与えないようにするため、条線は一般に非常に薄く、タイヤ中にお
けるこれらのインサートの厚さは断面で見て0.01〜2.0mm程度であるの
で、この解決法は、2つの部分間の接触面上のトレッドの外側部分での条線の経
路を、同じトレッドの内側部分での条線の接触面の経路上で完全に整合すなわち
心出ししなければならないことを必要とする。
【0011】 しかしながら、生のゴム混合物は非常に柔らかいペースト状であるか、逆に非
常に硬い凝集状であるため、加硫前のゴム配合物の機械的特性は非常に劣るもの
である。このような混合物を加工するのに使用する手段がいかようであっても、
トレッドの2つの未加硫部分の組合せからなる半成製品の幾何学的形状の完全な
制御を達成することは困難であり、かつ2つの部分間の接触面上で2つの条線の
それぞれの経路間の一致または整合を達成することは非常に困難であるため、2
つの円形条線を含む解決法は、コストまたは得られる性能の観点から、構造的に
最適でかつ工業的に実施可能であるとは考えられない。このような方法で設計さ
れたタイヤの製造は、工業的方法というよりも精密工学というべきものである。
【0012】 (発明の開示) 本発明者の目的の1つは、幾つかの非導電性混合物からなるタイヤの転がりに
より誘起された静電荷を、タイヤの特性に大きな影響を与えることなく消失させ
ることであり、他の目的は、材料コストおよび/または製造コストの点で、でき
る限り簡単かつ安価に製造できるタイヤを得ることにある。
【0013】 本発明は、非導電性ゴム混合物からなる少なくとも2つの半径方向隣接層を有
し、該層が共通の接触面を共有しているタイヤであって、各層が、導電性混合物
の周方向インサートを有し、前記接触面上での周方向インサートの軌跡(footpr
int)は周方向に延びており、これらの層のうちの第1の層は、前記接触面上に 、幅eの円形経路の周方向軌跡を有し、第2層は、前記接触面上に、幅e′の経
路をもつ周方向軌跡を有し、該軌跡は、第1層の円形経路の両側で交差しかつ波
形になっており、このため周方向に沿って、2つの経路間には、2つの導電性要
素間の電気的接続を確保する多数の接触点があり、第2層の経路は10mmに等
しい最大ピーク対ピーク幅を有していることを特徴とするタイヤを提供する。
【0014】 工業的に最も簡単に製造できる第2層の周方向軌跡の経路は、波形経路、より
詳しくは周期的経路である。経路は、周期関数で表される場合には周期的である
と呼ばれ、また、例えば波形経路、ジグザグ経路、三角形からなる経路、正弦波
経路、または矩形または台形からなる経路と呼ぶこともできる。かくして、前記
経路は、周期的運動と同様に、振幅および波長により定義することができる。振
幅aは、層間の接触面の周方向に沿って変えることができるが、一定にするのが
好ましい。接触面上の2つの経路の中心軸線は、タイヤの赤道平面に対して平行
でかつ赤道平面からせいぜい前記周期的経路の振幅の半分a/2に等しい距離を
隔てている。
【0015】 各層は、断面で見て、層の全厚に亘って直線状の領域を有するインサートを有
するように構成するのが最も簡単であるため有効である。
【0016】 大部分の場合に、2つの非導電性層はトレッドの内側部分および外側部分にあ
り、地面と、配合物中のカーボンブラックの存在により導電性をもつように作ら
れたゴム混合物中に配置された金属ケーブルからなるクラウン補強体との間の電
気的接続が確保されなくてはならない。非導電性層はまた、一方で、カーカス補
強体をクラウン補強体の縁部から分離する三角形断面の輪郭部分上にあり、他方
で、トレッド内側部分および外側部分上にある。この場合、3つの全ての層間の
電気的接続が確保されなくてはならない。
【0017】 トレッドの場合には、2つの部分間の接触面上に円形経路の周方向軌跡をもつ
インサートを備えた前記トレッドの部分がトレッドの外側部分になるのがベスト
であり、トレッドの内側部分には、周方向面が好ましくは波形の周期的経路をも
つ条線を設けるのが好ましい。
【0018】 層がカーカス補強体とクラウン補強体との間のトレッドの部分すなわち中間セ
クションの部分であるか否とに係わらず、層は、一般に、押出し成形機を用いて
押出し成形により未加硫状態で作られる。導電性を有する2つの層の組合せ、例
えばタイヤトレッドの部分を得るように設計された方法は、各層、例えばトレッ
ドの各部分を分離押出し成形する段階と、各層に条線(該条線は、一方の層、例
えばトレッドの外側部分では周方向に直線状であるが、他の層、例えば前記トレ
ッドの内側部分では周期的である)を挿入する段階と、次に、通常の方法で2つ
の層、例えば前記2つの部分を結合して未加硫状態のトレッドを形成する段階と
を有する。周期的条線を備えた層を得るための本発明による方法は、次のような
構成、すなわち、 押出しオリフィスに開口する流れチャンネルが設けられた押出しヘッドを備え
た押出し成形機を用いて前記層を押出し成形する段階と、 押出し成形オリフィスから下流側に配置された搬送手段上に配置された製品の
セクションを、切断装置を用いて切断する段階と、 導電性ゴム混合物を未加硫状態で押出し成形しかつこれを可動マイクロ押出し
成形機のノズルを用いて、2つの切断壁間に挿入する段階とを有し、前記ノズル
は、前記搬送手段の壁の方向に向けられかつ前記壁に平行に周期的にかつ少なく
とも10mmの振幅で移動される。
【0019】 好ましくは、本発明の方法は、ロールダイ押出し成形機として広く知られた押
出し成形機を使用し、該押出し成形機では、押出し成形される製品の輪郭すなわ
ちセクションが、一方では、ゴム混合物を押出し成形するローラの表面により、
他方では、該表面と協働して押出し成形オリフィスを制限する押出し成形ブレー
ドの固定壁により形成される。従って、この方法は、マイクロ押出し成形機のノ
ズルが搬送手段であるローラの壁の方向に向けられ、かつ前記壁に対して周期的
に移動する前述の構成から得られる。
【0020】 また、本発明は、前述のように、周期的経路の条線が設けられた層、例えばト
レッドの内側を成形する方法を実施するように設計された装置に関する。この装
置は、未加硫状態で前記層を押出し成形する、フラットダイ押出し成形機または
ローラダイ押出し成形機としても知られた通常の押出し成形機と、マイクロ押出
し成形機とを有し、該マイクロ押出し成形機は、これを3つの主方向に移動させ
ることができる支持体上に永久的に取り付けられ、マイクロ押出し成形機は、主
として、押出し成形ヘッドを有し、該押出し成形ヘッドの端部には、所望のセク
ションおよび経路で、周方向インサートを、主押出し成形機から出る未加硫混合
物のセクションに押出し成形するように設計されたノズルが設けられている。ノ
ズルの端部は主押出し成形機のローラの方向またはトレッドの処理された部分の
搬送手段の壁の方向に向けられる。より詳しくは、本発明は、使用されるマイク
ロ押出し成形機のノズルすなわち押出し成形オリフィスに関する。該ノズルは、
固定に要する取付け要素により、マイクロ押出し成形機の出口に取り付けるため
の接触面を有し、該接触面はノズルヘッドまで軸線方向に延びており、ノズルヘ
ッドには、上流側に鋭い切刃を備え、かつ下流側に導電性ゴム材料を押出し成形
する所望断面をもつ押出し成形オリフィスが設けられた中空供給チャンバが形成
されている。
【0021】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明の特徴は、添付図面を参照して述べる以下の記載から一層良く理解され
よう。
【0022】 小さい転がり抵抗をもつように設計されたサイズ315/80.R.22.5
のタイヤは、非伸長性金属ケーブルで形成された金属プライを備えたカーカス補
強体(1)を有し、金属ケーブルは、ゴムコーティング混合物で被覆されており
、該混合物は、この中の補強充填材として現在使用されているカーボンブラック
を使用することにより静電荷を導くようになっている。既知のように、カーカス
補強体(1)は各タイヤビードの少なくとも1つのビードに係止されており、タ
ーンアップ(図示せず)を形成している。カーカス補強体(1)の内部には、通
常の補強層および内側層として知られている層があり、該内側層は、既知の膨張
ガスを殆ど通さない混合物で形成されている。内側層(単一または複数)の縁部
(単一または複数)は、全体的に、タイヤビード保護層(図示せず)の軸線方向
内側部分により覆われており、その軸線方向外側部分の耐摩耗層は装着リムに当
接する。この耐摩耗層は、一般に高充填量のカーボンブラックを含有しており、
従って良い導電体である。
【0023】 カーカス補強体(1)の頂部はクラウン補強体(2)で覆われており、該クラ
ウン補強体(2)は、ここに説明する例では、周方向に対して30〜90°の角
度で配向された非伸長性金属ケーブルで形成された、三角形プライ(20)と呼
ばれる2つのハーフプライからなる。次に、これらの半径方向上方には、ワーキ
ングプライ(21)、(22)として知られる2つのプライがあり、該ワーキン
グプライは、一方のプライから他方のプライへと交差しかつ周方向に対して絶対
値で10〜30°の範囲の等角または不等角を形成する非伸長性金属ケーブルか
らなる。一般に、最終的に、保護プライとして知られた少なくとも1つのプライ
(23)があり、該保護プライは、周方向に対する角度の方向および大きさが半
径方向最外方のワーキングプライの角度と同じである弾性ケーブルで形成されて
いる。このクラウン補強体(2)の全てのケーブルは1つ以上のゴムコーティン
グ混合物により覆われている。該ゴムコーティング混合物は、該混合物の補強充
填材として一般に使用されるカーボンブラックにより、静電荷を導くことができ
る。
【0024】 クラウン補強体(2)の断面形状と、この下に横たわるカーカス補強体(1)
の断面形状とは異なっているので、クラウン補強体(2)は、軸線方向中央部(
61)の薄い厚さのゴム結合によりカーカス補強体(1)から分離されている。
軸線方向中央部(61)では両補強体(1)、(2)は本質的に平行であり、か
つ軸線方向中央部(61)の両側の厚さはタイヤの側方に向って増大し、くさび
すなわち三角形セクション(62)を形成する。加熱することから、ゴムくさび
(62)および軸線方向中央部(61)はカーボンブラック充填量が小さく、こ
のため導電性ゴム混合物で作ることはできない。クラウン補強体(2)の半径方
向上方にはトレッド(3)が配置されている。該トレッド(3)は、サブトレッ
ドとして知られる半径方向内側層(31)を有し、該内側層(31)は主充填材
がシリカである混合物からなる。サブトレッド(31)自体は半径方向外側層(
32)すなわちトレッド層により覆われており、該トレッド層(32)は非常に
高いシリカ充填量を有している。トレッド(3)は、側壁(4)を形成する混合
物(該混合物も非常に高いシリカ充填量を含有している)を介してタイヤビード
に連結されている。
【0025】 本来知られた方法で、トレッド層(32)にはゴムインサート(11)により
導電性が付与されている。ゴムインサート(11)はトレッド層(32)の全高
の周囲の周方向リングの形態をなしており、地面と接触するトレッドの表面を、
サブトレッド(31)の半径方向最外面に連結する。このインサート(11)は
、その軸線方向幅eが非常に小さく、かつ図示の場合にはタイヤの赤道平面XX
′上に理論的に中心をもつ単一インサートであり、かつ両トレッド(31)、(
32)間の接触面(310)に沿うその経路は直線的かつ円形である。インサー
ト(11)は、特にトレッドに中央溝が存在する場合には中心からずらせること
ができる。または、例えば赤道平面に対して対称的に配置された2つのインサー
ト(11)で構成でき、更には、トレッドが摩耗しても地面との接触が確立され
るように軸線方向の任意の位置に配置できる。高含有量のカーボンブラックを有
するこれらのゴム配合物であることから静電荷の導電性を有するインサート(単
一または複数)は任意の適当な手段により製造され、これはタイヤが未加硫状態
で組み立てられるか、加硫後に組み立てられる場合のいずれの場合にも当てはま
る。例えば、インサート(単一または複数)は、未加硫状態でトレッド(3)の
半径方向外側層(32)を製造する間に押出し成形により製造できる。半径方向
内側層(31)が押出し成形により別々に製造される場合、トレッド層(32)
、より正確にはインサート(11)(単一または複数)と、普通の種類のカーボ
ンブラックが充填されており従って導電性を有するゴム混合物が被覆された金属
ケーブルで形成されたクラウン補強体(2)の半径方向最外プライ(23)との
間の電気的接続は、トレッドの部分(31)の全高に亘って周方向インサート(
12)(単一または複数)(の1つ)を介して行なわれる。トレッド(3)の2
つの部分(31)、(32)間の接触面(310)での幅e′の経路(単一また
は複数)は、理論的に赤道平面上に中心をもつ円形の中心軸線YY′を有する波
形になっている。静電荷を導く連結部(12)を構成するゴムの組成は、特に、
タイヤおよびトレッドの製造に習慣的に使用されている天然ゴムおよび/または
合成ゴムに基いたインサート(11)の組成と同じであり、かつその補強充填材
として、好ましくはタイヤの製造に通常使用される種類の導電性カーボンブラッ
クを含有している。図1Bに示すように、インサート(12)は両層(31)、
(32)間の接触面(310)上に波形の経路すなわちラインを有し、該ライン
の波形形状は、前記接触面上のインサート(11)、(12)のそれぞれの経路
の幅e、e′(これらの幅は0.01〜2mmの間であり、図示の例では0.4
mmに等しい)より非常に大きい波形振幅aを有している。この構成は、トレッ
ドの2つの部分がタイヤ組立てドラム上または前記両部分を結合する任意の他の
手段上に配置されたとき、心出し誤差として知られている両トレッド部分の位置
決め時に通常許容される誤差(図1Aおよび図1Bに示すように、両インサート
(11)、(12)の中心軸線の変位)の有無に係わらず、両インサート(11
)、(12)間に確実に多数の接触点を存在させる。内側部分の周囲の接触点の
数は、波形に選択された波長λに基いて定まる。
【0026】 図示の例では、クラウン補強体(2)とカーカス補強体(1)との間の電気的
接続は、同じシステムにより、すなわち連続しているか否かに係わらず円形の周
方向インサート(図示せず)により行なわれる。円形経路の中心軸線方向線は、
インサート(12)の波形経路のほぼ中心軸線上に心出しされており、電気的接
続は、カーカス補強体(1)とクラウン補強体(2)とを分離する小さい厚さの
部分(61)を通して行なわれるか、クラウン補強体(2)の縁部とカーカス補
強体(1)の縁部とを分離する1つのセクションを通して行なわれる。
【0027】 図2は第1押出し装置(10)を示し、該装置(10)は、押出し螺旋体(1
01)を用いて、トレッドの内側部分(31)を形成する未硫化ゴム混合物を、
ボールト(vaults)により形成されかつ流れチャンネル(105)を備えた押出
し成形ヘッド(102)内に推進させる。流れチャンネル(105)は、一方で
は、押出し成形機(10)に組み合わされる回転ローラ(15)に混合物を導き
、他方では、ローラ(15)の円筒面(150)およびブレード(106)の固
定壁により形成された押出しオリフィス(107)の方向に混合物を導く。押出
しオリフィス(107)は押出し成形される混合物に所望の形状を付与する。こ
の第1押出し成形機(10)およびローラ(15)には、手動によりまたは予め
定められたプログラムに従ってマイクロ押出し成形機(40)を3方向に移動さ
せることができる支持体(41)に取り付けられたマイクロ押出し成形機(40
)が組み合わされる。マイクロ押出し成形機(40)(図3)は螺旋体(401
)および押出しヘッド(402)を有している。マイクロ押出し成形機(40)
の出口端にはノズル(43)が取り付けられており、該該ノズル(43)の端部
は、押出しオリフィス(107)から下流側のローラ(15)の円筒面(150
)の方向を向いている。かくして、ノズル(43)は、所望の輪郭および経路を
もつ周方向インサート(12)を、押出し成形機(10)のオリフィス(107
)から出る未加硫状態の熱い混合物のセクション内に押し出すことができる。
【0028】 図4A〜図4Cに示すように、ノズル(43)は、オリフィスが設けられた接
触面(403)を有し、該接触面(403)は、ノズル(43)をマイクロ押出
し成形機(40)の押出しヘッド(402)の出口に取り付けらることを可能に
する。この接触面(403)は、軸線方向に延びていて、主として、球状の第1
中空隔室(406)およびこれから延長された卵形の第2隔室(407)の2つ
の各室からなる供給チャンバ(405)を有している。該チャンバ(405)は
、ノズル(404)の一体部分を形成する切刃(409)によりスタート時に切
断される、処理された製品(31)に適した高さおよび幅をもつスロット(40
8)のための室を有している。図4Bおよび図4Cにおいて、矢印は、処理され
るゴム混合物(31)の流れ方向を示すものである。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 非導電性トレッドを備えたタイヤのクラウン部分を示す概略斜視図である。
【図1B】 図1のタイヤのトレッドの部分を示す平面図である。
【図2】 本発明に使用される装置の主要構成要素を示す断面図である。
【図3】 条線を位置決めするシステムを示す拡大図である。
【図4A】 条線を押出し成形するノズルを示す正面図である。
【図4B】 条線を押出し成形するノズルを示す側面図である。
【図4C】 条線を押出し成形するノズルを示す平面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ニコラ セルジュ フランス エフ−63100 クレルモン フ ェラン ブールヴァール パノラミ 44 (72)発明者 バルディー ダニエル フランス エフ−63100 クレルモン フ ェラン リュー ド ラ カマルギュ 6 Fターム(参考) 4F207 AA45 AD15 AG03 AH20 KA01 KA17 KB18 KL65 KL67 KW33 KW41

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気を導かないゴム混合物からなる少なくとも2つの層(3
    1)、(32)を有し、該層(31)、(32)が共通の接触面(310)を備
    えているタイヤにおいて、 各層(31、32)は、接触面(310)上に周方向軌跡を有する導電性混合
    物の周方向インサートすなわち条線(11、12)を有し、第1層(31、32
    )は、前記接触面上に、円形経路および幅eをもつ周方向軌跡を有し、第2層(
    31、32)は、前記接触面上に、交差する幅e′の経路をもつ周方向軌跡を有
    し、該軌跡は、第1層の円形経路の両側で波形になっており、両経路の間には周
    方向に沿って、2つの導電性要素間の電気的接続を確保する多数の接触点があり
    、第2層の経路は10mmに等しい最大ピーク対ピーク振幅を有していることを
    特徴とするタイヤ。
  2. 【請求項2】 前記第2層の周方向軌跡の経路は、振幅aおよび波長λで定
    められる周期的経路であり、接触面上での2つの経路の中心軸線は、タイヤの赤
    道平面に対して平行でありかつタイヤの赤道平面から、周期的経路の振幅の半分
    a/2に殆ど等しい距離だけ分離されていることを特徴とする請求項1記載のタ
    イヤ。
  3. 【請求項3】 前記各層(31、32)は、断面で見たとき、層の全厚に亘
    る直線領域を備えたインサート(11、12)を有していることを特徴とする請
    求項1記載のタイヤ。
  4. 【請求項4】 前記2つの非導電性層はトレッド(3)の内側および外側部
    分であり、電気的接続は、地面と、導電性が付与されたゴム混合物で被覆された
    金属ケーブルからなるクラウン補強体(2)との間で確保されることを特徴とす
