JP2002347402A - 車輪用軸受ユニットとその製造方法 - Google Patents

車輪用軸受ユニットとその製造方法

Info

Publication number
JP2002347402A
JP2002347402A JP2001158952A JP2001158952A JP2002347402A JP 2002347402 A JP2002347402 A JP 2002347402A JP 2001158952 A JP2001158952 A JP 2001158952A JP 2001158952 A JP2001158952 A JP 2001158952A JP 2002347402 A JP2002347402 A JP 2002347402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stud
rotating
mounting hole
flange
bearing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001158952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002347402A5 (ja
JP4696397B2 (ja
Inventor
Hideo Ouchi
英男 大内
Mitsuyoshi Sakamoto
潤是 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2001158952A priority Critical patent/JP4696397B2/ja
Publication of JP2002347402A publication Critical patent/JP2002347402A/ja
Publication of JP2002347402A5 publication Critical patent/JP2002347402A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4696397B2 publication Critical patent/JP4696397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/581Raceways; Race rings integral with other parts, e.g. with housings or machine elements such as shafts or gear wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/185Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with two raceways provided integrally on a part other than a race ring, e.g. a shaft or housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 制動時に於けるジャダー防止を図れる構造を
安価に実現する。 【解決手段】 外輪6の外周面の円周方向一部に断面円
弧形の切り欠き30を形成する。回転側フランジ13の
外側面に旋削加工を施すべき車輪用軸受ユニット5aを
組み立てた状態で、外輪6に対しハブ8aを回転させつ
つ、回転側フランジ13の外側面に旋削加工を施す。次
いで、回転側フランジ13に設けた1個の取付孔24と
上記切り欠き30との位相を一致させた状態で、上記車
輪用軸受ユニット5aを自動組立装置に装着する。回転
側フランジ13の軸方向内側に1本のスタッド26を、
取付孔24と同心に配置した状態で、このスタッド26
に荷重を付与して、このスタッド26のうち、頭部31
を除く部分を上記取付孔24に、この取付孔24の軸方
向に挿入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車の車輪並
びにロータ或はドラム等の制動用回転体を支持する為の
車輪用軸受ユニット、及び、この様な車輪用軸受ユニッ
トの製造方法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の車輪を構成するホイール1及び
制動装置であるディスクブレーキを構成するロータ2
は、例えば図8に示す様な構造により、懸架装置を構成
するナックル3に回転自在に支承している。即ち、この
ナックル3に形成した円形の支持孔4部分に、本発明の
対象となる車輪用軸受ユニット5を構成する外輪6を、
複数本のボルト7により固定している。一方、上記車輪
用軸受ユニット5を構成するハブ8に上記ホイール1及
びロータ2を、複数本のスタッド9とナット10とによ
り結合固定している。
【0003】上記外輪6の内周面には複列の外輪軌道1
1a、11bを、外周面には固定側フランジ12を、そ
れぞれ形成している。この様な外輪6は、この固定側フ
ランジ12を上記ナックル3に、上記各ボルト7で結合
する事により、このナックル3に対し固定している。
【0004】これに対して、上記ハブ8の外周面の一部
で、上記外輪6の外端開口(軸方向に関して外とは、自
動車への組み付け状態で幅方向外側となる部分を言い、
図1、4、8の左側。反対に、自動車への組み付け状態
で幅方向中央側となる、図1、4、8の右側を、軸方向
に関する内と言う。)から突出した部分には、回転側フ
ランジ13を形成している。上記ホイール1及びロータ
2はこの回転側フランジ13の片側面(図示の例では外
側面)に、上記各スタッド9とナット10とにより、結
合固定している。このうちのスタッド9の基端部外周面
には、雄セレーション部34を形成しており、この雄セ
レーション部34を上記回転側フランジ13に設けた取
付孔24に軸方向内側から軸方向外側に圧入する事によ
り、上記各スタッド9をこの回転側フランジ13に結合
固定している。又、上記ハブ8の中間部外周面で、上記
複列の外輪軌道11a、11bのうちの外側の外輪軌道
11aに対向する部分には、内輪軌道14aを形成して
いる。更に、上記ハブ8の内端部外周面に形成した小径
段部15に、上記ハブ8と共に回転部材23を構成す
る、内輪16を外嵌固定している。そして、この内輪1
6の外周面に形成した内輪軌道14bを、上記複列の外
輪軌道11a、11bのうちの内側の外輪軌道11bに
対向させている。
【0005】これら各外輪軌道11a、11bと各内輪
軌道14a、14bとの間には、それぞれが転動体であ
る玉17、17を複数個ずつ、それぞれ保持器18、1
8により保持した状態で転動自在に設けている。この構
成により、背面組み合わせである複列アンギュラ型の玉
軸受を構成し、上記外輪6の内側に上記回転部材23
を、回転自在に、且つ、ラジアル荷重及びスラスト荷重
を支承自在に支持している。尚、上記外輪6の両端部内
周面と、上記ハブ8の中間部外周面及び上記内輪16の
内端部外周面との間には、それぞれシールリング19
a、19bを設けて、上記各玉17、17を設けた内部
空間と外部とを遮断している。更に、図示の例は、駆動
輪(FR車及びRR車の後輪、FF車の前輪、4WD車
の全輪)用の車輪用軸受ユニット5である為、上記ハブ
8の中心部に、スプライン孔20を形成している。そし
て、このスプライン孔20に、等速ジョイント21のス
プライン軸22を挿入している。
【0006】上述の様な車輪用転がり軸受ユニット5の
使用時には、図8に示す様に、外輪6をナックル3に固
定すると共に、ハブ8の回転側フランジ13に、図示し
ないタイヤを組み合わせたホイール1及び制動用回転体
であるロータ2を固定する。又、このうちのロータ2
と、上記ナックル3に固定した、図示しないサポート及
びキャリパとを組み合わせて、制動用のディスクブレー
キを構成する。制動時には、上記ロータ2を挟んで設け
た1対のパッドを、このロータ2の制動用摩擦面である
両側面に押し付ける。尚、本明細書中で制動用摩擦面と
は、制動用回転体がロータである場合には、このロータ
の軸方向両側面を言い、制動用回転体がドラムブレーキ
を構成するドラムである場合には、このドラムの内周面
を言う。
【0007】一方、自動車の制動時にしばしば、ジャダ
ーと呼ばれる、不快な騒音を伴う振動が発生する事が知
られている。この様な振動の原因としては、ロータ2の
側面とパッドのライニングとの摩擦状態の不均一等、各
種の原因が知られているが、上記ロータ2の振れも、大
きな原因となる事が知られている。即ち、このロータ2
の側面はこのロータ2の回転中心に対して、本来直角と
なるべきものであるが、不可避な製造誤差等により、完
全に直角にする事は難しい。この結果、自動車の走行時
に上記ロータ2の側面は、多少とは言え、回転軸方向
(図8の左右方向)に振れる事が避けられない。この様
な振れ(図8の左右方向への変位量)が大きくなると、
制動の為に1対のパッドのライニングを上記ロータ2の
両側面に押し付けた場合に、上記ジャダーが発生する。
又、上記回転側フランジ13の側面にドラムブレーキを
構成するドラムを固定した場合には、このドラムの内周
面がドラムの回転中心に対して完全に平行でなければ、
シューをこのドラムの内周面に押し付けた場合に、やは
りジャダーの如き振動が発生する。
【0008】この様な原因で発生するジャダーを抑える
為には、上記ロータ2の側面の軸方向の振れ(アキシア
ル振れ)、又は上記ドラムの内周面の径方向の振れを抑
える(向上させる)事が重要となる。そして、この振れ
を抑える為には、上記ハブ8の回転中心に対する回転側
フランジ13の取付面(上記回転側フランジ13の片側
面)の直角度を向上させる事が重要となる。米国特許明
細書第6,071,180号には、この回転側フランジ
13の取付面の直角度を向上させる為の車輪用軸受ユニ
ットの製造方法が記載されている。この明細書に記載さ
れた車輪用軸受ユニットの製造方法の場合、ハブの外周
面に設けた回転側フランジの片側面を所定の形状及び寸
法に加工する際に、先ず、この片側面を加工する前のハ
ブを含む、車輪用軸受ユニットの各構成部材を組み立て
る。次いで、外輪の外周面に設けた固定側フランジを加
工装置の一部に固定してから、スピンドルにより上記ハ
ブを回転させつつ、このハブの外周面に設けた回転側フ
ランジの片側面に研削加工工具を突き当てて、この片側
面を所定の形状及び寸法に仕上げる。この様な方法によ
り車輪用軸受ユニットを製造した場合には、各構成部材
の製造上不可避な寸法誤差や組み付け誤差に拘らず、上
記ハブの回転中心に対する回転側フランジの片側面の直
角度を向上させる事ができて、この片側面に固定するロ
ータ等の回転制動体の振れを抑える事ができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述した米国特許明細
書第6,071,180号に記載された車輪用軸受ユニ
ットの製造方法の場合、上記回転側フランジの片側面に
ホイール及びロータを固定する為の構造に就いて、特に
考えられていない。但し、実際の車輪用軸受ユニットの
使用時には、上記回転側フランジの片側面に上記ホイー
ル及びロータを固定すべく、前述の図8に示した従来構
造の場合と同様に、回転側フランジ13の円周方向複数
個所にスタッド9、9の基端部を結合等する必要があ
る。そして、これら複数のスタッド9、9と、これら各
スタッド9、9の先端寄り部分に結合した複数のナット
10、10とにより、上記回転側フランジ13の片側面
にホイール1及びロータ2を固定する。
【0010】但し、上記米国特許明細書に記載された車
輪用軸受ユニットの製造方法の様に、車輪用軸受ユニッ
トの各構成部材を組み立てた後、回転側フランジの片側
面を研削加工等により所定の形状及び寸法に仕上げる場
合、この回転側フランジに各スタッドを結合する作業が
相当面倒になる可能性がある。即ち、従来構造の場合に
は、車輪用軸受ユニットの各構成部材を組み立てた後
に、回転側フランジに各スタッドを結合する事は考えら
れていなかった。この為、従来構造の場合には、一般的
に、上記回転側フランジに設けた取付孔にスタッドを固
定した状態で、このスタッドの頭部の外周面を軸方向内
側に延長して成る仮想円筒面と、固定側フランジ等、外
輪の一部とが干渉している。特に、車輪用軸受ユニット
の寸法を特に大きくする事なく、しかも、外輪の径方向
の厚さを十分に確保した構造では、上記仮想円筒面と外
輪の一部とが干渉し易い。そして、この場合には上記各
スタッドを、上記各取付孔の軸方向内端側からこれら各
取付孔の内側に、これら各取付孔の軸方向に挿入する事
ができなくなる。この為、上記回転側フランジに対する
各スタッドの結合作業が相当面倒になるだけでなく、上
記回転側フランジに対する各スタッドの結合作業を、自
動組立装置等により自動化する事が難しくなる。そし
て、車輪用軸受ユニットの製造作業に要するコストが嵩
む原因となる。
【0011】これに対して、上記回転側フランジに上記
各スタッドの基端部を固定した後、この回転側フランジ
を含む車輪用軸受ユニットの各構成部材を組み立ててか
ら、上記回転側フランジの片側面に仕上げ加工を施す事
も考えられる。但し、この場合には、上記各スタッドの
一部で、上記回転側フランジの片側面から突出した部分
を避けつつ、この回転側フランジの片側面に仕上げ加工
を施す必要がある。この様な仕上げ加工は相当面倒であ
る為、やはり車輪用軸受ユニットの製造作業に要するコ
ストが嵩む原因となる。本発明の車輪用軸受ユニットと
その製造方法は、この様な事情に鑑みて発明したもので
ある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の車輪用軸受ユニ
ットとその製造方法のうち、請求項1に記載した車輪用
軸受ユニットは、前述した従来の車輪用軸受ユニットと
同様に、外周面に車体に固定する為の固定側フランジ
を、内周面に外輪軌道を、それぞれ有し、使用時にも回
転しない外輪と、外周面に内輪軌道を有し、使用時に回
転する回転部材と、この内輪軌道と上記外輪軌道との間
に設けられた複数個の転動体と、上記回転部材の外端部
外周面に設けられて、使用状態でその側面に制動用回転
体及び車輪を結合固定する回転側フランジとを備える。
【0013】特に、請求項1に記載した車輪用軸受ユニ
ットに於いては、上記回転側フランジの一部に形成され
た取付孔と、この取付孔に挿入された状態で上記回転側
フランジに結合固定されたスタッドと、上記外輪とスタ
ッドとのうちの少なくとも一方の外周面の一部に形成さ
れた切り欠きとを備える。そして、上記スタッドは、上
記外輪と回転部材と複数の転動体とを組み立てた後、上
記回転側フランジの側面を所定の形状及び寸法に加工し
てから、上記切り欠きを上記スタッド又は外輪の外周面
に整合させつつ、上記取付孔の軸方向内端側からこの取
付孔に挿入して、上記回転側フランジに結合固定したも
のである。
【0014】更に、請求項2に記載した車輪用軸受ユニ
ットの製造方法は、請求項1に記載した車輪用軸受ユニ
ットの製造方法であって、上記外輪と回転部材と複数の
転動体とを組み立てた後、上記回転部材を上記外輪に対
し回転させつつ、制動用回転体及び車輪を結合固定する
為の回転側フランジの側面を所定の形状及び寸法に加工
してから、上記切り欠きを上記スタッド又は外輪の外周
面に整合させつつ、上記スタッドを上記取付孔の軸方向
内端側からこの取付孔に挿入して、上記スタッドを上記
回転側フランジに結合固定する。
【0015】
【作用】上述の様に構成する本発明の車輪用軸受ユニッ
トとその製造方法の場合、外輪と回転部材と複数の転動
体とを組み立てた後に、上記回転部材の外周面に設け
た、制動用回転体及び車輪を結合固定する為の回転側フ
ランジの側面を所定の形状及び寸法に加工する。この
為、各構成部材の製造上不可避な寸法誤差や組み付け誤
差に拘らず、上記回転部材の回転中心に対する、上記回
転側フランジの側面の直角度を高くして、この回転側フ
ランジに固定した制動用回転体の振れを抑える事ができ
る。しかも、本発明の場合には、上記回転側フランジの
側面を所定の形状及び寸法に加工した後に、この回転側
フランジにスタッドを結合固定する為、この回転側フラ
ンジの側面の加工作業を容易に行なえる。又、この回転
側フランジに上記スタッドを結合固定する際に、このス
タッドを上記取付孔に、この取付孔の軸方向に挿入でき
る。この為、上記回転側フランジに対する上記スタッド
の結合作業を容易に行なえて、車輪用軸受ユニットの製
造作業に要するコストを低減できる。又、本発明によれ
ば、上記回転側フランジに対する上記スタッドの結合作
業を、自動組立装置等により自動化できて、車輪用軸受
ユニットの製造作業に要するコストを、より低減でき
る。しかも、本発明の場合には、上記外輪とスタッドと
のうちの少なくとも一方の外周面の一部に切り欠きを形
成すると共に、上記取付孔に上記スタッドを挿入する際
に、上記切り欠きを上記スタッド又は外輪の外周面に整
合させる為、車輪用軸受ユニットの寸法が特に大きくな
る事をなくして、しかも、上記外輪の径方向の厚さを十
分に確保できる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1〜3は、本発明の実施の形態
の第1例を示している。本例の製造方法により造る車輪
用軸受ユニット5aは、外輪6の中間部外周面に、この
外輪6をナックル3(図8)に結合固定する為の固定側
フランジ12を設けている。又、上記外輪6の内周面に
は、複列の外輪軌道11a、11bを形成している。そ
して、上記外輪6の中間部外周面で、上記固定側フラン
ジ12の内側面よりも軸方向内側に外れた部分に、上記
ナックル3に設けた支持孔4(図8)に内嵌する為の円
筒面部32を形成している。
【0017】又、回転部材23aを構成するハブ8a及
び内輪16の外周面で、上記各外輪軌道11a、11b
に対向する部分に内輪軌道14a、14bを、それぞれ
設けている。即ち、上記ハブ8aの中間部外周面に直接
内輪軌道14aを形成すると共に、このハブ8aの内端
寄り部分に形成した小径段部15に、その外周面に内輪
軌道14bを形成した内輪16を外嵌している。そし
て、この内輪16が上記小径段部15から抜け出るのを
防止する為に、上記ハブ8aの内端部にかしめ部25を
形成している。即ち、上記小径段部15に上記内輪16
を外嵌した後、上記ハブ8aの内端部でこの内輪16の
内端面から突出した部分を径方向外方に塑性変形させて
上記かしめ部25を形成し、このかしめ部25により上
記内輪16の内端面を抑え付けている。この構成によ
り、この内輪16は、上記ハブ8aの内端部に外嵌固定
される。
【0018】又、このハブ8aの外周面の外端寄り部分
で、上記外輪6の外端開口から突出した部分には、車輪
を構成するホイール1及び制動用回転体であるロータ2
(図8)或はドラムを固定する為の回転側フランジ13
を設けている。この回転側フランジ13の円周方向複数
個所で、上記ハブ8aの回転中心をその中心とする同一
円周上には、それぞれ取付孔24を形成し、これら各取
付孔24の内側に複数のスタッド26の基端部を、それ
ぞれ圧入固定している。
【0019】又、上記各外輪軌道11a、11bと内輪
軌道14a、14bとの間には、それぞれが転動体であ
る複数個の玉17、17を、それぞれ保持器18、18
により保持した状態で、転動自在に設けている。尚、上
記外輪6の両端部内周面と、上記ハブ8aの中間部外周
面及び上記内輪16の内端部外周面との間には、1対の
シールリング19a、19bを設けて、上記各玉17、
17を設けた内部空間27と外部とを遮断し、この内部
空間27内に封入したグリースの漏洩防止と、この内部
空間27内への異物の進入防止とを図っている。
【0020】更に、本例の場合には、上記1対のシール
リング19a、19bのうちの内側のシールリング19
bを構成し、前記内輪16の内端部に外嵌固定した芯金
28の側面に、エンコーダ29を固定している。このエ
ンコーダ29は、円周方向に亙ってS極とN極とを交互
に配置したゴム磁石製である。即ち、このエンコーダ2
9は、ゴム中にフェライト粉末を混入したゴム磁石を円
輪状に形成したもので、軸方向に着磁している。着磁方
向は、円周方向に亙って交互に且つ等間隔で変化させて
いる。従って、このエンコーダ29の内側面には、S極
とN極とが、円周方向に亙って交互に且つ等間隔で配置
されている。車輪用軸受ユニット5aの使用時には、上
記エンコーダ29の内側面に、懸架装置の一部等、固定
の部分に支持した図示しないセンサの検出部を、微小隙
間を介して対向させる。そして、上記エンコーダ29の
回転速度に応じて変化する、上記センサの出力信号を取
り出し自在とする。この様なエンコーダ29とセンサと
は、前記ハブ8aに固定した車輪の回転速度を検出する
為の回転速度検出装置を構成する。
【0021】特に、本発明の場合には、前記外輪6の外
周面に設けた固定側フランジ12及び前記円筒面部32
の円周方向一部で、自動車に組み付けた状態で自動車の
前後方向に関して一端部(図2の右端部)となる位置に
断面円弧形の切り欠き30を、上記固定側フランジ12
から円筒面部32まで連続させる状態で、軸方向(図1
の左右方向、図2、3の裏表方向)に形成している。そ
して、本発明の場合には、上記切り欠き30と上記各取
付孔24、24との位置を、次述する所定の関係に規制
している。先ず、車輪用軸受ユニット5aの各構成部材
を組み立てた状態で、上記外輪6の回転側フランジ13
に設けた複数の取付孔24、24のうち、1個の取付孔
24と、上記切り欠き30との回転方向に関する位相を
一致させた状態を仮定する。そして、上記1個の取付孔
24に挿入すべき上記スタッド26を、上記回転側フラ
ンジ13よりも軸方向内側に、上記取付孔24と同心に
配置した状態を仮定する。そして、この状態で、上記ス
タッド26とこのスタッド26を取り付けるべき車輪用
軸受ユニット5aとを軸方向内側から見た場合に、上記
スタッド26の頭部31と上記外輪6とが、互いに重畳
しない様にしている。
【0022】本例の車輪用軸受ユニットを製造する場合
には、上記外輪6を含む、車輪用軸受ユニット5aの各
構成部材の各部を、上記回転側フランジ13の外側面
(図1の左側面)を除いて、所定の形状及び寸法に加工
する。又、この回転側フランジ13の外側面は、おおま
かな形状及び寸法に加工する。次いで、スタッド26を
除いた車輪用軸受ユニット5aの各構成部材を、図1〜
3に示す状態に組み立てる。即ち、上記外輪6の内周面
に設けた外輪軌道11a、11bと上記ハブ8a及び内
輪16の外周面に設けた内輪軌道14a、14bとの間
に、複数の玉17、17を設けた状態で、上記外輪6と
ハブ8aと内輪16と複数の玉17、17とを組み立て
る。又、上記外輪6の両端部内周面と上記ハブ8a及び
内輪16の端部外周面との間に、1対のシールリング1
9a、19bを設ける。
【0023】そして、この状態で、上記回転側フランジ
13の外側面に旋削加工を施すべき車輪用軸受ユニット
5aを、図示しない旋削加工装置に設置する。この場
合、例えば、上記外輪6の中間部外周面で、前記固定側
フランジ12の内側面よりも軸方向内側に外れた部分に
設けた円筒面部32を、上記旋削加工装置を構成するチ
ャックの先端部により掴む。そして、上記ハブ8aの中
心部に設けたスプライン孔20の内側に上記旋削加工装
置に設けたスピンドルの先端部を、上記ハブ8aの外端
側から挿入し、このスピンドルの先端部外周面に設けた
雄スプライン部と上記スプライン孔20とをスプライン
係合させる。次いで、上記スピンドルを回転駆動する事
により、上記ハブ8aをその中心軸を中心に回転させた
状態で、上記回転側フランジ13の外側面に図示しない
精密加工バイトを突き当て、この外側面に旋削加工を施
して、この外側面を所定の形状及び寸法に仕上げる。
【0024】この様な、回転側フランジ13の外側面の
旋削加工が終了したならば、上記車輪用軸受ユニット5
aを、上記旋削加工装置から取り外した後、前記各スタ
ッド26を上記回転側フランジ13に結合させる為の、
図示しない自動組立装置に装着する。この際、上記回転
側フランジ13に設けた複数の取付孔24のうちの1個
の取付孔24と、前記切り欠き30との位相を一致させ
た状態で、上記外輪6とハブ8aとを図示しない治具に
支持する。
【0025】そして、上記回転側フランジ13よりも軸
方向内側に、上記取付孔24と同心に1本のスタッド2
6を配置した状態で、このスタッド26の頭部31の端
面に図示しない押圧部材を押し付け、このスタッド26
に上記取付孔24に向かう方向の荷重を付与する。そし
て、上記外輪6の外周面に設けた切り欠き30をスタッ
ド26の一部に整合させつつ、上記取付孔24に、この
スタッド26の先半部に設けた雄ねじ部33を挿入し、
続いて、このスタッド26の基端寄り部分に設けたセレ
ーション部34を上記取付孔24に圧入する。更に、上
記スタッド26の頭部31の片側面(図1の左側面)
を、上記回転側フランジ13の内側面に突き当てる。従
って、上記スタッド26は、上記取付孔24の軸方向内
端側からこの取付孔24に、この取付孔24の軸方向に
挿入される。
【0026】この様にして1本のスタッド26を1個の
取付孔24に圧入する作業は、残りのスタッド及び取付
孔24に就いても、同様にして行なう。即ち、上記外輪
6に対し上記ハブ8aを所定の角度ずつ回転させる事に
より、上記スタッド26を挿入すべき取付孔24と、前
記固定側フランジ12及び円筒面部32の外周面に設け
た切り欠き30との位相を一致させた状態で、上記スタ
ッド26を上記取付孔24に圧入する。そして、総ての
取付孔24に総てのスタッド26を圧入する作業が終了
したならば、車輪用軸受ユニット5aを自動組立装置か
ら取り外す。
【0027】上述の様に構成する本発明の車輪用軸受ユ
ニットの製造方法とこの製造方法により得た車輪用軸受
ユニットの場合、車輪用軸受ユニット5aの各構成部材
を組み立てた後に、ハブ8aの外周面に設けた、ホイー
ル1及びロータ2を結合固定する為の回転側フランジ1
3の外側面に旋削加工を施して、所定の形状及び寸法に
仕上げる。この為、上記各構成部材の製造上不可避な寸
法誤差や組み付け誤差に拘らず、上記ハブ8aの回転中
心に対する、上記回転側フランジ13の側面の直角度を
高くして、この回転側フランジ13に固定したロータ2
の振れを抑える事ができる。
【0028】しかも、本発明の場合には、上記回転側フ
ランジ13の側面に旋削加工を施した後に、この回転側
フランジ13にスタッド26を結合固定する為、この回
転側フランジ13の側面の加工作業を容易に行なえる。
又、この回転側フランジ13に上記スタッド26を結合
固定する際に、上記スタッド26の一部で、上記取付孔
24に挿入すべき部分の全部を、上記取付孔24の軸方
向内端側からこの取付孔24の内側に、この取付孔24
の軸方向に沿って挿入する。この為、上記回転側フラン
ジ13に対する上記スタッド26の結合作業を容易に行
なえて、車輪用軸受ユニット5aの製造作業に要するコ
ストを低減できる。又、本発明によれば、上記回転側フ
ランジ13に対するスタッド26の結合作業を自動化で
きる為、車輪用軸受ユニット5aの製造作業に要するコ
ストを、より低減できる。しかも、本発明の場合には、
上記外輪6の外周面の一部に切り欠き30を形成すると
共に、上記各取付孔24に上記各スタッド26を挿入す
る際に、上記切り欠き30の内側を上記スタッド26の
一部に整合させる。この為、車輪用軸受ユニット5aの
寸法が特に大きくなる事をなくして、しかも、上記切り
欠き30から外れた部分での上記外輪6の径方向の厚さ
を十分に確保できる。
【0029】この様な、本発明の場合とは異なり、外輪
に対してハブを如何に回転させても、車輪用軸受ユニッ
トを軸方向内側から見た場合に、回転側フランジに設け
た取付孔と上記外輪とが重畳する場合には、上記スタッ
ドを上記取付孔に、この取付孔の軸方向に挿入できなく
なる。この様な場合には、上記スタッドを上記取付孔に
挿入する際に、このスタッドの先端寄り部分を上記取付
孔に、互いの中心軸同士が不一致になった状態で或る程
度迄挿入してから、上記スタッドと上記外輪との干渉を
防止しつつ、上記スタッドと上記取付孔との中心軸同士
を一致させてから、上記スタッドに設けたセレーション
部を上記取付孔に圧入する必要がある。この様な圧入作
業は、面倒であるだけでなく、自動組立装置により自動
化する事が難しくなる。本発明の場合には、上記回転側
フランジ13に設けた取付孔24に上記スタッド26
を、始めからこの取付孔24の軸方向に挿入できる為、
この様な不都合が生じる事はない。
【0030】更に、本例の場合には、上記外輪6の外周
面と上記スタッド26との干渉を防止すべく、上記外輪
6の固定側フランジ12及び円筒面部32の外周面の円
周方向一部で、自動車に組み付けた状態で自動車の前後
方向に関して一端部となる位置に、断面円弧形の切り欠
き30を形成している。この為、上記外輪6の円周方向
一部でこの切り欠き30がその外周面に存在する部分の
径方向に関する厚さは比較的小さくなるが、自動車に組
み付けた状態で自動車の上下方向に関して両端部となる
上記外輪の直径方向反対側2個所位置での径方向に関す
る厚さは十分に大きくできる。従って、本例の場合に
は、自動車の旋回時に上記外輪6に作用する曲げモーメ
ントに関する断面二次モーメントに大きく影響する、上
下方向に関する上記外輪6の径方向の厚さを十分に大き
くできて、この外輪6の外周面の一部に切り欠き30を
形成するのにも拘らず、車輪用軸受ユニット5aの耐久
性を十分に確保できる。
【0031】尚、上記切り欠き30は、本例の場合と異
なり、上記固定側フランジ12及び円筒面部32の外周
面の円周方向一部で、自動車に組み付けた状態で自動車
の前後方向に関して他端部(図2の左端部)となる位置
に形成する事もできる。又、上記外輪6を鍛造加工によ
り造る場合には、鍛造加工に用いる金型の形状が、この
金型の中心軸に関して著しく非対称であると、この金型
に大きな曲げモーメントが作用して、この金型の寿命が
短くなる可能性がある。本例の場合、上記外輪6の固定
側フランジ12及び円筒面部32のそれぞれ円周方向1
個所位置のみに切り欠き30を形成している為、上記外
輪6を鍛造加工により造る場合には、この鍛造加工に用
いる金型の形状がこの金型の中心軸に関して非対称にな
る。従って、本発明を実施する場合で、上記外輪6を鍛
造加工により造る場合には、この鍛造加工に用いる金型
の寿命を長くする面から、好ましくは、上記切り欠き3
0を、それぞれ上記外輪6の径方向に関して反対側2個
所位置に形成して、上記金型の形状を中心軸に関して対
称な形状に近づける。この様にすれば、上記外輪6の鍛
造加工時に、上記金型に作用する曲げモーメントを十分
に小さくできる為、この金型の寿命を長くして、車輪用
軸受ユニット5aの量産時の製造コストの低減を図れ
る。
【0032】次に、図4〜7は、本発明の実施の形態の
第2例を示している。本例の場合には、ハブ8bの中間
部外周面に1対の内輪16、16を外嵌固定すると共
に、これら各内輪16、16の外周面に内輪軌道14
a、14bを形成している。又、複数の玉17、17を
設けた内部空間27を外部から密封する為の1対のシー
ルリング19a、19bを、上記各内輪16、16の端
部外周面と外輪6の両端部内周面との間に設けている。
【0033】特に、本例の場合には、上記ハブ8bの回
転側フランジ13に設けた複数の取付孔24、24に挿
入する為の各スタッド26の頭部31の円周方向一部
に、平面状の第二の切り欠き35を形成している。又、
外輪6に設けた固定側フランジ12の外周面のみに、断
面円弧形の切り欠き30を形成している。本例の場合に
は、上述した第1例の場合と異なり、上記外輪6の外周
面で、軸方向内端寄り部分に設けた円筒面部32の外周
面には、切り欠きを形成していない。従って、本例の場
合には、上記固定側フランジ12の外周面に形成した切
り欠き30の、上記外輪6の径方向に関する深さd
30(図5)を、上述した第1例の場合よりも小さくでき
る。
【0034】そして、上記固定側フランジ12に設けた
切り欠き30と上記各取付孔24、24との位置を、次
述する所定の関係に規制している。先ず、車輪用軸受ユ
ニット5aの各構成部材を組み立てた状態で、上記外輪
6の回転側フランジ13に設けた複数の取付孔24、2
4のうち、1個の取付孔24と、上記切り欠き30との
位相を一致させた状態を仮定する。そして、上記1個の
取付孔24に挿入すべき上記スタッド26を、上記回転
側フランジ13よりも軸方向内側に、この取付孔24と
同心に配置した状態を仮定する。又、この場合に、上記
スタッド26の頭部31に形成した第二の切り欠き35
を、上記固定側フランジ12に形成した切り欠き30の
側に向けた状態とする。そして、この状態で、上記スタ
ッド26とこのスタッド26を取り付けるべき車輪用軸
受ユニット5aとを軸方向内側から見た場合に、上記ス
タッド26の頭部31と上記外輪6とが重畳しない様に
している。
【0035】上述の様に構成する本例の車輪用軸受ユニ
ットを製造する場合には、車輪用軸受ユニット5aの各
構成部材を組み立てた状態で、上記ハブ8bを回転させ
つつ、上記回転側フランジ13の外側面に旋削加工を施
して、この外側面を所定の形状及び寸法に仕上げる。次
いで、車輪用軸受ユニット5aを図示しない自動組立装
置に、上記外輪6の外周面に形成した切り欠き30と1
個の取付孔24との位相を一致させた状態で装着すると
共に、上記回転側フランジ13に関する軸方向内側に、
上記取付孔24と同心に1本のスタッド26を配置す
る。この場合に、このスタッド26の頭部31に形成し
た第二の切り欠き35は、上記外輪6の外周面に形成し
た切り欠き30の側に向けた状態とする。そして、図示
しない押圧装置により上記スタッド26に荷重を付与す
る事により、上記第二の切り欠き35の片側を上記切り
欠き30の内側に整合させつつ、上記スタッド26を上
記取付孔24の内側に、この取付孔24の軸方向に沿っ
て圧入する。この様にして1本のスタッド26を1個の
取付孔24に圧入する作業は、残りのスタッド26及び
取付孔24に就いても、同様にして行なう。
【0036】この様な本例の場合にも、上述した第1例
の場合と同様に、回転側フランジ13の外側面の加工作
業を容易に行なえると共に、この回転側フランジ13に
対するスタッド26の結合作業を容易に行なえる。又、
本例の場合には、各スタッド26の頭部31の円周方向
一部に第二の切り欠き35を形成している為、上記外輪
6の軸方向内端寄り部分に設けた円筒面部32に切り欠
きを形成する事なく、しかも、上記固定側フランジ12
に設けた切り欠き30の深さd30を比較的小さくした構
造で、上記回転側フランジ13に形成した取付孔24、
24に上記各スタッド26を圧入する作業を、容易に行
なえる。その他の構成及び作用に就いては、上述した第
1例の場合と同様である為、重複する説明は省略する。
【0037】尚、本例の場合とは別に、回転側フランジ
13に設けた取付孔24にスタッド26を挿入する際
に、このスタッド26の頭部31の円周方向一部に第二
の切り欠き35を形成するのみで、上記スタッド26と
外輪6との干渉を防止できるのであれば、上記外輪6の
外周面に切り欠き30(図4、5)を形成しなくても良
い。
【0038】又、上述した各例に於いては、回転側フラ
ンジ13の外側面に旋削加工を施して、この外側面を所
定の形状及び寸法に仕上げる場合に就いて説明したが、
本発明は、この様な場合に限定するものではない。本発
明は、上記回転側フランジ13の外側面に、砥石を用い
た研削加工等により、この外側面を所定の形状及び寸法
に仕上げる場合でも実施できる。
【0039】
【発明の効果】本発明の車輪用軸受ユニットとその製造
方法は、以上に述べた通り構成され作用するので、制動
時に発生する不快な騒音や振動を十分に抑制できる構造
を、安価に得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の第1例を、回転側フラン
ジに設けた複数の取付孔のうちの1個の取付孔に、1本
のスタッドを挿入する直前の状態で示す、図2のA−O
−B断面図。
【図2】回転側フランジに設けた取付孔にスタッドを挿
入する前の状態で示す、図1の右方から見た図。
【図3】図2のC部拡大図。
【図4】本発明の実施の形態の第2例を示す、図1と同
様の図。
【図5】同じく第2例を示す、図3と同様の図。
【図6】第2例の車輪用軸受ユニットに用いるスタッド
を示す図。
【図7】図6の右方から見た図。
【図8】本発明の対象となる車輪用軸受ユニットの組み
付け状態の1例を示す断面図。
【符号の説明】
1 ホイール 2 ロータ 3 ナックル 4 支持孔 5、5a 車輪用軸受ユニット 6 外輪 7 ボルト 8、8a、8b ハブ 9 スタッド 10 ナット 11a、11b 外輪軌道 12 固定側フランジ 13 回転側フランジ 14a、14b 内輪軌道 15 小径段部 16 内輪 17 玉 18 保持器 19a、19b シールリング 20 スプライン孔 21 等速ジョイント 22 スプライン軸 23、23a 回転部材 24 取付孔 25 かしめ部 26 スタッド 27 内部空間 28 芯金 29 エンコーダ 30 切り欠き 31 頭部 32 円筒面部 33 雄ねじ部 34 雄セレーション部 35 第二の切り欠き
フロントページの続き Fターム(参考) 3J017 HA02 HA04 3J101 AA02 AA32 AA43 AA54 AA62 DA11 FA01 GA03

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周面に車体に固定する為の固定側フラ
    ンジを、内周面に外輪軌道を、それぞれ有し、使用時に
    も回転しない外輪と、外周面に内輪軌道を有し、使用時
    に回転する回転部材と、この内輪軌道と上記外輪軌道と
    の間に設けられた複数個の転動体と、上記回転部材の外
    端部外周面に設けられて、使用状態でその側面に制動用
    回転体及び車輪を結合固定する回転側フランジとを備え
    た車輪用軸受ユニットに於いて、上記回転側フランジの
    一部に形成された取付孔と、この取付孔に挿入された状
    態で上記回転側フランジに結合固定されたスタッドと、
    上記外輪とスタッドとのうちの少なくとも一方の外周面
    の一部に形成された切り欠きとを備え、上記スタッド
    は、上記外輪と回転部材と複数の転動体とを組み立てた
    後、上記回転側フランジの側面を所定の形状及び寸法に
    加工してから、上記切り欠きを上記スタッド又は外輪の
    外周面に整合させつつ、上記取付孔の軸方向内端側から
    この取付孔に挿入して、上記回転側フランジに結合固定
    したものである事を特徴とする車輪用軸受ユニット。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した車輪用軸受ユニット
    の製造方法であって、外輪と回転部材と複数の転動体と
    を組み立てた後、上記回転部材を上記外輪に対し回転さ
    せつつ、制動用回転体及び車輪を結合固定する為の回転
    側フランジの側面を所定の形状及び寸法に加工してか
    ら、切り欠きをスタッド又は外輪の外周面に整合させつ
    つ、このスタッドを上記取付孔の軸方向内端側からこの
    取付孔に挿入して、上記スタッドを上記回転側フランジ
    に結合固定する、車輪用軸受ユニットの製造方法。
JP2001158952A 2001-05-28 2001-05-28 車輪用軸受ユニットとその製造方法 Expired - Fee Related JP4696397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001158952A JP4696397B2 (ja) 2001-05-28 2001-05-28 車輪用軸受ユニットとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001158952A JP4696397B2 (ja) 2001-05-28 2001-05-28 車輪用軸受ユニットとその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002347402A true JP2002347402A (ja) 2002-12-04
JP2002347402A5 JP2002347402A5 (ja) 2008-07-03
JP4696397B2 JP4696397B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=19002608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001158952A Expired - Fee Related JP4696397B2 (ja) 2001-05-28 2001-05-28 車輪用軸受ユニットとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4696397B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007145203A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2007223520A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Ntn Corp 車輪用軸受装置の製造方法
JP2008049933A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2008074357A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Jtekt Corp ハブユニット
US8308371B2 (en) 2005-11-07 2012-11-13 Ntn Corporation Bearing apparatus for a wheel of vehicle
US20140161382A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 Aktiebolaget Skf Flanged bearing ring for the hub of a motor vehicle wheel
WO2015005195A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 日本精工株式会社 シールリング付車輪支持用転がり軸受ユニット
DE102015110978A1 (de) 2014-07-10 2016-01-14 Jtekt Corporation Nabeneinheit
JP2017145952A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2017145953A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
US11021012B2 (en) 2015-09-25 2021-06-01 Ntn Corporation Bearing device for vehicle wheel

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107314037A (zh) * 2017-07-17 2017-11-03 安徽利达汽车轴承制造有限公司 一种方便拆卸的轴承

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528757A (ja) * 1999-06-09 2003-09-30 ザ テイムケン コンパニー 振れを最小限に抑えたハブアセンブリとその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528757A (ja) * 1999-06-09 2003-09-30 ザ テイムケン コンパニー 振れを最小限に抑えたハブアセンブリとその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8308371B2 (en) 2005-11-07 2012-11-13 Ntn Corporation Bearing apparatus for a wheel of vehicle
JP2007145203A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2007223520A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Ntn Corp 車輪用軸受装置の製造方法
JP2008049933A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2008074357A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Jtekt Corp ハブユニット
US20140161382A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 Aktiebolaget Skf Flanged bearing ring for the hub of a motor vehicle wheel
US8992092B2 (en) * 2012-12-07 2015-03-31 Aktiebolaget Skf Flanged bearing ring for the hub of a motor vehicle wheel
WO2015005195A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 日本精工株式会社 シールリング付車輪支持用転がり軸受ユニット
DE102015110978A1 (de) 2014-07-10 2016-01-14 Jtekt Corporation Nabeneinheit
US11021012B2 (en) 2015-09-25 2021-06-01 Ntn Corporation Bearing device for vehicle wheel
JP2017145952A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2017145953A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 Ntn株式会社 車輪用軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4696397B2 (ja) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1424218B1 (en) Bearing unit for wheel and manufacturing method thereof
JP3896751B2 (ja) 車輪用軸受ユニットの製造方法
JP4543928B2 (ja) 車輪用軸受ユニットの製造方法
JP2000234624A (ja) 車輪用軸受ユニットとその製造方法
JP4696397B2 (ja) 車輪用軸受ユニットとその製造方法
JP4360372B2 (ja) 車輪用軸受ユニットの製造方法
JP2006194293A (ja) 車輪用軸受ユニットの製造方法
JP4983154B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法
JP4175139B2 (ja) 車輪用軸受ユニットの製造方法
JP2003002003A (ja) 車輪用軸受ユニット
JP2002347406A (ja) 車輪用軸受ユニットとその製造方法
JP4019650B2 (ja) 車輪用軸受ユニットの製造方法
JP2002370104A (ja) 車輪用軸受ユニットとその製造方法
JP4701482B2 (ja) 制動用回転体付車輪用軸受ユニットの製造方法
JP2003214443A (ja) 車輪用軸受ユニットとその製造方法
JP2003240029A (ja) 車輪用軸受ユニットとその製造方法
JP2004225752A (ja) 車輪用軸受ユニットの製造方法
JPWO2003064185A1 (ja) 車輪用軸受ユニット
JP2006021605A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット及びその製造方法
JP4356381B2 (ja) 車輪用軸受ユニットの製造方法
JP2002316505A (ja) 車輪用軸受ユニット
JP5023931B2 (ja) 車輪支持用軸受ユニットの製造方法
JP2004210098A (ja) 車輪用軸受ユニットとその製造方法
JP2001180209A (ja) 制動用回転体付車輪用軸受ユニットとその製造方法
JPWO2004067986A1 (ja) ディスク付車輪支持用軸受ユニットとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4696397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees