JP2002368261A - 窒化物系化合物半導体発光素子 - Google Patents

窒化物系化合物半導体発光素子

Info

Publication number
JP2002368261A
JP2002368261A JP2001168910A JP2001168910A JP2002368261A JP 2002368261 A JP2002368261 A JP 2002368261A JP 2001168910 A JP2001168910 A JP 2001168910A JP 2001168910 A JP2001168910 A JP 2001168910A JP 2002368261 A JP2002368261 A JP 2002368261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
light
emitting device
back surface
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001168910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4046485B2 (ja
Inventor
Kensaku Yamamoto
健作 山本
Toshio Hata
俊雄 幡
Masaki Tatsumi
正毅 辰巳
Mayuko Fudeta
麻祐子 筆田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001168910A priority Critical patent/JP4046485B2/ja
Publication of JP2002368261A publication Critical patent/JP2002368261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4046485B2 publication Critical patent/JP4046485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 透光性電極を有する窒化物系化合物半導体発
光素子において、基板外部への光取り出しが透光性電極
を通して行われるため、透光性電極による光の取り出し
損失がある。 【解決手段】 基板裏面に凹凸を設けて、光を基板側面
に向けて反射させることによって、基板側面からの光の
取り出し効率を上げる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は窒化物系半導体素子
に関し、特に窒化物系III−V族半導体を用いた外部
光取り出し効率を向上させ、光出力が増大した半導体発
光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】図8は、特開平9−298313号公報
の半導体発光素子のLEDチップをリードボンディング
した状態の説明図である。図において発光素子800
は、基板801の上にn型半導体層805、p型半導体
層804が設けられ、基板801の裏面側に光反射膜8
02が設けられている。この発光素子800をリードフ
レーム808Aのダイパッド806上に銀ペーストなど
からなる接着剤807で台座に固定する。そして、n型
電極809とダイパット806とを、また、p型電極8
10とリードフレーム808Bを金線によりワイヤーボ
ンディングする。このように、基板裏面に、反射率の高
い反射膜を設けることで、基板側に出た光を基板表面、
すなわち半導体成長面側に戻すことによって、基板表面
からの光取り出しを効率良く行える。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来例によれば、基板
裏面に反射膜を形成し外部光取りだしを改善しようとし
ている。しかし、この構造では、基板裏面の反射膜で反
射した光は、まっすぐ上に返っていくため、最終的には
成長膜表面の透光性電極を通って外部へと出て行くこと
になる。そのため、透光性電極による外部光取り出しの
損失が避けられない。
【0004】
【課題を解決するための手段】以上の点に鑑み、本発明
の発光素子は、サファイア基板、炭化珪素基板または、
GaN基板という発光波長に対して透光性を有する基板
を用いることを特徴とし、この基板上に窒化物系半導体
膜を成長して、基板裏面に凹凸を研削研磨により形成す
ることにより外部光取り出し効率のよい発光素子を得る
ことを目的とする。この時、凹凸の平均間隔(Sm)
は、発光層の発光波長をλnmとしたとき、10λ以
上、なおかつ、30μm以下にし、凹凸の中心線平均粗
さ(Ra)は、300nm以上なおかつ10μm以下に
し、Smと凹凸のRaの比Sm:Raが0.3以上6以
下にすることで、台座及び、成長層、透光性電極、保護
膜に特殊な細工をすることなく、外部取り出し効率を向
上させる窒化物系化合物半導体発光素子を提供すること
ができる。
【0005】より具体的には次のような発光素子であ
る。
【0006】本発明の窒化物系化合物半導体発光素子
は、発光波長に対して透明基板と、基板とは反対側に透
光性電極を有する窒化物系化合物半導体発光素子におい
て、透明基板の裏面に凹凸を形成することを特徴とする
窒化物系化合物半導体発光素子。
【0007】本発明の窒化物系化合物半導体発光素子
は、一つ以上形成され、凹凸の平均間隔Smは、発光波
長λnmとしたときに、10λ以上10μm以下である
ことを特徴とする。
【0008】本発明の窒化物系化合物半導体発光素子
は、前記凹凸は、一つ以上形成され、平均粗さRaは3
00nm以上10μm以下であることを特徴とする。
【0009】本発明の窒化物系化合物半導体発光素子
は、前記凹凸は、凹凸の平均間隔をSm、平均粗さをR
aとしたときに、Sm:Raが0.3以上6以下である
ことを特徴とする。
【0010】本発明の窒化物系化合物半導体発光素子
は、前記基板は、凹凸を形成した後にさらに反射膜を形
成することを特徴とする。
【0011】本発明の窒化物系化合物半導体発光素子
は、前記透明基板は、サファイア基板、GaN基板であ
ることを特徴とする。
【0012】なお、本明細書において凹凸の平均間隔