    る請求項2記載のタイヤ。
  5. 【請求項5】 前記非導電性層は、一方ではトレッド(3)の内側および外
    側部分(31、32)であり、他方ではカーカス補強体(1)をクラウン補強体
    (2)の縁部から分離する三角形セクション(62)であり、これらの層間は確
    実に連結されていることを特徴とする請求項2記載のタイヤ。
  6. 【請求項6】 前記円形の周方向経路を備えたインサート(11)が設けら
    れた部分はトレッド(3)の上部(32)であり、周期的な周方向経路を備えた
    インサートが設けられた他方の部分は、トレッド(3)の下方部分(31)であ
    ることを特徴とする請求項4記載のタイヤ。
  7. 【請求項7】 周方向かつ周期的経路を備えたインサートが設けられた未加
    硫ゴム層の製造方法において、 前記ゴム層は、押出しオリフィス(107)に開口する流れチャンネル(10
    5)が設けられた押出しヘッド(102)を備えた押出し成形機(10)で押出
    し成形され、 セクションが、押出し成形オリフィスから下流側の搬送手段上に配置されかつ
    切断手段により切断され、 導電性ゴム層のインサート(12)が、可動マイクロ押出し成形機(40)の
    ノズル(43)により、2つの切断壁間で、未加硫状態で押出し成形および挿入
    され、前記ノズルは、前記搬送手段の壁の方向に向けられかつ前記壁に平行に周
    期的に移動され、移動の振幅は少なくとも10mmであることを特徴とする方法
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の方法を使用して、タイヤの製造に使用され
    るタイヤトレッド(3)の導電性のある層を製造することを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 ローラダイ押出し成形機として知られる押出し成形機(10
    )を使用し、搬送手段は前記ローラ(15)であることを特徴とする請求項8記
    載の方法。
  10. 【請求項10】 未加硫状態で層を押出し成形するローラダイ(15)を備
    えた押出し成形機(10)を有する、請求項9に記載の周期的経路をもつインサ
    ート(12)が設けられた層を製造する方法を実施する装置において、 マイクロ押出し成形機(40)を有し、該マイクロ押出し成形機は、これを3
    つの主方向に移動させることができる支持体(41)に取り付けられ、マイクロ
    押出し成形機は押出し成形ヘッド(402)を有し、該押出し成形ヘッドの端部
    には、所望の輪郭および経路で、周方向インサート(12)を、主押出し成形機
    から出る未加硫混合層内に押出し成形するように設計されたノズル(43)が設
    けられていることを特徴とする装置。
  11. 【請求項11】 前記マイクロ押出し成形機(40)の押出し成形ノズルは
    、マイクロ押出し成形機(40)の出口に固定するための接触面(403)を有
    し、該接触面は、処理される製品(31)に適した高さおよび幅をもつスロット
    (408)のための室をもつ中空供給チャンバ(405)を主として有するノズ
    ルヘッド(404)により軸線方向に延長され、前記製品はノズルヘッド(40
    4)の一体部分である切刃(409)により予め分離されることを特徴とする請
    求項10記載の装置。
JP2000533283A 1998-02-26 1999-02-17 導電性タイヤ、および導電性インサートを備えたセクションの押出し成形装置 Expired - Fee Related JP4538149B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR98/02460 1998-02-26
FR9802460A FR2775220A1 (fr) 1998-02-26 1998-02-26 Pneumatique conducteur d'electricite et appareillage d'extrusion d'un profile avec insert conducteur
PCT/EP1999/001042 WO1999043505A1 (fr) 1998-02-26 1999-02-17 Pneumatique conducteur d'electricite et appareillage d'extrusion d'un profile avec insert conducteur

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002504454A true JP2002504454A (ja) 2002-02-12
JP2002504454A5 JP2002504454A5 (ja) 2009-04-02
JP4538149B2 JP4538149B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=9523501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000533283A Expired - Fee Related JP4538149B2 (ja) 1998-02-26 1999-02-17 導電性タイヤ、および導電性インサートを備えたセクションの押出し成形装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6834693B1 (ja)
EP (1) EP1058623B1 (ja)
JP (1) JP4538149B2 (ja)
KR (1) KR100535695B1 (ja)
CN (1) CN1193904C (ja)
BR (1) BR9908242A (ja)
CA (1) CA2320939A1 (ja)
DE (1) DE69938542T2 (ja)
FR (1) FR2775220A1 (ja)
HU (1) HU222390B1 (ja)
PL (1) PL199370B1 (ja)
RU (1) RU2221705C2 (ja)
WO (1) WO1999043505A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004255801A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用トレッドゴムの成形装置
JP2006502909A (ja) * 2002-10-14 2006-01-26 ソシエテ ドゥ テクノロジー ミシュラン 非導電性タイヤトレッドのための導電路
