JP2002314220A - 回路基板の製造方法 - Google Patents

回路基板の製造方法

Info

Publication number
JP2002314220A
JP2002314220A JP2001112275A JP2001112275A JP2002314220A JP 2002314220 A JP2002314220 A JP 2002314220A JP 2001112275 A JP2001112275 A JP 2001112275A JP 2001112275 A JP2001112275 A JP 2001112275A JP 2002314220 A JP2002314220 A JP 2002314220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
forming
metal plate
dividing groove
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001112275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4663899B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Tsujimura
好彦 辻村
Nobuyuki Yoshino
信行 吉野
Takeshi Iwamoto
豪 岩元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2001112275A priority Critical patent/JP4663899B2/ja
Publication of JP2002314220A publication Critical patent/JP2002314220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4663899B2 publication Critical patent/JP4663899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】高信頼性回路基板の生産性を向上させ低コスト
化を図る。 【解決手段】セラミック基板2の表面に回路形成用金属
板1、裏面に放熱板形成用金属板3を接合するa工程、
上記金属板1及び/又は金属板3の表面からセラミック
基板内部に達する分割溝4を加工するb工程、分割溝で
区画された各々の領域に、回路パターンと放熱パターン
を形成するようにレジストインク5を印刷し乾燥するc
工程、エッチングにより不要金属部分と接合層を除去し
て回路と放熱板を形成させるとともに、分割溝の上面を
セラミック基板面に露出させるd工程、レジストインク
を剥離し、必要に応じてメッキを施した後、分割溝に沿
って複数の回路基板に分割するe工程、又は分割溝に沿
って複数の回路基板に分割した後、レジストインクを剥
離し、必要に応じてメッキを施すe工程を含む回路基板
の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パワーモジュール
に使用される回路基板の生産性向上製法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ロボット・モーター等の産業機器
の高性能化にともない、大電力・高効率インバーター等
大電力モジュールの変遷が進み、半導体素子から発生す
る熱も増加の一途をたどっている。この熱を効率よく放
散させるため、大電力モジュール基板では、良好な熱伝
導を有する窒化アルミニウム、窒化珪素等のセラミック
基板と、その表裏両面に銅板、アルミニウム板等の金属
板とを接合し、エッチングによって一方の面に回路、他
方の面に放熱板を形成させた後、そのままあるいはN
i、Ni−P等のメッキ処理を施して回路基板となし、
その回路部分に半導体素子、放熱板にベース板を半田付
けしてからヒートシンクに取り付けて使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】当該分野における今日
の課題は、これまでと同等又はそれ以上の高信頼性回路
基板の低コスト化であり、本発明の目的はこの課題を達
成することである。
【0004】本発明の目的は、多数個取り回路基板の製
造方法において、セラミック基板に分割溝を形成させる
段階を、従来(特開平8−32204号公報)は金属板
と接合する前の段階で行っていたのを金属板の接合後に
行い、それによって、金属板接合時の熱膨張係数の違い
による応力に起因するセラミック基板が分割溝から割れ
るという不良を減少させ、生産性を著しく向上させるこ
とにより、達成させることができる。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、以
下のa〜e工程を含むことを特徴とする回路基板の製造
方法である。 a工程:セラミック基板(2)の表面に回路形成用金属
板(1)、裏面に放熱板形成用金属板(3)を接合する
工程 b工程:上記金属板(1)及び/又は金属板(3)の表
面からセラミック基板内部に達する分割溝(4)を加工
する工程 c工程:分割溝で区画された各々の領域に、回路パター
ンと放熱パターンをレジストインク(5)印刷し乾燥す
る工程 d工程:エッチングにより不要金属部分と接合層を除去
して回路と放熱板を形成させるとともに、分割溝の上面
をセラミック基板面に露出させる工程 e工程:レジストインクを剥離し、必要に応じてメッキ
を施した後、分割溝に沿って複数の回路基板に分割する
工程、又は分割溝に沿って複数の回路基板に分割した
後、レジストインクを剥離し、必要に応じてメッキを施
す工程
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面を参照しなが
ら詳しく説明する。
【0007】図1は、本発明の回路基板の製造方法の工
程説明図であり、1は回路形成用金属板、2はセラミッ
ク基板、3は放熱板形成用金属板、4は分割溝、5はレ
ジストインクである。
【0008】本発明で用いられるセラミック基板2は、
窒化アルミニウム又は窒化珪素を主体とするものが好ま
しい。窒化アルミニウムを主体とするものは、曲げ強
度、熱伝導率、純度がそれぞれ400MPa以上、15
0W/mK以上、93%以上であることが好ましく、ま
た窒化珪素を主体とするものは、それぞれ600MPa
以上、50W/mK以上、93%以上であることが好ま
しい。これらのセラミック基板には市販品があるのでそ
れを用いることができる。セラミック基板の厚みは0.
3mm〜1.0mm程度、広さは特に規定しないが、8
0mm×80mm以上のものが用いると効果が著しい。
【0009】回路形成用金属板1、放熱板形成用金属板
3としては、材質が銅又は銅合金、アルミニウム又はア
ルミニウム合金等、厚みが0.3mm〜1.0mm程度
でセラミック基板よりも薄いもの、また広さがセラミッ
ク基板と同程度のものが使用される。
【0010】セラミック基板と、回路形成用金属板、放
熱板形成用金属板との接合にはろう材が用いられ、上記
金属板が銅又は銅合金の場合は、Ti、Zr等の活性金
属とAgとCuを含むろう材ペースト又は合金箔(例え
ば特許第2612093号公報)、また金属板がアルミ
ニウム又はアルミニウム合金である場合は、Al−Cu
−Mg系合金箔等(例えばヨーロッパ公開公報1056
321号)が用いられる。
【0011】その概要を説明すると、セラミック基板の
表裏面にろう材を挟んで回路形成用金属板と放熱板形成
用金属板を積層し、その積層体の1セット又は2セット
以上を圧力0.5MPa以上で一軸加圧をしながら、真
空中又は酸素濃度0.1〜100ppmの窒素雰囲気
下、金属が銅の場合は、温度750〜850℃で0.5
〜2時間保持して、また金属がアルミニウムの場合は、
温度600〜700℃で0.1〜2時間保持して接合体
を製造する。
【0012】本発明の大きな特徴は、上記で製造された
接合体の金属板表面から分割溝を加工し、後記エッチン
グによって個々の回路基板に分割できる状態にすること
である。分割溝は、回路形成用金属板、放熱板形成用金
属板又はその両方のいずれからでも形成させることでき
るが、いずれにしてもセラミック基板を貫通させないこ
とが重要なことである。セラミック基板を貫通させて分
割溝を形成させると、後でエッチングを行った直後にそ
の部分から回路基板が切り離され不都合となる。セラミ
ック基板内部への分割溝の到達深さは、手で折り曲げて
容易にセラミック基板を割れることができる程度あれば
良く、具体的には分割溝を形成させない長さを0.8m
m以下とすることである。分割溝の形成面は、回路形成
用金属板面、放熱板形成用金属板面のいずれでもよい
が、一般的に回路よりも放熱板の厚みが薄く設計される
ので、加工時の機器に対する負担を考慮し、放熱板側に
形成させることが好ましい。図1には、放熱板形成用金
属板の表面から分割溝を形成させ、セラミック基板の表
面からほぼ中心にまでそれが到達している例を示した。
【0013】分割溝の形成は、レーザー加工又は機械加
工によって行われる。レーザー加工では出力の高い炭酸
ガスレーザーが好ましく、機械加工では円盤状の砥石を
回転させて切断する「スライサー」又は「ダイサー」と
呼ばれる機械を用いることが好ましい。金属板の分割溝
加工とセラミック基板の分割溝加工とで、その手法を違
えてもよい。たとえば、銅板加工を円盤状砥石を用いた
機械加工で行い、窒化アルミニウム基板の加工を炭酸ガ
スレーザーで行うことによって、分割溝以外の部分に損
傷を与えることがなくなるという利点がある。
【0014】本発明の特徴は、セラミック基板と金属板
とを接合した後に分割溝を形成させるため、あらかじめ
セラミック基板に分割溝を形成させた場合に比べ、接合
時の熱膨張差による応力に起因するセラミック基板の分
割溝からの割れという問題が著しく減少することであ
る。
【0015】ついで、分割溝で区画された各領域に、所
定形状の回路パターンと、放熱板パターンを形成させる
ようにレジストインクをスクリーン印刷する。この際、
回路パターンと放熱金属板パターンの位置が合うように
調整しておくことが肝要なことである。使用するレジス
トインクは、熱乾燥型、UV乾燥型のいずれでも良い
が、過剰な熱履歴を嫌う場合はUV乾燥型が用いられ
る。
【0016】その後、不要金属部分と接合層のエッチン
グを行う。金属部分のエッチング液には、塩化第二銅溶
液、塩化第二鉄溶液等が、接合層のエッチング液には、
フッ化物溶液、過酸化水素水等が用いられる。この際、
分割溝が後の分割に際して問題がない程度にセラミック
基板面に露出していることが必要である。
【0017】エッチング後、レジストインクを剥離し、
必要に応じてメッキを施した後、分割溝に沿って複数の
回路基板に分割する。分割は、レジストインクの剥離
前、また、メッキの前でも問題ないが、生産性を考慮し
た場合、全ての工程が終了した後分割することが効率的
である。
【0018】
【実施例】以下、本発明を実施例、比較例をあげて具体
的に説明する。なお、本明細書に記載の「%」、「部」
はいずれも質量基準である。
【0019】実施例1
【0020】窒化アルミニウム粉末(電気化学工業社
製)96部、イットリア粉末(阿南化成社製)4部、オ
レイン酸2部を振動ミルにて予備混合を行い、次いで有
機結合剤(エチルセルロース)6部、可塑剤(グリセリ
ン)2部及び水12部を加えてミキサーで混合し、それ
を成形速度1.0m/min、成形圧力5〜7MPaで
押出成形した。
【0021】その後、遠赤外線にて温度120℃、10
分間乾燥を行った後、プレス成形機で120×80mm
の形状に1800枚打ち抜いた。この際の所要時間は2
時間30分であった。これの表面にBN粉離型剤を塗布
した後、空気中で温度450℃、5時間で脱脂を行い、
1750℃にて6時間保持する条件で焼成し、窒化アル
ミニウム基板(サイズ:120mm×80mm×0.6
5mm 曲げ強さ:500MPa 熱伝導率:155W
/mK、純度95%以上)を製造した
【0022】銀粉末(1.1μm、99.3%)83
部、銅粉末(14.1μm、99.8%)9部、チタン
粉末(5.5μm、99.9%)8部を混合した金属成
分と、ポリイソブチルメタアクリレートのテルピネオー
ル溶液を加えて混練し、金属成分71.4%を含むろう
材ペーストを調製した。
【0023】このろう材ペーストを上記で製造された窒
化アルミニウム基板の両面にロールコーターによって全
面に塗布した。その際の塗布量は乾燥基準で9mg/c
2とした。
【0024】つぎに、窒化アルミニウム基板の銅回路形
成面に120mm×80mm×0.3mmの無酸素銅板
(酸素量:10ppm)を、また放熱銅板形成面に12
0mm×80mm×0.15mmの無酸素銅板(酸素
量:10ppm)を1800枚分接触配置してから、8
50℃で1時間保持する条件で接合した。そして、後の
分割によって、40mm×40mmの大きさの回路基板
が6個とれるように、放熱板形成用銅板側から、不二越
社製「高精度スライサーSMG20P」を用いて分割溝
を加工した。分割溝は銅板を貫通し、窒化アルミニウム
基板表面から0.2mmまでとした。
【0025】銅回路形成用銅板面には所定形状の回路パ
ターンに、放熱板形成用銅板面には放熱板パターンに、
レジストインクをそれぞれスクリーン印刷してから不要
銅部分と接合層のエッチングを行った後、分割溝に沿っ
て個々の回路基板に分割して計10800枚の回路基板
を製造した。レジストインクをスクリーン印刷する工程
の所要時間は、2時間30分であった。また、分割溝か
ら割れが発生しているものは1枚もなかった。
【0026】実施例2 分割する前の基板の回路面と放熱板面に、無電解Ni−
Pメッキ(厚み3μm)を施したこと以外は、実施例1
と同様にして計10800枚の回路基板を作製した。そ
の結果、途中の工程で分割溝から割れが発生しているも
のは1枚もなかった。
【0027】実施例3 窒化珪素粉末(電気化学工業社製)92部、イットリア
粉末(阿南化成社製)5部、酸化マグネシウム粉末(岩
谷化学社製)3部、オレイン酸2部を振動ミルにて予備
混合を行い、次いで有機結合剤(エチルセルロース)6
部、可塑剤(グリセリン)2部及び水12部を加えてミ
キサーで混合し、それを成形速度1.0m/min、成
形圧力5〜7MPaで押出成形した。
【0028】その後、遠赤外線にて温度120℃、10
分間乾燥を行った後、プレス成形機で120×80mm
の形状に1800枚打ち抜いた。この際の所要時間は2
時間30分であった。これの表面にBN粉離型剤を塗布
した後、空気中で温度450℃、5時間で脱脂を行い、
0.9MPaの圧力下、1850℃にて6時間保持する
条件で焼成し、窒化珪素基板(サイズ:120mm×8
0mm×0.32mm曲げ強さ:700MPa 熱伝導
率:70W/mK、純度92%以上)を製造した。
【0029】上記窒化珪素基板を用いたこと以外は、実
施例1と同様にして、計10800枚の回路基板を作製
した。その結果、分割溝から割れが発生しているものは
1枚もなかった。
【0030】比較例1 実施例1と同様に窒化アルミニウム原料を押し出し成形
し、プレス成形機で40×40mmの形状に10800
枚打ち抜いた。この際の所要時間は15時間であった。
これの表面にBN粉離型剤を塗布した後、空気中で温度
450℃、5時間で脱脂を行い、1750℃にて6時間
保持する条件で焼成し、窒化アルミニウム基板(サイ
ズ:40mm×40mm×0.65mm 曲げ強さ:5
00MPa熱伝導率:155W/mK、純度95%以
上)を製造した。
【0031】つぎに、窒化アルミニウム基板の銅回路形
成面に40mm×40mm×0.3mmの無酸素銅板
(酸素量:10ppm)を、また放熱銅板形成面に40
mm×40mm×0.15mmの無酸素銅板(酸素量:
10ppm)を10800枚分接触配置してから、85
0℃で1時間保持する条件で接合した。
【0032】銅回路形成用銅板面には所定形状の回路パ
ターンに、放熱板形成用銅板面には放熱板パターンに、
レジストインクをそれぞれスクリーン印刷してから不要
銅部分と接合層のエッチングを行い、回路基板を計10
800枚作製した。この場合のレジストインクをスクリ
ーン印刷する工程の所要時間は、15時間であった。
【0033】以上のことから、同じ形状の回路基板を1
0800枚製造するのに、実施例1と比較例1とでは計
25時間の差が生じた。しかし、ピール強度、ヒートサ
イクル後の強度、水平クラックの進展度合いを評価した
ところ、実施例1と比較例1とには差異が認められなか
った。
【0034】比較例2 あらかじめ深さ0.07mmの分割溝を設けた窒化アル
ミニウム基板を用いたこと以外は、実施例1に準じて銅
板を接合し、レジストインク印刷、エッチングを行い、
計10800枚の回路基板を製造した。その結果、分割
溝から割れが発生しているものが、元の接合体1800
枚中200枚あった。
【0035】比較例3 あらかじめ深さ0.07mmの分割線を設けた窒化珪素
基板を用いたこと以外は、実施例3に準じて銅板を接合
し、レジストインク印刷、エッチングを行い、計108
00枚の回路基板を製造した。その結果、分割溝から割
れが発生しているものが、元の接合体1800枚中10
0枚あった。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、高信頼性回路基板の生
産性を著しく向上させることができるので低コスト化が
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の工程説明図
【符号の説明】
1 回路形成用金属板 2 セラミック基板 3 放熱板形成用金属板 4 分割溝 5 レジストインク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5E338 AA01 AA18 BB47 BB71 CC01 CD11 EE02 EE32 5E339 AB06 AC05 AD01 AE02 BC01 BD03 BD06 BD11 BE11 CD01 CE13

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下のa〜e工程を含むことを特徴とす
    る回路基板の製造方法。 a工程:セラミック基板(2)の表面に回路形成用金属
    板(1)、裏面に放熱板形成用金属板(3)を接合する
    工程 b工程:上記金属板(1)及び/又は金属板(3)の表
    面からセラミック基板内部に達する分割溝(4)を加工
    する工程 c工程:分割溝で区画された各々の領域に、回路パター
    ンと放熱パターンをレジストインク(5)印刷し乾燥す
    る工程 d工程:エッチングにより不要金属部分と接合層を除去
    して回路と放熱板を形成させるとともに、分割溝の上面
    をセラミック基板面に露出させる工程 e工程:レジストインクを剥離し、必要に応じてメッキ
    を施した後、分割溝に沿って複数の回路基板に分割する
    工程、又は分割溝に沿って複数の回路基板に分割した
    後、レジストインクを剥離し、必要に応じてメッキを施
    す工程
JP2001112275A 2001-04-11 2001-04-11 回路基板の製造方法 Expired - Lifetime JP4663899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001112275A JP4663899B2 (ja) 2001-04-11 2001-04-11 回路基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001112275A JP4663899B2 (ja) 2001-04-11 2001-04-11 回路基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002314220A true JP2002314220A (ja) 2002-10-25
JP4663899B2 JP4663899B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=18963724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001112275A Expired - Lifetime JP4663899B2 (ja) 2001-04-11 2001-04-11 回路基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4663899B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008034611A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Kyocera Corp 放熱基板およびこれを用いた電子装置
KR101056154B1 (ko) * 2008-11-13 2011-08-11 삼성전기주식회사 단위기판 제조방법
JP2012151518A (ja) * 2012-05-18 2012-08-09 Hitachi Metals Ltd 回路基板の製造方法および回路基板
JP2015185606A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板の製造方法
WO2020105160A1 (ja) * 2018-11-22 2020-05-28 日本碍子株式会社 接合基板の製造方法
WO2021054317A1 (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 デンカ株式会社 複合基板及びその製造方法、並びに、回路基板及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05198917A (ja) * 1992-01-20 1993-08-06 Toshiba Corp セラミックス配線基板の製造方法
JPH0832204A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Dowa Mining Co Ltd セラミックス配線基板の製造方法
JPH09157055A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Dowa Mining Co Ltd 点接合または線接合を有する金属−セラミックス複合基板およびその製造方法
JPH09162521A (ja) * 1995-12-04 1997-06-20 Shinko Electric Ind Co Ltd セラミック端子の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05198917A (ja) * 1992-01-20 1993-08-06 Toshiba Corp セラミックス配線基板の製造方法
JPH0832204A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Dowa Mining Co Ltd セラミックス配線基板の製造方法
JPH09162521A (ja) * 1995-12-04 1997-06-20 Shinko Electric Ind Co Ltd セラミック端子の製造方法
JPH09157055A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Dowa Mining Co Ltd 点接合または線接合を有する金属−セラミックス複合基板およびその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008034611A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Kyocera Corp 放熱基板およびこれを用いた電子装置
JP4744385B2 (ja) * 2006-07-28 2011-08-10 京セラ株式会社 放熱基板およびこれを用いた電子装置
KR101056154B1 (ko) * 2008-11-13 2011-08-11 삼성전기주식회사 단위기판 제조방법
JP2012151518A (ja) * 2012-05-18 2012-08-09 Hitachi Metals Ltd 回路基板の製造方法および回路基板
JP2015185606A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板の製造方法
WO2020105160A1 (ja) * 2018-11-22 2020-05-28 日本碍子株式会社 接合基板の製造方法
JPWO2020105160A1 (ja) * 2018-11-22 2021-10-14 日本碍子株式会社 接合基板の製造方法
JP2022166010A (ja) * 2018-11-22 2022-11-01 日本碍子株式会社 接合基板の製造方法
JP7453288B2 (ja) 2018-11-22 2024-03-19 日本碍子株式会社 接合基板の製造方法
WO2021054317A1 (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 デンカ株式会社 複合基板及びその製造方法、並びに、回路基板及びその製造方法
JP7503069B2 (ja) 2019-09-20 2024-06-19 デンカ株式会社 複合基板及びその製造方法、並びに、回路基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4663899B2 (ja) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111403347B (zh) 一种高可靠性氮化硅覆铜陶瓷基板的铜瓷界面结构及其制备方法
WO1991016805A1 (en) Ceramic circuit board
JP2001168482A (ja) セラミックス回路基板
JP2008211159A (ja) 配線基板およびそれを用いた電子装置
JP4812985B2 (ja) セラミック体と銅板の接合方法
JP2004296619A (ja) 回路基板と製造方法およびこれを用いたパワーモジュール
JP4674983B2 (ja) 接合体の製造方法
JP4663899B2 (ja) 回路基板の製造方法
JPH09148491A (ja) パワー半導体基板及びその製造方法
JPS615596A (ja) 回路基板の製造方法およびこれに使用する回路パタ−ンフレ−ム
JPH09181423A (ja) セラミックス回路基板
JP2594475B2 (ja) セラミックス回路基板
JP2005129625A (ja) スリット入り回路基板及びその製造方法
JP3933287B2 (ja) ヒートシンク付き回路基板
JP3924479B2 (ja) セラミック回路基板の製造方法
JP2014167984A (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JPH04322491A (ja) セラミックス回路基板の製造法
JP3635379B2 (ja) 金属−セラミックス複合基板
JP3729637B2 (ja) 電子部品
JP3190282B2 (ja) 回路基板の製造方法
JPS63196065A (ja) 熱伝導性基板の製造方法
JP3537320B2 (ja) 回路基板
JP2003142785A (ja) 回路基板の多数個取り母版及びその製造方法
EP4310065A1 (en) Composite substrate
WO2022202146A1 (ja) 複合基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4663899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term