JP2002362960A - コンクリート組成物 - Google Patents

コンクリート組成物

Info

Publication number
JP2002362960A
JP2002362960A JP2001173743A JP2001173743A JP2002362960A JP 2002362960 A JP2002362960 A JP 2002362960A JP 2001173743 A JP2001173743 A JP 2001173743A JP 2001173743 A JP2001173743 A JP 2001173743A JP 2002362960 A JP2002362960 A JP 2002362960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aggregate
slag
composition
weight
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001173743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4437628B2 (ja
Inventor
Hirotake Yamashita
裕毅 山下
Toshitsugu Tanaka
敏嗣 田中
Masao Ishida
征男 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2001173743A priority Critical patent/JP4437628B2/ja
Publication of JP2002362960A publication Critical patent/JP2002362960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4437628B2 publication Critical patent/JP4437628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/021Ash cements, e.g. fly ash cements ; Cements based on incineration residues, e.g. alkali-activated slags from waste incineration ; Kiln dust cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/10Compositions or ingredients thereof characterised by the absence or the very low content of a specific material
    • C04B2111/1025Alkali-free or very low alkali-content materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/2023Resistance against alkali-aggregate reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/34Non-shrinking or non-cracking materials
    • C04B2111/343Crack resistant materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルカリシリカ反応を抑制したコンクリ
ート組成物 【解決手段】 エコセメント、好ましくはアルカリ含有
量が0.6重量%以下のエコセメントを用い、骨材の一
部または全部に製錬工程から副産されたスラグ組成物を
用いることを特徴とするコンクリート組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、都市ごみ焼却灰や
下水汚泥などの廃棄物を原料として製造されたセメント
(以下、エコセメントと云う)と、製錬工程から副産さ
れたスラグ組成物(以下、スラグ組成物またはスラグ骨
材と云う)とを用いることによって、廃棄物および産業
副産物の再利用ないし再資源化を図ったコンクリート組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、都市ごみや下水汚泥等の廃棄物が
著しく増加し、最終処分場の確保が次第に困難になって
おり、これらの廃棄物についてその有効利用ないし資源
化の必要性が求められている。しかし、従来、これらの
廃棄物処理に関する決定的な方法がなく、埋め立て処理
に頼っていたが、最近、セメント製造分野では、都市ご
み焼却灰や下水汚泥などの廃棄物を原料としてエコセメ
ントが製造されるようになり、再資源化が図られつつあ
る。
【0003】一方、コンクリート用骨材は、従来から川
砂や山砂などの天然資源を主に利用してきたが、これら
の骨材資源は次第に涸渇しつつあり、また骨材採取によ
る自然環境破壊が問題になるなど、社会全体として資源
の有効利用を図る必要性が高まっている。このような情
勢から、製錬工程から副産されたスラグ組成物をコンク
リート用骨材に利用することが検討され、コンクリート
用スラグ骨材として規格化された。これに伴い、スラグ
骨材を他の骨材と混合することによる骨材の品質改善や
コンクリートの性状改善などが検討されている。
【0004】しかし、スラグ組成物の一部にはアルカリ
シリカ反応性を有するものがあり、これを骨材として用
いる場合には、この反応を抑える対策が必要である。ア
ルカリシリカ反応が生じるとコンクリートが異常膨張
し、ひび割れ等を生じるのでコンクリートの耐久性が著
しく低下する。従って、JIS規格においては、スラグ
骨材のうち、アルカリシリカ反応性を有する可能性のあ
るフェロニッケルスラグ骨材や銅スラグ骨材について
は、アルカリシリカ反応性試験を行い、その影響の有無
を表示することが定められている。また、スラグ骨材の
混合率が増加するとブリーディングが生じやすく、単位
水量が多いとこの傾向がさらに顕著になるため、単位水
量が少なくなるように材料および配合を適切に定める必
要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、スラグ組成
物を骨材の全部または一部に用いたコンクリート組成物
における従来の上記問題を解決したものであって、セメ
ント中に含まれるアルカリ分の少ないエコセメントを用
いることによって、骨材とのアルカリシリカ反応による
膨張を抑制し、さらにブリーディングが生じ難い良好な
品質を有するコンクリート組成物を提供することを目的
とする。なお、本発明においてコンクリート組成物とは
モルタルを含む。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は以下
の構成からなるコンクリート組成物に関する。 (1)都市ごみ焼却灰、下水汚泥の一種類以上を原料と
して製造された水硬性組成物を用い、骨材の一部または
全部に製錬工程から副産されたスラグ組成物を用いるこ
とを特徴とするコンクリート組成物。 (2)水硬性組成物のアルカリ含有量が0.6重量%以
下である上記(1)のコンクリート組成物。 (3)C3Aが10〜25重量%、C4AFが10〜20
重量%、C3AとC4AFの合計量が20〜35重量%、
2SまたはC3Sの一種以上を含有し、塩素量0.1重
量%以下の焼成物に石膏を含有してなる水硬性組成物を
用いた上記(1)または(2)のコンクリート組成物。 (4)スラグ組成物が、高炉スラグ骨材、フェロニッケ
ルスラグ骨材、銅スラグ骨材の少なくとも一種類以上で
ある上記(1)、(2)または(3)のコンクリート組成物。 (5)スラグ組成物の使用量が細骨材中の5〜100重
量%である上記(1)〜(4)の何れかのコンクリート組成
物。 (6) モルタルバー法によるモルタル膨張量が0.10
%以下である上記(1)〜(5)の何れかのコンクリート組成
物。
【0007】本発明のコンクリート組成物は、セメント
成分としてアルカリ分が少ないエコセメントを用いるの
で、スラグ組成物を骨材に使用してもアルカリシリカ反
応が抑制され、アルカリシリカ反応による異常膨張を生
じる虞がないコンクリートを得ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を実施形態に基づ
いて詳細に説明する。本発明のコンクリート組成物は、
骨材の一部または全部に製錬工程から副産されたスラグ
組成物を用いる場合に、セメントとしてエコセメントを
用いることを特徴とするものである。
【0009】エコセメントは都市ゴミ焼却灰や下水汚泥
等の廃棄物を原料として製造されたセメントである。原
料は都市ゴミ焼却灰や下水汚泥等の廃棄物焼却灰に加え
て、貝殻や下水汚泥に生石灰を混合した下水汚泥乾粉、
その他の一般廃棄物、更には普通のセメント原料である
石灰石、粘土、珪石、アルミ灰、ボーキサイト、鉄等と
混合して成分調整した原料なども用いられる。このよう
な原料を1200〜1450℃に焼成して得た焼成物を
粉砕し、この焼成物に石膏を添加するか、または焼成物
と石膏を同時に粉砕してエコセメントを製造する。石膏
の種類は限定されず、例えば無水石膏、半水石膏、二水
石膏が用いられる。
【0010】エコセメントには、塩素量が0.1重量%
以下の普通形エコセメントと、塩素量が0.1〜1.5重
量%であって塩素成分をクリンカー鉱物として固定した
速硬形エコセメントとがある。速硬形エコセメントは無
筋コンクリートに用いられ、普通形エコセメントは無筋
コンクリートおよび一般の鉄筋コンクリートに広く用い
ることができる。
【0011】本発明のコンクリート組成物は、好ましく
は普通形エコセメントを用いる。このエコセメントは、
3Aが10〜25重量%、C4AFが10〜20重量
%、C 3AとC4AFの合計量が20〜35重量%、C2
SまたはC3Sの一種以上を含有し、塩素量0.1重量%
以下の焼成物に石膏を加えて製造したものであり、全ア
ルカリ量は概ね0.6重量%以下である。
【0012】なお、上記鉱物成分のうち、アルミニウム
源は焼却灰によるので、C3Aが10重量%未満である
と焼却灰の使用量が少なくなり、廃棄物の有効利用およ
び再資源化の観点から好ましくない。ただし、この量が
25重量%を上回ると注水直後の瞬結や凝結が進み、可
使時間が確保し難くなる。また、C4AFが10重量%
未満であると相対的にC3Aの生成量が多くなるので可
使時間が確保し難く、C4AFが20重量%を上回ると
凝結時間等の物性に悪影響を及ぼす可能性がある。さら
にC3AとC4AFの合計量が35重量%より多いと焼成
物を製造する際にキルン内に溶融物が付着して、安定し
た製造が困難になる。従って、C3AとC4AFの合計量
は10〜35重量%が望ましい。
【0013】また、塩素が0.1重量%を上回ると、コ
ンクリートの単位セメント量が多くなった場合に、日本
工業規格(JIS A 5308)、土木学会標準示方書または日
本建築学会(JASS 5)の規定で定める塩素量の制限(Cl
重量:0.3kg/m3)を超える場合があるので、一般のコ
ンクリートには塩素量0.1重量%以下の普通形エコセ
メントが用いられる。
【0014】本発明は、好ましくは全アルカリ量が0.
6重量%以下のエコセメントを用いる。全アルカリ量
(Na2Oeq)はナトリウム分とカリウム分の合計量(N
a2Oeq=Na2O+0.658K2O)である。全アルカリ量が0.6
重量%を上回ると、このアルカリ成分が骨材のスラグ組
成物とアルカリシリカ反応を生じやすくなる。なお、エ
コセメントの全アルカリ量は一般に概ね0.6重量%以
下であるので本発明の目的に適う。全アルカリ量は少な
いほど良いので、さらに好ましくは0.5重量%以下が
良い。
【0015】本発明のコンクリート組成物に用いるスラ
グ組成物は、具体的には、例えば、高炉スラグ骨材(略
称BFG、BFS)、フェロニッケルスラグ骨材(略称F
NS)または銅スラグ骨材(略称CUS)である。これら
は製錬工程で副産される溶融スラグを冷却し、粒度調整
したものであり、日本工業規格(JIS A 5011-1,5011-2,
5011-3)に規定される範囲にあるものが好ましい。な
お、上記規格ではフェロニッケルスラグ骨材および銅ス
ラグ骨材について、アルカリ反応性試験による影響の有
無を表示することが定められているが、本発明はアルカ
リシリカ反応性を有するフェロニッケルスラグ骨材およ
びは銅スラグ骨材でも用いることができる。
【0016】上記スラグ組成物(スラグ骨材)はコンクリ
ートの骨材の一部または全部に用いる。スラグ骨材を山
砂や海砂などの通常のコンクリート骨材と混合して使用
することにより、山砂などの粒度分布の改善や、海砂な
どの塩化物含有量の低減などに有効である。スラグ骨材
を混合して使用する通常のコンクリート骨材は一般に用
いられている骨材であればよく、川砂、川砂利、山砂、
山砂利、海砂、海砂利などの天然骨材、あるいは砕石、
砕砂などの人工骨材が用いられる。
【0017】本発明のコンクリート組成物において、ス
ラグ骨材の配合量は、骨材100重量部中で5〜100
重量部が適当である。5重量部未満では粒度分布の改善
や塩化物含有量の低減などの改善効果が少ない。廃棄物
を有効に利用する観点からはスラグ骨材の配合量は多い
ほど好ましい。骨材の全量をスラグ骨材とすれば、コン
クリート単位体積当たりの廃棄物起源材料の総使用量が
多くなり、天然資源の枯渇化対策および廃棄物の再利用
や再資源化にとって好ましい。
【0018】本発明のコンクリート組成物は、モルタル
バー法(JIS A 5308付属書8)によるモルタル膨張量を
0.10%以下、好ましくは0.05%以下に抑制するこ
とができる。このモルタル膨張量はセメントの全アルカ
リ量の増加に伴って増大しており、普通セメントにスラ
グ骨材を配合したコンクリートのモルタル膨張量は、全
アルカリ量(Na2Oeq)1.0のとき概ね0.15%程度であ
る。従って、本発明のコンクリート組成物は普通セメン
トを用いたコンクリートに対して、このモルタル膨張量
を約1/3以下に低減することができる。
【0019】
【実施例】以下、本発明を実施例によって具体的に示
す。 〔実施例1〕(ブリーディング試験) 表1に示す材料を使用し、表2の配合に従い、エコセメ
ントまたは普通セメント用いておのおのスラグ骨材を配
合したコンクリート組成物を製造した。また、比較基準
としてスラグ骨材を用いないコンクリート組成物を製造
した(試料No.1,2)。これらのコンクリート組成物につい
てブリーディングを規格(JIS A 1123)に準じて測定し
た。この結果を表2および図1に示した。この結果から
明らかなように、スラグ骨材の種類ごとに比較すると、
本発明のエコセメントを用いたコンクリート組成物(試
料No.3〜6)のブリーディング量は、スラグ骨材を用いな
い基準品(試料No.1,2)よりもやや多いが、普通ポルトラ
ンドセメントを用いた比較品よりブリーディング量が格
段に少なく、ブリーディング量を大幅に低減することが
できる。
【0020】〔実施例2〕(アルカリシリカ反応) 実施例1の各試料(No.21〜30)について、アルカリシ
リカ反応性をモルタルバー法(JIS A 5308付属書8)によ
って試験し、そのモルタル膨張量(原長さに対する比、
材齢6ケ月)を測定した。また、全アルカリ量を1.0
%、1.5%に調整した普通セメントを用いた他は実施
例1試料No.7、8と同様にしてコンクリート組成物を製
造し(試料No.31、32)、モルタル膨張量を測定した。この
試験結果を表3および図2に示した。本発明のエコセメ
ントを用いたコンクリート組成物(試料No.23〜26)のモ
ルタル膨張量は何れも0.05%以下であるが、普通セ
メントを用いた比較品(試料No.27〜30、31、32)のモルタ
ル膨張量は全て0.11%以上であった。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【表3】
【0024】
【発明の効果】本発明のコンクリート組成物は水硬性材
料としてエコセメントを用いるので、スラグ組成物をコ
ンクリート骨材として使用しても、アルカリシリカ反応
が抑制され、コンクリートの異常膨張によるひび割れ等
を生じる虞がない。従って、スラグ組成物を骨材として
用いながら耐久性に優れたコンクリート組成物を製造す
ることができる。また、本発明のコンクリート組成物は
セメント成分と骨材の両方に廃棄物起源材料ないし副産
物起源材料を用いているので、これらの総使用量が多
く、資源の有効利用を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の結果を示すグラフ
【図2】 実施例2の結果を示すグラフ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C04B 22:14) C04B 22:14 B (72)発明者 石田 征男 千葉県佐倉市大作二丁目4番2号 太平洋 セメント株式会社中央研究所内 Fターム(参考) 4G012 PA04 PA29

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 都市ごみ焼却灰、下水汚泥の一種類以上
    を原料として製造された水硬性組成物を用い、骨材の一
    部または全部に製錬工程から副産されたスラグ組成物を
    用いることを特徴とするコンクリート組成物。
  2. 【請求項2】 水硬性組成物のアルカリ含有量が0.6
    重量%以下である請求項1のコンクリート組成物。
  3. 【請求項3】 C3Aが10〜25重量%、C4AFが1
    0〜20重量%、C 3AとC4AFの合計量が20〜35
    重量%、C2SまたはC3Sの一種以上を含有し、塩素量
    0.1重量%以下の焼成物に石膏を含有してなる水硬性
    組成物を用いた請求項1または2のコンクリート組成
    物。
  4. 【請求項4】 スラグ組成物が、高炉スラグ骨材、フェ
    ロニッケルスラグ骨材、銅スラグ骨材の少なくとも一種
    類以上である請求項1、2または3のコンクリート組成
    物。
  5. 【請求項5】 スラグ組成物の使用量が細骨材中の5〜
    100重量%である請求項1〜4の何れかのコンクリー
    ト組成物。
  6. 【請求項6】 モルタルバー法によるモルタル膨張量が
    0.10%以下である請求項1〜5の何れかのコンクリ
    ート組成物。
JP2001173743A 2001-06-08 2001-06-08 コンクリート組成物 Expired - Lifetime JP4437628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001173743A JP4437628B2 (ja) 2001-06-08 2001-06-08 コンクリート組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001173743A JP4437628B2 (ja) 2001-06-08 2001-06-08 コンクリート組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002362960A true JP2002362960A (ja) 2002-12-18
JP4437628B2 JP4437628B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=19015152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001173743A Expired - Lifetime JP4437628B2 (ja) 2001-06-08 2001-06-08 コンクリート組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4437628B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006001796A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Mitsubishi Materials Corp セメント組成物及びセメント混練物
JP2007031174A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Ube Ind Ltd アルカリシリカ反応抑制用セメント組成物及びセメント含有組成物
JP2008230882A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Dc Co Ltd コンクリート或いはモルタル用細骨材、コンクリート或いはモルタルのアルカリ骨材反応抑制方法、コンクリート或いはモルタル用細骨材のアルカリ骨材反応抑制方法及び細骨材混和用高炉スラグ粉粒体
KR101571731B1 (ko) * 2009-01-21 2015-11-25 반봉찬 고로수재슬래그와 석탄회를 이용한 세골재용 페로니켈슬래그 안정화 기술
JP2018009785A (ja) * 2013-03-15 2018-01-18 ノックス・ツー・インターナショナル・リミテッドNOx II International, Ltd. 石炭燃焼による環境汚染及び汚損の低減
CN112341058A (zh) * 2020-11-24 2021-02-09 北京电子科技职业学院 一种生活垃圾焚烧底渣的固化处理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006001796A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Mitsubishi Materials Corp セメント組成物及びセメント混練物
JP4568541B2 (ja) * 2004-06-17 2010-10-27 三菱マテリアル株式会社 コンクリートの流動性改善方法
JP2007031174A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Ube Ind Ltd アルカリシリカ反応抑制用セメント組成物及びセメント含有組成物
JP2008230882A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Dc Co Ltd コンクリート或いはモルタル用細骨材、コンクリート或いはモルタルのアルカリ骨材反応抑制方法、コンクリート或いはモルタル用細骨材のアルカリ骨材反応抑制方法及び細骨材混和用高炉スラグ粉粒体
KR101571731B1 (ko) * 2009-01-21 2015-11-25 반봉찬 고로수재슬래그와 석탄회를 이용한 세골재용 페로니켈슬래그 안정화 기술
JP2018009785A (ja) * 2013-03-15 2018-01-18 ノックス・ツー・インターナショナル・リミテッドNOx II International, Ltd. 石炭燃焼による環境汚染及び汚損の低減
CN112341058A (zh) * 2020-11-24 2021-02-09 北京电子科技职业学院 一种生活垃圾焚烧底渣的固化处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4437628B2 (ja) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3559274B2 (ja) セメント混和材
JP5818579B2 (ja) 中性化抑制型早強セメント組成物
WO2002022518A1 (fr) Composition de ciment
JP7218083B2 (ja) セメント組成物の製造方法
JP2009190904A (ja) 固化材
JP2011219341A (ja) 水硬性組成物
JP2014051433A (ja) 水硬性組成物
JPH11246256A (ja) コンクリート組成物
JP5122316B2 (ja) セメント添加材及びセメント組成物
JP4437628B2 (ja) コンクリート組成物
US6997984B2 (en) Cement admixture
JP4171173B2 (ja) スラグ骨材を用いたコンクリート
JP6985177B2 (ja) 水硬性組成物及びコンクリート
JP2005047771A (ja) セメント組成物
JP2002068804A (ja) コンクリート組成物
JP2010195601A (ja) セメント組成物
CN115427370A (zh) 水泥外掺剂、膨胀材料和水泥组合物
JPH11302047A (ja) 膨張材組成物及び膨張セメント組成物
JP2006193393A (ja) 高流動コンクリート
JP4108533B2 (ja) ポルトランドセメントクリンカおよびそれを用いたセメント組成物
JPH11228209A (ja) 水硬性セメント組成物
US20060249053A1 (en) Cement admixture
JP4493903B2 (ja) 水硬性組成物およびコンクリート
JP2004189546A (ja) 水硬性組成物
JP2011079710A (ja) セメント添加材及びセメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4437628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term