(Sm)とは、測定部分において一つの凸及びそれに隣
り合う一つの凹に対応する平均線の長さの和を求め、こ
の多数の凹凸平均間隔の算術平均を表したものであり、
一つの凹凸の平均線の長さをF(x)として凹凸の個数
をl個としたとき、
【0013】
【数1】
【0014】で表される。ここで、例えば、一つの凸及
びそれに隣り合う一つの凹とは、図1においてaを表
す。
【0015】また、本明細書において粗さとは、凸から
凹までの高さを表している。例えば図1においてbにあ
たる。凹凸の平均粗さ(Ra)とは、一般に、断面曲線
から得られる粗さ曲線からその中心線の方向に測定長さ
1の部分を抜き取り、この部分の中心線をx軸、粗さ曲
線をy=f(x)、凹凸の個数をl個で表わした時、
【0016】
【数2】
【0017】という式で求められる値である。
【0018】また、本明細書において、凹凸の凸部の角
度とは、図1におけるcの角度を表す。
【0019】また、本明細書において、基板裏面の凹凸
の平均間隔(Sm)と基板裏面の凹凸中心線平均粗さ
(Ra)については、段差計(VEECO社Sloan
技術部製DEKTAK3ST)を用いて測定した値であ
り、平均粗さについては、長さ350μmに渡って35
00ポイントの測定点から求めた算術平均値を表してい
る。平均間隔については、段差計のデータをもとに算出
している。このときの針圧は10mgであり、走査速度
は43.75μm/秒であった。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体的な実施の形
態に基づいて説明する。 (実施例1)図1に本発明に係わる半導体発光素子構造
を示す。サファイア基板上101に、GaNバッファ層
102を成長させ、n型GaN層103、ノンドープの
In 0.02Ga0.98N活性層104、p型Al0.08Ga
0.92N層105、Mgドープp型GaN層106を順に
積層させる。p型透光性電極107には、Pdからなる
金属薄膜を用い、その後Au電極パッド108を設け
る。また、n型電極109は、n型GaN層103を露
出させて設けている。次に、電極の保護膜として複数の
半導体層を覆うようにSiO2誘電体膜(図示せず)を
形成する。
【0021】その後、基板裏面よりダイヤモンド製砥粒
を含む砥石で基板厚が100μm以下になるように削っ
た。さらに、スクライブ、またはダイシング装置により
350μm□のチップを作製した。この素子の発光波長
λは、460nmであった。
【0022】基板裏面の凹凸は、基板を所望の厚さに研
削する際に形成した。この時、ダイヤモンド製砥粒を含
む砥石の粗さを変えて研削を行うことで、基板裏面の凹
凸の粗さ及び平均間隔を制御した。この方法により作製
された基板裏面の凹凸は、個々の凹凸におけるaとbは
一定でなく、さまざまな値の混在したものであった。基
板裏面に作製された平均間隔Raは0.5μmで平均粗
さSmは5μmのもので構成されていた。
【0023】図6に本発明の半導体発光素子の光出力の
駆動電流依存性を示す。61が従来例、62が本実施例
の素子を表している。これによれば、実施例1に基づい
た発光素子は、従来例による発光素子の光出力よりも高
くなった。これは、凹凸の形成を基板裏面に行うことに
より、発光層から基板裏面へ到達した光は、基板側面に
向かって反射し、従来例より多く基板側面を通して光が
外部へ取り出されたためである。
【0024】更に実施例1の素子の光出力とSmの関係
を検討した結果を図7に示す。これによれば、Smが1
0λよりも小さいときは、Raに依存せず、一様に光出
力が弱かった。また、Smが、30μmよりも大きくな
ると、基板が等価的に平坦になってしまうため、基板裏
面に凹凸を作製することによる光取り出しの効果が見ら
れなかった。故に、基板裏面に作製した凹凸のSmは1
0λ以上なおかつ30μm以下が望ましい。
【0025】次に、図7において、基板裏面のRaによ
る光出力特性は、Raが0.3μmより小さいときで
は、基板裏面の凹凸の粗さが個々で小さいときか、また
は、基板裏面に凹凸の粗さの大きい部分が、少ないとき
であるため、結果として平坦な裏面状態と等しくなっ
た。このため基板裏面を凹凸にした効果による外部への
光取り出しの向上はなかった。
【0026】また、Raが10μmよりも大きいとき
は、凹凸の凸部にあたる角度が極端に小さいものが基板
裏面中に多く存在するため、基板裏面で反射した発光層
からの光は、基板裏面の凹凸内で散乱させられた形にな
り、側面を通らず、基板内部へ反射する光が増加するの
で外部へ光を効率良く取り出せなかった。よって、Ra
は0.3以上10μm以下であることが望ましい。
【0027】次にSmとRaの比について検討したとこ
ろ、Sm:Raは、0.3以上で凹凸による外部への光
取り出し効率が大きくなるため好ましく、Sm:Raが
6より大きいものは、凹凸の凸部の角度が大きくなり、
基板裏面が等価的に平坦になってしまい、凹凸作製によ
り効率良く側面を通って外部へ光が取り出せず、基板裏
面を凹凸にした効果がえられなかったため、基板裏面に
形成した凹凸のSmとRaの比Sm:Raは、0.3以
上6以下が好ましい。
【0028】実施例において、活性層は、単一及び多重
量子井戸層で構成されていてもよく、ノンドーブでもS
i、As、Pドープでも良い。また多重量子井戸層のウ
ェルとバリア層はInGaNのみからなってもInGa
NとGaNからなっても良い。
【0029】また、基板裏面に凹凸面を形成すると、基
板裏面が鏡面のときと比べ、台座との密着性の向上が確
認された。
【0030】また、基板裏面の凹凸は、エピタキシャル
成長を行う前に形成しても同様の効果がえられ、検討の
結果基板の大きさは200μm□及び300μm□でも
同様の効果がえられた。 (実施例2)図2に本発明に係わる半導体発光素子構造
を示す。サファイア基板201上に、GaNバッファ層
202を成長させ、n型GaN層203、Siまたはノ
ンドープのIn0.02Ga0.98N活性層204、p型Al
0.08Ga0.92N層205、Mgドープp型GaN層20
6を順に積層させる。p型透光性電極207には、Pd
からなる金属薄膜を用い、その後Au電極パッド208
を設ける。また、n型電極209は、n型GaN層20
3を露出させて設けている。次に、電極の保護膜として
