JP2002363164A - ピラゾールカルボキサミド類、その中間体およびこれを有効成分とする有害生物防除剤 - Google Patents

ピラゾールカルボキサミド類、その中間体およびこれを有効成分とする有害生物防除剤

Info

Publication number
JP2002363164A
JP2002363164A JP2002099104A JP2002099104A JP2002363164A JP 2002363164 A JP2002363164 A JP 2002363164A JP 2002099104 A JP2002099104 A JP 2002099104A JP 2002099104 A JP2002099104 A JP 2002099104A JP 2002363164 A JP2002363164 A JP 2002363164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
compound
pyrazolecarboxamide
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002099104A
Other languages
English (en)
Inventor
Itaru Okada
至 岡田
Eiji Takizawa
英二 滝澤
Kazuhiko Kikutake
和彦 菊武
Toshiki Fukuchi
俊樹 福地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2002099104A priority Critical patent/JP2002363164A/ja
Publication of JP2002363164A publication Critical patent/JP2002363164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 殺菌活性及び殺虫、殺ダニ活性を有する有害
生物の防除に有用な新規化合物を提供する。 【解決手段】 下記一般式(I) (式中、R1はC1−C5アルキル基を示し、R2はC1
5アルキル基、C1−C5ハロアルキル基等を示し、R3
は水素原子またはC1−C3アルキル基を示し、R4はC1
−C5アルキル基、C1−C5ハロアルキル基、C1−C5
アルコキシ基、C1−C5ハロアルコキシ基またはハロゲ
ン原子を示し、mは0〜4の整数を示し、R5はアルキ
ル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ
基、アルキルチオ基、アルキルスルフィニル基、アルキ
ルスルホニル基、ハロゲン原子、シアノ基、ホルミル
基、ビニル基、アルコキシカルボニル基、アセチル基等
を示し、nは1〜5の整数を示し、Xは水素原子、C1
−C3アルキル基、C1−C3アルコキシ基、ハロゲン原
子、C1−C3ハロアルコキシ基またはニトロ基等を示
す。)で表されるピラゾールカルボキサミド類。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なピラゾール
カルボキサミド類及び中間体、およびこれらを有効成分
として含有する有害生物防除剤に関する。本発明の新規
なピラゾールカルボキサミド類は、農園芸用殺菌剤、殺
虫剤および殺ダニ剤として有用である。
【0002】
【従来の技術】農園芸分野では、各種病害虫の防除を目
的とした様々な殺菌剤、殺虫剤、殺ダニ剤が開発され実
用に供されている。しかしながら、従来汎用されている
農薬では効果、スペクトラム、残効性等の点あるいは施
用回数や施用薬量の低減等の要求を満足しているとは言
えないものであった。
【0003】加えて、従来汎用の農薬に対して抵抗性を
獲得した病害虫の出現も問題となっている。例えば、野
菜、果樹、花卉、茶、ムギ類およびイネ等の栽培におい
て、例えば、カーバメート系、ピレスロイド系、ベンゾ
イルウレア系、有機塩素系、有機リン系等の様々な型の
殺虫剤に抵抗性を獲得した種々の害虫や、例えば、トリ
アゾール系、イミダゾール系、ピリミジン系、ベンズイ
ミダゾール系、ジカルボキシイミド系、フェニルアミド
系等の様々な型の殺菌剤等に抵抗性を獲得した種々の病
原菌が各地で出現しており、これらの抵抗性害虫に起因
する各種病害虫の防除が年々困難になっている。
【0004】従来汎用の農園芸用殺虫剤や殺菌剤に抵抗
性を獲得した各種病原菌や害虫に対しても低薬量で十分
な防除効果を示し、しかも環境への悪影響が少ない新規
な農薬の出現が常に望まれている。N-ベンジルピラゾー
ル-5-カルボキサミド誘導体が殺虫、殺ダニ活性を有す
ることは発明者らによって見いだされている。すなわ
ち、特開昭64-25763号公報には殺虫、殺ダニ活性を有す
る下記化合物等が開示されている。
【0005】
【化5】
【0006】また、特開平3-81266号公報にはフェノキ
シ基を有する下記化合物等が殺虫、殺ダニ活性を示すこ
とが開示されている。
【0007】
【化6】
【0008】しかしながら、特開昭64-25763号公報にお
いて開示されている、本発明化合物と類似の構造を有す
る化合物(III)は、殺虫、殺ダニ活性の点でまだ不十分
であり、実用性は低い。
【0009】
【化7】
【0010】又、一方で、殺菌活性及び殺虫・殺ダニ活
性の両方を有する化合物は、農園芸用途において、非常
に有用なものであるが、一方、殺菌活性に関しては、上
記特開昭64−25763号公報に記載された化合物の
うち、ある特定の置換基を有する化合物群のみが殺菌活
性を有することは知られている(特開平3-206079号公
報)。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、各種
病原菌に対して高い防除効果を示し、また昆虫、ダニ類
などの防除にも有用な新しい物質を提供することにあ
り、特に従来の殺菌剤や殺虫剤に抵抗性を示す各種病害
虫に対しても高い防除効果を示し、更に低薬量で効果を
奏し、残留毒性や環境汚染等の問題が軽減された安全性
の高い物質を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記の課題
を解決すべく鋭意検討した結果、置換基を有するビフェ
ニル骨格を持ち、ある特定の置換基の組み合わせを有す
る新規なピラゾールカルボキサミド類が、上記の特徴を
満足する優れた殺菌、殺虫、殺ダニ活性を有することを
見いだし、本発明を完成するに至った。
【0013】即ち、本発明の要旨は、下記一般式 (I)
【0014】
【化8】
【0015】(式中、R1はC1−C5アルキル基を示
す。R2はC1−C5アルキル基、C1−C5ハロアルキル
基、C1−C5アルコキシ基またはC1−C5ハロアルコキ
シ基を示す。R3は水素原子またはC1−C3アルキル基
を示す。R4はC1−C5アルキル基、C1−C5ハロアル
キル基、C1−C5アルコキシ基、C1−C5ハロアルコキ
シ基またはハロゲン原子を示す。mは0〜4の整数を示
す。R5はアルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ
基、ハロアルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルスル
フィニル基、アルキルスルホニル基、ハロゲン原子、シ
アノ基、ホルミル基、ビニル基、アルコキシカルボニル
基、アセチル基、ヒドロキシカルボニル基、ハロアルキ
ルチオ基、ハロアルキルスルフィニル基、ハロアルキル
スルホニル基、
【0016】
【化9】 (ここでR7およびR8は水素原子またはC1−C5アルキ
ル基を示す。)、ハロアルコキシカルボニル基またはア
ルキルカルバモイル基を示す。nは1〜5の整数を示
す。Xは水素原子、C1−C3アルキル基、C1−C3アル
コキシ基、ハロゲン原子、C1−C3ハロアルコキシ基ま
たはニトロ基を示す。また、R2とXは互いに一緒にな
って
【0017】
【化10】 を形成し、R9は水素原子またはC1−C3アルキル基を
示す。)で表されるピラゾールカルボキサミド類、該ピ
ラゾールカルボキサミド類を有効成分として含有する有
害生物防除剤およびその中間体である下記一般式(II)
【0018】
【化11】
【0019】(式中、R3、R4、mおよびnは前記一般
式(I) 中で定義した通りであり、R6はハロアルキル基
またはハロアルコキシ基を示す。)で表されるフェニル
ベンジルアミン類およびこれらの酸付加塩に存する。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。 (ピラゾールカルボキサミド類)前記一般式 (I)で表さ
れる本発明のピラゾールカルボキサミド類において、置
換基R1 は、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソ
プロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、イソブチル
基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、2-メチルブチル
基、3-メチルブチル基、イソペンチル基、2-エチルプロ
ピル基、ネオペンチル基、2,2-ジメチルプロピル基、2-
メチルイソブチル基等のC1−C5の直鎖または分岐鎖ア
ルキル基を示す。このうち、置換基R1としてはメチル
基が好ましい。
【0021】置換基R2は、メチル基、エチル基、n-プ
ロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル
基、イソブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、2-
メチルブチル基、3-メチルブチル基、イソペンチル基、
2-エチルプロピル基、ネオペンチル基、2,2-ジメチルプ
ロピル基、2-メチルイソブチル基、シクロプロピル基等
のC1−C5の直鎖、分岐鎖または環状アルキル基;フル
オロメチル基、クロロメチル基、ブロモメチル基、ジフ
ルオロメチル基、ジフルオロエチル基、トリフルオロメ
チル基、トリクロロメチル基、トリブロモメチル基、2-
フルオロエチル基、2,2,2-トリフルオロエチル基、1-
(トリフルオロメチル)エチル基、1,1,2,3,3,3-ヘキサ
フルオロプロピル基、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピ
ル基、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル基、2,2,3,3,4,
4,4-ヘプタフルオロブチル基、2,2,3,3,4,4,5,5,5-ノナ
フルオロペンチル基等のC1−C5の直鎖または分岐鎖ハ
ロアルキル基;メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキ
シ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、sec−ブ
トキシ基、イソブトキシ基、tert−ブトキシ基、n
−ペントキシ基、2−メチルブトキシ基、3−メチルブ
トキシ基、イソペントキシ基、2−エチルプロポキシ
基、ネオペントキシ基、2,2−ジメチルプロポキシ
基、2−メチルイソブトキシ基等のC1−C5の直鎖また
は分岐鎖アルコキシ基;ジフルオロメトキシ基、トリフ
ルオロメトキシ基、フルオロメトキシ基、トリクロロメ
トキシ基、トリブロモメトキシ基、2−フルオロエトキ
シ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、2,2,
2−トリクロロエトキシ基、1−(トリフルオロメチ
ル)エトキシ基、1,1,2,3,3,3−ヘキサフル
オロプロポキシ基、2,2,3,3,3−ペンタフルオ
ロプロポキシ基、2,2,3,3−テトラフルオロプロ
ポキシ基等のC1−C5の直鎖または分岐鎖ハロアルコキ
シ基を示す。このうち、置換基R2としてはC1−C3
直鎖アルキル基が好ましく、特にエチル基が好ましい。
【0022】置換基R3は、水素原子;メチル基、エチ
ル基、n-プロピル基、イソプロピル基等のC1−C3の直
鎖または分岐鎖アルキル基を示す。このうち、置換基R
3としては水素原子が好ましい。置換基R4は、メチル
基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチ
ル基、sec-ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、n
-ペンチル基、2-メチルブチル基、3-メチルブチル基、
イソペンチル基、2-エチルプロピル基、ネオペンチル
基、2,2-ジメチルプロピル基、2-メチルイソブチル基等
のC1−C5の直鎖または分岐鎖アルキル基;フルオロメ
チル基、クロロメチル基、ブロモメチル基、ジフルオロ
メチル基、ジフルオロエチル基、トリフルオロメチル
基、トリクロロメチル基、トリブロモメチル基、2-フル
オロエチル基、2,2,2-トリフルオロエチル基、1-(トリ
フルオロメチル)エチル基、1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオ
ロプロピル基、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル基、
2,2,3,3-テトラフルオロプロピル基、2,2,3,3,4,4,4-ヘ
プタフルオロブチル基、2,2,3,3,4,4,5,5,5-ノナフルオ
ロペンチル基等のC1−C5の直鎖または分岐鎖ハロアル
キル基;メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イ
ソプロポキシ基、n-ブトキシ基、sec-ブトキシ基、イソ
ブトキシ基、tert-ブトキシ基、n-ペントキシ基、2-メ
チルブトキシ基、3-メチルブトキシ基、イソペントキシ
基、2-エチルプロトキシ基、ネオペントキシ基、2,2-ジ
メチルプロポキシ基、2-メチルイソブトキシ基等のC1
−C5の直鎖または分岐鎖アルコキシ基;ジフルオロメ
トキシ基、トリフルオロメトキシ基、フルオロメトキシ
基、トリクロロメトキシ基、トリブロモメトキシ基、2-
フルオロエトキシ基、2,2,2-トリフルオロエトキシ基、
2,2,2-トリクロロエトキシ基、1-(トリフルオロメチ
ル)エトキシ基、1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロプロポキ
シ基、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロポキシ基、2,2,3,
3-テトラフルオロプロポキシ基等のC1−C5の直鎖また
は分岐鎖ハロアルコキシ基;フッ素原子、塩素原子、臭
素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子を示す。このう
ち、置換基R4としてはハロゲン原子が好ましい。
【0023】置換基R5は、メチル基、エチル基、n-プ
ロピル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、n-ブチ
ル基、sec-ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、n
-ペンチル基、2-メチルブチル基、3-メチルブチル基、
イソペンチル基、2-エチルプロピル基、ネオペンチル
基、2,2-ジメチルプロピル基、2-メチルイソブチル基、
n-ヘキシル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基等の直鎖ま
たは分岐鎖アルキル基;フルオロメチル基、クロロメチ
ル基、ブロモメチル基、ジフルオロメチル基、ジフルオ
ロエチル基、トリフルオロメチル基、トリクロロメチル
基、トリブロモメチル基、2-フルオロエチル基、2,2,2-
トリフルオロエチル基、1-(トリフルオロメチル)エチ
ル基、1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロプロピル基、2,2,3,
3,3-ペンタフルオロプロピル基、2,2,3,3-テトラフルオ
ロプロピル基、2,2,3,3,4,4,4-ヘプタフルオロブチル
基、2,2,3,3,4,4,5,5,5-ノナフルオロペンチル基等の直
鎖または分岐鎖ハロアルキル基;メトキシ基、エトキシ
基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ
基、sec-ブトキシ基、イソブトキシ基、tert-ブトキシ
基、n-ペントキシ基、2-メチルブトキシ基、3-メチルブ
トキシ基、イソペントキシ基、2-エチルプロポキシ基、
ネオペントキシ基、2,2-ジメチルプロポキシ基、2-メチ
ルイソブトキシ基、n-ヘキシルオキシ基、n-ヘプチルオ
キシ基、n-オクチルオキシ基等の直鎖または分岐鎖アル
コキシ基;ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキ
シ基、フルオロメトキシ基、トリクロロメトキシ基、ト
リブロモメトキシ基、2-フルオロエトキシ基、2,2,2-ト
リフルオロエトキシ基、2,2,2-トリクロロエトキシ基、
1-(トリフルオロメチル)エトキシ基1,1,2,3,3,3-ヘキ
サフルオロプロポキシ基、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプ
ロポキシ基、2,2,3,3-テトラフルオロプロポキシ基、2,
2,3,3,4,4,4-ヘプタフルオロブトキシ基等の直鎖または
分岐鎖ハロアルコキシ基;メチルチオ基、エチルチオ
基、プロピルチオ基、イソプロピルチオ基、ブチルチオ
基、sec-ブチルチオ基、イソブチルチオ基、tert-ブチ
ルチオ基、ペンチルチオ基、2-メチルブチルチオ基、3-
メチルブチルチオ基、イソペンチルチオ基、2-エチルプ
ロピルチオ基、ネオペンチルチオ基、2,2-ジメチルプロ
ピルチオ基、2-メチルイソブチルチオ基等の直鎖または
分岐鎖アルキルチオ基;メチルスルフィニル基、エチル
スルフィニル基、プロピルスルフィニル基、イソプロピ
ルスルフィニル基、ブチルスルフィニル基、sec-ブチル
スルフィニル基、イソブチルスルフィニル基、tert-ブ
チルスルフィニル基、ペンチルスルフィニル基、2-メチ
ルブチルスルフィニル基、3-メチルブチルスルフィニル
基、イソペンチルスルフィニル基、2-エチルプロピルス
ルフィニル基、ネオペンチルスルフィニル基、2,2-ジメ
チルプロピルスルフィニル基、2-メチルイソブチルスル
フィニル基等の直鎖または分岐鎖アルキルスルフィニル
基;メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、プロピ
ルスルホニル基、イソプロピルスルホニル基、ブチルス
ルホニル基、sec-ブチルスルホニル基、イソブチルスル
ホニル基、tert-ブチルスルホニル基、ペンチルスルホ
ニル基、2-メチルブチルスルホニル基、3-メチルブチル
スルホニル基、イソペンチルスルホニル基、2-エチルプ
ロピルスルホニル基、ネオペンチルスルホニル基、2,2-
ジメチルプロピルスルホニル基、2-メチルイソブチルス
ルホニル基等の直鎖または分岐鎖アルキルスルホニル
基;フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等の
ハロゲン原子;シアノ基;ホルミル基;ビニル基;メト
キシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポ
キシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、ブト
キシカルボニル基等の直鎖または分岐鎖アルコキシカル
ボニルキ基;アセチル基;ヒドロキシカルボニル基;ト
リフルオロメチルチオ基、パーフルオロエチルチオ基、
パーフルオロプロピルチオ基、2,2,2−トリフルオ
ロエチルチオ基等のハロアルキルチオ基;トリフルオロ
メチルスルフィニル基、2,2,2−トリフルオロエチ
ルスルフィニル基等のハロアルキルスルフィニル基;ト
リフルオロメチルスルホニル基、2,2,2−トリフル
オロエチルスルホニル基等のハロアルキルスルホニル
基;
【0024】
【化12】 (ここでR7およびR8は水素原子;メチル基、エチル
基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、
sec−ブチル基、イソブチル基、ペンチル基等のC1
−C5の直鎖または分岐鎖アルキル基を示す。);2,
2,2−トリフルオロメトキシカルボニル基、2,2,
3,3,3−ペンタフルオロプロポキシカルボニル基等
のハロアルコキシカルボニル基;メチルカルバモイル
基、エチルカルバモイル基、プロピルカルバモイル基等
のアルキルカルバモイル基を示す。上記アルキル基及び
アルコキシ基としては、C1−C8のものが好ましく、上
記ハロアルキル基、ハロアルコキシ基、アルキルチオ
基、ハロアルキルチオ基、アルキルスルフィニル基、ハ
ロアルキルスルフィニル基、アルキルスルホニル基及び
ハロアルキルスルホニル基としては、C1−C5のものが
好ましく、アルコキシカルボニル基、ハロアルコキシカ
ルボニル基、アルキルカルバモイル基及び
【0025】
【化13】 で表される基としてはC2−C8のものが好ましく、より
好ましくはC2−C5のものである。このうち、置換基R
5としてはハロアルキル基またはハロアルコキシ基が好
ましく、C1−C5のハロアルキル基またはC1−C5のハ
ロアルコキシ基がより好ましく、特にトリフルオロメト
キシ基またはジフルオロメトキシ基が好ましい。また、
置換位置としては4−位のものが好ましい。
【0026】置換基Xは、水素原子;メチル基、エチル
基、n-プロピル基、イソプロピル基等のC1−C3の直鎖
または分岐鎖アルキル基;メトキシ基、エトキシ基、n-
プロポキシ基、イソプロポキシ基等のC1−C3の直鎖ま
たは分岐鎖アルコキシ基;フッ素原子、塩素原子、臭素
原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子;ジフルオロメトキ
シ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、パーフル
オロプロポキシ基等のC1−C3のハロアルコキシ基;ニ
トロ基を示す。このうち、置換基Xとしては水素原子が
好ましい。R2とXが互いに一緒になって形成する
【0027】
【化14】 におけるR9は水素原子;メチル基、エチル基、n−プ
ロピル基、イソプロピル基等のC1−C3のアルキル基を
示す。
【0028】mは0〜4の整数であり、このうち0〜2
が好ましく、nは1〜5の整数であり、このうち1又は
2であることが好ましい。 (フェニルベンジルアミン類)また、前記一般式 (II)
で表される本発明のフェニルベンジルアミン類及びこれ
らの酸付加塩は、上記ピラゾールカルボキサミド類を製
造するに当たっての新規な中間体である。
【0029】ここで、置換基R3、R4、m及びnは、上
記一般式(I)の説明に記載したのと同様である。置換
基R6は、フルオロメチル基、クロロメチル基、ブロモ
メチル基、ジフルオロメチル基、ジフルオロエチル基、
トリフルオロメチル基、トリクロロメチル基、トリブロ
モメチル基、2-フルオロエチル基、2,2,2-トリフルオロ
エチル基、1-(トリフルオロメチル)エチル基、1,1,2,
3,3,3-ヘキサフルオロプロピル基、2,2,3,3,3-ペンタフ
ルオロプロピル基、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル
基、2,2,3,3,4,4,4-ヘプタフルオロブチル基、2,2,3,3,
4,4,5,5,5-ノナフルオロペンチル基等のハロアルキル
基;ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、
フルオロメトキシ基、トリクロロメトキシ基、トリブロ
モメトキシ基、2-フルオロエトキシ基、2,2,2-トリフル
オロエトキシ基、2,2,2-トリクロロエトキシ基、1-(ト
リフルオロメチル)エトキシ基1,1,2,3,3,3-ヘキサフル
オロプロポキシ基、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロポキ
シ基、2,2,3,3-テトラフルオロプロポキシ基、2,2,3,3,
4,4,4-ヘプタフルオロブトキシ基等ハロアルコキシ基を
示す。上記ハロアルキル基及びハロアルコキシ基として
は、C1−C5のものが好ましい。
【0030】前記一般式 (II)で表される本発明のフェ
ニルベンジルアミン類に付加させる酸としては、酢酸、
プロピオン酸、酪酸、シュウ酸、アジピン酸、ドデカン
二酸、ラウリン酸、ステアリン酸、トリフルオロ酢酸、
フマール酸、マレイン酸、安息香酸、フタル酸等のカル
ボン酸類;メタンスルホン酸、1,3−プロパンジスル
ホン酸、p−トルエンスルホン酸、ドデシルベンゼンス
ルホン酸等のスルホン酸類;塩酸、硫酸、硝酸、炭酸等
の無機酸を示す。
【0031】(製造方法)前記一般式 (I) で示される
本発明の化合物は新規化合物であり、例えば下記反応式
に従って製造することができる。
【0032】
【化15】
【0033】(上記式中、R1、R2、R3、R4、R5
X、mおよびnは前記一般式 (I)で定義した通りであ
る。) 即ち、ピラゾールカルボン酸クロリド類(IV)とフェニル
ベンジルアミン類(V)を、塩基の存在下または非存在
下、好ましくは溶媒を用いて、-10〜50 ℃、好ましくは
0〜25 ℃で反応させる。
【0034】溶媒としては、本反応に直接関与しないも
のであれば特に限定されず、例えばベンゼン、トルエ
ン、キシレン等の芳香族炭化水素;アセトン、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類;ク
ロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素
類;水;酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル類;また
はテトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジオキサン、
N,N-ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドン、ジメ
チルスルホキシド、ピリジン等の極性溶媒等を挙げるこ
とができる。
【0035】塩基としては、例えば水素化ナトリウム等
のアルカリ金属水素化物;水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム等のアルカリ金属水酸化物;炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩;無機塩類;ピリジ
ン、トリエチルアミン等のアミン類等を挙げることがで
きる。反応後、目的物である一般式(I)の化合物を単離
するには、水に溶解する溶媒を用いた場合は、減圧下溶
媒を留去し、水を加えた後、水に不溶のベンゼン、トル
エン、キシレン等の芳香族炭化水素;クロロホルム、ジ
クロロメタン等のハロゲン化炭化水素;酢酸エチル等の
エステル類で抽出し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナ
トリウム、無水硫酸マグネシウム等の乾燥剤で乾燥し、
減圧下で溶媒を留去すれば良い。水に不溶の溶媒を用い
た場合は、反応混合物に水を加えた後分液し、有機層を
飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウム、無水硫酸マ
グネシウム等の乾燥剤で乾燥し、減圧下で溶媒を留去す
れば良い。溶媒留去後得られた残渣を、再結晶、懸濁洗
浄、カラムクロマトグラフィー等で精製すれば目的物で
ある一般式 (I) で表される化合物が得れらる。
【0036】原料の一般式 (IV) で示される化合物は、
例えば特開昭64-25763号公報に記載の方法で合成するこ
とができる。原料の一般式 (V)で示される化合物は、以
下の方法で合成することができる。 (1)フェニルベンゾニトリル類の還元
【0037】
【化16】
【0038】(上記式中R4、R5、mおよびnは前記一
般式 (I)で定義した通りである。) フェニルベンゾニトリル類(VI)と水素を金属触媒、アン
モニア水存在下、好ましくは有機溶媒を用いて、0〜100
℃、好ましくは25〜50 ℃で反応させる。有機溶媒とし
ては、本反応に直接関与しないものであれば特に限定さ
れず、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノー
ル等のアルコール類;ベンゼン、トルエン、キシレン等
の芳香族炭化水素;アセトン、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン等のケトン類;クロロホルム、ジ
クロロメタン等のハロゲン化炭化水素類;水;酢酸メチ
ル、酢酸エチル等のエステル類;またはテトラヒドロフ
ラン、アセトニトリル、ジオキサン、N,N-ジメチルホル
ムアミド、N-メチルピロリドン、ジメチルスルホキシ
ド、ピリジン等の極性溶媒等を挙げることができる。
【0039】金属触媒としては、例えばラネーニッケ
ル、パラジウムカーボン、酸化白金などを挙げることが
できる。反応後、目的物である一般式(Va)の化合物を単
離するには、反応混合物から金属触媒をろ別した後、減
圧下で溶媒を留去すればよい。そのままでも十分純品で
あることもあるが、要すれば蒸留、カラムクロマトグラ
フィー等の手段で精製すれば純品が得られる。
【0040】フェニルベンゾニトリル類(VI)は公知の方
法、例えばSynthetic Communications, 11巻、513頁(19
81)記載の方法により対応するハロアレーン類とフェニ
ルボロン酸類を0価パラジウム触媒、塩基存在下反応さ
せることにより合成することが出来る。 (2)オキシム類の還元
【0041】
【化17】
【0042】オキシム類(VII)と水素を金属触媒、アン
モニア水存在下、好ましくは有機溶媒を用いて、0〜100
℃、好ましくは25〜50 ℃で反応させる。有機溶媒とし
ては、本反応に直接関与しないものであれば特に限定さ
れず、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノー
ル等のアルコール類;ベンゼン、トルエン、キシレン等
の芳香族炭化水素;アセトン、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン等のケトン類;クロロホルム、ジ
クロロメタン等のハロゲン化炭化水素類;水;酢酸メチ
ル、酢酸エチル等のエステル類;またはテトラヒドロフ
ラン、アセトニトリル、ジオキサン、N,N-ジメチルホル
ムアミド、N-メチルピロリドン、ジメチルスルホキシ
ド、ピリジン等の極性溶媒等を挙げることができる。
【0043】金属触媒としては、例えばラネーニッケ
ル、パラジウムカーボン、酸化白金などを挙げることが
できる。反応後、目的物である一般式(Vb)の化合物を単
離するには、反応混合物から金属触媒をろ別した後、減
圧下で溶媒を留去すればよい。オキシム類(VII)は公知
の方法により対応するアセトフェノン類とヒドロキシル
アミン類を炭酸カリウム存在下反応させることにより合
成することが出来る。
【0044】フェニルベンジルアミン酸付加塩類(Vc)の
合成は以下の方法で行なうことが出来る。
【0045】
【化18】
【0046】フェニルベンジルアミン類(V)と酸(Y)を好
ましくは溶媒を用いて、-5〜50 ℃、好ましくは0〜25
℃で反応させる。酸としては有機酸、無機酸を用いるこ
とが出来、有機酸としては酢酸、プロピオン酸、酪酸、
シュウ酸、アジピン酸、ドデカン二酸、ラウリン酸、ス
テアリン酸、トリフルオロ酢酸、フマール酸、マレイン
酸、安息香酸、フタル酸等のカルボン酸類;メタンスル
ホン酸、1,3−プロパンジスルホン酸、p−トルエン
スルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸等のスルホン
酸類等を挙げることが出来る。無機酸としては塩酸、硫
酸、硝酸、炭酸等を挙げることが出来る。
【0047】溶媒としては、本反応に直接関与しないも
のであれば特に限定されず、例えばベンゼン、トルエ
ン、キシレン等の芳香族炭化水素;アセトン、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類;ク
ロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素
類;水;酢酸エチル、酢酸メチル等のエステル類;また
はテトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジオキサン、
N,N-ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドン、ジメ
チルスルホキシド、ピリジン等の極性溶媒等を挙げるこ
とができる。反応後溶媒を減圧留去し、結晶をろ別しベ
ンジルアミン無機酸塩、有機酸塩を合成することが出来
る。このままでも十分であるが、更に精製したい場合は
上に挙げた有機溶媒で洗浄することにより高純度のベン
ジルアミン塩類を合成することが出来る。
【0048】(有害生物防除剤)一般式(I)で示され
る本発明化合物はいもち病菌、うどんこ病菌、さび病
菌、べと病菌等の植物病原菌に対して高い殺菌効果を有
しており、農園芸用の殺菌剤の有効成分として有用であ
る。また、本発明の化合物はセジロウンカ、トビイロウ
ンカ、ヒメトビウンカ等のウンカ類、ツマグロヨコバ
イ、オオヨコバイ等のヨコバイ類、モモアカアブラムシ
等のアブラムシ類等の半翅目;ハスモンヨトウ、ニカメ
イチュウ、コブノメイガ、コナガ類等の鱗翅目;アズキ
ゾウムシ等の鞘翅目;イエバエ、ネッタイシマカ、アカ
イエカ等の双翅目;直翅目の昆虫、並びにナミハダニ、
ニセナミハダニ、ミカンハダニ等のダニ目の卵および幼
虫に対して高い防除活性を有しているので、農園芸用の
殺虫剤及び殺ダニ剤の有効成分としても有用である。も
っとも、本発明の化合物の防除対象となる植物病原菌、
昆虫、ダニは上記に例示したものに限定されることはな
い。
【0049】一般式(I)で示される本発明化合物を農
園芸用の殺菌剤、殺虫剤、及び/または殺ダニ剤として
使用する場合には、単独で用いてもよいが、好ましくは
当業界で汎用される農薬補助剤を用いて製造した組成物
の形態の農園芸用殺菌剤、殺虫剤、及び/または殺ダニ
剤の形態は特に限定されないが、例えば乳剤、水和剤、
粉剤、フロアブル剤、細粒剤、粒剤、錠剤、油剤、噴霧
剤、煙霧剤等の形態とすることが好適である。上記の化
合物の1種又は2種以上を有効成分として配合すること
ができる。
【0050】上記の農園芸用の殺菌剤、殺虫剤、及び/
または殺ダニ剤を製造するために用いられる農薬補助剤
は例えば、農園芸用の殺菌剤、殺虫剤、及び/または殺
ダニ剤の効果の向上、安定化、分散性の向上等の目的で
使用することが出来る。たとえば、担体(希釈剤)、展
着剤、乳化剤、湿展剤、分散剤、崩壊剤等を用いること
ができる。
【0051】液体担体としては、水、トルエン、キシレ
ン等の芳香族炭化水素、メタノール、ブタノール、グリ
コール等のアルコール類、アセトン等のケトン類、ジメ
チルホルムアミド等のアミド類、ジメチルスルホキシド
等のスルホキシド類、メチルナフタレン、シクロヘキサ
ン、動植物油、脂肪酸等を挙げることができる。また、
固体担体としてはクレー、カオリン、タルク、珪藻土、
シリカ、炭酸カルシウム、モンモリナイト、ベントナイ
ト、長石、石英、アルミナ、鋸屑、ニトロセルロース、
デンプン、アラビアゴム等を用いることが出来る。
【0052】乳化剤、分散剤としては通常の界面活性剤
を使用することが出来、例えば、高級アルコール硫酸ナ
トリウム、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライ
ド、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ラ
ウリルベタイン等の陰イオン系界面活性剤、陽イオン系
界面活性剤、非イオン系界面活性剤、両性イオン系界面
活性剤等を用いることが出来る。また、ポリオキシエチ
レンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンラウ
リルフェニルエーテル等の展着剤;ジアルキルスルホサ
クシネート等の湿展剤;カルボキシメチルセルロース、
ポリビニルアルコール等の固着剤;リグニンスルホン酸
ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム等の崩壊剤を用い
ることができる。
【0053】本発明の農園芸用殺菌剤、殺虫剤、及び/
または殺ダニ剤における有効成分の含有量は0.1〜99.5
%の範囲から選ばれ、製剤形態、施用方法等の種々の条
件により適宜決定すればよいが、例えば、粉剤では約0.
5〜20重量%程度、好ましくは〜10重量%、水和剤では
約1〜90重量%程度、好ましくは10〜80重量%、乳剤で
は約1〜90重量%程度、好ましくは10〜40重量%の有効
成分を含有するように製造することが好適である。
【0054】例えば、乳剤の場合、有効成分である上記
化合物に対して溶剤及び界面活性剤等を混合して原液の
乳剤を製造することが出来、さらにこの原液を使用に際
して所定濃度に水で希釈して施用することが出来る。水
和剤の場合、有効成分の上記化合物、固形担体、及び界
面活性剤等を混合して原液を製造し、さらにこの原液を
使用に際して所定濃度に水で希釈して施用することが出
来る。粉剤の場合、有効成分の上記化合物、固形担体等
を混合してそのまま施用することができ、粒剤の場合に
は、有効成分の上記化合物、固形担体、及び界面活性剤
等を混合して造粒することにより製造し、そのまま施用
することが出来る。もっとも、上記の各製剤形態の製造
方法は上記のものに限定されることはなく、有効成分の
種類や施用目的等に応じて当業者が適宜選択することが
できるものである。
【0055】本発明の農園芸用殺菌剤、殺虫剤、及び/
または殺ダニ剤には、有効成分である本発明の化合物以
外に、他の殺菌剤、殺虫剤、殺ダニ剤、除草剤、昆虫生
育調整剤、肥料、土壌改良剤等の任意の有効成分を配合
してもよい。本発明の農園芸用殺菌剤、殺虫剤、及び/
または殺ダニ剤の施用方法は特に限定されるものではな
く、茎葉散布、水面施用、土壌処理、種子処理等のいず
れの方法でも施用することが出来る。例えば、茎葉散布
の場合、5〜1000ppm,好ましくは10〜500ppmの濃度範囲
の溶液を10アール当たり100〜200リットル程度の施用量
で用いることができる。水面施用の場合の施用量は通
常、有効成分が5〜15%の粒剤では10アール当たり1〜10
kgである。土壌処理の場合、5〜1000ppmの濃度範囲の溶
液を1m2当たり1〜10リットル程度の施用量で用いるこ
とができる。種子処理の場合、種子重量1kg当たり10〜1
000ppmの濃度範囲の溶液を10〜100ml程度施用処理する
ことができる。以下、本発明を実施例によりさらに具体
的に説明するが、本発明の範囲は以下の実施例に限定さ
れることはない。
【0056】
【実施例】以下、本発明を実施例、製剤例、試験例によ
りさらに具体的に説明するが、本発明はその要旨を越え
ない限りこれらの例に限定されるものではない。 実施例 1 N-[4-(4-ジフルオロメトキシフェニル)ベン
ジル]-1-メチル-3-エチルピラゾール-5-カルボキサミド 4-(4-ジフルオロメトキシフェニル)ベンジルアミン(13.
8 g)、トリエチルアミン(10 ml)とジクロロメタン (100
ml) の混合物を0℃〜4℃に冷却後、1-メチル-3-エチ
ルピラゾール-5-カルボン酸クロリド(12.4 g)のジクロ
ロメタン溶液(20ml)を加え、30分撹拌した。反応混合
物を水 (200 ml) にあけ、ジクロロメタンで抽出した。
有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾
燥した。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーで精製し、表−1記載の化合物No.30
を17.0 g得た。融点は107-108 ℃であった。
【0057】実施例2 実施例 1の方法に準じて、表−1記載の化合物を合成し
た。
【0058】
【表1】
【0059】
【表2】
【0060】
【表3】
【0061】
【表4】
【0062】
【表5】
【0063】
【表6】
【0064】
【表7】
【0065】
【表8】
【0066】
【表9】
【0067】
【表10】
【0068】
【表11】
【0069】
【表12】
【0070】
【表13】 実施例3 4-(4-ジフルオロメトキシフェニル)ベンジル
アミンの合成 水素雰囲気下、4-シアノ-4'-ジフルオロメトキシビフェ
ニル(15.0 g)、ラネーニッケルR-100(15 g)と 28%アン
モニア水(15.0 ml)の混合物を50℃で4時間震盪した。
室温に冷却後、ラネーニッケルをろ別し、溶媒を減圧留
去し、表−2記載の化合物No.113 を13.8 g得た。融点
は109-110 ℃であった。
【0071】実施例4 4-(4-トリフルオロメトキシ)-
α-メチルベンジルアミンの合成 水素雰囲気下、4-(4-トリフルオロメトキシフェニル)ア
セトフェノンオキシム(8.8 g)、ラネーニッケルR-100(1
0 g)と 28%アンモニア水(10.0 ml)の混合物を50℃で3時
間震盪した。室温に冷却後、ラネーニッケルをろ別し、
溶媒を減圧留去し、表−2記載の化合物No.117 を7.61
g得た。融点は70-74 ℃であった。
【0072】実施例5 4-(4-トリフルオロメトキシフ
ェニル)ベンジルアミン塩酸塩の合成 4-(4-トリフルオロメトキシフェニル)ベンジルアミン(5
g)のメタノール溶液(20 ml)に12規定塩酸(3.0 ml)を加
え、室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、残渣を
メタノールで洗浄し、表−2記載の化合物No.116 を4.8
g得た。融点は252-254 ℃であった。
【0073】実施例6 実施例 3〜5の方法に準じて、表−2記載の化合物を
合成した。
【0074】
【表14】
【0075】
【表15】
【0076】
【表16】 * No.130の化合物の沸点:134−135℃/
1mmHg 以下、本発明の化合物を有効成分として含む農園芸用殺
虫、殺ダニ剤の製剤例を示すが、本発明の使用形態は下
記のものに限定されるものではない。
【0077】製剤例1:水和剤 本発明の化合物20重量部、カープレックス#80(ホ
ワイトカーボン、塩野義製薬株式会社、商品名)20重
量部、STカオリンクレー(カオリナイト、土屋カオリ
ン社、商品名)52重量部、ソルポール9047K(ア
ニオン性界面活性剤、東邦化学株式会社、商品名)5重
量部、ルノックスP65L(アニオン性界面活性剤、東
邦化学株式会社、商品名)3重量部を配合し、均一に混
合粉砕して、有効成分20重量%の水和剤を得た。
【0078】製剤例2:粉剤 本発明の化合物2重量部、クレー(日本タルク社製)9
3重量部、カープレックス#80(ホワイトカーボン、
塩野義製薬株式会社、商品名)5重量部を均一に混合粉
砕して、有効成分2重量%の粉剤を製造した。 製剤例3:乳剤 本発明の化合物20重量部をキシレン35重量部および
ジメチルホルムアミド30重量部からなる混合溶媒に溶
解し、これにソルポール3005X(非イオン性界面活
性剤とアニオン性界面活性剤の混合物、東邦化学株式会
社、商品名)15重量部を加えて、有効成分20重量%
の乳剤を得た。
【0079】製剤例4:フロアブル剤 本発明の化合物30重量部とソルポール9047K 5
重量部、ソルボンT−20(非イオン性界面活性剤、東
邦化学株式会社、商品名)3重量部、エチレングリコー
ル8重量部および水44重量部をダイノミル(シンマル
エンタープライゼス社製)で湿式粉砕し、このスラリー
状混合物に1重量%キサンタンガム(天然高分子)水溶
液10重量部を加え、よく混合粉砕して、有効成分20
重量%のフロアブル剤を得た。
【0080】以下、本発明の化合物を有効成分として含
む農園芸用殺菌剤、殺虫、殺ダニ剤の試験例を示すが、
本発明の使用形態は下記のものに限定されるものではな
い。 試験例1 コムギうどんこ病に対する殺菌効果 特開昭64−25763号公報に開示された化合物(II
I)、テブフェンピラドおよび本発明の各種化合物とをそ
れぞれ製剤3と同様にして調整した製剤を水で所定濃度
に希釈して、径6 cmのポットに育苗した1〜2葉期のコ
ムギ(品種:農林61号)に、1ポット当たり10 mlの
割合で茎葉散布した。薬液風乾後、コムギうどんこ病菌
(Erysiphe graminis)に罹病したコムギ葉から得た胞子
を暴露接種した後、温室内に7〜10日放置した。
【0081】評価は各葉の発病面積比率を査定し、下記
の式より防除価を算出した。結果を表3に示した(以下
の表中、化合物番号は表−1のNoに対応している)。
【0082】
【数1】
【0083】
【表17】
【0084】
【表18】 試験例2 コムギ赤さび病に対する殺菌効果 特開昭64−25763号公報に開示された化合物(II
I)と本発明の各種化合物とをそれぞれ製剤3と同様にし
て調整した製剤を水で所定濃度に希釈して、径6 cmのポ
ットに育苗した1〜2葉期のコムギ(品種:農林61
号)に1ポット当たり10 mlの割合で茎葉散布した。薬
液風乾後、コムギ赤さび病菌(Puccinia recondita)に罹
病したコムギ葉を磨砕して得た胞子懸濁液を噴霧接種し
た後、22 ℃の湿室に15時間保った後、温室内水浴場に
7日間放置した。
【0085】評価は各葉の発病面積比率を査定し、上記
試験例1と同様の方法により防除価を算出した。結果を
表4に示した(以下の表中、化合物番号は表−1のNoに
対応している)。
【0086】
【表19】
【0087】
【表20】
【0088】試験例3 ハスモンヨトウの幼虫に対する
殺虫効果 特開昭64−25763号公報に開示された化合物(II
I)と本発明の各種化合物とをそれぞれ製剤例1の処方に
したがって製造した本発明殺虫剤(水和剤)の水希釈液
中に、キャベツ切葉(直径6cm)を1分間浸漬した。
浸漬後風乾しプラスチックカップ(内径7cm)に入
れ、このカップ内にハスモンヨトウの3令虫を5頭放虫
した(1濃度、2反復)。25℃の恒温室内に保持し、
放虫5日後に幼虫の生死および苦悶を調査し、苦悶虫を
1/2頭死として殺虫活性(%)を求めた。結果を表−
5 に示した(以下の表中、化合物番号は表−1のNoに
対応している)。
【0089】
【表21】
【0090】試験例4 ナミハダニの成虫に対する殺ダ
ニ効果 水を入れた試験管 (容量 : 50ml) に、初生葉1枚
を残したいんげん苗の茎部を挿し、ナミハダニの雌成虫
を1葉あたり15頭接種した。接種1日後にハダニの寄
生した葉を特開昭64−25763号公報に開示された
化合物(III)、テブフェンピラドと本発明の各種化合物
とをそれぞれ製剤例3の処方に従って製造した殺ダニ剤
(乳剤)の水希釈液に浸漬処理 (約5秒間) した (1濃
度、2反復)。25℃の恒温室内に保持し、処理後5日
目にいんげん葉上のハダニ雌成虫数を調査し、その結果
に基づき殺成虫率(%)を求めた。結果を表−6に示し
た(以下の表中、化合物番号は表−1のNoに対応してい
る)。
【0091】
【表22】
【0092】
【表23】
【0093】
【表24】
【0094】
【発明の効果】本発明のピラゾールカルボキサミド類
は、菌株、有害な昆虫、ダニ類に対して優れた防除効果
を有し、農林業、防疫用の優れた殺虫、殺ダニ剤であ
る。更に、畜産、水産業或いは各種の製品の保存上、公
衆衛生上の各種有害生物の防除剤としても期待される。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 231/18 C07D 231/18 231/20 231/20 Z 231/56 231/56 C (72)発明者 菊武 和彦 神奈川県横浜市青葉区鴨志田町1000番地 三菱化学株式会社内 (72)発明者 福地 俊樹 神奈川県横浜市青葉区鴨志田町1000番地 三菱化学株式会社内 Fターム(参考) 4H006 AA01 AA03 AB02 AB03 4H011 AA01 AC01 AC04 BA01 BB14 BC01 BC03 BC06 BC07 BC18 DA02 DA15 DA16 DC01 DC05 DD03 DE15

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I) 【化1】 (式中、R1はC1−C5アルキル基を示す。R2はC1
    5アルキル基、C1−C5ハロアルキル基、C1−C5
    ルコキシ基またはC1−C5ハロアルコキシ基を示す。R
    3は水素原子またはC1−C3アルキル基を示す。R4はC
    1−C5アルキル基、C1−C5ハロアルキル基、C1−C5
    アルコキシ基、C1−C5ハロアルコキシ基またはハロゲ
    ン原子を示す。mは0〜4の整数を示す。R5はアルキ
    ル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ
    基、アルキルチオ基、アルキルスルフィニル基、アルキ
    ルスルホニル基、ハロゲン原子、シアノ基、ホルミル
    基、ビニル基、アルコキシカルボニル基、アセチル基、
    ヒドロキシカルボニル基、ハロアルキルチオ基、ハロア
    ルキルスルフィニル基、ハロアルキルスルホニル基、 【化2】 (ここでR7およびR8は水素原子またはC1−C5アルキ
    ル基を示す。)、ハロアルコキシカルボニル基またはア
    ルキルカルバモイル基を示す。nは1〜5の整数を示
    す。Xは水素原子、C1−C3アルキル基、C1−C3アル
    コキシ基、ハロゲン原子、C1−C3ハロアルコキシ基ま
    たはニトロ基を示す。また、R2とXは互いに一緒にな
    って 【化3】 を形成してもよく、ここでR9は水素原子またはC1−C
    3アルキル基を示す。)で表されるピラゾールカルボキ
    サミド類。
  2. 【請求項2】 一般式(I)において、R1がメチル基
    である請求項1に記載のピラゾールカルボキサミド類。
  3. 【請求項3】 一般式(I)において、R2がエチル基
    である請求項1または2に記載のピラゾールカルボキサ
    ミド類。
  4. 【請求項4】 一般式(I)において、R5がC1−C5
    のハロアルキル基、C1−C5のハロアルコキシ基である
    請求項1乃至3のいずれかに記載のピラゾールカルボキ
    サミド類。
  5. 【請求項5】 一般式(I)において、R3が水素原子
    である請求項1乃至4のいずれかに記載のピラゾールカ
    ルボキサミド類。
  6. 【請求項6】 一般式(I)において、Xが水素原子で
    ある請求項1乃至5のいずれかに記載のピラゾールカル
    ボキサミド類。
  7. 【請求項7】 一般式(I)において、mが0〜2の整
    数、nが1または2である請求項1乃至6のいずれかに
    記載のピラゾールカルボキサミド類。
  8. 【請求項8】 下記一般式(II) 【化4】 (式中、R3、R4、mおよびnは前記一般式(I) 中で定
    義した通りであり、R6はハロアルキル基またはハロア
    ルコキシ基を示す。)で表されるフェニルベンジルアミ
    ン類およびこれらの酸付加塩。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至7のいずれかに記載のピラ
    ゾールカルボキサミド類を有効成分として含有する有害
    生物防除剤。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至7のいずれかに記載のピ
    ラゾールカルボキサミド類を有効成分として含有する殺
    菌剤。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至7のいずれかに記載のピ
    ラゾールカルボキサミド類を有効成分として含有する殺
    虫、殺ダニ剤。
JP2002099104A 2001-04-06 2002-04-01 ピラゾールカルボキサミド類、その中間体およびこれを有効成分とする有害生物防除剤 Pending JP2002363164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002099104A JP2002363164A (ja) 2001-04-06 2002-04-01 ピラゾールカルボキサミド類、その中間体およびこれを有効成分とする有害生物防除剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-108116 2001-04-06
JP2001108116 2001-04-06
JP2002099104A JP2002363164A (ja) 2001-04-06 2002-04-01 ピラゾールカルボキサミド類、その中間体およびこれを有効成分とする有害生物防除剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002363164A true JP2002363164A (ja) 2002-12-18

Family

ID=26613199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002099104A Pending JP2002363164A (ja) 2001-04-06 2002-04-01 ピラゾールカルボキサミド類、その中間体およびこれを有効成分とする有害生物防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002363164A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005007627A1 (ja) * 2003-07-18 2005-01-27 Nihon Nohyaku Co., Ltd. フェニルピリジン誘導体、その中間体及びこれを有効成分とする除草剤
JP2007528420A (ja) * 2004-03-11 2007-10-11 グラクソ グループ リミテッド 新規m3ムスカリン性アセチルコリン受容体アンタゴニスト
JP2008515897A (ja) * 2004-10-05 2008-05-15 アドラー コーポレーション フェニル誘導体及びそれを使用する方法
JP2015536325A (ja) * 2012-10-16 2015-12-21 トレロ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Pkm2調節因子およびそれらの使用方法
US11712433B2 (en) 2019-03-22 2023-08-01 Sumitomo Pharma Oncology, Inc. Compositions comprising PKM2 modulators and methods of treatment using the same

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005007627A1 (ja) * 2003-07-18 2005-01-27 Nihon Nohyaku Co., Ltd. フェニルピリジン誘導体、その中間体及びこれを有効成分とする除草剤
JP2007528420A (ja) * 2004-03-11 2007-10-11 グラクソ グループ リミテッド 新規m3ムスカリン性アセチルコリン受容体アンタゴニスト
JP2008515897A (ja) * 2004-10-05 2008-05-15 アドラー コーポレーション フェニル誘導体及びそれを使用する方法
JP2015536325A (ja) * 2012-10-16 2015-12-21 トレロ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Pkm2調節因子およびそれらの使用方法
JP2018009036A (ja) * 2012-10-16 2018-01-18 トレロ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Pkm2調節因子およびそれらの使用方法
US10207996B2 (en) 2012-10-16 2019-02-19 Tolero Pharmaceuticals, Inc. PKM2 modulators and methods for their use
US10472328B2 (en) 2012-10-16 2019-11-12 Tolero Pharmaceuticals, Inc. PKM2 modulators and methods for their use
JP2020105190A (ja) * 2012-10-16 2020-07-09 トレロ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Pkm2調節因子およびそれらの使用方法
US10766865B2 (en) 2012-10-16 2020-09-08 Sumitomo Dainippon Pharma Oncology, Inc. PKM2 modulators and methods for their use
US11712433B2 (en) 2019-03-22 2023-08-01 Sumitomo Pharma Oncology, Inc. Compositions comprising PKM2 modulators and methods of treatment using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100281248B1 (ko) 치환카르복시산아닐리드 유도체 및 이것을 유효성분으로 하는 식물병해방제제
ES2327189T3 (es) Derivados de pirazol, su procedimiento de preparacion, intermediarios y plangicida que los contienen como ingrediente activo.
JP2751309B2 (ja) ピラゾール類およびこれを有効成分とする殺虫、殺ダニ、殺菌剤
RU2265603C2 (ru) Производное пиразола, агент для борьбы с насекомыми, содержащий его в качестве активного ингредиента, и способы его получения
JPH1053583A (ja) ピラゾール化合物およびこれを有効成分とする殺菌、殺虫、殺ダニ剤
US20050085524A1 (en) Pyrazolecarboxamides, intermediates therefor and pest control agent comprising the same as active ingredients
EP0891975A1 (en) Pyrazoles and agricultural chemicals containing them as active ingredients
JPH0472830B2 (ja)
WO2003062222A1 (fr) Carboxamides de pyrazole, intermediaires associes et pesticides contenant ces derniers en tant qu'ingredient actif
JP2002363164A (ja) ピラゾールカルボキサミド類、その中間体およびこれを有効成分とする有害生物防除剤
JPH0421672B2 (ja)
CN113045561B (zh) 用作杀真菌剂的二芳胺衍生物
CN109232534B (zh) 含杂环二芳胺基吡唑甲酰胺类化合物及其制备方法与应用
JP4336906B2 (ja) ピラゾール誘導体、その製造法、中間体及びこれを有効成分とする有害生物防除剤
JP2002187882A (ja) ピラゾール化合物およびこれを有効成分とする農薬
JP2000226389A (ja) N−チアジアゾリルピラゾールカルボキサミド誘導体およびこれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JP4512928B2 (ja) N−チアジアゾリルシクロアルカンカルボン酸アミド類およびこれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JP2005060255A (ja) カルボキサミド類及びこれを有効成分とする有害生物防除剤
JP4565286B2 (ja) 6−ハロアルキル−3−(置換アミノ)−1,2,4−トリアジン−5−オン誘導体、これを有効成分とする農薬、及びその製造中間体
JPH11263782A (ja) N−チアジアゾリルカルボキサミド誘導体およびこれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
US4275078A (en) N-Benzoyl-N'-halogenoalkylidenehydrazine derivatives, process for preparing same, and agricultural and horticultural fungicide comprising such derivatives
JP2001199984A (ja) ピラゾール−5−カルボン酸アミド類、およびこれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JP2001172261A (ja) ピラゾールカルボン酸アミド類、およびこれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JP2000103784A (ja) 5−アルコキシピラゾール−3−カルボキサミド誘導体およびこれを有効成分とする農薬
JPH09278775A (ja) ピラゾール化合物及びこれを有効成分とする殺虫、殺ダニ、殺菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050401

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090415