JP2002265719A - 4−メチル−1−ペンテン系重合体の水性分散液 - Google Patents

4−メチル−1−ペンテン系重合体の水性分散液

Info

Publication number
JP2002265719A
JP2002265719A JP2001072688A JP2001072688A JP2002265719A JP 2002265719 A JP2002265719 A JP 2002265719A JP 2001072688 A JP2001072688 A JP 2001072688A JP 2001072688 A JP2001072688 A JP 2001072688A JP 2002265719 A JP2002265719 A JP 2002265719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
aqueous dispersion
pentene
polymer
pentene polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001072688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4808321B2 (ja
JP2002265719A5 (ja
Inventor
Takashi Nakahara
原 隆 中
Shinichi Imuda
伸 一 伊牟田
Hiromi Shigemoto
本 博 美 重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2001072688A priority Critical patent/JP4808321B2/ja
Publication of JP2002265719A publication Critical patent/JP2002265719A/ja
Publication of JP2002265719A5 publication Critical patent/JP2002265719A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4808321B2 publication Critical patent/JP4808321B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 本発明に係る水性分散液は、4−メチル
−1−ペンテン系重合体(A)またはその変性物(B)
が、電気抵抗法で測定される平均粒径100μm以下の
球状粒子として水中に分散されてなることを特徴として
いる。 【効果】 本発明によれば、耐熱性、耐水性、耐薬品
性、離型性および各種材料との密着性に優れた皮膜を形
成可能な離型剤、および離型剤の水性分散液を提供する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は離型剤からなる水性分散液
に関し、さらに詳しくは、4−メチル−1−ペンテン系
重合体またはその変性物の水性分散液に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】従来より、水中に分散することが
できる種々の重合体が知られており、これらの重合体が
水中に分散した水性分散物のうち、水を30重量%以上
含む流動性のある水性分散物(以下、本発明においては
水性分散液という。)がいろいろな目的で使用されてい
る。
【0003】具体的には、水性分散液を紙、繊維、プラ
スチック成型品、木材、金属などの基材表面に塗布乾燥
し、その表面に樹脂皮膜を形成させることにより、前記
基材に耐水性、耐薬品性などを付与したり、また、樹脂
フィルムなどの表面にヒートシール層を形成する目的で
使用されている。かかる水性分散液は、分散媒として水
を使用しているので、溶剤を使用する場合の問題点、た
とえば、引火に対する危険性や人体に対する毒性、さら
に作業環境上の悪化、取扱いの困難性などの問題点を改
善することができ、幅広い分野で利用されている。
【0004】このような水性分散液が離型剤(重合体)
の水性分散液である場合、その用途としては、電子部
品、電気部品などの製造に際し、成型用の型から該電子
部品等を離型させるための使用、合成皮革の製造に用い
られる離型紙に樹脂をコーティングして、合成皮革と離
型紙を剥離させるための使用などが挙げられる。電子部
品、電気部品などの製造においては、各種素子をエポキ
シ樹脂などの熱硬化性樹脂成形型に封入して製品とする
場合(注型成形法)が多いが、各種素子の硬化後に、成
形型から成形物を容易に取り出すために、型表面に離型
剤が塗布されている。この場合に用いられる水中に分散
可能な離型剤としては、低分子量ポリプロピレン等のワ
ックス、低分子量のシリコーン樹脂等が挙げられ、これ
ら離型剤の水性分散液が使用されている。
【0005】また、塩化ビニル樹脂、ウレタン樹脂など
から合成皮革を製造する際には、紙の表面に樹脂(離型
剤)をコーティングした合成皮革用離型紙が使用され
る。この場合に用いられる水中に分散可能な離型剤とし
ては、シリコーン樹脂や、アクリル樹脂等が挙げられ、
これら離型剤の水性分散液が使用されている。しかし、
かかる離型剤は水系分散液として使用可能ではあるもの
の、耐熱性、離型性等が不十分であるため、新たな離型
剤およびその離型剤の水性分散液の開発が望まれてい
る。
【0006】
【発明の目的】本発明は、耐熱性、耐水性、耐薬品性、
離型性に優れ、かつ各種材料との密着性に優れた皮膜を
形成可能な離型剤、およびその水性分散液を提供するこ
とを目的とするものである。
【0007】
【発明の概要】本発明に係る水性分散液は、4−メチル
−1−ペンテン系重合体(A)またはその変性物(B)
が、電気抵抗法で測定される平均粒径100μm以下の
球状粒子として水中に分散されてなることを特徴として
いる。
【0008】4−メチル−1−ペンテン系重合体(A)
は、4−メチル−1−ペンテンとα−オレフィンとのラ
ンダム共重合体であって4−メチル−1−ペンテン単位