複数の半導体層を覆うようにSiO2誘電体膜(図示せ
ず)を形成する。この素子の発光波長λは、実施例1と
同じ460nmであった。
【0031】その後、ダイヤモンド製砥粒を含む砥石で
基板裏面より基板厚が100μm以下になるように削っ
た。次に、スクライブ、またはダイシング装置により3
50μm□のチップを作製した。基板裏面の凹凸は、基
板を所望の厚さに研削する際に形成する。この時、ダイ
ヤモンド製砥粒を含む砥石の粗さを変えて研削を行うこ
とで、基板裏面の凹凸の粗さ及び平均間隔を制御した。
形成された凹凸は図2に示すようにすべての凹凸の高さ
と間隔が一定になり、Smは4μmでRaは1μmであ
った。
【0032】図6の63に本実施例の素子の光出力の電
流依存性を表している。これによれば、実施例2に基づ
いた発光素子は、従来例による発光素子よりも、光出力
が高くなった。これは、実施例1と同様、凹凸の形成を
基板裏面に行うことにより、発光層から基板裏面へ到達
した光は、基板側面に向かって反射し、従来例より多く
基板側面を通して光が外部へ取り出されたためである。
【0033】そして、なおかつ実施例1より光出力が高
くなったのは、基板裏面の凹凸を整え、揃えることで、
基板裏面へ到達した発光層の光が更に効率良く、透光性
電極を経由せず、基板側面を通して外へ出たためと考え
る。
【0034】実施例2において、活性層は、単一及び多
重量子井戸層で構成されていてもよく、ノンドープでも
Si、As、Pドープでも良い。また多重量子井戸層の
ウェルとバリア層はInGaNのみからなってもInG
aNとGaNからなっても良い。
【0035】また、基板裏面の凹凸は、エピタキシャル
成長を行う前に形成しても同様の効果がえられた。 (実施例3)図3に本発明に係わる発光半導体素子構造
を示す。サファイア基板301上に、GaNバッファ層
302を成長させ、n型GaN層303、ノンドープの
In 0.02Ga0.98N活性層304、p型Al0.08Ga
0.92N層305、Mgドープp型GaN層306を順に
積層させる。p型透光性電極307には、Pdからなる
金属薄膜を用い、その後Au電極パッド308を設け
る。また、n型電極309は、n型GaN層を露出させ
て設けている。次に、電極の保護膜として複数の半導体
層を覆うようにSiO2誘電体膜(図示せず)を形成す
る。本実施例の素子の発光波長は460nmである。
【0036】その後、基板裏面よりダイヤモンド製砥粒
を含む砥石で基板厚が100μm以下になるように削っ
た。基板裏面の凹凸は、基板を所望の厚さに研削する際
に形成した。この時、ダイヤモンド製砥粒を含む砥石の
粗さを変えて研削を行うことで、基板裏面の凹凸の粗さ
を制御し、実施例2と同様凹凸は形のそろったものとな
った。これにより基板裏面に作製された凹凸の形状を測
定した所、Smは10μmでRaは3μmであった。そ
の後、基板裏面に反射膜310を形成するためにアルミ
ニウムを蒸着した。その後、スクライブ、またはダイシ
ング装置により350μm□のチップを作製した。
【0037】図6の64は本実施例の光出力の駆動電流
依存性である。これによれば、実施例3に基づいた発光
素子は従来例による発光素子の光出力特性よりも、光出
力比が高くなった。これは、凹凸の形成を基板裏面に行
うことにより、発光層から基板裏面へ到達した光は、基
板側面に向かって反射し、従来例より多く基板側面を通
して光が外部へ取り出されたためである。
【0038】そして、なおかつ実施例1及び実施例2よ
り高くなったのは、基板裏面の凹凸を整え、さらに、基
板裏面に光反射率の高い金属膜を形成することにより、
基板裏面へ到達した発光層の光の反射が高反射率の反射
膜により効率良く行なわれ、なおかつ、基板裏面の凹凸
によって透光性電極を経由せず、基板側面から効率良く
外へ出たものと考える。
【0039】本実施例3においては、実施例2と同様、
裏面の凹凸の形状のそろった基板にさらに反射膜を設け
ているが、実施例1のように、凹凸形状のそろっていな
い基板裏面に反射膜を形成した場合においても、反射膜
のない場合よりも光出力の増大が観察された。
【0040】実施例3において、活性層は、単一及び多
重量子井戸層で構成されていてもよく、ノンドープでも
Si、As、Pドープでも良い。また多重量子井戸層の
ウェルとバリア層はInGaNのみからなってもInG
aNとGaNからなっても良い。
【0041】また、基板裏面の凹凸は、エピタキシャル
成長を行う前に形成しても同様の効果がえられた。
【0042】また、反射膜としては、光反射率の高い
銀、酸化アルミニウム、硫酸バリウム、酸化マグネシウ
ム、酸化チタンといった金属や、金属酸化物を蒸着やス
パッ夕によって用いても同様の効果がえられた。 (実施例4)図4に本発明に係わる発光半導体素子構造
を示す。サファイア基板401上に、GaNバッファ層
402を成長させ、n型GaN層403、Siまたはノ
ンドープのIn0.02Ga0.98N活性層404、p型Al
0.08Ga0.92N層405、Mgドープp型GaN層40
6を順に積層させる。p型透光性電極407には、Pd
からなる金属薄膜を用い、その後Au電極パッド408
を設ける。また、n型電極409は、n型GaN層40
3を露出させて設けている。次に、電極の保護膜として
複数の半導体層を覆うようにSiO2誘電体膜(図示せ
ず)を形成する。
【0043】その後、ダイヤモンド製砥粒を含む砥石で
基板裏面より基板厚が60μm以下になるように削り、
その後、裏面を研磨により鏡面にした。次に、スクライ
ブ、またはダイシング装置により350μm□のチップ
を作製した。
【0044】その後、接着剤410としてエポキシ樹脂
を用いて、裏面に凹凸を形成した貼り付け用基板411
であるGaN基板と張り合わせることでチップを形成し
た。この時形成した凹凸は、測定の結果、Smは5μm
でRaは5μmであった。
【0045】図6の65は本実施例素子の光出力の駆動
電流依存性である。これによれば、実施例4に基づいた
発光素子は従来例による発光素子の光出力よりも、高く
なった。これは、発光層からの光が、貼り付け用基板の
凹凸面で反射し、発光素子上の透光性電極を通らずに、
基板側面を通って素子外部へ出て行ったためである。
【0046】実施例1から3の素子より光出力がさらに
高くなっているのは、サファイア基板を薄くして、その
分、サファイア基板よりも発光波長の透過率の高いGa
N基板を貼り付けることで、発光層からの光を更に効率
良く貼り付け用基板を通して光を外部へ取り出せたため
と考える。
【0047】実施例4において、活性層は、単一及び多
重量子井戸層で構成されていてもよく、ノンドープでも
Si、As、Pドープでも良い。また多重量子井戸層の
ウェルとバリア層はInGaNのみからなってもInG
aNとGaNからなっても良い。 (実施例5)図5に本発明に係わる半導体発光素子構造
を示す。GaN基板501上に、n型GaN層502、
ノンドープのIn0.02Ga0.98N活性層503、p型A
0. 08Ga0.92N:Mg層504、p型GaN:Mg層
505を順に積層させる。その後、ダイヤモンド製砥粒
を含む砥石で基板裏面より基板厚が100μmになるよ
うに研削した。
【0048】基板裏面の凹凸は、基板を所望の厚さに研
削する際に形成した。この時、ダイヤモンド製砥粒を含
む砥石の粗さを変えて研削を行うことで、基板裏面の凹
凸の粗さを制御した。このとき、基板裏面に作製された
凹凸は、測定の結果、Raは4μmで、Smは6μmで
あった。
【0049】p型透光性電極506には、Pdからなる
金属膜を用い、その後、Au電極パッド507を設け
る。n型電極508は、凹凸を形成した後のGaN基板
裏面に設けている。次に、電極の保護膜として複数の半
導体層を覆うようにSiO2誘電体膜(図示せず)を形
成する。
【0050】その後、ウェハをシートに固定し、ダイア
モンドスクライブ装置によりチップが350μm□にな
るようにウェハを表面よりスクライブを行った。次に、
素子を分離するために、ブレーキング装置により、スク
ライブした線に沿ってブレークを行った。
【0051】図6の66は、従来例及び実施例における
基板厚の光出力依存性である。これによれば、実施例5
は、他の従来例や、実施例1〜4と比べ光出力が高くな
った。これは、凹凸の形成を基板裏面に行うことによ
り、発光層から基板裏面へ到達した光は、基板側面に向
かって反射し、従来例より多く基板側面を通して光が外
部へ取り出されたためである。そして、実施例1と比較
して、サファイア基板より、GaN基板の方が光透過率
が高いためにより効率が良くなったものと考えられる。
【0052】本実施の形態の半導体発光素子において
は、基板裏面に凹凸面と、GaN基板を用いることによ
り、従来例よりも、外部への光の取り出しを向上でき
た。実施例において、活性層は、単一及び多重量子井戸
層で構成されていてもよく、ノンドープでもSi、A
s、Pドープでも良い。また多重量子井戸層のウェルと
バリア層はInGaNのみからなってもInGaNとG
aNからによりなっても良い。また基板裏面の凹凸はエ
ピタキシャル成長を行う前に形成しても、n型電極を形
成する直前に形成しても同様の効果がえられた。
【0053】なお、本発明において用いられる発光素子
は、その基板として、サファイアやGaNに限定され
ず、SiC、等からなる、発光波長に対して透明な基板
を用いたものでも良い。
【0054】
【発明の効果】従来の窒化ガリウム系化合物半導体発光
素子、特にLEDでは、透光性電極として金属膜が用い
られており、発光層からの発光は、この透光性電極を通
して行うことが必要であった。このため、外部への光取
り出しは、金属膜の材料と、膜厚による透過率に依存し
ていた。そこで、基板裏面に凹凸を形成することで従来
と比較して、基板側面より光を取り出せるようにするこ
とで容易にかつ歩留良く発光素子を提供することができ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係わる発光ダイオー
ドの概略模式図である。
【図2】本発明の第2の実施形態に係わる発光ダイオー
ドの概略模式図である。
【図3】本発明の第3の実施形態に係わる発光ダイオー
ドの概略模式図である。
【図4】本発明の第4の実施形態に係わる発光ダイオー
ドの概略模式図である。
【図5】本発明の第5の実施形態に係わる発光ダイオー
ドの概略模式図である。
【図6】本発明の半導体発光素子の光出力の駆動電圧依
存性である。
【図7】本発明の実施例1の半導体発光素子の光出力の
Sm依存性である。
【図8】従来例による発光ダイオードの概略模式図であ
る。
【符号の説明】
101 サファイア基板 102 GaNバッファ層 103 n型GaN層 104 InGaN活性層 105 p型AlGaN層 106 p型GaN層 107 透光性電極 108 Au電極パツド 109 n型電極 a 一つの凸及びそれに隣り合う一つの凹 b 凹凸の粗さ c 凹凸の凸部の角度 201 サファイア基板 202 GaNバッファ層 203 n型GaN層 204 InGaN活性層 205 p型AlGaN層 206 p型GaN層 207 透光性電極 208 Au電極パツド 209 n型電極 301 サファイア基板 302 GaNバッファ層 303 n型GaN層 304 InGaN活性層 305 p型AlGaN層 306 p型GaN層 307 透光性電極 308 Au電極パッド 309 n型電極 310 反射膜 401 サファイア基板 402 GaNバッファ層 403 n型GaN層 404 InGaN活性層 405 p型AlGaN層 406 p型GaN層 407 透光性電極 408 Au電極パッド 409 n型電極 410 接着剤 411 貼り付け用基板 501 GaN基板 502 n型GaN層 503 InGaN活性層 504 p型AlGaN層 505 p型GaN層 506 透光性電極 507 Au電極パツド 508 n型電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 辰巳 正毅 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 筆田 麻祐子 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 5F041 AA03 CA05 CA34 CA40 CA46 CA75 CA77 CA83 CA88 CB11 CB15

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光波長に対して透明基板と、基板とは
    反対側に透光性電極を有する窒化物系化合物半導体発光
    素子において、透明基板の裏面に凹凸を形成することを
    特徴とする窒化物系化合物半導体発光素子。
  2. 【請求項2】 前記凹凸は、一つ以上形成され、凹凸の
    平均間隔Smは、発光波長λnmとしたときに、10λ
    以上10μm以下であることを特徴とする請求項1に記
    載の窒化物系化合物半導体発光素子。
  3. 【請求項3】 前記凹凸は、一つ以上形成され、平均粗
    さRaは300nm以上10μm以下であることを特徴
    とする請求項1に記載の窒化物系化合物半導体発光素
    子。
  4. 【請求項4】 前記凹凸は、凹凸の平均間隔をSm、平
    均粗さをRaとしたときに、Sm:Raが0.3以上6
    以下であることを特徴とする請求項1に記載の窒化物系
    化合物半導体発光素子。
  5. 【請求項5】 前記基板は、凹凸を形成した後にさらに
    反射膜を形成することを特徴とする請求項1に記載の窒
    化物系化合物半導体発光素子。
  6. 【請求項6】 前記透明基板は、サファイア基板、Ga
    N基板であることを特徴とする請求項1に記載の窒化物
    系化合物半導体発光素子。
JP2001168910A 2001-06-05 2001-06-05 窒化物系化合物半導体発光素子 Expired - Fee Related JP4046485B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001168910A JP4046485B2 (ja) 2001-06-05 2001-06-05 窒化物系化合物半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001168910A JP4046485B2 (ja) 2001-06-05 2001-06-05 窒化物系化合物半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002368261A true JP2002368261A (ja) 2002-12-20
JP4046485B2 JP4046485B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=19011048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001168910A Expired - Fee Related JP4046485B2 (ja) 2001-06-05 2001-06-05 窒化物系化合物半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4046485B2 (ja)

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069075A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Nichia Chem Ind Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体素子
JP2004056088A (ja) * 2002-05-31 2004-02-19 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP2004260111A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Sharp Corp 半導体発光素子およびその半導体発光素子を用いた半導体発光装置
JP2004281445A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Sanyo Electric Co Ltd 積層型発光ダイオード素子
JP2005047718A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Kyocera Corp 半導体素子用単結晶サファイア基板とその製造方法及び半導体発光素子
JP2005209958A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Kyocera Corp 発光素子収納パッケージおよび発光装置
JP2005347637A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Shurai Kagi Kofun Yugenkoshi 発光効率を高めた発光装置
JP2006196538A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光装置
JP2006310394A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光装置、発光装置の製造方法および窒化物半導体基板
KR100650990B1 (ko) 2005-03-21 2006-11-29 주식회사 이츠웰 질화물 반도체 발광 다이오드 및 그의 제조 방법
JP2007019099A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光装置およびその製造方法
KR100697829B1 (ko) 2005-05-23 2007-03-20 (주)더리즈 발광 소자의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 발광 소자
JP2007153712A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Hitachi Cable Ltd 自立した窒化ガリウム単結晶基板とその製造方法、および窒化物半導体素子の製造方法
WO2007073001A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Showa Denko K.K. Light-emitting diode and method for fabricant thereof