JP2009126088A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP2011505282A (ja) * 2007-12-03 2011-02-24 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン トレッドの製造装置及び方法
JP2012143993A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0881060A3 (en) * 1997-05-26 1999-12-22 Bridgestone Corporation Method and apparatus for the manufacture of pneumatic tyres having electric discharge means
FR2775220A1 (fr) * 1998-02-26 1999-08-27 Michelin & Cie Pneumatique conducteur d'electricite et appareillage d'extrusion d'un profile avec insert conducteur
KR100396486B1 (ko) * 2002-01-19 2003-10-22 금호산업주식회사 정전기 방출이 용이한 타이어의 트래드부 구조
US6847126B2 (en) * 2003-02-25 2005-01-25 Michelin Recherche Et Technique S.A. System and method for harvesting electric power from a rotating tire's static electricity
JP4547136B2 (ja) * 2003-07-16 2010-09-22 株式会社ブリヂストン タイヤおよびタイヤの製造方法
US9028630B2 (en) * 2006-02-20 2015-05-12 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire and manufacturing method of pneumatic tire
DE102006032817A1 (de) 2006-07-14 2008-01-24 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeugluftreifens und derart hergestellter Fahrzeugluftreifen
DE102006032818A1 (de) 2006-07-14 2008-01-24 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeugluftreifens und derart hergestellter Fahrzeugluftreifen
DE102006050840B4 (de) * 2006-10-27 2014-04-30 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeugluftreifens
DE102007004327A1 (de) 2007-01-29 2008-07-31 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeugluftreifens und Fahrzeugluftreifen
DE102007004493A1 (de) 2007-01-30 2008-07-31 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeugluftreifens und Fahrzeugluftreifen
US8869856B2 (en) 2007-06-15 2014-10-28 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
DE102007039100A1 (de) 2007-08-18 2009-02-19 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeugluftreifens und Fahrzeugluftreifen
DE102007039101A1 (de) 2007-08-18 2009-02-19 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeugluftreifens und Fahrzeugluftreifen
US8062017B2 (en) * 2008-10-13 2011-11-22 The Goodyear Tire & Rubber Co Splice bar for tire tread extrusion apparatus
JP5155935B2 (ja) 2009-05-18 2013-03-06 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
FR2968592B1 (fr) 2010-12-13 2013-01-11 Michelin Soc Tech Procede de fabrication d'une ebauche de pneumatique au moyen d'une nappe comprenant deux gommes
US9227372B2 (en) 2011-12-19 2016-01-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Conicity correction for rubber component extrusion
JP5764101B2 (ja) * 2012-09-04 2015-08-12 住友ゴム工業株式会社 トレッドゴム押出方法及びトレッドゴム押出装置
DE102015207221A1 (de) * 2015-04-21 2016-10-27 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von elektrisch leitfähigen Passagen in einer Seitenwand eines Fahrzeugluftreifens
AR105076A1 (es) * 2015-06-30 2017-09-06 Goodyear Tire & Rubber Aparato para formar una tira elastomérica