が80〜99.9重量%、炭素数2〜20のα−オレフ
ィン単位が0.1〜20重量%からなることが望まし
い。
【0009】さらに、前記α−オレフィンは、1−デセ
ン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセ
ン、1−オクタデセンおよび1−エイコセンから選ばれ
る1種または2種以上のα−オレフィンであることが望
ましい。また、4−メチル−1−ペンテン系重合体の変
性物(B)は、4−メチル−1−ペンテン系重合体に不
飽和カルボン酸および/またはその酸無水物がグラフト
した変性物であることも望ましい。
【0010】4−メチル−1−ペンテン系重合体(A)
またはその変性物(B)は、固有粘度1.0以下の低分
子量体であることも望ましい。さらに、前記低分子量体
は、4−メチル−1−ペンテン系重合体(A)またはそ
の変性物(B)に有機過酸化物を加え、それを溶融押出
しすることで得られる低分子量体であることも望まし
い。
【0011】
【発明の具体的説明】以下、本発明について具体的に説
明する。本発明の水系分散液は、4−メチル−1−ペン
テン系重合体(A)またはその変性物(B)、またはそ
れらの低分子量体が分散されてなる。4−メチル−1−ペンテン系重合体(A) まず、本発明の水性分散液を構成する4−メチル−1−
ペンテン系重合体(A)について説明する。
【0012】本発明に用いられる4−メチル−1−ペン
テン系重合体(A)は、極限粘度[η](135℃、デ
カリン(デカヒドロナフタレン)中で測定)が、好まし
くは0.1〜5dl/g、さらに好ましくは0.2〜2
dl/gのものである。極限粘度[η]が上記範囲にあ
ることにより、本発明の水性分散液を得ることが容易に
なる。
【0013】上記4−メチル−1−ペンテン系重合体
(A)は、従来公知の方法により共重合させて製造する
ことができる。このような4−メチル−1−ペンテン系
重合体(A)としては、4−メチル−1−ペンテンの単
独重合体、または4−メチル−1−ペンテンとα−オレ
フィン(4−メチル−1−ペンテンを除く)との共重合
体が挙げられる。該共重合体である場合の重合反応は、
α−オレフィンが反応物の合計モル量に対して、通常1
5モル%以下、好ましくは9モル%以下の条件で行われ
る。
【0014】本発明に用いられる4−メチル−1−ペン
テン系重合体(A)が上記共重合体である場合、本発明
においては4−メチル−1−ペンテンとα−オレフィン
とのランダム共重合体であることが特に好ましい。上記
4−メチル−1−ペンテン・α−オレフィンランダム共
重合体は、4−メチル−1−ペンテン単位が80〜9
9.9重量%、好ましくは90〜98重量%、α−オレ
フィン単位が0.1〜20重量%、好ましくは2〜10
重量%からなることを特徴としている。
【0015】また、4−メチル−1−ペンテン・α−オ
レフィンランダム共重合体形成用ののα−オレフィンと
しては、炭素数が2〜20のものを用いることができ、
例えば、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキ
セン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−デセン、1−
ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−
オクタデセンおよび1−エイコセンなどが挙げられ、好
ましくは1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセ
ン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセンおよび1−エ
イコセンが挙げられる。これらα−オレフィンは、1種
単独で、または2種以上を組み合わせて用いられる。
【0016】また、本発明において、4−メチル−1−
ペンテン系重合体(A)は、本発明の目的を損なわない
範囲で、必要に応じて各種添加剤を含有していてもよ
い。添加剤としては、たとえば、シランカップリング
剤、耐候安定剤、耐熱安定剤、スリップ剤、核剤、顔
料、染料などが挙げられる。4−メチル−1−ペンテン系重合体の変性物(B) 本発明に用いられる変性物(B)の極限粘度[η](1
35℃、デカヒドロナフタレン中で測定)は、好ましく
は0.5〜5dl/g、さらに好ましくは、0.5〜2
dl/gである。極限粘度[η]がこの範囲にあること
により、本発明の水性分散液を得ることが容易となる。
【0017】ここで本発明に用いられる4−メチル−1
−ペンテン系重合体の変性物(B)の製造方法について
説明する。変性物(B)は、溶液法、溶融混練法等の公
知のグラフト重合法により製造することができる。具体
的には、変性前の4−メチル−1−ペンテン系重合体に
不飽和カルボン酸および/またはその酸無水物をグラフ
ト共重合することにより得ることができる。
【0018】この変性物(B)は、線状構造を有し、架
橋構造を実質上有しないことが本発明の目的から好まし
く、この構造上の特徴は、有機溶媒、たとえばp−キシ
レンに溶解し、ゲル状物が存在しないことによって確認
することができる。グラフト重合法のグラフトモノマー
として用いられる不飽和カルボン酸および/またはその
酸無水物は、炭素数3〜20のものが好ましい。具体的
には、アクリル酸、メタクリル酸等の不飽和モノカルボ
ン酸;マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン
酸、アリルコハク酸、メサコン酸、グルタコン酸、ナジ
ック酸TM、メチルナジック酸、テトラヒドロフタル酸、
メチルヘキサンヒドロフタル酸等の不飽和ジカルボン
酸;無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン
酸、無水アリルコハク酸、無水グルタコン酸、無水ナジ
ック酸TM、無水メチルナジック酸、無水テトラヒドロフ
タル酸、無水メチルテトラヒドロフタル酸等の不飽和ジ
カルボン酸無水物等が挙げられる。なかでも、マレイン
酸、無水マレイン酸、ナジック酸TM、および無水ナジッ
ク酸TMが好ましい。これらは1種類単独あるいは2種以
上を組み合わせて用いることができる。
【0019】不飽和カルボン酸および/またはその酸無
水物のグラフト率は、0より大きく20重量%以下、好
ましくは0.01〜15重量%、より好ましくは0.1
〜10重量%である。ここで、グラフト率とは、グラフ
トモノマーから導かれる構造単位が変性ポリ4−メチル
−1−ペンテン樹脂中に占める重量割合(%)として定
義される。
【0020】グラフト率が上記範囲にあることにより、
ポリ4−メチル−1−ペンテン樹脂および他の材料(例
えば他の樹脂、金属、塗料、インキ等)との優れた接着
性が得られる。本発明において、4−メチル−1−ペン
テン系重合体の変性物(B)は、本発明の目的を損なわ
ない範囲で、必要に応じて各種添加剤を含有していても
よい。添加剤としては、たとえば、シランカップリング
剤、耐候安定剤、耐熱安定剤、スリップ剤、核剤、顔
料、染料などが挙げられる。
【0021】低分子量体 本発明に用いられる低分子量体は、固有粘度が1.0以
下、好ましくは0.8以下、さらに好ましくは0.01
〜0.5、特に好ましくは0.1〜0.4である4−メ
チル−1−ペンテン系重合体またはその変性物の低分子
量体を指す。この低分子量体は、上記4−メチル−1−
ペンテン系重合体(A)またはその変性物(B)に有機
過酸化物を加え、それを溶融押出しすることで製造する
ことができる。
【0022】4−メチル−1−ペンテン系重合体(A)
またはその変性物(B)は、固有粘度が上記範囲である
低分子量体とすることにより、分散粒子の微細化が可能
となる。4−メチル−1−ペンテン系重合体の水性分散液 本発明に係る水性分散液は、上記4−メチル−1−ペン
テン系重合体(A)、またはその変性物(B)、または
それらの低分子量体が、電気抵抗法で測定される平均粒
径100μm以下、好ましくは50μm以下、さらに好
ましくは0.01〜20μm、特に好ましくは0.1〜
5μmの球状粒子として分散されてなる。
【0023】平均粒径の測定は、測定機器としてコール
ターカウンター(コールター社製)を用い、アパチャー
径15、50、100、200、400μmのアパチャ
ーチューブを用いて測定を行った。本発明に係る水中分
散液においては、4−メチル−1−ペンテン系重合体
(A)、またはその変性物(B)、またはそれらの低分
子量体からなる球状粒子は、水性分散液100gに対し
て、1〜50g、好ましくは5〜30g、さらに好まし
くは10〜20gの量で存在していることが望ましい。
【0024】本発明に係る水性分散液は以下に例示する
ような公知の方法で得ることができるが、下記に例示し
た方法に限定されるものではない。特開昭61−123
664号公報記載の方法を応用して、本発明に係る4−
メチル−1−ペンテン系重合体の水性分散液を製造する
ことができる。たとえば、本発明に用いられる4−メチ
ル−1−ペンテン系重合体(A)を溶融し、この溶融混
練物に塩基性物質および水を添加して溶融混練を行い、
重合体(A)を水性分散体に転相させる工程とこの水中
分散体に追加量の水を添加する工程から本発明に係る水
性分散液を製造することができる。
【0025】あるいは、本発明に用いられる4−メチル
−1−ペンテン系重合体(A)に水を添加し、加圧下で
溶融混練を行い、重合体(A)を水性分散体に転相させ
る工程とこの水性分散体に追加量の水を添加する工程か
らも本発明に係る水性分散液を製造することができる。
【0026】また、特公昭58−42207号公報記載
の方法を応用しても、本発明に係る4−メチル−1−ペ
ンテン系重合体の水性分散液を製造することができる。
たとえば、本発明に用いられる4−メチル−1−ペンテ
ン系重合体(A)を溶融・混練し、塩基性物質の水溶液
(該重合体(A)の融点以上に加熱する)を攪拌しなが
ら、前記溶融混練物を添加する。さらに攪拌を継続した
後、室温まで冷却することにより本発明に係る水性分散
液を製造することができる。
【0027】本発明に係る水性分散液中には、上記4−
メチル−1−ペンテン系重合体(A)、またはその変性
物(B)、またはそれらの低分子量体が1種または2種
以上分散されていても良い。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、耐熱性、耐水性、耐薬
品性、離型性および各種材料との密着性に優れた皮膜を
形成可能な離型剤、およびその水性分散液を提供するこ
とができる。
【0029】
【実施例】以下、本発明の4−メチル−1−ペンテン系
重合体を含有する水性分散液について実施例で説明する
が、本発明はこれらの実施例になんら限定されるもので
はない。なお、以下の実施例および比較例において剥離
強度、表面租度、皮膜の密着性の評価、離型性の評価は
以下のようにして行った。 <剥離強度>引張試験機を使用し、幅15mmの短冊状
試験片の層間剥離強度を測定した。測定は、180度剥
離試験において試験速度300mm/分の条件で行っ
た。 <表面租度>JIS B0601に準じて、表面租度計
サーフテスト401(ミツトヨ社製)を用いて測定し
た。 <皮膜の密着性の評価>金型に重合体の皮膜を形成さ
せ、その皮膜にセロハンテープを貼り、セロハンテープ
を剥がした時に皮膜が剥がれるか否かを観察し、皮膜の
密着性を評価した。 <離型性の評価>皮膜が形成された金型に、下記表l記
載のゴム配合物を注入して、金型温度160℃で15分
間加熱して加硫(硬化)を行い、その後、加硫物を取り
出す。この操作を10回繰り返した後、金型へのゴムの
付着を観察し、離型性の評価を行った。
【0030】実施例で使用した4−メチル−1−ペンテ
ン系重合体およびその変性物は下記の条件で製造した。
【0031】
【製造例1】4−メチル−1−ペンテン系重合体の製造 4−メチル−1−ペンテン系重合体〔商品名:TPX
MX002(三井化学(株)製)〕〔固有粘度〔η〕
2.4、共重合モノマー組成;4−メチル−1−ペンテ
ン単位 93重量%、炭素数が16,18であるオレフ
ィンの混合物(商品名:ダイヤレンD−168)単位
7重量%〕100重量部に、1,3−ビス(tert−ブチ
ルオキシイソプロピル)ベンゼン0.5重量部をタンブ
ラーブレンダーにより混合し、ペレット表面に均一に付
着させた。
【0032】次いで、このペレットを押出機で窒素雰囲
気下において300℃で押し出すことにより、4−メチ
ル−1−ペンテン系重合体の低分子量物〔固有粘度
〔η〕0.4、共重合モノマー組成;4−メチル−1−
ペンテン単位 93重量%、炭素数が16,18である
オレフィンの混合物(商品名:ダイヤレンD−168)
単位 7重量%〕を製造した。
【0033】
【製造例2】4−メチル−1−ペンテン系重合体の変性
物の製造 4−メチル−1−ペンテン系重合体〔商品名:TPX
MX002(三井化学(株)製)〕〔固有粘度〔η〕
2.4、共重合モノマー組成;4−メチル−1−ペンテ
ン単位 93重量%、炭素数が16,18であるオレフ
ィンの混合物(商品名:ダイヤレンD−168)単位
7重量%〕100重量部に、1,3−ビス(tert−ブチ
ルオキシイソプロピル)ベンゼン0.5重量部と、無水
マレイン酸1重量部をタンブラーブレンダーにより混合
し、ペレット表面に均一に付着させた。
【0034】次いで、このペレットを押出機で窒素雰囲
気下において300℃で押し出すことにより、4−メチ
ル−1−ペンテン系重合体の低分子量変性物〔固有粘
度〔η〕0.4、共重合モノマー組成;4−メチル−1
−ペンテン単位 93重量%、炭素数が16,18であ
るオレフィンの混合物(商品名:ダイヤレンD−16
8)単位 7重量%、グラフト率;無水マレイン酸1重
量%〕を製造した。
【0035】
【製造例3】プロピレン系重合体の製造 プロピレン系重合体〔商品名:F327(グランドボリ
マー(株)製)〕(MFR 13、密度 0.910)
100重量部に、l,3一ビス(tert−ブチルオキシイ
ソプロピル)ベンゼン0.5重量部をタンブラーブレン
ダーにより混合し、ペレット表面に均一に付着させた。
【0036】次いで、このペレットを押出機で窒素雰囲
気下において300℃で押し出すことにより、プロピレ
ン系重合体の低分子量物(固有粘度〔η〕0.3)を
製造した。
【0037】
【製造例4】プロピレン系重合体の変性物の製造 プロピレン系重合体〔商品名:F327(グランドボリ
マー(株)製)〕(MFR 13、密度 0.910)
100重量部に、1,3一ビス(tert一ブチルオキシイ
ソプロピル)ベンゼン0.5重量部と無水マレイン酸1
重量部をタンブラーブレンダーにより混合し、ペレット
表面に均一に付着させた。
【0038】次いで、このペレットを押出機で窒素雰囲
気下において300℃で押し出すことにより、無水マレ
イン酸1重量%がグラフトされたプロピレン系重合体の
低分子量変性物(固有粘度〔η〕0.5、密度0.9
10)を製造した。
【0039】
【実施例1】内容量4リットルの耐圧ホモミキサーに、
水1500ccおよび水酸化ナトリウム1.5g、オレ
イン酸カリウム1.5gを入れ、250℃に加熱して、
5000rpmで攪拌しながら、製造例1で得た溶融状
熊の4−メチル−1−ペンテン系重合体の低分子量物
200gをギヤポンプによって、1時間かけて供給し
た。
【0040】さらに30分攪拌後、室温まで冷却して得
られた水性分散液中の粒子は、コールターカウンター
(アパチャー径15μm)で測定した平均粒径が5μm
以下の球状であり、この分散液の7日間放置後の相分離
はほとんど見られなかった。次に、この水性分散液を紙
基材(北越製紙製、坪量125g/cm2)の上に10
0g/m2の厚さでコーティングし、それを100℃の
エアーオーブン中で60分乾燥した。それから、220
℃の熱風で60秒加熱した後に250℃の鏡面ロールで
圧着することで、溶融した樹脂を紙に固着させて4−メ
チル−1−ペンテン系重合体コート紙を得た。
【0041】得られた4−メチル−1−ペンテン系重合
体コート紙の4−メチル−l−ペンテン系重合体層と紙
の剥離強度を測定した。さらに、この4−メチル−1−
ペンテン系重合体コート紙の4−メチル−1−ペンテン
系重合体面に、未硬化の塩ビゾルを1000g/m2
厚さでハケ塗りした。その後、200℃のエアオーブン
中に3分間放置し、塩ビゾルを硬化させた。
【0042】硬化した塩ビ層の剥離強度を測定し、さら
に塩ビシートの表面租度を測定した。結果を第2表に示
す。
【0043】
【実施例2】製造例1で得た4−メチル−1−ペンテン
系重合体の低分子量物80重量%と製造例2で得た4
−メチル−1−ペンテン系重合体の低分子量変性物2
0重量%を250℃で溶融混合した。次に、内容量4リ
ットルの耐圧ホモミキサーに、水1500ccおよび水
酸化ナトリウム1.5gを入れ、250℃に加熱して、
5000rpmで攪拌しながら前述の溶融状態である重
合体混合物200gをギヤポンプによって、1時間かけ
て供給した。
【0044】さらに、30分攪拌後、室温まで冷却して
得られた水分散液中の粒子は、平均粒径は5μm以下の
球状であり、この分散液の7日間放置後の相分離はほと
んど見られなかった。次に、この水性分散液をクレイコ
ート紙の上に100g/m2の厚さでコーティングし
た。このコーティング紙を100℃のエアーオーブン中
で60分乾燥した。それから、220℃の熱風で60秒
加熱した後に250℃の鏡面ロールで圧着することで、
溶融した樹脂を紙に固着させて4−メチル−1−ペンテ
ン系重合体コート紙を得た。
【0045】得られた4−メチルー1一ペンテン系重合
体コート紙の4−メチル−1−ペンテン系重合体層と紙
の剥離強度を測定した。さらに、この4−メチル−1−
ペンテン系重合体コート紙の4−メチル−l−ぺンテン
系重合体面に未硬化の塩ビゾルを1000g/m2の厚
さでハケ塗りした。その後、200℃のエアオーブン中
に8分間放置し、塩ビゾルを硬化させた。
【0046】硬化した塩ビ層の剥離強度を測定し、さら
に塩ビシートの表面租度を測定した。結果を第2表に示
す。
【0047】
【実施例3】実施例2で得た水性分散液(4−メチル−
l−ぺンテン系重合体の低分子量物と4−メチル−l
−ぺンテン系重合体の低分子量変性物の混合物からな
る)を、クレイコート紙の上に1000g/m2の厚さ
でコーティングした。このコーティング紙を100℃の
エアーオーブン中で60分乾燥し、それから、220℃
の熱風で60秒加熱した後に250℃の鏡面ロールで圧
着することで、溶融した樹脂をクレイコート紙に固着さ
せて4−メチル−l−ぺンテン系重合体コート紙を得
た。
【0048】得られた4−メチル−l−ぺンテン系重合
体コート紙の4−メチル−1−ペンテン系重合体層と紙
の剥離強度を測定した。さらに、この4−メチル−l−
ぺンテン系重合体コート紙の4−メチル−1−ぺンテン
系重合体面に未硬化の塩ビゾルを1000g/m2の厚
さでハケ塗りした。その後、200℃のエアオ一ブン中
に8分間放置し、塩ビゾルを硬化させた。
【0049】硬化した塩ビ層の剥離強度を測定し、さら
に塩ビシートの表面租度を測定した。結果を第2表に示
す。
【0050】
【実施例4】実施例2で得た水性分散液(4−メチル−
l−ぺンテン系重合体の低分子量物と4−メチル−l
−ぺンテン系重合体の低分子量変性物の混合物からな
る)を、市販の注型用金型の内面に塗布した(塗布量:
170g/m2、固形分換算)。
【0051】次に、80℃で10時間乾燥後、250℃
の熱風で120秒間加熱し、厚み20μmの皮膜を形成
させた。この皮膜の密着性および離型性を上記方法に従
い評価した。結果を第2表に示す。
【0052】
【比較例1】内容量4リットルの耐圧ホモミキサーに、
水1500ccおよび水酸化ナトリウム1.5g、オレ
イン酸カリウム1.5gを入れ、250℃に加熱して、
5000rpmて攪拌しながら、そこへ製造例3で得た
溶融状態のプロピレン系重合体の低分子量物200g
をギヤポンプによって、1時間かけて供給した。
【0053】さらに30分攪拌後、室温まで冷却して得
られた水性分散液中の粒子は、平均粒径は5μm以下の
球状であり、この分散液の7日間放置後の相分離はほと
んど見られなかった。次にこの水性分散液を紙基材(北
越製紙製、坪量125g/m2)の上に100g/m2
厚さでコーティングし、それを100℃のエアーオーブ
ン中で60分乾燥した。それから、220℃の熱風で6
0秒加熱した後に250℃の鏡面ロールで圧着すること
で、溶融した樹脂を紙に固着させてプロピレン系重合体
コート紙を得た。
【0054】得られたプロピレン系重合体コート紙のプ
ロピレン系重合体層と紙の剥離強度を測定した.さら
に、このプロピレン系重合体コート紙のプロピレン系重
合体コート面に未硬化の塩ビゾルを100g/m2の厚
さでハケ塗りした。これを200℃のエアオーブン中に
3分間放置し、塩ビゾルを硬化させた。
【0055】硬化した塩ビ層の剥離強度を測定し、さら
に塩ビシートの表面租度を測定した。結果を第2表に示
す。
【0056】
【比較例2】製造例3で得たプロピレン系重合体の低分
子量物80重量%と、製造例4で得た変性プロピレン
系重合体の低分子量物20重量%を250℃で溶融混
合した。次に内容量4リットルの耐圧ホモミキサーに、
水1500ccおよび水酸化ナトリウム1.5gを入
れ、250℃に加熱して、5000rpmで攪拌しなが
ら前述の溶融状態の重合体混合物200gをギヤポンプ
によって、1時聞かけて供給した。
【0057】さらに、30分攪拌後、室温まで冷却して
得られた水性分散液中の粒子は、平均粒径が5μm以下
の球状であり、この分散液の7日間放置後の相分離はほ
とんど見られなかった。次に、この水性分散液をクレー
コート紙の上に100g/m2の厚さでコーティング
し、それを100℃のエアーオーブン中で60分乾燥し
た。それから、220℃の熱風で60秒加熱した後に2
50℃の鏡面ロールで圧着することで、溶融した樹脂を
紙に固着させてプロピレン系重合体コート紙を得た。
【0058】得られたプロピレン系重合体コート紙のプ
ロピレン系重合体層と紙の剥離強度を測定した。さら
に、このプロピレン系重合体コート紙のプロピレン系重
合体面に未硬化の塩ビゾルを1000g/m2の厚さで
ハケ塗りした。その後200℃のエアオーブン中に3分
間放置し、塩ビゾルを硬化させた。
【0059】硬化した塩ビ層の剥離強度を測定し、さら
に塩ビシートの表面租度を測定した。結果を第2表に示
す。
【0060】
【比較例3】比較例2で得た水性分散液(プロピレン系
重合体の低分子量物とプロピレン系重合体の低分子量
変性物の混合物からなる)を、クレイコート紙の上に
1000g/m2の厚さでコーティングした。このコー
ティング紙を100℃のエアーオーブン中て60分乾燥
した。それから、220℃の熱風で60秒加熱した後に
250℃の鏡面ロールて圧着することで、溶融した樹脂
をクレイコート紙に固着させてプロピレン系重合体コー
ト紙を得た。
【0061】得られたプロピレン系重合体コート紙のプ
ロピレン系重合体層と紙の剥離強度を測定した。次に、
このプロピレン系重合体コート紙のプロピレン系重合体
面に未硬化の塩ビゾルを1000g/m2の厚さでハケ
塗りした。その後200℃のエアオーブン中に3分間放
置し、塩ビゾルを硬化させた。
【0062】硬化した塩ビ層の剥離強度を測定し、さら
に塩ビシートの表面租度を測定した。結果を第2表に示
す。
【0063】
【比較例4】比較例2で得た水性分散液(プロピレン系
重合体の低分子量物とプロピレン系重合体の低分子量
変性物の混合物からなる)を、市販の注型用金型の内
面に塗布した(塗布量:170g/m2、固形分換
算)。それから、80℃で10時間乾燥した後、250
℃の熱風で120秒間加熱し、厚み20μmの皮膜を形
成させた。
【0064】この皮膜の密着性および離型性を上記方法
に従い評価した。結果を第2表に示す。
【0065】
【表1】
【0066】
【表2】
フロントページの続き (72)発明者 重 本 博 美 山口県玖珂郡和木町和木6−1−2 三井 化学株式会社内 Fターム(参考) 4J002 BB171 EK006 HA07 4J026 AA11 BA25 BA34 BA35 DB08 DB13 FA04 GA09 4J100 AA15Q AA17P AA21Q CA04 DA09 HA53 HC36

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】4−メチル−1−ペンテン系重合体(A)
    またはその変性物(B)が、電気抵抗法で測定される平
    均粒径100μm以下の球状粒子として水中に分散され
    てなることを特徴とする水性分散液。
  2. 【請求項2】4−メチル−1−ペンテン系重合体(A)
    が、4−メチル−1−ペンテンとα−オレフィンとのラ
    ンダム共重合体であって4−メチル−1−ペンテン単位
    が80〜99.9重量%、 炭素数2〜20のα−オレフィン単位が0.1〜20重
    量%からなることを特徴とする請求項1に記載の水性分
    散液。
  3. 【請求項3】α−オレフィンが、1−デセン、1−ドデ
    セン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オク
    タデセンおよび1−エイコセンよりなる群から選ばれる
    1種以上のα−オレフィンであることを特徴とする請求
    項2に記載の水性分散液。
  4. 【請求項4】4−メチル−1−ペンテン系重合体の変性
    物(B)が、4−メチル−1−ペンテン系重合体に不飽
    和カルボン酸および/またはその酸無水物がグラフトし
    た変性物であることを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    かに記載の水性分散液。
  5. 【請求項5】4−メチル−1−ペンテン系重合体(A)
    またはその変性物(B)が固有粘度1.0以下の低分子
    量体であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに
    記載の水性分散液。
  6. 【請求項6】前記低分子量体が、4−メチル−1−ペン
    テン系重合体(A)またはその変性物(B)に有機過酸
    化物を加え、それを溶融押出しすることで得られること
    を特徴とする請求項5に記載の水性分散液。
JP2001072688A 2001-03-14 2001-03-14 4−メチル−1−ペンテン系重合体の水性分散液 Expired - Lifetime JP4808321B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001072688A JP4808321B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 4−メチル−1−ペンテン系重合体の水性分散液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001072688A JP4808321B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 4−メチル−1−ペンテン系重合体の水性分散液

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002265719A true JP2002265719A (ja) 2002-09-18
JP2002265719A5 JP2002265719A5 (ja) 2008-04-24
JP4808321B2 JP4808321B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=18930235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001072688A Expired - Lifetime JP4808321B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 4−メチル−1−ペンテン系重合体の水性分散液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4808321B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007004636A1 (ja) * 2005-07-06 2007-01-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 水分散性樹脂組成物及び水分散性ポリオレフィン系樹脂組成物
WO2009025063A1 (ja) 2007-08-22 2009-02-26 Unitika Ltd. 離型用シート
WO2011135763A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 三井化学株式会社 4-メチル-1-ペンテン系重合体からなる樹脂微粉末、およびそれを含む組成物、ならびにその製造方法
JP2014208797A (ja) * 2013-03-25 2014-11-06 三井化学株式会社 4−メチル−1−ペンテン共重合体組成物
JP2018076517A (ja) * 2017-12-01 2018-05-17 三井化学株式会社 ダイシングフィルム、半導体用表面保護フィルム、及び半導体装置の製造方法

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109545A (en) * 1976-03-11 1977-09-13 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of aqueous polyolefin dispersions
JPS53147744A (en) * 1977-05-30 1978-12-22 Mitsui Petrochem Ind Ltd Synthetic resin aqueous dispersion composition
JPS5552334A (en) * 1978-10-14 1980-04-16 Mitsui Petrochem Ind Ltd Polymer solution
JPS5959711A (ja) * 1982-09-30 1984-04-05 Mitsui Petrochem Ind Ltd ハロゲン化変性4‐メチル‐1‐ペンテン重合体の製造方法
JPS61123664A (ja) * 1984-07-25 1986-06-11 Mitsui Petrochem Ind Ltd 水性分散体およびその製法
JPS6337102A (ja) * 1986-08-01 1988-02-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd 液状変性α−オレフイン重合体
JPS63178186A (ja) * 1987-12-11 1988-07-22 Mitsui Petrochem Ind Ltd 接着剤組成物
JPS63178175A (ja) * 1987-12-11 1988-07-22 Mitsui Petrochem Ind Ltd 被覆用組成物
JPH02307985A (ja) * 1989-05-18 1990-12-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd 人工皮革用離型紙
JPH05156028A (ja) * 1991-12-11 1993-06-22 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフィン系重合体組成物の水性分散液の製造方法
JPH0825579A (ja) * 1994-07-12 1996-01-30 Mitsui Petrochem Ind Ltd 合成皮革製造用の離型紙
JPH0825580A (ja) * 1994-07-12 1996-01-30 Mitsui Petrochem Ind Ltd 合成皮革製造用の離型紙
JPH10101868A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd 基材との接着強度に優れた4−メチル−1−ペンテン系樹脂組成物及び該樹脂組成物層を有する積層体
JP2000263724A (ja) * 1999-03-19 2000-09-26 Mitsui Chemicals Inc プリント基板製造用離型フィルム及びその製造方法
JP2002166500A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Mitsui Chemicals Inc 離型紙

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109545A (en) * 1976-03-11 1977-09-13 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of aqueous polyolefin dispersions
JPS53147744A (en) * 1977-05-30 1978-12-22 Mitsui Petrochem Ind Ltd Synthetic resin aqueous dispersion composition
JPS5552334A (en) * 1978-10-14 1980-04-16 Mitsui Petrochem Ind Ltd Polymer solution
JPS5959711A (ja) * 1982-09-30 1984-04-05 Mitsui Petrochem Ind Ltd ハロゲン化変性4‐メチル‐1‐ペンテン重合体の製造方法
JPS61123664A (ja) * 1984-07-25 1986-06-11 Mitsui Petrochem Ind Ltd 水性分散体およびその製法
JPS6337102A (ja) * 1986-08-01 1988-02-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd 液状変性α−オレフイン重合体
JPS63178186A (ja) * 1987-12-11 1988-07-22 Mitsui Petrochem Ind Ltd 接着剤組成物
JPS63178175A (ja) * 1987-12-11 1988-07-22 Mitsui Petrochem Ind Ltd 被覆用組成物
JPH02307985A (ja) * 1989-05-18 1990-12-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd 人工皮革用離型紙
JPH05156028A (ja) * 1991-12-11 1993-06-22 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフィン系重合体組成物の水性分散液の製造方法
JPH0825579A (ja) * 1994-07-12 1996-01-30 Mitsui Petrochem Ind Ltd 合成皮革製造用の離型紙
JPH0825580A (ja) * 1994-07-12 1996-01-30 Mitsui Petrochem Ind Ltd 合成皮革製造用の離型紙
JPH10101868A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd 基材との接着強度に優れた4−メチル−1−ペンテン系樹脂組成物及び該樹脂組成物層を有する積層体
JP2000263724A (ja) * 1999-03-19 2000-09-26 Mitsui Chemicals Inc プリント基板製造用離型フィルム及びその製造方法
JP2002166500A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Mitsui Chemicals Inc 離型紙

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007004636A1 (ja) * 2005-07-06 2007-01-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 水分散性樹脂組成物及び水分散性ポリオレフィン系樹脂組成物
JPWO2007004636A1 (ja) * 2005-07-06 2009-01-29 出光興産株式会社 水分散性樹脂組成物及び水分散性ポリオレフィン系樹脂組成物
US7763677B2 (en) 2005-07-06 2010-07-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Water-dispersible resin composition and water-dispersible polyolefin resin composition
WO2009025063A1 (ja) 2007-08-22 2009-02-26 Unitika Ltd. 離型用シート
WO2011135763A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 三井化学株式会社 4-メチル-1-ペンテン系重合体からなる樹脂微粉末、およびそれを含む組成物、ならびにその製造方法
CN102869687A (zh) * 2010-04-28 2013-01-09 三井化学株式会社 由4-甲基-1-戊烯系聚合物构成的树脂细粉末、含有其的组合物、以及其制造方法
JPWO2011135763A1 (ja) * 2010-04-28 2013-07-18 三井化学株式会社 4−メチル−1−ペンテン系重合体からなる樹脂微粉末、およびそれを含む組成物、ならびにその製造方法
JP5798113B2 (ja) * 2010-04-28 2015-10-21 三井化学株式会社 4−メチル−1−ペンテン系重合体からなる樹脂微粉末、およびそれを含む組成物、ならびにその製造方法
US9260549B2 (en) 2010-04-28 2016-02-16 Mitsui Chemicals, Inc. Resin fine powder consisting of 4-methyl-1-pentene polymer, composition containing same, and process for production thereof
JP2014208797A (ja) * 2013-03-25 2014-11-06 三井化学株式会社 4−メチル−1−ペンテン共重合体組成物
JP2018053262A (ja) * 2013-03-25 2018-04-05 三井化学株式会社 4−メチル−1−ペンテン共重合体組成物
JP2018076517A (ja) * 2017-12-01 2018-05-17 三井化学株式会社 ダイシングフィルム、半導体用表面保護フィルム、及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4808321B2 (ja) 2011-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2138524C1 (ru) Концентрат, пригодный для получения функционализированных полиолефинов, способ получения концентрата, способы функционализации гомополимеров и сополимеров олефинов, функционализированный полиолефин
KR100338470B1 (ko) 수성 분산체, 그의 제조 방법 및 용도
JP6293778B2 (ja) 変性プロピレン・α−オレフィン共重合体とその製造方法、それを含むコーティング材、成形用樹脂組成物およびホットメルト組成物
JPH0674869B2 (ja) プラスチック被覆鋼管
TWI245784B (en) Flame-retardant polyolefin-type resin composition, method for the preparation thereof, and flame retardant cables
JP5114116B2 (ja) 水性分散体およびその製造方法、水性分散体混合物
JP4892410B2 (ja) 水性分散体およびその製造方法
JP4808321B2 (ja) 4−メチル−1−ペンテン系重合体の水性分散液
JP5037012B2 (ja) ポリオレフィン樹脂水性分散体の製造方法
JP3538836B2 (ja) 水性分散液及びその用途
CA3152676A1 (en) Modified polyolefin resin and dispersion composition thereof
JP2012219425A (ja) 炭素繊維用サイジング剤、炭素繊維束及び炭素繊維束の製造方法
WO2004048426A3 (de) Funktionalisierte styrol/olefin-blockcopolymere
CN116157426A (zh) 具有改进的硅酮锚固性能的薄膜离型基材
JPH05170938A (ja) 架橋ポリエチレン樹脂フィルム
JPS61123664A (ja) 水性分散体およびその製法
JP4780912B2 (ja) 熱可塑性プラスチック基材のインモールドコート用塗料組成物およびその用途
JP3329895B2 (ja) 樹脂組成物
JP3014467B2 (ja) 水性分散体組成物及びそれを用いた硬化被膜ならびにその製法
JP3320526B2 (ja) 4−メチル−1−ペンテン系重合体組成物
KR100428558B1 (ko) 열용사용의 접착성 및 저점성을 갖는 개질된 폴리에틸렌 제조방법
JPH0413745A (ja) 接着性ポリエチレン樹脂組成物
EP0390108B1 (en) Film of mixture of 4-methyl-1-pentene polymer and phenylene sulfide polymer
JPS581692B2 (ja) 接着性樹脂組成物
JPS592453B2 (ja) 接着性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4808321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term