JP2007173534A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Showa Denko Kk 発光ダイオード
JP2007297263A (ja) * 2006-04-03 2007-11-15 Sumitomo Electric Ind Ltd GaN結晶基板
CN100356593C (zh) * 2004-03-30 2007-12-19 晶元光电股份有限公司 高效率氮化物系发光元件
KR100850667B1 (ko) * 2007-05-22 2008-08-07 서울옵토디바이스주식회사 발광 다이오드 및 그 제조방법
US7470938B2 (en) 2004-03-30 2008-12-30 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Nitride semiconductor light emitting device
JP2009200178A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Hitachi Cable Ltd 半導体発光素子
JP2010258039A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子の製造方法及び発光素子
US7928447B2 (en) 2006-07-17 2011-04-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. GaN crystal substrate, fabricating method of GaN crystal substrate, and light-emitting device
JP2011187658A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Toshiba Corp 半導体発光素子
KR101081146B1 (ko) * 2005-01-11 2011-11-07 엘지이노텍 주식회사 열전도형 반도체 발광소자 패키지
WO2012039527A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 Seoul Opto Device Co., Ltd. High efficiency light emitting diode
KR101229830B1 (ko) * 2006-04-14 2013-02-04 서울옵토디바이스주식회사 교류용 발광다이오드 및 그 제조방법
JP2013084956A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Qinghua Univ 発光ダイオード
CN103137814A (zh) * 2011-12-01 2013-06-05 台湾积体电路制造股份有限公司 改善出光效率的发光二极管及其制造方法
US9437787B2 (en) 2012-06-18 2016-09-06 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor light emitting device
WO2017057977A1 (ko) * 2015-09-30 2017-04-06 엘지이노텍 주식회사 발광소자
JP2020021964A (ja) * 2017-11-16 2020-02-06 ローム株式会社 発光素子および発光素子パッケージ
US20210226108A1 (en) * 2018-05-17 2021-07-22 Osram Oled Gmbh Method for producing a semiconductor component having an insulating substrate, and semiconductor component having an insulating substrate
CN115347095A (zh) * 2022-06-13 2022-11-15 江苏第三代半导体研究院有限公司 基于氮化物单晶衬底的半导体器件结构及其应用

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069075A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Nichia Chem Ind Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体素子
JP2004056088A (ja) * 2002-05-31 2004-02-19 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP2004260111A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Sharp Corp 半導体発光素子およびその半導体発光素子を用いた半導体発光装置
JP2004281445A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Sanyo Electric Co Ltd 積層型発光ダイオード素子
JP4593890B2 (ja) * 2003-07-28 2010-12-08 京セラ株式会社 半導体発光素子の製造方法
JP2005047718A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Kyocera Corp 半導体素子用単結晶サファイア基板とその製造方法及び半導体発光素子
JP4587675B2 (ja) * 2004-01-23 2010-11-24 京セラ株式会社 発光素子収納パッケージおよび発光装置
JP2005209958A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Kyocera Corp 発光素子収納パッケージおよび発光装置
US7470938B2 (en) 2004-03-30 2008-12-30 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Nitride semiconductor light emitting device
CN100356593C (zh) * 2004-03-30 2007-12-19 晶元光电股份有限公司 高效率氮化物系发光元件
JP2005347637A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Shurai Kagi Kofun Yugenkoshi 発光効率を高めた発光装置
JP4614773B2 (ja) * 2005-01-11 2011-01-19 パナソニック株式会社 半導体発光装置
JP2006196538A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光装置
KR101081146B1 (ko) * 2005-01-11 2011-11-07 엘지이노텍 주식회사 열전도형 반도체 발광소자 패키지
KR100650990B1 (ko) 2005-03-21 2006-11-29 주식회사 이츠웰 질화물 반도체 발광 다이오드 및 그의 제조 방법
JP2006310394A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光装置、発光装置の製造方法および窒化物半導体基板
US7560740B2 (en) 2005-04-26 2009-07-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light-emitting device
KR100697829B1 (ko) 2005-05-23 2007-03-20 (주)더리즈 발광 소자의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 발광 소자
JP2007019099A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光装置およびその製造方法
JP2007153712A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Hitachi Cable Ltd 自立した窒化ガリウム単結晶基板とその製造方法、および窒化物半導体素子の製造方法
JP4696886B2 (ja) * 2005-12-08 2011-06-08 日立電線株式会社 自立した窒化ガリウム単結晶基板の製造方法、および窒化物半導体素子の製造方法
JP2007173534A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Showa Denko Kk 発光ダイオード
US8158987B2 (en) 2005-12-22 2012-04-17 Showa Denko K.K. Light-emitting diode and method for fabrication thereof
US7915619B2 (en) 2005-12-22 2011-03-29 Showa Denko K.K. Light-emitting diode and method for fabrication thereof
WO2007073001A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Showa Denko K.K. Light-emitting diode and method for fabricant thereof
JP2007297263A (ja) * 2006-04-03 2007-11-15 Sumitomo Electric Ind Ltd GaN結晶基板
KR101229830B1 (ko) * 2006-04-14 2013-02-04 서울옵토디바이스주식회사 교류용 발광다이오드 및 그 제조방법
US7928447B2 (en) 2006-07-17 2011-04-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. GaN crystal substrate, fabricating method of GaN crystal substrate, and light-emitting device
EP2149162A4 (en) * 2007-05-22 2012-06-13 Seoul Opto Device Co Ltd LUMINOUS DIODE AND METHODS FOR THEIR MANUFACTURE
JP2010528469A (ja) * 2007-05-22 2010-08-19 ソウル オプト デバイス カンパニー リミテッド 発光ダイオードおよびその製造方法
US8039280B2 (en) 2007-05-22 2011-10-18 Seoul Opto Device Co., Ltd. Light emitting diode and method of fabricating the same
EP2149162A1 (en) * 2007-05-22 2010-02-03 Seoul Opto-Device Co., Ltd. Light emitting diode and method of fabricating the same
WO2008143428A1 (en) * 2007-05-22 2008-11-27 Seoul Opto Device Co., Ltd. Light emitting diode and method of fabricating the same
KR100850667B1 (ko) * 2007-05-22 2008-08-07 서울옵토디바이스주식회사 발광 다이오드 및 그 제조방법
JP2009200178A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Hitachi Cable Ltd 半導体発光素子
JP2010258039A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子の製造方法及び発光素子
JP2011187658A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Toshiba Corp 半導体発光素子
US8242532B2 (en) 2010-03-08 2012-08-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light-emitting device
WO2012039527A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 Seoul Opto Device Co., Ltd. High efficiency light emitting diode
JP2013084956A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Qinghua Univ 発光ダイオード
CN103137814A (zh) * 2011-12-01 2013-06-05 台湾积体电路制造股份有限公司 改善出光效率的发光二极管及其制造方法
US20130140592A1 (en) * 2011-12-01 2013-06-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Light emitting diode with improved light extraction efficiency and methods of manufacturing same
US9437787B2 (en) 2012-06-18 2016-09-06 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor light emitting device
WO2017057977A1 (ko) * 2015-09-30 2017-04-06 엘지이노텍 주식회사 발광소자
US10553756B2 (en) 2015-09-30 2020-02-04 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device
JP2020021964A (ja) * 2017-11-16 2020-02-06 ローム株式会社 発光素子および発光素子パッケージ
US20210226108A1 (en) * 2018-05-17 2021-07-22 Osram Oled Gmbh Method for producing a semiconductor component having an insulating substrate, and semiconductor component having an insulating substrate
CN115347095A (zh) * 2022-06-13 2022-11-15 江苏第三代半导体研究院有限公司 基于氮化物单晶衬底的半导体器件结构及其应用
CN115347095B (zh) * 2022-06-13 2024-06-04 江苏第三代半导体研究院有限公司 基于氮化物单晶衬底的半导体器件结构及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4046485B2 (ja) 2008-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002368261A (ja) 窒化物系化合物半導体発光素子
JP3326545B2 (ja) 半導体発光素子
JP4516749B2 (ja) 反射層を有するダイオードの製造方法
US7067340B1 (en) Flip-chip light emitting diode and fabricating method thereof
JP5727320B2 (ja) エピタキシャル層を有するAlGaInNベースLED
KR101370257B1 (ko) 광전자 반도체 소자
JP2003532298A (ja) 発光半導体素子
WO2003015176A1 (en) Diode having high brightness and method thereof
JP2016515308A (ja) 仮像電子及び光学電子装置に対する平面コンタクト
TW201806183A (zh) 光電元件
CN1950957A (zh) 形成于碳化硅基板上的氮化镓膜的剥离方法及使用该方法制造的装置
KR101905590B1 (ko) 얇은 n-형 영역을 갖는 ⅲ-v족 발광 디바이스
US7352009B2 (en) Light emitting nitride semiconductor device and method of fabricating the same
US20070181905A1 (en) Light emitting diode having enhanced side emitting capability
JP2007266571A (ja) Ledチップ、その製造方法および発光装置
JP2003086843A (ja) 半導体発光素子及び半導体発光装置
TW200915604A (en) Light-emitting diode chip with high light extraction and method for manufacturing the same
US20100051970A1 (en) Planarized led with optical extractor
TW201208134A (en) Light emitting device and semiconductor wafer
JP2011171327A (ja) 発光素子およびその製造方法、並びに発光装置
WO2021035676A1 (zh) 一种超薄结构深紫外led及其制备方法
US8618562B2 (en) Light emitting device and method for manufacturing same
JP5523277B2 (ja) 発光半導体素子並びに発光性半導体素子の製造方法
JP7354261B2 (ja) 発光ダイオード
KR100550846B1 (ko) 플립칩 본딩 구조의 질화 갈륨계 발광다이오드

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050121

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees