JP2002269904A - データ管理装置 - Google Patents

データ管理装置

Info

Publication number
JP2002269904A
JP2002269904A JP2001073905A JP2001073905A JP2002269904A JP 2002269904 A JP2002269904 A JP 2002269904A JP 2001073905 A JP2001073905 A JP 2001073905A JP 2001073905 A JP2001073905 A JP 2001073905A JP 2002269904 A JP2002269904 A JP 2002269904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording medium
database
additional information
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001073905A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetaka Kudo
繁孝 工藤
Natsumi Saitou
奈津美 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001073905A priority Critical patent/JP2002269904A/ja
Priority to CN2009102121175A priority patent/CN101714388B/zh
Priority to US10/276,191 priority patent/US7206792B2/en
Priority to PCT/JP2002/002504 priority patent/WO2002075741A1/ja
Priority to EP02705261A priority patent/EP1300849B1/en
Priority to CN02801265A priority patent/CN1461482A/zh
Priority to KR1020027015266A priority patent/KR100909128B1/ko
Priority to KR1020087014600A priority patent/KR100906883B1/ko
Publication of JP2002269904A publication Critical patent/JP2002269904A/ja
Priority to US11/274,311 priority patent/US7747656B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3063Subcodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10833Copying or moving data from one record carrier to another
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99944Object-oriented database structure
    • Y10S707/99945Object-oriented database structure processing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99948Application of database or data structure, e.g. distributed, multimedia, or image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大容量の第2の記録媒体へのダビングされた
データについて付加情報が自動登録されるようにしてユ
ーザーの利便性、操作性を向上させる。 【解決手段】 第1の記録媒体から第2の記録媒体にダ
ビング記録した各データについては、データベース手段
で管理されるようにするとともに、データベース手段で
は第1の記録媒体の識別情報を管理することで、通信手
段を介して外部サーバから付加情報を得ることができる
ようにし、得られた付加情報を自動的にデータベース手
段に登録することで、ユーザー入力が無くとも例えば曲
名その他の付加情報が得られるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばCD−DA
(Compact Disc Digita Audio)等の第1の可搬性記録
媒体から、例えばハードディスクドライブ(HDD)等
の第2の記録媒体へデータをダビング記録する場合など
において、記録した音楽等のデータをデータベースによ
り管理し、そのデータベースをもとにインターネット等
の情報サイトとしての外部サーバから曲名やアルバム名
等の付加情報を取得し、データベースに自動的に登録す
るデータ管理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】オーディオデータが記録された記録媒体
に対応する機器として、CDプレーヤや、MD(MINI D
ISC)レコーダ/プレーヤなどが普及している。ユーザ
ーサイドでのオーディオデータ等のダビング記録(複
写)としては、例えばCDに収録された曲をMDにダビ
ングするような動作が行われることがあった。また近
年、CDやMDなどの可搬性記録媒体に記録されている
楽曲等を、HDD(ハードディスクドライブ)にダビン
グ記録し、HDDを例えば音楽サーバのような形態で使
用できるようにするものも提案されている。
【0003】なお、CDやMDでは、例えば1つの楽曲
などが1つのプログラム(トラックともいわれる)とし
て、1又は複数のプログラム(トラック)が収録され
て、全体が1つのアルバムとされている。これらCDや
MDを記録元とする他の記録媒体へのダビング動作で
は、例えばCD全体、つまりアルバム単位でダビングす
る場合もあれば、ユーザーが指定したトラックのみをダ
ビングする場合もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで従来のオーデ
ィオ機器においては、記録媒体への音楽データの記録だ
けでなく、アルバム全体や曲に対応する付加情報を記録
できるものがある。ここでいう付加情報とは、アルバム
名や曲名などの文字データ、記録日時、著作権情報(I
SRC:International Standard Recording Code)な
どがある。
【0005】例えばミニディスクシステムでは、記録さ
れた各楽曲や、ディスク全体に対応させて曲名やアルバ
ム名、記録日時等を記録できる。ところが曲名などの文
字データは、ユーザがMD録音装置の操作系を駆使して
文字の入力を行わなければならず、面倒な場合が多く、
多数のユーザーは曲名やアルバム名を入力せずに音楽を
楽しんでいるケースが多い。また、PC(パーソナルコ
ンピュータ)と録音機器を接続して、PCのキーボード
を用いるなどして文字入力の手助けをすることも可能で
あったが、必ずしもユーザーの手間が軽くなるとはいえ
ない。
【0006】さらに、ユーザーが曲名等の文字データを
入力するには、当然ながら録音した楽曲が例えばどのC
Dの何トラック目の曲をダビングしたものであるかなど
を把握していなければならない。例えば多数のCDから
ユーザーが選択的に曲をダビングしていった場合など
は、ユーザーが曲を熟知していない限りは、MDに録音
した各曲の曲名がわからなくなる場合(つまり曲名を入
力できない場合)が多い。
【0007】さらには、上記のように多数のCDをHD
Dにダビングしていくような装置の場合、HDDにダビ
ングされた楽曲と、その録音元となったCDの対応が、
ユーザーにとって全く不明となってしまう場合が、非常
に多くなる。現在、インターネット等の曲情報サイトな
どの外部サーバとして、或るCDについて収録された曲
名やその他の付加情報を提供するサービスが存在する
が、例えばHDDにダビング記録したCDアルバムが、
どのCDであったかがわからなくなれば、上記外部サー
バのサービスさえ受けられないものとなる。
【0008】つまり、記録媒体に記録される音楽等のデ
ータに対して、付加情報を関連づけて記録できるように
することは近年各種の記録システムで実現されている
が、文字情報など、或る程度ユーザー入力に頼る情報に
ついては、実際には記録されないことが多く、その価値
が有効利用されない場合が多いものとなっている。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで本発明ではこのよ
うな事情に応じて、例えばCD−DA等の第1の可搬性
記録媒体から、例えばハードディスクドライブ(HD
D)等の膨大な記録容量を備えた第2の記録媒体へデー
タをダビング記録し、そのダビング記録したデータを管
理できるデータ管理装置において、装置が自動的に(ユ
ーザーの操作が無くとも)付加情報を取得し、楽曲等の
データに対応させて登録管理を行うようにし、もってユ
ーザーの使用性、利便性を向上させることを目的とす
る。
【0010】このため本発明のデータ管理装置は、可搬
性の第1の記録媒体に対して再生を行う再生手段と、上
記第1の記録媒体と比較して大容量となる第2の記録媒
体に対して記録及び再生を行う記録再生手段と、上記再
生手段により上記第1の記録媒体から再生され、上記記
録再生手段により上記第2の記録媒体に記録されたデー
タに対応して、上記第1の記録媒体の識別情報及び付加
情報を格納するデータベース手段と、第1の記録媒体に
対応して各種付加情報を保持する外部サーバと通信可能
な通信手段と、上記第2の記録媒体に記録されたデータ
に対応して上記データベース手段に管理されている第1
の記録媒体の識別情報を上記通信手段により外部サーバ
に送信させることにより外部サーバからその第1の記録
媒体についての付加情報を受信させ、受信された付加情
報を上記データベース手段において上記識別情報に対応
させて格納させる制御手段と、を備えるようにする。
【0011】また上記第1の記録媒体には1又は複数の
プログラム(トラック)と、上記プログラムを管理する
管理情報が記録されており、上記識別情報は上記管理情
報に基づいて生成されるようにする。また、上記第1の
記録媒体には1又は複数のプログラムが記録されてお
り、上記再生手段により上記第1の記録媒体から再生さ
れ上記記録再生手段により上記第2の記録媒体に記録さ
れたデータは上記プログラム単位のデータとされ、上記
データベース手段は上記識別情報及び上記付加情報を有
するデータベースファイルを1つの単位としてデータベ
ースを構成している場合、上記第2の記録媒体に記録さ
れた上記プログラム単位のデータには、そのデータに対
応する上記データベースファイルを示すポインタ情報を
有するようにする。また、上記プログラム単位のデータ
としての1又は複数のデータを、所定の順序で再生され
るべき1つのデータ群として管理するデータ群管理ファ
イルを有するようにする。このとき上記データ群管理フ
ァイルは、管理対象となっているデータ群の各データが
対応する1又は複数のデータベースファイルを示すポイ
ンタ情報を有しているようにする。
【0012】また上記制御手段は、上記データベース手
段に管理されている第1の記録媒体の識別情報を上記通
信手段により外部サーバに送信させることにより、外部
サーバからその第1の記録媒体の全体についての付加情
報を受信させ、受信された付加情報を、上記データベー
ス手段において上記識別情報に対応させて格納させる。
又は、外部サーバからその第1の記録媒体に記録された
一部のプログラムについての付加情報を受信させ、受信
された付加情報を、上記データベース手段において上記
識別情報に対応させて格納させる。
【0013】即ち本発明は、第1の記録媒体から第2の
記録媒体にダビング記録した各データについては、デー
タベース手段で管理されるようにするとともに、ここで
第1の記録媒体の識別情報を管理することで、外部サー
バから付加情報を得ることができるようにする。そして
得られた付加情報を自動的にデータベース手段に登録す
ることで、ユーザー入力が無くとも例えば曲名その他の
付加情報が得られるようにする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明のデータ管理装置の
実施の形態として、CDから再生されるプログラム(ト
ラックとも呼ばれる例えば楽曲データ)をHDDに自動
的にダビング記録していくダビング装置であって、ダビ
ングしたデータをデータベース管理できる機能を備えた
装置について説明する。説明は次の順序で行う。なお、
この実施の形態では、ダビング装置とパーソナルコンピ
ュータが接続されて、本発明のデータ管理装置を構成す
るものとするが、もちろん本発明はそのような形態に限
られるものではない。 1.ダビング装置の構成 2.CD再生部の構成 3.HD記録再生部の構成 4.音声入出力部の構成 5.CDのサブコード及びTOC 6.HDDに記録されるファイル構造 7.データベース 8.ダビング動作 9.付加情報取得動作 10.変形例
【0015】1.ダビング装置の構成 図1は本例のダビング装置100の構成を示すものであ
る。ダビング装置100はシステムコントローラ1、C
D再生部2、HD記録再生部3、音声入出力部4、操作
部5、表示部6、インターフェース7によって構成され
る。このダビング装置100と、パーソナルコンピュー
タ101が接続されてデータ管理装置が構築されるもの
となる。この場合、パーソナルコンピュータ101は、
主に通信手段としての機能を受け持つものとなる。
【0016】ダビング装置100において、システムコ
ントローラ1、CD再生部2、HD記録再生部3は、そ
れぞれ相互に各種制御信号CSを通信できる構成とされ
る。例えばバス接続構成とされるものでもよい。システ
ムコントローラ1は、CD再生部2,HD記録再生部3
に対して制御信号CSを送信し、CD再生部2,HD記
録再生部3にそれぞれ所要の動作を実行させる。またC
D再生部2,HD記録再生部3はシステムコントローラ
1に対して制御信号CSに対するアンサー信号や、動作
状況(ステータス)、後述するサブコードやTOC等の
情報、その他必要な情報を送信する。
【0017】システムコントローラ1はマイクロコンピ
ュータにより形成され、制御信号CSの送信により全体
の動作を制御する。このシステムコントローラ1には、
操作部5から入力が与えられる。操作部5には、電源キ
ー、イジェクトキ−、再生キ−、一時停止キ−、停止キ
−、選曲キ−、録音キ−などが用意され、ユーザーが任
意の操作を行う。システムコントローラ1は操作部5に
よる操作に応じて、制御信号CSによりCD再生部2,
HD再生部3に実行すべき動作を指示する。またCDの
トラックナンバを指定してユーザーが任意の楽曲からの
再生を指示する操作や、いわゆるプログラム再生と呼ば
れるユーザーが曲順を指定して再生させる操作や、シャ
ッフル再生と呼ばれるランダムな曲順で再生させる操作
なども可能とされる。さらに曲名等の付加情報をユーザ
ーが入力することができるように、文字を入力できる操
作子が用意されていてもよい。
【0018】またシステムコントローラ1には表示部6
が接続され、システムコントローラ1は表示部6に表示
データを与えて必要な表示を実行させる。例えば表示部
6には、CD再生部2に装着されたCDに関する情報と
して、例えば総演奏時間、演奏中の曲の経過時間、再生
中の曲の残り演奏時間、全体の残りの演奏時間等の時間
情報や、演奏中の曲のトラックナンバ等が表示される。
また、ディスクネ−ム(アルバム名)やトラックネ−ム
(曲名)が記録されているディスクの場合は、ディスク
ネ−ムやトラックネ−ムが表示される。
【0019】CD再生部2は、第1の記録媒体に相当す
るCD−DAを装填し、その再生を行う部位である。詳
細な構成は後述するが、CDから再生されるオーディオ
データS1(PCMデジタルオーディオデータ)は、音
声入出力部4及びHD記録再生部3に供給される。な
お、CD再生部2においてはCD方式のディスクについ
て音楽データを再生できる部位とされ、説明上はCD−
DAに対応するものとするが、例えばCD−R、CD−
RWなどのCD方式の他の種のディスクに音楽データが
記録されていた場合は、同様に再生できる。またCD−
DAの1形態としてサブコードにテキストデータが記録
されているCDテキストというディスクも存在するが、
その場合は音楽データの再生とともに、サブコードから
テキストデータを再生できる。本例では第1の記録媒体
をCDとした場合を例に挙げるが、第1の記録媒体は、
MD、メモリカード、DAT(デジタルオーディオテー
プ)など、他の種のものでもよく、それらに対応する場
合は、CD再生部2に代えて(或いは追加して)、MD
再生部、メモリカード再生部、DAT再生部等が設けら
れればよい。
【0020】HD記録再生部3は、大容量の第2の記録
媒体としてのHDDを備えて、HDDに対してデータの
記録再生を行う部位である。第2の記録媒体たるHDD
としては例えば容量が数10GBなど、第1の記録媒体
であるCDに比べて非常に大容量のものとされる。HD
記録再生部3の構成は後述するが、HD記録再生部3に
対しては、CD再生部2からのオーディオデータS1、
音声入出力部4からのオーディオデータS2(PCMデ
ジタルオーディオデータ)が入力できるようにされ、H
D記録再生部3はこれらのオーディオデータS1,S2
をHDDに記録できる。オーディオデータS1,S2
は、例えばIEC60958準拠の音楽データ信号とさ
れる。またHDDから再生したオーディオデータS3を
音声入出力部4に対して出力できる。
【0021】音声入出力部4は、オーディオデータの入
出力を行う部位であり、CD再生部2やHD記録再生部
3から再生されたオーディオデータを、スピーカシステ
ムや他の機器に対して出力したり、或いは他の機器から
供給されたオーディオデータ(デジタルオーディオデー
タ又はアナログオーディオ信号)を入力する。システム
コントローラ1は切換制御信号CSWにより、音声入出力
部4による入出力経路の制御を行う。詳細は後述する。
【0022】システムコントローラ1はインターフェー
ス7を介してパーソナルコンピュータ101と接続され
る。例えばパーソナルコンピュータ101とシステムコ
ントローラ1は、クロック非同期シリアル信号で通信さ
れる。接続は、コンピュータで通常使用されるシリアル
ケーブルもしくはUSBケーブルにより行われる。そし
てパーソナルコンピュータ101上で動作するアプリケ
ーションはシステムコントローラ1を制御してダビング
装置100に所要の動作を実行させることが可能になっ
ている。
【0023】パーソナルコンピュータ101は、所定の
通信回線でインターネット等のネットワーク通信を行う
機能を有し、図示しない外部サーバと通信可能とされ
る。ここでいう外部サーバとは、通常市販されているC
Dについての付加情報を提供するサービスを行う情報サ
イトであり、CDの識別情報に応じて該当するCDを検
索し、そのCDに対応する付加情報、例えばアルバム
名、収録曲の曲名、ISRCなどを提供する。パーソナ
ルコンピュータ101はこのような外部サーバと通信す
ることで、付加情報を取得できる。付加情報取得のため
の通信処理を実行するため、パーソナルコンピュータ1
01には、付加情報自動取得実行のアプリケーションソ
フトウエアを有しており、図17〜図19で後述するよ
うに、そのアプリケーションとシステムコントローラ1
が連係処理することで、本例の特徴的な動作となる付加
情報自動取得動作を実現する。また、パーソナルコンピ
ュータ101上で動作する当該アプリケーションは、C
Dの曲情報やHDDに記録されている情報等をGUIを
用いることで、それらの情報を視覚的に分かりやすく表
示することが可能であり、このアプリケーション上でユ
ーザーがそれらの情報の編集をすることを可能にしてい
る。例えばパーソナルコンピュータ101に接続された
図示しないモニタディスプレイなどでGUIによる操作
を可能とする。
【0024】なお、本例ではパーソナルコンピュータ1
01が通信手段としての機能、及び付加情報自動取得の
ための制御手段の一部機能を有するものとして説明する
が、ダビング装置100内にネットワーク通信装置部を
備え、またシステムコントローラ1が通信動作制御も行
うようにして、パーソナルコンピュータ101との接続
を不要とする例も考えられる。
【0025】2.CD再生部の構成 図2にCD再生部2の構成を示す。ディスク90は、C
D再生部2に装填されたCDである。ディスク90はC
D再生動作時においてスピンドルモータ22によって一
定線速度(CLV)で回転駆動される。そして光学ヘッ
ド23によってディスク90にピット形態で記録されて
いるデータが読み出され、RFアンプ25に供給され
る。
【0026】ディスク90からのデータ読出のため、光
学ヘッド23内には、図示していないがレーザ光源とな
るレーザダイオードや、反射光を検出するためのフォト
ディテクタ、レーザ光の出力端となる対物レンズ、レー
ザ光を対物レンズを介してディスク記録面に照射し、ま
たその反射光をフォトディテクタに導く光学系等が設け
られている。対物レンズは二軸機構によってトラッキン
グ方向及びフォーカス方向に移動可能に保持されてい
る。また光学ヘッド23の全体はスレッド機構24によ
りディスク半径方向に移動可能とされている。
【0027】RFアンプ25では再生RF信号のほか、
フォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号を生成
する。これらのエラー信号はサーボ回路27に供給され
る。サーボ回路27はフォーカスエラー信号、トラッキ
ングエラー信号から、フォーカス駆動信号、トラッキン
グ駆動信号、スレッド駆動信号を生成し、光学ヘッド2
3内の2軸機構やスレッド機構24の動作を制御する。
またサーボ回路27はトラッキングエラー信号の低域成
分や、CDコントローラ21からのアクセス指示信号に
応じてスレッド駆動信号を生成し、スレッド機構24の
動作を制御して光学ヘッド23を移動させる。またサー
ボ回路27はデコーダ26又はCDコントローラ21か
ら供給されるスピンドルエラー信号やスピンドルキック
/ブレーキ信号に基づいてスピンドル駆動信号を生成
し、スピンドルモータ22の動作を制御する。
【0028】RFアンプ25から出力される再生RF信
号はデコーダ26に供給される。デコーダ26ではEF
M復調,CIRCデコード等を行なってディスク90か
ら読み取られた情報を16ビット量子化、44.1KHz サン
プリングのデジタルオーディオデータS1にデコードす
る。このデジタルオーディオデータS1は、図1に示し
たようにHD記録再生部3、音声入出力部4に供給され
る。またデコーダ26ではTOCやサブコード等の制御
データも抽出されるが、それらはCDコントローラ21
に供給され、各種制御に用いられる。
【0029】CDコントローラ21はCD再生部2を制
御するマイクロコンピュータとされる。ディスク90
(CD)の再生時には、CDに記録されている管理情
報、即ちTOCを読み出す必要がある。CDコントロー
ラ21はこの管理情報に応じてディスク90に収録され
たトラック数、各トラックのアドレスなどを判別し、再
生動作制御を行うことになる。このためCDコントロー
ラ21はディスク90が装填された際にTOCが記録さ
れたディスクの最内周側の再生動作を実行させることに
よって読み出し、例えば内部RAMに記憶しておき、以
後そのディスク90に対する再生動作の際に参照できる
ようにしている。
【0030】また、ディスク90がCDテキストである
場合は、TOCデータを形成するサブコード内にテキス
トデータが記録されている。CDコントローラ21はT
OC読込時にこのテキストデータを読み込み、内部RA
Mに格納することになる。なお、テキストデータが、い
わゆるTOCエリアではなく、プログラムエリアにおけ
るサブコード内に記録されるモードも存在するが、その
場合も、プログラム(トラック)の再生進行に応じて抽
出されるサブコードデータとともにテキストデータが取
り込まれていくことになる。
【0031】CDコントローラ21は図1に示したよう
にシステムコントローラ1やHD記録再生部3(後述す
るHD記録再生部3内のHDコントローラ31)と各種
制御信号CSの通信を行うことができる。例えばシステ
ムコントローラ1は、操作部5からCDの再生、FF
(早送り)、REW(早戻し)、AMS(頭出し)、ポ
ーズ(一時停止)、停止、ダビング実行などの操作が行
われた際には、それらの操作情報をCDコントローラ2
1に伝える。CDコントローラ21はその操作情報に応
じて、ユーザーの意図する動作が実行されるようにCD
再生部2の各部を制御する。またCDコントローラ21
は、CD再生部2の動作状態や、ディスク90から読み
込んだTOC情報やテキスト情報、さらにはCD再生中
の時間情報(アドレス)等を、システムコントローラ1
に送信する。システムコントローラ1は、これらのCD
コントローラ21からの送信により、CD再生部2の動
作状態を把握し、またTOCやサブコード情報に基づい
て、上述したような各種表示を表示部6に実行させるこ
とができる。また具体例は後に詳述するが、CDコント
ローラ21はHD記録再生部3との間で、ダビング動作
の際に各種情報の送受信を行う。
【0032】3.HD記録再生部の構成 図3にHD記録再生部3の構成を示す。HD記録再生部
3には大容量の第2の記録媒体としてHDD(ハードデ
ィスクドライブ)32が設けられる。HDコントローラ
31はHD記録再生部3の動作を制御するコントローラ
である。HDコントローラ31の内部には、HDD32
へのアクセス、読み出し、書込みを実現するためのファ
イルシステムと呼ばれる機構が搭載されている。例えば
FAT32ファイルシステムとされる。
【0033】HDコントローラ31は図1に示したよう
にシステムコントローラ1やCD再生部2(CDコント
ローラ21)と各種制御信号CSの通信を行うことがで
きる。例えばシステムコントローラ1は、後述するよう
にCD再生部2からの再生データをHDD32にダビン
グする際に、HDコントローラ31に対してダビングの
指示やその他の指示を行う。またCDコントローラ21
からは、再生するディスク90から読み込んだTOC情
報やテキスト情報が送信される。TOC情報等は、後述
するデータベースにおけるディスクの識別情報の生成に
用いられる。またHDコントローラ31は、システムコ
ントローラ1やCDコントローラ21に対して動作状態
(ステータス)やダビング動作に係る情報を送信する。
【0034】HDD32は、HDコントローラ31の制
御によってデータの書込や読出が行われる。特にCD再
生部2で再生されたデジタルオーディオデータS1や、
音声入出力部4から供給されたデジタルオーディオデー
タS2が、所定の処理が施されたうえでHDD32に記
録される。記録されたデータはFAT32ファイルシス
テムによって管理される。また記録されたデータは、H
Dコントローラ31によって読み出され、音声入出力部
4に供給されて出力される。例えばユーザーが操作部5
からHDD32に記録された楽曲等を指定して再生すべ
き操作を行った場合、システムコントローラ1は当該操
作情報をHDコントローラ31に伝える。するとHDコ
ントローラ31は指定された楽曲等のデータをHDD3
2から再生させ、音声入出力部4にオーディオデータS
3として供給する。また後述するが、HDD32に記録
したデータの管理を行うため、CDの識別情報や付加情
報を記録できるデータベースがHDD32に構築され
る。HDコントローラ31はHDD32に記憶したデー
タベースを必要時に参照し、また更新できる。
【0035】音声圧縮エンコード/デコード回路33、
及びバッファメモリ34は、HDD32の記録データ、
再生データの処理を行う部位である。HD記録再生部3
には、CD再生部2からのデジタルオーディオデータS
1、もしくは音声入出力部4からのデジタルオーディオ
データS2が入力されるが、これらのデジタルオーディ
オデータS1、S2は入力されると、音声圧縮エンコー
ド/デコード回路33においてデータ圧縮処理が施され
る。例えばATRAC3方式の圧縮処理が行われる。そ
して圧縮処理されたデジタルオーディオデータは、バッ
ファメモリ34に格納され、HDコントローラ31の制
御によりHDD32に記録される。HDD32からの再
生時には、HDコントローラ31によりHDD32から
読み出されたデータはバッファメモリ34に格納されて
いく。そしてバッファメモリ34から所定のレートで読
み出されて音声圧縮エンコード/デコード回路33にお
いてデータ伸張処理が施される。これによりATRAC
3方式の圧縮処理が解かれ、通常のデジタルオーディオ
データS3とされて音声入出力部4に出力される。
【0036】なお、圧縮方式はATRAC3でなく、例
えばMPEGオーディオなどの他の圧縮方式でもよい
し、又は圧縮は行わないでHDD32に記録するように
してもよい。また、HDD32に記録されるデータにつ
いては暗号化処理が施されるようにし、再生時に暗号解
読処理が行われるようにしてもよい。
【0037】4.音声入出力部の構成 図4は音声入出力部4の構成を示すものである。図示す
るようにアナログオーディオ信号の出力端子41、アナ
ログオーディオ信号の入力端子42、デジタルオーディ
オデータの出力端子43、デジタルオーディオデータの
入力端子44、D/A変換器45,46、A/D変換器
47、デジタルインターフェース48、スイッチ49,
50が設けられる。
【0038】この音声入出力部4に対しては、CD再生
部2で再生されたデジタルオーディオデータS1や、H
D記録再生部3で再生されたデジタルオーディオデータ
S3が供給される。
【0039】CD再生部2で再生動作が行われている間
は、システムコントローラ1は切換制御信号CSWにより
スイッチ49をtc端子に接続させる。このためCD再
生部2からのデジタルオーディオデータS1は、D/A
変換器45によってアナログオーディオ信号とされ、ス
イッチ49を介して出力端子41に供給され、アナログ
オーディオ信号として出力される。またHD記録再生部
3で再生動作が行われている間は、システムコントロー
ラ1は切換制御信号CSWによりスイッチ49をth端子
に接続させる。このためHD記録再生部3からのデジタ
ルオーディオデータS3は、D/A変換器46によって
アナログオーディオ信号とされ、スイッチ49を介して
出力端子41に供給され、アナログオーディオ信号とし
て出力される。出力端子41からのアナログオーディオ
信号は、パワーアンプ回路で増幅されてスピーカ出力さ
れたり、或いはライン出力として他の機器へ供給され
る。
【0040】またCD再生部2で再生されたデジタルオ
ーディオデータS1や、HD記録再生部3で再生された
デジタルオーディオデータS3は、デジタルインターフ
ェース48にも供給される。デジタルインターフェース
48では、供給されたデジタルオーディオデータS1又
はS3を、デジタルインターフェースフォーマットとし
ての伝送データ形態にエンコードし、出力端子43から
出力する。即ち他の機器に対して再生音声をデジタルオ
ーディオデータ形態で伝送できる。
【0041】HD記録再生部3では、CD再生部2から
のデジタルオーディオデータS1だけでなく、音声入出
力部4から供給されるデジタルオーディオデータS2に
ついてもHDD32に記録できるが、このため音声入出
力部4では次のようにデジタルオーディオデータS2を
出力する。
【0042】まず、入力端子42に外部機器からのアナ
ログオーディオ信号が入力される場合は、そのアナログ
オーディオ信号はA/D変換器47でサンプリング周波
数44.1kHz、量子化ビット数16ビットのデジタ
ルオーディオデータに変換される。このときシステムコ
ントローラ1は切換制御信号CSWによりスイッチ50を
ta端子に接続させており、従ってA/D変換器47の
出力がデジタルオーディオデータS2としてHD記録再
生部3に供給される。また入力端子44に外部機器から
のデジタルオーディオデータが入力される場合は、その
入力データはデジタルインターフェース48によりデコ
ードされる。そしてこのときシステムコントローラ1は
切換制御信号CSWによりスイッチ50をtd端子に接続
させており、従ってデジタルインターフェースでデコー
ドされた出力がデジタルオーディオデータS2としてH
D記録再生部3に供給される。またCD再生部2で再生
されたデジタルオーディオデータS1を、デジタルイン
ターフェース48を介してデジタルオーディオデータS
2としてHD記録再生部3に供給することもできる。
【0043】5.CDのサブコード及びTOC 次にCDフォーマットのディスクにおいて主たるデータ
と共に記録されるサブコード、及びリードインエリアに
記録されるTOCについて説明する。
【0044】CD方式のディスクにおいて記録されるデ
ータの最小単位は1フレームとなる。そして98フレー
ムで1ブロックが構成される。1フレームの構造は図5
のようになる。1フレームは588ビットで構成され、
先頭24ビットが同期データ、続く14ビットがサブコ
ードデータエリアとされる。そして、その後にデータ及
びパリティが配される。
【0045】この構成のフレームが98フレームで1ブ
ロックが構成され、98個のフレームから取り出された
サブコードデータが集められて図6(a)のような1ブ
ロックのサブコードデータ(サブコーディングフレー
ム)が形成される。98フレームの先頭の第1、第2の
フレーム(フレーム98n+1,フレーム98n+2)
からのサブコードデータは同期パターンとされている。
そして、第3フレームから第98フレーム(フレーム9
8n+3〜フレーム98n+98)までで、各96ビッ
トのチャンネルデータ、即ちP,Q,R,S,T,U,
V,Wのサブコードデータが形成される。
【0046】このうち、アクセス等の管理のためにはP
チャンネルとQチャンネルが用いられる。ただし、Pチ
ャンネルはトラックとトラックの間のポーズ部分を示し
ているのみで、より細かい制御はQチャンネル(Q1〜
Q96)によって行なわれる。96ビットのQチャンネ
ルデータは図9(b)のように構成される。
【0047】まずQ1〜Q4の4ビットはコントロール
データとされ、オーディオのチャンネル数、エンファシ
ス、CD−ROM、デジタルコピー可否の識別などに用
いられる。
【0048】次にQ5〜Q8の4ビットはADRとさ
れ、これはサブQデータのモードを示すものとされてい
る。具体的にはADRの4ビットで以下のようにモード
(サブQデータ内容)が表現される。 0000:モード0・・・基本的はサブQデータはオー
ルゼロ(CD−RWでは使用) 0001:モード1・・・通常のモード 0010:モード2・・・ディスクのカタログナンバを
示す 0011:モード3・・・ISRC(International St
andard Recording Code)等を示す 0100:モード4・・・CD−Vで使用 0101:モード5・・・CD−R、CD−RW、CD
−EXTRA等、マルチセッション系で使用
【0049】ADRに続くQ9〜Q80の72ビット
は、サブQデータとされ、残りのQ81〜Q96はCR
Cとされる。
【0050】サブQデータによってアドレスが表現され
るのは、ADRによりモード1が示されている場合であ
る。ADR=モード1の場合のサブQデータ及びTOC
構造を図7、図8で説明する。ディスクのリードインエ
リアにおいては、そこに記録されているサブQデータが
即ちTOC情報となる。つまりリードインエリアから読
み込まれたQチャンネルデータにおけるQ9〜Q80の
72ビットのサブQデータは、図7(a)のような情報
を有するものである。なお、この図7(a)は、リード
インエリアにおける図6(b)の構造を72ビットのサ
ブQデータの部分について詳しく示したものである。サ
ブQデータは各8ビットのデータを有し、TOC情報を
表現する。
【0051】まずQ9〜Q16の8ビットでトラックナ
ンバ(TNO)が記録される。リードインエリアではト
ラックナンバは『00』に固定される。続いてQ17〜
Q24の8ビットでPOINT(ポイント)が記され
る。Q25〜Q32、Q33〜Q40、Q41〜Q48
の各8ビットで、リードインエリア内の経過時間として
MIN(分)、SEC(秒)、FRAME(フレーム)
が示される。Q49〜Q56は「00000000」と
される。さらに、Q57〜Q64、Q65〜Q72、Q
73〜Q80の各8ビットで、PMIN,PSEC,P
FRAMEが記録されるが、このPMIN,PSEC,
PFRAMEは、POINTの値によって意味が決めら
れている。
【0052】POINTの値が『01』〜『99』のと
きは、そのPOINTの値はトラックナンバを意味し、
この場合PMIN,PSEC,PFRAMEにおいて
は、そのトラックナンバのトラックのスタートポイント
(絶対時間アドレス)が分(PMIN),秒(PSE
C),フレーム(PFRAME)として記録されてい
る。
【0053】POINTの値が『A0』のときは、PM
INに最初のトラックのトラックナンバが記録される。
また、PSECの値によってCD−DA(デジタルオー
ディオ),CD−I,CD−ROM(XA仕様)などの
仕様の区別がなされる。POINTの値が『A1』のと
きは、PMINに最後のトラックのトラックナンバが記
録される。POINTの値が『A2』のときは、PMI
N,PSEC,PFRAMEにリードアウトエリアのス
タートポイントが絶対時間アドレス(分(PMIN),
秒(PSEC),フレーム(PFRAME))として示
される。
【0054】例えば6トラック(6プログラム:6曲)
が記録されたディスクの場合、このようなサブQデータ
によるTOCとしては図8のようにデータが記録されて
いることになる。TOCであるため、図示するようにト
ラックナンバTNOは全て『00』である。ブロックN
O.とは上記のように98フレームによるブロックデー
タ(サブコーディングフレーム)として読み込まれた1
単位のサブQデータのナンバを示している。各TOCデ
ータはそれぞれ3ブロックにわたって同一内容が書かれ
ている。図示するようにPOINTが『01』〜『0
6』の場合、PMIN,PSEC,PFRAMEとして
第1トラック#1〜第6トラック#6のスタートポイン
トが示されている。
【0055】そしてPOINTが『A0』の場合、PM
INに最初のトラックナンバとして『01』が示され
る。またPSECの値によってディスクが識別され、通
常のオーディオ用のCDの場合は『00』となる。ま
た、ディスクがCD−ROM(XA仕様)の場合は、P
SEC=『20』となる。
【0056】またPOINTの値が『A1』の位置にP
MINに最後のトラックのトラックナンバが記録され、
POINTの値が『A2』の位置に、PMIN,PSE
C,PFRAMEにリードアウトエリアのスタートポイ
ントが示される。ブロックn+27以降は、ブロックn
〜n+26の内容が再び繰り返して記録されている。
【0057】トラック#1〜トラック#nとして楽曲等
が記録されているプログラム領域及びリードアウトエリ
アにおいては、そこに記録されているサブQデータは図
7(b)の情報を有する。この図7(b)は、プログラ
ム領域及びリードアウトエリアにおける図6(b)の構
造を72ビットのサブQデータの部分について詳しく示
したものである。
【0058】この場合、まずQ9〜Q16の8ビットで
トラックナンバ(TNO)が記録される。即ち各トラッ
ク#1〜#nでは『01』〜『99』のいづれかの値と
なる。またリードアウトエリアではトラックナンバは
『AA』とされる。続いてQ17〜Q24の8ビットで
インデックスが記録される。インデックスは各トラック
をさらに細分化することができる情報である。
【0059】Q25〜Q32、Q33〜Q40、Q41
〜Q48の各8ビットで、トラック内の経過時間(相対
アドレス)としてMIN(分)、SEC(秒)、FRA
ME(フレーム)が示される。Q49〜Q56は「00
000000」とされる。Q57〜Q64、Q65〜Q
72、Q73〜Q80の各8ビットはAMIN,ASE
C,AFRAMEとされるが、これは絶対アドレスとし
ての分(AMIN),秒(ASEC),フレーム(AF
RAME)となる。絶対アドレスとは、第1トラックの
先頭(つまりプログラムエリアの先頭)からリードアウ
トエリアまで連続的に付されるアドレスとなる。
【0060】基本的にはサブコード及びサブコードによ
り形成されるTOCは以上のようになるが、サブコード
においては更に各種情報を含むことができる。例えばC
Dテキストの場合は、上述したP、Q、R、S、T、
U、V、WのサブコードデータのうちのR〜Wが用いら
れてテキスト情報が格納される。
【0061】6.HDDに記録されるファイル構造 HDD32に記録される各種ファイルについて図9で説
明する。例えば上述したデジタルオーディオデータS
1,S2としてHD記録再生部3に入力され、HDD3
2に記録された音楽等のデータは、トラック単位(1つ
の楽曲単位)で1つの音楽データファイルMDFとして
記録されることになる。図9にはそれぞれが1曲となる
複数の音楽データファイルMDF1、MDF2・・・・
を示している。
【0062】また、個々の音楽データファイルMDF
を、1つのデータ群、即ち1つのアルバムとしての所定
の再生曲順を管理するために再生曲順管理ファイルPF
Mが構築される。図9にはそれぞれが1つのアルバムを
管理する複数の再生曲順管理ファイルPFM1,PMF
2・・・を示している。この再生曲順管理ファイルPF
Mは、アルバム管理ファイルとして全体が管理される。
アルバム管理ファイルと各再生曲順管理ファイルPFM
の形態は、多様に考えられるが、例えば図12(a)の
ように、1つのアルバム管理ファイル内のブロックとし
て、各再生曲順管理ファイルPFM1,PMF2・・・
が形成されるものであってもよいし、図12(b)のよ
うに、アルバム管理ファイルは各再生曲順管理ファイル
PFMに対するポインタ、つまりHDD32上での記録
位置やファイル名等を管理しておき、当該ポインタによ
って各再生曲順管理ファイルPFM1,PMF2・・・
が示されるような形態でもよい。
【0063】そして例えば図9において、音楽データフ
ァイルMDF1、MDF2、MDF3、MDF4が、或
る1枚の4曲入りCDアルバムからダビング記録された
トラックであったとすると、再生曲順管理ファイルPF
M1が、この音楽データファイルMDF1、MDF2、
MDF3、MDF4を、1枚のアルバムを構成するトラ
ックTK1、TK2、TK3、TK4として管理すべく
形成される。なお、アルバムとしての管理は、例えばC
Dアルバムの全体がダビング記録された場合のみに行わ
れるものではなく、ユーザーが任意に選曲してHDD3
2に記録させた複数の楽曲を再生曲順管理ファイルPF
Mで指定してアルバムとして管理させることもできる。
つまりユーザーがアルバムとして任意の複数の音楽デー
タファイルMDFを任意の曲順で構築することもでき
る。また1つの音楽データファイルMDFを複数の再生
曲順管理ファイルPFMが重複して管理対象としてもよ
い。つまり或る楽曲が複数のアルバムにおいて、それぞ
れアルバムを構成する1つの楽曲として管理される状態
である。
【0064】またHDD32には、上述したようにデー
タベースが構築される。このデータベースは、データベ
ースファイルDBFを1つの単位として、音楽データフ
ァイルMDFについての付加情報等を管理する。1つの
データベースファイルDBFは、1つのCDアルバムに
対応して形成される。そして各音楽データファイルMD
Fは、それぞれが対応するデータベースファイルDBF
を示すポインタを有するものとなる。例えば上述のよう
に音楽データファイルMDF1、MDF2、MDF3、
MDF4が、或る1枚の4曲入りCDアルバムからダビ
ング記録されたトラックであったとした場合、データベ
ースには、そのダビング元となったCDアルバムに対応
するデータベースファイルDBF1が形成される。そし
て音楽データファイルMDF1、MDF2、MDF3、
MDF4は、それぞれ図示するようにデータベースファ
イルDBF1に対応されるものとなる。
【0065】図10に音楽データファイルMDFの構造
を示す。或るファイル名「MDF***」が付される1
つの音楽データファイルMDFは、大きく分けてヘッダ
部と音楽データ部から構成される。ヘッダ部は、当該音
楽データファイルMDFの各種属性やファイルサイズ
(サウンドユニット数)、その他必要な各種管理データ
が記録される。また上述したように当該音楽データファ
イルMDFが対応するデータベース内の或る1つのデー
タベースファイルDBFを指し示すポインタとして、デ
ータベースファイル番号やデータベースファイル名が記
録される。さらに当該音楽データファイルMDFが対応
するデータベースファイルDBF内において何トラック
目の楽曲として管理されているかを示すトラックナンバ
(TNO)も記録される。後述するが、データベースフ
ァイルはCDのTOCに基づいて形成されるため、この
トラックナンバは、CDアルバムで元々記録されていた
トラックナンバに相当する(次に説明する再生曲順管理
ファイルで管理されるトラックナンバとは必ずしも一致
しない)。
【0066】音楽データ部には、実際のオーディオデー
タが記録される。オーディオデータそのものは、サウン
ドユニットSUと呼ばれる単位の集合であり、1サウン
ドユニットは約23ミリ秒の長さである。サウンドユニ
ット(SU001)〜(SU(n))で、1つの楽曲の
オーディオデータが形成されるものとなる。
【0067】図11(a)(b)に、再生曲順管理ファ
イルPMFの構造例を示す。図11(a)に示すよう
に、或るファイル名「PMF***」が付される再生曲
順管理ファイルPFMは、大きく分けてヘッダ部と曲順
管理部から構成される。ヘッダ部には、アルバム番号や
その他必要な各種管理データが記録される。
【0068】曲順管理部は、当該再生曲順管理ファイル
PFMがアルバムとして管理する複数の音楽データファ
イルMDFを、所定の順序、つまり再生曲順としてのト
ラックTK#1〜TK#mとして管理する。具体的には
図示するようにトラックTK#1〜TK#mとして、ア
ルバムを構成する複数の音楽データファイルMDFのフ
ァイル名が記述されるものとなる。例えば図9に例示し
たように、再生曲順管理ファイルPFM1が、この音楽
データファイルMDF1、MDF2、MDF3、MDF
4を、1枚のアルバムを構成するトラックTK1、TK
2、TK3、TK4として管理する場合、曲順管理部に
は、音楽データファイルMDF1、MDF2、MDF
3、MDF4の各ファイル名が順番に記録されるものと
なる。
【0069】図11(b)は、再生曲順管理ファイルP
FMの別例であり、これは図11(a)の情報に加え
て、ヘッダ部にデータベースファイルDBFのポインタ
が記録される例である。図9で上述したように、再生曲
順管理ファイルPFMは、アルバムを構成する各音楽デ
ータファイルMDFを管理し、また各音楽データファイ
ルMDFは、それぞれ対応するデータベースファイルD
BFを指し示すものとされる。本実施の形態の例は、こ
のような構造を前提に説明していくが、図9に別例とし
て示すように、再生曲順管理ファイルPFMが、管理し
ている音楽データファイルMDFが対応するデータベー
スファイルDBFを指し示すようにしてもよい。そのよ
うにする場合は、この図11(b)に示すように、対応
するデータベースファイル番号やデータベースファイル
名が記録されるものとなる。
【0070】なお、1つのデータベースファイルと1つ
の再生曲順管理ファイルPFMは、必ず1:1で対応す
るものではない。即ち1つのデータベースファイルDB
Fは、ダビング元となった1つのCDアルバムに対応す
るものであり、CDアルバムとしての全体もしくは収録
曲についての付加情報等を管理するものである。
【0071】CDからのダビングが行われることに応じ
て、当該CDについて1つのデータベースファイルDB
Fが形成されるが、例え、或るCDから1曲のみがHD
D32にダビングされた場合でも、そのダビングされた
音楽データファイルMDFに対応して形成されるデータ
ベースファイルDBFは、ダビング元となったCD全体
に対応する形態(図13で後述)で形成される。
【0072】一方再生曲順管理ファイルPFMは、HD
D32に記録された楽曲としての1又は複数の音楽デー
タファイルMDFを、1つのアルバムとして管理するも
のである。従って、CDアルバムから全曲がダビングさ
れ、その全曲の音楽データファイルMDFを1つのアル
バムとして再生曲順管理ファイルPFMで管理する場合
は、当該再生曲順管理ファイルPFMが管理する全曲
(音楽データファイルMDF)は共通のデータベースフ
ァイルDBFに対応するため、当該再生曲順管理ファイ
ルPFMからは、1つのデータベースファイルDBFが
対応される。しかし、ユーザーが多数のCDから選曲し
てダビングし、それを1つの再生曲順管理ファイルPF
Mでアルバムとして管理する場合は、その再生曲順管理
ファイルPFMが管理する各曲は異なるデータベースフ
ァイルDBFに対応するため、その再生曲順管理ファイ
ルPFMからは、複数のデータベースファイルDBFが
対応される。そのような場合、図11(b)のデータベ
ースファイル番号やファイル名は、各トラックに応じて
示されるものとなる。
【0073】7.データベース 図9に示したようにデータベースは、個々のデータベー
スファイルDBFの集合体として構築されている。そし
てデータベースファイルDBFには、CDの識別情報
と、CDアルバム及びそれに収録されるプログラム(ト
ラック)についての付加情報が記録される構成を採る。
【0074】図13に、1つのデータベースファイルD
BFの内容を示す。上述したように1つのデータベース
ファイルDBFは、1つのCDに対応して形成される。
或るデータベースファイル名「DBF***」が付され
て生成されるデータベースファイルDBFにおける個々
の内容は次の通りである。
【0075】・データベースファイル番号 このデータベースファイル番号は、データベース内での
個々のデータベースファイルに与えられるナンバであ
る。
【0076】・アルバムネームスロット(1) 1バイト文字用アルバム名を入れるための領域である。 ・アルバムネームスロット(2) 2バイト文字用アルバム名を入れるための領域である。 ・アーティストネームスロット(1) 1バイト文字用アーティスト名を入れるための領域であ
る。 ・アーティストネームスロット(2) 2バイト文字用アーティスト名を入れるための領域であ
る。 ・アルバムINFO アルバム名、アーティスト名以外の、アルバム全体に対
応する付加情報を入れるための領域である。例えばアル
バムの制作者、制作会社、ジャンル等の情報を格納する
ことが可能な領域となる。また、アルバムジャケット画
像、アーティスト画像、イメージ画像などの画像データ
も考えられる。 ・記録日時 HDD32にダビング録音された年月日時分秒の情報を
入れる領域である。以上の、アルバム名から記録日時ま
でが、或るCDアルバム全体に対応した付加情報として
管理されるものとなる。
【0077】続いてCDのTOCデータとして得られる
情報の領域が用意される。 ・アルバム内総トラック数 図7,図8で説明したTOCデータに示される、CDに
収録されたトラック数を示す領域である。具体的には図
8に示したディスクの最後のトラックナンバの値が入れ
られればよい。 ・トラックTK#1のスタートポイント・・・TK#m
のスタートポイントCDの各トラックのスタートポイン
ト(絶対時間によるアドレス値)が示される。例えばT
OCデータが図8のものである場合、トラック#1〜#
6のそれぞれについて図示しているスタートポイントの
値が、そのままデータベースファイルの当該領域に記録
される。 ・リードアウトのスタートポイント CDのリードアウトのスタートポイント(絶対時間によ
るアドレス値)が示される。例えばTOCデータが図8
のものである場合、図示しているリードアウトのスター
トポイントの値が、そのままデータベースファイルの当
該領域に記録される。以上の総トラック数〜リードアウ
トのスタートポイントまでは、このようにCDのTOC
データの内容をほぼそのまま記録したものとなる。CD
に含まれるトラック数とトラックが開始される絶対時間
(スタートポイント)、リードアウトのスタートポイン
トが、分・秒・フレームという形式で書いてあるTOC
データは、それらの全ての値が、異なるCDにおいて同
一となる可能性はまずない。従って、これらのTOCデ
ータは特定のタイトルのCDの識別情報となり得るもの
であり、本例ではその点を利用して、データベースファ
イルDBFが対応するCDの識別情報としている。
【0078】なお、インターネット上でサービスを行う
上述した外部サーバは、CDのTOC情報を用いた識別
情報によりCDを判別し、そのCDについての付加情報
を提供するものとされる。従って後述するが本例では、
外部サーバに対して付加情報を要求する際には、このT
OCデータから形成される識別情報を送信することにな
る。
【0079】このような識別情報に続いて、CDに収録
されていた各トラックに対応する付加情報が記録される
領域が形成される。 ・トラックTK#1のネームスロット(1)〜TK#m
のネームスロット(1) トラックTK#1〜TK#mのそれぞれについて1バイ
ト文字用トラック名を入れる領域である。 ・トラックTK#1のネームスロット(2)〜TK#m
のネームスロット(2) トラックTK#1〜TK#mのそれぞれについて2バイ
ト文字用トラック名を入れる領域である。 ・トラックTK#1の記録日時〜TK#mの記録日時 トラックTK#1〜TK#mのそれぞれについてHDD
23に記録された日時を入れる領域である。 ・トラックTK#1のISRC〜TK#mのISRC トラックTK#1〜TK#mのそれぞれについてISR
Cデータを入れる領域である。 ・トラックTK#1のINFO〜TK#mのINFO トラックTK#1〜TK#mのそれぞれについて上記以
外の付加情報を入れる領域である。例えば曲のジャンル
や作曲者、指揮者、歌詞等の情報や、画像データ等を格
納することが可能な領域となる。
【0080】このようなデータベースファイルDBF
は、CDからの音楽データのダビングに応じて生成さ
れ、またその時点でCDのTOCデータから上記識別情
報となる部分の情報は記録される。しかし殆どの場合、
音楽データを上記音楽データファイルMDFとしてHD
D32にダビング記録した時点では、データベースファ
イルDBFにおける全ての情報が記録されるものとはな
らない。例えばHDコントローラ31はアルバム名、曲
名、ISRC、INFO等は、CDからのダビング時に
は得られないため、これらは空白(無効データのまま)
とされる。そして、これらの曲名等の付加情報は、デー
タベースファイルDBFにおいて管理されていない状態
では、ユーザーはHDD32に記録した音楽データファ
イルMDFを、曲名等で認識することができないが、本
例では、後述するようにこれら付加情報を自動的に外部
サーバから取込、データベースファイルDBFに登録す
るものである。
【0081】なお、例えば再生されるディスク90がC
Dテキストであった場合は、サブコードから読み出され
てくるテキストデータとして曲名等が存在すれば、トラ
ック又はディスクに対応してダビング時にデータベース
ファイルに登録させることは可能である。もちろんユー
ザが任意に曲名等を入力した場合も付加情報として登録
できる。ただし、本例では、自動的な登録処理により、
ユーザー入力を不要とするものである。
【0082】8.ダビング動作 続いてダビング装置100において、システムコントロ
ーラ1、CDコントローラ21、HDコントローラ31
の制御によって実現されるダビング動作を、図14、図
15で説明する。
【0083】システムコントローラ1は、ステップF1
01として操作部5においてユーザーがCD→HDD3
2のダビングを指示する操作を行うことを監視してい
る。そしてダビング操作があると、ステップF102
で、CD再生部2(CDコントローラ21)にユーザー
の操作情報を伝えるとともに、現在CD再生部2に装填
されているディスク90のTOC情報をHDコントロー
ラ31に転送する指示を与える。操作情報とは、ユーザ
ーがどのようなダビングを指示したかの情報である。即
ちCDの全曲をダビングするのか、或いは1又は複数の
トラックを指定して、そのトラックのみをダビングする
のか等を示す情報となる。
【0084】CDコントローラ21はステップF201
として、システムコントローラ1からのダビング操作情
報の通知及びTOC転送指示を得たら、システムコント
ローラ1の指示に従って、現在装填されているディスク
90について読み込んであったTOCデータを、HDコ
ントローラ31に転送する。
【0085】HDコントローラ31は、CDコントロー
ラ21からのTOCデータを受信したら、ステップF3
01でHDD32に格納してあるデータベースの検索を
行う。即ち、入力されたTOCデータの内容から、図1
3で説明した識別情報を生成し、当該生成した識別情報
を用いて、データベース内の各データベースファイルD
BFとして、同一の識別情報が記録されているものがあ
るか否かを検索する。同一の識別情報のデータベースフ
ァイルDBFが発見される場合とは、現在CD再生部2
に装填されているディスク90からのダビングが過去に
も行われ、既にそのディスク90についてデータベース
ファイルDBFが作成されている場合である。一方、同
一の識別情報のデータベースファイルDBFが発見され
ない場合は、現在CD再生部2に装填されているディス
ク90からのダビングが、今回初めて行われる場合であ
る。
【0086】そこで、検索結果が該当無しとなった場合
は、HDコントローラ31はステップF302からF3
03に進み、上記作成した識別情報を付したデータベー
スファイルDBFを新規に作成し、データベースに追加
する。そしてステップF304に進む。また、検索結果
として該当するデータベースファイルDBFが発見され
た場合は、ステップF302からF304に進む。ステ
ップF304では、今回のダビングに係るデータベース
ファイルDBFが新規に用意され、又は検索されたこと
で、データベース上で対応準備が整ったことをシステム
コントローラ1に通知する。
【0087】なお、データベース検索結果として該当す
るデータベースファイルが発見された場合においては、
既に、今回のディスク90に収録された全てのトラック
が、HDD32において音楽データファイルMDFとし
て記録されている可能性もある。また今回ユーザーがデ
ィスク90の一部のトラックのみをダビング指定した場
合に、そのトラックが既に音楽データファイルMDFと
して記録されている場合もある。それらのような場合
は、今回のダビング動作は必要はないものとなる。従っ
て図14には示していないが、重複的なダビングを避け
るために、HDコントローラ31はダビング不要の通知
をシステムコントローラ1に対して送信し、システムコ
ントローラ1は表示部6においてユーザーにメッセージ
表示を行うことで、ユーザーの意志を再確認するように
してもよい。データベースファイルDBFでは、上記の
ようにCDに収録されたトラックについてのHDD32
への記録日時が記録されており、CD(ディスク90)
の何トラック目の楽曲が既に音楽データファイルMDF
としてHDD32に記録済であるか否かが把握できるた
め、HDコントローラ31は、今回のダビングに係るト
ラックナンバをシステムコントローラ1又はCDコント
ローラ21から受け取ることにより、上記ダビング不要
か否かの判断を行うことができる。もちろん、データベ
ースファイルDBFに、各トラックのHDD32への記
録有無の情報が記録されるようにしてもよい。
【0088】システムコントローラ1はHDコントロー
ラ31からのデータベース対応完了の通知を受けたら、
ステップF103でダビング準備指示を出す。即ちCD
コントローラ21に対して、ユーザーの指示するダビン
グに係る再生動作を準備を指示し、またHDコントロー
ラ31に対して録音準備の指示を与える。CDコントロ
ーラ21はステップF202で、システムコントローラ
1からの指示に応じて、ディスク90に対する再生準備
を行う。即ちユーザーの操作に応じた再生動作準備とし
て、ディスク90の全体(つまり1曲目から最後の曲ま
での連続再生)の再生動作、又はユーザーが指定したト
ラックの再生動作の準備を行う。そして再生準備が整っ
た時点でステップF203としてシステムコントローラ
1に準備完了通知を送信する。HDコントローラ31
は、ステップF305で、システムコントローラ1から
の指示に応じて、HDD32に対する録音準備を行う。
即ちCD再生部2から再生されて供給されるデジタルオ
ーディオデータS1についてHDD32に記録していく
準備を行う。またこのとき、対応するデータベースファ
イルDBFをオープンし、ダビングするディスク90の
曲情報管理のためのデータベースファイル名を記憶して
おく。もちろんこれはステップF301で検索されたデ
ータベースファイルDBFもしくはステップF303で
新規作成されたデータベースファイルDBFとなる。そ
して録音準備が整った時点でステップF306としてシ
ステムコントローラ1に準備完了通知を送信する。
【0089】続いて各部の処理は図15に示す処理に移
行する。システムコントローラ1は、CD再生部2とH
D記録再生部3の準備が整ったことを検知したらステッ
プF104で、CDコントローラ21に再生開始を指示
し、またHDコントローラ31に録音開始を指示する。
【0090】これに応じてCD再生部2ではステップF
204としてディスク90の再生動作が行われ、再生さ
れたデジタルオーディオデータS1がHD記録再生部3
に供給されていくことになる。CDコントローラ21
は、ディスク90の再生終了、即ち全トラックの再生が
完了するか、もしくはユーザーが指定した1又は複数の
トラックの再生が完了することをステップF205で検
知するまで、ステップF204の再生処理を行う。
【0091】HDコントローラ31は、システムコント
ローラ1からの録音開始指示に応じてステップF307
でHDD32への録音処理を行う。つまりCD再生部2
から供給されているデジタルオーディオデータS1につ
いて所定の処理を行い、サウンドユニット単位で音楽デ
ータファイルMDFとして記録していく動作を行う。
【0092】このステップF307の録音処理を図16
に詳しく示している。録音処理を開始する時点では、H
Dコントローラ31はまずステップF351として、新
規に音楽データファイルMDFを設定する。そしてステ
ップF352で、CD再生部2から供給されてくるデジ
タルオーディオデータS1についてデータ圧縮等の所定
の処理を行い、サウンドユニットSUの単位で音楽デー
タファイルMDFに書きこんでいくように録音処理を行
うものとなる。1つの音楽データファイルMDFに対し
てデータ書込を行っている期間は、HDコントローラ3
1はステップF353でトラックチェンジ又は録音終了
指示を監視している。トラックチェンジ、即ちCD再生
部2で再生される曲(トラック)が次の曲に移行した場
合、もしくはシステムコントローラ1から録音終了指示
があると、ステップF354に進むことになる。
【0093】トラックチェンジの検出方式は多様に考え
られるが、大きく分けてHDコントローラ31側でトラ
ックチェンジを監視する方式と、CDコントローラ21
がHDコントローラ31にトラックチェンジを通知する
方式がある。例えばHD記録再生部3に供給されるデジ
タルオーディオデータS1がIEC60958フォーマ
ットに準拠したデジタルデータであるとすれば、それに
含まれるUbitのトラックナンバを監視していれば、
HDコントローラ31はデジタルオーディオデータS1
についてトラックチェンジタイミングを検出できるもの
となる。またCDコントローラ21は、ディスク90の
再生中に得られるサブコードから当然にトラックチェン
ジを把握できるため、デジタルオーディオデータS1の
送出タイミングに合わせてトラックチェンジ通知をHD
コントローラ31に送信することで、HDコントローラ
31は入力されてくるデジタルオーディオデータS1に
ついてのトラックチェンジタイミングを把握できるもの
となる。
【0094】トラックチェンジを検出した場合は、その
トラックチェンジポイントのデジタルオーディオデータ
S1について記録した時点で、それまでサウンドユニッ
トSUを書きこんでいた音楽データファイルMDFの音
楽データ部(図10参照)の記録が完了するものとなる
ため、HDコントローラ31はステップF354で、そ
の音楽データファイルMDFについてヘッダ部の情報を
書き込み、当該音楽データファイルMDFの記録を完了
させる。具体的には、ヘッダ部として図10で説明した
各種管理データを書きこむと共に、対応するデータベー
スファイルDBFを示すポインタとして、データベース
ファイル番号、データベースファイル名、データベース
ファイル上でのトラックナンバを書きこむ。データベー
スファイル番号及びデータベースファイル名は、ステッ
プF305で開いたデータベースファイルDBFを指し
示す番号及びファイル名となる。またトラックナンバ
は、ディスク90における当該トラックのトラックナン
バとなる。
【0095】そして、ステップF355からF351に
戻って、次のトラックのために新たに音楽データファイ
ルMDFを設定し、ステップF352で、デジタルオー
ディオデータS1についてサウンドユニットSUの単位
で音楽データファイルMDFに書きこんでいく録音処理
を行う。このような処理により、HDD32では、ディ
スク90のトラック単位で、音楽データファイルMDF
が形成されていくものとなる。
【0096】CDコントローラ21は、ディスク90の
再生が終わった時点でシステムコントローラ1にCD再
生終了通知を送信する。なおHDコントローラ31にも
通知してもよい。システムコントローラ1は、CDコン
トローラ21からの通知によりCD再生終了を検知した
ら、ステップF105で、HDコントローラ31に対し
て録音終了を指示する。HDコントローラ31は図16
のステップF353の処理において、録音終了指示を検
知することになり、その場合は、ステップF354とし
て上記同様の処理を行うことで、録音していた最後のト
ラックについての音楽データファイルMDFを完成さ
せ、その場合はステップF355から図15のステップ
F308の録音終了処理に進むことになる。
【0097】ステップF308の録音終了処理として
は、1又は複数の音楽データファイルMDFが生成され
たことに応じた管理状態の設定、例えばFAT更新やデ
ィレクトリ設定などの必要処理や、さらには今回の1又
は複数の音楽データファイルMDFを1つのアルバムと
して管理するための再生曲順管理ファイルPFMの生成
を行う。そしてまた更に、データベースファイルDBF
において記録可能な情報の書込を行う。例えば録音日時
情報をデータベースファイルDBFに書きこむ。またデ
ィスク90がCDテキストなどであって、曲名情報など
の付加情報が得られていた場合は、アルバム名、曲名な
どのデータもデータベースファイルDBFに書き込める
ものとなる。そして以上の録音終了処理を終えてダビン
グ時の一連の処理を終了する。
【0098】なお、以上のダビング処理は、ユーザーが
或る1枚のCDとしてのディスク90から全部又は一部
のトラックをダビングする操作を行った場合の処理とし
て説明したが、実際には、ユーザーが複数のCDから好
きな曲を選んで順次ダビングしていくような場合もあ
る。そのような場合、1枚のCD毎に上記図14,図1
5の処理が繰り返されるものとなる。
【0099】9.付加情報取得動作 上記のダビング動作により、HDD32にはトラック単
位で音楽データファイルMDFが形成されていき、また
データベースには各音楽データファイルMDFに対応す
るデータベースファイルDBFが存在するものとなり、
さらに再生曲順管理ファイルPFMにより、音楽データ
ファイルMDFがアルバムとして管理される状態とな
る。即ち図9で説明したファイル構造が構築されていく
ことになるが、データベースファイルDBFには曲名等
の付加情報が記録されていない状態となっている。本例
では、付加情報が記録されていないデータベースファイ
ルDBFについては、以下に説明する処理により、自動
的に付加情報が登録されていくものである。
【0100】自動的な付加情報取得動作は、ダビング装
置100とパーソナルコンピュータ101の連係動作に
より行われるものであり、その処理を図17,図18,
図19で説明する。各図においては、パーソナルコンピ
ュータ101上で動作するアプリケーションの処理と、
ダビング装置側の処理(特にシステムコントローラ1と
HDコントローラ31により行われる処理)について示
している。パーソナルコンピュータ101上で起動され
るアプリケーション(以下、PCアプリケーションとい
う)とは、HDD32に記録された音楽データファイル
MDFについての情報をユーザーに提示する機能、GU
I操作対応機能、ネットワーク通信機能、システムコン
トローラ1に対する制御機能を有するものとなる。な
お、以下の説明において「ディスプレイ」とはパーソナ
ルコンピュータ101におけるモニタディスプレイを指
すものとするが、別例としては例えばダビング装置10
0の表示部6を利用することも可能である。またユーザ
ー操作は、パーソナルコンピュータ101側のキーボー
ドやマウス等を用いて行うものとするが、同様に別例と
しては操作部5を利用することも考えられる。
【0101】ユーザーは、パーソナルコンピュータ10
1を用いて、HDD32に記録してある音楽データファ
イルMDFの情報としてHDD32に記録されているア
ルバム情報を表示すべく求めることができる。PCアプ
リケーションは、ユーザーからのアルバム情報表示要求
を図17のステップF401で検出したら、ステップF
402としてダビング装置100に対してアルバム情報
を要求する。例えばPCアプリケーションはHDD32
に存在する再生曲順管理ファイルPFMのファイル名に
ついては起動時などにダビング装置100から取り込む
ようにしており、最低限、HDD32において存在する
「アルバム」の数については把握できるようにする。そ
してディスプレイ上に各再生曲順管理ファイルPFMに
応じたアルバム番号等を表示するようにする。ユーザー
はこの表示に対して、任意のアルバムを選択し、そのア
ルバムについての詳しい情報を求めるものとなる。従っ
てステップF402では、ユーザーが選択したアルバム
(再生曲順管理ファイルPFM)についての情報を求め
ることになる。
【0102】ダビング装置100は、ステップF501
で、PCアプリケーションからの要求に係る再生曲順管
理ファイルPFMの内容を確認し、その再生曲順管理フ
ァイルPFMによって管理されている各音楽データファ
イルMDFを把握する。続いてステップF502で、各
音楽データファイルMDFに記録されているデータベー
スファイルのポインタから、各音楽データファイルMD
Fに対応するデータベースファイルDBFを確認する。
なお、この場合において当該再生曲順管理ファイルPF
Mで管理される各音楽データファイルMDFが1つのC
Dからダビングされたものであった場合は、各音楽デー
タファイルMDFに対応するデータベースファイルDB
Fとして1つのデータベースファイルDBFが確認され
る。一方、当該再生曲順管理ファイルPFMで管理され
る各音楽データファイルMDFが2つ以上のCDから選
択的にダビングされて1枚のアルバムとされた場合は、
各音楽データファイルMDFに対応するデータベースフ
ァイルDBFとして2つ以上のデータベースファイルD
BFが確認されることになる。
【0103】対応するデータベースファイルDBFが検
出されたこの時点では、検出された1又は複数のデータ
ベースファイルDBFの内容を確認することで、各音楽
データファイルMDFについての曲名等の付加情報が登
録されているか否かが判別できる。
【0104】現在対象となっている再生曲順管理ファイ
ルPFM、つまりアルバムについて、全ての音楽データ
ファイルMDFについて、曲名等の付加情報が登録され
ていない場合は、ステップF503からF504に進ん
で、再生曲順管理ファイルPFMの内容をアルバム情報
としてPCアプリケーション側に送信する。つまりこの
場合は当該再生曲順管理ファイルPFMで管理される音
楽データファイルMDFのファイル名等の情報がパーソ
ナルコンピュータ100側に伝えられる。一方、現在対
象となっている再生曲順管理ファイルPFM、つまりア
ルバムについて、一部又は全ての音楽データファイルM
DFについて、曲名等の付加情報が既に登録されている
場合は、ステップF503からF505に進んで、再生
曲順管理ファイルPFMの内容と、さらには対応するデ
ータベースファイルDBFに登録されている付加情報の
内容を、アルバム情報としてPCアプリケーション側に
送信する。つまりこの場合は当該再生曲順管理ファイル
PFMで管理される音楽データファイルMDFのファイ
ル名等がパーソナルコンピュータ100側に伝えられる
と共に、付加情報が登録されている音楽データファイル
MDFについては、その曲名等の付加情報も送信され
る。
【0105】PCアプリケーションは、ダビング装置1
00のステップF504又はF505の処理でアルバム
情報が送信されてきたら、ステップF403として、送
信されてきたアルバム情報の内容をディスプレイ上に表
示する。例えばユーザーが情報を求めたアルバムに含ま
れる曲としての音楽データファイルMDFのファイル名
を一覧表示する。特にステップF505として付加情報
が送信されてきた場合は、当該ファイル名と共に、或い
はファイル名に代えて、曲名等を表示することができる
ものとなる。もちろんその他の付加情報も表示できる。
【0106】ここでユーザーは、当然ながら曲名が表示
されれば、当該アルバムに含まれる曲を容易に把握で
き、例えばそのアルバムもしくはアルバム内の所望の曲
を選択して再生させたり、或いは別のアルバムを指定し
て、アルバム情報を求めるなどの操作が可能となる。も
ちろん曲名が表示されていなくてもそれらは可能である
が、HDD32に非常に多数の音楽データファイルMD
Fが記録されているような場合、ユーザーにとってどの
音楽データファイルMDFがどの曲であるかを判別する
ことは困難である。またアルバム単位での付加情報も、
表示されればユーザにとって便利であるが表示されなけ
れば不便となる。そこでPCアプリケーションでは、ユ
ーザーが、アルバム名や曲名等が付加されていないアル
バムや音楽データファイルMDFについて、それらの情
報を自動的に登録する処理を要求できるようにしてい
る。この場合、ユーザーは、アルバム単位で、アルバム
名やそのアルバムに含まれる楽曲の曲名などの付加情報
を取得する処理と、アルバム内の或るトラックを指定し
て(或いは付加情報が登録されていないトラックのみを
自動選択して)、そのトラックについての曲名等の付加
情報を取得する処理を選択的に指示できるものとしてい
る。
【0107】ユーザーがアルバム単位の付加情報自動取
得を指示した場合は、PCアプリケーションの処理はス
テップF404からF405に進み、ダビング装置10
0に対してアルバム単位での付加情報自動取得処理を実
行することを通知して図18の処理に移行する。ユーザ
ーがトラック単位の付加情報自動取得を指示した場合
は、PCアプリケーションの処理はステップF406か
らF407に進み、ダビング装置100に対してトラッ
ク単位での付加情報自動取得処理を実行することを通知
して図19の処理に移行する。ダビング装置100側
も、ステップF405又はF407によるPCアプリケ
ーションの通知に応じて、アルバム単位の付加情報自動
取得処理の場合は図18の処理に移行し、トラック単位
の付加情報自動取得処理の場合は図19の処理に移行す
る。
【0108】なお、ユーザーがディスプレイ上の表示に
対するGUI操作で他の操作を行った場合はPCアプリ
ケーションはステップF408から他の処理、即ち操作
に応じた処理に移行する。例えばユーザーがアルバム又
はトラックの再生を指示したり、アルバムの編集処理と
してアルバムに含まれる音楽データファイルMDFを追
加/削除/曲順変更する指示をしたり、HDD32に記
録されている音楽データファイルMDFを抽出して新た
なアルバム(即ち再生曲順管理ファイルPFM)を生成
する操作を行ったような場合は、それに応じた処理が行
われる。これらについては、付加情報自動取得処理とは
直接関係ないため詳細な説明を省略する。
【0109】ユーザーがアルバム単位での付加情報自動
取得処理を求めた場合のPCアプリケーション及びダビ
ング装置100の処理を図18で説明する。この場合ま
ずPCアプリケーションはステップF409で、ダビン
グ装置100に対して、今回の処理の対象となるデータ
ベースファイル名を要求する。これに対してダビング装
置100側はステップF507で、現在対象となってい
るアルバム(再生曲順管理ファイルPFM)に管理され
る各音楽データファイルMDFにおいて記録されている
データベースファイル名(又はデータベースファイル番
号でもよい)をPCアプリケーションに送信する。
【0110】PCアプリケーションは、各音楽データフ
ァイルMDFに対応するデータベースファイル名を受信
したら、ステップF410で、送信されてきた全データ
ベースファイル名(又はデータベースファイル番号)が
同一であるか否かを判断する。ここで、データベースフ
ァイル名が全て一致していなかった場合は、現在対象と
なっているアルバム(再生曲順管理ファイルPFM)
は、或る1枚のCDからダビングされた音楽データファ
イルMDFを管理しているものではないことになる。つ
まり、その再生曲順管理ファイルPFMは、或る1枚の
CDに対応したアルバムを管理しているものではない。
そこでこのような場合は、ステップF413に進んで、
アルバム単位の付加情報自動取得処理を中止し、またデ
ィスプレイ上に中止の旨のメッセージを表示してユーザ
ーに伝え、処理を終了する。
【0111】ステップF410で全てのデータベースフ
ァイル名が一致していた場合は、PCアプリケーション
はステップF411で、そのデータベースファイルDB
F自体のデータ内容をダビング装置100側に要求す
る。これに応じてダビング装置100側はステップF5
08で、要求されたデータベースファイルDBFの内容
をPCアプリケーションに送信する。なおこのとき、P
Cアプリケーションに送信するデータベースファイルD
BFの内容としては、全データでもよいが、少なくとも
TOCデータに基づいて生成されている上述した識別情
報の部分のみでもよい。
【0112】PCアプリケーションは、データベースフ
ァイルDBFの内容から、元のCDアルバムのトラック
数を把握できる。図13で説明したように識別情報内に
はアルバム内総トラック数の情報が含まれるためであ
る。ここで、その元々のCDのトラック数と、現在対象
となっている再生曲順管理ファイルPFMに管理される
トラック数(音楽データファイルMDFの数)を比較
し、一致するか否かを判別する。ここでトラック数が一
致する場合とは、例えばCDの全トラックがHDD32
にダビング記録され、曲順管理ファイルPFMは、その
元のCDに収録されている全トラックと同一の内容の曲
集として、HDD32上の各音楽データファイルMDF
を管理している場合である。(但しユーザーの編集操作
により、曲順は一致していない場合はあり得る。)
【0113】逆に、トラック数が一致していない場合
は、現在対象となっている再生曲順管理ファイルPFM
に管理される曲(音楽データファイルMDF)は、全て
同じCDに収録されていた曲ではあるが、CD収録曲全
部を含むものではないことになる。このような場合は、
元々のCDと、現在対象となっているHDD23上のア
ルバム(再生曲順管理ファイルPFM)は、含まれる楽
曲は完全一致ではないとして、ステップF413に進ん
で、アルバム単位の付加情報自動取得処理を中止し、ま
たディスプレイ上に中止の旨のメッセージを表示してユ
ーザーに伝え、処理を終了する。
【0114】即ちこの図18の処理例では、元々のCD
と、現在対象となっているHDD23上のアルバム(再
生曲順管理ファイルPFM)において、含まれる楽曲が
完全一致した場合に、アルバム単位の付加情報自動取得
処理を実行するものとしており、このためステップF4
12でトラック数が一致したときに、実際の付加情報自
動取得処理を開始することになる。
【0115】まずPCアプリケーションは、ステップF
414でネットワーク回線接続を行い、付加情報提供サ
ービスを実施している所定の外部サーバに接続する。そ
してステップF415で、データベースファイルDBF
に記録されているTOCデータ、即ち上述した識別情報
を送信し、当該識別情報で示されるCDについてのアル
バム名、曲名等の付加情報を要求する。外部サーバで
は、市販されている大量のCDアルバムについて、TO
Cデータを判別のためのキーとして特定のCDアルバム
を判別し、そのCDアルバムについての付加情報を送信
してくる。PCアプリケーションは、このようにして外
部サーバから付加情報が受信されたら、ステップF41
6でそれをディスプレイ上に表示する。例えばそれまで
アルバム名や曲名がHDD32上のファイル名で表示さ
れていたものに代えて(もしくはファイル名ととも
に)、実際のアルバム名、曲名等を表示することにな
る。
【0116】ユーザーはこれにより、HDD32に格納
されているあるアルバムについて、その内容を明確に知
ることになるが、実際にその名称等をデータベースファ
イルDBFに登録し、その後も当該名称等で表示される
ようにするか否かを指示する操作を行う。具体的には、
PCアプリケーションがステップF417でディスプレ
イ上にこれら表示中の名称等の付加情報を登録してよい
か否かを尋ねるメッセージを表示し、ユーザーがそれに
答える操作を行う。ここでユーザーが登録不要とした場
合は、そのまま処理を終えるが、ユーザーが登録を求め
た場合はステップF418に進んで、ダビング装置10
0側にデータベースファイルDBFの更新要求を送信す
る。ダビング装置100側はこれに応じてステップF5
09でデータベースファイルDBFの更新準備を行い、
準備が整った時点で準備完了通知を返答することにな
る。
【0117】続いてPCアプリケーションはステップF
419として、データベースファイルDBFの内容、つ
まり外部サーバから受信した付加情報をダビング装置1
00側に送信し、ダビング装置100側ではステップF
510で、送信されてきた付加情報を、当該データベー
スファイルDBFに書きこんでいく更新動作を行う。そ
して更新が完了したら、ステップF511で更新完了通
知をPCアプリケーションに送信して処理を終える。
【0118】以上のような処理により、アルバム単位で
付加情報が外部サーバから自動的に取得され、該当する
データベースファイルDBFにおいて取得した付加情報
が登録される更新処理が行われる。例えば、上記処理前
の時点でデータベースファイルDBFには図13に示す
情報のうちデータベースファイル番号と、TOCデータ
による識別情報と、記録日時のみしか記録されていなか
ったとしても、上記処理により、図13に示す各ネーム
スロット、ISRC、INFO等に付加情報が登録され
ることになる。
【0119】上記図17のステップF406としてユー
ザーがトラック単位での付加情報自動取得処理を求めた
場合のPCアプリケーション及びダビング装置100の
処理は図19のようになる。この場合まずPCアプリケ
ーションはステップF429で、ダビング装置100に
対して対象となる1又は複数のトラックに対応するデー
タベースファイル名を要求する。対象となるトラックと
はユーザーが指定したトラックである。或いはディスプ
レイ上で曲名が表示できないトラックを自動的に対象ト
ラックとしてPCアプリケーションが指定するようにし
てもよい。
【0120】ダビング装置100側はステップF512
で、PCアプリケーションの要求に対応して、対象とな
っているトラック(音楽データファイルMDF)に記録
されているデータベースファイル名(又はデータベース
ファイル番号)、及びデータベースファイル上でのトラ
ックナンバをPCアプリケーションに送信する。
【0121】PCアプリケーションは、ダビング装置1
00側からの返信を受信したら、まずステップF421
で、対象トラック(音楽データファイルMDF)に対応
するデータベースファイル名が1つも存在しないか否か
をチェックする。対象トラックの全部について、対応す
るデータベースファイル名が存在しない場合とは、今回
の対象トラック(音楽データファイルMDF)の全部
が、上述した図14〜図16の処理でCD等からダビン
グされたものではない場合であって、識別情報を有する
対応するデータベースファイルが形成されていない場合
である。例えばTOCデータ送信機能のない外部機器か
らのダビングによるものであった場合などである。デー
タベースファイルDBFが存在しなければ、付加情報登
録はできないため、ステップF422で処理を中止し、
またディスプレイ上に中止の旨のメッセージを表示して
ユーザーに伝え、処理を終了する。
【0122】少なくとも1つのデータベースファイル名
が返信されてきた場合は、PCアプリケーションはステ
ップF423で、返信されてきた1又は複数のデータベ
ースファイルDBFについてのデータ内容をダビング装
置100側に要求する。これに応じてダビング装置10
0側はステップF513で、要求されたデータベースフ
ァイルDBFの内容をPCアプリケーションに送信す
る。なおこのときも、PCアプリケーションに送信する
データベースファイルDBFの内容としては、全データ
でもよいが、少なくともTOCデータに基づいて生成さ
れている上述した識別情報の部分のみでもよい。PCア
プリケーションは、データベースファイルDBFの内容
から、各対象トラックについての、ダビング元のCDア
ルバムの識別情報内が把握できる。もちろん音楽データ
ファイルMDFに記録されたデータベースファイルDB
F上でのトラックナンバも上記ステップF512の送信
で得ているため、対象トラックが、ダビング元のCDア
ルバムにおけるトラックナンバも把握できている。
【0123】ところで、上記ステップF421で全ての
対象トラックについてデータベースファイルDBFが存
在しないものではないとされ、処理が中止されなかった
場合でも、対象トラックの一部についてデータベースフ
ァイルDBFが存在しないという場合もある。一部の対
象トラックについてデータベースファイルDBFが存在
しない場合は、ステップF424からF425に進ん
で、ディスプレイ上に一部のトラックについて付加情報
取得ができない旨をユーザーに提示する。またこのと
き、データベースファイルDBFが存在しないトラック
については、今回の付加情報自動取得処理の対象から外
すものとする。
【0124】対象トラックについてデータベースファイ
ルDBFの内容、具体的には識別情報を得たら、PCア
プリケーションは実際の付加情報自動取得処理を開始す
る。即ちPCアプリケーションは、ステップF426で
ネットワーク回線接続を行い、付加情報提供サービスを
実施している所定の外部サーバに接続する。そしてステ
ップF427で、データベースファイルDBFに記録さ
れているTOCデータ、即ち上述した識別情報及び対象
トラックのトラックナンバを送信し、当該識別情報で示
されるCDにおいて、対象トラックの曲名その他の付加
情報を要求する。外部サーバでは、TOCデータをキー
として特定のCDアルバムを判別し、また送信されてき
たトラックナンバからパーソナルコンピュータ100側
が必要とするトラックの付加情報を抽出し、その付加情
報を送信してくる。
【0125】なお、対象トラックが複数ある場合は、P
Cアプリケーションはそれぞれについて識別情報とトラ
ックナンバを送信し、外部サーバは、そのそれぞれに対
応して付加情報を送信してくる。
【0126】PCアプリケーションは、このようにして
外部サーバから付加情報が受信されたら、ステップF4
28でそれをディスプレイ上に表示する。例えばそれま
でHDD32上のファイル名で表示されていたトラック
について実際の曲名等を表示することになる。
【0127】ユーザーはこれにより、HDD32に格納
されているあるアルバムの或るトラックが何という曲で
あるかなどを明確に知ることになる。そして実際の登録
についてはユーザーの意志を確認する。即ちPCアプリ
ケーションはステップF429でディスプレイ上に、今
回取得した表示中の名称等の付加情報をトラックに対応
させて登録してよいか否かを尋ねるメッセージを表示
し、ユーザーがそれに答える操作を行う。ここでユーザ
ーが登録不要とした場合は、そのまま処理を終えるが、
ユーザーが登録を求めた場合はステップF430に進ん
で、ダビング装置100側にデータベースファイルDB
Fの更新要求を送信する。ダビング装置100側はこれ
に応じてステップF514でデータベースファイルDB
Fの更新準備を行い、準備が整った時点で準備完了通知
を返答する。
【0128】続いてPCアプリケーションはステップF
431として、データベースファイルDBFの内容、つ
まり外部サーバから受信した付加情報をダビング装置1
00側に送信し、ダビング装置100側ではステップF
515で、送信されてきた付加情報を、当該データベー
スファイルDBFに書きこんでいく更新動作を行う。複
数のデータベースファイルDBFが更新対象となってい
る場合は、各データベースファイルDBFについての更
新を同様に行うことになる。そして全ての更新が完了し
たら、ダビング装置100側はステップF516で更新
完了通知をPCアプリケーションに送信して処理を終え
る。
【0129】以上のような処理により、トラック単位で
付加情報が外部サーバから自動的に取得され、該当する
データベースファイルDBFにおいて取得した付加情報
が登録される更新処理が行われる。例えば、このような
処理前の時点で、或る1つの再生曲順管理ファイルPF
Mで管理される音楽データファイルMDFのうちの一部
について、付加情報がデータベースファイルDBFに登
録されていないような場合に、その音楽データファイル
MDF(トラック)についての付加情報を取得し、対応
するデータベースファイルDBFに登録するということ
が行われる。
【0130】このように、アルバム単位又はトラック単
位で付加情報自動取得処理が実行されることで、ユーザ
ーはHDD32にダビングした楽曲について、自分で曲
名等を入力する必要はない。そして自動的に登録された
後は、各音楽データファイルMDFについての曲名や、
アルバム名が表示される(図17のステップF403の
表示)ため、HDD32内に記録されている内容(楽
曲)を容易に把握できる。もちろん付加情報が登録され
ている場合は、それが表示されることにより、ユーザー
が知らずに再度自動登録要求の操作を行うことはなく、
無駄な通信接続は回避される。
【0131】10.変形例ところで、本発明は上記実施
の形態の構成例、動作例に限らず、多様な変形例が考え
られる。
【0132】上記の付加情報自動取得処理としては、ア
ルバム単位とトラック単位の2つの処理例を述べたが、
どちらか一方が行われるものでもよい。また上記例では
アルバム単位の処理の場合は、再生曲順管理ファイルP
FMによるHDD32上のアルバムに含まれる収録曲
(音楽データファイルMDF)と、ダビング元のCDア
ルバムの収録曲が完全一致した場合に行われるようにし
たが、完全一致していない場合でも、付加情報自動取得
処理が行われるようにしてもよい。例えば図18のステ
ップF410又はF412の判断を行わずに、1又は複
数のデータベースファイルDBFを対象として、アルバ
ム単位の付加情報自動取得処理を実行してもよい。
【0133】また、本発明のデータ管理装置としての構
成は図1の構成に限らず、特に通信手段に相当する装置
部をダビング装置内に設け、パーソナルコンピュータを
不要としてもよい。或いは、CD再生部とHD記録再生
部が別体の装置として構成される場合も考えられる。
【0134】また上記例のダビング処理や付加情報自動
取得処理において、システムコントローラ1、CDコン
トローラ21、HDコントローラ31、或いはPCアプ
リケーションの間で伝送される通知や指示は一例であ
り、通知や指示の送受信の主体や内容は、実際の構成に
応じて適宜変更されるものであることはいうまでもな
い。
【0135】またデータベースや再生曲順管理ファイル
PFMの格納場所はHDD32でなく、他に不揮発性メ
モリなどを用意してもよい。また各CDを識別する識別
情報は、TOCデータから形成するものに限られず、何
らかの付加情報や、或いはCDの製造番号などが用いら
れてもよい。即ち外部サーバが或るCDを特定できる情
報であればよい。
【0136】また第1の記録媒体はCDに限らず、M
D、メモリカード、DATなどでもよく、また第2の記
録媒体もHDDに限らず、固体メモリ、他の種のディス
ク状メディア、テープ状メディアであってもよい。
【0137】
【発明の効果】以上の説明から理解されるように本発明
では、第1の記録媒体から第2の記録媒体にダビング記
録した各データについては、データベース手段で管理さ
れるようにするとともに、ここで第1の記録媒体の識別
情報を管理することで、通信手段を介して外部サーバか
ら付加情報を得ることができるようにし、得られた付加
情報を自動的にデータベース手段に登録することで、ユ
ーザー入力が無くとも例えば曲名その他の付加情報が得
られるようにしている。従って、ユーザーは煩わしい操
作系による文字入力をしなくても、簡単にトラック名や
アルバム名、およびアルバムに付随する情報を取得する
ことができるという効果がある。特にHDDを用いた音
楽サーバを構築する場合はユーザーの利便性は著しく向
上し、非常に好適なものとなる。例えばHDDのような
大容量記録媒体では、これまでとは比較にならないほど
多くの曲を蓄えることが可能になっているので、録音し
た曲に曲名やアルバム名等が自動的につけられること
は、ユーザーがHDDから聞きたいトラックを探す上で
も非常に大きな手助けになるのはあきらかである。
【0138】また上記識別情報は第1の記録媒体に記録
されている管理情報に基づいて生成されるようにするこ
とで、第1の記録媒体を明確に識別できるものとなり、
外部サーバでも第1の記録媒体を明確に判別できるた
め、正確な付加情報を得ることができる。もちろんユー
ザーが識別情報を設定する必要もない。
【0139】また、第2の記録媒体に記録された上記プ
ログラム単位のデータには、そのデータに対応するデー
タベースファイルを示すポインタ情報を有するようにし
ており、つまりプログラム(トラック)単位で、データ
ベース管理が実現できるようにされている。従ってダビ
ング元のCDアルバムなどの単位に関わらず好適なデー
タ管理が実現できる。例えば第2の記録媒体にアルバム
毎に管理された曲構造が、ユーザーの編集操作、例えば
トラック移動やトラック消去によって崩れた場合でも、
トラック単位で曲を管理することで正確に曲名やそれに
付随する情報を管理している状態を維持できる。また、
第2の記録媒体上に、ユーザーが多数のCD等から好き
な曲だけを集めたアルバムを作る場合などにも、トラッ
ク単位で曲を管理することで正確に曲名等の付加情報を
管理できる。
【0140】また、上記プログラム単位のデータとして
の1又は複数のデータを、所定の順序で再生されるべき
1つのデータ群として管理するデータ群管理ファイルを
有するようにすることで、第2の記録媒体上で、例えば
多数の楽曲等のデータを1つのアルバムとして管理で
き、ユーザーの再生の利便性を向上させる。さらに、デ
ータ群管理ファイルは、管理対象となっているデータ群
の各データが対応する1又は複数のデータベースファイ
ルを示すポインタ情報を有している場合は、データ群管
理ファイルからでもデータベースファイルを参照でき
る。
【0141】また制御手段は、データベース手段に管理
されている第1の記録媒体の識別情報を通信手段により
外部サーバに送信させることにより、外部サーバからそ
の第1の記録媒体の全体についての付加情報を受信さ
せ、受信された付加情報を、データベース手段において
識別情報に対応させて格納させることで、例えばアルバ
ム単位で付加情報を得ることができる。さらに一部のプ
ログラムについての付加情報を受信させ、受信された付
加情報を、データベース手段において識別情報に対応さ
せて格納させることで、トラック単位での付加情報取得
も可能となる。これらのことから、第2の記録媒体上で
のデータ構成、アルバム構成、或いは既に付加情報を取
得したトラックの存在などの事情に応じて、適切な付加
情報取得動作が実現される。例えば1つのアルバムとし
て管理されているデータ群の一部のデータが、既に付加
情報取得済であれば、そのデータについては外部サーバ
から付加情報を取得する必要はなく、そのような動作を
省略し、効率的な付加情報取得が実現できる。特に家庭
用などの場合、効率的な付加情報取得動作により通信時
間が短縮されることはユーザーにとって大きなメリット
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のデータ管理装置を構成す
るダビング装置及びパーソナルコンピュータのブロック
図である。
【図2】実施の形態のCD再生部のブロック図である。
【図3】実施の形態のHD記録再生部のブロック図であ
る。
【図4】実施の形態の音声入出力部のブロック図であ
る。
【図5】CD方式のフレーム構造の説明図である。
【図6】CD方式のサブコーディングフレームの説明図
である。
【図7】CD方式のサブQデータの説明図である。
【図8】CD方式のTOC構造の説明図である。
【図9】実施の形態のHDDのファイル構造の説明図で
ある。
【図10】実施の形態の音楽データファイルの説明図で
ある。
【図11】実施の形態の再生曲順管理ファイルの説明図
である。
【図12】実施の形態のアルバム管理ファイルの形態の
説明図である。
【図13】実施の形態のデータベースファイルの説明図
である。
【図14】実施の形態のダビング時の処理のフローチャ
ートである。
【図15】実施の形態のダビング時の処理のフローチャ
ートである。
【図16】実施の形態のダビング時のHD録音処理のフ
ローチャートである。
【図17】実施の形態の付加情報自動取得処理のフロー
チャートである。
【図18】実施の形態の付加情報自動取得処理のフロー
チャートである。
【図19】実施の形態の付加情報自動取得処理のフロー
チャートである。
【符号の説明】
1 システムコントローラ、2 CD再生部、3 HD
記録再生部、4 音声入出力部、5 操作部、6 表示
部、21 CDコントローラ、26 デコーダ、31
HDコントローラ、32 HDD、33 音声圧縮エン
コード/デコード部、90 ディスク、100 ダビン
グ装置、101 パーソナルコンピュータ
フロントページの続き Fターム(参考) 5B082 EA07 EA10 GA20 5D044 AB06 AB10 BC08 CC04 DE14 DE49 HL07 HL14 5D110 AA13 AA15 AA27 BB20 CA16 CA32 CA41 CB04 CC04 CJ09 DA02 DA04 DB02

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可搬性の第1の記録媒体に対して再生を
    行う再生手段と、 上記第1の記録媒体と比較して大容量となる第2の記録
    媒体に対して記録及び再生を行う記録再生手段と、 上記再生手段により上記第1の記録媒体から再生され、
    上記記録再生手段により上記第2の記録媒体に記録され
    たデータに対応して、上記第1の記録媒体の識別情報及
    び付加情報を格納するデータベース手段と、 第1の記録媒体に対応して各種付加情報を保持する外部
    サーバと通信可能な通信手段と、 上記第2の記録媒体に記録されたデータに対応して上記
    データベース手段に管理されている第1の記録媒体の識
    別情報を、上記通信手段により上記外部サーバに送信さ
    せることにより上記外部サーバからその第1の記録媒体
    についての付加情報を受信させ、受信された付加情報
    を、上記データベース手段において上記識別情報に対応
    させて格納させる制御手段と、 を備えたことを特徴とするデータ管理装置。
  2. 【請求項2】 上記第1の記録媒体には1又は複数のプ
    ログラムと、上記プログラムを管理する管理情報が記録
    されており、上記識別情報は上記管理情報に基づいて生
    成されることを特徴とする請求項1に記載のデータ管理
    装置。
  3. 【請求項3】 上記第1の記録媒体には1又は複数のプ
    ログラムが記録されており、 上記再生手段により上記第1の記録媒体から再生され、
    上記記録再生手段により上記第2の記録媒体に記録され
    たデータは、上記プログラム単位のデータとされ、 上記データベース手段は、上記識別情報及び上記付加情
    報を有するデータベースファイルを1つの単位としてデ
    ータベースを構成しており、 上記第2の記録媒体に記録された上記プログラム単位の
    データには、そのデータに対応する上記データベースフ
    ァイルを示すポインタ情報を有していることを特徴とす
    る請求項1に記載のデータ管理装置。
  4. 【請求項4】 上記第1の記録媒体には1又は複数のプ
    ログラムが記録されており、 上記再生手段により上記第1の記録媒体から再生され、
    上記記録再生手段により上記第2の記録媒体に記録され
    たデータは、上記プログラム単位のデータとされるとと
    もに、 上記プログラム単位のデータとしての1又は複数のデー
    タを、所定の順序で再生されるべき1つのデータ群とし
    て管理するデータ群管理ファイルを有することを特徴と
    する請求項1に記載のデータ管理装置。
  5. 【請求項5】 上記データベース手段は、上記識別情報
    及び上記付加情報を有するデータベースファイルを1つ
    の単位としてデータベースを構成しており、 上記データ群管理ファイルは、管理対象となっているデ
    ータ群の各データが対応する1又は複数のデータベース
    ファイルを示すポインタ情報を有していることを特徴と
    する請求項4に記載のデータ管理装置。
  6. 【請求項6】 上記制御手段は、上記データベース手段
    に管理されている第1の記録媒体の識別情報を上記通信
    手段により外部サーバに送信させることにより、外部サ
    ーバからその第1の記録媒体の全体についての付加情報
    を受信させ、受信された付加情報を、上記データベース
    手段において上記識別情報に対応させて格納させること
    を特徴とする請求項1に記載のデータ管理装置。
  7. 【請求項7】 上記制御手段は、上記データベース手段
    に管理されている第1の記録媒体の識別情報を上記通信
    手段により外部サーバに送信させることにより、外部サ
    ーバからその第1の記録媒体に記録された一部のプログ
    ラムについての付加情報を受信させ、受信された付加情
    報を、上記データベース手段において上記識別情報に対
    応させて格納させることを特徴とする請求項2に記載の
    データ管理装置。
JP2001073905A 2001-03-15 2001-03-15 データ管理装置 Pending JP2002269904A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001073905A JP2002269904A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 データ管理装置
CN2009102121175A CN101714388B (zh) 2001-03-15 2002-03-15 数据管理器
US10/276,191 US7206792B2 (en) 2001-03-15 2002-03-15 Data management apparatus
PCT/JP2002/002504 WO2002075741A1 (fr) 2001-03-15 2002-03-15 Gestionnaire de donnees
EP02705261A EP1300849B1 (en) 2001-03-15 2002-03-15 Data manager
CN02801265A CN1461482A (zh) 2001-03-15 2002-03-15 数据管理器
KR1020027015266A KR100909128B1 (ko) 2001-03-15 2002-03-15 데이터 관리 장치
KR1020087014600A KR100906883B1 (ko) 2001-03-15 2002-03-15 데이터 관리 장치
US11/274,311 US7747656B2 (en) 2001-03-15 2005-11-16 Data management apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001073905A JP2002269904A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 データ管理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006134437A Division JP4787670B2 (ja) 2006-05-12 2006-05-12 記憶装置及び記憶方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002269904A true JP2002269904A (ja) 2002-09-20

Family

ID=18931266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001073905A Pending JP2002269904A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 データ管理装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7206792B2 (ja)
EP (1) EP1300849B1 (ja)
JP (1) JP2002269904A (ja)
KR (2) KR100909128B1 (ja)
CN (2) CN101714388B (ja)
WO (1) WO2002075741A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004072976A1 (ja) * 2003-02-12 2004-08-26 Sony Corporation デジタルデータの記録媒体、及び記録再生装置
US7145741B2 (en) 2002-06-12 2006-12-05 Sony Corporation Recording apparatus server apparatus recording method program and storage medium
JP2007095189A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Kenwood Corp 音声記録再生装置、音声記録再生システム、音声記録再生方法及び音声記録再生プログラム
JP2007272815A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Kenwood Corp コンテンツサーバ装置、ジャンル設定方法、およびコンピュータプログラム
JP2012174326A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Alpine Electronics Inc 楽曲データ記録制御装置および楽曲データ記録制御方法
US8392468B2 (en) * 2003-10-20 2013-03-05 Sony Corporation Media information search apparatus and media information search method

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8131389B1 (en) 2002-02-08 2012-03-06 Digital Voice Systems, Inc. Digital audio server
JP4019796B2 (ja) * 2002-05-31 2007-12-12 ソニー株式会社 コンテンツデータ提供システムおよび方法
JP4080325B2 (ja) * 2002-10-09 2008-04-23 パイオニア株式会社 情報提供システム及び方法等
EP2819123A1 (en) 2003-01-02 2014-12-31 Samsung Electronics Co., Ltd Multimedia apparatus with "slide-show" accompanied audio output
JP4343551B2 (ja) * 2003-02-25 2009-10-14 パイオニア株式会社 情報提供システムおよび情報提供プログラム等
FR2852127B1 (fr) * 2003-03-06 2005-07-08 Nec Computers Internat Bv Appareil d'ecriture/lecture de fichiers informatiques stockes sur differents supports
US7249147B2 (en) * 2003-04-04 2007-07-24 Gibson Guitar Corp. Combination compact disc recorder and player system
US20050193092A1 (en) * 2003-12-19 2005-09-01 General Motors Corporation Method and system for controlling an in-vehicle CD player
JP2008512763A (ja) * 2004-09-10 2008-04-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 仮想タイトルを使用する場合に、共有されたコンテンツの冗長的な複製を避けるシステム及び方法
US8275741B2 (en) * 2006-12-27 2012-09-25 Research In Motion Limited Method and apparatus for memory management in an electronic device
US8099386B2 (en) * 2006-12-27 2012-01-17 Research In Motion Limited Method and apparatus for synchronizing databases connected by wireless interface
US10156953B2 (en) * 2006-12-27 2018-12-18 Blackberry Limited Method for presenting data on a small screen
US20080162486A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-03 Research In Motion Limited Method and apparatus for storing data from a network address
EP2023349A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-11 Transtechnology, Inc. Device, program, and method for obtaining audio attribute data
EP3096321B1 (en) * 2014-01-14 2020-02-05 Sony Corporation Information processing device, information recording medium, information processing system, information processing method, and program
US11055805B1 (en) 2018-11-09 2021-07-06 Digimarc Corporation Utilizing dependency between watermark visibility and location of image sample in color space for embedded signal color direction
US11188996B2 (en) 2019-10-11 2021-11-30 Digimarc Corporation Color managed embedding system for embedding signals in color artwork
US11233918B1 (en) 2019-10-11 2022-01-25 Digimarc Corporation PDF embedder for artwork elements with PDF files
US11070701B2 (en) 2019-10-11 2021-07-20 Digimarc Corporation Color managed embedding system for embedding signals in color artwork
EP4042667A1 (en) 2019-10-11 2022-08-17 Digimarc Corporation Color managed embedding system for embedding signals in color artwork
WO2022026847A1 (en) 2020-07-31 2022-02-03 Digimarc Corporation Encoding signals on flexographic printing plates to enable tracking and management
US11900497B1 (en) 2021-06-04 2024-02-13 Digimarc Corporation Encoding signals with printed clear topcoats

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0837506A (ja) 1994-07-26 1996-02-06 Sony Corp 情報提供システム
JPH08138357A (ja) 1994-11-08 1996-05-31 Nippon Columbia Co Ltd 光デイスク再生装置
JP3708149B2 (ja) 1994-11-24 2005-10-19 松下電器産業株式会社 オートチェンジャー装置
JP3662970B2 (ja) 1995-03-06 2005-06-22 富士通株式会社 情報出力装置、及び方法
US6288991B1 (en) 1995-03-06 2001-09-11 Fujitsu Limited Storage medium playback method and device
CA2173929C (en) * 1995-04-14 2001-04-03 Kazuhiko Taira Method, apparatus and recording medium for reproducing information
JPH08306170A (ja) 1995-04-28 1996-11-22 Sony Corp 媒体情報検索装置、情報検索用記録媒体、再生制御装置及び再生システム
US5751672A (en) 1995-07-26 1998-05-12 Sony Corporation Compact disc changer utilizing disc database
JP3748287B2 (ja) * 1996-02-28 2006-02-22 パイオニア株式会社 情報再生装置及び方法
US5999698A (en) * 1996-09-30 1999-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Multiangle block reproduction system
JP3104628B2 (ja) 1996-10-09 2000-10-30 日本ビクター株式会社 情報提供システム、情報提供端末装置及び情報提供センタ装置
DE69716632T2 (de) 1996-12-02 2003-07-31 Thomson Consumer Electronics Gerät und methode zur identifizierung von auf einem medium gespeicherter information
US6034925A (en) 1996-12-02 2000-03-07 Thomson Consumer Electronics, Inc. Accessing control method for identifying a recording medium in a jukebox
US6031795A (en) 1996-12-02 2000-02-29 Thomson Consumer Electronics, Inc. Method and apparatus for programming a jukebox with information related to content on media contained therein
JP3798213B2 (ja) 1997-02-18 2006-07-19 パイオニア株式会社 情報処理方法及び情報取得方法
JPH10233081A (ja) 1997-02-18 1998-09-02 Pioneer Electron Corp コンピュータ
JP4408457B2 (ja) 1997-02-18 2010-02-03 パイオニア株式会社 情報再生システム及び情報再生装置
US5987525A (en) 1997-04-15 1999-11-16 Cddb, Inc. Network delivery of interactive entertainment synchronized to playback of audio recordings
JPH1146340A (ja) 1997-07-28 1999-02-16 Hitachi Ltd 着脱型映像記録再生装置
KR100607210B1 (ko) * 1998-02-19 2006-08-01 소니 가부시끼 가이샤 기록재생장치, 기록재생방법 및 데이터처리장치
JPH11259971A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Sony Corp ダビングシステム、ダビング方法
US6243328B1 (en) * 1998-04-03 2001-06-05 Sony Corporation Modular media storage system and integrated player unit and method for accessing additional external information
US6393430B1 (en) 1998-05-08 2002-05-21 Sony Corporation Method and system for automatically recording music data files by using the hard drive of a personal computer as an intermediate storage medium
US20010051995A1 (en) 1998-06-02 2001-12-13 Reinder Haakma System for obtaining data related to multimedia carriers
US6351442B1 (en) * 1998-06-03 2002-02-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording medium, recording apparatus and reproduction apparatus with reproduction path flag information
US6031797A (en) 1998-06-11 2000-02-29 Sony Corporation Media playback device capable of shuffled playback based on a user's preferences
JP2000057747A (ja) 1998-08-05 2000-02-25 Sanyo Electric Co Ltd オーディオダビングシステム及び記録媒体
US6304523B1 (en) 1999-01-05 2001-10-16 Openglobe, Inc. Playback device having text display and communication with remote database of titles
JP2000298978A (ja) 1999-04-13 2000-10-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 演奏曲関連情報表示装置,演奏曲関連情報表示処理方法および演奏曲関連情報表示プログラム記録媒体
JP4288751B2 (ja) 1999-05-25 2009-07-01 ソニー株式会社 記録媒体、データ処理装置
US7181629B1 (en) * 1999-08-27 2007-02-20 Fujitsu Limited Data distribution system as well as data supply device terminal device and recording device for the same
KR20000030073A (ko) 1999-09-29 2000-06-05 김창곤 대화형 컴팩트 디스크
JP2001175440A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Canon Inc データ処理装置並びに画像記録装置並びにデータ処理装置の制御方法並びに画像記録装置の制御方法および記憶媒体
JP2000331468A (ja) 2000-01-01 2000-11-30 Pioneer Electronic Corp 情報記憶媒体及びその情報再生装置と情報再生方法
JP2000322297A (ja) 2000-01-01 2000-11-24 Pioneer Electronic Corp 情報処理方法
JP2000322451A (ja) 2000-01-01 2000-11-24 Pioneer Electronic Corp 情報処理方法
JP2001283568A (ja) 2000-03-30 2001-10-12 Kenwood Corp 管理装置、オーディオシステム、ディスク情報管理方法および記録媒体
JP2001297084A (ja) 2000-04-14 2001-10-26 Kenwood Corp 記録媒体再生装置、記録媒体再生システム、記録媒体案内情報表示方法、コンピュータプログラムを記録した記憶媒体
JP2001297514A (ja) 2000-04-14 2001-10-26 Kenwood Corp 記録媒体再生装置、記録媒体再生システム、記録媒体案内情報表示方法、コンピュータプログラムを記録した記憶媒体
JP2001297571A (ja) 2000-04-17 2001-10-26 Kenwood Corp 記録媒体再生装置、記録媒体再生システム、記録媒体案内情報表示方法、コンピュータプログラムを記録した記憶媒体
JP2001312877A (ja) 2000-04-27 2001-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク記録再生装置
JP2001312496A (ja) 2000-05-01 2001-11-09 Sony Corp 情報提供方法及び情報提供システム
JP2002041527A (ja) 2000-07-24 2002-02-08 Alpine Electronics Inc 音楽情報管理方法及び音楽情報管理装置
US7245817B1 (en) 2000-11-20 2007-07-17 Digeo, Inc. Multimedia transfer system
JP4743984B2 (ja) * 2001-03-23 2011-08-10 三洋電機株式会社 データ記録装置
JP2002288375A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Sanyo Electric Co Ltd コンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法およびライセンスサーバ

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7903362B2 (en) 2002-06-12 2011-03-08 Sony Corporation Recording apparatus, server apparatus, recording method, program, and storage medium
US8681447B2 (en) 2002-06-12 2014-03-25 Sony Corporation Recording apparatus, server apparatus, recording method, program and storage medium
US10515662B2 (en) 2002-06-12 2019-12-24 Data Scape Ltd. Recording apparatus, server apparatus, recording method, program and storage medium
US7239469B2 (en) 2002-06-12 2007-07-03 Sony Corporation Recording apparatus, server apparatus, recording method, program, and storage medium
US10032473B2 (en) 2002-06-12 2018-07-24 Data Scape Ltd. Recording apparatus, server apparatus, recording method, program and storage medium
US9715893B2 (en) 2002-06-12 2017-07-25 Data Scape Ltd. Recording apparatus, server apparatus, recording method, program and storage medium
US7145741B2 (en) 2002-06-12 2006-12-05 Sony Corporation Recording apparatus server apparatus recording method program and storage medium
US8315004B2 (en) 2002-06-12 2012-11-20 Sony Corporation Recording apparatus, server apparatus, recording method, program, and storage medium
US9330707B2 (en) 2002-06-12 2016-05-03 Sony Corporation Recording apparatus, server apparatus, recording method, program and storage medium
WO2004072976A1 (ja) * 2003-02-12 2004-08-26 Sony Corporation デジタルデータの記録媒体、及び記録再生装置
US8392468B2 (en) * 2003-10-20 2013-03-05 Sony Corporation Media information search apparatus and media information search method
JP4635807B2 (ja) * 2005-09-29 2011-02-23 株式会社ケンウッド 音声記録再生装置、音声記録再生システム、音声記録再生方法及び音声記録再生プログラム
JP2007095189A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Kenwood Corp 音声記録再生装置、音声記録再生システム、音声記録再生方法及び音声記録再生プログラム
JP2007272815A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Kenwood Corp コンテンツサーバ装置、ジャンル設定方法、およびコンピュータプログラム
JP2012174326A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Alpine Electronics Inc 楽曲データ記録制御装置および楽曲データ記録制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1300849A4 (en) 2006-01-04
US7747656B2 (en) 2010-06-29
CN101714388A (zh) 2010-05-26
WO2002075741A1 (fr) 2002-09-26
CN1461482A (zh) 2003-12-10
KR20080059482A (ko) 2008-06-27
CN101714388B (zh) 2012-12-12
EP1300849A1 (en) 2003-04-09
KR100906883B1 (ko) 2009-07-08
US7206792B2 (en) 2007-04-17
KR20020094050A (ko) 2002-12-16
EP1300849B1 (en) 2013-01-30
US20040039722A1 (en) 2004-02-26
US20060064437A1 (en) 2006-03-23
KR100909128B1 (ko) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100909128B1 (ko) 데이터 관리 장치
US7672203B2 (en) Dubbing device for dubbing data
KR100688607B1 (ko) 통신시스템 및 그 방법, 통신장치 및 그 방법
JP2004021996A (ja) 記録装置、サーバ装置、記録方法、プログラム、記憶媒体
JP2001266494A (ja) 情報処理装置、情報配信システム、情報処理方法、及び記録媒体
JP2004355627A (ja) 情報取得方法及び装置
KR101064149B1 (ko) 매체 정보 검색 장치 및 매체 정보 검색 방법
US7903504B2 (en) Method and apparatus for recording data tracks into large storage device
KR100474377B1 (ko) 기록매체에압축음성데이터를기록하는방법과장치및압축음성데이터를전송하는방법
JP4787670B2 (ja) 記憶装置及び記憶方法
JP2004071062A (ja) 情報再生記録装置
JP2001006261A (ja) 記録再生装置
JP2006209967A (ja) 再生装置および再生方法
JPH08315552A (ja) 再生装置
JP2006185588A (ja) 記録装置及び記録方法
JP2007059058A (ja) 記録装置及び記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060512

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060606

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060707