JP2002502544A - 操作装置 - Google Patents

操作装置

Info

Publication number
JP2002502544A
JP2002502544A JP50006699A JP50006699A JP2002502544A JP 2002502544 A JP2002502544 A JP 2002502544A JP 50006699 A JP50006699 A JP 50006699A JP 50006699 A JP50006699 A JP 50006699A JP 2002502544 A JP2002502544 A JP 2002502544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
spherical
operating
operating device
locking member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50006699A
Other languages
English (en)
Inventor
シェーファー トーマス
ザンダーシェーファー ディルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2002502544A publication Critical patent/JP2002502544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03543Mice or pucks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03549Trackballs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/008Operating part movable both angularly and rectilinearly, the rectilinear movement being perpendicular to the axis of angular movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 簡略化された操作を可能にする、電気機器の操作装置(1)を提案する。この操作装置(1)は、球形の操作部材(5)を有している。この球形の操作装置(5)は、表面(10)に複数の凹所(15)を有している。保持装置(20)には、前記凹所(15)に突入して係合することのできる係止部材(25,30,35,40)が設けられている。球形の操作部材(5)は、係止部材(25,30,35,40)によって保持装置(20)に回動可能に支承されている。

Description

【発明の詳細な説明】 操作装置 背景技術 本発明は、請求項1の上位概念に記載の形式の操作装置から出発する。 コンピュータに関しては、球形の操作部材をいわゆるコンピュータマウス内に 有する操作装置が既に公知である。このようなコンピュータマウスの球形の操作 部材は、ほぼ平滑な表面を有している。 発明の利点 これに対して請求項1の特徴部に記載の形式の本発明による操作装置は、複数 の凹所と、これらの凹所への係止部材の突入係止とを球形の操作部材の手動操作 時に感じることにより、使用者が操作時に良好な触覚的フィードバックを得ると いう利点を有している。即ち、使用者は操作により生ぜしめられる球形の操作部 材の運動の方向及び量に関する尺度を、操作部材に対するビジュアルコンタクト を必要とすること無しに得る。更に、球形の操作部材の良好な人間工学に基づき 、操作装置によって操作しようとする操作機能の変更度に関する感覚は仲介しな い、とりわけプッシュボタンとして形成された操作装置において生ぜしめられる ような誤操作が防止される。即ち、当該操作装置は特 に自動車ラジオにおいて使用するために適している。それというのも、操作のた めに使用者のビジュアルコンタクトは必要とされないので、使用者は無制約で道 路交通に専念することができるからである。一般にこのような操作装置はとりわ け、特別な形式で触覚に頼らざるを得ない視覚障害者のためにも適している。 凹所に突入して係合可能な係止部材により、球形の操作部材の一係止位置から 別の係止位置への運動若しくは回動に際してセルフクリーニング効果が得られる ので、操作部材の汚染は防止される。 請求項2以下に記載の手段に基づき、請求項1に記載の操作装置の有利な改良 が可能である。 この場合、係止部材の少なくとも1つがプッシュコンタクトとして形成されて いると有利である。このようにして、操作装置の機能性が高められる。それとい うのも、この操作装置は、例えば操作機能を調節するためにも、この調節を確認 するため又は別の操作機能を作動させるためにも使用することができるからであ る。 図面 以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。 第1図は、本発明による操作装置の平面図であり、第2図は、本発明による操 作装置の正面図である。 実施例の説明 第1図には、例えば自動車ラジオの種々様々なスピーカの音量を調節するため に使用することのできるような操作装置が、符号1によって示されている。この 操作装置1は、球形の操作部材5を有している。この球形の操作部材5の表面1 0には、第2図からも判るように、それぞれほぼ同じ球面扇形の形の複数の凹所 15が完全に設けられている。互いに向かい合う2つの側面から、第1の係止ボ ール160と第2の係止ボール165とが、それぞれ球形の操作部材5の凹所1 5に突入して係合している。この場合、第1の係止ボール160は第1の係止ピ ン45の第1の半球形のホルダ175に回転可能に支承されている。これに対応 して、第2の係止ボール165は、第2の係止ピン50の第2の半球形のホルダ 180に回転可能に支承されている。この場合、第1の係止ピン45と第1の係 止ボール160とは、第1の係止部材25に所属しており、第2の係止ピン50 と第2の係止ボール165とは、第2の係止部材30に所属している。第1のば ね65によって、第1の係止ピン45は球形の操作部材5の対応する凹所15に 向かって押圧される。第2のばね70によって、第2の係止ピン50は球形の操 作部材5の対応する凹所15に向かって押圧される。この場合、第1のばね65 の、第1の係止ピン45とは反対の側の端部は、操作装置1の保持装置20の第 1の壁85に当接している。第2のばね70の、第2 の係止ピン50とは反対の側の端部は、保持装置20の第2の壁90に当接して いる。第1の係止ピン45と第1の係止ばね65とは、第1の管状のガイド10 0内でガイドされている。第2の係止ピン50と第2のばね70とは、第2の管 状のガイド105内でガイドされている。球形の操作部材5は、操作装置1の互 いに向かい合う前記の両壁85,90間に位置している。操作部材1の両壁85 ,90は、これらの両壁85,90に対して垂直に位置する、保持装置20の第 3の壁95によって互いに結合される。2つの係止ピン45,50に対して垂直 に、第3の係止ボール170が球形の操作部材5の凹所15に突入して係合して いる。この場合、前記第3の係止ボール170は第3の係止ピン55の第3の半 球形のホルダ185に回転可能に支承されている。この場合、前記の第3の係止 ピン55は、第3のばね75によって、球形の操作部材5の対応する凹所15に 向かって押圧され、この場合、第3のばね75は第3の係止ピン55とは反対の 側で第3の壁95に当接している。第3の係止ピン55は、第3のばね75に面 した側に、第3の壁95に突入している延長部120を有している。この延長部 120を介して、第3の壁95内に位置するプッシュコンタクト125が操作可 能である。第3の係止ピン55と、延長部120と、第3のばね75とは、第3 の管状のガイド110内でガイドされている。第1の 管状のガイド100は第1の壁85に固定されており、第2の管状のガイド10 5は第2の壁90に固定されており、第3の管状のガイド110は第3の壁95 に固定されている。第3の壁95に向き合う側では、第1の壁85と第2の壁9 0とが、操作フロント130を介して互いに結合される。この操作フロント13 0は、球形の操作部材5の領域に開口135を有しており、この開口135を介 して球形の操作部材5の一部が操作装置1から、若しくは該操作装置1の操作フ ロント130から突出している。操作フロント130から突出している球形の操 作部材5のこの部分には、使用者がアクセス可能である。 第1の係止部材25は、第1の係止ボール160と、第1の係止ピン45と、 第1のばね65と、第1の管状のガイド100とを有している。第2の係止部材 30は、第2の係止ボール165と、第2の係止ピン50と、第2のばね70と 、第2の管状のガイド105とを有している。第3の係止部材35は、第3の係 止ボール170と、第3の係止ピン55と、第3のばね75と、延長部120と 、プッシュコンタクト125とを有している。これらの3つの係止部材25,3 0,35は、操作フロント130と第3の壁95との間、並びに第1の壁85と 第2の壁90との間に位置している。 第2図には、球形の操作部材5、第1の係止部材2 5及び第2の係止部材30の正面図が示されている。この場合、同一部材には、 それぞれ同一符号を付した。第2図には、球形の操作部材5の円形の横断面に対 して同心的に、しかし比較的小さな直径を以て第1の破線円140が書き込まれ ている。この第1の破線円140の内側は、操作フロント130によってカバー はされておらず、つまり、開口135を形成しているので、球形の操作部材5の 、前記破線円140の内側に位置する部分は、使用者のために見えるように且つ アクセス可能になっている。第1の係止部材25と第2の係止部材30とは、そ れぞれ互いに向かい合って同じ高さで一方の側、例えば使用者の視点から見た赤 道145の上位に、つまり、第2図に示した視点に基づき配置されている。図面 を見やすくするという理由から、第1の係止部材25と第2の係止部材30とは 、第2図には矢印の形で描かれている。この場合、第1の係止部材25と第2の 係止部材30とは、120°の角度を形成している。赤道145に対して垂直に 且つ第1の係止部材25と第2の係止部材30とに対して120°の角度で、第 4の係止部材40が、赤道145の他方の側から、この実施例では下側から、球 形の操作部材5の一凹所15に突入して係合している。この場合、前記の第4の 係止部材40の構成は、第1の係止部材25若しくは第2の係止部材30と同じ である。 この場合、第4の係止部材40は、第1の係止部材25と第2の係止部材30 との間で赤道145に対して垂直に延びる、第2図に示した一点鎖線155上に ほぼ位置している。第4の係止部材40は、第4の壁150に固定されている。 第2図には、第2の破線円190が書き込まれており、この第2の破線円190 の直径は、第1の破線円140の直径よりも大きく且つ球形の操作部材5の直径 よりも小さい。この場合、第2の破線円190は、第1の係止部材25、第2の 係止部材30及び第4の係止部材40の係止ボールがそれぞれ球形の操作部材5 の対応する凹所15に突入して係合することのできる場所を示している。この場 合、第1の係止部材25と、第2の係止部材30と、第4の係止部材40とは全 て、操作フロント130に対して平行な同一平面内に位置している。即ち、第2 の破線円190は、球形の操作部材5に関して前記平面の断面を示している。 球形の操作部材5の操作は、以下のように行われる。即ち: 使用者は、1本又は複数本の指で、操作フロント130を越えて球形の操作部 材5の、使用者のためにアクセス可能な箇所に触れる。このことは、凹所15に 基づき特に簡単に且つスリップすること無く可能である。使用者はこのようにし て球形の操作部材5を任意の方向で回動させることができ、この場合、係止部材 25,30,35の係止ボールは、操作過程の終了後に球形の操作部材5の新た な凹所15に再び突入して係合するために、それぞれまず対応する凹所15から 、係止部材25,30,35,40のばねのばね力に抗して外れる。これらの係 合解除及び突入係合過程は、係止ボールの半径が凹所15の半径よりも大きく選 択される場合にのみ可能である。 球形の操作部材5の回動可能な支承のためには、少なくとも3つの係止部材が 必要とされる。第4の係止部材を使用することにより、保持装置20における係 止部材を用いた球形の操作部材5の回動可能な支承が、更に付加的に助成される 。第1の係止部材25と、第2の係止部材30と、第4の係止部材40とを配置 することにより、球形の操作部材5は落下しないように位置固定されている。そ れというのも、前記の係止部材25,30,40の支承点を通って得られる第2 の破線円190が、球形の操作部材5よりも小さな直径を有しており、球形の操 作部材5の中心点が、第3の係止部材35と、第1の係止部材25、第2の係止 部材30及び第4の係止部材40を有する平面との間に位置しているからである 。 回動運動に加えて付加的に、使用者は球形の操作部材5を操作フロント130 に対して垂直に、保持装置20に向かって押すこともできる。これにより、プッ シュコンタクト125の操作が、第3の係止ピン55 の延長部120によって、第3のばね75のばね力に抗して可能になる。球形の 操作部材5を簡単に回すと既にプッシュコンタクト125の操作が行われ、これ に関連した、第3の係止ピン55のプッシュコンタクト125の方向での対応す る押出しを防止するためには、延長部120とプッシュコンタクト125との間 の間隔を十分に大きく選択しなければならず、且つ/又は第3のばね75のばね 定数のために最小値を選択する必要がある。 プッシュコンタクト125を操作するためには、球形の操作部材5の純粋な回 動運動に比べて、第3のばね75に抗する増大された押圧力が必要である。 凹所15は、球形の操作部材5の表面10の全面に配分されているので、球形 の操作部材5を任意の方向で回すことにより、操作機能の三次元的な調節が実現 され得る。使用者に対する触覚的なフィードバックは、球形の操作部材5を回す 際に、4つの係止部材25,30,35,40全てが表面構造に対して同期的に 突入して係合することによって得られる。この場合、各係止は電気機械式又は電 子光学式に記録され且つ電気的な増分信号として取り出すことができる。プッシ ュコンタクト125を操作することにより、やはり電気的な切換え信号が当業者 に公知の形式で発生され得る。従って、図面を見やすくするために第1図にはプ ッシュコンタクト125しか示さない。係止の電気機 械式又は電子光学式の記録も、当業者に公知の形式で行われる。即ち、電気機械 的手段としては、コンピュータマウスの場合と同様のローラの使用が規定されて いてよく、この場合は、操作機能の調節手段の所望の次元数に応じて、前記のよ うなローラの適当な数と配置形式とを規定する必要がある。三次元的な調節を検 出するためには、対応する3つのローラが、球形の操作部材5の3つの可能な調 節平面若しくは回動方向のために必要とされる。2次元の調節手段の場合は、例 えば球形の操作部材5の水平方向及び鉛直方向の回動運動に基づき(但し、操作 フロント130に対して垂直に位置する軸線を中心とした球形の操作部材5の回 転運動はしない。)対応して配置された2つのローラでも十分であり、これらの ローラが、球形の操作部材5の対応する運動を検出する。ローラを1つしか用い ない一次元的な手段も考えられる。 この場合、ローラはそれぞれ球形の操作部材5に接触しているので、球形の操 作部材5の運動時に対応して回転される。 球形の操作部材5の回動を電子光学式に検出する場合は、対応する操作機能の 調節の所望の次元数に応じて、操作装置1における光源の適当な数と配置形式と を規定することが考えられる。前記光源の光は、球形の操作部材5に向かって放 射され、衝突箇所に応じて表面10又は凹所15において種々様々に反射され、 やはり操作装置1に配置された複数の受光装置により、種々異なる輝度で受光さ れるので、受光装置によって受光された輝度を比較することにより、回動運動の 回動方向及び量を推量することができる。 回動運動の量は、単に回動運動に際して行われる個々の係止部材25,30, 35,40の係止過程の数を検出することにより、これらの係止部材25,30 ,35,40自体を介して検出することもできる。 球形の操作部材5による操作機能の二次元的な調節を実現するための例として 、以下に、自動車ラジオにおける音量調節を説明する。例えば、球形の操作部材 5を左側に回すことにより、第1のスピーカの音量を低下させ、球形の操作部材 5を右側に回すことにより、第1のスピーカの音量を上げることができる。球形 の操作部材5を下方に向かって回すことにより、第2のスピーカの音量を低下さ せ、球形の操作部材5を上方に向かって回すことにより、第2のスピーカの音量 を上げることができる。 本発明による操作装置1は、例えばテレビ受像器並びに洗濯機又は自動食器洗 い器等の家庭用機器等の、任意の電気機器における任意の操作機能の調節全般に 適している。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年4月7日(1999.4.7) 【補正内容】 請求の範囲 1.電気機器の操作装置(1)であって、操作部材(5)の運動に際して触覚 的なフィードバックが行われるように成形された球形の操作部材(5)が設けら れている形式のものにおいて、 球形の操作部材(5)が、表面(10)に複数の凹所(15)を有しており、 保持装置(20)に、前記凹所に突入して係合することのできる係止部材(25 ,30,35,40)が設けられており、球形の操作部材(5)が、係止部材( 25,30,35,40)によって保持装置(20)に回動可能に支承されてい ることを特徴とする操作装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.電気機器の操作装置(1)であって、球形の操作部材(5)を備えている 形式のものにおいて、 球形の操作部材(5)が、表面(10)に複数の凹所(15)を有しており、 保持装置(20)に、前記凹所(15)に突入して係合することのできる係止部 材(25,30,35,40)が設けられており、前記球形の操作部材(5)が 、前記係止部材(25,30,35,40)によって保持装置(20)に回動可 能に支承されていることを特徴とする操作装置。 2.係止部材(25,30,35,40)の少なくとも1つがプッシュコンタ クト(125)を有している、請求項1記載の操作装置。 3.係止部材(25,30,35,40)が、係止ピン(45,50,55) において回転可能に支承され且つ凹所(15)に突入して係合することのできる 各1つの係止ボール(160,165,170)を有しており、該係止ボール( 160,165,170)の半径が前記凹所(15)の半径よりも大きい、請求 項1又は2記載の操作装置。 4.各係止ピン(45,50,55)が、保持装置(20)の壁(85,90 ,95,150)にばね弾性的に結合されている、請求項1から3までのいずれ か1項記載の操作装置。 5.プッシュコンタクト(125)が、少なくとも1つの係止部材(35)の 係止ピン(55)の延長部(120)を介して操作可能である、請求項2記載の 操作装置。
JP50006699A 1997-05-30 1998-02-18 操作装置 Pending JP2002502544A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19722505.5 1997-05-30
DE19722505A DE19722505A1 (de) 1997-05-30 1997-05-30 Bedienvorrichtung
PCT/DE1998/000483 WO1998054670A1 (de) 1997-05-30 1998-02-18 Bedienvorrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002502544A true JP2002502544A (ja) 2002-01-22

Family

ID=7830830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50006699A Pending JP2002502544A (ja) 1997-05-30 1998-02-18 操作装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0983573B1 (ja)
JP (1) JP2002502544A (ja)
KR (1) KR20010006096A (ja)
DE (2) DE19722505A1 (ja)
WO (1) WO1998054670A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19926596A1 (de) 1999-06-11 2000-12-14 Bosch Gmbh Robert Bedienelement
US6480185B1 (en) * 1999-07-28 2002-11-12 Nokia Mobile Phones Limited Electronic device with trackball user input

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8322640D0 (en) * 1983-08-23 1983-09-28 Burgess Micro Switch Co Ltd Manuallyoperable control mechanism
KR940022342A (ko) * 1993-03-19 1994-10-20 탁승호 컴팩트 마우스 구조체

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010006096A (ko) 2001-01-26
WO1998054670A1 (de) 1998-12-03
EP0983573A1 (de) 2000-03-08
DE59805116D1 (de) 2002-09-12
EP0983573B1 (de) 2002-08-07
DE19722505A1 (de) 1998-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9430050B2 (en) Touchsurface with level and planar translational travel responsiveness
US6362810B1 (en) Tiltable joystick pointing device
US8309870B2 (en) Leveled touchsurface with planar translational responsiveness to vertical travel
US5496977A (en) Multiple circuit switch with improved multiposition for joypad actuator
JP3988584B2 (ja) 多方向入力装置
US6340966B1 (en) Clamping device for third-axis input device of mouse
KR101425949B1 (ko) 밀기방식 신호입력장치
TWI291121B (en) Pointing device for multiple-dimensional scrolling control
EP1503277A2 (en) Coordinate input device
JP2009004140A (ja) 多方向操作部品
EP1241694A3 (en) Multidirectional input device switched via two movable contacts
US7995035B2 (en) Mouse with adjustable button activating pressure
US7176884B2 (en) Displayed viewing area switching device in a computer
US20050231463A1 (en) Input device with multi-directional scrolling wheel
JP2002502544A (ja) 操作装置
JP2003109463A (ja) 遊技機の押しボタンスイッチ装置
US7057601B2 (en) Thin pointing apparatus
JP4496921B2 (ja) トラックボール装置
TWM620265U (zh) 按鍵模組
JPH10320115A (ja) トラックボール
JP3937670B2 (ja) 多方向操作スイッチ
JP3884944B2 (ja) 多方向入力装置
JP3010105U (ja) 操作スイッチ装置
JP2004062714A (ja) 多方向入力装置
TWI290297B (en) Multi-axial roller set