JP2002324328A - 情報再生装置および光学式記録媒体 - Google Patents

情報再生装置および光学式記録媒体

Info

Publication number
JP2002324328A
JP2002324328A JP2001128477A JP2001128477A JP2002324328A JP 2002324328 A JP2002324328 A JP 2002324328A JP 2001128477 A JP2001128477 A JP 2001128477A JP 2001128477 A JP2001128477 A JP 2001128477A JP 2002324328 A JP2002324328 A JP 2002324328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording medium
optical recording
spatial frequency
spherical aberration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001128477A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamaro Yanagisawa
琢麿 柳澤
Takanori Maeda
孝則 前田
Takayuki Nomoto
貴之 野本
Shiyouritsu Okubo
彰律 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2001128477A priority Critical patent/JP2002324328A/ja
Priority to US10/475,916 priority patent/US20040136281A1/en
Priority to PCT/JP2002/003629 priority patent/WO2002089119A2/en
Priority to EP02714574A priority patent/EP1382036B1/en
Priority to DE60201270T priority patent/DE60201270T2/de
Priority to CNA028089367A priority patent/CN1505815A/zh
Priority to TW091108199A priority patent/TWI242193B/zh
Publication of JP2002324328A publication Critical patent/JP2002324328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0948Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for detection and avoidance or compensation of imperfections on the carrier, e.g. dust, scratches, dropouts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0938Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following servo format, e.g. guide tracks, pilot signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/094Methods and circuits for servo offset compensation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0945Methods for initialising servos, start-up sequences
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1378Separate aberration correction lenses; Cylindrical lenses to generate astigmatism; Beam expanders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • G11B7/13925Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration active, e.g. controlled by electrical or mechanical means
    • G11B7/13927Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration active, e.g. controlled by electrical or mechanical means during transducing, e.g. to correct for variation of the spherical aberration due to disc tilt or irregularities in the cover layer thickness
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 特殊な光学系を必要とすることなく、迅速に球面収差を
検出することが可能な情報再生装置および光学式記録媒
体を提供する。 【解決手段】 光学式記録媒体に信号読み出しプローブ
光を集光するフォーカス手段と、当該フォーカス手段を
用いて前記光学式記録媒体の記録面に焦点を維持するフ
ォーカスサーボ手段と、当該フォーカスサーボ手段の目
標値に所定のオフセットを与えるオフセット付与手段と
を有する情報再生装置であって、前記光学式記録媒体に
記録された所定の空間周波数の信号における前記オフセ
ット付与手段により得られた複数の目標値に対する再生
信号強度に基づいて、前記プローブ光に含まれる球面収
差に対応する信号を検出する球面収差検出手段を有する
ように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学式記録媒体か
ら情報の読み取りを行なう情報再生装置に関し、特に、
球面収差の検出を効率よく行うことが可能な情報再生装
置および光学式記録媒体の技術分野に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、光学式記録媒体の記録密度を
上げる手段として、フォーカスサーボ機構を備えた光学
式ピックアップにおいて、対物レンズの開口数を大きく
することや、光源の波長を短くすることにより、該対物
レンズによって集光される光のスポット径を小径化する
ことが行われている。
【0003】例えば、光学式記録媒体としてのCD(Co
mpact Disc)では、対物レンズの開口数が0.45、光
源の波長が780nmとされているのに対して、DVD
(Digital Versatile Disc)では、対物レンズの開口数
が0.6、光源の波長が650nmとされ、CDよりも
高記録密度化がなされている。今後も、次世代光ディス
クが開発されるにつれ、対物レンズの開口数が一層増さ
れ、光源の波長が一層短くされて、さらなる記録密度の
向上及び大容量化が行われることが予想される。
【0004】ところで、このように対物レンズの開口数
を大きくしたり、光源の波長を短くしていくと、光学的
な球面収差も大きくなり、集光スポットが広がるために
良好な記録再生を行うことができなくなるという問題が
顕著になってくる。この球面収差は、光学式ピックアッ
プに備えた各種レンズや、光学式記録媒体の透明基板の
厚みの製造誤差などによって生じる。
【0005】従来、このような球面収差を検出するため
に、例えば、光学式ピックアップ内に備えられたいわゆ
るエキスパンダレンズを意図的に動かし、そのときの信
号の変化に基づき、球面収差を検出し、これを補償する
という方法をとっていた。
【0006】また、例えば、特開2000−18225
4号公報で開示された光学式ピックアップでは、瞳内周
部と外周部のフォーカス位置の違いを検出する光学系
を、光学式ピックアップに設け、これから得られる球面
収差エラー信号を用いて球面収差を検出し、これを補償
していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
球面収差の検出方法では、エキスパンダレンズを意図的
に動かさなければならず、エキスパンダレンズの動作は
遅いため、迅速に球面収差を検出することができないと
いう問題があった。
【0008】また、従来の光学式ピックアップでは、正
確な球面収差を検出することはできるが、2系統のフォ
ーカスエラー検出光学系を、当該ピックアップに組み込
む必要があるため、ピックアップ光路が複雑化し、光の
利用効率が低下するという問題があった。
【0009】本発明は、以上の問題に鑑みてなされたも
のであり、エキスパンダレンズを動作させることなく、
また、特殊な光学系を必要とすることなく、迅速に球面
収差を検出することが可能な情報再生装置および光学式
記録媒体を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に記載の発明は、光学式記録媒体に信号読
み出しプローブ光を集光するフォーカス手段と、当該フ
ォーカス手段を用いて前記光学式記録媒体の記録面に焦
点を維持するフォーカスサーボ手段と、当該フォーカス
サーボ手段の目標値に所定のオフセットを与えるオフセ
ット付与手段とを有する情報再生装置であって、前記光
学式記録媒体に記録された所定の空間周波数の信号にお
ける前記オフセット付与手段により得られた複数の目標
値に対する再生信号強度に基づいて、前記プローブ光に
含まれる球面収差に対応する信号を検出する球面収差検
出手段を有するように構成する。
【0011】請求項1に記載の発明によれば、光学式記
録媒体に記録された所定の空間周波数の信号におけるオ
フセット付与手段により得られた複数の目標値に対する
再生信号強度に基づいて、球面収差に対応する信号を検
出するように構成したので、特殊な光学系を必要とする
ことなく、かつ、球面収差補正手段であるエキスパンダ
レンズ等を動かさずに、電気的にフォーカスオフセット
を与えるだけで、迅速に球面収差を検出することができ
る。
【0012】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の情報再生装置において、前記球面収差検出手段は、前
記光学式記録媒体に記録された前記所定の空間周波数の
信号における前記オフセット付与手段により得られた少
なくとも2つの目標値に対する再生信号強度を検出し
て、当該2つの目標値に対する再生信号強度を比較する
ことにより、前記プローブ光に含まれる球面収差に対応
する信号を検出するように構成する。
【0013】請求項2に記載の発明によれば、前記オフ
セット付与手段により得られた少なくとも2つの目標値
に対する再生信号強度を検出して、当該2つの目標値に
対する再生信号強度を比較することにより、その変化率
から迅速に球面収差を検出することができる。
【0014】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
の情報再生装置において、前記球面収差検出手段は、前
記光学式記録媒体に記録された前記所定の空間周波数の
信号における前記オフセット付与手段により得られた複
数の目標値に対する再生信号強度を検出して、当該複数
の目標値の中で最大の再生信号強度である目標値を検出
することにより、前記プローブ光に含まれる球面収差に
対応する信号を検出するように構成する。
【0015】請求項3に記載の発明によれば、前記オフ
セット付与手段により得られた複数の目標値に対する再
生信号強度を検出して、その変化率により、複数の目標
値の中で最大の再生信号強度である目標値を検出するこ
とにより、球面収差を迅速に検出することができる。
【0016】請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3
のいずれか一項に記載の情報再生装置において、前記所
定の空間周波数をν、前記フォーカス手段における波長
をλ、開口数をNAとすると、1.25NA/λ<νで
あるように構成する。
【0017】請求項4に記載の発明によれば、上記条件
を満たす空間周波数νを規定することにより、再生信号
強度と球面収差との関係から、容易に球面収差を求める
ことができる。
【0018】請求項5に記載の発明は、光学式記録媒体
に信号読み出し用のプローブ光を集光するフォーカス手
段と、当該フォーカス手段を用いて前記光学式記録媒体
の記録面に焦点を維持するフォーカスサーボ手段と、当
該フォーカスサーボ手段の目標値に所定のオフセット付
与手段とを有する情報再生装置であって、前記光学式記
録媒体に記録された所定の空間周波数の信号における前
記オフセット付与手段により得られた複数の目標値に対
する再生信号強度に基づいて、前記プローブ光に含まれ
るフォーカスオフセットずれ量に対応する信号を検出す
るフォーカスオフセット検出手段を有するように構成す
る。
【0019】請求項5に記載の発明によれば、光学式記
録媒体に記録された所定の空間周波数の信号におけるオ
フセット付与手段により得られた複数の目標値に対する
再生信号強度に基づいて、フォーカスオフセットずれ量
に対応する信号を検出するように構成したので、電気的
にフォーカスオフセットを与えるだけで、迅速にフォー
カスオフセットずれ量を検出することができる。
【0020】請求項6に記載の発明は、請求項5に記載
の情報再生装置において、前記フォーカスオフセット検
出手段は、前記光学式記録媒体に記録された前記所定の
空間周波数の信号における前記オフセット付与手段によ
り得られた少なくとも2つの目標値に対する再生信号強
度を検出して、当該2つの目標値に対する再生信号強度
を比較することにより、前記プローブ光に含まれるフォ
ーカスオフセットずれ量に対応する信号を検出するよう
に構成する。
【0021】請求項6に記載の発明によれば、前記オフ
セット付与手段により得られた複数の目標値に対する再
生信号強度を検出して、その変化率により、複数の目標
値の中で最大の再生信号強度である目標値を検出するこ
とにより、フォーカスオフセットずれ量を迅速に検出す
ることができる。
【0022】請求項7に記載の発明は、請求項5に記載
の情報再生装置において、前記フォーカスオフセット検
出手段は、前記光学式記録媒体に記録された前記所定の
空間周波数の信号における前記オフセット付与手段によ
り得られた複数の目標値に対する再生信号強度を検出し
て、当該複数の目標値の中で最大の再生信号強度である
目標値を検出することにより、前記プローブ光に含まれ
るフォーカスオフセットずれ量に対応する信号を検出す
るように構成する。
【0023】請求項7に記載の発明によれば、前記オフ
セット付与手段により得られた複数の目標値に対する再
生信号強度を検出して、その変化率により、複数の目標
値の中で最大の再生信号強度である目標値を検出するこ
とにより、フォーカスオフセットずれ量を迅速に検出す
ることができる。
【0024】請求項8に記載の発明は、請求項5乃至7
のいずれか一項に記載の情報再生装置において、前記所
定の空間周波数をν、前記フォーカス手段における波長
をλ、開口数をNAとすると、1.25NA/λ>νで
あるように構成する。
【0025】請求項8に記載の発明によれば、上記条件
を満たす空間周波数νを規定することにより、再生信号
強度とデフォーカスとの関係から、容易にフォーカスオ
フセットずれ量を求めることができる。
【0026】請求項9に記載の発明は、光学式記録媒体
に信号読み出し用のプローブ光を集光するフォーカス手
段と、当該フォーカス手段を用いて前記光学式記録媒体
の記録面に焦点を維持するフォーカスサーボ手段と、当
該フォーカスサーボ手段の目標値に所定のオフセット付
与手段とを有する情報再生装置であって、前記光学式記
録媒体に記録された第1の空間周波数の信号における前
記オフセット付与手段により得られた複数の目標値に対
する再生信号強度に基づいて、前記プローブ光に含まれ
る球面収差に対応する信号を検出する球面収差検出手段
と、前記光学式記録媒体に記録された第2の空間周波数
の信号における前記オフセット付与手段により得られた
複数の目標値に対する再生信号強度に基づいて、前記プ
ローブ光に含まれるフォーカスオフセットずれ量に対応
する信号を検出するフォーカスオフセット検出手段と、
を有するように構成する。
【0027】請求項9に記載の発明によれば、上記請求
項1および5に記載の発明の効果に加えて、球面収差検
出と同時にフォーカスオフセットずれ量の検出を行なう
ことが両者の補正を十分効果的にすることができる。
【0028】請求項10に記載の発明は、請求項9に記
載の情報再生装置において、前記球面収差検出手段は、
前記光学式記録媒体に記録された前記第1の空間周波数
の信号における前記オフセット付与手段により得られた
少なくとも2つの目標値に対する再生信号強度を検出し
て、当該2つの目標値に対する再生信号強度を比較する
ことにより、前記プローブ光に含まれる球面収差に対応
する信号を検出することと、前記フォーカスオフセット
検出手段は、前記光学式記録媒体に記録された前記第2
の空間周波数の信号における前記オフセット付与手段に
より得られた少なくとも2つの目標値に対する再生信号
強度を検出して、当該2つの目標値に対する再生信号強
度を比較することにより、前記プローブ光に含まれるフ
ォーカスオフセットずれ量に対応する信号を検出するよ
うに構成する。
【0029】請求項11に記載の発明は、請求項9に記
載の情報再生装置に記載の発明は、前記球面収差検出手
段は、前記光学式記録媒体に記録された前記第1の空間
周波数の信号における前記オフセット付与手段により得
られた複数の目標値に対する再生信号強度を検出して、
当該複数の目標値の中で最大の再生信号強度である目標
値を検出することにより、前記プローブ光に含まれる球
面収差に対応する信号を検出することと、前記フォーカ
スオフセット検出手段は、前記光学式記録媒体に記録さ
れた前記第2の空間周波数の信号における前記オフセッ
ト付与手段により得られた複数の目標値に対する再生信
号強度を検出して、当該複数の目標値の中で最大の再生
信号強度である目標値を検出することにより、前記プロ
ーブ光に含まれるフォーカスオフセットずれ量に対応す
る信号を検出するように構成する。
【0030】請求項10または11に記載の発明によれ
ば、より効果的に球面収差検出とフォーカスオフセット
ずれ量の検出を同時に行なうことができる。
【0031】請求項12に記載の発明は、請求項9乃至
11のいずれか一項に記載の情報再生装置において、前
記フォーカス手段における波長をλ、開口数をNAとす
ると、前記第1の空間周波数ν1は、1.25NA/λ
<ν1であり、前記第2の空間周波数ν2は、1.25
NA/λ>ν2であるように構成する。
【0032】請求項12に記載の発明によれば、上記条
件を満たす空間周波数ν1およびν2を規定することに
より、再生信号強度と球面収差との関係から、容易に球
面収差を求めるとともに、再生信号強度とデフォーカス
との関係から、容易にフォーカスオフセットずれ量を求
めることができる。
【0033】請求項13に記載の発明は、検出信号が第
1の空間周波数で連続に記録されている領域と、第2の
空間周波数で連続に記録されている領域とを備えた光学
式記録媒体であって、光学的な読取手段の波長をλ、開
口数をNAとすると、前記第1の空間周波数ν1は、
1.25NA/λ<ν1であり、前記第2の空間周波数
ν2は、1.25NA/λ>ν2であるように構成す
る。
【0034】請求項13に記載の発明によれば、光学式
記録媒体に当該条件を満たす空間周波数をνの検出信号
を記録することにより、情報再生装置は、特殊な光学系
を必要とすることなく、光学式記録媒体から検出した検
出信号から迅速に球面収差およびフォーカスオフセット
ずれ量を求めることができる。
【0035】請求項14に記載の発明は、検出信号が複
数の情報トラックに光学的に情報が所定の長さを持つピ
ットまたはマークとして記録された光学式記録媒体であ
って、 前記複数の情報トラックのうちの特定のトラッ
クの少なくとも一部分において当該情報トラックとその
隣接するトラックに同一周波数のピットまたはマーク列
が記録されており、前記ピットまたはマークは、隣接す
るトラックにおいて互いに半周期ずれて配置されている
ように構成する。
【0036】請求項15に記載の発明は、請求項13に
記載の光学式記録媒体において、前記検出信号は、複数
の情報トラックに光学的に情報が所定の長さを持つピッ
トまたはマークとして記録された光学式記録媒体であっ
て、前記複数の情報トラックのうちの特定のトラックの
少なくとも一部分において当該情報トラックとその隣接
するトラックに同一周波数のピットまたはマーク列が記
録されており、前記ピットまたはマークは、隣接するト
ラックにおいて互いに半周期ずれて配置されているよう
に構成する。
【0037】請求項14または15に記載の発明によれ
ば、隣接するトラックにおいて互いに半周期ずれて配置
することにより、非点収差が存在する光スポットであっ
ても、正しく再生信号強度を検出することができる。従
って、上記情報再生装置において、球面収差の検出や、
フォーカスオフセットずれの検出を高精度に行うことが
できる。
【0038】請求項16に記載の発明は、請求項14ま
たは15に記載の光学式記録媒体において、前記特定の
トラックの領域でトラック上の隣接する2つのピットま
たはマークの間の平面部分の長さは、トラックに直交す
る方向において、トラック中心からその隣接するトラッ
ク上のピットまたはマークまでの平面部分の長さの略2
倍に等しいように構成する。
【0039】請求項16に記載の発明によれば、等方的
な空間部分が得られ、効果的に非点収差の影響を低減す
る構成を得ることができる。
【0040】請求項17に記載の発明は、請求項13乃
至16のいずれか一項に記載の光学式記録媒体におい
て、前記検出信号は、PEP(Phase Encod
edPart)信号として記録されているように構成す
る。
【0041】請求項17に記載の発明によれば、ピット
列領域が存在するか、しないかということを繰り返すこ
とによって、低い周波数の信号を記録するいわゆるPE
P領域と兼用することができる。
【0042】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて説明する。なお、以下では、初め
に、本発明にかかる情報再生装置について説明し、その
後、該情報再生装置が奏する効果を高めるための光学式
記録媒体の説明をする。 [情報再生装置の説明] (第1実施形態)光学式記録媒体に記録された所定の空
間周波数の再生信号強度に基づいて、読み出し用のプロ
ーブ光(レーザ光)に含まれる球面収差に対応する信号
を検出することを特徴とする。
【0043】図1は、第1実施形態にかかる情報再生装
置の概略構成を示す図である。図示のように、情報再生
装置100は、光学式記録媒体(以下「光ディスク」と
いう)10に信号読み出し用のプローブ光を集光するフ
ォーカス手段としての対物レンズ11aを備えた光学式
ピックアップ11と、前記対物レンズ11aを用いて光
ディスク10の記録面に焦点を維持するフォーカスサー
ボ手段としてのサーボ制御回路12と、信号生成回路1
3と、サーボ制御回路12の目標値に所定のオフセット
を与えるフォーカスオフセット回路14と、スピンドル
モータ15と、光ディスク10に記録された所定の空間
周波数の検出信号を抽出する信号レベル抽出回路16
と、前記検出信号強度に基づいて、プローブ光に含まれ
る球面収差に対応する信号を検出する球面収差検出手段
としてのシステムコントローラ17と、を含んで構成さ
れる。
【0044】このような構成において、光学式ピックア
ップ11では、図示しない光源(光源波長をλとする)
から出射された信号読み出し用のプローブ光(レーザ
光)が、公知の球面収差補正手段であるエキスパンダレ
ンズ11bを介して平行レーザビームとして、対物レン
ズ11aに到達する。対物レンズ11aは、NAの開口
数を有しており、当該プローブ光を光ディスク10の記
録面に集光させる。そして、光ディスク10の記録面で
反射したプローブ光は対物レンズ11aを介して、エキ
スパンダレンズ11bを通過した後、図示しないフォト
ディテクタにて受光され、かかるプローブ光が電気信号
に変換されて信号生成回路13に供給される。ここで、
エキスパンダレンズ11bは、後述するシステムコント
ローラ17からの球面収差補正指令に応じて駆動する駆
動回路11cにより光軸方向に平行移動する。これによ
り、球面収差の補正(補償)が行われることとなる。
【0045】信号生成回路13は、光学式ピックアップ
11から供給された電気信号から目的に応じた各種信号
を生成し、信号レベル抽出回路16に供給する。
【0046】サーボ制御回路12は、図示しないトラッ
キングコイルや、フォーカスコイルを備えており、トラ
ッキングエラー信号、フォーカスエラー信号に基づき、
光ディスク10の半径方向にはトラッキングコイルによ
り、また、焦点制御のためにはフォーカスコイルによ
り、光学式ピックアップ11のトラッキングサーボおよ
びフォーカスサーボの制御を行う。また、サーボ制御回
路12は、システムコントローラ17からの制御信号に
基づき、光ディスク10が所定の回転数で回転駆動され
るように、スピンドルモータ15を制御する。
【0047】フォーカスオフセット回路14は、後述す
るシステムコントローラ17からのフォーカスオフセッ
ト指令に応じて、サーボ制御回路12におけるフォーカ
スサーボ制御の目標値に所定のオフセットを与える。
【0048】信号レベル抽出回路16は、図示しないB
PF(バンドパスフィルタ)、振幅レベル抽出回路等を
有し、BPFにより、特定の空間周波数の検出(再生)
信号を抽出し、振幅レベル抽出回路により、その検出信
号の振幅レベル、即ち、その検出信号強度を所定のクロ
ック周期で抽出してシステムコントラ17に供給する。
【0049】システムコントローラ17は、演算機能を
有するCPU、所定のプログラムやデータを記憶するR
OM、作業用RAMなどからなり、装置100全体の動
作制御を行うとともに、信号レベル抽出回路16からの
検出信号強度(振幅レベル)に基づいて、後述するよう
に、球面収差(球面収差に対応する信号)を検出し、こ
れを補正するように制御する。なお、信号レベル抽出回
路16からの検出信号の振幅レベルは、逐次、RAMに
記憶される。
【0050】ここで、第1実施形態における信号レベル
抽出回路16にて抽出される検出信号の空間周波数ν1
は、光源波長λおよび対物レンズ11aの開口数NAと
の関係上、下記(1)式の条件を満たす必要がある。
【0051】ν1>1.25NA/λ・・・(1) 図2は、(1)式の条件を満たす空間周波数の検出信号
の振幅変化特性を示すものであり、本発明者は、かかる
空間周波数の検出信号の信号振幅変化が、図2に示すよ
うな等高線で表される特性を有することを確認した。こ
こで、図3(A)は、図2を模式化したものである。図
3(A)のは、球面収差量とデフォーカス量とが共に
正の値、または共に負の値の場合の領域である。また、
図3(A)のは、球面収差量が正の値でデフォーカス
量が負の値の場合と、球面収差量が負の値でデフォーカ
ス量が正の値の場合の領域である。図3(B)は、図3
(A)の、の周波数特性を示す図である。図3
(B)から明らかなように空間周波数1.25NA/λ
を境界にしてとの信号振幅の大小関係が入れ替わっ
ている。この特性と、後述する球面収差を補正した場合
のフォーカスクローズ位置の軌跡との関係により検出方
法に合わせて空間周波数を選択するのである。
【0052】図2において、横軸は、プローブ光が一番
絞られる最良像点からのデフォーカス量、縦軸は、光学
式ピックアップ11のプローブ光が光ディスク10に集
光したときに残存している球面収差量を定量的に理解し
やすいようにディスクカバー層の厚み誤差相当に換算し
た値を、それぞれ示している。そして、等高線表示は、
そのときの空間周波数の信号振幅が同じである線を示し
ている。図2において、図の中心に行くほど、信号振幅
が増大するような関係にある。また、図2より、デフォ
ーカス量および球面収差量が正(プラス)である位置
(即ち、光学式ピックアップ11の光学系に対して光デ
ィスク10の方が厚い位置)から、デフォーカス量およ
び球面収差量が負(マイナス)である位置にかけて信号
振幅が大きく、右上がりの変化をしていることがわか
る。
【0053】また、図2の太線で示した軌跡21は、光
学式ピックアップ11に対してフォーカスサーボをかけ
ているときに、エキスパンダレンズ11bを動かし球面
収差を補正した場合のフォーカスクローズ位置の軌跡を
示すものである。このように、フォーカスクローズ位置
は、球面収差量の補償による変化と一緒に変化し、左上
がりの軌跡となる。この軌跡21において、予め、フォ
ーカスオフセット量が調整されている光学式ピックアッ
プにおいては、球面収差量が「0」の位置でデフォーカ
ス量も「0」となる。
【0054】図4(A)は、システムコントローラ17
において球面収差量を検出する場合のようすを示す一例
である。
【0055】図4(A)の例において、いま、光学式ピ
ックアップ11が光ディスク10に対してある量の球面
収差をもっている場合に、フォーカスサーボをかけた初
期の位置が、位置22であるとする。このとき、システ
ムコントローラ17は、フォーカスオフセット回路14
に対し、例えば、正の少ないフォーカスオフセット指令
を与える。
【0056】これにより、フォーカスオフセット回路1
4は、サーボ制御回路12におけるフォーカスサーボ制
御の目標値に所定のオフセットを与え、その結果、フォ
ーカスサーボにより、焦点制御されて、その位置22が
図2(B)に示す位置23に移動する。そして、システ
ムコントローラ17は、位置23の位置における検出信
号の信号振幅を検出し、この信号振幅と、RAMに記憶
された位置22における信号振幅とを比較し、その比較
結果(信号振幅差(変化量))に基づいて球面収差量を
検出する。
【0057】より具体的には、上記(1)式の条件を満
たす空間周波数をもつピット(または、マーク)では、
図4(A)に示すように、両位置の信号振幅差(位置2
3の信号振幅レベルから位置22の信号振幅レベルを引
いたもの)が大きいほど、球面収差量が大きい。また、
両位置の信号振幅差の極性が正であれば、球面収差量の
極性も正である。これにより、システムコントローラ1
7は、おおよその球面収差量および極性を検出すること
ができる。
【0058】例えば、図4(A)の例では、位置22か
ら位置23に行くに従い信号振幅が、増加するので、シ
ステムコントローラ17は、これにより、位置22にお
けるおおよその球面収差量を検出することができる。
【0059】そして、システムコントローラ17は、そ
の比較結果に応じた球面収差補正指令を駆動回路11c
に与える。即ち、上記比較結果より、球面収差量が正で
ある場合には、球面収差が負となる方向にエキスパンダ
レンズ11bを移動させるように、駆動回路11cに球
面収差補正指令を与える。
【0060】システムコントローラ17は、以上説明し
たような信号振幅比較およびその結果に基づいた動作制
御を繰り返し行う。こうして、フォーカスオフセット指
令を与えても、信号振幅差がなくなっていくこととな
り、当該制御は収束していくこととなる。即ち、システ
ムコントローラ17は、このような2箇所以上の信号振
幅の比較を行い、信号振幅差により球面収差を検出する
ことができ、これを補正することができる。
【0061】つまり、以上の図4(A)の検出方法にお
いては、検出信号の振幅変化特性が図2に示すように右
上がりであるが故に球面収差に対応する信号を検出する
ことが可能になるのである。なお、図2の右上がりの特
性は、(1)式を満たす空間周波数を用いる必要があ
る。但し、フォーカスオフセットずれがある場合には、
この検出方法を用いても正しく球面収差をキャンセルす
ることができないので、球面収差と同時にフォーカスオ
フセットずれもキャンセルする必要がある。このことに
ついては、後述する第3の実施形態で詳しく説明する。
【0062】図4(B)は、システムコントローラ17
において球面収差量を検出する場合における図4(B)
とは別の例を示すものである。
【0063】図4(B)の例において、光学式ピックア
ップ11が光ディスク10に対してある量の球面収差を
もっている場合に、フォーカスサーボをかけた初期の位
置が、位置24であるとする。このとき、システムコン
トローラ17は、図示の如く、フォーカスオフセットを
スイープ(走査)させるように、フォーカスオフセット
回路14に対し、フォーカスオフセット指令を与える。
【0064】そして、システムコントローラ17は、フ
ォーカスオフセットのスイープ中の信号振幅を検出、R
AMに記憶し、これらの信号振幅を比較して信号振幅が
最大になるフォーカスオフセット量を求める。そして、
システムコントローラ17は、信号振幅が最大になるフ
ォーカスオフセット量が正であれば、球面収差が負にな
るように、駆動回路11cに球面収差補正指令を与え
て、駆動回路11cを駆動させる。一方、システムコン
トローラ17は、信号振幅が最大になるフォーカスオフ
セット量が負であれば、球面収差が正になるように、駆
動回路11cに球面収差補正指令を与えて、駆動回路1
1cを駆動させる。
【0065】なお、図4(B)の例においても、図4
(A)の例と同様、システムコントローラ17は、信号
振幅比較およびその結果に基づいた動作制御を繰り返し
行うこととなる。
【0066】また、以上の図4(A)の検出方法は、高
速に検出することが可能であり、図4(B)の検出方法
は図4(A)より検出時間はかかるが検出精度を向上さ
せることが可能である。従って、図4(A)の検出方法
を粗調整に使用して、その後、図4(B)の検出方法を
微調整に使用してもよい。
【0067】以上説明したように第1実施形態によれ
ば、光学式ピックアップ11に特別の光学的構成を用い
ることなく、かつ、エキスパンダレンズを動かすことな
く、電気的にフォーカスオフセットを与えるだけで、迅
速に球面収差を検出することができる。そして、検出さ
れた球面収差量に基づき、これを補正することができ
る。また、大きな開口数の対物レンズを用いる情報再生
装置において光ディスクのカバー層厚みの変動に強いシ
ステムを製作することができる。このための記録密度を
向上することが可能になり、光ディスクの高密度化、高
性能化に著しく寄与することができる。
【0068】(第2実施形態)第2実施形態における情
報再生装置は、光学式記録媒体に記録された所定の空間
周波数の検出信号強度に基づいて、フォーカスオフセッ
トを最適な値にすることを特徴とする。
【0069】第2実施形態における情報再生装置は、図
1に示す第1実施形態における情報再生装置と同様の構
成であるが、信号レベル抽出回路16にて抽出する光デ
ィスク10に記録された検出信号の空間周波数および、
システムコントローラ17の処理内容が異なる。即ち、
システムコントローラ17は、本発明のフォーカスオフ
セット検出手段としての機能を有する。
【0070】以下、第2実施形態においても、図1を用
いて、第1実施形態と異なる部分について中心に説明す
る。
【0071】第2実施形態における信号レベル抽出回路
16にて抽出される検出信号の空間周波数ν2は、光源
波長λおよび対物レンズ11aの開口数NAとの関係
上、下記(2)式の条件を満たすことが望ましい。
【0072】ν2<1.25NA/λ・・・(2) 図5は、(2)式の条件を満たす空間周波数の検出信号
の振幅変化特性を示すものであり、本発明者は、かかる
空間周波数の検出信号の信号振幅が、図5に示すような
等高線で表される特性を有することを実証できた。図5
において、横軸および縦軸、並びに等高線表示は、図2
と同様である。
【0073】図5の場合も、図2と同様、図の中心に行
くほど、信号振幅が増大するような関係にあるが、図5
の場合は、信号振幅が左上がりの変化をしており、図2
とは逆の傾きとなっていることがわかる。これは、空間
周波数が、おおよそ1.25NA/λで、かかる傾きが
変わることを意味している。また、フォーカスオフセッ
トが調整されたピックアップを用いて、エキスパンダレ
ンズを動かして球面収差を変化させた場合にフォーカス
がかかる位置を示す軌跡21の傾きは、信号振幅の左上
がりの傾きとほぼ一致し、かつ、信号振幅分布のほぼ中
心部を通る。
【0074】図5の例において、いま、光学式ピックア
ップ11が光ディスク10に対してある量のフォーカス
オフセットずれ25が生じている場合に、フォーカスサ
ーボをかけた初期の位置が、位置26であるとする。こ
のとき、システムコントローラ17は、フォーカスオフ
セット回路14に対し、例えば、正の少ないフォーカス
オフセット指令を与える。
【0075】これにより、上記第1実施形態と同様、フ
ォーカスサーボにより、焦点制御されて、その位置が図
5に示す位置27に移動する。そして、システムコント
ローラ17は、位置27における検出信号の信号振幅を
検出し、この信号振幅と、RAMに記憶された位置26
における信号振幅とを比較し、その比較結果(信号振幅
差(変化量))に基づいてフォーカスオフセットずれ量
を検出する。
【0076】即ち、図5に示すように、両位置の信号振
幅差(位置27の信号振幅レベルから位置26の信号振
幅レベルを引いたもの)が大きいほど、フォーカスオフ
セットずれが大きい。また、両位置の信号振幅差の極性
が負であれば、フォーカスオフセットずれ量の極性は正
である。
【0077】例えば、図5の例では、位置26から位置
27に行くに従い信号振幅が、ある程度減少するので、
システムコントローラ17は、これにより、フォーカス
オフセットずれ量を検出することができる。
【0078】そして、システムコントローラ17は、比
較結果に基づいて、フォーカスオフセットずれ量が
「0」になるように、即ち、フォーカスオフセットが、
最適な値になるように、フォーカスオフセット回路14
に対し、フォーカスオフセット指令を与える。こうし
て、フォーカスオフセットずれ量がなくなりベストフォ
ーカス位置に補正することができる。
【0079】なお、第2実施形態において、第1実施形
態で説明した図4に示すフォーカスオフセットをスイー
プ(走査)させてフォーカスオフセットずれ量を検出す
ることも可能である。
【0080】以上の図5のように、左上がりの信号振幅
特性を用いれば、球面収差がある場合でも、フォーカス
オフセットずれ量が正しく検出することができる。な
お、左上がりの信号振幅特性を得るためには、上記
(2)式を満たす必要がある。
【0081】以上説明したように第2実施形態によれ
ば、球面収差の補正を行わない場合には、光ディスクに
記録された所定の空間周波数の検出信号強度に基づい
て、フォーカスオフセットずれ量を検出し、フォーカス
オフセットの最適点を求めることができる。
【0082】(第3実施形態)第3実施形態における情
報再生装置は、上記第1実施形態と第2実施形態とを組
み合わせて、球面収差に対応する信号の検出および、所
定のオフセットを最適な値にすることを特徴とする。
【0083】図6は、第3実施形態にかかる情報再生装
置200の概略構成を示す図である。図示のように、情
報再生装置200は、信号レベル抽出回路が、31およ
び32の2つ設けられている点で、図1に示す情報再生
装置100とは異なる。その他の構成については、第1
実施形態若しくは第2実施形態と同様であるので重複し
た説明は省略する。
【0084】信号レベル抽出回路31と32で抽出する
検出信号の空間周波数は、ぞれぞれ、異なる。ここで
は、信号レベル抽出回路31は、上記第1実施形態にお
ける(1)式の条件を満たす空間周波数ν1の検出信号
を抽出し、信号レベル抽出回路32は、上記第2実施形
態における(2)式の条件を満たす空間周波数ν2の検
出信号を抽出するように構成する。上述したように、
(1)式の条件を満たす空間周波数の信号振幅は図2の
特性を有し、(2)式の条件を満たす空間周波数は、図
5の特性を有する。
【0085】システムコントローラ17は、信号レベル
抽出回路31から供給された検出信号強度に基づいて、
現在の球面収差量を検出するとともに、信号レベル抽出
回路32から供給された検出信号強度に基づいて、フォ
ーカスオフセットの最適位置を検出する。
【0086】図7および図8は、球面収差の検出および
フォーカスオフセットの最適点の検出のようすを示す図
である。
【0087】いま、光学式ピックアップ11が光ディス
ク10に対してある量の球面収差およびフォーカスオフ
セットずれが生じている場合に、フォーカスサーボをか
けた初期の位置が、図7および図8において、それぞ
れ、位置28であるとする。このとき、システムコント
ローラ17は、フォーカスオフセット回路14に対し、
例えば、正の少ないフォーカスオフセット指令を与え
る。
【0088】これにより、上記第1および2実施形態と
同様、フォーカスサーボにより、焦点制御されて、その
位置28が図7および図8に示す位置29に移動する。
そして、システムコントローラ17は、位置29におけ
る検出信号の振幅レベルを、信号レベル抽出回路31お
よび信号レベル抽出回路32から取り込む。そして、シ
ステムコントローラ17は、信号レベル抽出回路31か
らの信号振幅について、位置28と位置29とで比較し
て、その比較結果(信号振幅差(変化量))に基づい
て、上記第1実施形態と同様に、球面収差量を検出す
る。また、システムコントローラ17は、信号レベル抽
出回路32からの信号振幅について、位置28と位置2
9とで比較して、上記第2実施形態と同様に、その比較
結果(信号振幅差(変化量))に基づいてフォーカスオ
フセットずれ量を検出する。
【0089】例えば、図7の例では、位置28から位置
29に行くに従い信号振幅が、増加する。一方、図8の
例では、位置28から位置29に行くに従い信号振幅
が、ある程度減少する。これにより、システムコントロ
ーラ17は、球面収差が正であり、フォーカスオフセッ
トずれ量が正であることを認識することができる。
【0090】そして、システムコントローラ17は、こ
れらの比較結果に基づいて、フォーカスオフセットが最
適な位置になるように、フォーカスオフセット回路14
に対し、フォーカスオフセット指令を与えるとともに、
球面収差を補償すべく、球面収差補正指令を駆動回路1
1cに与える。そして、システムコントローラ17は、
以上説明したような信号振幅比較およびその結果に基づ
いた動作制御を繰り返し行う。こうして、フォーカスオ
フセットの修正および球面収差の補正がされる、最適な
位置になっていくこととなる。
【0091】この時、もし、フォーカスオフセットずれ
を補正しないと、球面収差検出は、図7の30の位置で
収束してしまい、球面収差補正も十分にその効果を発揮
できない。つまり、球面収差検出と同時にフォーカスオ
フセットずれ量の検出を行なうことで両者の補正を十分
効果的にすることが可能になるのである。
【0092】なお、第3実施形態において、第1実施形
態で説明した図4に示すフォーカスオフセットをスイー
プ(走査)させて球面収差量およびフォーカスオフセッ
トずれ量を検出することも可能である。
【0093】以上説明したように第3実施形態によれ
ば、フォーカスオフセットを最適位置に補正しつつ、球
面収差を補正することができる。
【0094】なお、上記第1〜3実施形態において、フ
ォーカスオフセットを正の方向に与えて検査を行う方法
を示したが、これに限定されるものではなく、フォーカ
スオフセットを負の方向に与えたり、常に、フォーカス
オフセットを揺動させながら状態を調べることも可能で
ある。
【0095】また、上記第1〜3実施形態において、球
面収差補正手段は、エキスパンダレンズを光軸方向に移
動するような構成を例にとって説明したが、この球面収
差の補正方法は、球面収差を減少させる効果を有する構
成であれば、如何なるものでも適用可能である。また、
球面収差補正手段についても、必要なときにこれを揺動
させて状態を調べるような方法と、組み合わせることは
可能である。
【0096】[光学式記録媒体の説明]次に、上記情報
再生装置で検出される検出信号が、所定の空間周波数を
もつピット(単に「ピット」という)として記録された
光ディスク10について説明する。上記第1実施形態の
場合、上記(1)式を満たす空間周波数ν1をもつピッ
トが光ディスク10に記録される。また、上記第2実施
形態の場合、上記(2)式を満たす空間周波数ν2をも
つピットが光ディスク10に記録される。さらに、上記
第3実施形態の場合、上記(1)式を満たす空間周波数
ν1をもつピット、および上記(2)式を満たす空間周
波数ν2をもつピットの双方が光ディスク10に記録さ
れる。
【0097】このような空間周波数をもつピットとして
記録される検出信号は、光ディスク10のどの領域に記
録されてもよく、例えば、検出信号用の特別の領域、映
像・音声などの情報が記録された領域、アドレス情報が
記録された領域などに記録される。
【0098】図9は、このような空間周波数をもつ光デ
ィスク10上のピット列領域を示す図である。図9の例
では、複数のトラックにわたって同じ周波数のピットを
位相をそろえて記録している。これにより、トラッキン
グサーボをかけなくても空間周波数の検出信号を読み出
すことができ、システムの動作を決めるための基本的な
設定を行うことができる。
【0099】さらに、検出信号を、特許第254352
3号公報に開示されたいわゆるPEP(Phase Encoded
Part)と呼ばれる領域にPEP信号として記録するよう
に構成してもよい(PEP信号の詳細は、当該公報に委
ねる)。図10は、光ディスク10上のPEP領域の一
部を示す図である。図10に示すように、PEP領域中
の各ピット列領域は、それぞれ、1ビットの情報を有し
ており、各ピット列領域においては、図9と同様、複数
のトラックにわたって同じ周波数のピットを位相をそろ
えて記録している。そして、各々のピット列領域にて、
上記空間周波数をもつようにピットを記録するようにし
てもよい。
【0100】ところで、上記にて説明した情報再生装置
におけるフォーカス手段としての対物レンズ11aから
のプローブ光による光ディスク記録面上の光スポットに
非点収差が含まれている場合、図9若しくは図10に示
すような隣接トラックどおしの位相がそろったピット列
領域を用いると、そのフォーカス位置による信号変調度
(検出信号強度)の変化が大きくなってしまい、この信
号変調度から球面収差量を検出したり、光ディスクの特
性を調べようとした場合に正しい値が安心して得られな
いという問題が生じる。
【0101】特に、トラックに垂直、平行な方向の非点
収差は光源とする、例えば、半導体レーザ源からも発生
するものであるため、発生する頻度が高くなる。図11
は、図9と同様の光ディスク10上のピット列領域を示
す図であるが、光スポットに非点収差が含まれる場合に
は、例えば、それが、トラックに沿う方向であれば、光
スポット31、32、33に示すように、光スポット
は、焦点位置によって形を変えることとなる。図12
は、図11に示すピット列領域の場合における信号変調
度を示すグラフであり、点線は、非点収差がない場合の
グラフを、実線は、所定量(約40mλ)の非点収差が
ある場合のグラフを、それぞれ示す。図11に示すよう
に、非点収差がある場合、最大の信号強度を与えるフォ
ーカス点のずれが大きくなり、正しい信号変調度が得ら
れなくなり、ひいては、上述した球面収差の検出や、フ
ォーカスオフセットずれの検出精度を低下させてしまう
こととなる。
【0102】そこで、非点収差の影響を受けにくい変調
パターンを有し、このような非点収差が存在する光スポ
ットを用いても安定した信号変調度(検出信号強度)の
検出が可能な光ディスク10について以下に説明する。
【0103】図13は、上記空間周波数(ν1またはν
2)をもつ、図9とはピット配列が異なる光ディスク1
0上のピット列領域を示す図である。図13に示すよう
に、各トラック35乃至39には、ほぼ同じ長さをもつ
ピットを配列している。また、それぞれのトラックに記
録されたピット列のお互いの位置関係は、隣接するトラ
ックどおしで、互いに半周期ずれるように設定してい
る。このような配置とすることで、トラック間の空間部
分を一定の大きさで分散して配置することが可能になる
ため、トラックに沿う方向に非点収差をもった光スポッ
トが一方の焦線位置41、最小錯乱円位置42、或いは
もう一方の焦線位置43にある場合にも、その空間部分
を広くとれるので、信号変調度の変化が少なくなる。
【0104】特に、特定のトラック領域でトラック上の
隣接する2つのピット間の平面部分の長さXをトラック
に直交する方向においてトラック中心からその隣接する
トラック上のピットまでの平面部分の長さYの略2倍に
等しく選べば、等方的な空間部分が得られ、より効果的
にその非点収差の影響を低減する構成を得ることができ
る。図14は、このときの信号変調度を示すグラフであ
り、点線は、非点収差がない場合のグラフを、実線は、
所定量(約40mλ)の非点収差がある場合のグラフ
を、それぞれ示す。図14に示すように、非点収差があ
る場合とない場合の信号変調度の変化は、図12に示す
よりも顕著に小さくなっている。また、以上のことは、
光スポット径がトラックのトラックピッチよりも小であ
る範囲において、大きな効果が得られる。
【0105】さらに、本発明者は、光スポットを生じさ
せる対物レンズ11aの開口数が、0.8以上であると
きにさらに大きな効果を得ることができることを確認し
た。
【0106】なお、上記に説明したようなピット列領域
は、信号変調度(検出信号強度)の検出が行えるだけの
長さがあればよい。また、図11と同様、このようなピ
ット列領域が存在するか、しないかということを繰り返
すことによって、低い周波数の信号を記録するPEP領
域と兼用するように構成してもよい。
【0107】このように構成すれば、偏心によるトラッ
クのずれの量を、トラッキングサーボをかけなくてもカ
バーできるだけのトラック幅にできるので、調整を容易
にすることができる。
【0108】以上説明したように、上記非点収差の影響
を受けにくい変調パターンを有した光ディスクによれ
ば、非点収差が存在する光スポットであっても、正しく
信号変調度を検出することができる。従って、上記情報
再生装置において、球面収差の検出や、フォーカスオフ
セットずれの検出を高精度に行うことができる。この場
合には、例えば、ν1およびν2を共に線方向の空間周
波数として領域分割してもよいし、ν1を半径方向の空
間周波数(すなわち、トラックピッチ周波数)、ν2を
線方向の空間周波数として同じ領域に2つの空間周波数
の信号を入れるようにしてもよい。このため、記録密度
を向上させることが可能になり、光学式記録媒体の高密
度化、高性能化に著しく寄与することができる。
【0109】また、光ディスク上のピットが長い場合に
は、隣接トラックとの位相ずれは正確に半周期に限られ
ず、等方的な空間領域ができる範囲で位相ずれ量を選ぶ
ように構成すれば、上記光ディスクと同様の効果を発揮
することができる、また、上記光ディスクにおいては、
検出された信号変調度(検出信号強度)を用いて、球面
収差の検出や、フォーカスオフセットずれの検出につい
て行ったが、この他にも、例えば、光ディスクの傾きを
補正してコマ収差の補正を行ったり、光電変換出力の増
幅率を可変して信号レベルを一定に保つ目的にも利用す
ることができる。
【0110】また、上記第1〜3実施形態および光ディ
スクにおいては、所定の空間周波数の振幅強度を検出す
る構成としたが、振幅に限られるものではなく、例え
ば、時間軸方向のプッシュプル信号の強度や周波数フィ
ルタで抜き出した信号強度の積分値、また、半径方向に
ついてもトラッキングエラー信号などの各種信号や、時
間軸方向と同様の振幅、フィルタ出力値など、利用しよ
うとするディスクの信号形態に応じた種々の変形が可能
である。なお、上記光ディスクにおいては、所定の空間
周波数の検出信号は、円周方向のRF信号に含まれる構
成としたが、半径方向にトラックピッチを可変させるこ
とによって記録することも可能である。なお、図13の
光ディスクにおいては、半径方向において記録可能な空
間周波数はν1のみである。このとき、トラック上に記
録される形状は、ピットであっても、あるいは連続した
グループであっても半径方向の空間周波数を正しく設定
すれば、上記実施形態と同様の効果を得ることができ
る。つまり、システムコントローラ17に各種信号が取
り込まれるような構成であれば、空間周波数ν1、ν2
は線方向のみではなく、半径方向においても、(1)、
(2)式を満たしていればよいのである。
【0111】
【発明の効果】以上説明したように本発明にかかる情報
再生装置によれば、光学式記録媒体に記録された所定の
空間周波数の検出信号強度に基づいて、前記プローブ光
に含まれる球面収差に対応する信号を検出するので、特
殊な光学系を必要とすることなく、かつ、球面収差補正
手段であるエキスパンダレンズ等を動かさずに、フォー
カスオフセットを最適な値にするとともに、迅速に球面
収差を検出、補正することができる。
【0112】また、本発明にかかる光学式記録媒体によ
れば、非点収差が存在する光スポットであっても、正し
く検出信号強度を検出することができる。従って、上記
情報再生装置において、球面収差の検出や、フォーカス
オフセットずれの検出を高精度に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態にかかる情報再生装置の概略構成
を示す図である。
【図2】(1)式の条件を満たす空間周波数の検出信号
の振幅変化特性を示す図である。
【図3】(A)は、図2を模式化した図である。(B)
は、図3(A)の、の周波数特性を示す図である。
【図4】(A)は、システムコントローラ17において
球面収差量を検出する場合のようすを示す図である。
(B)は、システムコントローラ17において球面収差
量を検出する場合における図4(A)とは別の例を示す
図である。
【図5】(2)式の条件を満たす空間周波数の検出信号
の振幅変化特性を示す図である。
【図6】第3実施形態にかかる情報再生装置200の概
略構成を示す図である。
【図7】球面収差の検出およびフォーカスオフセットの
最適点の検出のようすを示す図である。
【図8】球面収差の検出およびフォーカスオフセットの
最適点の検出のようすを示す図である。
【図9】光ディスク10上のピット列領域を示す図であ
る。
【図10】光ディスク10上のPEP領域の一部を示す
図である。
【図11】図9と同様の光ディスク10上のピット列領
域を示す図である。
【図12】図11に示すピット列領域の場合における信
号変調度を示すグラフである。
【図13】図13は、上記空間周波数(ν1またはν
2)をもつ、図9とはピット配列が異なる光ディスク1
0上のピット列領域を示す図である。
【図14】図13に示すピット列領域の場合における信
号変調度を示すグラフである。
【符号の説明】
10 光学式記録媒体 11 光学式ピックアップ 11a 対物レンズ 11b エキスパンダレンズ 11c 駆動回路 12 サーボ制御回路 13 信号生成回路 14 フォーカスオフセット回路 15 スピンドルモータ 16 信号レベル抽出回路 17 システムコントローラ 100、200 情報再生装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 7/24 565 G11B 7/24 565L 571 571B (72)発明者 野本 貴之 埼玉県鶴ヶ島市富士見6丁目1番1号 パ イオニア株式会社総合研究所内 (72)発明者 大久保 彰律 埼玉県鶴ヶ島市富士見6丁目1番1号 パ イオニア株式会社総合研究所内 Fターム(参考) 5D029 PA03 WA20 WC03 WD11 5D090 AA01 BB02 CC04 DD03 EE11 FF05 GG25 5D118 AA13 BA01 BB01 BF15 CA11 CC06 CC12 CD02 5D119 AA29 BA01 BB01 DA12 EA03 EC01 JB02

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学式記録媒体に信号読み出しプローブ
    光を集光するフォーカス手段と、 当該フォーカス手段を用いて前記光学式記録媒体の記録
    面に焦点を維持するフォーカスサーボ手段と、 当該フォーカスサーボ手段の目標値に所定のオフセット
    を与えるオフセット付与手段とを有する情報再生装置で
    あって、 前記光学式記録媒体に記録された所定の空間周波数の信
    号における前記オフセット付与手段により得られた複数
    の目標値に対する再生信号強度に基づいて、前記プロー
    ブ光に含まれる球面収差に対応する信号を検出する球面
    収差検出手段を有することを特徴とする情報再生装置。
  2. 【請求項2】 前記球面収差検出手段は、前記光学式記
    録媒体に記録された前記所定の空間周波数の信号におけ
    る前記オフセット付与手段により得られた少なくとも2
    つの目標値に対する再生信号強度を検出して、当該2つ
    の目標値に対する再生信号強度を比較することにより、
    前記プローブ光に含まれる球面収差に対応する信号を検
    出することを特徴とする請求項1に記載の情報再生装
    置。
  3. 【請求項3】 前記球面収差検出手段は、前記光学式記
    録媒体に記録された前記所定の空間周波数の信号におけ
    る前記オフセット付与手段により得られた複数の目標値
    に対する再生信号強度を検出して、当該複数の目標値の
    中で最大の再生信号強度である目標値を検出することに
    より、前記プローブ光に含まれる球面収差に対応する信
    号を検出することを特徴とする請求項1に記載の情報再
    生装置。
  4. 【請求項4】 前記所定の空間周波数をν、前記フォー
    カス手段における波長をλ、開口数をNAとすると、
    1.25NA/λ<νであることを特徴とする請求項1
    乃至3のいずれか一項に記載の情報再生装置。
  5. 【請求項5】 光学式記録媒体に信号読み出し用のプロ
    ーブ光を集光するフォーカス手段と、 当該フォーカス手段を用いて前記光学式記録媒体の記録
    面に焦点を維持するフォーカスサーボ手段と、 当該フォーカスサーボ手段の目標値に所定のオフセット
    付与手段とを有する情報再生装置であって、 前記光学式記録媒体に記録された所定の空間周波数の信
    号における前記オフセット付与手段により得られた複数
    の目標値に対する再生信号強度に基づいて、前記プロー
    ブ光に含まれるフォーカスオフセットずれ量に対応する
    信号を検出するフォーカスオフセット検出手段を有する
    ことを特徴とする情報再生装置。
  6. 【請求項6】 前記フォーカスオフセット検出手段は、
    前記光学式記録媒体に記録された前記所定の空間周波数
    の信号における前記オフセット付与手段により得られた
    少なくとも2つの目標値に対する再生信号強度を検出し
    て、当該2つの目標値に対する再生信号強度を比較する
    ことにより、前記プローブ光に含まれるフォーカスオフ
    セットずれ量に対応する信号を検出することを特徴とす
    る請求項5に記載の情報再生装置。
  7. 【請求項7】 前記フォーカスオフセット検出手段は、
    前記光学式記録媒体に記録された前記所定の空間周波数
    の信号における前記オフセット付与手段により得られた
    複数の目標値に対する再生信号強度を検出して、当該複
    数の目標値の中で最大の再生信号強度である目標値を検
    出することにより、前記プローブ光に含まれるフォーカ
    スオフセットずれ量に対応する信号を検出することを特
    徴とする請求項5に記載の情報再生装置。
  8. 【請求項8】 前記所定の空間周波数をν、前記フォー
    カス手段における波長をλ、開口数をNAとすると、
    1.25NA/λ>νであることを特徴とする請求項5
    乃至7のいずれか一項に記載の情報再生装置。
  9. 【請求項9】 光学式記録媒体に信号読み出し用のプロ
    ーブ光を集光するフォーカス手段と、 当該フォーカス手段を用いて前記光学式記録媒体の記録
    面に焦点を維持するフォーカスサーボ手段と、 当該フォーカスサーボ手段の目標値に所定のオフセット
    付与手段とを有する情報再生装置であって、 前記光学式記録媒体に記録された第1の空間周波数の信
    号における前記オフセット付与手段により得られた複数
    の目標値に対する再生信号強度に基づいて、前記プロー
    ブ光に含まれる球面収差に対応する信号を検出する球面
    収差検出手段と、 前記光学式記録媒体に記録された第2の空間周波数の信
    号における前記オフセット付与手段により得られた複数
    の目標値に対する再生信号強度に基づいて、前記プロー
    ブ光に含まれるフォーカスオフセットずれ量に対応する
    信号を検出するフォーカスオフセット検出手段と、を有
    することを特徴とする情報再生装置。
  10. 【請求項10】 前記球面収差検出手段は、前記光学式
    記録媒体に記録された前記第1の空間周波数の信号にお
    ける前記オフセット付与手段により得られた少なくとも
    2つの目標値に対する再生信号強度を検出して、当該2
    つの目標値に対する再生信号強度を比較することによ
    り、前記プローブ光に含まれる球面収差に対応する信号
    を検出することと、 前記フォーカスオフセット検出手段は、前記光学式記録
    媒体に記録された前記第2の空間周波数の信号における
    前記オフセット付与手段により得られた2つの目標値に
    対する再生信号強度を検出して、当該2つの目標値に対
    する再生信号強度を比較することにより、前記プローブ
    光に含まれるフォーカスオフセットずれ量に対応する信
    号を検出することと、を特徴とする請求項9に記載の情
    報再生装置。
  11. 【請求項11】 前記球面収差検出手段は、前記光学式
    記録媒体に記録された前記第1の空間周波数の信号にお
    ける前記オフセット付与手段により得られた複数の目標
    値に対する再生信号強度を検出して、当該複数の目標値
    の中で最大の再生信号強度である目標値を検出すること
    により、前記プローブ光に含まれる球面収差に対応する
    信号を検出することと、 前記フォーカスオフセット検出手段は、前記光学式記録
    媒体に記録された前記第2の空間周波数の信号における
    前記オフセット付与手段により得られた複数の目標値に
    対する再生信号強度を検出して、当該複数の目標値の中
    で最大の再生信号強度である目標値を検出することによ
    り、前記プローブ光に含まれるフォーカスオフセットず
    れ量に対応する信号を検出することと、を特徴とする請
    求項9に記載の情報再生装置。
  12. 【請求項12】 前記フォーカス手段における波長を
    λ、開口数をNAとすると、 前記第1の空間周波数ν1は、1.25NA/λ<ν1
    であり、 前記第2の空間周波数ν2は、1.25NA/λ>ν2
    であることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか一
    項に記載の情報再生装置。
  13. 【請求項13】 検出信号が第1の空間周波数で連続に
    記録されている領域と、第2の空間周波数で連続に記録
    されている領域とを備えた光学式記録媒体であって、 光学的な読取手段の波長をλ、開口数をNAとすると、
    前記第1の空間周波数ν1は、1.25NA/λ<ν1
    であり、前記第2の空間周波数ν2は、1.25NA/
    λ>ν2であることを特徴とする光学式記録媒体。
  14. 【請求項14】 検出信号が複数の情報トラックに光学
    的に情報が所定の長さを持つピットまたはマークとして
    記録された光学式記録媒体であって、 前記複数の情報トラックのうちの特定のトラックの少な
    くとも一部分において当該情報トラックとその隣接する
    トラックに同一周波数のピットまたはマーク列が記録さ
    れており、 前記ピットまたはマークは、隣接するトラックにおいて
    互いに半周期ずれて配置されていることを特徴とする光
    学式記録媒体。
  15. 【請求項15】 前記検出信号は、複数の情報トラック
    に光学的に情報が所定の長さを持つピットまたはマーク
    として記録された光学式記録媒体であって、 前記複数の情報トラックのうちの特定のトラックの少な
    くとも一部分において当該情報トラックとその隣接する
    トラックに同一周波数のピットまたはマーク列が記録さ
    れており、 前記ピットまたはマークは、隣接するトラックにおいて
    互いに半周期ずれて配置されていることを特徴とする請
    求項13に記載の光学式記録媒体。
  16. 【請求項16】 前記特定のトラックの領域でトラック
    上の隣接する2つのピットまたはマークの間の平面部分
    の長さは、トラックに直交する方向において、トラック
    中心からその隣接するトラック上のピットまたはマーク
    までの平面部分の長さの略2倍に等しいことを特徴とす
    る請求項14または15に記載の光学式記録媒体。
  17. 【請求項17】 前記検出信号は、PEP(Phase
    EncodedPart)信号として記録されている
    ことを特徴とする請求項13乃至16のいずれか一項に
    記載の光学式記録媒体。
JP2001128477A 2001-04-25 2001-04-25 情報再生装置および光学式記録媒体 Pending JP2002324328A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001128477A JP2002324328A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 情報再生装置および光学式記録媒体
US10/475,916 US20040136281A1 (en) 2001-04-25 2002-04-11 Information reproducing apparatus and optical recording medium
PCT/JP2002/003629 WO2002089119A2 (en) 2001-04-25 2002-04-11 Information reproducing apparatus and optical recording medium
EP02714574A EP1382036B1 (en) 2001-04-25 2002-04-11 Information reproducing apparatus and optical recording medium
DE60201270T DE60201270T2 (de) 2001-04-25 2002-04-11 Daten-wiedergabe-gerät und optisches speichermedium
CNA028089367A CN1505815A (zh) 2001-04-25 2002-04-11 信息再现装置和光记录介质
TW091108199A TWI242193B (en) 2001-04-25 2002-04-22 Information reproducing apparatus and optical recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001128477A JP2002324328A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 情報再生装置および光学式記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002324328A true JP2002324328A (ja) 2002-11-08

Family

ID=18977158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001128477A Pending JP2002324328A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 情報再生装置および光学式記録媒体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040136281A1 (ja)
EP (1) EP1382036B1 (ja)
JP (1) JP2002324328A (ja)
CN (1) CN1505815A (ja)
DE (1) DE60201270T2 (ja)
TW (1) TWI242193B (ja)
WO (1) WO2002089119A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7277365B2 (en) 2001-12-07 2007-10-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information processing apparatus and method of processing optical information
US7480216B2 (en) 2003-09-22 2009-01-20 Hitachi Media Electronics Co., Ltd. Optical information recording apparatus
WO2009069354A1 (ja) * 2007-11-29 2009-06-04 Mitsubishi Electric Corporation 光ヘッド装置、光ディスク装置および光ディスク
WO2010067575A1 (ja) * 2008-12-10 2010-06-17 三菱電機株式会社 光情報処理方法及び光情報処理装置
JP2010262736A (ja) * 2010-08-23 2010-11-18 Hitachi Ltd 光ディスク装置及び光ディスク装置調整方法
CN104205219A (zh) * 2012-03-22 2014-12-10 三菱电机株式会社 光信息处理装置和光信息处理方法、以及光信息处理装置的调节装置、调节方法和调节程序

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050180276A1 (en) * 2004-02-17 2005-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Optical information recording and reproducing apparatus
JP4727971B2 (ja) * 2004-11-11 2011-07-20 株式会社日立製作所 光ディスク記録再生装置
JP4407623B2 (ja) * 2005-11-18 2010-02-03 ソニー株式会社 再生装置、球面収差補正値及びフォーカスバイアス調整方法
US7630278B2 (en) * 2007-05-30 2009-12-08 Philips & Lite-On Digital Solutions Corporation Focusing control method for reading/writing optical disc
TWI406275B (zh) * 2010-08-20 2013-08-21 Sunplus Technology Co Ltd 光碟機中尋找最佳聚焦偏壓及球差補償值的方法與裝置
CN102402994A (zh) * 2010-09-16 2012-04-04 凌阳科技股份有限公司 光碟机中寻找最佳聚焦偏压及球差补偿值的方法与装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09251645A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Sony Corp 記録媒体記録再生装置および記録媒体記録再生方法
JP3443668B2 (ja) * 1998-04-30 2003-09-08 富士通株式会社 収差補正方法及び収差補正装置
JP2000011388A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Sony Corp 光情報記録再生装置および光情報記録再生方法
JP2000040237A (ja) * 1998-07-17 2000-02-08 Sony Corp 光記録再生装置及び光記録再生方法
JP2000182254A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Pioneer Electronic Corp ピックアップ装置
BR9908316A (pt) * 1998-12-29 2000-11-07 Koninkl Philips Electronics Nv Dispositivo de exploração óptica
JP3059172B2 (ja) * 1999-09-30 2000-07-04 松下電器産業株式会社 光記録媒体、記録装置および記録方法
US6487146B1 (en) * 2000-03-13 2002-11-26 Plasmon Lms Inc. Read focus optimization for an optical disk drive
JP3769666B2 (ja) * 2000-11-09 2006-04-26 日本電気株式会社 収差補正方法および光ディスク装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7277365B2 (en) 2001-12-07 2007-10-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information processing apparatus and method of processing optical information
US8072850B2 (en) 2003-09-22 2011-12-06 Hitachi Media Electronics Co., Ltd. Optical information recording apparatus
US7480216B2 (en) 2003-09-22 2009-01-20 Hitachi Media Electronics Co., Ltd. Optical information recording apparatus
WO2009069354A1 (ja) * 2007-11-29 2009-06-04 Mitsubishi Electric Corporation 光ヘッド装置、光ディスク装置および光ディスク
US8270264B2 (en) 2007-11-29 2012-09-18 Mitsubishi Electric Corporation Optical head apparatus, optical disk apparatus and optical disk
WO2010067575A1 (ja) * 2008-12-10 2010-06-17 三菱電機株式会社 光情報処理方法及び光情報処理装置
CN102246232A (zh) * 2008-12-10 2011-11-16 三菱电机株式会社 光信息处理方法及光信息处理装置
JP5323092B2 (ja) * 2008-12-10 2013-10-23 三菱電機株式会社 光情報処理方法及び光情報処理装置
US8638646B2 (en) 2008-12-10 2014-01-28 Mitsubishi Electric Corporation Optical information processing method and optical information processing apparatus
CN102246232B (zh) * 2008-12-10 2014-09-10 三菱电机株式会社 光信息处理方法及光信息处理装置
JP2010262736A (ja) * 2010-08-23 2010-11-18 Hitachi Ltd 光ディスク装置及び光ディスク装置調整方法
CN104205219A (zh) * 2012-03-22 2014-12-10 三菱电机株式会社 光信息处理装置和光信息处理方法、以及光信息处理装置的调节装置、调节方法和调节程序
US9454987B2 (en) 2012-03-22 2016-09-27 Mitsubishi Electric Corporation Optical information processing apparatus and optical information processing method, and adjustment device, adjustment method, and adjustment program for optical information processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE60201270T2 (de) 2005-02-24
EP1382036B1 (en) 2004-09-15
DE60201270D1 (de) 2004-10-21
TWI242193B (en) 2005-10-21
CN1505815A (zh) 2004-06-16
EP1382036A2 (en) 2004-01-21
WO2002089119A2 (en) 2002-11-07
WO2002089119A3 (en) 2003-05-30
US20040136281A1 (en) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7457221B2 (en) Optical disc recording/reproduction device
KR20070053114A (ko) 재생 장치, 구면수차 보정치 및 포커스 바이어스 조정 방법
JP4527591B2 (ja) 情報記録再生方法及び情報記録再生装置
JP2007087483A (ja) 情報記録再生方法及び情報記録再生装置
JP2002324328A (ja) 情報再生装置および光学式記録媒体
US8351310B2 (en) Method and apparatus for determining an optimal focus bias and spherical aberration compensating value in an optical disc drive
JP2004062938A (ja) 球面収差補正装置及び球面収差補正方法
US7602690B2 (en) Aberration adjustment device, method thereof, optical pickup, and optical information recording apparatus
JP4445913B2 (ja) 光ピックアップ及びその調整方法
US20040105357A1 (en) Recording and reproduction apparatus
JP2004145987A (ja) 光ピックアップの球面収差合焦ずれ補償方法および光ピックアップ装置
JP2003173549A (ja) 光ディスク装置及びフォーカスオフセット調整方法
JP2010044828A (ja) 光ディスク装置及びフォーカス調整方法
JP4520906B2 (ja) タンジェンシャルチルト検出装置および光ディスク装置
JP2012203948A (ja) 記録調整方法,情報記録再生装置,及び情報記録媒体
US6894959B2 (en) Method and apparatus for exposing optical disk master
JPH0684194A (ja) 光ディスク装置
JP3886987B2 (ja) 信号生成装置
JP4328877B2 (ja) 情報記録再生装置、情報記録再生方法及びフォーカス位置調整プログラム
JP4396707B2 (ja) 光ディスク装置
KR100624266B1 (ko) 홀로그래픽 롬 디스크의 트랙 서보 제어 방법
JP4946838B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP2005071545A (ja) 光ディスク装置及びトラッキングバランス調整方法
JP2005092992A (ja) 光ディスク装置
JP4988458B2 (ja) 光記録媒体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090901