JP2002310967A - 導電体検出装置 - Google Patents

導電体検出装置

Info

Publication number
JP2002310967A
JP2002310967A JP2001108738A JP2001108738A JP2002310967A JP 2002310967 A JP2002310967 A JP 2002310967A JP 2001108738 A JP2001108738 A JP 2001108738A JP 2001108738 A JP2001108738 A JP 2001108738A JP 2002310967 A JP2002310967 A JP 2002310967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnets
metal
conductor
output
electric signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001108738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4557456B2 (ja
Inventor
Kichiji Sato
吉治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2001108738A priority Critical patent/JP4557456B2/ja
Priority to AU31412/02A priority patent/AU770865B2/en
Priority to US10/115,014 priority patent/US6788212B2/en
Publication of JP2002310967A publication Critical patent/JP2002310967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4557456B2 publication Critical patent/JP4557456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/26Oils; Viscous liquids; Paints; Inks
    • G01N33/28Oils, i.e. hydrocarbon liquids
    • G01N33/2835Specific substances contained in the oils or fuels
    • G01N33/2858Metal particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡易な構成で誤作動を低減する。 【解決手段】3つ以上の磁石1a、1b、1c、1d
(図1の場合4つの磁石)に2つ以上の導電体M1、M
2、M3(図1の場合3つの導電体)が吸着すると、導電
体M1、M2、M3が各磁石間に電気的に接続し、直列回
路3が導通し電流Isが流れる。これにより導電体M1、
M2、M3を検出したことを示す電気信号(電圧)Vs
(=V)が出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は導電体検出装置に関
する。より詳細には簡易な構成で誤作動を低減すること
ができる導電体検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ギヤを収容したギヤボックス内には、潤
滑油が満たされている。ギヤが駆動されると、ギヤの歯
合面が互いに擦れ合うことによって摩耗粉や欠損片が金
属粉や金属片として発生し、潤滑油内に混入する。
【0003】またベアリングを収容している軸受箱内に
も、潤滑油が満たされている。シャフトが駆動される
と、ベアリングとシャフトの摺動面から摩耗粉や欠損片
が金属粉や金属片として発生し、潤滑油内に混入する。
【0004】ところでギヤの摩耗粉、欠損片は、正常ギ
ヤに噛み込まれたり、ギヤボックス内の潤滑油通路を塞
いだりして、悪影響を及ぼす。またベアリングの摩耗や
損傷が進行するとシャフトの駆動に悪影響を及ぼす。
【0005】そこで潤滑油内に混入した金属粉や金属片
を検出することによって、ギヤ、ベアリングの摩耗や損
傷の程度が一定量を超えたか否かを判定することができ
る。
【0006】ギヤ、ベアリングは金属製であり導電体で
ある。そこでギヤボックス内や軸受箱内には、金属粉や
金属片などの導電体を検出する金属検出装置が設けられ
ている。
【0007】図7はギヤボックス内に設けられた従来の
金属検出装置72の構成を示す図である。
【0008】金属検出装置72には検出部71が一つ設
けられている。検出部71は金属粉、金属片Mを吸着す
る2つの磁石70a、70bを離間させて電気的に絶縁
するように配置されている。検出部71は2つの磁石7
0a、70bに吸着した金属粉、金属片Mによって、磁
石間が電気的に接続することにより金属粉、金属片Mが
検出されたことを示す電流Ixが回路に流れる。電流Ix
は直接警報信号に変換されて出力されるか、あるいは図
示せぬコントローラ内で蓄積データ、出力警報信号など
として処理される。警報信号が出力されることによっ
て、ギヤの摩耗や損傷の程度が一定量を超えたことを判
断することができる。
【0009】ところでギヤの研削加工時に切粉が発生す
る。この切粉はギヤの表面を洗浄してもギヤの表面に付
着している場合がある。ギヤの表面に付着した切粉は潤
滑油内に混入される。
【0010】さらにギヤボックスの研削加工時に切削屑
が金属粉や金属片として発生する。この切削屑はギヤボ
ックスの内面を洗浄してもギヤボックスの内面に付着し
ている場合がある。従ってギヤボックスの内面に付着し
た切削屑も潤滑油内に混入される。
【0011】またギヤの保守、点検作業中に、外部から
ギヤボックス内の潤滑油にギヤの摩耗粉や欠損片とは異
なる金属製の異物が混入する場合もある。
【0012】ここで、本来、ギヤの摩耗粉や欠損片が磁
石70a、70bに吸着して磁石間が電気的に接続され
ることによって、電流Ixが流れ、警報信号が出力され
る。
【0013】しかしながら、金属検出装置72では検出
部71が一つしかないので、切粉、切削屑、金属製異物
が磁石70a、70bに吸着して磁石間が電気的に接続
された場合でも、電流Ixが流れ、警報信号が出力され
る。
【0014】このように金属検出装置72では、ギヤの
摩耗粉や欠損片と同様に混入した切粉、切削屑、金属製
異物が磁石70a、70bに吸着して磁石間を電気的に
接続しても、電流Ixが流れ、警報信号が出力されると
いう誤作動を起こしていた。
【0015】ここで検出部を複数設けた金属検出装置
が、例えば実公昭61−3466号公報に開示されてい
る。
【0016】図8は実公昭61−3466号公報に記載
されている金属検出装置を示す図である。
【0017】図8の金属検出装置83では、金属(磁性
異物)を吸着する2つの磁石80a、80bを離間させ
るように配置した検出部(磁石装置)81を複数設ける
ことによって並列回路82を構成している。この金属検
出装置83によれば、複数の検出部81、81…のいず
れか一つの検出部に金属に吸着されると、並列回路82
が導通し、金属が検出されたことを示す電流が回路に流
れる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】図8の金属検出装置8
3では、検出部81を複数設けることによって、金属検
出の確実性を高めるようにしている。したがってこの従
来の金属検出装置83によれば、ギヤの摩耗粉や欠損片
と同様に混入した切粉、切削屑、金属製異物について
も、確実に検出されてしまい、誤作動を起こすという問
題は依然として解決されない。
【0019】従来の金属検出装置83において、例え
ば、複数の検出部81、81…の出力信号をコントロー
ラに入力し、複数の検出部81、81…のうち一つの検
出部81で金属が検出された場合には、金属を検出して
いないものとみなす判断をし、二つ以上の検出部81、
81…で金属が検出された場合に、はじめて金属を検出
したものとみなす判断をするように、論理回路を組んだ
り判断処理をしてやれば、誤作動をなくすようにするこ
とができる。
【0020】しかしながら、既存の金属センサにコント
ローラを追加することは、構成が複雑になり高コストを
招くという問題が発生する。
【0021】本発明はこうした実状に鑑みてなされたも
のであり、簡易な構成で誤作動を低減することを解決課
題とする。
【課題を解決するための手段及び作用、効果】第1発明
では、上記解決課題を達成するために、複数の磁石に導
電体が吸着することによって前記導電体を検出する導電
体検出装置において、3つ以上の磁石を離間して配置す
ることによって直列回路を構成し、3つ以上の磁石に導
電体が吸着され、各磁石間に導電体が電気的に接続され
ることによって前記直列回路を導通させ、前記導電体を
検出したことを示す電気信号を出力することを特徴とし
ている。
【0022】第1発明を図1を参照して説明する。
【0023】第1発明によれば、3つ以上の磁石1a、
1b、1c、1d(図1の場合4つの磁石)に2つ以上
の導電体M1、M2、M3(図1の場合3つの導電体)が
吸着すると、導電体M1、M2、M3が各磁石間に電気的
に接続し、直列回路3が導通し電流Isが流れる。これ
により導電体M1、M2、M3を検出したことを示す電気
信号(電圧)Vs(=V)が出力される。
【0024】第1発明によれば、3つ以上の磁石間で2
つ以上の導電体が吸着した場合に、はじめて直列回路3
が導通し、電気信号Vs(=V)が出力する。このため
混入した切粉、切削屑、金属製異物が1つだけ磁石間に
吸着しただけでは電気信号Vs(=V)は出力せず、2
以上の金属が3以上の磁石間で吸着した場合のみに電気
信号Isが出力するので、1つの異物等が吸着すること
による誤作動は生じない。
【0025】また3つ以上の磁石1a、1b、1c、1
dを離間して配置した直列回路3を構成するだけで、誤
作動を防止することができるようになり、従来技術のよ
うに、金属センサに、コントローラを付加する必要がな
くなるので、構成を簡易にでき、コストを低く抑えるこ
とができる。
【0026】また第2発明は、上記第1発明において、
前記3つ以上の磁石を、棒状部材の外周に沿って環状に
形成したことを特徴とする。
【0027】第2発明を図2を参照して説明する。
【0028】第2発明によれば、3つ以上の磁石1a、
1b、1c、1dが、棒状部材20の外周に沿って環状
に形成されている。
【0029】また第3発明は、上記第1発明において、
前記3つ以上の磁石を、同心円状に形成したことを特徴
とする。
【0030】第3発明を図4(a)、(b)を参照して
説明する。
【0031】第3発明によれば、3つ以上の磁石40
a、40b、40cが、同心円状に形成されている。
【0032】また第4発明は、上記第1発明において、
前記3つ以上の磁石を、周方向に沿って配置したことを
特徴とする。
【0033】第4発明を図5を参照して説明する。
【0034】第4発明によれば、3つ以上の磁石50
a、50b、50c、50dが、周方向に沿って配置さ
れている。
【0035】また第5発明は、上記第1発明において、
前記3つ以上の磁石を、平行に配置したことを特徴とす
る。
【0036】第5発明を図6を参照して説明する。
【0037】第5発明によれば、3つ以上の磁石60
a、60b、60cが、平行に配置されている。
【0038】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に係
る導電体検出装置の実施の形態について説明する。な
お、本実施形態では導電体検出装置として、金属製のギ
ヤが摩耗することにより潤滑油内に混入した金属を検出
する金属検出装置を想定している。
【0039】図1は本実施形態の金属検出装置を示す電
気回路図である。
【0040】図1に示すように金属検出装置は、大きく
は4つの磁石1a、1b、1c、1dと、電源4と、出
力抵抗5と、電気信号線2a、2bと、直列回路3とか
ら構成されている。
【0041】直列回路3はつの磁石1a、1b、1c、
1dと、電源4と、出力抵抗5とを直列に接続すること
によって構成されている。
【0042】磁石1a、1b、1c、1dは離間して配
置され、導電体である金属M1、M2、M3を検出する。
本実施形態ではM1を、本来のギヤの摩耗粉、欠損片で
はない切粉(あるいは切削屑、金属製異物)であると
し、M2、M3を、ギヤの摩耗粉、欠損片であるとする。
【0043】磁石1a、1bの間隔、磁石1b、1cの
間隔、磁石1c、1dの間隔はそれぞれ、ギヤの摩耗や
損傷の程度が一定のしきい値を超えたと判断できる間隔
に設定されているものとする。
【0044】磁石1aには電源4のプラス側端子が電気
信号線2aを介して接続されている。また磁石1dには
電源4のマイナス側端子が電気信号線2b、出力抵抗5
を介して接続されている。
【0045】このように4つの磁石1a、1b、1c、
1dを離間して配置することによって直列回路3が構成
されている。電源4の電圧をVとし、全磁石間の抵抗
(これを検出部抵抗という)をRsとし、出力抵抗5を
Rとし、出力抵抗5の両端の電圧(これを監視電圧とい
う)を電圧Vsとする。
【0046】磁石1a、1b間、磁石1b、1c間、磁
石1c、1d間がそれぞれ、金属M1、M2、M3によっ
て電気的に接続すると、直列回路3が導通し、直列回路
3に、金属M1、M2、M3を検出したことを示す電流Is
が流れる。これにより出力抵抗5の両端の監視電圧Vs
は、後述するように、電流Isに対応する電圧Vs(=
V)となる。監視電圧Vsが、電流Isに対応する電圧V
s(=V)になると、警報信号が外部に出力される。
【0047】図2は、磁石1a、1b、1c、1dの配
置態様を示す。
【0048】図2に示すように磁石1a、1b、1c、
1dは、円筒形の棒状部材20の外周に沿って環状に形
成されている。磁石1a、1b、1c、1dは、棒状部
材20の長手方向に沿って配置されている。電気信号線
2a、2bは棒状部材20の中空部分に配置されてい
る。
【0049】次に図1に示す金属検出装置の動作につい
て、図1、図2、図3を参照して説明する。図3はギヤ
が駆動されてから経過した時間に応じて監視電圧Vsが
変化する様子を示す図である。
【0050】ギヤの駆動開始の初期の段階で、切粉M1
が突発的に潤滑油内に混入した場合を想定する。この切
粉M1は時刻T0〜T1の期間内に、磁石1a、1bに吸
着し、磁石1a、1b間が切粉M1によって電気的に接
続する。しかし磁石1b、1c間、磁石1c、1d間は
電気的に接続されていない。このため直列回路3が導通
されず、電流Isが流れない。このときの監視電圧Vsに
ついて検討する。
【0051】磁石1b、1c間、磁石1c、1d間がそ
れぞれ電気的に接続されていない状態では、検出部抵抗
のRsは、 Rs=∞ … (1) となる。
【0052】監視電圧Vsは、 Vs=(R/R+Rs)・V … (2) と求められる。
【0053】したがって上記(1)、(2)式より、磁
石1b、1c間、磁石1c、1d間がそれぞれ電気的に
接続されていないときの監視電圧Vsは、 Vs≒0 … (3) となる。
【0054】監視電圧Vsが0のときには、警報信号は
外部に出力されない。すなわち駆動開始時点T0〜導通
時点T1の期間内に、切粉M1が潤滑油内に混入した場合
には、警報信号が出力されるという誤検出を防止でき
る。
【0055】次に、ギヤが徐々に摩耗されることにより
摩耗粉M2、M3が発生して潤滑油内に混入した場合を想
定する。この摩耗粉M2、M3は時刻T1で磁石1b、1
c間、磁石1c、1dに吸着し、磁石1b、1c間、磁
石1c、1d間がそれぞれ摩耗粉M2、M3によって電気
的に接続する。また磁石1a、1b間は、切粉M1によ
って既に電気的に接続されている。
【0056】このように磁石1a、1b間、磁石1b、
1c間、磁石1c、1d間のすべての磁石間が電気的に
接続すると、直列回路3が導通し、電流Isが流れる。
このときの監視電圧Vsについて検討する。
【0057】磁石1a、1b間、磁石1b、1c間、磁
石1c、1d間がそれぞれ電気的に接続されている状態
では、検出部抵抗のRsは、 Rs≒0 … (4) となる。
【0058】監視電圧Vsは、上記(2)式(Vs=(R
/R+Rs)・V )によって求められる。
【0059】したがって上記(2)、(4)式より、磁
石1a、1b間、磁石1b、1c間、磁石1c、1d間
がそれぞれ電気的に接続されたときの監視電圧Vsは、 Vs≒V … (5) となる。
【0060】監視電圧VsがVのときには、警報信号が
外部に出力される。すなわちギヤが摩耗しその摩耗の度
合いが一定限度を越えた場合には、警報信号が出力され
る。
【0061】同様にギヤが欠損等して欠損片M2、M3が
磁石1b、1c間、磁石1c、1d間に吸着した場合に
も、警報信号が出力されることになる。
【0062】以上のように本実施形態によれば、3つの
磁石間(磁石1a、1b間、磁石1b、1c間、磁石1
c、1d間)で3つの金属M1、M2、M3が吸着した場
合に、はじめて直列回路3が導通し、監視電圧Vsが電
源電圧Vとなり、警報信号が出力される。このため混入
した切粉、切削屑、金属製異物M1が1つだけ磁石1
a、1b間に吸着しただけでは警報信号は出力せず、更
に2つの金属M2、M3が磁石1b、1c間、磁石1c、
1d間で吸着した場合のみに警報信号が出力するので、
1つの異物等が吸着することによる誤作動を防止でき
る。
【0063】また本実施形態によれば、4つの磁石1
a、1b、1c、1dを離間して配置した直列回路3を
構成するだけで、誤作動を防止することができるように
なり、従来技術のように、金属センサに、コントローラ
を付加する必要がなくなるので、構成を簡易にでき、コ
ストを低く抑えることができる。
【0064】なお本実施形態では4つの磁石1a、1
b、1c、1dを設けて3つの金属M1、M2、M3を吸
着する場合を想定している。
【0065】しかし本発明としては磁石は最低3つ設
け、2以上の金属M1、M2を吸着できればよい。
【0066】たとえば3つの磁石1a、1b、1cを設
けた場合には、2つの磁石間(磁石1a、1b間、磁石
1b、1c間)で2つの金属M1、M2が吸着した場合
に、はじめて直列回路3が導通し、監視電圧Vsが電源
電圧Vとなり、警報信号が出力される。このため混入し
た切粉、切削屑、金属製異物M1が1つだけ磁石1a、
1b間に吸着しただけでは警報信号は出力せず、更にも
う1つの金属M2が磁石1b、1c間で吸着した場合の
みに警報信号が出力するので、1つの異物等が吸着する
ことによる誤作動を防止できる。
【0067】ところで、本実施形態では図2に示すよう
に磁石1a、1b、1c、1dを円筒形の棒状部材20
の外周に沿って環状に形成しているが、配置態様は任意
である。たとえば図4に示すように磁石40a、40
b、40cを同心円状に形成してもよい。
【0068】図4(a)は磁石40a、40b、40c
を同心円状に形成した配置態様を示すセンサ外観の斜視
図であり、図4(b)は図4(a)のA−A断面図であ
る。
【0069】図4(a)に示すように磁石40a、40
b、40cは円板部材41の平面部41aに同心円状に
配置されている。円板部材41の平面部41aは潤滑油
に浸されている。同心円の中心の磁石40aには電気信
号線42aが接続され、同心円の最も外側の磁石40c
には電気信号線42bが接続されている。磁石40a、
40b、40cは図1の磁石1a、1b、1c、1dに
対応し、電気信号線42a、42bは図1の電気信号線
2a、2bに相当する。したがって磁石40a、40b
間、磁石40b、40c間にそれぞれ金属M1、M2が吸
着すると、電流Isが電気信号線42a、42bに流
れ、監視電圧Vsが電源電圧Vとなり、警報信号が外部
に出力される。
【0070】また図5に示すように磁石50a、50
b、50c、50dを周方向に沿って配置してもよい。
【0071】同図5に示すように、磁石50a、50
b、50c、50dは、円板部材51の平面部51aに
周方向に配置されている。円板部材51の平面部51a
は潤滑油に浸されている。磁石50aには電気信号線5
2aが接続され、磁石50cには電気信号線52bが各
々設けられている。
【0072】磁石50a、50b、50c、50dは図
1の磁石1a、1b、1c、1dに対応し、電気信号線
52a、52bは図1の電気信号線2a、2bに相当す
る。したがって磁石50a、50b間、磁石50b、5
0c間にそれぞれ金属M1、M2が吸着すると、電流Is
が電気信号線52a、52bに流れ、監視電圧Vsが電
源電圧Vとなり、警報信号が外部に出力される。また磁
石50a、50d間、磁石50d、50c間にそれぞれ
金属M1、M2が吸着すると、電流Isが電気信号線52
a、52bに流れ、監視電圧Vsが電源電圧Vとなり、
警報信号が外部に出力される。
【0073】また図6に示すように、磁石60a、60
b、60cを平行に配置してもよい。
【0074】同図6に示すように、磁石60a、60
b、60cは、円板部材61の平面部61aに平行に配
置されている。円板部材61の平面部61aは潤滑油に
浸されている。磁石60aには電気信号線62aが接続
され、磁石60cには電気信号線62bが各々設けられ
ている。
【0075】磁石60a、60b、60cは図1の磁石
1a、1b、1c、1dに対応し、電気信号線62a、
62bは図1の電気信号線2a、2bに相当する。した
がって磁石60a、60b間、磁石60b、60c間に
それぞれ金属M1、M2が吸着すると、電流Isが電気信
号線62a、62bに流れ、監視電圧Vsが電源電圧V
となり、警報信号が外部に出力される。
【0076】なお上述した実施形態では金属製のギヤの
摩耗を検出する場合を想定して説明したが、本発明は金
属製のベアリングの摩耗を検出する場合にも適用するこ
とができる。
【0077】また本実施形態では潤滑油内の金属を検出
する場合を想定して説明したが、本発明は油圧機器の作
動油内の金属を検出する場合に適用してもよい。さらに
は本発明は、油に限らず、エンジンを冷却する冷却液
(クーラント)内に混入した金属を検出する場合に適用
してもよい。また本発明は金属に限らず導電体一般を検
出する場合に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施形態を示す電気回路図で
ある。
【図2】図2は、図1の磁石の第1の配置態様を示す図
である。
【図3】図3は、機器が駆動されてから経過した時間に
応じて監視電圧が変化する様子を示す図である。
【図4】図4(a)、(b)は、図1の磁石の第2の配
置態様を示す図である。
【図5】図5は、図1の磁石の第3の配置態様を示す図
である。
【図6】図6は、図1の磁石の第4の配置態様を示す図
である。
【図7】図7は、従来技術を示す図である。
【図8】図8は、図7と異なる従来技術を示す図であ
る。
【符号の説明】
1a、1b、1c、1d、40a、40b、40c、5
0a、50b、50c、50d、60a、60b、60
c…磁石 3…直列回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の磁石に導電体が吸着することに
    よって前記導電体を検出する導電体検出装置において、 3つ以上の磁石を離間して配置することによって直列回
    路を構成し、 3つ以上の磁石に導電体が吸着され、各磁石間に導電体
    が電気的に接続されることによって前記直列回路を導通
    させ、前記導電体を検出したことを示す電気信号を出力
    することを特徴とする導電体検出装置。
  2. 【請求項2】 前記3つ以上の磁石を、 棒状部材の外周に沿って環状に形成したことを特徴とす
    る請求項1記載の導電体検出装置。
  3. 【請求項3】 前記3つ以上の磁石を、 同心円状に形成したことを特徴とする請求項1記載の導
    電体検出装置。
  4. 【請求項4】 前記3つ以上の磁石を、 周方向に沿って配置したことを特徴とする請求項1記載
    の導電体検出装置。
  5. 【請求項5】 前記3つ以上の磁石を、 平行に配置したことを特徴とする請求項1記載の導電体
    検出装置。
JP2001108738A 2001-04-06 2001-04-06 導電体検出装置 Expired - Fee Related JP4557456B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001108738A JP4557456B2 (ja) 2001-04-06 2001-04-06 導電体検出装置
AU31412/02A AU770865B2 (en) 2001-04-06 2002-04-04 Conductor detecting device
US10/115,014 US6788212B2 (en) 2001-04-06 2002-04-04 Conductor detecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001108738A JP4557456B2 (ja) 2001-04-06 2001-04-06 導電体検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002310967A true JP2002310967A (ja) 2002-10-23
JP4557456B2 JP4557456B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=18960819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001108738A Expired - Fee Related JP4557456B2 (ja) 2001-04-06 2001-04-06 導電体検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6788212B2 (ja)
JP (1) JP4557456B2 (ja)
AU (1) AU770865B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006170667A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Ntn Corp オイルチェックセンサ
JP2011257367A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Shojiro Kuroda 品質不良品の流出をゼロにする表面処理装置
JP2017032112A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 Ntn株式会社 転がり軸受の異常検知装置
WO2017022682A1 (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 Ntn株式会社 転がり軸受の異常検知装置
CN108663415A (zh) * 2017-03-27 2018-10-16 纳博特斯克有限公司 传感器
JP2018163133A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 ナブテスコ株式会社 センサ
JP2019095282A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 ナブテスコ株式会社 センサ
JP2019128311A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 ナブテスコ株式会社 センサ
JP2019152545A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 住友重機械工業株式会社 異物検出装置
WO2020217508A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 ナブテスコ株式会社 センサ
JP2020183932A (ja) * 2019-04-26 2020-11-12 ナブテスコ株式会社 センサ
JP2021076386A (ja) * 2019-11-05 2021-05-20 ナブテスコ株式会社 センサ
JP2021096168A (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 ナブテスコ株式会社 センサ
US20230035518A1 (en) * 2019-04-26 2023-02-02 Nabtesco Corporation Sensor

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2927401B1 (fr) * 2008-02-13 2010-05-28 Turbomeca Bouchon magnetique a pre-signalisation.
US20140347032A1 (en) * 2014-08-12 2014-11-27 Caterpillar Inc. Chip detector
ES2720673A1 (es) * 2018-01-23 2019-07-23 Siemens Gamesa Renewable Energy Innovation & Technology SL Sistema de detección de partículas metálicas de una caja de engranajes y método de detección de partículas metálicas de una caja de engranajes
TWI811352B (zh) * 2019-04-29 2023-08-11 日商納博特斯克股份有限公司 感測器及感測器排列
CN110132577B (zh) * 2019-05-29 2020-11-06 河北科技大学 齿轮箱传动性能检测***及齿轮箱传动性能检测方法
CN110307056A (zh) * 2019-06-20 2019-10-08 中船黄埔文冲船舶有限公司 一种滑油***用金属颗粒探测装置
US20230152297A1 (en) * 2021-11-12 2023-05-18 Pratt & Whitney Canada Corp. Multi-zone magnetic chip detector

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942441A (ja) * 1982-09-01 1984-03-09 Caterpillar Mitsubishi Ltd 油濁監視センサ
JPH04297864A (ja) * 1991-03-27 1992-10-21 Komatsu Ltd 金属粒子検出センサの電極構造
JPH0540698U (ja) * 1991-10-31 1993-06-01 帝人製機株式会社 機械摩耗検知器
JPH0611376A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Komatsu Ltd 油圧回路の金属粉量検出装置
JPH09304353A (ja) * 1996-05-21 1997-11-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 異物検出装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US570496A (en) 1896-11-03 Magnetic separator for threshing-machines
US2462715A (en) 1944-09-16 1949-02-22 James C Booth Warning magnetic unit
US3325009A (en) * 1964-04-09 1967-06-13 Botstiber Magnetic filter with signalling means
US3432750A (en) * 1967-10-31 1969-03-11 Dietrich W Botstiber Chip detector for magnetic and non-magnetic conductive particles
US4008464A (en) * 1975-10-07 1977-02-15 Eaton Corporation Lubricant contamination warning device
US4323843A (en) 1978-12-06 1982-04-06 Batham Ian N Magnetic contamination detector
US4564448A (en) * 1980-05-21 1986-01-14 Meara Jr James R O Device for treating fluids with magnetic lines of force
JPS613466A (ja) 1984-06-16 1986-01-09 Sony Corp 半導体装置の製造方法
FR2647225B1 (fr) * 1989-05-18 1991-07-05 Snecma Capteur de particules avec detection electronique sans fil
US5179346A (en) 1991-05-24 1993-01-12 Caterpillar, Inc. Conductive particle sensor using a magnet
JPH0682562A (ja) 1992-09-01 1994-03-22 Shin Meiwa Ind Co Ltd 金属片焼切り回路付き金属片検出装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942441A (ja) * 1982-09-01 1984-03-09 Caterpillar Mitsubishi Ltd 油濁監視センサ
JPH04297864A (ja) * 1991-03-27 1992-10-21 Komatsu Ltd 金属粒子検出センサの電極構造
JPH0540698U (ja) * 1991-10-31 1993-06-01 帝人製機株式会社 機械摩耗検知器
JPH0611376A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Komatsu Ltd 油圧回路の金属粉量検出装置
JPH09304353A (ja) * 1996-05-21 1997-11-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 異物検出装置

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4643243B2 (ja) * 2004-12-13 2011-03-02 Ntn株式会社 オイルチェックセンサ
JP2006170667A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Ntn Corp オイルチェックセンサ
JP2011257367A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Shojiro Kuroda 品質不良品の流出をゼロにする表面処理装置
JP2017032112A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 Ntn株式会社 転がり軸受の異常検知装置
WO2017022682A1 (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 Ntn株式会社 転がり軸受の異常検知装置
US10359077B2 (en) 2015-08-05 2019-07-23 Ntn Corporation Rolling bearing with abnormality detector
CN108663415A (zh) * 2017-03-27 2018-10-16 纳博特斯克有限公司 传感器
JP2018163133A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 ナブテスコ株式会社 センサ
CN108663415B (zh) * 2017-03-27 2023-02-21 纳博特斯克有限公司 传感器
JP7094081B2 (ja) 2017-03-27 2022-07-01 ナブテスコ株式会社 センサ
JP7086578B2 (ja) 2017-11-22 2022-06-20 ナブテスコ株式会社 センサ
JP2019095282A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 ナブテスコ株式会社 センサ
JP7101486B2 (ja) 2018-01-26 2022-07-15 ナブテスコ株式会社 センサ
JP2019128311A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 ナブテスコ株式会社 センサ
JP7142445B2 (ja) 2018-03-05 2022-09-27 住友重機械工業株式会社 異物検出装置
JP2019152545A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 住友重機械工業株式会社 異物検出装置
US20220178857A1 (en) * 2019-04-26 2022-06-09 Nabtesco Corporation Sensor
JP2020183932A (ja) * 2019-04-26 2020-11-12 ナブテスコ株式会社 センサ
WO2020217508A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 ナブテスコ株式会社 センサ
EP3961201A4 (en) * 2019-04-26 2022-11-09 Nabtesco Corporation SENSOR
US20230035518A1 (en) * 2019-04-26 2023-02-02 Nabtesco Corporation Sensor
JP7452980B2 (ja) 2019-04-26 2024-03-19 ナブテスコ株式会社 センサ
US12038400B2 (en) * 2019-04-26 2024-07-16 Nabtesco Corporation Sensor
JP2021076386A (ja) * 2019-11-05 2021-05-20 ナブテスコ株式会社 センサ
JP2021096168A (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 ナブテスコ株式会社 センサ
JP7366731B2 (ja) 2019-12-17 2023-10-23 ナブテスコ株式会社 センサ
US11852623B2 (en) 2019-12-17 2023-12-26 Nabtesco Corporation Magnetic sensor for capturing metal wear particles in suspension in a lubrication fluid

Also Published As

Publication number Publication date
JP4557456B2 (ja) 2010-10-06
US6788212B2 (en) 2004-09-07
US20020145530A1 (en) 2002-10-10
AU3141202A (en) 2002-10-10
AU770865B2 (en) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002310967A (ja) 導電体検出装置
EP2090759B1 (fr) Bouchon magnétique à pré-signalisation
US10705039B2 (en) Sensor for detecting magnetic powders in a lubricant
JP7101486B2 (ja) センサ
JP7094081B2 (ja) センサ
JP2006144788A (ja) オイルエンクロージャにおける強磁性体粒子を自動的に検出するための装置を有するターボ機械
KR20150005929A (ko) 베어링이 내장된 전력 생성 컨피규레이션
JP6581423B2 (ja) 転がり軸受の異常検知装置
US20210132126A1 (en) Sensor
JP2024012713A (ja) センサ
CN113728225A (zh) 传感器
JP2018096451A (ja) 転がり軸受の異常検知装置
JP7319131B2 (ja) センサを備えた産業装置
CN111609032B (zh) 气体轴承心轴
JPH0540698U (ja) 機械摩耗検知器
JP2022533070A (ja) 貫通孔スリップリング状態監視システムおよび方法
JP2021038809A (ja) 歯車装置
WO2023053683A1 (ja) 異常判定装置、導電性粒体検出装置、異常判定方法、およびプログラム
JPH0650495A (ja) ギヤボックスの金屑モニタリング装置
TWI842894B (zh) 貫孔滑環條件的監測系統和方法
CN215953789U (zh) 一种变压器有载调压开关检测***
JP2000321249A (ja) オイルチェックセンサ
JP2002116216A (ja) 回転センサ付軸受
JP2019152545A (ja) 異物検出装置
JP2004069443A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees