JP2002370597A - エアバッグ - Google Patents

エアバッグ

Info

Publication number
JP2002370597A
JP2002370597A JP2001179203A JP2001179203A JP2002370597A JP 2002370597 A JP2002370597 A JP 2002370597A JP 2001179203 A JP2001179203 A JP 2001179203A JP 2001179203 A JP2001179203 A JP 2001179203A JP 2002370597 A JP2002370597 A JP 2002370597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
string
sewn
hanging string
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001179203A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Ise
史章 伊勢
Toshiharu Yamamoto
敏治 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2001179203A priority Critical patent/JP2002370597A/ja
Publication of JP2002370597A publication Critical patent/JP2002370597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量でコンパクトに収納でき、かつ、吊紐の
乗員側基布への縫着部における応力集中が分散され、展
開耐圧の高いエアバッグを提供する。 【解決手段】 袋状に形成されてなるエアバッグであっ
て、エアバッグ本体は目付けが180g/m2以下の織
物により構成されるとともに、エアバッグ本体内部に乗
員側とその反対側をつないで袋体の展開飛び出し長さを
規制する吊紐が設けられ、該吊紐が長円からなる曲線の
ステッチラインにてエアバッグ本体の乗員側に縫着され
ており、該長円の長径が該吊紐の長手方向に直角に位置
するとともに、該長径が該吊紐の幅以上の長さを有する
ことを特徴とするエアバッグ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車の衝突時等
に乗員を保護するためのエアバッグに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車の乗員保護用安全装置とし
てエアバッグシステムが普及してきており、運転席用か
ら助手席用、側面衝突保護用(サイドバッグ)、後部座
席用と、装着部位も増えてきている。このように、搭載
されるエアバッグの部位、数量が増えるにつれ、エアバ
ッグシステムの軽量化、コンパクト化が要求され始め、
システムの各部品は小型化、軽量化を目指して設計され
てきている。エアバッグの袋体も、ノンコート化、バッ
グ折り畳み収納容量の低減などにより軽量化が図られて
きている。
【0003】そのような状況下で、エアバッグの袋体や
部材に用いる織物においても、構成する糸の太さを細く
して織物目付けを少なくすること等が検討されている。
従来使用されていた940dtex(840デニール)
より細い470dtex(420デニール)の糸を用い
た織物から構成されたエアバッグが実用化されており、
更に、特開平3−137245号公報には、300〜4
00dtex(270〜360デニール)の原糸を使っ
たエアバッグ用ノンコート織物が提案されている。しか
し、これらの細繊度の糸を使った織物は、ノンコートバ
ッグとして使用する場合は、通気度を低下させるために
高密度織物とする必要があり、極めて粗硬となる一方
で、織物自体の機械特性も低減し、エアバッグの軽量化
という点からは顕著な効果は認められない。
【0004】そこで、もっと細い繊度の原糸を使って、
極端に軽い織物を作成し、エアバッグの軽量化を更に進
めるという提案がなされている。例えば、USP548
2317号明細書には、50dtex(45デニール)
から160dtex(140デニール)までのナイロン
66を使用した織物を用いたエアバッグが記載されてい
る。これらの織物の目付けは、従来のエアバッグ用織物
の半分、又はそれ以下で、軽量化の観点からは従来のレ
ベルを超えている。
【0005】一方、通常のエアバッグの内部には、展開
する際、乗員方向への突出量を規制するための吊紐が設
けられている。吊紐の、エアバッグ本体、特に乗員側基
布への固定は、やはり軽量化のために、固定用の布片を
用いることなく直接縫着されていることが多い。吊紐の
エアバッグ本体への縫着部には、エアバッグの初期突出
の際に生じる大きな衝撃力が負荷され、本発明に用いる
ような目付けの少ない織物の場合には、縫糸の急激な緊
張により縫目が拡大することもあり、場合によっては熱
ガスが拡大した縫目から噴出し、縫目部の基布の溶融を
起こす可能性もあった。
【0006】上記のような問題を避けるために、例えば
実開平5−46615号公報には、紐体の端部を乗員側
基布に直接縫着固定するに当り、紐体の幅方向両側にそ
れぞれ所定幅の非縫着部を設定する方法が提案されてい
るが、縫着部が紐体の幅より狭くなり、縫着部への応力
集中は避け難い。また、特開平3−164349号公報
には、ベルトの長手方向と直交する方向に形成された縫
着部の長さをベルトの幅より長く形成して、縫着部への
応力集中を軽減する方法が記載されているが、ベルト
は、エアバッグ本体基布ではない別のベルトキャッチと
呼ぶ布片に縫着するものであり、このような方法では本
発明の目的とする軽量でコンパクトに収納できるエアバ
ッグは実現できない。
【0007】さらには、特開平2000−255357
号公報には、繊度が220dtex(200デニール)
以下の原糸を用いた目付けが150g/m2以下の織物
により構成されたエアバッグに適用できる、吊紐の縫着
方法が開示されている。しかしながら、近年、乗員拘束
能力のいっそうの向上が要求され、また、インフレータ
ーの展開ガス出力の高まりにより、エアバッグの展開時
における耐圧性(以下、展開耐圧ともいう)の向上に対
する要求が高まってきた。したがって、軽量かつコンパ
クトであって、従来以上に展開耐圧の高いエアバッグが
望まれるようになってきた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来のエア
バッグよりも軽量でコンパクトに収納でき、かつ、吊紐
の乗員側基布への縫着部における応力集中が分散され、
展開耐圧の高いエアバッグを提供することを目的とする
ものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、軽量で薄
い織物を、高出力タイプのインフレーターによるエアバ
ッグとして実用化するため、展開耐圧に関して検討を重
ねた結果、エアバッグの展開耐圧を左右する大きな要因
は、縫目における熱ガス噴出により、細い織物構成糸が
溶融することによる溶融破壊であることを見出した。
【0010】そこで、さらに検討を行った結果、吊紐の
縫着形状ならびに縫着条件を特定することにより、エア
バッグ展開時において、吊紐の縫着部における応力集中
が分散されて、縫目の開きが抑制され、高出力インフレ
ーターに対応可能なエアバッグが得られることを見出
し、本発明をなすに至った。すなわち、本発明は下記の
通りである。
【0011】1.袋状に形成されてなるエアバッグであ
って、エアバッグ本体は目付けが180g/m2以下の
織物により構成されるとともに、エアバッグ本体内部に
乗員側とその反対側をつないで袋体の展開飛び出し長さ
を規制する吊紐が設けられ、該吊紐が長円からなる曲線
のステッチラインにてエアバッグ本体の乗員側に縫着さ
れており、該長円の長径が該吊紐の長手方向に直角に位
置するとともに、該長径が該吊紐の幅以上の長さを有す
ることを特徴とするエアバッグ。
【0012】2.長円の長径a(mm)と短径b(m
m)および吊紐の幅w(mm)が、下記式(1)〜
(4)を同時に満足することを特徴とする上記1に記載
のエアバッグ。 1<a/b<15 …(1) 20≦b≦200 …(2) 100≦a≦700 …(3) 20≦w≦150 …(4) 3.長円が、長径aと短径bからなる楕円である上記1
または2に記載のエアバッグ。
【0013】4.吊紐のエアバッグ本体との縫着が、下
記式(5)および(6)を満足する縫糸繊度T(dte
x)ならびに運針数S(針/cm)の条件で縫着されて
いることを特徴とする上記1〜3のいずれかに記載のエ
アバッグ。 200≦T≦1700 …(5) 2≦S≦6 …(6) 以下、本発明につき詳述する。
【0014】本発明は、目付けが180g/m2以下の
極めて薄くて柔軟な織物であるにもかかわらず、特定の
構成と縫製仕様により縫製することにより、エアバッグ
展開時の衝撃に耐え得るエアバッグを提供するものであ
る。本発明のエアバッグは、目付けが180g/m2
下、好ましくは100〜160g/m2である織物で袋
体が構成され、エアバッグ本体内部に乗員側とその反対
側をつないで袋体の飛び出し長さを規制する吊紐が設け
られ、該吊紐がエアバッグ本体の乗員側とその反対側で
エアバッグ本体に縫着されている。
【0015】本発明において、吊紐は、別々に複数、た
とえば2本設けてもよいが、好ましくは、その固定部を
吊紐の略中央部に設け、その固定部をエアバッグ本体基
布の乗員側中央部に縫着し、対をなす吊紐の両端部を対
向するエアバッグ本体の他側に縫着する。この場合、吊
紐の中央部から延びた両端は、インフレーター挿入用開
口部の補強布とともにエアバッグ本体に縫着するのが好
ましい。
【0016】本発明においては、上記固定部のエアバッ
グ本体への縫着部のステッチライン形状を、以下のよう
に構成することが肝要である。すなわち、吊紐が長円か
らなる曲線のステッチラインにて乗員側に縫着されてお
り、長円の長径が吊紐の長手方向に直角に位置するとと
もに、該長径が吊紐の幅以上の長さを有する。ステッチ
ラインをこのような形状とすることにより、エアバッグ
の膨脹時の衝撃力を縫着部全体で均一に受けることがで
きる。さらには、縫着部全体の応力を緩和し、むしろ吊
紐側へ応力集中をずらすことができる。
【0017】まず、長円のステッチラインは、ラインの
全部位が曲線であって、特異点が無い。すなわち、接線
を2重に有する部位が無く、接線の傾きが常に滑らかに
変化するために、応力分散が良い。直線と曲線の接合や
曲線と曲線の接合のようなラインでは、接合点において
接線を2重に有し、応力集中点となる。次に、長円から
なる周回ステッチラインで、長径を吊紐の長手方向に直
角に配置することにより、吊紐の幅中心では、長円の短
径端すなわち最大接円半径を有するなだらかなラインが
直交し、応力を全体で引き受けることができる。さら
に、応力を引き受けたステッチラインの両翼は、長円の
長径端でその接線が吊紐の長手方向に平行となって応力
を逃がしている。一方、吊紐の中心部でステッチライン
が直線で直交する場合、直線の線分の両端に応力集中が
起こる。また、吊紐の中心部で真円のステッチラインや
長円の長径端が直交する場合、直交点での応力集中が大
きい。好ましい長円の形状は、長径a(mm)と短径b
(mm)からなる楕円である。
【0018】また、本発明においては、ステッチライン
の長径a(mm)が吊紐の幅w(mm)以上の長さを有
する。これは、吊紐の幅全体にかかるエアバッグ展開時
の応力を、より長い縫着部位で受けて応力分散をはかる
ためである。ここでいう吊紐の幅wは、吊紐の長手方向
に直角にとった紐幅のなかで最小の幅を言う。吊紐にお
けるステッチラインの形状の一例を図7に示す。
【0019】長円のステッチラインの形状は、長径a
(mm)と短径b(mm)および吊紐の幅w(mm)
が、下記式(1)〜(4)を同時に満足することが好ま
しい。 1<a/b<15 …(1) 20≦b≦200 …(2) 100≦a≦700 …(3) 20≦w≦150 …(4) 長径と短径の比a/bは、1<a/b<15の範囲であ
ることが好ましく、より好ましくは2<a/b≦10で
あり、さらに好ましくは3<a/b≦10である。a/
bが1を超えた長円で吊紐幅中心での応力分散が可能に
なり、この値が大きいほど、吊り紐の縫着部を接円半径
の大きな曲線で応力を引き受けるため、縫着部での応力
分散がよい。一方、a/bの値が大きすぎると長径端へ
の応力集中の傾向が出てくるため、15未満とすること
により応力分散が有効にはかられる。
【0020】短径b(mm)は20〜200mmである
ことが好ましく、さらに好ましくは20〜150mmで
ある。短径b(mm)は小さいほど応力分散がよいこと
から、200mm以下が好ましく、また、吊紐の左右両
側からの応力を近接部位で引き受けることによる応力集
中に耐えうるためには、20mm以上であることが好ま
しい。
【0021】長径a(mm)は100〜700mmであ
ることが好ましく、さらに好ましくは100〜650m
mである。長径a(mm)は大きいほど応力分散がよい
が、上記の範囲であると、応力分散の点で好ましく、か
つ、エアバッグ全体の展開形状としての歪みが許容でき
る。吊紐の幅w(mm)は20≦w≦150の範囲であ
ることが好ましく、さらに好ましくは30〜100mm
である。吊紐の幅は、狭い方がエアバッグ展開時の膨ら
んだ形状での応力分散には有効であることから、150
mm以下が好ましい。一方、吊紐は、展開の際の衝撃力
を支えるだけの機械的な強力を求められるという要請か
ら、吊紐に用いる基布の機械物性に応じてその幅は決め
られるが、縫製の扱い易さなどの点から20mm以上が
好ましい。
【0022】吊紐の形状は、ステッチラインの形状に合
わせて縫着部が紐幅に比べて膨らんだ形状となり、さら
に、ステッチラインに向かって紐幅が拡大する扇形のよ
うな形状も好ましい。本発明において、吊紐は、エアバ
ッグの種類、仕様などに応じて、本数、材質などを適宜
選定すればよく、例えば、エアバッグ本体と同一の織物
であっても、本体とは別の太いデニールの糸、例えば、
235〜940dtex(210〜840デニール)の
糸を使って作製した織物、細幅織物用の特殊織機で作成
されたベルト状織物、あるいは経編などによる編物など
を用いてもよい。広幅の織編物から吊紐を裁断する場
合、その裁断方向は、織物の経糸または緯糸と平行方向
としてもよいし、経糸または緯糸と交差する方向、例え
ば45°のバイアス方向としてもよく、要求される吊紐
の特性に応じて適宜選定すればよい。
【0023】本発明においては、エアバッグ本体の乗員
側基布を構成する織物の糸軸が、吊紐の長さ方向に対し
てバイアス方向とすることも好ましい。このようにする
ことにより、縫着部の縫目が織物を構成する糸に対し常
に異なった織目の部位に生成されることになり、縫目に
加わる応力を多数の糸で負担することができるため、縫
目ずれを軽減する上で有効である。
【0024】また、本発明においては、吊紐と乗員側基
布および/またはその対向側との縫着に際し、縫糸番手
と運針数が、下記式(5)、(6)を満足する縫糸繊度
T(dtex)ならびに運針数S(針/cm)とするこ
とが好ましい。 200≦T≦1700 …(5) 2≦S≦6 …(6) 本発明において、目付けが180g/m2以下である極
めて柔軟な織物を縫製する場合、従来と同様の縫製法で
は、基布を損傷する恐れがある。特に、従来のような3
50dtex(315デニール)以上の原糸を構成する
単糸は、単糸繊度が6.7dtex(6デニール)以上
であり、1本、1本の糸が比較的太いものであるのに対
し、本発明におけるように、エアバッグの柔軟性の要求
に応えるためには、原糸の単糸繊度が3.3dtex
(3デニール)以下の細い糸が用いられるため、太い縫
糸番手とそれに対応した太いミシン針を用いて縫製する
と、単糸がミシン針の先端により傷付いたり、太い縫糸
番手が貫通することにより、織物に無理やり大きな縫目
穴を形成することとなる傾向がある。その結果、ミシン
針により破損を受けた糸や大きな縫目穴が発端となっ
て、吊紐が縫着された周辺部の織物が、エアバッグ展開
時の衝撃力により目開きしたり、場合によっては破損す
る恐れがあった。
【0025】本発明においては、吊紐とエアバッグ本
体、特に、乗員側基布との縫着固定部に使用する縫糸の
縫糸繊度T(dtex)を、200≦T≦1700の範
囲とすることが好ましく、400≦T≦1000の範囲
にすることがさらに好ましい。この範囲とすることによ
り、織物に大きな縫目穴を形成することなく、縫合せ部
の十分な補強効果が得られる。
【0026】又、本発明では、縫糸番手Tに対する適正
な運針数S(針/cm)を用いることにより、最適な縫
目強力を得ることができる。即ち、運針数Sは2≦S≦
6であることが好ましく、さらに好ましくは3≦S≦5
である。運針数Sが上記の範囲であると、十分な縫目強
力を確保することが出来、また、縫目間の距離が適度
で、急激な衝撃を受けた場合でも、縫目が拡大すること
が無い。したがって、縫目から熱ガスが噴出して隣接す
る縫目間の基布が溶融したり、縫目が連続して大きな破
損部を生じることが無い。
【0027】本発明において、縫製に用いるミシン針
は、従来のエアバッグの縫製に用いられている針番手2
0番手以上の太い針よりも細いミシン針、例えば、18
番手、16番手などを用いることが好ましい。又、針の
先端部が丸い、ボールポイント型と呼ばれるミシン針を
用いると、更に効果的である。また、縫目の仕様は、使
用する織物、エアバッグの仕様、要求される縫着部の強
力などに応じて選定すればよく、例えば、本縫い、二重
環縫い、千鳥縫い、扁平縫いなどを用いることができ、
これらの組合せでも良い。縫目は、要求される特性に応
じて、一列でもよいし、複数列でもよい。好ましくは、
本縫いで5mm以上の間隔を設けた二列縫いが良い。
【0028】本発明において、使用する縫糸が、上糸、
下糸などで糸番手の異なる場合は、いずれの縫糸も、前
記式(5)の関係を満足することが望ましいが、上糸又
は下糸などいずれか一方のみが式(5)の関係を満足す
ればよい。本発明に使用する縫糸は、一般に化合繊縫糸
と呼ばれるものや工業用縫糸として使用されているもの
の中から適宜選定すればよく、例えば、ナイロン6、ナ
イロン66、ナイロン46、ポリエステル、ビニロン、
アラミド、フッ素系ポリマー、カーボン、ガラス等の糸
が挙げられ、また、紡績糸、フィラメント合撚糸、フィ
ラメント樹脂含浸糸等のいずれでもよい。
【0029】本発明において、エアバッグ袋体の織物に
用いる原糸は、その繊度が250dtex以下であるこ
とが好ましく、より好ましくは100〜250dte
x、さらに好ましくは150〜200dtexである。
また、袋体および吊紐に使用する織物の組織は、平織、
斜子織(バスケット織)、綾織、格子織(リップ・スト
ップ織)、あるいはこれらの複合組織など、いずれでも
良く、場合によっては、ドビー装置やジャカード装置な
どを織機に併用して各種の変則組織としてもよい。これ
らの織物を製造するためには、通常の工業用織物を製織
するのに用いられる各種織機から適宜選定すればよく、
例えば、シャトル織機、ウォータージェット織機(WJ
L)、エアージェット織機(AJL)、レピア織機、プ
ロジェクタイル織機、多相織機などを使用することがで
きる。
【0030】エアバッグの袋体の裁断形状は、円形、長
円形、楕円形、矩形、多角形、あるいはこれらの組合せ
など、いずれでもよく、要望される展開形状を満足する
ものであればよい。本発明のエアバッグを構成する織物
は、インフレーターの性能、エアバッグの容量、使用部
位などによっては、耐熱性エラストマーを付与して不通
気性加工を行ってもよいし、全く不通気性加工を施さな
いノンコート織物でもよい。ノンコート織物の場合、精
練、乾燥、熱セットなどを行えばよく、熱セット温度な
どの条件は、通気性、機械特性などを考慮して選定すれ
ばよい。また、ノンコート織物から成るエアバッグの一
部に耐熱性エラストマーを付与した織物を併用しても良
い。
【0031】織物に耐熱性エラストマーを付与する場
合、耐熱性エラストマーの付与方法は、1)コーティン
グ法(ナイフ、キス、リバースなど)、2)浸漬法、
3)印捺法(スクリーン、ロール、ロータリーなど)等
の加工法を用いることができ、耐熱性エラストマーも、
溶剤系、エマルジョン系、水溶液系、微粉末系などいず
れでもよい。付着量は、従来のコーティング布より少な
く、例えば10g/m2以下としてもよい。
【0032】耐熱性エラストマーは、織物の少なくとも
一方の表面、織物の間隙部あるいは繊維糸条の間隙の一
部または全部など、いずれに介在させても良い。耐熱性
エラストマーとしては、前記加工法が適用できる材料で
あれば良く、例えば、シリコーン系、フッ素系、塩素
系、ポリウレタン系、エポキシ系、ポリエステル系、ポ
リアミド系、ポリイミド系、クロルスルフォン系、フェ
ノール系、アクリル系など、またはこれらの二種以上の
混合物、あるいは共重合物などの中から適宜選択すれば
良いが、織物の機械特性改良、耐熱性などの点からシリ
コーン系、フッ素系、ポリウレタン系が特に好ましい。
【0033】また、織物との密着性を向上させるため
に、耐熱性エラストマーに各種の前処理剤、接着向上剤
などを添加しても良いし、予め織物表面にプライマー処
理などの前処理を施してもよい。更に、該エラストマー
に、さらなる耐熱性、老化防止性、耐酸化性などを付与
するための加工剤を添加してもよい。該エラストマーの
物理特性を向上させるために、エラストマーを織物に付
与した後、乾燥、架橋、加硫などを熱風処理、接触熱処
理、高エネルギー処理(高周波、電子線、紫外線処理)
などを行っても良い。
【0034】本発明において、織物を構成する繊維糸条
は特に限定されるものではなく、例えば、ナイロン6、
ナイロン66、ナイロン46、ナイロン610、ナイロ
ン612などの単独、またはこれらの共重合、混合によ
り得られるポリアミド繊維、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリブチレンテ
レフタレート、ポリエチレンナフタレートなどの単独、
またはこれらの共重合、混合により得られるポリエステ
ル繊維、パラフェニレンテレフタルアミド、およびこれ
と芳香族エーテルとの共重合体などに代表されるアラミ
ド繊維、全芳香族ポリエステル繊維、ビニロン繊維、超
高分子量ポリエチレンなどのポリオレフィン繊維、塩化
ビニル系および塩化ビニリデン系繊維、ポリテトラフル
オロエチレン系を含むフッ素系繊維、ポリサルフォン
(PSf)繊維、ポリフェニレンサルファイド系(PP
S)繊維、ポリエーテルエーテルケトン系(PEEK)
繊維、ポリイミド繊維、ポリエーテルイミド繊維、高強
力レーヨンを含むセルロース系繊維、アクリル系繊維、
炭素繊維、ガラス繊維、シリコーンカーバイド(Si
C)繊維、アルミナ繊維、などから適宜選定すれば良
く、場合によっては、スチールに代表される金属繊維な
どの無機繊維を含んでもよい。
【0035】また、糸条は、長繊維のフィラメント、短
繊維の紡績糸、これらの複合糸など、特に限定されな
い。また、場合によっては、加撚、嵩高加工、捲縮加
工、捲回加工などの加工を施してもよい。これらの繊維
糸条には、紡糸性や加工性、材質の耐久性を改良するた
めに通常使用されている各種の添加剤、例えば耐熱安定
剤、酸化防止剤、耐光安定剤、老化防止剤、潤滑剤、平
滑剤、顔料、撥水剤、撥油剤、酸化チタンなどの隠ぺい
剤、光沢付与剤、難燃剤、可塑剤、などの一種または二
種以上を使用してもよい。
【0036】本発明のエアバッグは、運転席、助手席、
サイド(インフレータブルカーテンを含む)、後部席な
ど、通常使用されているエアバッグの適用部位のいずれ
にも適用することが出来る。
【0037】
【発明の実施の形態】以下、実施例により本発明をより
具体的に説明するが、本発明はこれらにより限定される
ものではない。なお、エアバッグの性能評価は以下の方
法により行った。 (展開試験)運転席用インフレーター(非アザイド型、
60リットルの最高タンク圧;185kPa、200k
Pa、215kPaの3種)を使用。
【0038】固定金具、樹脂製カバーを使用し、バッグ
を折り畳んでモジュールに組み込み、100℃で4時間
予熱後、展開試験を行い、展開後、吊紐の乗員側基布へ
の縫目部の損傷状態を観察し、下記の基準により判定し
た。 合格:破袋が無く、さらに、吊紐の乗員側基布のステッ
チライン(縫目)に明確な目開きなどの変化が無いも
の。
【0039】目ズレ:破袋は無いが、吊紐の乗員側基布
のステッチライン(縫目)に目開きが1mm以上認めら
れるもの。 破袋:展開の際にバッグ破れが生じたもの。 〔実施例1〜6、比較例1〕ナイロン66繊維155d
tex/84f(原糸強度7.7cN/dtex)を用
いて、織物密度が経、緯いずれも91本/2.54cm
の平織物を製織した。この織物を精練、熱セットし、織
密度が経、緯いずれも91.5本/2.54cmのノン
コート織物Nを得た。織物の目付けは121g/m2
あった。
【0040】得られたノンコート織物から、図1、2に
示すような外径φ720mmの円形布(1、2)を2枚
裁断し、円形布1の中央部に、インフレーター取付口と
してφ70mmの開口を設け、更に排気孔としてのφ3
5mmの円形穴を2ケ所設けた。一方、上記インフレー
ター取付口の補強布用に、ナイロン66繊維470dt
ex/70fを用いて、平織物A、Bを製織し、精練、
熱セットした。得られた平織物Aは、織物密度が経、緯
いずれも53本/2.54cmでノンコート織物として
使用し、平織物Bは、織物密度が経、緯いずれも46本
/2.54cmで、シリコーンゴムを40g/m2塗布
して、コート織物として使用した。平織物A、Bから、
インフレーター取付口の補強布片として、図3の
(1)、(2)に示す外径φ220mm、内径φ70m
mのドーナツ状布を裁断した。
【0041】円形布1の中央部に、平織物Aから裁断し
たノンコート織物の補強布片A(図3の(1)と(2)
各1枚)を図4の右側に示すように、円形布と補強布の
それぞれの糸軸方向を合わせて重ね、縫目径φ195m
m(外層)、φ135mm(中層)の部位で縫い合わせ
た。縫糸は、上糸、下糸ともナイロン66糸の30番糸
(470dtex)を用い、運針数6針/cmの本縫い
で16番手のミシン針により縫い合わせた。
【0042】更に、その上に、平織物Bから裁断した前
記図3の(1)に示したものと同一の形状、構造のコー
ト織物の補強布B(図4の左側)を、補強布Aと同様に
糸軸方向を合わせて重ね、縫目径φ76mm(内層)で
縫い合わせた。縫糸は、上糸、下糸ともナイロン66糸
の5番糸(1400dtex)を用い、運針数4.5針
/cmの本縫いで23番手のミシン針により縫い合わせ
た。
【0043】更に、排気孔の補強布片として、平織物A
から外径φ65mm、内径φ35mmのドーナツ状布を
2枚裁断し、円形布1の排気孔に、それぞれ1枚ずつ重
ね合わせて、縫目径φ50mmで縫い合わせた、縫糸は
上糸、下糸ともナイロン66糸の30番糸(470dt
ex)を用い、運針数4針/cmの本縫いで16番手の
ミシン針により縫い合わせた。
【0044】次に、補強布片が縫い合わされた円形布1
の中央部に穴径φ55mmのインフレーター取付用ボル
ト孔を開孔した。開孔した位置は、図5に示すように補
強布の糸軸方向とした。また、平織物Nのバイアス方向
から、吊紐として(吊紐については図6参照)、最小幅
wmm(wの値は表1に示す)、長さ600mmの短冊
状で、中央に楕円形状の縫付部を設けるための長円状の
膨らみを持たせた布片(図7参照)を裁断した。この吊
紐の中央部を円形布2の中央に重ね合わせて、ナイロン
66糸の20番糸(700dtex)を用い、運針数
4.5針/cmの本縫いで、図7に示すように楕円形状
(長径a、短径b;a、bの値は表1に示す)の二列で
縫付けた。
【0045】次に、円形布1(図1)と円形布2(図
2)を、それぞれの糸軸を45°ずらした位置で重ね合
わせ、外周径から20mm内側を縫い合わせた。縫糸
は、上糸がナイロン66糸の8番糸(940dte
x)、下糸がナイロン66糸の30番糸(470dte
x)を用い、運針数5針/cmの二重環縫い(二列)で
18番手のミシン針により縫い合わせた。
【0046】最後に、吊紐の両端を、円形布1に縫付け
た補強布(図3の(2))の延設された耳部に重ね合
せ、ナイロン66糸の8番手(940dtex)を用い
て、本縫いして運針数3.5針/cmで縫付け、固定し
た。得られたエアバッグを取付口から反転し、展開試験
に供した。試験条件と結果を表1に示す。
【0047】〔比較例2〕吊紐の乗員側縫着部を、直径
170mmの円形の外周ステッチライン(図10)とし
た以外は実施例1と同様にして行った。試験条件及び結
果を表1に示す。 〔比較例3〕吊紐の乗員側縫着部を、一辺が150mm
の四角の外周ステッチライン(図8)とした以外は実施
例1と同様にして行った。試験条件及び結果を表1に示
す。
【0048】〔比較例4〕吊紐の乗員側縫着部を、特開
2000−255357号公報の実施例1に記載の外周
ステッチライン(図9;90mmの直線部と直径127
mmの半円部の接合よりなる)とした以外は、実施例1
と同様にして行った。試験条件及び結果を表1に示す。
【0049】
【表1】
【0050】以上の結果から、次のようなことが判明し
た。実施例1では、インフレーター出力が185kP
a、200kPa、いずれの場合も破袋や目開きが無
く、合格した。実施例2、3は、a/bが低めの例で、
インフレーター出力が185kPaでは合格する。20
0kPaでは、短径bの先端付近に目開きがあって応力
分散がやや不十分であるものの、破袋することなく耐え
た。
【0051】実施例4は、a/bが5の例で、吊紐の幅
wが40mmとやや狭いが、実施例1とほぼ同等の結果
であった。実施例5、6は、a/bが5で、短径bが4
0mm、または長径aが600mmの場合であり、イン
フレーター出力が215kPaの場合にも耐え、合格し
た。
【0052】比較例1は、吊紐の幅(w=120mm)
よりも長径(a=100mm)が短い場合で、インフレ
ーター出力が185kPaでも耐えられず、破袋した。
比較例2は円形ステッチラインの例で、縫製部の吊紐の
長手方向中央線部分(図10の丸印部分)からの破袋が
認められた。比較例3は正方形ステッチラインの例で、
縫製部のステッチライン角(図8)からの破袋が認めら
れた。
【0053】比較例4は、吊紐長手方向に直角に位置す
る直線と、吊紐両側のこれら直線を結ぶ半円を結合した
周回ステッチライン(図9)からなる例で、インフレー
ター出力が185kPaの場合には耐えたが、200k
Paでは破袋した。この際、直線と半円の結合部からの
破袋が認められた。
【0054】
【発明の効果】本発明のエアバッグは、吊紐を、エアバ
ッグ本体の乗員側に特定の仕様で縫着することにより、
軽量かつコンパクトであるにもかかわらず、高いインフ
レーター出力の場合でもエアバッグ展開時の衝撃力に十
分に耐えることができるので、安全性、信頼性の高いエ
アバッグである。
【図面の簡単な説明】
【図1】エアバッグの袋体の一部を構成するインフレー
ター取付口を備えた円形布の一例を示す図である。
【図2】図1に示す円形布と共に縫製される別の円形布
の一例を示す図である。
【図3】エアバッグの袋体の、インフレーター取付口周
辺の補強布の一例を示す図である。
【図4】円形布のインフレーター取付口周辺へ、補強布
A、Bを縫付け固定する場合の一例を示す図である。
【図5】補強布の糸軸とインフレーターへの固定用ボル
ト孔の位置関係の一例を示す図である。
【図6】エアバッグの一例を示す図である。
【図7】本発明の実施例において、吊紐を、エアバッグ
本体の乗員側に縫着する仕様を示す図である。
【図8】本発明の比較例3において、吊紐を、エアバッ
グ本体の乗員側に縫着するステッチラインを示す図であ
る。
【図9】本発明の比較例4において、吊紐を、エアバッ
グ本体の乗員側に縫着するステッチラインを示す図であ
る。
【図10】本発明の比較例2において、吊紐を、エアバ
ッグ本体の乗員側に縫着するステッチラインを示す図で
ある。
【図11】従来のエアバッグにおいて、吊紐を、エアバ
ッグ本体の乗員側に縫着する仕様を示す図である。
【符号の説明】
1…円形布 2…円形布 A…平織物 B…平織物 a…長径 b…短径 w…吊紐の幅
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3D054 AA02 AA03 AA04 AA06 AA13 AA16 AA20 CC11 CC15 CC26 CC30 CC35 CC36 CC41 EE19 EE20 FF01 FF02 FF03 FF13 FF14 FF16 FF18 FF20

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 袋状に形成されてなるエアバッグであっ
    て、エアバッグ本体は目付けが180g/m2以下の織
    物により構成されるとともに、エアバッグ本体内部に乗
    員側とその反対側をつないで袋体の展開飛び出し長さを
    規制する吊紐が設けられ、該吊紐が長円からなる曲線の
    ステッチラインにてエアバッグ本体の乗員側に縫着され
    ており、該長円の長径が該吊紐の長手方向に直角に位置
    するとともに、該長径が該吊紐の幅以上の長さを有する
    ことを特徴とするエアバッグ。
  2. 【請求項2】 長円の長径a(mm)と短径b(mm)
    および吊紐の幅w(mm)が、下記式(1)〜(4)を
    同時に満足することを特徴とする請求項1に記載のエア
    バッグ。 1<a/b<15 …(1) 20≦b≦200 …(2) 100≦a≦700 …(3) 20≦w≦150 …(4)
  3. 【請求項3】 長円が、長径aと短径bからなる楕円で
    ある請求項1または2に記載のエアバッグ。
  4. 【請求項4】 吊紐のエアバッグ本体との縫着が、下記
    式(5)および(6)を満足する縫糸繊度T(dte
    x)ならびに運針数S(針/cm)の条件で縫着されて
    いることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の
    エアバッグ。 200≦T≦1700 …(5) 2≦S≦6 …(6)
JP2001179203A 2001-06-13 2001-06-13 エアバッグ Pending JP2002370597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001179203A JP2002370597A (ja) 2001-06-13 2001-06-13 エアバッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001179203A JP2002370597A (ja) 2001-06-13 2001-06-13 エアバッグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002370597A true JP2002370597A (ja) 2002-12-24

Family

ID=19019797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001179203A Pending JP2002370597A (ja) 2001-06-13 2001-06-13 エアバッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002370597A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308018A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Nippon Plast Co Ltd 車両用エアバッグ
CN104828008A (zh) * 2015-03-16 2015-08-12 可隆(南京)特种纺织品有限公司 一种带拉带的气囊及其加工方法
WO2023127798A1 (ja) * 2021-12-27 2023-07-06 旭化成株式会社 エアバッグ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308018A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Nippon Plast Co Ltd 車両用エアバッグ
CN104828008A (zh) * 2015-03-16 2015-08-12 可隆(南京)特种纺织品有限公司 一种带拉带的气囊及其加工方法
WO2023127798A1 (ja) * 2021-12-27 2023-07-06 旭化成株式会社 エアバッグ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999028164A1 (fr) Coussin pneumatique de securite leger
JP4419378B2 (ja) エアバッグ用基布およびその製造方法
JP5155762B2 (ja) カーテンエアバッグ
JP6184272B2 (ja) 頸部保護用エアバッグ
JP2010203023A (ja) エアバッグ用織物およびエアバッグ
JP2000108835A (ja) エアバッグ装置
JP2002370597A (ja) エアバッグ
JP6396709B2 (ja) カーテンエアバッグ
JP2000062563A (ja) 側部用エアバッグ
JP2000159049A (ja) 助手席用エアバッグ
JP3444533B2 (ja) エアバッグ
JP2008255532A (ja) エアバッグ用基布
JP2000052902A (ja) エアバッグ
JP2013039893A (ja) エアバッグ
JP6396692B2 (ja) 長尺エアバッグの製造方法および長尺エアバッグ
JP2000255357A (ja) エアバック
JP5241532B2 (ja) エアバッグ
JP3085790B2 (ja) 基布排気式エアバッグ
JP2000313295A (ja) エアバッグ
JP6111073B2 (ja) カーテンエアバッグ
JP2001058554A (ja) 吊り紐付きエアバッグ
JP2002145001A (ja) 側部用エアバッグ
JP2010167913A (ja) エアバッグおよびその製造方法
JP2010254081A (ja) 乗員保護用エアバッグ
JP2004189102A (ja) エアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060810