JP6768441B2 (ja) * 2016-10-11 2020-10-14 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
FR3060436A1 (fr) * 2016-12-20 2018-06-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Procede de coextrusion d’un profile caoutchouteux complexe destine a la fabrication d’un pneumatique
WO2019123322A1 (en) * 2017-12-20 2019-06-27 Pirelli Tyre S.P.A. Process and apparatus for building tyres for vehicle wheels
FR3086198B1 (fr) * 2018-09-20 2022-01-28 Michelin & Cie Machine de coextrusion pour melanges elastomeriques
CN111347651B (zh) * 2020-05-25 2020-11-03 赛轮(东营)轮胎股份有限公司 一种贯穿基部的导电胶流道组件

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5970205A (ja) * 1982-09-17 1984-04-20 ザ・グツドイア−・タイヤ・アンド・ラバ−・コンパニ− 摩耗時に良好なけん引力を有し、ころがり抵抗の少ない踏面構成体およびそれを備えているタイヤ
JPH039823U (ja) * 1989-06-16 1991-01-30
JPH06262663A (ja) * 1993-01-08 1994-09-20 Michelin & Cie 未加硫ゴム混合物の押出成形装置および方法
EP0658452A1 (en) * 1993-12-14 1995-06-21 PIRELLI COORDINAMENTO PNEUMATICI S.p.A. Antistatic tyre having low-carbon black blends
JPH0971112A (ja) * 1994-12-21 1997-03-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法
JPH0985802A (ja) * 1995-07-13 1997-03-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd エラストマ押出し装置
JPH0985803A (ja) * 1995-07-13 1997-03-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd エラストマ押出し装置
JPH1142720A (ja) * 1997-05-26 1999-02-16 Bridgestone Corp 除電機能付き空気入りタイヤの製造方法および装置
JPH1142719A (ja) * 1997-05-26 1999-02-16 Bridgestone Corp 除電機能付き空気入りタイヤの製造方法および装置
JPH1148711A (ja) * 1997-08-07 1999-02-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH11129713A (ja) * 1997-10-31 1999-05-18 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH11139107A (ja) * 1997-09-02 1999-05-25 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH11151907A (ja) * 1997-08-07 1999-06-08 Bridgestone Corp 空気入りタイヤおよびその製造方法
JPH11240081A (ja) * 1997-12-26 1999-09-07 Bridgestone Corp タイヤ用未加硫トレッドゴム製造方法及び空気入りタイヤ

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2239070A (en) * 1938-06-16 1941-04-22 Us Rubber Co Nonskid tire
US2960138A (en) * 1957-02-19 1960-11-15 Robert E Burns Tires
US3099859A (en) * 1961-06-06 1963-08-06 Oliver Tire & Rubber Co Apparatus for making composite tread rubber
US3274646A (en) * 1963-05-13 1966-09-27 Rowlaud Products Inc Apparatus for making extruded sheet material
US3565737A (en) * 1965-11-26 1971-02-23 Dow Chemical Co Composite plastic sheet and method for the preparation thereof
US3761341A (en) * 1971-04-12 1973-09-25 Deering Milliken Res Corp Apparatus for guiding a strip to a support surface
US3768537A (en) * 1972-11-09 1973-10-30 Ppg Industries Inc Tire
US4106965A (en) * 1977-09-12 1978-08-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread line stripping
JPS5948137A (ja) * 1982-09-10 1984-03-19 Toyoda Gosei Co Ltd 二色押出ヘツド
DE3325017C2 (de) * 1983-07-11 1985-11-28 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Preßkopf zum Herstellen von flachen zusammenhängenden Profilsträngen aus plastischen Kautschuk- oder Kunststoffmischungen verschiedener Zusammensetzung
US4539169A (en) * 1983-07-29 1985-09-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Apparatus and method for forming a co-extrusion from extruded strips
DE3737676C1 (de) * 1987-11-06 1989-01-26 Berstorff Gmbh Masch Hermann Verfahren und Anlage zum Herstellen von aus mehr als einer Kautschukkomponente bestehenden Profilstreifen fuer Laufstreifen von Autoreifen
US5017118A (en) * 1989-06-16 1991-05-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Apparatus for forming a coextrusion from extruded strips
IT1241332B (it) * 1990-12-04 1994-01-10 Firestone Int Dev Spa Metodo per la realizzazione di un componente armato di una carcassa di pneumatico di veicolo
US7112345B1 (en) * 1993-04-07 2006-09-26 Wm. Wrigley Jr. Company Multi-Phase sheeted chewing gum and method and apparatus for making
GB9409453D0 (en) * 1994-05-12 1994-06-29 Sumitomo Rubber Ind tyre tread and tyres incorporating them
DE4447823B4 (de) * 1994-12-21 2007-07-26 Dunlop Gmbh Fahrzeugreifen und Verfahren zu seiner Herstellung
DE69615294T2 (de) * 1995-07-13 2002-04-18 Sumitomo Rubber Industries Ltd., Kobe Extrusionsvorrichtung für Elastomer
DE69717958T2 (de) * 1996-10-17 2003-04-30 Sumitomo Rubber Industries Ltd., Kobe Luftreifen
FR2759946B1 (fr) * 1997-02-24 1999-04-09 Michelin & Cie Pneumatique a plusieurs melanges non conducteurs
EP0881060A3 (en) * 1997-05-26 1999-12-22 Bridgestone Corporation Method and apparatus for the manufacture of pneumatic tyres having electric discharge means
JP3880691B2 (ja) * 1997-07-08 2007-02-14 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
EP0895878B1 (en) * 1997-08-07 2006-03-08 Bridgestone Corporation Pneumatic tire and method of manufacturing the same
US6294119B1 (en) * 1997-12-26 2001-09-25 Bridgestone Corporation Production of unvulcanized tread rubber for pneumatic tires
DE19802088A1 (de) * 1998-01-21 1999-07-22 Continental Ag Fahrzeugreifen
FR2775220A1 (fr) * 1998-02-26 1999-08-27 Michelin & Cie Pneumatique conducteur d'electricite et appareillage d'extrusion d'un profile avec insert conducteur

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5970205A (ja) * 1982-09-17 1984-04-20 ザ・グツドイア−・タイヤ・アンド・ラバ−・コンパニ− 摩耗時に良好なけん引力を有し、ころがり抵抗の少ない踏面構成体およびそれを備えているタイヤ
JPH039823U (ja) * 1989-06-16 1991-01-30
JPH06262663A (ja) * 1993-01-08 1994-09-20 Michelin & Cie 未加硫ゴム混合物の押出成形装置および方法
EP0658452A1 (en) * 1993-12-14 1995-06-21 PIRELLI COORDINAMENTO PNEUMATICI S.p.A. Antistatic tyre having low-carbon black blends
JPH0971112A (ja) * 1994-12-21 1997-03-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ及びその製造方法
JPH0985803A (ja) * 1995-07-13 1997-03-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd エラストマ押出し装置
JPH0985802A (ja) * 1995-07-13 1997-03-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd エラストマ押出し装置
JPH1142720A (ja) * 1997-05-26 1999-02-16 Bridgestone Corp 除電機能付き空気入りタイヤの製造方法および装置
JPH1142719A (ja) * 1997-05-26 1999-02-16 Bridgestone Corp 除電機能付き空気入りタイヤの製造方法および装置
JPH1148711A (ja) * 1997-08-07 1999-02-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH11151907A (ja) * 1997-08-07 1999-06-08 Bridgestone Corp 空気入りタイヤおよびその製造方法
JPH11139107A (ja) * 1997-09-02 1999-05-25 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH11129713A (ja) * 1997-10-31 1999-05-18 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH11240081A (ja) * 1997-12-26 1999-09-07 Bridgestone Corp タイヤ用未加硫トレッドゴム製造方法及び空気入りタイヤ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006502909A (ja) * 2002-10-14 2006-01-26 ソシエテ ドゥ テクノロジー ミシュラン 非導電性タイヤトレッドのための導電路
JP2004255801A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用トレッドゴムの成形装置
JP2009126088A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP2011505282A (ja) * 2007-12-03 2011-02-24 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン トレッドの製造装置及び方法
JP2012143993A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010041285A (ko) 2001-05-15
HUP0101021A3 (en) 2002-02-28
PL342619A1 (en) 2001-06-18
HUP0101021A2 (hu) 2001-08-28
PL199370B1 (pl) 2008-09-30
US6834693B1 (en) 2004-12-28
WO1999043505A1 (fr) 1999-09-02
EP1058623B1 (fr) 2008-04-16
HU222390B1 (hu) 2003-06-28
CN1291946A (zh) 2001-04-18
EP1058623A1 (fr) 2000-12-13
RU2221705C2 (ru) 2004-01-20
CN1193904C (zh) 2005-03-23
CA2320939A1 (fr) 1999-09-02
DE69938542T2 (de) 2009-06-18
FR2775220A1 (fr) 1999-08-27
KR100535695B1 (ko) 2005-12-12
BR9908242A (pt) 2000-10-31
DE69938542D1 (de) 2008-05-29
JP4538149B2 (ja) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002504454A (ja) 導電性タイヤ、および導電性インサートを備えたセクションの押出し成形装置
US6994817B2 (en) Process and apparatus for the coextrusion of rubber mixtures
JP4486749B2 (ja) 導電性タイヤ、および導電性を有するセクションの押出し成形装置
JP2001212869A (ja) 導電性タイヤおよび導電性が付与された異形部材を製造する装置
US6951233B1 (en) Electrically conductive tire and apparatus and process for extruding elements which have been made conductive
US9028630B2 (en) Pneumatic tire and manufacturing method of pneumatic tire
EP1674253B1 (en) Tire for use in a two-wheeled motor vehicle with a tread built of a wrapped layer and method for manufacturing the same
JP5177973B2 (ja) エラストマータイヤ構成部材とタイヤを製造する装置
US20090173419A1 (en) Pneumatic tire and method for manufacturing the same
EP0254996B1 (en) Coextruded seamless tubular tire bodies
US8815032B2 (en) Method for producing a tread rubber for a vehicle tire, in particular a pneumatic vehicle tire
JPH11320706A (ja) 自動車空気タイヤの製造方法
US20120160423A1 (en) Device for producing a tread for a vehicle tire
WO2005007424A1 (ja) タイヤおよびタイヤの製造方法
JP5059358B2 (ja) エラストマータイヤ構成部材およびタイヤを製造する方法
EP3670141B1 (en) Methods of making composite innerliner and tire having such a composite innerliner
EP1207033B1 (en) Method and device for producing a two-part tire layer
EP0167273B1 (en) Manufacture of tyres
EP0599562A1 (en) Radial tyre and method of manufacture thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081117

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees