JP2002372160A - 四方向切換弁 - Google Patents

四方向切換弁

Info

Publication number
JP2002372160A
JP2002372160A JP2001183291A JP2001183291A JP2002372160A JP 2002372160 A JP2002372160 A JP 2002372160A JP 2001183291 A JP2001183291 A JP 2001183291A JP 2001183291 A JP2001183291 A JP 2001183291A JP 2002372160 A JP2002372160 A JP 2002372160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
port
valve seat
passage
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001183291A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisatoshi Hirota
久寿 広田
Toshiyuki Shioda
敏幸 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TGK Co Ltd
Original Assignee
TGK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TGK Co Ltd filed Critical TGK Co Ltd
Priority to JP2001183291A priority Critical patent/JP2002372160A/ja
Publication of JP2002372160A publication Critical patent/JP2002372160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 組立性およびシール性に優れた四方向切換弁
を提供することを目的とする。 【解決手段】 高圧冷媒が導入されるポートaからポー
トb,cへの通路開閉をボール弁体9,9aと弁座6,
6aとで行い、ポートb,cからポートdへの通路開閉
をボール弁体14,14aと筒状弁座16,16aとで
行い、これらをピストン17,17aによる駆動とし、
ピストン17,17aの調圧室には、ポートaに導入さ
れた高圧流体の一部を第1電磁弁4および第2電磁弁5
によって選択的に導入する構成にした。これにより、各
弁を分離したことで、弁を組み込んでいくときの組立性
が改善され、また、弁相互の心ずれを許容することがで
きるため、シール性も改善される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は四方向切換弁に関
し、特に自動車のヒートポンプ方式冷暖房システムなど
において冷暖房モードの切り換え時に冷媒管路の切り換
えを行う四方向切換弁に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用の冷暖房システムにおいて、冷
房運転では冷凍サイクルが用いられ、暖房運転には、エ
ンジンの冷却水が熱源として用いられている。しかしな
がら、この暖房用の熱源は、近年、エンジンの燃焼効率
が向上したことにより、冷却水の温度が高くならず、冬
期に十分な暖房温度を得ることができなくなってきてい
る。そこで、冷房と一緒に暖房もできるようなシステム
のニーズが増えている。このような冷暖房システムで
は、室内熱交換器および室外熱交換器に流す冷媒の流れ
方向を冷房運転時と暖房運転時とで逆転させる必要があ
るが、その冷媒流れの切り換えを行うのが四方向切換弁
である。
【0003】図6は四方向切換弁を使用した冷暖房シス
テムの構成を示す図である。冷暖房システムは、圧縮機
101と、四方向切換弁102と、室外熱交換器103
と、減圧装置104と、室内熱交換器105と、アキュ
ムレータ106とから構成されている。四方向切換弁1
02は、4つのポートa〜dを有している。四方向切換
弁102のポートaは、圧縮機101の吐出側に接続さ
れ、ポートbは、室外熱交換器103に接続され、ポー
トcは、室内熱交換器105に接続され、ポートdは、
アキュムレータ106に接続されている。
【0004】四方向切換弁102は、冷房運転時は、実
線で示したように、ポートaとポートbとが連通し、ポ
ートcとポートdとが連通するように切り換えられる。
したがって、圧縮機101にて圧縮された高温・高圧の
冷媒は、四方向切換弁102のポートaに入り、ポート
bから室外熱交換器103に送られ、ここで冷媒は熱交
換されて凝縮され、減圧装置104にて断熱膨張されて
低温・低圧になる。この低温・低圧の冷媒は、室内熱交
換器105で室内の暖かい空気と熱交換されて蒸発さ
れ、四方向切換弁102のポートcおよびポートdを通
ってアキュムレータ106に入り、ここで気液分離され
た冷媒が圧縮機101に戻る。
【0005】一方、暖房運転のとき、四方向切換弁10
2は、破線で示したように、ポートaとポートcとが連
通し、ポートbとポートdとが連通するように切り換え
られる。したがって、圧縮機101にて圧縮された高温
・高圧の冷媒は、四方向切換弁102のポートaおよび
ポートcを通って室内熱交換器105に入り、ここで熱
交換されて室内の冷たい空気を加熱する。この室内熱交
換器105にて凝縮された冷媒は、減圧装置104にて
断熱膨張されて低温・低圧になり、室外熱交換器103
での熱交換により蒸発され、四方向切換弁102のポー
トbおよびポートdを通ってアキュムレータ106に入
り、ここで気液分離された冷媒が圧縮機101に戻る。
【0006】このように、四方向切換弁102は、その
冷媒流路を切り換えることにより、冷暖房システムの運
転モードを切り換えることができる。四方向切換弁10
2としては、本願出願人による特開2000−3562
73号公報に記載の四方向切換弁が知られている。この
公報に記載の四方向切換弁は、第1および第2の筒状弁
を軸線方向に配置し、その両端に第1および第2の弁
座、第1および第2の圧縮コイルスプリングで付勢され
た第1および第2の弁体を配置し、フランジ部と第1お
よび第2の仕切壁との間に第1および第2の調圧室を配
置している。そして、パイロット作動弁がポートaの高
圧流体を第1または第2の調圧室に切り換え導入するこ
とによって、ポートaがポートbと連通し、ポートcが
ポートdと連通する状態と、ポートaがポートcと連通
し、ポートbがポートdと連通する状態とに切り換えで
きるようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
四方向切換弁では、軸線方向に2組の筒状弁、弁体、圧
縮コイルスプリング、調圧室などを配置する構成にして
いるので、これらをボディ内に同心上に配置しなければ
ならないが、これらを厳密に同心上に組み込み配置して
いくことは難しく、特に、出入口間に10MPaもの高
い差圧がかかるような冷媒を用いたシステムに適用した
場合には、心ずれによる冷媒漏れが多くなるという問題
点があった。
【0008】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、組立性およびシール性に優れた四方向切換弁
を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明では上記問題を解
決するために、第1のポートに導入された流体を第2の
ポートに導出し、第3のポートに導入された流体を第4
のポートに導出する第1の状態と、前記第1のポートに
導入された流体を前記第3のポートに導出し、前記第2
のポートに導入された流体を前記第4のポートに導出す
る第2の状態とを切り換える四方向切換弁において、前
記第1のポートと前記第2のポートとの間の通路を開閉
する常閉の第1の弁と、前記第2のポートと前記第4の
ポートとの間の通路を開閉する常開の第2の弁と、前記
第1の弁および前記第2の弁と同一軸線上に配置されて
前記第2の弁を閉じるとともに前記第1の弁を開くよう
駆動する第1のピストンと、前記第1のポートと一端が
前記第1のピストンによって閉止された調圧室とを連通
する通路を開閉する第1の電磁弁と、前記第1のポート
と前記第3のポートとの間の通路を開閉する常閉の第3
の弁と、前記第3のポートと前記第4のポートとの間の
通路を開閉する常開の第4の弁と、前記第3の弁および
前記第4の弁と同一軸線上に配置されて前記第4の弁を
閉じるとともに前記第3の弁を開くよう駆動する第2の
ピストンと、前記第1のポートと一端が前記第2のピス
トンによって閉止された調圧室とを連通する通路を開閉
する第2の電磁弁と、を備えていることを特徴とする四
方向切換弁が提供される。
【0010】このような四方向切換弁によれば、高圧流
体が導入される第1のポートから第2のポートまたは第
3のポートへの通路開閉を行う第1の弁および第3の弁
と、第2のポートまたは第3のポートから第4のポート
への通路開閉を行う第2の弁および第4の弁とを分離独
立し、第1の弁および第2の弁と第3の弁および第4の
弁とをそれぞれ第1のピストンおよび第2のピストンに
よって駆動する構成にし、かつ、第1のピストンおよび
第2のピストンの調圧室に第1のポートに導入された高
圧流体の一部を第1の電磁弁および第2の電磁弁によっ
て選択的に導入する構成にした。これにより、各弁を分
離したことで、弁を組み込んでいくときの組立性が改善
され、また、弁相互の心ずれを許容することができるた
め、シール性も改善される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、自
動車用冷暖房システムに適用した場合を例に図面を参照
して詳細に説明する。
【0012】図1は本発明の第1の実施の形態に係る四
方向切換弁の第1の切換状態を示す縦断面図、図2は本
発明の第1の実施の形態に係る四方向切換弁の第2の切
換状態を示す縦断面図、図3は図1および図2を側方か
ら見た縦断面図である。
【0013】第1の実施の形態に係る四方向切換弁は、
1つのボディ1の中に並列配置された第1弁部2および
第2弁部3と、これら第1弁部2および第2弁部3にそ
れぞれ設けられてパイロット弁として作用する第1電磁
弁4および第2電磁弁5とから構成されている。ここ
で、図1では、第1電磁弁4が通電状態、第2電磁弁5
が非通電状態を表し、図2では、第1電磁弁4が非通電
状態、第2電磁弁5が通電状態を表している。ボディ1
には、高圧冷媒を導入するポートaと、室外熱交換器へ
配管されるポートbと、室内熱交換器へ配管されるポー
トcと、低圧冷媒をアキュムレータへ導出するポートd
とを有している。
【0014】第1弁部2において、ポートaとポートb
との間の冷媒流路の途中に弁座6が配置されている。こ
の弁座6の上流側には筒状のガイド7が一体に形成され
ている。このガイド7には、ポートaと弁孔とを連通さ
せる連通孔8が穿設されている。ガイド7の中には、ボ
ール弁体9が配置され、このボール弁体9はスプリング
10によって弁閉方向に付勢されている。弁座6の下方
には、ガイド11が圧入されており、そのガイド11の
中には軸線方向に摺動可能にホルダ12が嵌挿配置され
ている。ホルダ12は、その外周には、図示はしない
が、いくつかの通路が形成されている。また、ホルダ1
2は、ガイド11に形成されたストッパ13によって下
方への移動が規制されている。このホルダ12は、上部
中央部に先端がボール弁体9に当接するシャフトが一体
に成形されており、下部にはボール弁体14を保持し、
かつ、スプリング15によって弁座6から離れる方向へ
付勢されている。
【0015】ボール弁体14の下方には、ガイド11を
貫通して軸線方向に摺動可能に配置された筒状弁座16
が配置され、この筒状弁座16の下部にはピストン17
が一体に形成され、かつ、スプリング18によってボー
ル弁体14から離れる方向へ付勢されている。筒状弁座
16には、ピストン17の上部空間に連通する連通孔1
9が穿設され、そのピストン17の上部空間は低圧冷媒
を導出するポートdに連通している。また、ピストン1
7は、これを収容するシリンダとの間に所定のクリアラ
ンスを有するような寸法に形成され、ピストン17の調
圧室である下部空間に導入された高圧冷媒を低圧のポー
トdに通じている上部空間へ微少漏れさせるようにして
いる。ピストン17の外周部には、溝が形成されてい
て、そこには、パッキン20が嵌合されている。
【0016】第1弁部2の上部は、キャップ21によっ
て閉止され、Cリング22によって固定されている。第
1弁部2の下部には、ケース23が圧入されている。こ
のケース23は、軸線方向中央部に環状の冷媒導入溝2
4が形成され、その冷媒導入溝24は下部中央に凹設さ
れた空間25に通路26を介して連通されている。ケー
ス23は、また、中央の軸線位置に通路27が穿設さ
れ、その下端部には、軸線方向に弁孔が穿設されたボー
ル弁座28がかしめ加工によって固定されている。な
お、ケース23の冷媒導入溝24は、図3に示されるよ
うに、ボディ1に形成された冷媒通路29,30を介し
て高圧冷媒を導入するポートaに連通されている。
【0017】第1電磁弁4は、上端面がケース23の下
部に溶接されたスリーブ31を備えている。このスリー
ブ31の上方には、可動鉄芯とするプランジャ32が軸
線方向に進退自在に嵌挿配置されている。このプランジ
ャ32は、その中央軸線位置に開口部が貫通形成された
筒状の形状を有しており、その上端面は、ボール弁座2
8に対して接離動作することによって冷媒流路の開閉を
行う弁体を構成している。プランジャ32は、また、そ
の外周部に、軸線方向に延びる連通溝33が複数形成さ
れ、ボール弁座28の側の面とその反対側の面とにかか
る冷媒圧力が等しくなるような背圧キャンセル構造にし
ている。スリーブ31の下方には、固定鉄芯とするコア
34が螺着されている。このコア34とボール弁座28
との間には、プランジャ32の開口部を貫通してシャフ
ト35が配置されている。このシャフト35のボール弁
座28側の先端部は、縮径されていて、プランジャ32
の開口部との間に環状の空間を形成するようにするとと
もに、端面には中心を通る一条の溝が形成されていて、
その溝を介してボール弁座28の弁孔と連通するように
している。プランジャ32とコア34との間には、弁体
であるプランジャ32をボール弁座28に着座させるよ
うに付勢するスプリング36が配置されている。スリー
ブ31の外周には、電磁コイル37が配置され、その外
側は、ヨーク38によって囲繞されている。ヨーク38
の上端部は、この第1電磁弁4の磁気回路の一部を構成
するとともにボディ1に取り付けるためのフランジ39
が設けられ、下端部は蓋40によって閉止されている。
また、電磁コイル37には、外部から制御電流を供給す
るための配線41が接続されている。
【0018】第2弁部3および第2電磁弁5は、それぞ
れ第1弁部2および第1電磁弁4と同じ構造を有してい
る。したがって、第2弁部3および第2電磁弁5の詳細
については説明を省略するが、後述する動作の説明で
は、第1弁部2および第1電磁弁4の構成要素と区別す
るために、対応する構成要素には同じ符号にサフィック
スaを付してある。
【0019】次に、以上の構成の四方向切換弁の動作に
ついて説明する。まず、図1に示したように、第1電磁
弁4が通電状態、第2電磁弁5が非通電状態の場合につ
いて説明する。
【0020】第1電磁弁4が通電されると、プランジャ
32は、スプリング36の付勢力に抗してコア34に吸
引される。これにより、プランジャ32は、ボール弁座
28から離れる方向へ移動し、シャフト35の先端の縮
径部分とプランジャ32の開口部との間の環状の空間
は、空間25に開放されることになって弁開状態にな
る。この結果、ポートaに導入された高圧冷媒は、図3
に示す冷媒通路30,29、環状の冷媒導入溝24、通
路26、空間25、シャフト35の先端面に形成された
溝、ボール弁座28の弁孔、およびケース23の通路2
7を介して、第1弁部2のピストン17の下部空間に流
入するようになる。
【0021】すると、ピストン17の下部空間に流入さ
れた高圧冷媒は、ピストン17を図の上方へ押し上げ、
筒状弁座16をボール弁体14に当接させ、すなわち、
弁閉状態にして、これら筒状弁座16およびボール弁体
14をさらに押し上げていき、これによって、ホルダ1
2と一体成形されたシャフトがボール弁体9をその弁座
6から押し上げ、弁開状態にする。
【0022】これにより、ポートaに導入された高圧冷
媒は、ガイド7に穿設された連通孔8、弁座6の弁孔を
通ってポートbへ流れる。一方、第2電磁弁5が非通電
にされると、そのプランジャ32aは、スプリング36
aの付勢力によってボール弁座28aに着座される。こ
れにより、第2電磁弁5にて高圧流体の供給が遮断され
るため、ピストン17aの下部空間にあった高圧冷媒
は、パッキン20aを介して上部空間側へ微少漏れして
いく。これにより、ピストン17aは、スプリング18
aの付勢力によって図の下方へ押し下げられ、これに連
動して、ボール弁体14a,9aもスプリング15a,
10aによって同様に図の下方へ押し下げられる。これ
らの下方移動の途中で、ホルダ12aは、ガイド11a
のストッパ13aにて停止される。これにより、ボール
弁体14aは、筒状弁座16aから離れて弁開状態にな
り、ボール弁体9aは、弁座6aに着座して弁閉状態に
なる。
【0023】これにより、ポートcに導入された冷媒
は、ホルダ12aの外周に形成された通路を通り、筒状
弁座16aの中央の通路および連通孔19aを通ってポ
ートdへ流れる。
【0024】つまり、この第1電磁弁4が通電状態、第
2電磁弁5が非通電状態の場合、四方向切換弁は、ポー
トaとポートbとが連通し、ポートcとポートdとが連
通することになる。
【0025】次に、図2に示したように、第1電磁弁4
が非通電状態、第2電磁弁5が通電状態の場合について
説明する。まず、第1電磁弁4が非通電にされると、そ
のプランジャ32は、スプリング36の付勢力によって
ボール弁座28に着座される。これにより、第1電磁弁
4にて高圧流体の供給が遮断されるため、ピストン17
の下部空間にあった高圧冷媒は、パッキン20を介して
上部空間側へ微少漏れしていく。これにより、ピストン
17は、スプリング18の付勢力によって図の下方へ押
し下げられ、これに連動して、ボール弁体14,9もス
プリング15,10によって同様に図の下方へ押し下げ
られる。これらの下方移動の途中で、ホルダ12は、ガ
イド11のストッパ13にて係止される。これにより、
ボール弁体14は、筒状弁座16から離れて弁開状態に
なり、ボール弁体9は、弁座6に着座して弁閉状態にな
る。
【0026】これにより、ポートbに導入された冷媒
は、ホルダ12の外周に形成された通路を通り、筒状弁
座16の中央の通路および連通孔19を通ってポートd
へ流れる。
【0027】一方、第2電磁弁5が通電されると、プラ
ンジャ32aは、スプリング36aの付勢力に抗してコ
ア34aに吸引される。これにより、プランジャ32a
は、ボール弁座28aから離れる方向へ移動し、弁開状
態になる。この結果、ポートaに導入された高圧冷媒
は、この第2電磁弁5を介して、ピストン17aの下部
空間に流入し、ピストン17aを図の上方へ押し上げ、
筒状弁座16aにボール弁体14aを着座させ、さら
に、ホルダ12aと一体成形されたシャフトがボール弁
体9aをその弁座6aから押し上げて弁開状態にする。
【0028】これにより、ポートaに導入された高圧冷
媒は、ガイド7aに穿設された連通孔8a、弁座6aの
弁孔を通ってポートcへ流れる。つまり、この第1電磁
弁4が非通電状態、第2電磁弁5が通電状態の場合、四
方向切換弁は、ポートaとポートcとが連通し、ポート
bとポートdとが連通することになる。
【0029】図4は本発明の第2の実施の形態に係る四
方向切換弁の第1の切換状態を示す縦断面図、図5は本
発明の第2の実施の形態に係る四方向切換弁の第2の切
換状態を示す縦断面図である。なお、図4および図5に
おいて、図1および図2に示した構成要素と同じ要素に
ついては、同じ符号を付してその詳細な説明は省略す
る。
【0030】第2の実施の形態の四方向切換弁は、弁部
の構成は、第1の実施の形態の四方向切換弁の弁部の構
成と同じであるが、ピストン17,17aの調圧室にパ
イロット流体を選択的に導入するのに、第1の実施の形
態の四方向切換弁では、2つの二方電磁弁を使用してい
たのに対し、三方電磁弁50を使用している。
【0031】この三方電磁弁50では、第1弁部2の下
部の開口部よりケース51が圧入されている。このケー
ス51は、高圧冷媒を導入するポートaと連通する環状
の冷媒導入溝52が形成され、その冷媒導入溝52は下
部中央に凹設された空間53に通路54を介して連通さ
れている。ケース51は、また、中央の軸線位置に通路
55が穿設され、その下端部には、軸線方向に弁孔が穿
設された第1ボール弁座56がかしめ加工によって固定
されている。
【0032】三方電磁弁50は、そのソレノイド部に、
上端面がケース51の空間53の内径に略等しい内径を
有するスリーブ57を備えている。このスリーブ57の
下方には、コア58が固着されており、そのコア58の
中央の軸線位置には通路59が穿設されている。コア5
8の外側先端部には、パイプ60の一端が接続され、パ
イプ60の他端は、第2弁部3の下部の開口部に圧入さ
れたプラグ61を介してピストン17aの下部空間に接
続されている。また、コア58の上端部には、軸線方向
に弁孔が穿設された第2ボール弁座62がかしめ加工に
よって固定されている。
【0033】スリーブ57の上方には、プランジャ63
が軸線方向に進退自在に嵌挿配置されている。このプラ
ンジャ63は、その中央軸線位置に開口部が形成され、
そこにシャフト64が挿通されている。このシャフト6
4の両先端部は、縮径されていて、プランジャ63の中
央開口部との間に環状の空間を形成するようにするとと
もに、端面には中心を通る一条の溝が形成されており、
その溝を介して第1および第2ボール弁座56,62の
弁孔と連通するようにしている。プランジャ63の外周
部には、軸線方向に延びる複数の通路65が形成されて
いる。また、プランジャ63は、コア58側の約半分が
縮径されていてスリーブ57との間にスプリング収容空
間を形成している。このスプリング収容空間には、プラ
ンジャ63をケース51に固定された第1ボール弁座5
6に着座させるよう付勢するスプリング66が設けられ
ている。また、スリーブ57の外周には、電磁コイル6
7が配置され、その外側は、ヨーク68によって囲繞さ
れている。
【0034】次に、以上の構成の四方向切換弁の動作に
ついて説明する。まず、図4に示したように、三方電磁
弁50が通電状態の場合について説明する。三方電磁弁
50が通電されると、プランジャ63は、スプリング6
6の付勢力に抗してコア58に吸引される。これによ
り、プランジャ63は、第1ボール弁座56から離れ、
弁開状態になる。この結果、ポートaから図3に示す冷
媒通路30,29を介して導入された高圧冷媒は、環状
の冷媒導入溝52、通路54、空間53、シャフト64
の先端面に形成された溝、第1ボール弁座56の弁孔、
およびケース51の通路55を介して、第1弁部2のピ
ストン17の下部空間に流入するようになる。
【0035】すると、ピストン17の下部空間に流入さ
れた高圧冷媒は、ピストン17を図の上方へ押し上げ、
筒状弁座16にボール弁体14を着座させて弁閉状態に
し、さらに、ホルダ12と一体成形されたシャフトがボ
ール弁体9をその弁座6から押し上げて弁開状態にす
る。
【0036】一方、プランジャ63がコア58に吸引さ
れることによって、プランジャ63は、第2ボール弁座
62に着座される。これにより、空間53からプランジ
ャ63に形成された通路65を介して供給されている高
圧流体がこの第2ボール弁座62のところで遮断される
ため、ピストン17aの下部空間にあった高圧冷媒は、
パッキン20aを介して上部空間側へ微少漏れしてい
く。これにより、ピストン17aは、スプリング18a
の付勢力によって図の下方へ押し下げられ、これに連動
して、ボール弁体14a,9aもスプリング15a,1
0aによって同様に図の下方へ押し下げられる。このと
き、ホルダ12aがガイド11aのストッパ13aに係
止されて、ボール弁体14aが筒状弁座16aから離れ
て弁開状態になり、ボール弁体9aは、弁座6aに着座
して弁閉状態になる。
【0037】これにより、ポートaに導入された高圧冷
媒は、ガイド7に穿設された連通孔8、弁座6の弁孔を
通ってポートbへ流れ、ポートcに導入された冷媒は、
ホルダ12aの外周に形成された通路を通り、筒状弁座
16aの中央の通路および連通孔19aを通ってポート
dへ流れる。つまり、この四方向切換弁は、ポートaと
ポートbとが連通し、ポートcとポートdとが連通する
状態に切り換えられたことになる。
【0038】次に、三方電磁弁50が非通電状態の場合
の動作について説明する。三方電磁弁50が非通電にさ
れると、図5に示したように、プランジャ63は、スプ
リング66の付勢力によって、第1ボール弁座56に着
座され、弁閉状態になる。これにより、空間53からピ
ストン17の下部空間に供給されていた高圧流体が遮断
され、ピストン17の下部空間にあった高圧冷媒は、パ
ッキン20を介して上部空間側へ微少漏れしていく。こ
れにより、ピストン17は、スプリング18の付勢力に
よって図の下方へ押し下げられ、これに連動して、ボー
ル弁体14,9もスプリング15,10によって同様に
図の下方へ押し下げられる。このとき、ホルダ12は、
ガイド11のストッパ13に係止されてボール弁体14
が筒状弁座16から離れて弁開状態になり、ボール弁体
9は、弁座6に着座して弁閉状態になる。
【0039】一方、プランジャ63は、第2ボール弁座
62から離れて弁開状態になる。この結果、ポートaか
ら図3に示す冷媒通路30,29を介して環状の冷媒導
入溝52に導入された高圧冷媒は、通路54、空間5
3、プランジャ63に形成された通路65、シャフト6
4の先端面に形成された溝、第2ボール弁座62の弁
孔、コア58の通路59およびパイプ60を介して、第
2弁部3のピストン17aの下部空間に流入するように
なる。
【0040】ピストン17aの下部空間に流入された高
圧冷媒は、ピストン17aを図の上方へ押し上げ、筒状
弁座16aにボール弁体14aを着座させて弁閉状態に
し、さらに、ホルダ12aと一体成形されたシャフトが
ボール弁体9aをその弁座6aから押し上げて弁開状態
にする。
【0041】これにより、ポートaに導入された高圧冷
媒は、ガイド7aに穿設された連通孔8a、弁座6aの
弁孔を通ってポートcへ流れ、ポートbに導入された冷
媒は、ホルダ12の外周に形成された通路を通り、筒状
弁座16の中央の通路および連通孔19を通ってポート
dへ流れる。つまり、この四方向切換弁は、ポートaと
ポートcとが連通し、ポートbとポートdとが連通する
状態に切り換えられたことになる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、高圧
冷媒が導入されるポートaからポートbまたはポートc
への通路開閉を行う弁と、ポートbまたはポートcから
ポートdへの通路開閉を行う弁とを分離し、ポートa−
b,b−d間の各弁およびポートa−c,c−d間の各
弁の開閉をそれぞれピストン駆動で行い、各ピストン
は、電磁弁によってポートaから調圧室に選択的に導入
された高圧冷媒で駆動させる構成にした。これにより、
各弁が分離されていることで、弁を組み込んでいくとき
の組立性が改善され、また、弁相互の心ずれを許容する
ことができるため、シール性も改善される。
【0043】シール性が改善されることで、出入口間に
非常に高い差圧をかけられることから、作動圧力の異な
るあらゆる冷媒(HFC−134a、CO2など)を用
いた冷暖房システムに適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る四方向切換弁
の第1の切換状態を示す縦断面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る四方向切換弁
の第2の切換状態を示す縦断面図である。
【図3】図1および図2を側方から見た縦断面図であ
る。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係る四方向切換弁
の第1の切換状態を示す縦断面図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係る四方向切換弁
の第2の切換状態を示す縦断面図である。
【図6】四方向切換弁を使用した冷暖房システムの構成
を示す図である。
【符号の説明】
1 ボディ 2 第1弁部 3 第2弁部 4 第1電磁弁 5 第2電磁弁 6,6a 弁座 7,7a ガイド 8,8a 連通孔 9,9a ボール弁体 10,10a スプリング 11,11a ガイド 12,12a ホルダ 13,13a ストッパ 14,14a ボール弁体 15,15a スプリング 16,16a 筒状弁座 17,17a ピストン 18,18a スプリング 19,19a 連通孔 20,20a パッキン 21 キャップ 22 Cリング 23 ケース 24 冷媒導入溝 25 空間 26,27 通路 28,28a ボール弁座 29,30 冷媒通路 31 スリーブ 32,32a プランジャ 33 連通溝 34,34a コア 35 シャフト 36,36a スプリング 37 電磁コイル 38 ヨーク 39 フランジ 40 蓋 41 配線 50 三方電磁弁 51 ケース 52 冷媒導入溝 53 空間 54 通路 55 通路 56 第1ボール弁座 57 スリーブ 58 コア 59 通路 60 パイプ 61 プラグ 62 第2ボール弁座 63 プランジャ 64 シャフト 65 通路 66 スプリング 67 電磁コイル 68 ヨーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3H056 AA03 BB22 BB33 BB38 CA03 CB03 CC02 CC12 CD06 GG13 3H067 AA04 AA32 AA38 BB03 BB08 BB12 CC33 DD02 DD12 DD32 DD33 DD37 EA15 FF11 GG02 GG23

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のポートに導入された流体を第2の
    ポートに導出し、第3のポートに導入された流体を第4
    のポートに導出する第1の状態と、前記第1のポートに
    導入された流体を前記第3のポートに導出し、前記第2
    のポートに導入された流体を前記第4のポートに導出す
    る第2の状態とを切り換える四方向切換弁において、 前記第1のポートと前記第2のポートとの間の通路を開
    閉する常閉の第1の弁と、 前記第2のポートと前記第4のポートとの間の通路を開
    閉する常開の第2の弁と、 前記第1の弁および前記第2の弁と同一軸線上に配置さ
    れて前記第2の弁を閉じるとともに前記第1の弁を開く
    よう駆動する第1のピストンと、 前記第1のポートと一端が前記第1のピストンによって
    閉止された調圧室とを連通する通路を開閉する第1の電
    磁弁と、 前記第1のポートと前記第3のポートとの間の通路を開
    閉する常閉の第3の弁と、 前記第3のポートと前記第4のポートとの間の通路を開
    閉する常開の第4の弁と、 前記第3の弁および前記第4の弁と同一軸線上に配置さ
    れて前記第4の弁を閉じるとともに前記第3の弁を開く
    よう駆動する第2のピストンと、 前記第1のポートと一端が前記第2のピストンによって
    閉止された調圧室とを連通する通路を開閉する第2の電
    磁弁と、 を備えていることを特徴とする四方向切換弁。
  2. 【請求項2】 前記第1の弁は前記第1のポートと前記
    第2のポートとの間の通路に設けられた第1の弁座と、
    前記第1の弁座に対向して前記第1のポート側に軸線方
    向に進退自在に配置され前記第1の弁座に着座する方向
    に付勢された第1のボール弁体とを有し、第3の弁は前
    記第1のポートと前記第3のポートとの間の通路に設け
    られた第2の弁座と、前記第2の弁座に対向して前記第
    1のポート側に軸線方向に進退自在に配置され前記第2
    の弁座に着座する方向に付勢された第2のボール弁体と
    を有することを特徴とする請求項1記載の四方向切換
    弁。
  3. 【請求項3】 前記第2の弁は前記第2のポートと前記
    第4のポートとの間の通路に軸線方向に進退自在に設け
    られた第1の筒状弁座と、前記第1の筒状弁座に対向し
    て前記第2のポート側に配置された第3のボール弁体
    と、先端が前記第1のボール弁体に当接するシャフトと
    前記第3のボール弁体を保持する保持部とが一体に形成
    されていて前記第3のボール弁体を前記第1の筒状弁座
    に着座する方向に付勢された第1のホルダと、前記第1
    のホルダおよび前記第1の筒状弁座を軸線方向に案内す
    るとともに前記第1のホルダが前記第1の弁から離れる
    方向へ移動するのを規制するストッパを有して前記第1
    のホルダが前記第1の筒状弁座とともに前記第1の弁か
    ら離れる方向へ移動するときに弁開状態にする第1のガ
    イドとを有し、前記第4の弁は前記第3のポートと前記
    第4のポートとの間の通路に軸線方向に進退自在に設け
    られた第2の筒状弁座と、前記第2の筒状弁座に対向し
    て前記第3のポート側に配置された第4のボール弁体
    と、先端が前記第2のボール弁体に当接するシャフトと
    前記第4のボール弁体を保持する保持部とが一体に形成
    されていて前記第4のボール弁体を前記第2の筒状弁座
    に着座する方向に付勢された第2のホルダと、前記第2
    のホルダおよび前記第2の筒状弁座を軸線方向に案内す
    るとともに前記第2のホルダが前記第2の弁から離れる
    方向へ移動するのを規制するストッパを有して前記第2
    のホルダが前記第2の筒状弁座とともに前記第2の弁か
    ら離れる方向へ移動するときに弁開状態にする第2のガ
    イドとを有することを特徴とする請求項2記載の四方向
    切換弁。
  4. 【請求項4】 前記第1のピストンは前記第1の筒状弁
    座と一体に成形されているとともに調圧室の流体を前記
    第4のポートへ微少漏れさせる第1のリーク手段を有
    し、前記第2のピストンは前記第2の筒状弁座と一体に
    成形されているとともに調圧室の流体を前記第4のポー
    トへ微少漏れさせる第2のリーク手段を有していること
    を特徴とする請求項3記載の四方向切換弁。
  5. 【請求項5】 第1のポートに導入された流体を第2の
    ポートに導出し、第3のポートに導入された流体を第4
    のポートに導出する第1の状態と、前記第1のポートに
    導入された流体を前記第3のポートに導出し、前記第2
    のポートに導入された流体を前記第4のポートに導出す
    る第2の状態とを切り換える四方向切換弁において、 前記第1のポートと前記第2のポートとの間の通路を開
    閉する常閉の第1の弁と、 前記第2のポートと前記第4のポートとの間の通路を開
    閉する常開の第2の弁と、 前記第1の弁および前記第2の弁と同一軸線上に配置さ
    れて前記第2の弁を閉じるとともに前記第1の弁を開く
    よう駆動する第1のピストンと、 前記第1のポートと前記第3のポートとの間の通路を開
    閉する常閉の第3の弁と、 前記第3のポートと前記第4のポートとの間の通路を開
    閉する常開の第4の弁と、 前記第3の弁および前記第4の弁と同一軸線上に配置さ
    れて前記第4の弁を閉じるとともに前記第3の弁を開く
    よう駆動する第2のピストンと、 前記第1のポートに連通する流体入口、一端が前記第1
    のピストンによって閉止された調圧室に連通する第1の
    流体出口および一端が前記第2のピストンによって閉止
    された調圧室に連通する第2の流体出口を有する三方電
    磁弁と、 を備えていることを特徴とする四方向切換弁。
  6. 【請求項6】 前記第1の弁は前記第1のポートと前記
    第2のポートとの間の通路に設けられた第1の弁座と、
    前記第1の弁座に対向して前記第1のポート側に軸線方
    向に進退自在に配置され前記第1の弁座に着座する方向
    に付勢された第1のボール弁体とを有し、第3の弁は前
    記第1のポートと前記第3のポートとの間の通路に設け
    られた第2の弁座と、前記第2の弁座に対向して前記第
    1のポート側に軸線方向に進退自在に配置され前記第2
    の弁座に着座する方向に付勢された第2のボール弁体と
    を有することを特徴とする請求項5記載の四方向切換
    弁。
  7. 【請求項7】 前記第2の弁は前記第2のポートと前記
    第4のポートとの間の通路に軸線方向に進退自在に設け
    られた第1の筒状弁座と、前記第1の筒状弁座に対向し
    て前記第2のポート側に配置された第3のボール弁体
    と、先端が前記第1のボール弁体に当接するシャフトと
    前記第3のボール弁体を保持する保持部とが一体に形成
    されていて前記第3のボール弁体を前記第1の筒状弁座
    に着座する方向に付勢された第1のホルダと、前記第1
    のホルダおよび前記第1の筒状弁座を軸線方向に案内す
    るとともに前記第1のホルダが前記第1の弁から離れる
    方向へ移動するのを規制するストッパを有して前記第1
    のホルダが前記第1の筒状弁座とともに前記第1の弁か
    ら離れる方向へ移動するときに弁開状態にする第1のガ
    イドとを有し、前記第4の弁は前記第3のポートと前記
    第4のポートとの間の通路に軸線方向に進退自在に設け
    られた第2の筒状弁座と、前記第2の筒状弁座に対向し
    て前記第3のポート側に配置された第4のボール弁体
    と、先端が前記第2のボール弁体に当接するシャフトと
    前記第4のボール弁体を保持する保持部とが一体に形成
    されていて前記第4のボール弁体を前記第2の筒状弁座
    に着座する方向に付勢された第2のホルダと、前記第2
    のホルダおよび前記第2の筒状弁座を軸線方向に案内す
    るとともに前記第2のホルダが前記第2の弁から離れる
    方向へ移動するのを規制するストッパを有して前記第2
    のホルダが前記第2の筒状弁座とともに前記第2の弁か
    ら離れる方向へ移動するときに弁開状態にする第2のガ
    イドとを有することを特徴とする請求項6記載の四方向
    切換弁。
  8. 【請求項8】 前記第1のピストンは前記第1の筒状弁
    座と一体に成形されているとともに調圧室の流体を前記
    第4のポートへ微少漏れさせる第1のリーク手段を有
    し、前記第2のピストンは前記第2の筒状弁座と一体に
    成形されているとともに調圧室の流体を前記第4のポー
    トへ微少漏れさせる第2のリーク手段を有していること
    を特徴とする請求項7記載の四方向切換弁。
JP2001183291A 2001-06-18 2001-06-18 四方向切換弁 Pending JP2002372160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001183291A JP2002372160A (ja) 2001-06-18 2001-06-18 四方向切換弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001183291A JP2002372160A (ja) 2001-06-18 2001-06-18 四方向切換弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002372160A true JP2002372160A (ja) 2002-12-26

Family

ID=19023263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001183291A Pending JP2002372160A (ja) 2001-06-18 2001-06-18 四方向切換弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002372160A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1336788A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-20 TGK CO., Ltd. Four-way switching valve
JP2015108385A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 株式会社不二工機 四方切換弁

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1336788A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-20 TGK CO., Ltd. Four-way switching valve
JP2015108385A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 株式会社不二工機 四方切換弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7117895B2 (en) Switching valve
CN106369193B (zh) 直动式电磁阀以及将其作为导向阀而具备的四通切换阀
CN106545670B (zh) 直动式电磁阀以及将其作为导向阀而具备的四通切换阀
JP4056378B2 (ja) 差圧弁
JP2003240140A (ja) 四方向切換弁
EP1273837B1 (en) Four-way switching valve
JP3987356B2 (ja) 四方向切換弁
JP3774334B2 (ja) 四方向切換弁
JP3958059B2 (ja) 四方向切換弁
JP2002372160A (ja) 四方向切換弁
JP4156438B2 (ja) 四方切換弁
JP7367972B2 (ja) パイロット弁
JPH02263070A (ja) 暖冷房兼用型空調機
JP2002130870A (ja) 双方向弁
JP2024068925A (ja) 切替弁ユニット
JP4446628B2 (ja) バイパス弁およびそれを用いた空気調和装置
JP2001235054A (ja) 圧力感応切換弁
JPH0250060A (ja) 五方逆転弁
JP2006200555A (ja) 流路切換弁及び空気調和機
JPS63145879A (ja) 冷凍サイクル用四方弁
JPS62101977A (ja) 冷凍サイクル用四方弁
JP2002162132A (ja) 双方向型電磁弁および空気調和機
JPS63180779A (ja) 冷凍サイクル用四方弁
JPH028566A (ja) 冷凍サイクル用四方弁
JPH06213537A (ja) 冷媒流路切換弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313