JP2002288828A - 光記録方法および光記録媒体 - Google Patents

光記録方法および光記録媒体

Info

Publication number
JP2002288828A
JP2002288828A JP2001084550A JP2001084550A JP2002288828A JP 2002288828 A JP2002288828 A JP 2002288828A JP 2001084550 A JP2001084550 A JP 2001084550A JP 2001084550 A JP2001084550 A JP 2001084550A JP 2002288828 A JP2002288828 A JP 2002288828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
layer
linear velocity
power
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001084550A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Yuzurihara
肇 譲原
Masato Harigai
眞人 針谷
Yuji Miura
裕司 三浦
Eiko Suzuki
栄子 鈴木
Yoshiyuki Kageyama
喜之 影山
Hiroko Tashiro
浩子 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001084550A priority Critical patent/JP2002288828A/ja
Publication of JP2002288828A publication Critical patent/JP2002288828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】相変化型記録媒体に要求される高密度でしかも
高い記録線速で記録でき、なおかつ線速マージンの広い
優れた特性が得られる記録方法とこの方法に適した光記
録媒体の提供を目的としている。 【解決手段】本発明に係る光記録方法は、結晶相と非晶
質相の可逆的相変化を利用した相変化記録型媒体に照射
するレーザー光が記録、消去、ボトムの3値の発光パワ
−で制御され、消去レベルは一定の値にバイアスされて
おり、記録すべきマークnT(Tは基準クロック、nは
整数)に対し、記録パワー照射時間であるオンパルス時
間、ボトムパワー照射時間であるオフパルス時間をそれ
ぞれOP,FPとした場合、各々OP,FPとし、これ
を一組のパルスとした場合、パルス列のパルスの数N
は、0<N<n、N≧2であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば相変化型光
記録媒体や書き換え可能光記録媒体等の光記録媒体およ
び光記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】書き換え可能な相変化型光記録媒体の近
年の急激な普及に伴い、高密度、高速化がますます要求
されている。Ag-In-Sb-Te系に代表される相変化記録材
料において、対物レンズの高NA化、LDの短波長化に
より大容量化が可能になっている。書き換え可能なDV
Dは、波長635〜660nm、NA0.60〜NA
0.65のPUHを用いて、記録密度を高め、さらにト
ラックピッチを0.74μmとすることにより、容量
4.7GBを達成している。
【0003】最近、さらなる高密度、大容量化に向け
て、波長400nmのLDと対物レンズのNAを0.8
5にし、トラックピッチを狭く、かつグルーブとランド
の両方に記録することで、20GB以上の容量をもつ相
変化型記録媒体の開発が進んでいる。
【0004】一方、大容量化とともに高転送速度も要求
されている。記録再生速度の高速化は、相変化型記録媒
体の課題である。高速に非晶質相と結晶相の相変化を行
うことは、急冷と徐冷の制御を高速に行うことが求めら
れる。そのため、非晶質相形成が容易でも結晶相形成が
困難になるため、結晶化を促進するための層を増やし多
層にすることが必要になる。
【0005】一方、媒体構成でなく記録方法、特にLD
の発光パルスの照射時間を制御(以下、記録ストラテジ
―という。)する方法がある。従来、発光パルスのon p
ulse,off pulseの時間の和は、基準クロックTであり、
このパルスを基本として、記録すべきマーク長に応じ、
パルスの数を増やしパルス列としたものを記録ストラテ
ジーとしている。しかしながら、記録密度を高く、しか
も記録線速を高くし記録する場合、基準クロックが短く
なるために、on pulse ,off pulse 時間がともに短くな
る。on pulse時間が短くなると、記録層を溶融状態にす
るために必要な到達温度まで上昇しにくくなり感度が下
がったり、記録ができない場合が考えられる。また、of
f pulse時間が短いと、急冷しにくくなるため、マーク
が形成しにくいなどの不具合が生じる。前者の場合、高
出力のLDを使用すればよいが、LDの出力には限界が
ある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、on pulse, of
f pulseの和が1Tを基本とした場合から、2Tを基本
とした記録ストラテジーが考えられている(M.Horie,N.
Nobukuni,K.kiyono,andT.Ohno,proceeding of SPIE vo
l.4090 (2000) P135)。層構成は、下部保護層、記録
層、上部保護層、反射層の4層構成であり、これは従来
の構成である。2Tを基本としているが、記録するマー
ク長が偶数長(2T、4T等)、奇数長(3T、5T
等)で記録ストラテジーを変えている。これにより、線
速20m/sでも高い変調度が得られらているが、線速
度及びパルス波形が限られた条件となっている。低線速
から高線速まで幅広い条件に対応可能な記録方法及びそ
れに適した記録層、層構成を見出す必要がある。
【0007】本発明は前記事情に着目してなされたもの
であり、その目的とするところは、ますます相変化型記
録媒体に要求される高密度でしかも高い記録線速で記録
でき、なおかつ線速マージンの広い優れた特性が得られ
る光記録方法とこの方法に適した光記録媒体を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1に記載された光記録方法は、結晶相と非晶
質相の可逆的相変化を利用した相変化記録型媒体に照射
するレーザー光が記録、消去、ボトムの3値の発光パワ
−で制御され、消去レベルは一定の値にバイアスされて
おり、記録すべきマークnT (Tは基準クロック、nは
整数)に対し、記録パワー照射時間であるオンパルス時
間、ボトムパワー照射時間であるオフパルス時間をそれ
ぞれOP,FPとした場合、各々OP,FPとし、これ
を一組のパルスとした場合、パルス列のパルスの数N
は、0<N<n、N≧2であることを特徴とする。
【0009】また、請求項2に記載された発明は、請求
項1に記載された発明において、パルス列の個々のパル
スOPi,FPi(i=1,2・・・,N)の時間が可
変であることを特徴とする。
【0010】また、請求項3に記載された発明は、請求
項1または請求項2に記載の発明において、パルス列の
i番目のパルスOPi,FPiにおいて、0.5T<O
Pi+FPi<nT(i=1,2・・・,N)であるこ
とを特徴とする。
【0011】また、請求項4に記載された発明は、請求
項1〜3のいずれかに記載の発明において先頭部のパル
ス開始時間が、0〜T遅れることを特徴とする。
【0012】これらの請求項1〜4に記載の発明によれ
ば、速い線速でしかも記録特性の優れた記録方法を提供
できる。
【0013】また、請求項5に記載された発明は、請求
項1に記載の方法により記録される媒体構成が、透明基
板上に、下部保護層、記録層、上部保護層、上部第2保
護層、反射層の順に積層され、反射層がAgであることを
特徴とする。
【0014】また、請求項6に記載された発明は、請求
項1に記載の方法により記録される媒体構成が、透明基
板上に、下部保護層、記録層、上部保護層、反射層の順
に積層されたことを特徴とする。
【0015】また、請求項7に記載された発明は、請求
項5または請求項6に記載の記録層がGeα Gaβ Inγ S
bδ Teεであり、各元素の原子比(at%)が0<α<10,
0<β<10, 0≦γ<10, 55<δ<85, 10<ε<3
0であることを特徴とする。
【0016】これら請求項5〜7に記載された発明によ
れば、速い線速でしかも記録特性の優れた記録媒体を提
供できる。
【0017】また、請求項8に記載された発明は、請求
項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の発明におい
て、結晶状態にある記録層に一定にバイアスされた消去
パワーを照射後、記録層が非晶質相に相変化する線速以
上を記録線速とする場合において、記録パワーによらず
結晶化が十分できる一定の消去パワーで記録することを
特徴とする。
【0018】また、請求項9に記載された発明は、請求
項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の発明におい
て、一定にバイアスされた消去パワーを結晶状態にある
記録媒体に照射後、記録層が非晶質相に相変化する線速
以下を記録線速とする場合において、記録パワーと消去
パワーの比を固定して記録することを特徴とする。
【0019】これらの請求項8および請求項9に記載さ
れた発明によれば、速い線速でしかも一つの記録媒体で
広い線速に対応できる記録方法を提供できる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明は、相変化型記録媒体の高
速、高密度記録において、優れた記録特性を得るための
記録方法及び光記録媒体に関するものである。本発明に
おいて、記録に用いるLD波長は、400nm付近から
780nm、NAは0.50以上のPUHを用い、20
m/sを越える高い記録線速度でも記録できるようにす
ることである。
【0021】まず、記録方法について述べる。図1に従
来の記録ストラテジーを示す。記録すべきマーク長nT
(T:基準クロック、n≧2)に対し、LDの発光パル
ス波形を図のようにする。on pulse, off pulse をもつ
基本パルスの長さをTとし、マーク長に応じてこのパル
スを複数のパルスを組み合わせた波形となる。パルスの
高さのレベルはLDの記録媒体面でのパワーであり、上
から記録パワー(Pw)、消去パワー(Pe)、ボトムパワ
ー(Pb)である。消去パワーは一定の値にバイアスされ
ており、ボトムパワーは再生パワーと同じかそれ以下で
ある。ただし、記録によっては、再生パワーより高くて
も良い。実際の発光パルスのパルスの数は、n個より少
ない(n−1)個、(n-2)個である。ただし、最後の
パルスのoff pulseの長さは限定されずに変えることは
可能である。
【0022】これら条件において、記録密度を同じにし
て高い線速で記録することは、記録周波数も高くするこ
とになり、基準クロックが短くなるなっていく。従っ
て、onpulseを例えば0.5*T一定とした場合、実質
の時間は短くなり記録層の昇温、溶融がしにくくなり、
感度低下、非晶質相が形成しにくくなる。また、on pul
se時間を長くとると、off pulse時間が短くなり、やは
り非晶質相の形成がむずかしくなる。記録線速を速く、
しかもどの位置においても一定であれば、記録ストラテ
ジーはその条件に合わせれば良いが、遅い線速から速い
線速まで対応するとなると、記録ストラテジーも広い記
録線速に対応することが必要である。従来の記録ストラ
テジーは、記録線速が遅いか、記録密度が低い場合には
信号特性が十分得られていた。しかし、より高密度、高
線速記録において、十分な特性を得るための記録ストラ
テジーを考案することが必要である。
【0023】そこで、本発明で用いる記録方法のうち、
高速でしかも広い線速に対応するための記録ストラテジ
ーとして、記録、消去、ボトムの3値の発光パワ−で制
御され、消去レベルは一定の値にバイアスされ、 (1)記録すべきマーク長nT(T:基準クロック、nは
整数)に対し、記録パワー照射時間であるオンパルス時
間、ボトムパワー照射時間であるオフパルス時間を、各
々OP,FPとし、これを一組のパルスとした場合、パ
ルス列のパルスの数Nが0<N<n、n≧2 (2)パルス列の個々のパルスOPi,FPi(ただ
し、i=1,2,---,N)の時間が可変であることを特徴と
する光記録方法。
【0024】(3)パルス列のi番目のパルスOPi,
FPiにおいて、0.5T<OPi+FPi<nT、i=1,
2,---,N (4)先頭部のパルス開始時間が、0〜T遅れることと
なる方法で記録する。
【0025】また、この記録方法に適した記録媒体とし
て、 (5)透明基板上に下部保護層、記録層、上部保護層、
上部第2保護層、反射層の順に積層され(図3参照)、
反射層がAgである場合 (6)透明基板上に下部保護層、記録層、上部保護層、反
射層の順に積層した(図4参照) (7)記録層がGeα Gaβ Inγ Sbδ Teεであり、各元素
の原子比(at%)が0<α<10, 0<β<10, 0≦γ<1
0, 55<δ<85, 10<ε<30の構成、記録層を用い
ることである。
【0026】さらに、上記記録媒体において、より広い
線速度で記録を可能にするために、 (8)結晶状態にある記録層に一定にバイアスされた消
去パワーを照射後、記録層が非晶質相に相変化する線速
以上を記録線速とする場合において、記録パワーによら
ず結晶化が十分できる一定の消去パワーで記録する、 (9)一定にバイアスされた消去パワーを結晶状態にあ
る記録媒体に照射後、記録層が非晶質相に相変化する線
速以下を記録線速とする場合において、記録パワーと消
去パワーの比を固定して記録することである。
【0027】以下、詳細に説明する。
【0028】相変化型光記録媒体において、記録密度を
高く、しかもより速い線速度で記録するということは、
図1に示す基準クロックTが短くなる。すなわち、記録
層を加熱したり、冷却する時間がともに短くなるため、
所定の長さのマークの形成、あるいは所定のマーク端の
位置にマークが形成しにくくなってくる。さらに、一定
のパルス時間Tの中で、on pulse, off pulseの時間を
調整するにも限界がある。on pulseとoff pulseの時間
の比を例えば、4:6とした場合、記録層を溶融状態ま
で加熱するに要する時間が短くなるが、冷却時間がある
程度とれている場合は、より高い記録パワーをかければ
記録はできる。しかし、記録パワーには限界があるた
め、線速が速くなればなるほど、記録特性が劣ってしま
う。上部保護層の膜厚を厚くして、蓄熱をするにして
も、急冷速度が遅くなり、非晶質相が形成しにくくな
る。媒体構成や記録層材料を大きく変えることなく、十
分な特性が得られる記録ストラテジーを図2に示す。
【0029】記録すべきマーク長nT(T:基準クロッ
ク、nは整数)に対し、記録パワー照射時間であるオン
パルス時間、ボトムパワー照射時間であるオフパルス時
間を、各々OP,FPとし、これを一組のパルスとした
場合、パルス列のパルスの数Nを0<N<n、n≧2と
し、パルス列の個々のパルスOPi,FPi(ただし、
i=1,2,---,N)の時間が可変であること、パルス列の
i番目のパルスOPi,FPiにおいて、その和がT/
2<OPi+FPi<nTとなるようにし、さらに先頭部
のパルス開始時間が、0〜T遅れさせた条件とすること
で、十分な特性を得ることを可能にしたものである。D
VDの容量に相当する記録密度を保ったまま、DVDの
約6倍に相当する線速度21m/sで記録する場合、基
準クロックは6.5nsecになる。加熱するためのon
pulse時間と冷却のためのoff pulse時間を1:1とし
た場合、各々約3nsecの時間となる。これを基本線
速3.5m/sで記録する場合、各々19nsecにな
る。従って、加熱時間あるいは冷却時間ともに短くな
り、どちらとも記録に必要な時間が十分でないか、ある
いは、加熱、冷却どちらかの時間が不足することにな
る。そこで、パルスの数を従来より少なくするととも
に、各パルスの時間を基準クロック以上にすることによ
り、記録層の加熱、冷却時間を十分確保する。これによ
り、所定の長さのマーク形成およびオーバーライト時の
マーク形成が可能になる。また、マークは長さのみなら
ず、マーク先端部、後端部の形状、位置をいかに制御で
きるかで特性が変わる。そこで、前のマークによる熱干
渉の影響を少なくするために先頭パルスの開始時間を遅
らせ、かつマークの記録開始時間と先頭のパルス時間を
中間パルス部の時間とは異なるように調整し、マークの
記録開始位置を所定の位置にくるようにすることができ
る。さらに、後端のパルスも同様に時間を調整してもよ
い。
【0030】これら記録ストラテジーに適しなおかつ従
来の遅い線速度で記録したストラテジーにも適した記録
媒体の構成、記録層組成について述べる。構成として
は、透明基板上に下部保護層、記録層、上部保護層、反
射層の順に積層する場合、透明基板上に下部保護層、記
録層、上部保護層、第二の上部保護層、反射層に順に積
層する場合がある。透明基板は、ポリカーボネートを用
いる。他にアクリル、PMMAなどがある。この基板上
に、透明で屈折率が1.8〜2.2の誘電体保護層をつ
ける。誘電体としては、酸化物、窒化物、硫化物、炭化
物あるいはこれら混合物がある。中でもZnS・SiO
、ZnS・ZrO,ZnS・SiCなどの混合物が
よい。ZNS・SiOのZnSとSiOの比率は、
70:30〜85:15がよい。他のZnSとの混合物
についても同様である。上部保護層も下部保護層と同じ
材料が用いられる。記録層は、Ga,Ge,In,Sb,Teを主要な
構成元素とし、Geα Gaβ Inγ Sbδ Teε の各元素の
原子比(at%)が0<α<10,0<β<10, 0≦γ<10,
55<δ<85, 10<ε<30である相変化材料を用い
る。Sb,Te量は、オーバーライトを多数回繰り返しして
も組成変化が起こらない条件、すなわち共晶組成付近が
よい。より速い線速に対応するために、Sb量を増加して
いくが、オーバーライト時の組成変化が大きくなってし
まうためSb量のみでは限界がある。そこで、Ga、及びIn
を添加する。これら添加元素が多すぎるとオーバーライ
ト時に添加元素の偏析が起きてしまう。Geは、高温高湿
環境下の保存性を向上させる。しかし、多すぎると、結
晶化温度が高く、結晶化速度が遅くなり、記録特性が劣
ってしまう。
【0031】各元素の好ましい範囲は、1<Ge<5, 1<G
a<7, 0≦In<6, 60<δ<80,15<ε25である。
反射層は、熱伝導率が高く、放熱性がよいものがよく、
反射率も高い方がよい。Au,Ag,Al,Cu単体あ
るいは、これらの合金あるいは他の金属との合金があ
る。合金化は高温高湿下の腐食を抑制するのに効果があ
る。本発明において、下部保護層、記録層、上部保護
層、反射層の4層構成の場合は、下部保護層、上部保護
層がZNS・SiO(ZnS:SiO=80:2
0),記録層Ge Ga In Sb Te、反射層がAl
Ti層を主な構成としている。しかし、上部保護層が
ZNS・SiO以外である場合は、反射層をAgと
し、Agと構成元素が高温高湿下で反応しない上部保護
層であれば反射層をAgあるいは合金としても良い。こ
の場合の上部保護層としては、SiN,Al,I
,AlNなどの酸化物、窒化物などがある。上
部保護層がZNS・SiOである場合で、反射層がA
gの場合は高温高湿下で反応し、AgSを形成し、記録
特性が劣化してしまう。この場合は、上部保護層と反射
層の間に第2の上部保護層を設けて反応を防ぐ。この場
合の第2の上部保護層は、SiN,Al,In
,AlN、SiCなどの窒化物、酸化物、炭化物が
あり、熱伝導率がZNS・SiOより高くAgとの密
着性が強いものが良い。膜厚は、2nm〜10nmであ
る。他の層の膜厚は、下部保護層は35nm〜250n
m,記録層は5nm〜25nm,上部保護層は5nm〜
30nm,反射層は50nm〜250nmである。
【0032】これら構成と記録層材料及び各層の膜厚を
最適化し、速くしかも広い線速で十分な記録特性を得る
ことが可能であるが、これまでは一つの媒体で、線速が
1条件の場合を述べてきたが、一つの媒体で幅広い記録
線速で対応することも必要である。この場合、記録媒体
として、最適な記録パワー、消去パワーきまる消去パワ
ーをDC照射した場合、低い線速から速い線速まで線速
を変えていくと、ある線速から記録層全体が非晶質化し
はじめる。
【0033】以下の実施例1〜8は、記録線速付近では
まだ、記録層全体が結晶相である場合である。この場合
は、記録パワーを変えるとともに、消去パワーを変えて
記録する。また、ボトムパワーは再生パワー以下とし
て、冷却速度を速くするように記録することでマークが
所定の長さで一様に形成できる。しかし、線速をいくら
でも速くすることは限界である。そのため、できるだけ
速い線速に対応するためのもう一つの記録方法として、
消去パワーをDC照射した場合に、記録層が非晶質相に
なる場合の記録線速で記録する方法である。この付近の
線速では、記録層が溶融状態になる記録パワーを照射す
ることで非晶質相は形成しやすいが、消去パワーが高す
ぎるとこのパワーにおいても非晶質相が形成されやすく
なる。そのために、消去パワーのマージンは狭くなる。
この方法の場合、消去パワーをかなり低くし固相状態で
結晶化させる方が、オーバーライトによる消し残りが少
ない。さらに、この場合、ボトムパワーがあまり低いと
冷却を促進しやすいため、再生パワーより大きくした方
が良い。記録パワーに対するマージンを確保するために
は、消去パワーを一定とする記録方法が適している。よ
り速い線速で記録するために以上の2つの方法がある。
【0034】以下に実施例を示す。
【0035】(実施例1−4)ポリカーボネート基板上
に、ZNS・SiO 78nm,Ge Ga InSb
Te 17nm,ZNS・SiO 15nm、Al
Ti 160nmの順にスパッタリング法により作製し
た。ポリカーボネート基板の基板の厚さは、0.6m
m、溝の形状は溝深さ350nm、溝幅は0.3μm、
溝ピッチは0.74μmである。反射層の上に紫外線硬
化型樹脂を3μmの厚さとし、保護層とした。その上
に、膜のない同じ厚さのポリカーボネート基板を紫外線
硬化型樹脂でさらに接着し媒体とした。記録条件は、ピ
ックアップの波長、NAを655nm、NA0.65と
し、各記録線速とその記録線速に対応したストラテジー
で記録した。この場合は、消去パワーと記録パワーの比
を一定とした。記録層の組成、消去パワー/記録パワー
の比(Pe/Pw)は表1に示した。記録ストラテジー
は、表3に示す。
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】
【0038】パターンを使用し、表1に示したように記
録線速に応じて異なる。記録変調方式は、(8−16)
変調である。最短マークは3Tであり、マーク長は0.
4μmである。nは、3≦n≦14であり、マークの長
さはランダムで記録した。記録パワーは、12mW〜1
6mWの範囲で変えた。表1に示す結果は、記録パワー
15mWで記録した場合である。ボトムパワーは、Pb
0.1mW,再生パワーは0.7mWである。再生線
速は3.5m/sである。変調度:{(14Tスヘ゜ースの反
射率)−(14Tマークの反射率)}/(14Tスヘ゜ースの反
射率)、 シ゛ッター 10%以下のDOW回数を示した。
【0039】(実施例5−8)ポリカーボネート基板上
に、ZNS・SiO 78nm,Ge Ga InSb
Te 17nm,ZNS・SiO 12nm、Si
C 3nm,Ag 160nmの順にスパッタリング法
により作製した。ポリカーボネート基板の基板の厚さ
は、0.6mm,溝の形状は溝深さ350nm,溝幅 0.3
μm,溝ピッチ 0.74μmである。反射層の上に紫外
線硬化型樹脂を3μmの厚さとし、保護層とした。その
上に、膜のない同じ厚さのポリカーボネート基板を紫外
線硬化型樹脂でさらに、接着し媒体とした。記録条件
は、ピックアップの波長、NAを655nm,NA0.
65とし、各記録線速とその記録線速に対応したストラ
テジーで記録した。この場合は、消去パワーと記録パワ
ーの比を一定とした。記録層の組成、消去パワー/記録
パワーの比(Pe/Pw)は表1に示した。記録ストラテジー
は、表3に示すパターンを使用し、表1に示したように
記録線速に応じて異なる。記録変調方式は、(8−1
7)変調である。最短マークは3Tであり、マーク長は
0.4μmである。nは、3≦n≦14であり、マークの
長さはランダムで記録した。記録パワーは、12mWか
ら16mWの範囲で変えた。
【0040】表1に示す結果は、記録パワー15mWで
記録した場合である。ボトムパワーは、Pb0.2m
W,再生パワーは0.7mWである。再生線速は3.5
m/sである。
【0041】(比較例1−4)4層構成は、実施例1−
4、5層構成は実施例5−8の場合と同じである。記録
ストラテジーは従来方法で行った。
【0042】(実施例9−11)層構成は実施例5−8
で用いた場合と同じである。記録層の組成は、表2に示
す通りである。
【0043】
【表3】
【0044】ストラテジーはpattern 1を用い、基準ク
ロックは各線速に対応した値を用いる。記録線速が11
m/s,13m/sにおいて、Pe/Pw=0.53,
0.49とし、Tは、12.1nsec.,10.3n
sec.,Pbを0.2mWとした。
【0045】17m/sにおいては、Pe=4.0mW
固定とし、Pb 1mWとして、記録した。その結果、
一つの記録媒体で広い線速に対応することができる。
【0046】以上の記録方法及び記録媒体により、より
速い線速でしかも高密度に記録しても十分な特性を得る
ことが可能となる。
【0047】
【発明の効果】請求項1〜4に記載の発明によれば、速
い線速でしかも記録特性の優れた記録方法を提供でき
る。
【0048】請求項5〜7に記載された発明によれば、
速い線速でしかも記録特性の優れた記録媒体を提供でき
る。
【0049】請求項8および請求項9に記載された発明
によれば、速い線速でしかも一つの記録媒体で広い線速
に対応できる記録方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の記録ストラテジーを示す図である。
【図2】本発明の記録ストラテジーを示す図である。
【図3】媒体構成の第1の例を示す積層図である。
【図4】媒体構成の第2の例を示す積層図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 7/24 538 B41M 5/26 X (72)発明者 鈴木 栄子 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 影山 喜之 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 田代 浩子 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 2H111 EA04 EA23 EA32 EA33 FA12 FA14 FA23 FB05 FB09 FB12 FB21 FB30 5D029 JA01 JB18 LB11 LC21 MA13 5D090 AA01 CC01 DD01 FF21 HH01 KK04 KK05 5D119 AA23 AA24 BA01 BB04 DA02 HA47 HA49

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結晶相と非晶質相の可逆的相変化を利用
    した相変化記録型媒体に照射するレーザー光が記録、消
    去、ボトムの3値の発光パワ−で制御され、消去レベル
    は一定の値にバイアスされており、記録すべきマークn
    T(Tは基準クロック、nは整数)に対し、記録パワー照
    射時間であるオンパルス時間、ボトムパワー照射時間で
    あるオフパルス時間をそれぞれOP,FPとした場合、
    各々OP,FPとし、これを一組のパルスとした場合、
    パルス列のパルスの数Nは、0<N<n、N≧2である
    ことを特徴とする光記録方法。
  2. 【請求項2】 パルス列の個々のパルスOPi,FPi
    (i=1,2・・・,N)の時間が可変であることを特
    徴とする請求項1に記載の光記録方法。
  3. 【請求項3】 パルス列のi番目のパルスOPi,FP
    iにおいて、0.5T<OPi+FPi<nT(i=
    1,2・・・,N)であることを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2に記載の光記録方法。
  4. 【請求項4】 先頭部のパルス開始時間が、0〜T遅れ
    ることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の光
    記録方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の方法により記録される
    媒体構成が、透明基板上に、下部保護層、記録層、上部
    保護層、上部第2保護層、反射層の順に積層され、反射
    層がAgであることを特徴とする光記録媒体。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の方法により記録される
    媒体構成が、透明基板上に、下部保護層、記録層、上部
    保護層、反射層の順に積層されたことを特徴とする光記
    録媒体。
  7. 【請求項7】 請求項5または請求項6に記載の記録層
    の構成元素と構成比がGeα Gaβ Inγ Sbδ Teεであ
    り、各元素の原子比(at%)が0<α<10, 0<β<10,
    0≦γ<10, 55<δ< 85, 10<ε<30であるこ
    とを特徴とする光記録媒体。
  8. 【請求項8】 結晶状態にある記録層に一定にバイアス
    された消去パワーを照射後、記録層が非晶質相に相変化
    する線速以上を記録線速とする場合において、記録パワ
    ーによらず結晶化が十分できる一定の消去パワーで記録
    することを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれ
    か1項に記載の光記録方法。
  9. 【請求項9】 一定にバイアスされた消去パワーを結晶
    状態にある記録媒体に照射後、記録層が非晶質相に相変
    化する線速以下を記録線速とする場合において、記録パ
    ワーと消去パワーの比を固定して記録することを特徴と
    する請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の光
    記録方法。
JP2001084550A 2001-03-23 2001-03-23 光記録方法および光記録媒体 Pending JP2002288828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001084550A JP2002288828A (ja) 2001-03-23 2001-03-23 光記録方法および光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001084550A JP2002288828A (ja) 2001-03-23 2001-03-23 光記録方法および光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002288828A true JP2002288828A (ja) 2002-10-04

Family

ID=18940199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001084550A Pending JP2002288828A (ja) 2001-03-23 2001-03-23 光記録方法および光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002288828A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005055219A1 (ja) * 2003-12-03 2005-06-16 Ricoh Company, Ltd. 光記録媒体
JPWO2004038705A1 (ja) * 2002-10-28 2006-02-23 松下電器産業株式会社 光学的情報記録方法、光学的情報記録装置および光学的情報記録媒体
JP2009070561A (ja) * 2003-02-19 2009-04-02 Victor Co Of Japan Ltd 光記録方法、光記録媒体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004038705A1 (ja) * 2002-10-28 2006-02-23 松下電器産業株式会社 光学的情報記録方法、光学的情報記録装置および光学的情報記録媒体
JP2010140635A (ja) * 2002-10-28 2010-06-24 Panasonic Corp 光学的情報記録方法、光学的情報記録装置および光学的情報記録媒体
JP2009070561A (ja) * 2003-02-19 2009-04-02 Victor Co Of Japan Ltd 光記録方法、光記録媒体
US9025424B2 (en) 2003-02-19 2015-05-05 JVC Kenwood Corporation Optical recording method, optical recording medium, optical recording medium recording apparatus, optical recording apparatus, optical disk, and optical disk recording/reproducing apparatus
US9418694B2 (en) 2003-02-19 2016-08-16 JVC Kenwood Corporation Optical recording method, optical recording medium, optical recording medium recording apparatus, optical recording apparatus, optical disk, and optical disk recording/reproducing apparatus
WO2005055219A1 (ja) * 2003-12-03 2005-06-16 Ricoh Company, Ltd. 光記録媒体
EP1696430A1 (en) * 2003-12-03 2006-08-30 Ricoh Company, Ltd. Optical recording medium
EP1696430A4 (en) * 2003-12-03 2009-02-18 Ricoh Kk OPTICAL RECORDING MEDIUM

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100551917B1 (ko) 광기록 방법, 광기록장치 및 광기록매체
JP2003305955A (ja) 光記録媒体及び記録方法
US20070147210A1 (en) Recording method for a phase-change optical recording medium
JP3996051B2 (ja) 光記録方法
JP3790673B2 (ja) 光記録方法、光記録装置および光記録媒体
EP1638092B1 (en) Method of recording information on optical recording medium, and information recording and reproducing apparatus
WO2002043058A1 (fr) Procede d&#39;inspection et procede de production d un moyen d&#39;enregistrement optique
KR19990044139A (ko) 가역 광학 정보 매체
JP2002288828A (ja) 光記録方法および光記録媒体
US20050286383A1 (en) Method of recording data on optical recording media and optical recording device
JP2003233929A (ja) 光記録媒体及び光記録媒体への情報記録方法
JP2002269742A (ja) 相変化型光記録媒体及び記録方法
JP2006221712A (ja) 相変化型光記録媒体とその記録方法及び転移線速の評価方法
JP2003248967A (ja) 光記録媒体
WO2003028021A1 (fr) Support d&#39;enregistrement optique et systeme d&#39;enregistrement associe
JP4086224B2 (ja) 光記録媒体及び光記録方法
JP4407573B2 (ja) 光記録媒体への情報記録方法及び光記録装置
JP4019135B2 (ja) 光記録媒体及びその記録方法
JP2002203317A (ja) 光記録方法、光記録装置および光記録媒体
JP3954621B2 (ja) 光記録媒体への情報記録方法、光記録媒体への情報記録装置および光記録媒体
JP4368586B2 (ja) 光記録媒体
JP2007237437A (ja) 光記録媒体
JP2002260281A (ja) 光記録媒体
JP2004013926A (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法
JP2002251730A (ja) 光記録媒体及び記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050425

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060614